フラワー・レポート アーカイブ

2013年03月28日

3/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


ニューヨーク、また月曜日に雪が降りましたが、
今日はやっと平年並みの気温になってきました。
最高気温は9度。

そして春を告げる行事も次々に!
今度の日曜日はイースター・サンデー、
そして月曜日からユダヤ教のパスオーバーというホリデーも始まっています。

NYC%20cherry.jpg

花の季節まではあと少し。。。ですが、
今日がフラワーズ、シェリーめぐみ最後のレポートになってしまいました。

なんと4年間! 毎週ニューヨークからお届けできたなんて光栄でした!
ずっと聞いてくださったみなさん、本当にありがとうございます。
この4年間、ホントにいろんなニューヨークをお伝えできたと思います。

コンサートやミュージカル、テレビ番組などエンタメ最新情報、
ファッションなどのトレンド、ライフスタイル情報、
ニューヨークで盛り上がってる日本の音楽や文化の話題もたくさんお届けしてきました。

過去の番組のブログを見ていたんですが、Chigusaさんとの初めてのレポートは、
あのスティーブ・ジョブスが亡くなった直後のレポートでした。

そして今日、最後のニューヨークレポートは、
しめくくりにふさわしく、ラッキーな話題で始めたいと思います。

宝くじ。

chi-powerball.jpg

アメリカではLOTTERYと呼ばれますが、

先週土曜日またものすごい金額が当たった人が話題になりました。
そのなんと$338 million. 日本円にすると319億円!!

これに当たったのはいったいどんな人なのか、
そして、なんでアメリカの宝くじはこんなに金額が大きいのか?

今日はラッキーな気分でUPBEATにスタートです。

アメリカにはたくさんの宝くじがありますが、
一番賞金額が大きいのはPOWERBALLとMEGA MILLION

今回のはPOWERBALLでした。

1枚$2 毎週水曜日と土曜日に抽選があります。
基本の賞金は$40†million ですが、当選者がいない場合、
売り上げ金の一部とともに次の抽選にもちこさされ、
どんどんふくれあがって行く仕掛けです。

賞金が100億円を超えたくらいから話題になり始め、
ますます多くの人が買い始めてすごいことになります。

powerball-jackpot-320.jpg


今回は319億円でWINNERが出ましたが、

POWERBALLのこれまでの賞金の最高金額は、$587.5MILLION=554億円
去年の11月でした。

でも実はこれが宝くじの過去最高ではありません。

もうひとつのMEGAMILLIONで
去年の3月出た過去最高の賞金額は、$640MILLION =604億円 
 
まさにアメリカンドリーム!!

いったいどんな人が当てるんだろう? と思いますよね!?

ちなみに今回の319億円が当たる確立、
なんと1億7千5百万分の1だったそうです!

当てたのは、
ニューヨークのすぐお隣、ニュージャージー州に住む男性、
名前は、ペドロ・ケザーダさん、45歳。
ドミニカ共和国からの移民です。

Lotterywinner.jpg

26年前、19歳で移民してきて、
ニュージャージーで小さな食料品店を経営していました。
でも2006年、借金がふくらみ、家族と住んでいた家を失ってしまいます。
さらに2009年にはお店が火事になるなどの不運にあいますが、
それでも1日15時間働いて家族を支えきたといいます。

そのペドロさんの楽しみが宝くじを買う事だったそうなんですね。

今回もまさか自分が当たるとは思わなかった。
でも、くじを買ったお店から当選ナンバーが出た!というニュースを聞いて、
だめもとでお店に行ってみたそうです。

ここで調べてみたらなんと自分だったんです!

スペイン語しか話せないペドロさんは記者会見で、
「とにかく本当にうれしい。」と満面笑顔でした。

そして最初に何を買いたいですか?と聞かれ、
「まずいい車がほしいね」と答えていました。

本当にアメリカンドリームですよね!

ペドロさんは明るくて面倒見がよくて、近所でも人気者だそうですが、
「これからはもう働かなくていいから、地域のために貢献したい」とも言っていたそうです。

ペドロさんこれからどんな人生になるんでしょうか? 

いやーうらやましいなー。

Timessquare.jpg

話は変わりますが、あなたは自分がラッキーだと思いますか?
もとい、
今ハッピーですか?

実はニューヨーカーの8割以上が、今の生活に満足、幸せに感じているという
調査結果があるんです。
アメリカいち物価が高く、失業率も全米平均以上、
5人に一人は貧困ライン以下で生活、
中流家庭の資産価値は90年代の前半並みに下がってしまっている中、
この数字はやはり高い印象があります。

さらに同じ調査で、8割以上が未来を楽観的に考えていました。

この理由は、
ニューヨークの経済が全米平均より、早いピッチで回復していること、と
分析されています。

確かに「幸せ」と感じる大きな要素は「未来への希望」で、
将来が不安だと、幸福度が下がってしまうのが人間ですよね。

でもそれだけでなく、
私は、ニューヨーカーってもともと楽観的な人の集まりだと思ってるんです。

楽観的な大きな理由は、
ニューヨーカーの多くが移民かその子供たちだから。

何せ市民の3割は外国生まれ。
新しい街に希望を求めてやってきたものの、
必ず当たるのは言葉やビザの壁、
これはもう苦労するために来ているようなものです。

こうなると、楽観的でないとやっていられないし、
逆に楽観的だからこそ
新たな地に希望を求めて移民するのでしょう。

だから些細な事にも幸せを感じる。
今日は何も問題がなくて幸せ
自分が好きで選んだ場所で生きられてラッキー

Summer%20in%20central%20park.jpg

レベルが低い幸せかもしれませんが、
「幸せの基準なんてその人自身が決めればいいのよ」というのもニューヨーカー。

さらにニューヨーカーの過半数は白人以外の黒人、ヒスパニック、アジア人など。
今はもちろん法の上では平等ですが、
差別の歴史のネガティブな要素をポジティブなものに変えるためには、
強いオプティミズムが必要です。

そして最後に、楽観的な気分は伝染します。
「大丈夫、きっとうまくいくから」、
「明日はいい日になる、いや絶対いい日にしようね!」
と言葉をかけあっていると、そこに希望が生まれ、元気が出てくる。

言葉の力は想像以上にずっと強いんです。

この街では楽観的でいるのは生きるため、幸せでいるための力。

よく日本人の友達に「ニューヨークに来ると元気が出る」と言われますが、
そんなポジティブなエネルギーが充満しているからでしょう。

Statue%20of%20liberty.jpg

この4年間、少しでもそんなニューヨークに行った気分に、
みなさんになってもらえるようなレポートを一生懸命やってきました。

そんな楽観的なシェリーめぐみのレポート、今日で最後ですが、
もし気が向いたら私のブログ、
megumiradio.comにも遊びに来てみてください。

これまで本当にありがとうございました。

そして、いつもレポートの最後にナイスにレシーブしてくれて、
いつもいつもポジティブでみんなの元気のもと、キラキラ輝いているChigusaさんにも
ありがとう!

またすぐに会えますように!
megumi_flowers.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年03月25日

3月25日(月)はマーク・パンサーさんのレポートです

今日のフラワー・レポーターは、なんと!あの「マーク・パンサー」さんです。

現在は、フランスを拠点に活動されているマークさんですが、
あさって3月27日には、アルバム『globe EDM Sessions』がリリースされます。
これは、globeの再活動の第一歩となるアルバムのようです!


Qこんにちは!新年一発目のWFN以来ですね。
 マークさんは、今、どちらにいらっしゃいます?
 お天気はいかがですか?


お久しぶりです。今は、長野。天気はいいよ!
昨日は浜松でライヴをして、今日1日だけ空いたんで、オフで温泉に入りに長野に。
明日はまた東京、大阪と続きます。


Q様々な活動を続けているマークさんですが、今は、おもにどんな活動を?


今は、一年間温めていたRemixアルバムがついにリリースになるので
それに合わせてDJライヴをやっているという感じです。


Q EDMというのはエレクトロ・ダンス・ミュージックという意味なんですよね?


クラブミュージックですよね。クラブで大きな音で聴いて踊るのが
エレクトロ・ダンス・ミュージックじゃないでしょうか。


Q今回、globeが久しぶりに活動を再開することになった
 キッカケは、なんだったんでしょう?


TKと飲んでいた時に色々な話をしていて
「Remixを作って、日本のクラブでかけているんですよ」という話をして
「聴かせてよ」みたいな。
そのときちょうど、「SWEET PAIN」か「Feel Like dance」を聴かせたんですけど
「いいじゃん!やろうよ」ということになって。
これをクラブで流すことによってKCOがリハビリから戻ってきて
ちょうど2015年がglobeの20周年なので、それに向けてやろうよということで
アルバムを出すことになりました。


Q「SWEET PAIN」も「Feel Like dance」も収録されていますね!


されてるんだよ~。
一番最初に作ったのは「Love again」かな。
その後に「Feel Like dance」を作ったんだよね。


クラブでかけると盛り上がるんですよ。
世代の人は「うわーー!!」っていくんだけど、若い子達もくるんですよね。
クラブっていう現場で作るのと、スタジオで作るのとちょっと違うじゃないですか。
作ってみんなの反応を見ながら、また持ち帰ってまた作ってというのを
ずっと一年繰り返してたんです。


Qアルバムは、どんな風に作っていったんでしょう?
 フランスと日本を行ったり来たり?


そうそう。日本には月末に来て、作ったものをどんどん投下して
みんなの反応を見て、盛り上がるピークにいくまで作りこんで
向こうに戻ってまた戻して…というようにやってました。

現場主義者なんです。大好きなんです、現場が(笑)
作ったものを現場でやると、ダメだったら何がダメか分かるじゃないですか。
前後にかける曲も、今や世界のEDMでLMFAOとかデヴィッド・ゲッタとかなので
その間でも持つような曲を作るためには、現場でやるしかないなということで。


Q曲順や流れとかも大事ですよね?


大事、すごい大事!
ピークの時にやるわけだから、現場にいないとダメなんです。
みんなと触れ合っていないと。でも好きだから上手くいってるんでしょうね。
大好きなんですよ、そういうところにいるのが。


Qところで相変わらず、早起きしてますか?お弁当は作ってます?


月の頭の平日とかはあっちに居るんで、常に作ってますよ。
味覚が一番脳を刺激するので、大きくなった時におふくろの味じゃなくて
「パパの味」というのが残ってくれたらいいなぁと。


Q今後は、どんな活動が待っていますか?


まだまだ続けていくんで、けっこうツアーも回って
6月にはBIG BEACH FESという2万規模の大きなイベントも待ってるんで。
もちろん新しいものもどんどん作っているんですよ。
EDMってクラブではすぐに古くなっちゃう傾向があるので。
新しい曲を常に作りながらずっと回っていますね。


あとオリジナルも色々作ってるんで、秋ぐらいにどんどんやっていこうと。
今けっこうクラブでも流しているんですよ。
みんなこれがマークのオリジナルとは知らないでノってるんですよ。
それも去年一年と一緒で、ピークにのるまで
フランスのチームと「ここをこうしよう」というのをやっているんですよ。

marc%20photo.JPG

2013年03月21日

3/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


アメリカでは春分の日を、First Day of Springと呼んでいます。
「春の最初の日」 ということなんですが、

一昨日はまた雪が降り、しぶとく冬が居座っています。

でも気分はそろそろ春!
この季節はブロードウェイの注目作が始まる季節でもあります。

映画のアカデミー賞にあたる、トニー賞が6月にあり、
これにぶつけて3月〜4月に話題作をスタートさせるんです。

そんな中から、新作を今週見て来ました。
「MOTOWN, THE MUSICAL」

Motown_5.jpg

モータウンと言われてピンとこなくても、
あのマイケル・ジャクソンやスティービー・ワンダーが所属していたレコード会社と言えばわかりますよね?

1959年に設立して以来、「モータウン・サウンド」と呼ばれるブラックミュージックは
アメリカだけでなく世界中で大ヒットしました。

ビヨンセとジェニファー・ハドソンが出た映画「ドリーム・ガールズ」、
あの中でジェイミー・フォックスが演じていた、レコード会社の社長、
あの役は、モータウンの創立者、ベリー・ゴーディをモデルにしたと言われています。
このベリー・ゴーディ、
マイケルやスティービー、ダイアナ・ロスを世に出したプロデューサーとして
アメリカでは伝説的な存在、
この人がいなかったら、
黒人の音楽はここまで世界に浸透しなかったとまで、言われています。

Motown_7.jpg

映画ではちょっと悪者な感じでしたが、
このミュージカルはこのベリー・ゴーディ自身が脚本にたずさわっているんです。

そしてミュージカルナンバーはアメリカ人ならみんな知っているモータウンヒッツ、
60曲以上も!!

ステージだけでなく客席も全編歌いっぱなし、踊りっぱなし
MOTOWN THE MUSICALを今日はレポートします!
3月11日にプレビュー公演が始まったばかり
「MOTOWN THE MUSICAL」
1週間でチケット売り上げ1億円を超え、早くもヒット中です。

Motown_6.jpg

そして8日目の今週月曜日、
マンハッタンは横なぐりの雪が降る寒—い夜でしたが、
ブロードウェイのラント・フォンテイン劇場の前には長—い行列ができていました。

Motown_1.jpg

「MOTOWN THE MUSICAL」の開演を待ちながら、
既にウキウキのお客さんたちに、声をかけてみました。

アイリスさんが見に来た理由は「モータウンが好きだから」
彼女が好きなのはシュープリームス

次の女性はスティービー・ワンダーの大ファン

そして最後のお母さんは、モータウン・アーティストの名前が止まりません。

Motown_3.jpg

テンプテーションズ、スモーキー・ロビンソン
マービン・ゲイ、
グラディス・ナイト&ピップス
フォートップス、
スティービーワンダー
マーヴェレッツ、

そして、子供時代のマイケル・ジャクソンがいたジャクソンファイブ

アメリカの60年代から80年代を代表するトップアーティストとヒットナンバーを
まるでマシーンのように送り出したモータウン・レコードですが、
最初はとても手作りなレーベルでした。

創始者のベリー・ゴーディは1929年デトロイト生まれ、
厳しい人種差別の時代に育ち、
最初はプロボクサーになります、
音楽に転向して、1959年、30歳でモータウンをたちあげます。

黒人のレコードレーベルとして初めてヒットを連発。
でも彼の最大の功績は、
それまでの黒人音楽だったジャズやブルースではなく、
もっとポップで
白人も黒人もみんなが歌って踊れる「モータウンサウンド」を作り出したこと。

そんなモータウン誕生のストーリーと共に、
ハッピーでエネルギッシュなモータウンヒッツを歌って踊る役者たちがすごい!
よくまあこれだけのキャスティングをした!と感心するくらい、みんなうまいし、
とにかく本物そっくり!

ダイアナ・ロスも、スモーキー・ロビンソンも、
まるで本人が乗りうつったかのようなんです。

そして1曲ごとに拍手喝采、
立ち上がって踊りながら、いっしょに歌っているお客さんもいっぱいいました。
まるで歴代のモータウンの
スーパースター総出演のコンサートを見ているかのようです。

そしてオーディエンスの目が釘付けになったのが、
子供時代のマイケル・ジャクソン役のJibreel Mawry(ジブリール・マウイー)くん11歳
声もルックスもダンスもマイケルそのもの!!というくらい素晴らしい!
彼はこれからもっと有名になると思います。

そして「MOTOWN THE MUSICAL」は
ただの成功物語ではありません。

アーティストとスタッフがまるでファミリーのようにいっしょにがんばって、
これだけのヒットを飛ばしても、
しょせんはインディーズレーベル。
メジャーに大物アーティストを、
巨額の契約金で引き抜かれてしまったり、
それでも何度も不死鳥のごとく蘇りますが、
結局はメジャーレーベルに身売りせざるを得なくなってしまうんです。

そんなモータウンストーリーの一方で、
人種差別と戦ったアメリカ公民権運動や
ケネディ大統領、そしてキング牧師の暗殺など、
激動の歴史が織り込まれています。

そして、こんなシーンも出てきます。
黒人を見下している白人のラジオDJが、
モータウンの黒人プロモーターを
「ウチはブラックミュージックはかけないよ、ポップステーションだからね」と追い返す。
でもやがて、モータウンの曲が大ヒットするようになると、
白人ステーションもかけないわけにはいかなくなっていった、
そんなエピソードが象徴的に描かれていました。

一方でこうした人種の軋轢だけでなく、
モータウンサウンドを愛する白人たちは、
音楽を通してブラックカルチャーへの理解を深め、
人々の気持ちが通い合うきかっけになっていったんです。

モータウンサウンドの今の音楽シーンへの影響は計り知れませんが、
それだけではありません。
オバマ大統領も、
モータウンがなかったらホワイトハウスには座っていなかっただろう、
という人もいます。

そのオバマ大統領自身もモータウンの大ファンのようで、
2年前にはホワイトハウスにスティービー・ワンダーとスモーキー・ロビンソンを招待してコンサートも行いました。

アメリカ人にとって、
「モータウン」はまさに、SOUNDTRACK OF OUR LIVES人生のサウンドトラック。

Motown_2.jpg

色々解説しましたが、
こういう歴史がわかると、ミュージカルはもちろん、
モータウンの曲を聞くときにもちょっと違って聞こえるのではないかと思います。

みなさんもぜひニューヨークに来る機会があったら、「MOTOWN THE MUSICAL」おすすめです。
そしてモータウンサウンド、聞いた事のない人がいたらぜひ聞いてみてください。
人種や国境を越えて、本当にハッピーにしてくれる音楽、
そして人と人とをつないでくれる音楽ですから。

Motown_4.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年03月18日

3月18日(月)はアメリカ・ニューヨークから真田薫さんのレポートです

今日の海外の話題と言えばやっぱり「WBC」の準決勝、
日本vsプエルトリコの一戦です!
残念ながら1-3で日本は敗れてしまいましたが…
WBCについて、ニューヨークにお住まいのスポーツジャ―ナスト
真田薫さんに、レポートを届けていただきました。

今日のカギとなったのは、やはり2番の井端選手でしたね。
主峰の阿部もチャンスがあったのに活かせずに残念な結果に終わったんですけども。

今回会場となったサンフランシスコは、全米でもアジア系・日本人が多い地域。
スタンドにも多くの日本人ファンの姿がありましたが
プエルトリコの勢いには及びませんでした。

プエルトリコは準々決勝でアメリカを破っていますので、波に乗っていまして
彼らはWBCでの決勝進出は初めてなんですが
初めての決勝進出を決めたのが、この大会で2連覇を果たしている日本を破って
ということで、彼らにとってはとても嬉しい勝利だったと思います。

私は現在大リーグのスプリングトレーニングの取材にフロリダに来ているんですが
こちらでも選手達はWBCを見ていたんですよ。
クラブハウスにテレビがあるので、自分達のオープン戦そっちのけで
見入る姿もよく見られました。
例えば、先日レッドソックスでは上原選手や田沢選手が侍JAPANに
エールを送っていましたよ。

面白いのが、自分達のチームから各国のチームメイトが出ていますよね。
なので、チームメイトがTVに映ったりするとクラブハウスが非常に盛り上がる訳です。

プエルトリコVSアメリカの時は、レッドソックスのデラトーレ選手が
いい場面でリリーフに出たりしたので、それを見た田沢選手が
「おー!デラだ!」というような声援が各国の選手に向けて送られていて、
非常に楽しい光景が繰り広げられていました。

驚いたのが、早々に敗退したWBCの出場選手達がすぐにキャンプに戻ってきて
合流するんです。翌日には戻ってきます。
レッドソックスだとアメリカのビクトリーノ選手は、
昨日にはキャンプに戻ってきて、アメリカが敗退した感想なんかも
語ってくれたりしました。
アスリート達も休む暇なく働いています。

アメリカメディアのWBCの報じ方に、アメリカのお国柄がよく出ていました。
もともと、世界一よりもアメリカ一という考え方があり
世界大会にそこまで興味がないんです。
しかし、今回でそれではWBCに勝てないと痛感したと思います。

特に日本の緻密なスモールボールというスタイルが
プエルトリコやドミニカのような楽しくいっぱい打って勝とうという
明るい大雑把な野球に敗れた形になっていますので
アメリカも4年後のためには意識を変えていかないといけないと痛感したと思います。

侍JAPANもチャンピオンに返り咲くべく、策を練ってくると思うので
気が早いですが4年後が楽しみです。

2013年03月14日

3/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

今日は新しいローマ法王が決まりましたね。フランチェスコ1世。
世界12億人のカトリック教徒のリーダー、
そして歴史始まって以来、中南米の枢機卿が選ばれました。
ニューヨーカーもラテン系多いので、大きな話題になっています。

そんな華やかな話題もある一方で、
ニューヨークも今週月曜日で東日本大震災から丸二年を迎えました。

このレポートでも、
ニューヨークでのさまざまなチャリティや募金運動などをお伝えしてきました。

私自身もFellowship for Japanという草の根グループの一員なのですが、
今年も去年に続き、ニューヨーク市内の教会で、
「Together for 311」という追悼式を行いました。
今年もニュースなどで見てくださった方もいると思います。

Church.jpg

2年目ということで、どれだけの方が集まってくださるのか、心配ではあったのですが、
私たち自身も気づかなかった、多くのニューヨーカーの思いを知ることができました。

今日はそんなニューヨーカーから、日本のみなさんのメッセージをお伝えしたいと思います。

ニューヨーク時間3月10日(日)夕方、日本の3月11日朝にあわせて開催した
「Together for 311」

去年は予想を大きく上回る、1000人以上の方が集まったのですが、
今年もどれだけの人が来てくれるかまったく見当がつきませんでした。

準備の合間をぬって、主催者代表、
ニューヨーク在住のシンガーソングライターAK(柿原朱美)さんに、
この追悼式を迎える今の思い、去年と今年でどう違うのかを聞いてみました。

AK-1.jpg

「このTogether for 311は、何のために私たちがスタートしたか、
そのもともとの意味に立ち返ると、ニューヨークからは遠い日本ですが、
被災地に住んでいる方々、そして犠牲となられた方々に祈りを贈ろう、
そのための場所を作ったので、そういう意味では気持ちはまったく同じ。
そして今被災地に住んでいる方々に、
“忘れてないからね、ニューヨークからみんなが気持ちを寄せて、いっしょに復興させて
行こう”というメッセージを贈るつもりなので、その気持ちは変わっていないです。」

AKさんの言葉に答えるように、
夕方4時の会場とともに続々とニューヨーカーが会場に入ってきました。
何人かにお話を聞きました。
この女性は、
「私は東京にいて、震災の経験をしまして、あっという間に時がすぎてしまったのですが、
まわりの人が過去の出来事として受け止めているのが気になって、
これを将来伝えていかなければならないなと、強く思っています。」
このアメリカ人の男性は、
「僕の妻は日本人で、これまでに13回日本に行きました。
2年前の津波と地震は本当に悲しいできごとで、一度も忘れたことはありません。
こうやって支援ができ、思いをはせることができるのは私たちにとてとても重要です。
このようなイベントが毎年あるといいですね。人は忘れやすいものだから。」
そして彼の奥様は、
「こちらの、アメリカの報道が全然ないのがちょっとショックですね。
ボランティアに(被災地に)一度うかがって、現地の人がよくおっしゃっていたのが、
“忘れられるのが一番怖い”とよくおっしゃっていたので、忘れてない人がいるって事を
伝えたいですね。」

それぞれの思いを胸に集まったニューヨーカーたち。

まずニューヨーク日本領事館総領事の広木大使からの英語の開会メッセージ
そして、黙祷が捧げられました。

Mokuto_1.JPG

会場の灯りが消え、
来場者にお渡ししたペンライト型のキャンドルが、
静かにゆれていました。

Mokuto_2.jpg

そして来場者の目が釘付けになったのは、
被災地のたった今を伝えるビデオメッセージです。

今年は、自らも被災しボランティア活動を続ける「遠野まごころネット」の臼沢良一さん、
Usuzawa.jpg

宮城県石巻市で被災、「こまっちゃぐれタオル」という
チャリティータオルを作っている女性たち、
obachan.jpg

そして、福島県郡山市で、子供たちのための屋内運動施設を運営している、
ペップ子育てネットワークの菊池信太郎医師などからのメッセージが寄せられました。

Pep.jpg

そのお話の中で
「なかなか外遊びができない子供たちの肥満が問題になってきている」
という一言に驚きました。

また、こまっちゃぐれタオルを作っている女性たちは、
震災当時の話をする時には曇っていた表情が、
「みんなでいっしょに作りながらおしゃべりするのが楽しくて」
とあふれるような笑顔になる、
その姿が本当にいとおしく感じました。

そして去年もメッセージをくれた
福島県相馬市、みなと保育園の子供たち、

Minato%20preschool.JPG

ここにはAKさんが何度も訪れ、
子供たちが書いた絵をラッピングペーパーにして販売、
その収益を寄付するなどして支援を続けています。

今年も元気な歌と共にメッセージをくれました。
「みなと保育園は元気です。がんばっています。一歩一歩前進しています。
ニューヨークのみなさんありがとう。」

観客の中には涙ぐむ人もいました。

Audience_1.JPG

Audience_2.jpg

この追悼式のために駆けつけてくれたゲストの一人が
911の遺族であり、
Peaceful tomorrows 平和のための911遺族会のメンバー、
グロリア・ウィリアムズさん。

Gloria.JPG
グロリアさんからのメッセージです。

「まずこうしてサポートできることは私たちにとってとても重要です。
なぜなら、私たちは遺族のみなさん、家を失ったみなさんの気持ちがわかるからです。
私たちのグループは、愛する人を失った痛みを
世界の平和のための活動に変えるために生まれました。
他の人のために何かすることで、この痛みをポジティブなものに変えることができるんです。
私が日本のみなさんにアドバイスできるとしたら、
同じように誰かのために良いことをすることで、
ネガティブな状況をポジティブに変え、
過去に生きるのではなく、希望をもって未来に進んでいくこと。
そして大切なのは、
子供たちにそれを教えていくことだと思います。」

グロリアさんの思い、
そしてニューヨークに住む人々の思いがひとつになった追悼式、

来場者は520人、去年の半分でしたが、
集まった寄付金$11000(およそ100万円)は、去年とほとんど変わらず、
みなさんの熱い支援の気持ちを感じることができました。
この寄付金は全額が被災地に贈られます。

「離れていても思いは届けられる。」
そして「決して忘れない」という私たちのメッセージが、
被災地に届いてくれることを心から願っています。

* 去年来場者に書いていただいたメッセージカードは、4つのアルバムに分けて被災地に贈られ、そのうち1つがみなと保育園の子供たちや親御さんからの返信メッセージと共に戻り、残りの3册はまだ被災地をまわっています。
今年もみなさんに書いていただいたカードをアルバムにして、被災地に贈る予定です。

Card.jpg

写真協力:
TOGETHER FOR 3.11 SECOND ANNIVERSARY MEMORIAL FOR JAPAN Official Photography
© Romi Uchikawa & Shino Yanagawa

もっと多くの写真、日本での新聞、ニュースへのリンクは公式フェースブックページからどうぞ。近日中にビデオメッセージもアップされますのでぜひチェックしてくださいね。
http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年03月07日

3/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

震災から間もなく2年
つい先日ニューヨークである映画が上映されました。

「311ここに生きる」

ニューヨーク在住の我謝京子監督が、東日本大震災の被災地で撮ったドキュメンタリー
ニューヨークでは初めての、一度だけの上映だったのですが
多くの日本人、そしてアメリカ人で会場はいっぱいになりました

震災をテーマにしたドキュメンタリー、これまでアメリカでも何本か公開されていますが、
女性が主役というのは初めてかもしれません。
彼女たちの姿、言葉から教えられることもたくさんありました。
今日は我謝京子さんのインタビューも交えてお伝えします

311_1.jpg


我謝京子さんはロイター通信のニューヨーク特派員でもあり、
みずからの911の被災体験を綴った「母の道、娘の選択」という作品で
2009年に監督デビューしています。

その映画の上映会のために沖縄にいたとき震災が起こり、
テロと震災は違うけれども、
次の日から人生ががらりと変わってしまうという意味では同じと感じた。
それがこの映画制作のきっかけになったということなのですが、
今回上映されたのは被災地で撮影された映画、第二弾。

ニューヨークでの初上映会は立ち見が出るほどの大盛況でした。
上映後の交流会でキャッチしたお客さんは、

「ニュースを見てもわからない、被災地の人々の本当の姿を見たかったんです。」
「あれから2年、みなさんどうしているのかがわかる映画だといいなと思って来ました。」

311_4.jpg

映画の中には、自宅も職場も失い、避難所や仮設住宅に住む女性
避難所生活しながら他の被災者のために、一生懸命働く女性
そんな彼らを自分ができることで支援しようとする女性。
たくさんの女性たちが登場します。

我謝さんは、そんな彼らの毎日に寄り添うようにカメラを向けて
その姿と言葉を映画に綴っています。

映画をとる前には50人もの人と会って話を聞いたそうですが、
その結果、ある決心をしたといいます。

「この映画は、編集がとても大変になるかもしれないけれど、
ナレーションを一切入れるのをやめよう、彼女たちの声を直接、観客に届けたいと思ったので。
本当に編集が大変だったんですが、みなさんの言葉でこの映画はつなぎました。」

ナレーションなし、
被災地の女性たちの言葉だけでつないだ映画、
そのおかげでまるで彼女たちと直接話しているような気持ちになって、
とても引き込まれました。

311_5.jpg

そして、女性ならではの問題にも気づかされます。
女だから、この年齢だからもう仕事がみつからないのではという不安だったり、

さらにはっとさせられるたのは、
ある女性が余震の恐怖の中で、お味噌汁を作るシーンです。

「味噌汁を作ることで、余震と戦う。すごいなと思ったんですよ。
そういう何気ない日常生活というのがどんなに大事かということが、
破壊されるときに人々は気づくんです。」

我謝さんはさらにこう続けます。

「人間の心って強いなって思いました。もちろん折れてしまうこともありますけれど。
人はもちろん落ち込むし、泣いてしまうし、大変な事もたくさんあるけれど、
心の持ちようによって、時間とともにマイナスなこともプラスに変えられるんだなって。
もうだめだ、と思うより、今日は疲れたかもしれないけれど、明日のために何ができるのかな、と考える。仮設住宅の方々は、ゴミが落ちていて嫌だから、じゃあボランティアで自分たちで
ゴミを拾って気分よくなろうとか、そういう小さいことで女性たちが前へ前へと
進んでいることは、素晴らしいことで、本当にそれを伝えたいなと思いました。」

映画を見たこのニューヨーカーの女性も、

「あんな境遇にありながらも彼女たちは本当に強く、前向きに生きている。
とても自分と比べることはできないけれど、今の自分のくらしへの感謝の気持ちが
あふれてくる。とても強いメッセージを感じました。」

本当に見ている私たちの方が勇気や元気をいただいてしまったほど。

でもこの映画はここでは終わりません。

我謝さんにこんな質問をぶつけてみました。
この映画を作る課程で、我謝さん自身が難しい、つらいと思ったことはありませんか? 

「今の方があるかもしれない。作っている時は必死で作っていたけれど、今みなさんに、
どうしていますか?とお声をかけたりしたら。。。震災復興は時間がかかるので、
2年目の方が大変かもしれない。1年目というのは本当に必死で日々の生活を立て直そうと
エネルギーも出て来るけれど、二年目になってふと彼女たちも考えたりするかもしれない。
私もこれからどうやっていけばいいのかな、という時にすごく不安になります。
これからどうやってみなさんといっしょに第3弾、第4弾と作っていけばいいのかを
すごく考えています。」

復興はこれからの方が大変かもしれない、
と被災地を思いやりながら、
今後も彼らを映画に撮り続けると決めた、
我謝さん自身の、揺れ動く気持ちも感じました。

そして私自身も、何かできることはないだろうか、と改めて自分に問いかけました。

実はこの映画には、被災地のみなさんが
タオルを使って手作りしたゾウさん
「負けないゾウ」が出てきます。

311_2.jpg

この負けないゾウ、上映後に販売されたのですが、
売り上げが被災地に送られるということで、
飛ぶように売れていました。

そしてもうひとつ、今回この会場では、
ニューヨークの被災地との交流もあったんです。
去年10月のハリケーン・サンディの被災地への
チャリティ募金も行われました。
この被災地の女性たちもかけつけ、
募金活動する日本人女性らと交流するなど、
被災地どうしを結ぶ上映会になりました。

311_3.jpg

これからも少しでも何かしたい、というみんなの思いがつながって、
少しでも早く復興が進むよう、心から願っています。

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年02月28日

2/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


2月も今日で終わり。

重いコートを脱いで、おしゃれの季節はすぐそこ、
ということで今日はファッションの話題です。

ファッションの基本は靴、あなたは靴を何足持っていますか?

アメリカの女性は、何足持っていると思いますか?

一人平均20足
実はこの数は10年間で2倍に!
靴は今いちばん注目のファッションアイテムなんです。

そこでニューヨークで最も有名なファッッションの大学、
FIT, Fashion Institute of Technology
ニューヨーク州立ファッション工科大学
(多くのデザイナーやファッションのプロが卒業している大学)
ここのミュージアムでは、靴の展覧会を開催中

FIT_1.jpg

今世界で一番ホットな靴がずらり!
SEX&THE CITYに出て来たあの靴も、
そして、日本人のシューデザイナーの靴も!

その展覧会のタイトルは
「SHOE OBSESSION 靴にとりつかれて」

そのプレスお披露目会を取材してきました!

フロアにずらりと並ぶ背の高いガラスケースに、
美しくディスプレイされた靴トータルで150足。

FIT_2.jpg

マノロ・ブラニック、クリスチャン・ルブタン、ジミー・チュー
フェラガモ、ピエール・ハーディ、ジバンシー。。。

マノロ・ブラニックとえばあのSEX&THE CITYで有名になりましたが
映画バージョンでキャリーが結婚式で履いた、あのブルーのハイヒール。
これもしっかり展示されていました。

FIT_5.jpg

なぜ今このタイミングで靴のこの展覧会を企画したのか?
副キュレーターのコリーン・ヒルさんに聞いてみました。


「21世紀に入ってからこれまで作られた、素晴らしい靴ばかりを集めて展示したいと思い、企画しました。
ここ10年間で女性が持つ靴の数は平均10足から20足に倍増。
それも超フェミニン&セクシーな、とても高いヒールで、
豪華な素材を使った、高価な靴が増えているんです。
女性たちはそういったハイエンドのデザイナーシューズに
取り憑かれたようになっています。
その理由としては、ファッションショーでも靴の存在感が高まったこと、
そして、ニューヨーク中のデパートがどこも靴売り場を大幅に拡大、
さまざまなブランドの靴を、豊富に取り揃えるようになったからだと思います。」


この展覧会では、これから期待の若いデザイナーの靴も展示されています。
例えば、舘鼻則孝(たてはな のりたか)さんがLady GaGaのためにデザインした、
Lady Pointe Shoes

FIT_3.jpg

そしてもう一人の日本人加賀美 敬(かがみ けい)さん、
既に、アメリカ、ヨーロッパで高い評価を得ています。

さらに新進気鋭のシューデザイナー、串野真也(くしの まさや)さん、
串野さんは特別に招待を受けて、このプレスお披露目会に参加しました。

彼の作品、靴というより美術品のよう。

さきほど登場してくれたキュレーターのコリーンさんは

「彼は本当に素晴らしい、
高いクリエイティビティとクラフツマンシップ
彼の靴が届いたとき、あまりの美しさにショックを受けたほどでした。
ミュージアムのスタッフの間でも大騒ぎになりました。」


その靴、私も見てショックを受けました。
見た事のないようなフォルム、素材を組み合わせています。
しかも、靴なのにブロンドの髪の毛が生えているんです。

Kushiho_1.jpg

どんなコンセプトでデザインしたのか串野さん自身に聞いていました。

「このブロンドの髪の毛がついた靴は、“ジンガロ”というオペラの中で馬がかけまわるシーンがあるのですが、その姿がすごく美しくて。髪が風になびいているような、そんな美しい馬からインスピレーションを得てデザインしました。
そして僕は日本に住んでいるので、日本の美術を無理に取り入れるのではなく、自然に使えればいいなと思って、この靴の木の部分は京都の仏師さん、仏を削っている人にお願いして、漆塗りだったというテクニックを使っています。」

ブロンドヘアに仏師さんが削っている木の組み合わせ!

しかもこのブロンドヘアは馬の尻尾だったんですね。
でもこれ実は人毛、靴は人が履くことで作品として完成するから
人毛を使った、ということなんです。

Kushino_3.jpg

串野さんの靴、他にも何点か展示されていますが、彼のまわりには常にファッション雑誌の記者やブロガーなどが集まり大人気でした。

ところで串野真也さんは、
ニューヨークという街の感想を、こんなふうに語ってくれています。

「僕はニューヨークの人って、きれいなものはきれいとか、みんな素直に言いやすい。例えば友人と歩いていて、友人の靴のヒールが変わってたら、パッと通った人が“その靴すごくクールだね”と言えるのってすごく素敵な街じゃないですか。もし日本でそれを言ったら引かれちゃうっていうか。。」

なるほどー、
そして、今回のように色々な機会に海外にいくことで、日本の伝統の技と素材を使った靴へのこだわりも再確認したといいます。

Kushino_2.jpg

「日本の靴の文化って歴史が浅いじゃないですか。そこに日本の要素を加えることで、新しい何かがうまれるという、アイデンティティにつながることだし、
僕たちに流れている血というか、それをもっと押し出したかったんです。」

そんな中でこれからどんな靴を作って行きたいのか、その思いを聞いてみました。

Kushino_4.jpg

「靴の本来の機能ははいて歩く事ですが、僕はそこを重要視していないというか、もちろん靴である以上足を入れる必要はあると思っていますが、それを生活の中で“使用する”という考え方だけでなくて、もっとそれ以上に何か可能性があればいいなと思っていて。やっぱりみなさんお仕事で履いて行く靴を履いたときに、“また今日も仕事か“みたいな気持ちになる事が多いと思うんですが、僕の靴を履いてくださった瞬間に、パっとこう、今日一日すごく素敵な事が始まるっていう、すごく高揚感があって、自分がファンタジーのヒロインになったような、そんな感動を持ってもらえるような靴を作ることができれば、すごくうれしいなと思っています。」

素敵な靴をはくと気持ちが高揚する。。。その気持ちわかりますよね!?

そして、そろそろ気持ちが高揚する春の靴がほしくなりませんか?

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年02月27日

2/27(水)はアメリカ・ベイルから、伊藤賢さんのフラワーレポートです!

◆ベイルとはどんな場所なの?全米一のスキー場と言われているとか?

ベイルのスキー場は志賀高原の10倍ぐらい。
となりのビーバークリークも志賀の5倍。
デンバーから160kmですがフリーウエイという国道がスキー場
を突き抜けてるのでアクセスは最高です。
skii.jpg
◆アメリカの日本人カウボーイ、ケンさん、毎日の生活の様子につい
て教えてください

毎日毎日雨の日もユキの日も馬の世話はタイヘン。
ウチの牧場は20頭ほどいるので。
ロデオに出てた時は朝から晩まで練習でもっとタイヘンです。
cowboy1.jpg


◆ベイルに行かれ、カウボーイの生活を始めたきっかけは?
カウボーイの生活は40年まえロデオカウボーイからジャパニーズは馬にのれんの?
といわれてバッカヤロージャパニーズはカウボーイよりずっとマエから何百年も馬に乗ってんだ。
それじゃやってみろよというところから、わたしのロデオカウボーイ ライフ
が始まって、ずっと戦ってきました。もう体がもたないので引退しましたけど。


◆しかも!ケンさんは、スキーのインストラクターもされているとか?!
どのような方々に教えていらっしゃるのですか?

スキーのお客様はお金持ちばかりね。サウジアラビやの皇太子とか
香港のYPOとか、イマは亡くなられたソニーの盛田会長とか、他
に加山雄三さん。加山さんは慶応時代のセンパイで当時は加山さんのほ
うがずっとうまかったですね。


cowboy2.jpg
プロフィール:伊藤賢
海外在住年数は43年 職業は牧場経営/スキー教師

2013年02月21日

2/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


2月も下旬ですが、アメリカはビッグなイベントマンスが続いています。

先々週のグラミーに引き続き、先週末はNBAバスケのオールスターゲーム。
ここにも豪華なゲストパフォーマー、
ALICIA KEYSとNEYOでした!

そして今週末はいよいよオスカー、アカデミー賞!!

Oscars.jpg

今週はオスカーウィークということで、
アメリカではテレビでもさまざまなプレオスカーの特番を組んで、
過去の授賞式の名場面を見せたりしています。

もちろん映画館では、主要なノミネート作品が勢揃いしていますし、
この時期オスカーパーティを開く人も多いんです。

私が毎年行く映画ライターの友達のパーティはバーにみんなで集まって、
主催者から投票リストを1枚5ドルで買います。
リストの自分の予想する映画や俳優にチェックして主催者に渡し、
主催者はオスカー当日にみんなのリストを採点、
一番多く予想があたった人に、集めたお金が全部プレゼントされる、という仕掛け。

今年は本当に力作揃いで、
どれが、そして誰が賞をとるのか楽しみにしている人も多いことでしょう。

今日はニューヨークから、アメリカのメディアの大予想をお届けしたいと思います。
みんなもいっしょにオスカーを楽しみましょう!

MovieTheater.jpg

さて、昼間マンハッタンでキャッチしたニューヨーカーたち。
それぞれがオスカーをとる!と予想する映画の名前をあげてもらったら、
色々名前が出てきました。
「リンカーン」「レ・ミゼラブル」「シルバーライニングス・プレイブック」「ジャンゴ・アンチェインド」「アルゴ」。。。
みんなの予想、けっこう割れています。
今年は例年以上に傑作揃いと言われているんです。

しかし、オスカー直前のここに来て、予想はかなり固まりつつあります。

SilverLinings.jpg

ここでアメリカの主要なメディアの、今年のオスカー予想をチェックしてみましょう。

まず人気エンタメテレビチャンネル、Eチャンネルの予想

ベスト男優、「リンカーン」のダニエル・デイ・ルイス

リンカーン大統領の生涯に新たなスポットライトをあてた映画、
ダニエル・デイ・ルイスはまるでリンカーンの生まれ変わりのようでしたね。

ベスト女優「Silver Linings Playbook世界にひとつのプレイブック」のジェニファー・ローレンス

どんな苦境の中にも希望はある!という気持ちでいっぱいにしてくれる、何度も見たくなる素敵な作品でした。

続いてベスト監督「リンカーン」のスピルバーグ監督

そして、最優秀映画は、「ARGO」 

ベン・アフレック監督、主演、1979年イランで実際に起こったアメリカ大使館の人質事件をベースにした作品で、最初から最後までハラハラドキドキのエキサイティングな映画でした。

E.jpg

では次は人気ニュースウェブサイト、Huffington Postの予想

ベスト男優は、「リンカーン」のダニエル・デイ・ルイス
ベスト女優「シルバー・ライニングス・プレイブック 世界にひとつのプレイブック」のジェニファー・ローレンス

ベスト監督「リンカーン」のスピルバーグ監督
そして、最優秀映画は、「ARGO」 
まったく同じですね!?

最後に今日出たばかり、
トップ・エンタメ雑誌、Entertainment Weeklyの最終予測も

ベスト男優とベスト女優は同じく、ダニエル・デイ・ルイスとジェニファー・ローレンス
しかしベスト監督には「LIFE OF PI」のアング・リー監督を選んでいます。
しかしベスト映画はやはり「ARGO」

Argo.jpg

なぜこんなにみんな「ARGO」なんでしょうか?

ゴールデングローブはじめ、これまで発表されている大きな映画賞で、軒並みARGOが選ばれているからです。

しかも「ARGO」を監督したベン・アフレックは、「監督賞」も軒並み受賞しているんです。

ところが実は!
ご存知かもしれませんが、アカデミー賞ではベン・アフレック、監督賞にノミネートされていません。
これがアカデミーの大失敗、俳優兼監督は認めないというスノッブな態度!
などと大批判の的に!

その汚名挽回のためにも、ここは「ARGO」に賞をあげたい、
だったら、監督賞はスピルバーグ、という予想にどこも落ち着いたわけです。

でも「ARGO」は最初から最後まで映画的な工夫がいっぱいで、もうこれは玄人ウケするのが大納得できてしまうんですよね。
監督ベン・アフレックが、
俳優としてはちょっと薄味なベン・アフレックをものすごく上手に生かしていて、
過度にドラマチックすぎず、すごくリアルなキャラになっているんです。

ドキュメンタリータッチでありながらエンタメの要素もたっぷり!
まだ見ていない人にはぜひおすすめ。

さて果たしてARGOは本当に受賞できるのか? 大逆転でリンカーン、いや世界にひとつのプレイブックという可能性もあります1

第85回アカデミー賞、アメリカ時間で今度の日曜日、楽しみですね!

TCM.jpg

ところで、私が毎年この時期もうひとつ楽しみにしているのは、
ターナー・クラシックという過去の名画ばかりを24時間、コマーシャル抜きで見せてくれるケーブルチャンネル。
ここで毎年2月は1ヶ月にわたり、過去のオスカー受賞作品をどんどん見せてくれるんです。

夕べはすごいのを見てしまいました。
アカデミー賞、今年は第85回ですが
その映画は、第1回目のアカデミー賞で、初めての最優秀作品賞に輝いた映画でした!

「WINGS 邦題つばさ」 
その名の通り飛行機が主役の1927年公開のサイレント映画です。
サイレントというと、チャップリン映画のような作品を思い浮かべると思いますが、
これは第一次大戦下のラブロマンスで、主役は戦闘機のパイロット。
この戦闘機の空中戦がびっくりするくらいうまく出来ていて驚きました。

調べてみたらこの映画、空中戦闘シーンのパイオニア的な映画だそうです。
パイロットは本当に第一次世界大戦で戦ったパイロットたち。
監督も元空軍で活躍した兵士だそうです。

今から85年前にこんな映画ができていたなんて、
ハリウッドはやっぱりすごいな、と感銘を受けました。

85年という伝統と 未来を切り開くイノベーション!!
オスカーウィーク、今年も映画に乾杯!!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年02月14日

2/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


HAPPY VALENTINE’S DAY!!
今日はバレンタインデーですね!

昼間タイムズスクエアに行ったら、交差点のど真ん中に
大きなハートの形のオブジェがありました。

Heartwalk_2.jpg

直径8メートルくらいのハートは木の板を組み合わせて作られているのですが、
実はこの木材は、ハリケーン・サンディで大きな被害を受けた、
海岸のボードウォーク、木の舗道に使われていた木材。

Heartwalk_1.jpg

Heartwalk_3.jpg

「HEARTWALK」というタイトルで夜になると真っ赤なハート型ライトアップされています。

また今夜のエンパイアステートビルのライトアップも、赤とピンクと白
どちらも、もちろんバレンタインデーを祝っています。

こんなふうにアメリカでもバレンタインデーは盛んなわけですが、

もともとはキリスト教の聖人、聖バレンタインを祝う日で、
愛の日になったのは中世からだそうです。
そして18世紀頃から恋人同士で愛のメッセージカードを交換する日になり、
20世紀中頃からはカードだけでなく、チョコレートや花束などを贈るようになったそうです。

では2013年のバレンタインデー、ニューヨークではどんな事が行われているのか?

Valentine%20sign.jpg

たぶん日本とはかなり違います。
いったいどう違うのか、
そしてアメリカにも義理チョコってあるのか? 今日はそれをレポート!

ニューヨークはさっき14日があけたばかりで、これからが本番ですが、
タイムズスクエアのドラッグストアのカード売り場に行ったら。。。。
アメリカでは大手ドラッグストアに大きなカードコーナーがあるのですが。。。
もうバレンタインデーのカードは半分以上売り切れていました!!

Empty%20card%20shelf.jpg

マンハッタンの街角で出会った20代の男性に、
まずアメリカのバレンタインデーはどんな日なのかを聞きました。 その答えは、

「もし恋人がいる場合、レストランなどでデートして、
男性から女性にチョコレートや花をプレゼントする日。」

まず最初のポイントは、
もし恋人がいる場合。。。。そうバレンタインデーの主役は恋人たち。
日本のように、好きな人に告白する日ではありません。
そして二つ目のポイントは 男性から女性にプレゼント

日本と真逆です。

同じくマンハッタンの20代のカップルに
「日本ではアメリカと逆で、女性が男性にプレゼントするんですよ!」と伝えたら

「僕は別にそれでもいいけどね」
「私は嫌よ、彼からもらいたいわ」

Valentine%20candies2.jpg

さあそして男性から女性に、プレゼントするモノ。
日本ではほとんどがチョコレートだと思いますが、
チョコと同じくらい大事なのが、花束。

街のお花やさんはいつもより花束の種類や数を増やして、
バレンタインデー用に特別に、
ぬいぐるみやチョコレートなどもいっしょに販売中

Flowershop_1.jpg

また街角にも臨時の花売りが登場。
男性のお客さんが真剣にお花を選んでいました。

では次に、気になる義理チョコについて、この男性に聞いてみましょう。

「日本には何人もの同僚や友達にチョコレートをあげる習慣があるんですけど。。。」

「えー、それって最悪。そんなにたくさんにあげたら、特別な感じがしなくなるじゃないか」

最悪!という答えからおわかりになったと思いますが、
こちらでは義理チョコというものは存在しません。

プレゼントをあげるのはあくまで「特別な誰か」に限るんです。

義理チョコなし、
恋人同士がデートして、男性から女性にチョコレートやお花などの
プレゼントをあげる日がバレンタインデー。

さっき登場してくれたカップルは、バレンタイン当日は仕事なのでデートは週末、
でも彼女はもう彼からチョコレートとテディベアのぬいぐるみをもらったそうです。

Valentine%20candies.jpg

逆に恋人がいないと、やっぱりちょっと寂しい日なのはどこでも同じ?

独身男性からは、義理チョコについてはこんな意見もありました。

「僕みたいに寂しい独り者ももらえるなんて、公平でいいと思うけど。
いっそ日本に行きたいね!」

いつでもどうぞ!

でも実は、恋人どうしでなくてもバレンタイン祝っている人は
かなりたくさんいるんです。

ニューヨークのバレンタインデー、
プレゼントは恋人同士で男性から女性に。義理チョコはなし。

でもモノではなくカードの交換はずっと広く行われています。

Valentine%20card_1.jpg

恋人同士でもカードは、男女で交換する事が多いようです。
そして家族どうし
結婚している夫から妻へ、妻から夫へ、
息子からお母さんへ、お父さんから娘へ。。。

カード売り場にはそれぞれのパターンにあわせた、
さまざまなデザインやメッセージのカードが並んでいます。

この結果、アメリカで交換されるバレンタインカードの枚数は、
毎年平均1億9千万枚!!

Valentine%20card_2.jpg

カードだけでなく、お母さんが買って帰ったチョコレートをみんなで食べたり。。。。
家族どうしの愛を深める日でもあります。

1年に1度の愛の日、
恋人はもちろん、家族、友達、
あなたの大切な人に愛を伝えることができる日になりますように。

Happy%20.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年02月07日

2/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

1年で一番寒い季節は華やかな季節、
全米でエンタメとスポーツのイベントが毎週末のように行われています。

先週末はスーパーボウル
今週末はグラミー、
来週末はNBAオールスター
その次はオスカー

スーパーボウルに話を戻すと
先週日曜日、ニューオリンズ、スーパードームで行われた
第47回NFLスーパーボウルは、ただのスポーツの試合ではない、
アメリカの国民的イベントです。
2013年のフットボール全米チャンピオンに輝いたのは、ボルチモア・レイブンズ。

ところでフットボールにはほとんど興味のない一般人も思わず見てしまうのが、
ハーフタイムショー。
毎年スーパースターが登場してパフォーマンス、
去年はマドンナ、一昨年はブラックアイドピーズ、そして今年は、ビヨンセ!

superbowl_beyonce.jpg

ビヨンセといえば、大統領就任式での国歌口パク疑惑。

国歌で口パクはないんじゃないか、という批判を受けたものの、
気温マイナスの屋外で、しかもバンドとのリハーサルの時間もない中、
万が一を考えて収録しました、
I’m a perfectionist 私は完璧主義者だから、
と本人がキッパリ筋を通したため、みんな納得。

だからこそ今回のハーフタイムショーは、全編ライブで彼女の真価が問われる!
というところだったのです。

その結果は。。。いやーすごかったですねー、デスチャも登場して豪華、
というより、テレビではちょっと見た事のない、激しいパフォーマンスでした。

このハーフタイムショーというのは、マイケル・ジャクソンから
ストーンズからマドンナまで、歴代のスーパースターがパフォーマンスしてきた
ビッグステージ。
試合に付属したアトラクションというよりは、それ自体がニュースになるほどなんです。

大統領就任式でのビヨンセの口パクは、寒さを理由にできましたが、
暖かいニューオリンズでは言い訳ができない。
スタジアムを埋めた7万人と、テレビの前の1億人の視聴者が固唾をのんで?見守る中、
ステージにビヨンセ登場です!

まず衣装にびっくり!
女グラジエーターのようなブラックレザーとレースの、超セクシーな衣装で
あのまぶしい太腿と超ハイヒールのレザーブーツで
まるでステージを突き刺すように闊歩しながら登場、もう気合い入りまくりです!

beyonce.jpg

ビヨンセのバンドは全員女子ですが、
そのギタリストのギターから火が噴き出したり、
ステージ上にビヨンセが何人もいるかのような、ドラマチックなビジュアルエフェクト。
かと思えば今度は花火が炸裂、さらに、めくるめくライトショー

英語では Electrifying Performance 電撃的パフォーマンスという言い方をしますが、
その言葉通り!
その中で激しく跳ねまわるビヨンセ、私にはもうスーパーヒーローのように見えたんですが、
ニューヨークタイムスはそれをなんと 「まるで人間ドリルのよう」 と書いていました。

Times_beyonce.jpg

そのタイムスは
「ビヨンセは強烈なパフォーマンスで、口パク疑惑を見事に払拭した」と賛辞を送っていました。

そして、その電撃的なパフォーマンスの後、発生したのが「停電」
ゲーム後半が始まってすぐ、7万3千席のスタジアムのちょうど半分の電気が
消えてしまいました。
おかげで30分もの間ゲームが中断するという、ありえない事態が起こったんです。

さらに翌日のロサンゼルスタイムスには
「もしかして停電はビヨンセのせい?」という見出しの記事まで登場。

LAtimes_beyonce.jpg

さらにUSAトゥディによれば、ビヨンセの直後に、
なぜかプレスボックスの火災報知器が鳴り出した、なんていう報道もあったりして、
いよいよ怪しい。。。

しかしNFL関係者は、「原因は未だ究明されていませんが、
ビヨンセが理由ではないことだけは確かです。」と否定。まあそうだとは思いますが…

とにかく衝撃的なビヨンセのパフォーマンスと、
それ以上に衝撃的な停電のおかげで、

試合中のツイッターの数、2400万ツイッターと、
去年の2倍近くにはねあがったそうです。

ところでビヨンセショックですっかり影が薄くなりましたが、
この試合前にアメリカ国歌を歌ったのはアリシア・キーズでした。

そんな、音楽好きにはたまらない週末がまたやってきます。
8日(日)夜にはロサンゼルスでグラミー賞の授賞式、

またここでも豪華なパフォーマンスが見られる!
しかもグラミーといえば、アーティストどうしの意外なコラボが見物。

今日話題にになっていたのは、ブルーノ・マーズ、りアナ、
そしてスティングの3人がコラボする、というニュース。

ほとんどのコラボは直前に発表、または当日にならないとわからないものもあるんですね。

久々に歌の世界に戻って来たジャスティン・ティンバーレイク、アリシア・キーズ。
マルーン5、テイラー・スイフト、ケリー・クラークソン、
FUNなどのスーパースターが、誰とどうコラボするのか。
プレゼンターをつとめるビヨンセ、Jloがどんな衣装で出て来るのか、
そしてもちろん、誰がグラミーを受賞するのか?
みなさんもこの機会に、どんな曲がノミネートされているのか
チェックしてみてはいかがでしょう?


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年02月06日

2月6日(水)はニュージーランド:クライストチャーチから、荻野多賀子さんのフラワーレポートです。

◆クライストチャーチの街の様子、復興は進んでいますか?
少しずつですが進んでいます。
ビルはだいぶ解体され、更地が増えて中心部から少し離れた
道路沿いには新しいお店が新築されています。
大聖堂周辺の復興は、時間が掛かりそうですが、
市内では、あれこれたくさんのイベントを企画して
街を盛り上げている事は確かです。

◆復興活動で、荻野さんご自身はどのようなことをされたのでしょうか?
最初の頃ですが、救助活動をされている救助隊や警察の方などに無料で
ご入浴していただけるように、市長さんに手紙を出したりしました。

◆本業の温泉宿、その後如何ですか? (荻野さん、今もお着物姿で現場に出られているの
ですよね?!)

観光客は減りましたが、地元のお客様が戻ってきている感じはします。
私は温泉では、ほとんど着物です。
着物には、みなさん興味をもたれます。
お泊りのお客様には浴衣も無料でお出ししていますので、
特に女性の方は楽しみにされている方が多いです。
館内は、どこでも浴衣で歩けますので、レストランに浴衣で来られて
たくさん写真を撮って行かれます。
nabe.jpg


◆ニュージーランド人の反応は?
温泉で疲れが取れて、癒されると言っていただいています。
ニュージーランドにある他の温泉はどちらかというと、温泉プールですので、
お子様が多く、うちへは、そのお子様を置いてゆっくり来られる
カップルのかたが多いです。
プロポーズの場所として選んでくださったり、記念日の旅行だったり
誕生日のプレゼントだったり、特別の場所としていただいているところは
うれしいですね。
dotyu.jpg
写真:道中の景色
sora.jpg
写真:空からみた旅館


●プロフィール:荻野多賀子(おぎの たかこ)pro2.jpg
1965年、新潟県赤倉温泉の老舗旅館「ホテル秀山」(現在は七つの扉ホテル秀山)の長女として生まれる。
1991年にニュージーランドに渡航以来、Maruia Springsの代表又女将として、日々奮闘している。
現在の家族は、相棒と愛犬4匹(黒ラブのデルタとイングリッシュコッカースパニエルのパパ、アルファ、息子ファンタ、娘さくら)
仕事の合間が出来たときには、ヘリコプター操縦や、ハーレーでのライディングも楽しんでいます。


○ホームページhttp://www.maruiasprings.co.nz/
○ブログhttp://maruiasprings.co.nz/okami/
haare.jpg

写真:気分転換はハーレーで

2013年01月31日

1月31日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

先週の今日、最高気温マイナス7度でした。
ところが今日、
雨っぽくて曇っていたのに、最高気温15度でした!
もう体がついていきません。

そんな中、インフルエンザも大流行です。
予防接種用のワクチンが不足するほどです。

そんな真冬のニューヨークで、
今週末、とても大事なお祝いがあります。

マンハッタンのターミナル駅、
グランドセントラルステーション。
日本の東京駅のような存在ですが

ここが今度の土曜日で、現在の駅舎がオープンしてから100年を迎えます。
1913年2月2日の午前0時にオープンしたんですね。

GrandCentral_1.jpg

記念の式典などが行われる予定ですが、
実はこのグランドセントラルステーション、
100年前の建物がそっくりそのまま残っています。

それがまるで美術館のようにロマンチックなムードをかもしだしています。
ニューヨーカーの自慢のひとつ、私のお気に入りの場所でもあります。

今日はみなさんをこのグランドセントラルターミナルにお連れしましょう。

1913年2月2日にオープンしたグランドセントラルステーション。
9ヘクタールに及ぶ敷地にホームの数44、1日の乗降客70万人というのは世界最大級。

GrandCentral_8.jpg

100年を迎えるグランドセントラルステーションは、
ニューヨーカーにとっては特別な駅でもあります。
中央コンコースでニューヨーカーに聞きました。

最初の若い女性、「ツーリストも通勤客もすべての人がここで出会う場所」、
そのお友達は、「美しい駅、特に天井を見上げただけて気分がよくなるわ」
そして次の男性は、「この駅が僕のお気に入りの場所さ」
最後のツーリストの男性は、「この駅が気に入った、とても美しいね」とコメントしてくれました。

本当に美しい駅なんです!!!

古典主義風のボザール様式という建物で、
特に中央にある巨大コンコース、
東西に84メートル、南北37メートルに及び
天井の高さは40メートル。

GrandCentral_2.jpg

さっきの女性が、天井が美しいと行っていましたが、
この天井にはまるでプラネタリウムのように、古代ギリシャの星座が描かれています。

GrandCentral_12.jpg

コンコースの両側には大理石のバルコニーがあり、
その上の、まるで神殿のような巨大な窓から差し込む光は、
天国からの光のよう。

GrandCentral_5.jpg

そしてコンコース中心にある円形の案内ブースも大理石。
その上には駅だから時計がついていますが、
この時計の文字盤は実はオパールでできていて、
時価10億円とも20億円とも言われています。

GrandCentral_4.jpg

駅ごと美術館のような、グランドセントラルステーション

こんなに素敵な場所だから、ただ電車に乗るだけではもったいない、ということで、
ハイエンドなレストランやフードマーケットも入って、小さな街のようになっています。

特に私のお気に入りは、西のバルコニーの上にあるマイケルジョーダン・ステーキハウスで、バルコニーからコンコースを見下ろしながらの食事は最高。

もうひとつ、これはまだ1年ちょっと前にできたばかりですが、
東のバルコニーの上には、なんと巨大なアップルストアがあります。

GrandCentral_6.jpg


いつ行っても楽しいグランドセントラルステーション。

実はこの駅にはいくつもの秘密があります。

例えば、ここには61番線という、今は使われていないシークレットプラットホームがあって、駅の地下奥深く、近くにあるウォルドロフ・アストリアというホテルの地下まで続いています。
実はこれは1930年代に作られた、ルーズベルト元大統領の専用ホームでした。

ホームからはエレベーターでホテルに続いていて、
専用列車でニューヨークにやってきたルーズベルト大統領が、そのままホテルに入れるようになっていたんですね。

GrandCentral_7.jpg


そして、秘密はまだまだあります。

前半にお伝えした、大天井に描かれたプラネタリウムのような星座、
この星座は鏡で写したように逆転して描かれています。
宇宙の外側にいる神様の視点で描いたからと言われています。

もうひとつ、東と西にある大理石のバルコニー、 東の階段の方が西の階段より1インチ狭いんです。
これは未来の歴史学者が見たときに、東のバルコニーの方が後に作られたことがわかるように、という配慮だそうです。

GrandCentral_3.jpg


そして最後に、巨大な中央コンコースの南側にはチケットブースがずらりとならび、
その上には発車時刻を知らせる電光掲示板がありますが、
その発車時刻はすべて、実際の発車時刻より1分早い時間になっています。

GrandCentral_9.jpg

つまり、1分早く表示しておくことで、
乗客が電車に乗り遅れないように、という配慮がされているんです。

GrandCentral_10.jpg

100年の時代を隔てて
さまざまな秘密が隠されているグランドセントラルステーション

いつ行っても、どんなに混んでいても、
この不思議な雰囲気が失われることはありません。

観光コースには入っていませんが、
ニューヨークに来たらぜひ訪れてみてくださいね。

GrandCentral_11.jpg

2013年01月29日

1月29日(火)のフラワーレポーターはオランダ・アムステルダムにお住まいのユイ キヨミさんです。

今年のアムステルダムは、「アニバーサリー」が目白押しで、盛り上がりを見せそうです。


%EF%BD%97%EF%BC%91.jpg


2010年、ユネスコの世界遺産に登録された、アムステルダムの運河が建設されてから今年で400周年、
世界屈指の音楽ホールとして有名な「コンセルトヘボウ」が、はじめての観客を迎えてから125周年、


%EF%BD%97%EF%BC%92.jpg
(コンセルトヘボウオーケストラ)


約10年間、改築工事のために大部分を閉鎖していた国立美術館が、晴れてリニューアルオープンするのも今年、
歴史ある街の動物園「アルティス」は、開園から175周年(1838年オープン)
かのヴィンセント・ファン・ゴッホの生誕160周年 (1853年3月30日生、1890年7月29日没)


%EF%BD%97%EF%BC%93.jpg
(C) van Gogh foundation / van Goghmuseum


そしてゴッホの作品をたくさん所蔵する、ゴッホ美術館はオープンから40周年記念・・・・などなど。
これらを受けて、さまざまな特別展やイベントが予定されていて、賑わいを見せそうです。そのため、世界的に有名な、ガイドブック「ロンリープラネット」が、2013年のおすすめベストシティートップ10というランキングで、1位のサンフランシスコに続いて、アムステルダムをベスト2に選んでいます。


こんな、たくさんのアニバーサリーの中でも、目玉となるのはアムステルダムの運河400周年記念と、国立美術館のリニューアルオープンではないかと思います。


これに関連した、展覧会も目白押しです。
例えば、アムステルダムミュージアムという博物館では、今「黄金時代」という大きな展覧会を開催していますし、ヘット・フラフテンハウス(運河博物館)では、運河拡張の歴史を詳しく説明しています。


%EF%BD%97%EF%BC%94.jpg
(展覧会:黄金時代 アムステルダムミュージアム)


%EF%BD%97%EF%BC%95.jpg
同名の本も出版され話題を集めている


オランダで、黄金時代と呼ばれる時代が幕を開けた、400年ほど前、この街は、東インド会社などの貿易によって、多大な冨を得ました。そして、今でもアムステルダムの特徴といわれる、「自由と寛容の精神」で、世界中の人々を惹き付け、多くの移民たちがこの街に定住します。街はあっという間にいっぱいになり、拡張を余儀なくされました。その際に、一度に拡張するのは無理なので、長い見通しをたてて、段階的に運河を掘って、街を拡張していったのですが、その拡張プランが、非常に優れた都市計画であったと言われています。現在でも、アムステルダムは、先駆的な都市計画で世界に知られていますが、そんな「DNA」は、400年も前から受け継がれているんです。
このように、これらの博物館の展覧会では、運河建設400周年、都市計画、黄金時代を支えた東インド会社や、そして交易にまつわる歴史的な背景が詳しくわかります。約4世紀前の、街の様子だけではなく、人々の暮らしぶりや、当時の流行、政治や宗教、哲学、そして世界を制覇した航海の歴史を、当時の物品や絵画などを交えて、詳しく説明する素晴らしい展覧会ですので、歴史や都市計画などに興味のある方に是非、見て頂きたいです。
黄金時代に生まれた、世界の最先端を行く航海術、地図の製作術、あるいは東インド会社が実現した世界初の株式や証券取引など、現在は世界でも当たり前のものの中に、オランダ発祥のものがたくさんあるという歴史も伝えていますので、地元の人々にとっても勉強になる展覧会です。


2月15日から5月末までは、市立公文書館で「ブーミング・アムステルダム」という展覧会が開催されます。これも、運河建設400周年にちなんだ展覧会ですが、当時の地図をみながら、都市拡張の歩みを一望する展覧会だそうで、こちらも是非みたいと思っています。


ちなみに、アムステルダムを縦横に流れる運河の数は165本ほど、その全長は約100km、そして、そこには約1300の橋がかかり、約800のハウスボートがうかんでいるといいます。


%EF%BD%97%EF%BC%96.jpg
(アムス運河)


8月には、水上コンサートなどもある、恒例のアムステルダム運河祭が開催されますが、今年は運河建設400周年なので、このお祭りも盛大なものになりそうです。


もうひとつの目玉の国立美術館ですが、この美術館ではフェルメールやレンブラントなど、巨匠の傑作を数多く所蔵しています。
この10年間、大々的な改築工事をしていたため、規模を大幅に縮小して、限られた作品だけを展示していました。
この工事はとても難航し、再オープンのメドが立たなくなってしまった時期もあったことから、今回のリニューアルオープンは関係者だけでなく、街にとって、そして私たち市民にとっても喜びひとしおです。このオープンの後は、世界初の「閉館日なし、365日オープンの国立美術館」となるそうです。


%EF%BD%97%EF%BC%97.jpg
© Myra-May (国立美術館外観)


%EF%BD%97%EF%BC%98.jpg
©Rijksmuseum (レンブラントの傑作「夜警」)


国立美術館は、「ミュージアム広場」という大きな広場に面していますが、となりにある市立美術館も、昨年、ながい改築工事をおえて、ようやくリニューアルオープンしています。

40周年を迎えるゴッホ美術館も、この広場に面していますが、こちらは現在、改修工事の真っ最中です。4月の末には工事が完成する予定で、この工事が終わる4月後半までは、ゴッホ美術館の作品は、エルミタージュ美術館のアムステルダム別館で見ることができます


%EF%BD%97%EF%BC%99.jpg
©Van Gogh foundation / van Goghmuseum


芸術ファンにとっては、ミュージアム広場に林立する、全ての美術館がオープンした、5月以降がオランダを訪れる「旬」かもしれません。


アムステルダムから、電車で20分ほどのところにある、ハールレムという街には、フランス・ハルス美術館という素晴らしい美術館があるのですが、こちらも今年、開館100周年を迎えます。
3月23日から7月28日まで、レンブラントやルーベンスなども見られる、ユニークな企画展がありますので、芸術ファンの方には是非あしをのばしていただきたいです。


この他にも、政治的な話になりますが、オランダの君主制が200周年を迎えます。実は28日の夜、もうすぐ75才になるオランダのベアトリクス女王が、「75才、そして君主制200周年記念と、とてもよい区切りでもある」といって、退位を表明しました。オランダは今、このニュースで持ちきりです。そんなわけで今年は、オランダに新しい王様が生まれる記念すべき年にもなります。この戴冠式は、女王の日という祝日、4月30日です。


%EF%BD%9711%3B.jpg
©RVD (退位するベアトリクス女王)


%EF%BD%97%EF%BC%91%EF%BC%92.jpg
(C) RVD (次期国王ウィレム・アレキサンダー)


ちなみに、3月21日から2ヶ月間は、世界でもっとも美しいと名高い、花の庭園、「キューケンホフ公園」がオープンします。
毎年、花が咲く春に、2ヶ月だけオープンする公園で、オランダでも屈指の観光スポットになっています。
この庭園のオープン時期に合わせてオランダを訪れて、アムステルダムの歴史や、巨匠の絵画を一度に堪能するというのも、よいアイディアではないかと思います。


%EF%BD%97%EF%BC%91%EF%BC%93.jpg
(キューケンホフ公園)

2013年01月28日

1月28日(月)はフィンランドからヒルトゥネン久美子さんのレポートです

教育の先進国・ITの先進国としても有名なフィンランド。
それでは、フィンランドでは、どんな教育が行われているのか?
フィンランドにお住まいになって、およそ20年。
現地で、教育関連のコーディネーターをやっている
「ヒルトゥネン 久美子」さんにお話をうかがいました。


Q教育の先進国として知られるフィンランドですが、
 一般的な小学校は、どんな様子なんでしょうか?

まず多くの学校が居心地の良い学校の雰囲気を工夫しています。
例えば広々としたエントランスホールやカフェテリア。 
廊下も広く、あちこちにソファーなどを置き、くつろげる場所を作るなど。


ひとクラスの人数は20人くらい(日本の半分?)で、グループ作業が多いからかと思いますが、教室の中は机がいくつかまとめて島(アイランド)の様におかれていたり、
教室内も、ソファーがあったり低学年だとぬいぐるみがあったりもします。


授業は低学年は12~13時頃には終了。高学年でも14時頃には授業が終了している事が
ほとんどで先生も授業が終われば基本的には帰りますので、
15時頃には学校はガラガラで静か~~~になります。


Q教科書には、どんなものが使われているんでしょう?


とても楽しい良い教科書が多いです。ただ、教科書を使っても使わなくてもいい、、
ということで教師によっては部分的に自分で作った教材やインターネットから
ダウンロードした教材などを組み合わせて授業をする事などもあります。
工夫する先生は教科書は宿題用や予習復習用に使う程度で、
ほとんどは自分で作った教材を利用という事もあります。


QIT文化も進んでいるということで、
 学校でも、パソコンやタブレットは、良く使われているんでしょうか?
 具体的にどのように使われてるんでしょう?

はい。これは正直、ほとんど当たり前です。書いたりまとめたり、調べたり、
日常的なツールとして使っています。


Q学校と家庭が繋がっているネット上のシステムがあると聞きましたが、
 どんなシステムなんでしょうか?

ヴィルマというシステムですね。ネット上のシステムで、個々にパスワードを持っていて、学校のスケジュール、テスト予定などの共通のお知らせ情報も見れますし、
生徒個人のページからは「今、子供が授業に遅刻して来た。。。」なども
先生が記入すればすぐ、親は職場からリアルタイムで見る事が出来ます。
先生と家庭の連絡もこれを使ってメールのやり取りをする事が多いです。


Q自然が多いということで、森の中での勉強も行われているそうですね?

はい,その通りです。森の中からこそ、
多くのアイデアが生まれると考えていますから。
理科、地理、国語、体育、美術、算数でさえ、多くの教科を森で学ぶ事が出来ますね。

2013年01月24日

1/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

 
ついに!
ニューヨークに寒波到来、
今日はよく晴れていたのに最高気温マイナス7度! 今はマイナス9度!

そんな寒い今週、3日前の月曜日に、ニューヨークのちょっと南のワシントンDCで、
オバマ大統領の二期目の就任式が行われました。

4年前に「なんてわかりやすい英語!」と日本でも評判になった、
就任演説覚えていますか? 今回も素晴らしいスピーチでした。
そしてそれを聞くために今回は全米から80万人が集まりました。
1期目の時は160万人だったのでおよそ半数、
それでも2期目の大統領就任式の動員としては史上最高だったそうです。

OBAMA.jpg

私はニューヨークでテレビで見ていたのですが、
これを間近で取材した日本人ジャーナリストが津山恵子さんです。

ニューヨーク在住の素敵な女性ですが、
彼女をワシントンDCで電話でキャッチしました。

テレビでは見れない、そしてもちろん日本にはなかなか伝わらない、
就任式のもよう、
今回はどんなスピーチだったのか、
4年前とはどう違っていたのか、
どんなセレブが来て、聴衆はどんな反応を見せたのか、
2009年に引き続き取材を行った津山恵子さんに、
まず4年前とどう違ったのかを聞いてみました。

津山「熱狂ぶりとか興奮は、一期目と変わらないと思います。
むしろ一期目の時は零下8度と本当に寒かったので、
だんだん待っている間にもり下がっていったくらいなんですけれど、
今回はは0度前後で日も射しましたし、
明るい雰囲気でみんなおしゃべりをしていていい雰囲気でした。」

就任式と言えば4年前に日本人にも大変な感動を与えたスピーチがあったわけなんですけれど、4年前に比べてどうでしたか?

津山「4年前に比べると、ちょっと短かったかなというのと、
4年前は一期目なので、かなり具体的な政策をいましたけれど、
今回は個人の自由、平等を守ろう。それでアメリカは再び固く固く結びついて新しいアメリカになっていくんだという、かなり精神的な演説だったと思うんですね。それが時間にして半分以上を占めていたと思うんです。
前回同様に非常にわかりやすい英語で、頭にピっと入って来るような、名演説だったと思います。」

national%20mall1.jpg


人々の反応はどうでしたか?

津山「ナショナルモールにいた人たちは黒人、ヒスパニックが多数だったんですね。
白人は一割か2割くらいしかいないのではという具合でした。
黒人のおばさんたちに囲まれていたんですが、めぐみさんもよくご存知の
ハーレムでゴスペルとかを聞いていると、みんなが、ンフ、とか ウンとか、
そういう音が聞こえてきて、大統領に対してこういうふうに反応するんだ、と面白かったんですね。まるで息子の演説を見守っている感じで。
“今回ネクタイは民主党のブルーで、あれはちゃんとやってきたので、よかったわ、前回は赤でがっかりしたんだけど”なんて話も聞かれて面白かったです。」

恵子さんが一番おっと思った点は?

津山「私もちょっとこれは驚いたんですが、
同性愛者の権利を盛り上げて行こう、彼らの権利が認められるまでは私たちのジャーニーは終わらない、とまで行ったんですね。この部分では非常にびっくりしましたし、
私のまわりでは大きな歓声、拍手が起きていました。」

恵子さんが一番感動した事は?

津山「人はみんな平等に作られているんだという憲法の一説を3回繰り返して言ったんですね。これにはまわりのおばさんたちも、「ンフ」と強調して聞いていて、
そういう本当に基本的なことなんですが、それをみんなにもう一度思い出してもらいたい。それを改めてこういう場で口にすることは勇気がいることだと思うんです。
大統領ですから、内政や外交の問題をたくさん語ってもらいたいという人たちもたくさんいると思うんですが、そうではなくむしろメンタルな精神的な話をして惹き付けようとしたのは、やはり二期目の演説だからできたんだと思うんですね。」

私はお父さんか先生の言葉を聞いているような気がしたんですけれど。

津山「やはりアメリカ人にとっては、もちろん旅費、ホテル代をはらって集まって来て
歴史的瞬間に立ち会っているという感動を与えるだけでなく、アメリカ人であることを再認識する感動の場面だったのではないかと思います。涙を流している人もいました。」

人間は皆平等、当たり前に聞こえるけれど、実際には不平等がたくさんあるこの世の中で、それを何度も繰り返しながら、ゲイはもちろん人種、性別あらゆる違いを超えた平等な社会を作ると宣言したスピーチに、多くのアメリカ人が勇気や希望をもらったと思います。
そしてお話を聞いていると、大統領と聴衆の距離もかなり近いですね。

photo2.JPG

ところでこの就任式では、スピーチや宣誓式の間に、セレブがパフォーマンスしました。

ジェームス・テイラー、初代アメリカンアイドル、ケリー・クラークソン
そして締めのアメリカ国歌を歌ったのは、ビヨンセでした。
こんなスーパースターもいっしょに祝うというのは、まさにアメリカならでは。
ここでまた津山恵子さんの意見を聞いてみましょう。

「セレブや議員もに入ってくる時、みんなにこにこ顔で入って来るんですね。それを見て私は「大統領の就任式に出席するってこんなに皆さんうれしいんだな、誇りに思えるんだな」と思ってとても感動しました。
例えば日本の政治家がパーティするんですが、これに呼ばれる人というのは、企業がその人たちのパーティ費用を肩代わりして駆り集められた人たちで、それがホテルの宴会場に集まってもとても面白くないパーティだと思うんですね。それでも2〜3千人しか集められないのに、アメリカ大統領の就任式には数十万人の人が自腹を切って集まって来るというのは、すごい事だと私は思います。そして本当に色々な人に会いました。テネシー州、カリフォルニア州から来た人、ワシントンの地元の人、そして年取った人、家族連れ、そういう人たちが心を一つにしている。それも実は6割、7割の人が大スクリーンさえ見えない場所でただ立って聞いているというのは、すごくないですか。」

すごいです。

自分たちが選んだリーダーの次の、そしてオバマ大統領にとっては最後の4年間、
その入学式を国全体で祝っているような、そんな暖かい1日でもありました。

そして、れからやってくる大変な日々をみんなで乗り越えるために、
必要なことでもあるんだと思いました。

まさに市民の視線でレポートしてくれた津山恵子さん、このページの写真(USA TODAY以外)もすべて津山さん撮影です。改めてありがとうございました!

photo4.JPG

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年01月22日

1月22日(火)のフラワーレポーターはスウェーデンから本間グラーン千恵さんです。

スウェーデンのお酒の飲み方は、日本とはちょっと違うよう。
スウェーデンにお住まいの「本間グラーン千恵」さんが、そんなユニークなお酒事情についてレポートを届けてくれました。

systembolaget1.jpg


systembolaget2.jpg


systembolaget3.jpg


systembolaget4.jpg


systembolaget5.jpg

2013年01月21日

1月21日(月)はアメリカ・ニューヨークから佐久間裕美子さんのレポートです

さぁ、大統領選挙も終わり、
オバマ大統領の就任演説にも注目が集まるアメリカですが…
大統領選の前に、アメリカ一周という企画で、アメリカを旅してまわった
ジャーナリストの方がいます。佐久間裕美子さんです。
今日は、その佐久間さんにお話を伺いました。


Qオバマ大統領の就任式ですが、例年だと1月20日に行われるんですよね?
 今年は、どんな様子でしょう?

                       
大統領就任の宣誓をする日は1月20日と憲法で定められているんですが、
今年は日曜日になってしまったので公式なイベントは明日21日に予定されています。


Qやはり就任式には、かなりの注目が集まるんでしょうか?
 

前回は初の黒人大統領が誕生したということで、盛り上がりお祝いムードが
強かったのですが、今回は予算の問題や長引く不景気などで
お祝いムードが薄まるのではという見方が強いですね。


Qオバマ大統領が選ばれたことについて、現在は、どんな評価となっていますか?


世論調査の結果を見ると、アメリカの半数以上の人たちが
オバマ大統領は過去の大統領より、多くの実績を残すのではと考えています。


Q佐久間さんは、選挙前、アメリカを一周したと伺いましたが、
 これは、どんな企画だったんでしょう?


2008年に雑誌の企画で、普段知り合うことのないアメリカ人が
何を考えているのか聞いて回りながらポートレートを撮るという企画をやったんですが
今回は4年後に人々の考えがどう変わったか知りたくて
フォトグラファーの女性と一緒にアメリカを回ったんですが
PRISCOPEで写真をリアルタイムでUPしていくという形でレポートしました。


Q実際にアメリカ一周してみて、いかがでした?
 

本当に行く先々で考え方が違いました。
大統領選挙や政治に期待することも、地域の農業や商業によって
考えや心配事も変わってくるのでそこが面白かったです。


特に南部では銃規制や中絶に反対だったりと宗教色が強くなったり
北部に行くと農業関係の問題が大きかったりとエリアによって様々です。


Q取材の際、苦労した点は、どんなところでしょう?


アメリカは車社会なので、北部だと割とフレンドリーに接してもらえるんですが
人口の少ない南部の小さな町に行くと話してくれる人を見つけるのが
大変になったりそこが一番難しいところですね。

普段生活するうえで感じることに始まり、最終的には政治の話なども訊きました。


Q今回の大統領選、これまでとの違いは、何か感じましたか?


2008年は「Change」という言葉がマントラとなりかなり盛り上がっていましたが
「連邦政府のことだから自分たちに関係ない」、
「どちらが大統領になっても自分達の暮らしは変わらない」という
政治に対する失望感や無関心な声も聞かれ
今のアメリカの問題を象徴しているように感じました。


Qそういう意味では、明日のスピーチは非常に大事になりますね。


これから具体的な政策の話も出てくると思うので、
実際どんな話を大統領がするのか注目しています。


明日は月曜日なのでアメリカの人たちは家のテレビで、
若い人たちはBarに集まってスピーチを見るイベントも
開催されるようなので楽しみです。

2013年01月17日

1/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


アメリカは賞のシーズンです。

音楽の最高賞グラミーは2月、アカデミー賞、オスカーは3月、
そのオスカーに大きな影響を与えると言われるゴールデングローブ賞が
日曜日にロサンゼルスでありました。

私もニューヨークからテレビで見ていたら、あらら、見た事ある人が?
なんとYoshikiがプレゼンターとして何気なく登場。(日本人としては初めてだとか)
去年からゴールデングローブ賞のテーマ曲は彼の作曲した曲になっているんです。

映画の話題はオスカーが近くなってからまたやりたいんですが、
今日はあまり日本には話題が入ってこない、アメリカのドラマの話。

ゴールデングローブ賞にはドラマ部門もあり、
テレビ王国アメリカではエミー賞と並んでかなりビッグな賞。

ここで今年期待通り賞をさらったドラマが「「GIRLS」ガールズ」です。

girls.jpg

ニューヨークが舞台をしたドラマで、
あの「SEX & THE CITY」を超えるのでは? という呼び声も高い?

実は、こういうかけ声で始まるドラマ、本当に多いんですが、
本当に「SEX & THE CITY」を超えたドラマはまだないですね。女性向けドラマとしては、未だに一つの指標となっている。

でこの「GIRLS」はかなりいい感じできていて、今週から2シーズン目に入ったところ。
4人のガールズが繰り広げるドラマという意味では「SEX & THE CITY]と同じ、

でも中身はかなり違います。まず一見おしゃれな感じがぜんぜんしない

何しろSEX&THE CITYは毎回ものすごくファッショナブルな服やシューズがどんどん登場、
ところがこのドラマの主人公、時々前にも見た事のがある同じ服を来て登場。
さらにその主人公はかなり、ぽっちゃりしてる、キャリーみたいなセレブな雰囲気ゼロ。

じゃあなぜこのドラマがこんなに人気があるのか?
今日はアメリカで今一番話題のドラマ、「GIRLS」を紹介します。

ドラマ、「GIRLS」
その名の通り4人のガールズ、
20代なかばの女性たちが主役です。

今週シーズン2が始まったばかりですが、
今年のゴールデングローブ賞で、ベスト・ドラマ部門
そして主役のレナ・ダナムが主演女優賞

このレナ・ダナム、26歳 
これまではほとんど無名だったのが、
その才能を見込まれて、
なんとGirlsの脚本、監督、さらに主演にも大抜擢されました。

Lena.jpg

今回の受賞でその実力を証明してみせたわけですが、
26歳が作り出す「生々しいほどの若さ」がこのドラマの最大の魅力なんです。

まず「GIRLS」の冒頭、
レナ・ダナム扮する主役のハンナが、
両親とレストランで食事をしているシーンから始まります。
ハンナはニューヨーク、ブルックリンのウィリアムズバーグ、
つまり、若者に今一番人気のヒップな街に、ルームメートといっしょに住んでいます。
でも、その家賃はこれまで両親が払っていた。

なぜかと言うと、ハンナは大学を卒業しても職につけず、
インターンとして無給で働いているからです。

そんなハンナに両親は
「もうこれ以上は援助はできません。私たちも大変なんだから、
今日からは自分の力でやってね」と宣告。

そこからハンナの奮闘のストーリーが始まるわけですが、
この設定が、たった今のアメリカの現状をリアルに反映しているんですね。

例えば25歳以下のアメリカの若者の失業率は16%もあります。

また、ハンナの彼氏、アダムはやはり大卒で、大工とアングラ劇の俳優をやっていますが、
学生時代に借りた授業料のための借金、スチューデント・ローンを払っています。

このスチューデントローン、大学生のおよそ6割が授業料を払うために、何
らかのローンを組んでいますが、
卒業した時点での借金は、一人当たり平均$26000 (200万円以上)

これが大きな重圧として、社会問題になっているんです。

とにかく、今のフツーのアメリカ人の若者はお金を持っていない。

親から独立はしていてもルームメートがいるのは当たり前。
時には二人も3人ものルームメートと住んでいる。
そのアパートはまったく豪華じゃない
デートもおしゃれなレストランではなく、相手の家だったり、
古い倉庫にDJを入れただけのパーティだったり。

girls2.jpg

そんな毎日を、それなりに思い切り楽しんでいる、
まさに、たった今の20代のライフスタイルを見る事ができるんです。

そしてきわめつけは、服。
SEX&THE CITYには、ものすごく高そうな服やブランドもののシューズがどんどん登場、
それが売り物でした。

でもGIRLSが着ている服は、スリフトショップで買った服だったり、
高くてもH&M

普通の若者が来ている服を来ているんです。

それだけではありません。
この「服」には、さらにある「工夫」がされているんです。

前に来た服をまた来て登場。。。これはアメリカのドラマではとても珍しいそうなんですが、

さらにもうひとつ、クリエーターたちが気を使っているポイントがあります。

サイズがぴったりの服は着せない。
なぜかといえば、サイズがぴったりしすぎていると、リアルな感じがしないから。

そういわれてみると、私たちの服だってちょっと袖が長過ぎたり、
スカートがゆるかったりすること、ありますよね。
ぴったりフィットする服の方が少ないくらい。

HBO-Girls-Hannah-clothes.jpg

ここまで気を使って、ドラマが見せようとしているのは、
もちろんたった今の若者たちのリアルな姿です。

なかなか仕事につけなかったり、
彼氏と喧嘩別れしてしまったり、
とにかくこの主人公たちは、色々な失敗を繰り返すんですね。

そういう中で、何とかして自分に正直に生きようとしている、
自分というものを必死で探している、
そして、友達や恋人にも優しくしよう、大切にしようとするんだけど、
これまた正直に言い過ぎちゃったりして、失敗。

そういう主人公がだんだん可愛くなって好きになってしまう。

ちなみに、若者だけでなく、
失敗から全然学ばない、
大人になれない大人も出て来るので、
私としてはそういう部分に共感できちゃったりしてます。

アメリカの若者のリアルな姿が見えて来る「GIRLS」
もし見る機会があったら、おすすめします。


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2013年01月16日

1月16日(水)カンボジアから、西村 清志郎さんからのフラワーレポートです。

今日は、日本とカンボジアの知られざる繋がり、接点についての話題です。
◆ファッション、しかも日本の古着が結構人気なんですって?
そうですね、数年前から少しずつ浸透してきており、現在は一部セレクトショップ的な古着屋もありま
すね。


◆なぜ受けている?
やはり、日本製、もしくは日本から来たというのがちょっとしたブランド感となってるようです。また
カンボジアもアバクロやユニクロ、ナイキ等の縫製工場もある
のですが、いくら新品でも偽物やアウトレットも多く、そう言った物に価値を見出さない本物志向?と
いう人が増えてきたと言うのも理由の一つだと思います。あと
やっぱり古着でも日本のものは程度のいいものが多くきれいで、長持ちしますしね。
Krong%20Krua%20Market1%20%283%29.jpg
写真1:リーバイスやエビスなどの古着もちらほら


◆どこで手に入るの? どんなものが出回っている?
一部のセレクトショップのほか、ローカル向けの市場などにもあります。商品としてはジーンズやTシャ
ツ、シャツ、靴などですね。

金額的にはジーンズだと10~25$程度、ナイキのスニーカーなどだと15~25$程度といったところでしょう
か。
Krong%20Krua%20Market1%20%282%29.jpg
写真2:さまざまな靴が日本を含めた世界中から送られている。

◆タイとの国境に東南アジア最大の市場(ロンクロア)があって、そこに世界中の古着(特に日本や韓国)
が流れ込んでいるそうですが・・・

はい。シェムリアップからだと150kmほど離れた国境エリアのタイ側には巨大な市場があり、そこに様々
な古着、古靴等が売ってます。
結構ブランド品も多く、ずっと前にあったナイキやリーバイスのビンテージブームの時は日本からも仕
入れ業者も出入りしていたようですね。
現在は、業者から業者に対して、一袋いくらって感じで(米俵サイズ一袋で10~20$程度)売っているほ
か、きちんと商品として出せるように靴や服などは洗っ
てきれいにして販売も行っています。

そこからカンボジアの一部の業者が、売れそうなものを目利きして買っているケースもありますし、ま
た一部の業者は日本の知り合い等から人気型落ち商品や古着な
どを直接送ってもらったりしているようですね。

今後この傾向はしばらく続くとは思いますが、ファッションとしての人気傾向は日本よりも韓国に向い
てるのが現状とい言う感じですね。
Krong%20Krua%20Market1%20%281%29.jpg
写真3:中にはケロロ軍曹のきぐるみまで。マスク部分は残念ながらなし。


写真・文: クロマーマガジン/西村 清志郎
サイト: http://krorma.com

2013年01月10日

1/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


Happy New Year

アメリカの新年は日本とはかなり違います。
1/2からまったくの平日。
普通に会社が始まり学校もスタート。

日本の正月に慣れている日本人にはあまりにもあっけない新年。

でも仕方ないんです。
この番組のリスナーは覚えていると思いますが、
ニューヨークは去年の11月下旬からもうクリスマスムードに入って、
そのクリスマスが来たら年末までほとんどの人が仕事しない、

2013TImessquare.jpg

1ヶ月以上お祭り騒ぎを続けて来た後、
1月1日の午前0時
カウントダウンと共にHappy New Year!とやった瞬間に、
祭りの終わりの始まり。
朝までパーティし、1日は二日酔いを直す日でした。

そしてもう1週間がすぎ、
すでにトップスピードはいっています。

それを象徴するのが、
New Year’s Resolution
今年の抱負

カウントダウンの前後にパーティをしながらするニューヨーカーの会話
What’s your New Year’s resolution?

アメリカ人のNew Year’s Resolution、だいたい毎年いっしょ。
みなさんにも想像がつくような、普通の目標です。

でも今年の目標をきめて、即実行するのがニューヨークスタイルかも。
やる気満々で
つんのめるように始まったニューヨークの新年
今日はニューヨーカーの今年の目標、
そして、その目標達成のために何をしているのかをレポートします。


ニューヨーク、新年のカウントダウン
タイムズスクエアに集まった100万人をはじめ、
ニューヨーク中のレストランやクラブでパーティしながら開けた、
ニューヨーカーの2013年
その前後にみんなが心に決めるのが、New Year’s Resolution†今年の抱負

ここに2013年の今年の抱負トップ3があるので紹介すると、

3位: Improve Health

もっと健康になる! その中にはタバコをやめる、お酒をへらす、食事をちゃんとする。。。
全部含まれています。
アメリカ人にとって健康がシリアスな課題なのは、
国民の7割が太り過ぎという現実もあるし、
ものすごく高いアメリカの医療費。
そして健康保険料も高すぎて加入できない人がたくさんいる、
とにかく健康でなければサバイバルできない!体が資本!

Yoga_bryantpark.jpg
2位: Improve Financial Situation

家計を立て直す!
日本はデフレですが、アメリカはリーマンショック以来、不景気、高い失業率なのに、
インフレがすごい。
ガスや電気など公共料金はどんどん上がるし、ミルクなどの生活必需品もじりじりと上がって、私たちほとんどのニューヨーカーは、本当に長い間家計が厳しいと感じています。
その中で少し見え始めた景気回復の兆候に、
今年こそ家計を立て直す!というのも切実な今年の抱負。

1位 Get Fit

体を鍛える!
「もっと健康になる」と似たようなものですが、
特にフィットネスが全面に来るのは、
この時期のニューヨーカーは1年で一番太っているからです。

日本人もお正月太りするでしょう?
アメリカ人は1ヶ月もの長いホリデーの間、パーティ、ディナー、お酒。。。。

たるみきった体を何とかしたいニューヨーカーがおしよせるのは、
ジム。
今年も街のジムは大混雑。その混雑の中で、
「2月になればすくでしょう」と言いながらエクササイズに励んでいますが、
本当にその通りになるから不思議。

そしてその頃には自分も行かなくなっているから、あら不思議?
。。。というのが去年の私でした。

ほとんどの人が去年達成できなかった抱負に、こりもせず挑戦しています。

Blueprintjuice.jpg

でも仕事が忙しくて時間がなかったり、
新年早々がんばりすぎて、少々疲れ気味な時、
ニューヨーカーがかけこんでいるのが、オーガニックのジュースバーです。

ニューヨークの街には数年前からジュースバーがどんどん増えていますが、
最近注目なのは、ジュース・クレンズ。

もともとハリウッドセレブが短期間にやせるために、
ジュースだけのファスティング、断食をしたのがブームになりました。

どんなジュースかというと、
たとえばグリーンジュースと総称されるのは、ケール&スピナッチ、
ガーリック・オレガノジュース、アオコジュースなどのバラエティ。
ホールフーズなどのお店ではボトル入りが何種類も売られています。

ファスティングする人が増えているのはもちろん、
ただ疲れた時に、今まではコーヒーやカフェイン入りエナジードリンクを飲んでいたのを、
こうしたオーガーニックジュースに替える人が増えています。
体をクリーンにしてくれる効果はもちろん、
集中力やエネルギーをアップさせるドリンクとして飲まれているんですね。

私も疲れた時は、こういうオーガニックジュースに、
プロテイン・パウダーを入れてもらって飲んでます。
体も気分もシャキっとして、よし! という気分になれます。

始まったばかりの2013年、
みなさんも夢や目標いっぱい、あふれていることでしょう。
2013年もたくさんの夢をかなえてくださいね!
そして疲れちゃってもなかなか休めない時は、
ヘルシーなドリンクやフードでエネルギーアップしていきましょう。

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

1月9日(水)シンガポールから、鈴木美鈴さんのフラワーレポートです。

◆AFA(アニメフェスティバル アジア)のもりあがりについて 

2008年から日本の漫画やアニメの人気を裏づける形になったと思います。

これはアニメや漫画など日本のポップカルチャーを紹介するイベントで 毎年入場者数が増える勢いで今年は4万人を集約しています(すし詰め状態)。

開幕日にはTM Revolutionの西川さんが出演。大盛り上がり!
10年来待っていたんだ、という現地のファンも沢山。 日本からいらっしゃっていたファンの方々もびっくり。

カリスマコスプレイヤーのかなめさん れいかさんもスーパースター級の人気っぷり!

◆アミューズのシンガポール進出について(昨年サザン、福山、パフュームなど)

こちらでも注目を集めています。AFAとは別に、J-LIVE ASIA という催しが毎年一度行われていて、日本のバンド文化をシンガポールを起点に発信しようとショーケース的に行われているもの。ロックバンドやビジュアル系バンドも登場。アミューズアーティストだとフランプールやワンオウロックなど。

◆ジェイポップでは、日本のアーティストが続々と来星している状況について

昨年、ラルクアンシエルがシンガポールでライブを開き、6500人があつまった。まず、このインパクトが非常に大きかったんです。
とにかくみなさん、十年以上まちこがれたんだと。会場の一体感がすごかった。シンガポールのみなさんの思いがメンバーのみなさんにも伝わったのではないかと感じています。最後のHydeさんの去り際の感慨深げな表情が非常に印象的でした。

で、シンガポールにある日系企業で働くシンさんというシンガポール人の20代の男性がいるんですが、彼は日本の音楽が大好きで、何度も好きなアーティストのライブを見るために日本に行ったりしているそうで、

彼はこの盛り上がりにびっくりしたようです。自分以外にもジェイポップが好きな人がこんなにいたんだということに。そこで、シンさんはフェイスブックでジェイポップ情報を交換し合うコミュニティを作った。それだけでなく、ジェイポップをシンガポールでもっともっと発信したいということで、仲間とジェイポップにかんするイベント会社を立ち上げた。その第一弾の事業として、LUNA SEAを招致することが決まり、今年の二月にライブが控えています。

◆安室奈美恵さんは、昨年シンガポールにプロモーションで初来星。

この盛り上がりもすごいことに!空港では250人のファンが出迎え、安室さんは現地のメディアにぐるっととりかこまれ、空港から安室さんの乗ったくるまをタクシーでおいかけたファンまでいました。こちらもやはり十数年来待ち焦がれたんだと。

◆シンガポールはなぜ日本のアーティストに熱狂しているのか
まず80年代90年代の日本のアニメやドラマが置く放映されていました。ラジオでもJ-popが多く流れていて、そういう背景があり、日本の音楽やポップカルチャーが好意的に受入れられています。日本語教育も盛んで、日本を教えるスクールも3校あるほど。

◆現在は 人気の音楽は?
ティーンを中心に人気なのはK-popです。
年末年始に行われたマリーナ塀でのカウントダウンライブには、地元シンガポール、韓国やアメリカからのアーティストが出演。今こそは是非日本人にも加わってもらいたい!


◇鈴木美鈴
フリーライター、取材コーディネーター

2013年01月07日

1月7日(月)フランス・ニースからマーク・パンサーさんのレポートです

今日、レポートを届けていただいたのは、
なんと!globeのメンバーであり、現在DJとしても活躍されている
あの「マーク・パンサー」さんです!

Qマークさん、あけましておめでとうございます!
今は、ニースですか?

はーい、これから娘を学校に連れていくところです。(現地時間は朝8時)
5年間、毎朝5時半に起きて1時間半かけてお弁当を作ってますよ。
キャラ弁を持っていくと、学校では先生まで見に来るほど大スターみたい。


Qマークさんは、年末年始は、どんな風に過ごしましたか?

カウントダウンは福岡で。だいたい月末は日本でDJをやってます。
年始はニースに帰ってきてあれこれ動いてます。


Q今は、ニースを拠点に活動されてるそうですが、
現在のご活動について、教えていただけますか?

月あたまから半ばまでニースにいて、今は月1で「Tokyo Night」っていう
日本の面白いサブカルチャーをテクノの音楽に乗っけて紹介してるんです。
食べ物も、寿司や焼きそばを提供したり、
日本のゲームの映像を流して遊んでもらって、それに合わせてDJしたりしてます。
それが今7回目くらい。
去年はロンドンでもやって、今年の頭はベルリンでもやる予定です。
テクノやファッションも入れながら日本のサブカルチャーを、
ヨーロッパに見せていこうぜ!という活動をやってますよ。
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%91.jpeg


Q実際にフランスのみなさんの反応はどうですか?

すごいですよ!みんな大好きです。
日本にいた時には感じなかったけれど、海外の人は日本を愛してるんです。
パリで「JAPAN EXPO」をやると30万人くらい人が来ちゃうくらいウケてます。
だから日本から出てこっちで勝負する人も増えてますよ。


僕も去年の終わりにフランスでビストロを開いたんですけど
フランス料理だけどスタッフは全員日本人なんですよ。
フランス語もしゃべれないスタッフが頑張ってるんだけど、
サービスやテクニックはフランス人にはない繊細さがあってすごいウケてます。
カタコトだけどしゃべろうという気持ちが伝わるんですよね。


完璧になってから海外に行こうというのではなくて
出だしから頑張ってる雰囲気っていうのがすごいウケてて
スタッフもやる気が出ていて、楽しそうですよ。
そういう人が増えてきています。

Q日本人の方が増えているということなんですね?


これまで香港とかに日本人スタッフを使ったお店をどんどん開いていたんだけど
フランスは初出店。みんな目の輝きがすごい!
それが伝わってお客さんもすごい増えていて、いい感じ。
「Tokyo Night」もそういう部分があって、みんなの知らないおしゃれなところを
見に来ていて喜んで帰っていっていますよ。


Q今後は、いろんな場所で日本を伝えていく活動をされていかれるんですか?

やっぱりglobeの一員なので。僕の中ではglobeには国境がないんでね。
「世界中がみんな仲良くなればいいな」という気持ちで
「世界を一個に出来たらな」みたいな野望はあるんですけどね。


今globeのRemixをカンヌで作っていて
それを日本に帰って毎月クラブで流しているんですけど、
やっと「DJ Mark Panther Remix」が今年3月くらいに発売するんですよ。
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%92.jpeg

2012年12月27日

12/27(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


How was your Christmas?
国民の祝日、クリスマスが開けた翌日はこんな会話でスタート。

26日はイギリス、そしてカナダではBOXING DAY
もともと恵まれない人にプレゼントをあげる日らしいのですが、
今はビッグな買い物デーになっているみたいです。

そしてアメリカでは、「返品デー」
たくさんプレゼントもらったら、欲しくないもの、絶対使いそうにないもの、
そして、サイズに合わない服なども出て来る。
それを返品するのはアメリカでは当たり前。
プレゼント10個につき1つは返品されるそうです。

プレゼントする時にギフトレシートという、値段が書いてないレシートといっしょに
プレゼントしたり、お店によってはレシートがなくても返品に応じてくれたり、
ほしいものと交換してくれたりします。
合理的でしょう?

Macys_2012_hoiday.jpg

そしてお店にとっては、クリスマスが終わってもお客さんに来てもらえるのはありがたい!
今ますます安くなっていますから、この時期に自分の物を買う人も多い。
そう、ホリデーシーズンは、プレゼントだけでなく、
1年間ほしかったものを買い揃える時期でもあるんです。
(実は私もかなり買いました。。。テレビ、鍋、などなど)

そんなお客さんのために今日も多くのショップは朝7時からオープン、
実はここまでのホリデー商戦、実は期待したほどではなかった、というデータもあって、
お店も最後の追い込みです。

新聞にはニューヨーカーに大人気のデパートMacy’sのクーポン、
25ドル買うと10ドル割引というのがあり、思わず寄り道しそうになりましたが。。

Macys_coupon.jpg

実は昼も気温が0度しかなくて雪も降ってものすごく寒かったのでパス。
でもこのクーポンは今日も使える! 危険です!!

さあ、そんなこんなでアメリカ人はリテイル以外はもうほとんど仕事になってませんが、
1年をしめくくるにはやっぱりこれ。

今年の重大ニュースです。
今日はアメリカ人が選んだ2012年のニュースのトップ5をカウントダウン、

そして今年のアメリカを象徴する曲も紹介しましょう。

ではさっそくアメリカAP通信が発表した、アメリカ人が選んだ
2012年のニュース・ストーリー、トップ5のカウントダウン行きましょう!

Top 5 news stories of 2012
#5 LIBYA
リビア情勢が悪化する中、9月11日にアメリカ大使らがアルカイダのテロにより
亡くなりました。オサマ・ビン・ラディンがいなくなっても、テロとの戦いは
終わっていないことを象徴する事件。

#4 OBAMACARE
国民皆保険をめざす健康保険法、通称「オバマケア」が、最高裁で大筋で認められ、
実現に一歩近づきました。

アメリカは日本のような国民健康保険精度がない上、
医療費が非常に高いこの国では、保険料もとても高いため、加入できない人が
全米で4千9百万人、6人に一人もいます。
しかも低所得者向けには、メディケイドという保険が適応されるため、
保険がないのは中流層の下の方の人たち。

再選をきっかけに、国民皆保険は、今度こそ本当に現実味を帯びてきました。

APTOPIX%20Superstorm%20Sa_Carr%2815%29.jpg

#3 SUPERSTORM SANDY
アメリカだけで125人が亡くなったスーパーストーム、ハリケーン・サンディ。
ニューヨーク周辺でも何千何万という家が破壊され、今も家に戻れない人がたくさんいます。
被害総額は5兆円と言われています。

Obama2012nov.jpg

#2 US ELECTION
11月の大統領選で民主党のオバマ大統領が再選。
勝てたのは州によっては80%近い、記録的な高い投票率が理由と言われています。
実は増える一方の中南米からの移民、そして若者、女性がオバマ大統領に投票したからです。
いくら世論調査をしてもフタをあけてみるまでは、
この現象がまったく予測できなかったんですね。
アメリカという国が大きく変貌している事を、象徴する選挙になりました。
さあアメリカ人が選んだ今年のニューストップ5の1位は、
残念ながらこのニュースです。

#1 MASS SHOOTINGS
SHOOTINGSと複数になっているのは、今年は重大な銃撃事件が2回あったからです。
夏に12人が犠牲になったアリゾナの映画館での事件、
そしてクリスマス直前にコネチカットの小学校で子供20人を含む26人が亡くなった事件。
とくに幼い子供たちが犠牲になったコネチカットの事件を受けて、
アメリカでは銃規制問題が再び大きな論争になっています。
悲しいニュースで1年をしめくくる事になってしまいましたが、
変貌するアメリカが、こうした深刻な問題に新しい姿勢でタックルし、
みんなが安心して暮らせる世界に一歩近づくよう、
新しい年に向けて祈りたいと思います。

weapon%20ban%20petition.jpg

さて、ここで音楽の話題に移りましょう。
今年を象徴する1曲、といえばこの曲でしょう。
7月にYoutubeにアップされて世界中で大ヒット、
つい先日前人未踏の10億回プレイバックという記録を打ち立てました
この曲の話題は以前もお届けしましたが、
ラップではなく、ダンスチューンとして
ニューヨークでもダンス系のラジオステーションを中心にかかりまくり、
テレビにもどんどん登場、
ホワイトハウスのクリスマスパーティにも招待され、
オバマ大統領の前でパフォーマンスしました。

psy-gangnam-style.jpg

アメリカでは英語以外の曲がここまでヒットすることは10年に1回くらいしかありません。
でもこの曲の場合、ダンスビートがものすごくキャッチーだったのと、
ダンスがあまりにも面白かったので、
韓国語だということに気がつかなかった。。。と言っては言い過ぎだとしたら、
英語じゃなくてもまったく気にならなかった、ということでしょう。

この爆笑ソングやビデオをパロディにしたビデオも何万とYoutubeにアップされて
バイラル化したのも、ヒットに貢献しました。

とにかく江南スタイルがあまりに面白かったため、
一発屋、One Hit wonderに終わるのでは?という声もありますが、
以前コンサートレポートした、スーパースターのジャスティン・ビーバーのマネージャーが、PSYのマネージャーについた、ということで、こちらも期待!

移民がますます増えて、多人種多民族になっていく2012年のアメリカを象徴する、
ヒットだったと思います。

Gangnum_unionsquare2012.jpg

さあ2013年はいったいどんな年になるのか、
来年もニューヨーク、そしてアメリカのたった今が見える、
そして知ることでみなさんの力になり、元気が出てくる情報を、
毎週お届けしますので、来年も聞いてくださいね。

Have a Happy. Healthy and Prosperous New Year!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年12月20日

12/20(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

ニューヨークのすぐお隣コネチカットで、
クリスマス前に痛ましい事件がありました。
多くの子供たちが犠牲になった銃撃事件、
今もニュースはこの事件と銃規制問題一色、
それでも少しずつクリスマスに向かって進み始めています。

radiocitychristmas2012.jpg

ちぐささんも覚えているかもしれませんが、
アメリカのクリスマスは、家族で過ごすクリスマス
日本のお正月とにています。
クリスマスの朝、家族でみんなでクリスマスツリーの前でプレゼントを開ける習慣。

今年はハリケーンサンディもあり、
いつものクリスマスを過ごせない家族もたくさんいます。
もともと恵まれない環境にいる子供達も少なくありません。

rockefellertree2012.jpg

そんな人々に少しでもクリスマスの希望を感じてほしいと、
数々のチャリティーが行われています。
先週ご紹介した121212コンサートもそのひとつ。
音楽界が結集したイベントでした。

そして規模こそ違いますが、ニューヨークのファッション業界が集まった
イベントもありました。
ファッション・ガールズ・フォー・ヒューマニティと
名付けられたサンプルセールです。

fashiongirls_10.jpg

以上の有名ブランドが大集合、総額およそ1億円の商品を寄付。
ドレス、ジャケットからコート、シューズ、アクセサリーまで、
50%から75%引で売って、それを被災地に寄付しようというもの
大きな話題になり、Elle, WWDなどの大手ファッションメディアで紹介。

実はこれを主催したのは日本人の女性です。

いったいなぜこのイベントを主催しようと思ったのか、
その理由に日本が大きく関係しています。

今日はそのサンプルセールをレポートします。

fashiongirls_6.jpg

イーストビレッジのおしゃれなホテルで行われた
ファッション・ガールズ・フォー・ヒューマニティ・サンプルセール
広い会場に、マーク・ジェイコブス、ニナ・リッチ、ベルサーチ、
ランバン、セオリー、ラグ&ボーン、シンシア・ローリーなどなど
120のデザイナーの服やアクセサリーがぎっしり。

fashiongirls2.jpg


会場でキャッチした二人のファッショニスタはイベントを共同主催した
ロサンゼルスのハッチというショールームのスタッフ。
[すばらしい主旨で、商品も最高だから自分でも買い物している。
セーターとバッグ、そしてシューズも買いたいわ」と言ってました。

fashiongirls_4.jpg

このイベントを主催したのは、ファッションブランドVPLの社長花沢菊香さん、
菊花さんにとって、実はこのチャリティサンプルセールは初めてではありません。

実はこれと同様のイベントを最初に始めたのは、東日本大震災の直後だったんです。
その時はファッション・ガールズ・フォー・ジャパンという名前でした。
きっかけは何だったんでしょうか?

「まず震災の規模が大きくて、普通であればVPL社として
サンプルセールで義援金を集めることを考えたんですが、
被害に比べて大した金額にならない。でもデザイナーが何人か集まれば
少しずつでも増やす事ができる。それがきっかけになって、
バーニーズのファッションディレクターの小倉さんと、
ジュリー・ギルハートさんに賛同していただいて、
4〜5人とは言わず50人集めようと。それが50人が100人になって、
総額でも小売価格でも100万ドル、1億円を超える商品をいただくことが
できました。」

震災から1年のタイミングでも同じサンプルセールを開催、
その結果は既に目に見える形で現れています。

「今年4月にもう一度義援金を集めるチャリティセールをやりまして、
総額で14万ドル(およそ1200万円)を集めることができ、
そのほとんどそのまま寄付する事ができました。それを建築家、
伊藤豊雄さんの帰心の会という団体に寄付をしまして、
陸前高田“みんなの家”という仮設住宅の集会場の建設費用に使われ、
11月18日陸前高田にオープンしました。」

fashiongirls_9.jpg

今回はサンディの義援金ということで、これはどう決断したのですか?

「ファッションガールズ・フォー・ジャパン」という団体に、
ノンプロフィットの団体として認可をいただきまして、
ではこんごどういった活動をしていくのか考えた時に、
ファッション業界でもプロフィットだけでなく、ノンプロフィットでできる、
ボランディアができる機会というのを日本に限らずできたら、という思いが
ありました。今回はファッションガールズ・フォー・ヒューマニティと
名前を変えて、サンディはニューヨークで起こりましたから、
これはやるしかないということで、1週間ほどで決断して立ち上げました。」

震災後のサンプルセールでかけつけてくれたニューヨーカーへの
恩返しという意味もあるし、前例があったからこそ、
今回のサンディでもあっと言う間に準備ができた、ということなんですね。

そして今回も2日間で12万ドル、1000万円近くが集まりました。 すごい!

fashiongirls_8.jpg

そして実はファッション業界がこんなふうに集まってチャリティというのは、
ありそうで意外にないものらしいんです。

ファッションジャーナリストで業界に詳しい杉本佳子さんによれば。
「100以上のブランドが集まって合同でやるというろところが、
業界全体をあげて被災地の支援をしようという姿勢をアピールしているところが
素晴らしいと思います。」

こういう動きってこれまであまりなかったのでしょうか?

「そうですね。震災のときにファッションガールズ・フォー・ジャパンとして
義援金を集めたのが初めてだったと思います。」

なかなかみんなでやろうという風にならなかった、
それを成し遂げたファッションガールズの功績は大きい!

そしてその中心に日本女性がいるというのは本当に誇らしいですよね!

クリスマスの本当のスピリットは、give
厳しい環境にあっても、
暖かい人の心が照らす、明るい未来が信じられるような、
そんなクリスマスを
みなさんも過ごせるようにお祈りしています。


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年12月13日

12/13(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


クリスマスパーティシーズン、
今日も知り合いのオフィスのクリスマスパーティに行ってきましたが、
まだ夕方だというのにDJがダンスミュージックをプレイしてて、
みんなワイン飲んで踊りまくっていました。
アメリカ人は本当に踊るの好きです。

もちろん歌うのも好きだから、カラオケレンタルして
カラオケパーティするところもけっこう多いみたい。

かと思えば、
今朝のニュースではハリケーンサンディの被災地で、
まだ暖房のない生活をしている人がいることを伝えていました。

華やかな時期だけに明暗分かれてしまう。。。
ニューヨークではそんなサンディの被災者のためのチャリティコンサートが、
つい先ほどまで開かれていました。

121212_1.jpg

会場は先週ジャスティン・ビーバーを見に行ったマジソンスクエアガーデンです
ただのコンサートではありません。
ラインアップは、ブルース・スプリングスティーン、ボンジョビ、
ローリングストーンズ、ビリージョエル、エリック・クラプトンなど
国宝級アーティストがずらり。

残念ながらチケットはあっという間にソールドアウトしてしまって
買えませんでしたが、でも大丈夫、全米のテレビ37局で生中継
ラジオは全米で800局以上でやはり生中継
outubeなど10以上のメジャーなウェブサイトでもネット中継
さらにアメリカ以外でも100以上のテレビ局で中継され、
世界で20億人が見たと言われている

121212_2.jpg

どんなコンサートだったのか、
なぜこんなすごい事ができたのか?
今日はそれをレポート。

この歴史的イベント121212コンサートのために大集合した
国宝級アーティスト、出て来た順番に
ブルース・スプリングスティーン、
ボンジョビ
ピンクフロイドのロジャー・ウォーターズとパールジャムのエディ・ヴェダー
エリック・クラプトン
ローリング・ストーンズ、
アリシア・キーズ
ザ・フー
カニエ・ウェスト
ビリー・ジョエル、
クリス・マーティン&マイケル・スタイプ飛び入り
デイブ・グロール
ポール・マッカートニー
ダイアナ・クラール

たっぷり6時間近くにわたってライブ!

大御所が揃っただけにお客さんは大人が中心。
チケットの値段も高め、$150-$2500(1万2千円〜20万円)
でもこのラインアップでチャリティだったら高くない?
12月3日のチケット発売日、あっという間にソールドウトしてしまいました。

121212_3.jpg

がしかし結局37のテレビ局ノンコマーシャルで生中継
さらに10以上のウェブサイトでライブストリーミング
どこで見ようか迷うほど。

そして夜7時半、
ステージにブルース・スプリングスティーンが登場して
この歴史的コンサートがスタート。

実は今回最も被害が大きかった場所の一つ、
ニュージャージーの海岸線Jersey Shoreは彼の地元です。
さびれてしまったホームタウンの再生を歌った「My City of Ruins」などを熱唱。

121212_live1.JPG

そしてスプリングスティーンがもう一人のニュージャージー出身アーティスト、
ジョン・ボンジョビを紹介して、Born to Runをデュエットしました。

一方音楽セットの間には被災地で生活を立て直そうと
がんばる人々のビデオが次々流れ、被災地への寄付を呼びかけ、
そう、テレソンも同時にやってるんです。
このオペレーターがまたすごい。
コールセンターにはスーザン・サランドンやウーピーゴールドバーグ
ベン・ステラーなんかがあなたの電話に出てくれるんです。すごい!

スプリングスティーンに続いてはピンクフロイドの
ロジャー・ウォーターズと、パールジャムのエディ・ヴェダーの共演セット

121212_live2.JPG


さらに今度はボンジョビがバンドで登場、
途中でブルースを呼び出してまたニュージャージー共演

そして前半のハイライトは、
ニュージャージーのワーキングクラスの街で、必死にサバイバルする男女を歌った
ボンジョビの名曲
「希望を失わず生きよう。」 Living on a Prayer.
この曲の大合唱になりました。


さらにかけつけたのは地元アメリカのアーティストだけではありません、
ブリティッシュロックの超大御所たち、
ERIC CLAPTON、Rolling Stones、The Who, そしてポール・マッカートニー。。。
インターナショナルなオーディエンス動員に一役買いました。

121212_live3.JPG

このスーパーストーム、ハリケーン・サンディでアメリカ国内で
亡くなった人125人
数百万世帯が数日から数週間にわたり停電
数万世帯が何らかのダメージをうけ、未だに家に戻れない人、
電気や暖房やお湯がない生活をしている人も少なくありません。

被害を金額に直すと6億円近くなります。
2005年のハリケーンカトリーナに続くアメリカ史上2番目だそうです。

そして、今回出演したセレブリティも大きな影響を受けたんですね。
例えば電話オペレーターの一人ベン・スティラーも
9日間電気がない生活だったと語っていましたし、
司会のビリー・クリスタルは最も大きな被害を受けたロングビーチの出身。
ビリー・ジョエルもロングアイランド出身。

121212_live4.JPG

それにしてもこれだけのオールスターを集められたのには理由があります。

今回のコンサートの収益金はすべて、
ロビン・フッドファウンデーションを通じて被災地の復興に使われますが、
このロビン・フッドファウンデーションは11年前の2001年、
911の後に行われた伝説のオールスターチャリティコンサート
CONCERT FOR NYCでおよそ50億円を集めたノンプロフィット団体です。

今回もロビン・フッドファウンデーションが母体になっていますが、
これだけスピーディにこれだけのコンサートが実現したのも、
この911コンサートがあったからと言っていいでしょう。

121212_live5.JPG

さらに今回コンサートをまとめたのは、
超メジャーな映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン、
マジソンスクエアガーデンのオーナー、ジム・ドーラン、
全米に880局のラジオ局を持つクリアチャンネルというメディア会社。

このプロジェクト、チケットの売り上げだけでもう30億円集めたというからすごい。
さらにテレソン、チャリティグッズ販売、
アーティストグッズのオークション、さらにはライブCD発売。。。
音楽ビジネスのお金儲けの天才が集まってチャリティをやったらこうなる!
というすごい例。

国のや赤十字からの救済がどうしても遅れがち、
物資や仮設住宅もなかなか行き渡っていない現状、
個人やノンプロフィットオーガニゼーションの力が本当に大きい。

そんな中音楽業界が結集したコンサートを、会場以外の
世界のファンに無料で惜しみなく見てもらい、
寄付をつのることで復興に一役買うという、太っ腹なプロジェクト
ロックな国アメリカならでは音楽チャリティ

アメリカも捨てたもんじゃないと思いませんか?

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年12月11日

12月10日(月)ブータンから菅 茜さんのレポートです

幸せの国・ブータンからレポートを届けてくれたのは
ブータン政府観光局の「菅 茜」さんです。


Qこの時期のブータンのお天気はいかがですか?


この時期は朝晩は0度を下回るほどの寒さですが、日中のひなたは15度ほど。
ブータンは長野県の気候に似ていると言われていて、寒暖の差がとても大きいんです。
面白いのが、ブータンでは初雪の日はオフィスも学校も
「おめでたい」ということで、お休みになるんですよ。
%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B34.jpg
(晴れ渡る、ピリっと寒いクリアな冬空に映えるヒマラヤ山脈とブータンの寺院)

Q菅さんは、観光局のお仕事をされているそうですが、
 日本から、ブータンに訪れる人は、やはり増えていますか?


そうですね。昨年11月にブータンの国王ご夫妻が日本を訪れたことで
ブータンの知名度が上がり、昨年は1年間で4000名弱だったのが
今年はすでに7000名に到達しそうで、昨年の倍近いお客様がお越し下さっています。
%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B31.jpg
(2011年11月、福島の被災地にて祈りを捧げるブータン国王陛下、王妃陛下)

Q実際にお越し下さったお客様は何とおっしゃっていますか?


みなさん口をそろえて「昔の日本のようでとても美しい国」、
「ブータンの人々は日本人が忘れかけている伝統や家族のつながりを当たり前のように
大切にしていて本当に感動した」とおっしゃってくださいます。
今、ブータンではFacebookが大流行していて、日本に帰ってからも
ブータンのお友達と交流を続けていらっしゃる方もいるようです。
ブータンの魅力は何と言ってもブータンの人々。
「あのガイドさんや、レストランのおばさんに会いたい」と、
リピーターになる方もたくさんいらっしゃいます。

Qブータンの国王夫妻は、日本にも来ていただいて人気ですが、
 菅さんはお会いになったことはあります?


残念ながら、まだお会いしたことはありません。
ブータンの国王様は田舎の隅々まで足を運んで、国民の声を聞いていらっしゃるので
私の住んでいる首都のティンプーにいつもいらっしゃるわけではないんです。
またブータンは山が多く、交通もまだまだ発展途上。
首都から車で5日以上かかる山奥などにも、国王様はトレッキングで
自分の足で山を登り、みなさんの村を訪れて声を聞かれています。
だからこそ、ブータン国王の信頼はとても厚く人気は絶大。
国内のどこに行っても、国王の写真を家やオフィスに飾っています。

Qそして、ブータンといえば、「幸せの国」と言われますが、
 菅さんは、現地で暮らしてみて、どう感じますか?


もちろんブータン人の方も人間ですから、嬉しい時もあれば悲しい時もある。
こちらで生活していて、ブータン人の皆さんから、「幸せ」の秘訣を学ぶことは
たくさんあり、そのほとんどが、国教である仏教の教えに結びついています。


たとえば、何か悲しいことがあって、ブータン人の方に話すと、
みんな、"just be happy"という。でも、これって簡単にできることじゃない。
でもブータン人のみなさんは、感情をコントロールすることの大切さを知っています。
とくに「怒り」をコントロールするのはもっとも難しいけれど、いちばん大切、とか、
ひとりひとり、実は仏教を個々に解釈していて、日々の生活に取り入れています。


輪廻転生を皆さん心から信じていて、ラッキーなことに「現世」で人間として
生まれたからには、「今」をどう良く生きるか。
短いスパンではなく、来世を考えて生きている。
だから「あ、幸せになろう。いま辛くても、ここで怒ってしまったら、
来世で人間に生まれられない。」と腹をくくれるんです。
%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B32.jpg
(全ての生きとし生けるものの幸福な来世を祈るブータンの方)


最後に感情をコントロールすることの大切さについて
国王が昨年被災地・福島の小学校でお話されたことを紹介します。


「みなさんは龍を見たことがありますか?私はあります。
龍は一人ひとりの心の中にいます。私たちは人格という名の龍を持っています。
龍は私たちみんなの心にいて、経験を立てて成長します。
だから歳を重ね経験を積むほど、その龍は強くなるのです。
そして感情をコントロールして生きていくことが大切です。
皆さんも龍を大きく素晴らしく大切に育ててください。」


画像提供:ブータン政府観光局


ブータン政府観光局
Web: http://www.travel-to-bhutan.jp/
Facebook: http://www.facebook.com/travelbhutanjp

2012年12月06日

12/6(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

アメリカ最大の音楽賞、グラミー賞のノミネーションがつい3時間前に発表!

今年は男性主導、FUN, JAY-Z, KANYE WEST, FRANK OCEANなどが6部門ずつ、
またグラミーが近づいたら、注目のアーティストなどをレポートしますね。

NYTIMES.jpg

さて2011年にベストニューアーティストにノミネートされた
アーティストといえば、

ジャスティン・ビーバー!

先日ジャスティン・ビーバーのコンサート見てきました
会場はマジソンスクエアガーデン
2万席が2日間ソールドアウト

デビューしたのは15歳、あの独特のヘアスタイルかわいかったですねー
今やっと18歳

その短いキャリアの間に全世界で売ったCDの数1500万枚
そしてyoutubeのプレイバックの数トータル24億回。
もちろん歴代ナンバーワン
何曲かまとめてのアクセスですが、1曲3分として、
世界の全人口が一人につき1分は見たことに!!!

コンサートでもビーバーフィーバーすごかった!
ニューヨークのビーバーファンって、どんなファンだと思います? 
(私もちょっと予想できなかったんですが。。。)

今日はそのコンサートの模様をレポート!

まずは、ジャスティン・ビーバー「ビリーブ・ツアー」ニューヨーク2日目、
会場のマジソンスクエアガーデンで、コンサート前のお客さんたちです。

justin_fans1.jpg

ニューヨークのお隣ニュージャージーから来たメリッサさんとアマンダさん、
とにかくジャスティン・ビーバーが大好き、私たちがナンバーワンファンよ!
なぜ彼が好きかって?
素晴らしいシンガーで、ダンサーで、とにかくキュートだから!]

いっしょに来ていたお母さんもビーバーファンで、
家では1日中曲がかかりっぱなしだそうです。
そしてアレックスさんは、昨日と今日二日連続で見に来ていた、
昨日は何十万円もするVIPチケットをゲットして、本人に直接会ったそうです!
憧れのジャスティンに会えて今の気持ちは?と聞いたら、
「オーマイガー、死ぬかと思った!」
そしてそのチケットを買ってあげたお母さんは一言。
「私たちは究極のビーバーファミリーなんです。」

インタビューの合間にもあちらこちらからキャーっという声、すごいでしょう?
まだコンサート始まってもいないのに。

そしてほとんどのファンは1女子とそのお母さんたち。
小さい子は4歳くらいから、上は18歳くらいまで。
やっぱりど真ん中はトゥイーンと言われる10歳前後、つまり小学生!
そして男はほとんど見当たらない、たまにお父さんがいるくらい。
これまで見た事のないファン層でした。

ほとんどがビーバーのツアーTシャツを着用。
そうじゃない子は、まるでパーティに行くようなドレス。
例えば3人組の仲良し女の子グループは、バレエのチュチュのようなスカート。
しかも透ける部分に電球がついていて、光るスカートなんです!

ビーバーガールズとファミリーでぎっしりの会場。
夜7時きっかりに前座のカーリー レエ ジャプセンが登場。
(彼女のヒットシングル「CALL ME MAYBE」はつい先ほどグラミーノミネート! 
なんて贅沢な前座!)

そして夜9時ちょっと前、ステージのスクリーンにデジタルのタイマーが現れ、
カウントダウンがはじまりました。
その段階で会場はもう既にクレージーになっています。
そして、タイマーがゼロになった瞬間、絶叫の中、
なんと、ジャスティンが空中から大きな天使の羽をつけて降臨しました。

Justin_fans2.jpg

そして、1時間40分のショーの間 ヒット曲たっぷり。
Never Say NeverやニューシングルのBeauty & the beatなどアップテンポナンバーでは、
ダンサーと踊りまくり
Be Alrightなどのスローナンバーでは歌のうまさをじっくりと聞かせ、
ギターやピアノ、もちろん得意のドラムも披露、これもものすごくうまくて、
いやー天才なんだなーと納得。
コンサート全体がバンドもステージセット、ライティングも、
すべてが世界最高のエンターテイメント、本当に見応えがありました。
NYタイムスなどの厳しいメディアも、絶賛だったんですね。

そしてちょっと驚いた事があります。

ステージにはバンドとDJもいるんですが、
ジャスティンがDJに「昨日の客の方が歓声が大きかったよね」というと、
DJが「みんな昨日のお客さんに負けないで叫んでみて、1.2.3」
この瞬間の歓声、絶叫、いや超音波?もう言葉にできない、
こんなすごいの聞いたことないです。
鼓膜がビリビリして痛かった。

実はこの歓声が全編ほとんど途切れずに続いていました。
耳栓持ってくればよかったと思ったくらいです。
それが、ついにピークに達した瞬間

18歳のジャスティンが来ていた服を半分脱ぎかけて、
上半身の生胸が見えた時です。

小学生から40代の女子までが絶叫。。。私も思わず叫んでいました。

Justin_fans3.jpg

そして、ステージのMCでこんなことを言っているのも気になりました。

「僕の新曲のyoutube見てくれた? ありがとう!」

CD買ってくれてありがとう、じゃないんです。
そう、ジャスティンはもともと最初に自分でyoutubeにアップしたビデオが
マネージャーの目にとまり、インターネット、そしてラジオから火がついて
スターになったんです。

デビューシングル「BABY」のyoutubeビデオのプレイバック回数は、
つい最近まで歴代ナンバーワンでした。
そしてYoutubeで見るからCDを買わないかというと、まったくそんなことはない。
これまで売ったCD1500万枚。
さらに、コンサート。チケットは50ドルとか100ドルで
子供を2~3人つれて家族で着ているからそれだけで400ドル。
しかも子供達はみなジャスティンのTシャツ 1枚30ドル
すごいお金を使っています。

そしてジャスティンはビジネスセンスもなかなか。
このお金を運用するのに、ジャスティンは株を買ったりするだけでなく、
インターネットなどの起業家に投資している、
つまりビーバー・ベンチャーキャピトル!
同時にチャリティにも多額のお金を寄付している!
今回のコンサートも売り上げの一部を1000万円近く
ハリケーン・サンディの被災者に寄付。

アーティストとしてもビジネスマンとしても、
この18歳の未来は無限大です!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年12月03日

12月3日(月)イギリス・ロンドンから高野裕子さんのレポートです

今日レポートを届けていただいたのは、イギリスにお住まいになって、30年。
イギリスで音楽ライターとして活動し、
日本の音楽雑誌「クロスビート」にも、記事を寄せている高野裕子さんです。


Q「ザ・ローリングストーンズ」の結成50周年ライブ、
 高野さんも見に行ったそうですね?盛り上がりはいかがでしたか?


まずこのライブが発表されてチケットが発売になったわけですが、
なんと7分でソールドアウト!
2万人収容できる会場で2公演、4万枚のチケットが7分で完売したので
ほしかった人も買えず、苦情もたくさん沸いた話題のコンサートでした。

高い人では、ダフ屋から10万円もの値段で買って観たという人も
いるようですが、皆さん大満足!


Q今回のライブの見どころは、どんなところでしょう?


50周年を迎えるバンドとなると、レパートリーも非常に多いわけですが
今回は60~70年代にかけての初期のベスト的な内容を披露した点ですね。
ファンも多分ストーンズと同じ世代のベテランロックファン。
なので曲も知り尽くしていて、愛情を込めて見守るという感じがしました。


Qステージセットはどんな感じでしたか?


今回は大々的なツアーではないので、けっこうシンプル。
彼らのシンボルである唇に舌を突き出したマークがありますが
花道は、舌を突き出したようなU字になっていて
元気なミック・ジャガーがそこを走りながら歌ったり
ギタリストのキース・リチャーズやロニー・ウッドも出てきて
3人で揃って演奏を見せたりしていました。
Dave%20Hogan.jpg


Qライブの演奏時間が押してしまったと聞いていますが?


8時に始まって、10時半頃には終わる予定だったそうです。
私が観に行った時は、アンコールで「無情の世界」、「Jumpin' Jack Flash」を
やったんですが、このあと絶対に「Satisfaction」が続くと思ったのに
そこで終わってしまったんです。
後日、時間が足りなくて2曲カットされていたと知ったのですが
その最後のフィナーレの「Satisfaction」がなかったんです!


Q時間が押したことで、罰金も払ったと聞きましたが…


イギリスでは法律が厳しくなっていて、ライブは時間通りに終わらないと
周囲への騒音・妨害や、交通機関もありますので
ストーンズでさえも、免除にはならなかったんです。


Q今月、アメリカでも、ライブが行われるんですよね?
 ロンドンでのライブと演出など変わりそうですか?
 アメリカでも、ゲストは登場しそうですか?


多分、そうなると思います。
私が観に行った25日は、ゲストがギミー・シェルターに、メアリー・J・ブライジ、
ジェフ・ベック、そして旧メンバーのビル・ワイマンとミック・テイラーが
出たんですがアメリカではアメリカならではのゲストが入るのではないかと思います。


Q50周年記念ライブは、この先も続きそうですか?


今のところ5回が発表されていますが、メンバーは
「一度回りだしたストーンズのサイコロは回り続ける」というように言っていますが
大規模な会場を簡単に押さえられないですし、メンバーもベテランなので
ツアーの実現は難しいかと思います。
でも、ひょっとしたらオーストラリアに行くかもという噂も聞いています。


高野裕子 在英ジャーナリスト
音楽、映画、美術についての執筆、ラジオ・レポーター、テレビのインタビュアー、
コーディネーションを手掛ける。
yuko%20takano1.JPG

2012年11月29日

11/29(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

Thanksgiving感謝祭の長い連休が終わり、クリスマスモード早くも全開中!
ニューヨークのクリスマスのシンボル、
ロックフェラーセンターのクリスマスツリー、つい先ほど点灯しました!

そして、ショップではクリスマス商戦、
先週は多くのお店が感謝祭の夜中の12時からオープン、なんて話をしましたが、
その甲斐あって、今年の出足、売り上げ共に去年を上回る好調と伝えられています! 
がんばれアメリカ経済! という感じです。

そのアメリカの中でがんばっているキャラクターがハローキティ、
今や感謝祭パレードの顔の一つになっている、という話をしましたが、

まさに日本の文化を世界に伝えるメッセンジャー、
私たちの知らないところで、ものすごい活躍をしている人がいます。

ダニー・チューさん、

dannychoo_3.jpg

ロンドン生まれの育ちのアジア系イギリス人
日本文化にはまって、東京に移住、
今はCulture Japanというサイトを主宰
世界中にファンからの月間アクセス3000万
東京MX_TVでレギュラー番組も持っている。

いったいどんな人なのか
日本の何に魅せられたのか、

先日、このダニー・チューさんをニューヨークでキャッチしました。
番組でもレポートしたコミコンの会場です。
今日は日本文化の伝道師、ダニー・チューさんのインタビューをフィーチャーします。

ポップカルチャーファンを11万人集めて開催されたニューヨークコミコン、
その中にはもちろん、日本のアニメやゲームのファンもたくさんいます。
そんな彼らが行列を作ったのがダニー・チューさんのトークイベントです。

ダニー・チューさんが作るウェブサイト
Culture Japanカルチャージャパンは、
毎月3000万アクセスを誇る超人気サイト。
最新のアニメやフィギュアなどの情報はもちろん、
ダニーさんの東京での生活レポート、
また、外国人がどうやって職を得ればいいか、そんなアドバイスまでが満載。
アクセスしてくるのは、世界中のジャパニーズカルチャーファン。

イベントに行列していたファンたちに聞いてみました。

dannychoofans_1.jpg

「ダニー・チューはオタクの代表。
世界のオタクの憧れの生活を送っているから。」

「彼の日本文化の紹介がとても共感できる。
例えば、日本に行ったら観光地以外の場所にも行った方がいいというアドバイス。
地域によってさまざまな文化や方言があることなど、すごく勉強になる。」

「ダニー・チューはすごい!、どのくらいすごいかって、ものすごくスゴイ!」

dannychoofans_2.jpg

他にも、アニメでしか見た事のない日本の高校やクラブ活動の様子だったり、
実は世界のアニメファンは、こういうものに興味があるんだー、という
私たちが気づかない部分を、オタク目線でしっかりおさえてくれています。

ダニーさん自身、あってみると少年ぽい雰囲気のとても素敵な人。
今日は彼が独学で始めた日本語でインタビュー。

dannychoo_1.jpg

まず、ダニーさんが日本文化に夢中になったきっかけは?

「最初はセガのメガドライブというゲーム機があって、
それをロンドンで輸入したものをゲットして、日本のゲームすごいなと思って、
ゲーム機についてもっと情報が知りたくて、当時インターネットがなかったので
ジャパンセンターという本屋さんでメガドライブに関する雑誌を買い求めました。
それ以外にもアニメやアイドル、マンガ雑誌も読むようになり、
もっと深いところに入ったら日本文化すごい素敵だなと思うようになって、
日本語を独学ではじめたんです。」

日本文化の何がダニーさんの心をそんなにつかんでしまったんでしょう?

「そうですね、イギリス生まれ育ちなので、クールなものは
スターウォーズくらいでした。でも日本の文化はコンテンツが豊富なんですね。
アニメ、ゲーム、ドラマ、バラエティ番組、コマーシャル、
豊富で面白いと思ったんです。」

そしてついに日本に行く機会を得るのですが、
自分の日本語では不足だと痛感し、ロンドンに戻って大学で日本語を勉強し直し、
そして日本の駐在の仕事を得て、ついに東京に移住、
そこからマイクロソフト、アマゾンなどインターネット系の会社で
キャリアを重ねていきます。

そしてスタートしたのが、日本の文化満載のウェブサイトCulture Japan

culturejapan.jpg

「今オタク文化すごいホットで、
オタクのユーザー層に、お金目当てで色々なコンテンツを
やろうとしている企業もたくさんありますが、僕は単純に自分が好きな物、
シェアしたいものをやっています。一番最初によくシェアしたのは僕が
好きなガンダムで、自分で作ったガンプラの写真、
作っている時の写真などを上げて、それを共有することでたくさんの
海外のユーザーが集まって来ました。
ガンダムが好きだったら日本の事もすきなので、僕のまわりの日本のライフスタイル、日常生活をシェアすることで、海外のユーザーさんが増えてきたんです。」

本当にジャパンを愛するダニーさん、
私がダニーさん素晴らしいな、と思ったもう一つの理由は、
東日本大震災の直後に、ダニーさんが東京から発信してくれたレポートです。

「震災の時は香港にいたんですね。ニュースを聞いてすごいパニックで
泣いちゃいました。その時は外人さんが日本から逃げているんですね。
で、僕ができることはその現状を世界のみなさんに伝えることだな、
と思って震災の3〜4日後に日本に戻ってきました。
その時世界のメディアは暴走していたんですね。
東京はゴーストタウン、誰も残っていないとか、嘘の情報も多かったんです。
で僕は渋谷に行って写真とったりして、人がこんなにいっぱいいるよ、
東京は元気ですよ、と伝えることが、僕にできることだったんですね。」

dannychoo_2.jpg

そんな日本への思いがあふれるダニーさんに、日本の政府もラブコール、
経済産業省などのプロジェクトにも参加、
日本文化の伝道師といてこれからもっともっと活躍してくれると思います、
Dannychoo.comも要チェック、なんと6カ国語で読める豊富なコンテンツは圧巻!

http://www.dannychoo.com

dannychoo_figure.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年11月28日

11/28(水)はフランス・パリ在住のフラワーレポーター、岩本麻奈さんからのレポートです!

パリのイルミネーション★2012

今年の締めくくりに、世界で一番美しいといわれるシャンゼリゼ通りのイルミネーションを御紹介いたします。

11月21日夕方の点灯式には、パリ市長や女優のダイアン・クルーガーさんが参列しました。このイルミネーションは来年の1月11日まで、毎夜、街に彩りを与えてくれます。

1pari.jpeg

去年より、このフラフープ・タイプのデザインに変わっております。

LED仕様以前の頃に比べて10分の1の電気消費量で済むという、エコロジー対策のたまものです。

2pari.jpeg

マロニエとプラタナスの街路樹を歩くと、こんな感じ。

3pari.jpeg

数秒単位で色が変化していきます。ちょっと日本のネオンのようでもありますね。

4pari.jpeg

シャンゼリゼ通りの中間点、六差路のあたり。北欧系の美しいブルーです。

ここからコンコルド広場まで、“マルシェ・ド・ノエル(クリスマス市)”、日本の出店の屋台にあたる仮設の山小屋が連なります。ヴァン・ショー(ホット・ワイン)で身体も心もぽっかぽか。

さて、パリの夜を少しドライブしてみましょう。

5pari.jpeg

チュールリー公園を背に、奥はヴァンドーム広場です。こちらは“樹氷”のようなディスプレイ。

6pari.jpeg

ギャラリー・ラファイエットです。クラシカルで豪華な雰囲気で続いてきたこの数年とは、かなーーーり様変わりしております。

7pari.jpeg

こちらはお隣りのプランタン。赤×白×ゴールドのリッチ感は、帝政ロシアの雰囲気。

8pari.jpeg

12月に入ると、街中にはこの“もみの木”がお目見えです。

ちょっともったいないようですが、毎年買って毎年捨てる、が慣例です。日本の角松のようですね。

9pari.jpeg

こちらはジョルジュVホテルのクリスマスツリーです。
さて、ロマンチックなクリスマスにパリの恋人達はどうしているのでしょう?

実はこちらではクリスマスはれっきとした宗教行事のひとつですから、イメージでは日本のお正月に近く、実家に帰って家族とともに過ごす、というのが一般的です。

観光地のレストランは別ですが、地元のレストランはのきなみ“お休み”となります。この時期パリにいらっしゃる方はよく御確認くださいませ。

岩本麻奈

皮膚科専門医、コスメティック協会理事長、美容ジャーナリスト
*パリ在住年数
パリ13年。フランス16年。
*ホームページ
www.dr-mana.com

2012年11月26日

11月26日(月)アメリカ ロサンゼルスから三村めぐみさんのレポートです

今日は、アメリカ・ロサンゼルスににお住まいになって、27年。
現在、ハリウッドで「テレビ評論家」としてご活躍の「三村めぐみ」さんに
お話を伺いました。


Q三村さんは、ハリウッドで「テレビ評論家」をされているそうですが、
具体的には、どのような活動をされているんでしょうか?


テレビ番組やテレビ業界についての情報収集や、評論を雑誌に載せています。
テレビ評論家協会会員として、年2回開催される新番組内覧会に参加して、
クリエイターやキャストにインタビューをしています。
昔からテレビっ子だったので、この人にだけはインタビューしたい!というリストを
作っていて、そのうちの90%の人にはお目にかかれました。
中でもキャンディス・バーゲンはすごく素敵でした!

Q「テレビ評論家」をされている三村さんが、おススメの番組というと、
 どんな番組がありますか?


大人の鑑賞に耐える人間ドラマ、特に女性の再出発を描いた作品や
科学では説明できない「魂」を描いた作品が好きです。


日本でも放映されている作品だと09年以来「グッド・ワイフ」にはまっています。
4シーズン目ですが、主人公・アリシアの成長ぶりがとてもよく描けているのと
良妻賢母だった彼女が13年離れていた弁護士業に復帰して再出発していく
「女の底力」を描いている素晴らしい作品だと思います。


Q女性が憧れるような役柄なんでしょうか?


「アリシアが大好き!」という女性がたくさんいて、彼女が着ているものを
真似したりという人もいます。
一時は「グッド・ワイフ ブランド」を発表するという話もありました。


Q最近の新作の中で注目しているものはありますか?


12年春の新作「Scandal」(日本未放映)です。
危機管理コンサルタントを始めた女性の仕事と私生活を描く作品なのですが
ホワイトハウス絡みで大変面白いです。


Q女性が主役というのもヒットを生むヒントなのでしょうか?


一時は「LOST」などの群像劇が多かったのですが
最近はある一人の人が主人公というほうが人気があります。

「プッシング・デイジー/恋するパイメーカー」のセット訪問。
評論家仲間とパイ店カウンターで注文ごっこをする三村さん。
奥では、キャストがインタビューされています。

2012年11月22日

11/22(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


日本は明日が勤労感謝の日、
そして、アメリカは感謝祭です。
そして連休。ほとんどの人は木曜日から日曜まで4連休。

Thanksgivingはクリスマス、独立記念日と並ぶアメリカ三大ホリデーの一つ。
お盆と正月がいっしょに来たようなビッグイベントです。

今こちらはThanksgivingの早朝2時過ぎですが、
ついさっき国民の大異動が完了したばかり
なんと4300万人が移動。アメリカ全人口の15%が里帰り。

Pennstation.jpg

今日のマンハッタン夕方の地下鉄はガラガラ、
みんな3時くらいで仕事を終えて帰宅したから。
そのかわりアムトラックという長距離電車のターミナル駅、
ペンステーションは大混雑でした。

そして日本の正月といえばおせち、
アメリカもthanksgivingといえば、食べ物です。

日本にもお正月太りってありますが、
Thanksgiving の週末だけで2〜3キロは太ると言われているほど。
いったい何を食べているんでしょう?

さらにこの週末は、来年のアメリカ経済の鍵を握っているとも言われています。

そして
Thanksgiving dayの主役の一人は実は日本が産んだキャラ!!

ヒントは去年のレポートです。

今日はニューヨークのThanksgiving dayをレポート!

Thanksgiving Day感謝祭

アメリカの建国以前、イギリスから移民して来た清教徒たちが、
厳しい冬をインディアンたちに助けられ生き延びることができた、
その感謝の気持ちをこめて食事をふるまったのが起源と言われています。

だから今も主役は、「食事」

家族で食卓を囲んで食事をするというのが、何より重要なイベント。

Thanksgivingdinner.jpg

何を食べるか? メインはターキー、七面鳥、
日本では、クリスマス=七面鳥というイメージがあるかもしれませんが、
アメリカではターキーと言えばThanksgiving
Thanksgiving Dayの事を、別名Turkey dayと言うくらい。

どのくらい食べるのか、
なんとこの1日だけで4千6百万羽のターキーが食べられてしまう。
これ1年間の消費量の5分の1以上。

ターキーはオーブンで何時間もかけて丸焼き。
これに、グレービーと甘いクランベリーソースをかける。
つけあわせは、スタッフィングスと呼ばれる、
コーンブレッドや野菜を刻んでターキーのお腹につめて焼いたもの。
グリーンビーンズなど緑の野菜、マッシュポテト、
デザートはパンプキンパイ、アップルパイ、スイートポテトパイ

午後遅い時間から食べ始めて、延々食べ続ける。
結果この1日だけで一人当たりのカロリー摂取量 4500カロリー!!!

食べて飲んで、倒れるように寝てしまうThanksgiving dayの夜。。。
ところが、寝ないで出かけるニューヨーカーもたくさんいる。
どこに行くか? 「買い物」

macys2012.jpg

Thanksgivingが明けて深夜0時、多くのお店がオープン、
しかも、この夜限定の超目玉商品を用意して、お客さんを待ち構えているんです!

そう、Black Fridayです!

およそ1ヶ月に渡るクリスマス商戦の初日。
それまで赤字だった帳簿が黒字に替わる、というのでブラックフライデー

Thanksgiving dayは家族で過ごすために、
どんなお店も占めるのが伝統。
そして大型店などでは、ここ10年ほどは
ブラックフライデーの朝4時、5時からお店をオープンして、
目玉商品をぶつけるのが慣習になっていました。

blackfriday2012_1.jpg

しかし去年あたりから深夜12時二オープンするお店が出現、
今年は12時どころか、THANKGIVINGの夜8時から店を開けてしまう!
というデパートやモールも出現。

なぜそんなにがんばっているかというと、
このBlack Fridayにどれだけ人が出て、どれだけの買い物をするかが、
アメリカのホリデー商戦、さらに来年の景気、
さらには世界経済を占う非常に重要なバロメーターになるから!

そんなわけでこの日、この時間にしか買えない限定商品、
例えば、フラットスクリーンテレビ32インチが8000円とか。。。
食べ過ぎたアメリカ人は腹ごなしも兼ねて買い物にくり出す!

BLACK FRIDAY, いやBLACK THURSDAYがアメリカ経済を盛り上げるか?
どうやら、今年はアメリカ人のお財布のヒモ、かなり緩みそうという予測です!

toyrus.jpg

話は変わって、
THANKSGIVING DAYのもう一つの国民的大イベント
Macy’s Thanksgiving Day Parade

ニューヨーク最大のデパートが主催の大パレード
こちらはThanksgiving dayの午前中、全米中継されるので、
みんなディナーの準備をしながらテレビで見ている。

どんなパレードかというと、
「巨大なキャラクター・バルーンが大行進する、空中パレード」

macys-thanksgiving-day-parade.jpg


バルーンといっても、風船というよりは気球に近いイメージ。
例えば最大級のマペット、カーミットのカエルは
身長78フィート、(23メートル) 3階建ての建物くらいの大きさ!

他にもスヌーピー、スパイダーマン、スマーフ、スポンジボブ、
アメリカを代表するキャラの40体の巨大バルーンが、
1600人のチアリーダーやマーチングバンド、
そしてVIPゲストたち、ウーピー・ゴールドバーグや
CARLY RAE JAPSENたちを見下ろしながら、ぶかりぶかりと、
ブロードウェイをパレード。

その中にキラリと光るのが、ピカチュー、そしてハローキティ!

hellokitty2012.jpg

特にキティは今年新たなデザイン(飛行機に乗ったキティ)に生まれ変わって、
2012年パレードの主役!
つまり、ハローキティもピカチューもスパイダーマンやマペットと並ぶ
アメリカのVIPキャラだということです!

そしてパレードの一番最後にやってくるのは、
ソリに乗ったサンタクロース!
ニューヨークにクリスマスシーズンがやってきた!というわけです。

この名物パレード、
いつかみなさんもぜひ見に来てください。
世界中ここにしかない超おすすめイベントです!
では最後にニューヨークからTHANKSGIVINGのご挨拶

HAPPY THANKSGIVING!!

macys_paradewindow.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年11月19日

11月19日(月)オランダ アムステルダムからユイ・キヨミさんのレポートです

日本でも、街の中にイルミネーションが灯り始め、
クリスマス・ムードとなってきましたが、
オランダでは、もうすぐクリスマスのお祭りが行われるようですよ。

どんなお祭りなのか?
オランダにお住まいになって、20年。
現地で、ジャーナリストをしている「ユイ・キヨミ」さんにお話をうかがいました!


Qクリスマスが近づいてきましたが、街の様子はどうでしょう?


12/25のクリスマスのほかに、オランダには12/5に特別なお祭りがあります。
オランダにはサンタクロースが二度来るんです。
ひとつは12/5の「シンタクラースの日」と呼ばれ
毎年11月半ばにスペインから大きな蒸気船に乗って
セントニコラース=シンタクラースがやってきます。
今年は一昨日オランダに、そして昨日アムステルダムにやってきました。





このシンタクラースが、家来を引き連れて街を練り歩き
12/5に街中のいい子にプレゼントがもらえる日になっています。



Q街の様子はどうですか?


セントニコラースとシンタクラースは、サンタクロースの元になった人物で
4世紀ごろに今のトルコにいた司教で、東ヨーロッパではこの司教の命日である
12/6を祝うようになりました。
それがオランダにも入ってきて、12/5を祝うように。
このシンタクロースは聖人なので、サンタよりも宗教的な格好をしていて
そのコスチュームや、キャラクターが街中を飾っています。



Qもうすぐ「セントニコラースのお祭り」が行われるそうですが、
 これは、どんなお祭りなんでしょうか?


この日は家族が集まって、プレゼント交換をします。
シンタクロースからプレゼントをもらうという設定なのですが
このプレゼントには、シンタクロースからの手紙という設定で
面白い詩を付けて渡すのがオランダの慣わしです。


Qサンタクロースは24日ごろにやってくるんですか?


シンタクロースがスペインに帰ると、サンタクロースの飾り付けが出てきたり
しますが、オランダではあまりサンタクロースは浸透していません。
オランダではクリスマス当日と翌日を
第1クリスマスデー、第2クリスマスデーとして祝い、家族や友人が集まって
ディナーをする日となっています。

2012年11月15日

11/15(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

ハリケーン・サンディーが去り、
大統領選が終わり、
大雪が降り、

マンハッタンは既に平常に戻っていますが、
沿岸部の街ではまだ電気がつかないどころか、
家を失ったり、寒さの中お湯も暖房もない生活をしている人も
まだたくさんいるんです。

それでも季節は駆け足で過ぎ、今日はロックフェラーセンターに、
もうクリスマスツリーがやってきました。

そんな中、今年ニューヨークに来なかったものが2つあります。
ニューヨークシティマラソン、そして
ハロウィーン。

停電と交通マヒの中、
マラソンも
そしてハロウィーンパレードも中止となり、
パーティも多くがキャンセルになりました。

comicon_superhero.jpg

以前もちょっとお話しましたが、
アメリカ人のコスチューム文化はエスカレートする一方です。

それも、映画やゲーム、コミックブックやSF小説などに登場する、
スーパーヒーローやヴァンパイア、ゾンビなど、ポップカルチャーがアツイのと連動。

ハロウィーンに限らず、コスチューム・パーティも大流行。
ヴァンパイア・パーティ、ゾンビパーティ、70‘sファッション・パーティ

そんなポップカルチャーの東海岸最大の祭典が、
ニューヨーク・コミックコンベンション、通称コミコン

イメージとしては東京国際アニメフェアーとゲームショーと映画祭がいっしょになったようなノリ。

今年も11万5千枚のチケットがソールドアウト。
ポップカルチャーファンがおしよせるコミコンに、
今年も行ってきましたのでそれをレポートします!

comicon_entrance.jpg

どこまで行っても人人人のコミコン会場、ディーラールームと呼ばれるエリアは、
見渡す限りモノと人の洪水。ゲーム、SF本、フィギュア、武器、コスチューム。。。

comicon_game2.jpg

comicon_figure.jpg

comicon_books.JPG

comicon_weapons.jpg

あらら、バックパックをしょったスパイダーマンが歩いて来る!
写真とっていい?と聞いたら、あの定番のポーズをとってくれました。

comicon_spiderman2.JPG

それにしても軽く1000個はありそうなこのブースの数と種類、はんぱありません。

comicon_lego.jpg

巨大なコンベンションセンターの中心にはアメリカンコミックスのマーベル、
DCコミックス、レゴのブースも大きい!

レゴで作られたスーパーマンとワンダーウーマンも目立っていました。
ウォーキングデッドというゾンビのドラマの試写会には朝の5時から行列、
スパイダーマンを生んだ伝説のクリエーター、スタン・リーのトークイベントには
部屋に入りきれない人があふれ。。。
日本からのゲストも来ていました。
ファイナルファンタシーで知られる天野喜孝さん、
声優のYu Asakawaさんなどがトークショーやサイン会を開催。

そしてもちろん、コスチューム

ちなみに、コスプレというのは和製英語ですが、
アニメファンの間ではもうCOSPLAYは英語になっています。
さあここで、コスプレのニューヨーカーたちをキャッチ!

comicon_robin.jpg

「私はバットマンのロビン・ティム・ドレイク。
なぜこのコスチュームを選んだかというと、
子供の頃から読んでいるバットマンが大好きだから。

その中から、ポイズン・アイビーになるかキャットウーマンになるか迷って、
結局ロビンに決めたの。
コミコンの素晴らしいところは、この異常なほどの人の数。本当にすごい!」

バットマン、スーパーマン、キャプテンアメリカ、アヴェンジャーズ、
ワンダーウーマン、そしてスターウォーズのダース・ベイダー、

comicon_darthvader.jpg

comicon_game.jpg

comicon_ghostbusers.jpg

そして、中にはこんなコスプレ軍団も。。

comicon_devilmaycry.jpg

日本のゲーム、デビル・メイ・クライ4のダンテ、ネロ、トリッシュの
コスプレイヤーたち。
このコスプレにした理由は、世界最高のゲームだから。
今の僕たちがいるのもこのゲームのおかげ! とほめちぎっていました。

女の子が叫んでいたコバヤシーというのはDevil May Cryのプロデューサー、
小林裕幸さんのこと。リスペクトされています!

コスプレイヤーどうしでも、かっこいいコスプレを見つけると走って行って、
「写真とらせてください!」なんて感じで、
本当に楽しいイベントなんです。

comicon_bleach.jpg

comicon_bender.jpg

comicon_cosplay.jpg

11万5千人のギークとオタクで溢れ帰ったニューヨークコミコン
ちなみに、ゲームやコミックスなどのポップカルチャーの熱烈なファンはギーク。
日本のアニメファンは自分たちをオタクと呼んでいます。

comicon_geek.jpg

でも中にはこれまでのオタクやギークからは考えられなかったような、
こんなアスレチックな人たちもいます
クイディッチ・クラブの若者たち。

ハリーポッターたちがやるスポーツ、クイディッチは
ラグビーとドッジボールとバスケットがいっしょになったようなゲームで、
1チーム7人でプレー。3つのボールを使い、
そのうち1つを相手の輪の中に入れれば得点になります。

comicon_quidditch2.jpg

クイディッチのワークショップも開催中!

comicon_quidditch.jpg

「僕の名前はビクター、ニューヨーク大学NYUのクイディッチ・チームのキャプテンです。
チームを結成して3年目、
メンバーは今6〜70人。そしてトーナメントを組んでいるチームは21チームあります。
今やアメリカ中の100以上の大学、ハーバード、イエール、UCLAなどにもクイディッチのチームがあるんですよ。
インターナショナル・クイディッチ・アソシエーションにも加盟して、
オーストラリア、イギリス、フィンランド、アイスランド、カナダとなど外国チームとも対戦
これからはアジアや日本のチームとも対戦したいですね。」

comicon_quidditch3.jpg

もちろんハリーポッターのように空は飛べないのですが、
ちゃんとホウキを持ってコートを走り回る、かなりハードなスポーツなんです。
なんとオリンピックの競技にも立候補しているそうです。

スポーツ好きなオタクいうのも、けっこう新しいコンセプトだったりしませんか?

ナルトとバットマンとスターウォーズとハリー・ポッターのファンが、
ポップカルチャーの名のもとに集結するコミコン。

ポップカルチャーの世界は、難しいルールも国境もないワンダーランドなんです!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年11月12日

11月12日(月)フランス・ブルターニュから斉藤圭さんのレポートです。

今日のフラワー・レポーターは、フランスで「クレーピエ」を
やってらっしゃる斉藤圭さんです。
「クレーピエ」というのは、そば粉のクレープを作る職人さんのこと。
そば粉のクレープ「ガレット」は、日本でもだんだん人気になってますよね。


Qブルターニュというのは、場所としては、フランスのどのあたりになるんでしょう?
 現在の気温は?

フランスの北西部です。北海道より少し緯度が高いくらいなので
日本よりだいぶ寒いです。


Q斉藤さんは、ブルターニュの「カンカル」という街でお仕事をされてるようですが、
 カンカルは、どんな街ですか?


カンカルは、牡蠣やオマールなど魚介でで有名なグルメな港町。
モンサンミッシェルのある湾の西側。
魚介をメインとしたレストランがたくさんあります。
日本の観光客の方はあまりいないですね。


Q斉藤さんは、クレープの職人さんをやってらっしゃるそうですが
 「ガレット」が、どんなクレープか?教えていただけますか?


甘いデザートのクレープとは違い、ガレットはソバ粉を塩と水で溶き、薄く焼いて
バターを塗ったり、中にハムや卵、チーズなどの具を入れた、主食となる料理です。
ブルターニュ地方では古くから寒い土地でも育つソバを栽培していて、
ソバ料理である「ガレット」があります。
ブルターニュ地方にはどちらもありますが、やはり古くからあるのはガレットです。


Qブルターニュでは、他にもソバを使った料理はありますか?


ポトフの中にお肉や野菜と一緒に蕎麦掻きのようにして食べる習慣もありますが
やはりガレットが主流です。

2012年11月08日

11/8(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

WHAT A WEEK again!!

先週はハリケーン直後、
ニューヨーク停電と交通マヒの中でお送りしましたが

あれから1週間、
楽しみにしていたNYCマラソンは中止、
ものすごい勢いで大統領選がやってきて、

アメリカの新大統領が決定した翌日の今日は、ニューヨーク大雪、ブリザードです。
傘がこわれるんじゃないかという吹雪の中を、アップタウンスタジオにやってきました。
マンハッタン10センチの積雪。

Snow2012Nov.jpg

これはいったい!?
もうここまで来るといったいどう反応していいのかわからないくらい。。。
さすがのニューヨーカーも戸惑っています。

でも私なんかまだ電気があるし、暖かい部屋の中でラッキー

ハリケーンで被災した人たち、
まだ電気がない家が、市内だけで何万世帯もある!

しかも新たに今夜、また郊外で7万5千世帯が停電。
やっと昨日電気が戻ったのに、また今夜停電、という場所も少なくありません。

Snow2012nov_2.jpg

異常事態になっているニューヨークから、

まずは大統領選です!  オバマ大統領再選!!
日本でも大きなニュースですよね。

オバマ大統領は4年前に、チェンジをかかげて初当選しましたが、
今回は大統領選の結果以上に、
本当のチェンジが始まっている兆候がハッキリ見えました。

いったいどんなことなのか? そのキーは女性です!
今回の選挙は女性が決めてになった、と言ってもいいくらいなんです。

今日も緊急レポート!

Obama2012nov.jpg

けさ、通勤前に街でキャッチしたニューヨーカーの声、

「妥当な結果だと思うよ。彼が勝てたのは、大統領として正しいことをやってきたと認められたからだ。次の4年間にはもっと雇用を創出してほしいと思っている。」


大接戦の末、現職オバマ大統領が当選した2012年のアメリカ大統領選挙

私も昨日投票所前に取材に行ってきました。

昨日はお天気はよかったんですが、すごく寒かった。 
気温は4度くらいしかなかったと思います。
なのに朝の出勤時間前に、100人以上が寒空の下、
行列して静かに順番を待っていました。

Election_1.jpg

アメリカの大統領選挙は、日本とは大きく違って、
一人一人が自分の支持する候補者に対して投票するんです。

だからみんな真剣。
自分が選んだ大統領がこれから4年間、
自分たちのリーダーとして国を引っ張って行くわけですから。

たとえば日本の首相を、自分たちが直接選挙で投票できる、と思ってみてください。
そうなったらかなり違いますよね。

だからこそ
1年近い長く続く選挙戦の間、真剣に候補者を比べて、大統領を決定します。

今回は現職のオバマ大統領と、ミット・ロムニー候補の対決でした。
みなさんもご存知のように、選挙当日まで支持率が拮抗するという、
アメリカの歴史始まって以来の大接戦でした。

Election_2.jpg

さらに、
どちらがなっても同じ、とのんびりしているわけにはいかない事情があります。

両候補が所属する2大政党、
オバマの民主党、
ロムニーの共和党というのは、国の政治や外交への考え方が
まったく逆と言っていいくらい違うんです。

だから大統領選の夜は、テレビやネットの速報を見ながら、
どちらが当選するのかドキドキでした。

今年はタイムズスクエアに大手テレビ局が特設ステージを設けたりして、
出口調査や開票結果を速報。
たくさんのニューヨーカーが集まりました。

そしてニューヨーク時間の夜11時すぎに「オバマ当選確実」が一斉に発表されると、
歓声があがり大騒ぎになりました。

今回オバマ大統領が当選した大きな要因として、
激戦地と言われた州、浮動票が多い地域で票をのばしたこと、

そしてもう一つは、女性の票を獲得した事、と言われています。

実は今回の選挙、女性が主役だったと言ってもいいくらいなんです。
後半は、女性が果たした役割についてレポートします。

けさ、通勤前につかまえたニューヨークの二人の女性、
「ロムニーが当選しなくてよかった!」と言っていましたが、
たくさんの理由の中で、女性が一番気にしているポイントがいくつかあります。
ロムニーさんが所属する共和党は、基本的に妊娠中絶に反対の立場をとっていて、
州によっては妊娠中絶を禁止しようとしているところもあります。
これは女性の自由と権利を侵すもの、と女性には非常に評判が悪いんですが、
ロムニーさんはなぜかこの問題に、できるだけふれないようにしてきたんですね。
その結果、自分たちが軽視されていると感じたんです。

一方で以前から、オバマさんのあまり政治家らしくない、
ふつうっぽくて国民を思いやる誠実な人柄が、女性に絶大な人気がありました。

逆に、ロムニーは女性に嫌われてしまった、と言ってもいいくらいです。

結局アメリカ女性は、オバマ大統領を支持しました。

例えば出口調査によると、
女性の54%がオバマさんに投票、44%がロムニーさん、
さらに、独身女性に至っては68%がオバマさんに投票。

ロムニーさんは逆に、男性に多く支持されました。

さらに、オバマ大統領は今回も若者に圧倒的な支持を受けました。
18歳から29歳の若者の59%がオバマさんに投票、

逆にロムニーさんは65歳以上のお年寄りに支持されました。

女性パワーがオバマ大統領を再選させたアメリカですが、
それだけではありません。

実は今回の選挙は、大統領だけでなく上院、下院議員、州知事なども選ばれました。

当選した顔ぶれの中に女性がものすごく目立ったんです。

例えば女性の国会議員が歴史的な数になりました。
上院議員、100人のうち20人が女性。
また下院議員は、435人のうち81人、これはアメリカ史上最大の数です。

またすごいのは、ニューハンプシャー州
2013年から州知事、そして上院、下院議員のイス二つずつ、全部女性が座ることになります。
そしてハワイからは、初めてのアジア系女性上院議員が誕生。
Mazie Hironoさん、日系人です!

今回の選挙は、実は女性が主役、
アメリカの未来は女性、そして若者が握っていると言ってもいいかもしれません。


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年11月07日

11月7日(水)イタリア・ミラノから丸山圭子さんのレポートです

今日はイタリア・ミラノからのフラワーレポート。
レポーターは日本語を教えたり翻訳のお仕事されている、丸山圭子さんです。



●イタリアでは今月4日まで、フランスの国際漫画祭に次いで、
ヨーロッパで二番目に大きな漫画、アニメ、ゲームの見本市が開催されていたそうですがこちらどんなイベントなんですか?

イベント名は「ルッカコミックス&ゲームズ」。毎年10月末から11月初頭にかけて、イタリアの中部、トスカーナ州の町ルッカで開かれる漫画、アニメ、ゲームの見本市。もともとは1966年に始まった漫画イベントが発端で、途中で中断はあったものの現在までいたる歴史あるイベント。どうしてルッカで始まったのかは不明。現在この分野では、フランスの国際漫画祭に次いで、ヨーロッパで二番目に大きなイベントと言われているが、ヨーロッパ一(いち)だと言う人もいるほど。今年は11月1日から4日まで開かれ、18万人以上の入場者を記録。過去最高となった。


●今年の「ルッカコミックス&ゲームズ」はどんな特徴が見られましたか?

ルッカコミックスでは、そんなルッカの町に、コミック、ゲーム、アニメ、コスプレ、そしてジャパンパレスといった会場が設けらる。コミックの会場は町のいくつもの広場にテントがはられ、そこにイタリアの漫画関連の全出版社が出店。ゲーム会場も最近は出展者が増えてきている。
そして、漫画やアニメといえばやはり日本の存在は大きい。”ジャパン”の名前がついた会場ジャパンパレス(JAPAN PALACE)は、毎年Real Collegioという歴史ある屋敷内で開かれるが、日本の漫画本が売られたり、日本関連の小物、フィギュア、日本食のお店が出店。日本を紹介するイベントや漫画教室や日本語教室なども開かれる。今年は、その名も「Mangakaコンテスト」や
日本からお客様もまねかれ、今年はデスノートの作画者小畑健さんやフィギュア製作の第一人者宮川武さん、日本人ミュージシャンなどが招待されていた。小畑さんの講演会には100席の会場に入ろうと長蛇の列ができるほど。会場内はいつも人でごった返していた。
pales.jpg
(写真:ジャパンパレス前の人だかり)


●そして、マンガ、アニメ、ゲームとくれば、忘れちゃいけないのがコスプレ!
会場には、日本の見本市と同じく、たくさんのコスプレイヤーが集まったそうですね?


漫画やアニメ、ゲーム、映画などの登場人物に扮した人たちがルッカの町の中を練り歩く。私が見たところでは、スパイダーマン、ハリーポッターなどなど。日本のものも多く、古いところではヤッターマンやあられちゃん、それから宮崎駿監督作品の登場人物もかなり見た。漫画で人気は断然NARUTOとワンピース。今年はゲームのスーパーマリオも人気で、赤いTシャツにつなぎに帽子といういでたちの人がうろうろしてた。いかにも簡単なコスプレの人もいれば、とても気合の入った凝った衣装とメークの人もいて、眺めるだけで楽しめる。それに、コスプレーヤーたちは、写真を撮ろうとするとかっこよくポーズをとってくれる。サービス精神旺盛でいいなぁと思います。いつもは静かなルッカの町が、コスプレーヤーたちと写真を撮ろうとする人たちでにぎわっていました。
cospre.jpg
けんだまをしているイタリア人もいました。
kendama.jpg

※イタリアと日本の違い 
イタリアでは日本とちがって、若い人たちだけでなく年配の人も堂々とコスプレをしてる。家族でコスプレをしている人たちなどとてもほほえましい。

2012年11月05日

11月5日(月)アメリカ・ニューヨークから真田薫さんのレポートです

今日は、アメリカ・ニューヨークです。
フラワー・レポーターは、ニューヨークにお住まいになって、14年。
スポーツ・ジャーナリストの真田薫さんです。


Qニューヨークというと、先日のハリケーン「サンディ」で大変でしたよね。
 現在の様子はどうでしょうか?


地下鉄は80%くらい復旧したと言われていますがまだまだ不便です。
ニューヨークマラソンもついに中止となりました。


Qそして、ニューヨークといえば、メジャー・リーグでは、今シーズン
 黒田博樹投手が、大活躍でしたよね?

私的に「日本人選手のMVP」です!
成績も素晴らしかったですが、地区優勝に大きく貢献したレギュラーシーズンの交流戦
プレーオフの2回の登板など、大きな舞台に強いところを見せました。
 

Qかなり評価が高いと思いますが、
 黒田選手は、来シーズンもヤンキースと契約しそうですかね?

NYの地元紙が毎年出している「ヤンキースに残ってほしい選手は誰か?」という
アンケートで堂々の第1位!
この度ヤンキースから、1年1330万ドル(約10億6400万円)の
エリートにしか与えられない「クオリティ・オファー」というものが出されました。
しかし、黒田選手は少しだけ広島に復帰したいという気持ちもあるようですし
ドジャースやレッドソックスなど、他の球団も黒田選手を熱望しているようです。


Qそして、ヤンキースからFAとなった「イチロー」選手。
来シーズンは、どうなるでしょう?
 

プレーオフでは、故障したキャプテン・ジータの代わりに先頭打者にも返り咲き
攻守ともにさすがの活躍を見せました。
現在ヤンキース残留の可能性もあると言われていますが、
現時点でイチローに残されたポジションはライトのみとなっています。
イチローは来年で40歳!オファーがあっても大幅な減俸もあるのではとの見方も
大きいです。


Qその他の日本人メジャーリーガー、シーズンを振り返ってみていかがでしょう?


全体的には日本人メジャーリーガーがいい印象を残したシーズンだったと思います。
ダルビッシュ選手も新人王の候補に入っていますし、松坂選手の1年目の成績も上回る
結果を残し、いい印象を残しています。
日本の野球が世界レベルで通用するという立派な証明をしてくれていると思います。

2012年11月01日

11/1(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

たいへんな1週間になってしまいました。

先週の今頃の街は、
ハロウィーンですごく盛り上がっていて。。。
「週末にはハリケーンも来るみたいよ」、「ふーんそうなの?」
くらいの会話でした。

まさかこんな事になるとは誰も思わなかった。。。

巨大ハリケーン、サンディが月曜日にニューヨークを含むメトロエリアを直撃、
街始まって以来の大自然災害となってしまいました。

今は木曜日の早朝ですが、
3日たった今も
ニューヨーク市の人口の3分の1が今も電気のない生活。
地下鉄も日曜夜から止まっていて、
ようやく今日から部分的に開通すると発表されています。

でもそれでもマンハッタンは他に比べれば被害は少ない方。

yellowcab_sandy.jpg

カメラが入れなかった地域に報道が及ぶにつれて、
もう目を疑うような光景が次々と。。。

そして実はハリケーンはまだ終わったわけではありません。

たった今の時点で、いったい何が起きているのか?
そしてこの危機的状況に私たちニューヨーカーはどう対応しているのか?

緊急レポートです。

Superstorm%20Sandy_Carr%2848%29.jpg

まずアップタウンスタジオの近所でキャッチしたニューヨーカーの声から、
「ひどい状況ね。多くの人がダメージを受け家を失い、私たちも仕事に行けない状態が続いている。
1日も早く人々が再び自分の家に戻れて、電気が戻る事を祈っているわ。」

ハリケーンの雲の中に日本の本州がすっぱりはいってしまうほどの大きさ
ハリケーン・サンディがニューヨークを直撃、

ブルームバーグ市長は「ニューヨーク市始まって以来の最悪の嵐」とコメントしました。

ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカット州の沿岸部では、
高潮により広い範囲で浸水、特に被害がひどい場所では、全半壊した家々、
完全に流されたボードウォーク、打ち上げられた船、

APTOPIX%20Superstorm%20Sa_Carr%2815%29.jpg

海辺の遊園地が完全に破壊されてしまったところもあります。
最終的に被害がどのくらいになるかもわからない状況です。

また内陸部でも、強風で倒れた木で、電線が切断。
800万世帯が電気を失い、火災も発生しました。

breezy-point.jpg

ニューヨーク市だけでもなくなった方30人、この数はまだ増える恐れがあります。

一方マンハッタンも大きな被害を受けました。
入り組んだ湾の中、川と海に囲まれたマンハッタン島、
4メートルもの記録的な高潮で、一時は沿岸部のストリートが水につかりました。
でも最もダメージが大きかったのは、マンハッタンに入るためのトンネル。

Brooklyn_Battery_Tunnel_20121030112608_640_480.JPG

ブルックリン・バッテリートンネルは、
今も天井まで完全に水につかっています。
地下鉄のトンネルも、線路はもちろんホームまで水につかったところが多く、
天井まで冠水したところもあって、
108年の歴史、始まって以来最悪の事態になっています。

submerged_subway.jpg

さらに、地下にある電気などのインフラのケーブル。
マンハッタンには電柱や電線というものがありません。
重要なインフラはすべて地下。
マンハッタンは地下がライフラインなんです。

そして、どれもこんなハリケーンが来る事を想定して作られていません。
ハリケーン自体、緯度が高いからめったに来ない。

今、水をポンプでくみ出す作業が24時間態勢で行われていますが、
地下鉄がすべて開通するまで3日から5日、
電気も数日かかると伝えられています。

もうひとつ、洪水と停電でダメージを受けたのは病院です。

月曜日停電エリアにあったNYU大学病院の自家発電機が故障、
嵐のまっただ中で、患者の避難が行なわれました。
そして今日、2つめの病院、救急病院として知られる
ベルビュー・ホスピタルが、500人の患者を移送しました。

ハリケーン・サンディはまだ終わっていないんです。

ニューヨーカーの3分の1が今夜も暗闇の中で過ごしていますが、
今夜の最低気温5度、ガスや暖房、水が出ない家もあります。

LES%20by%20Risa.jpg

友達や親戚の家やホテル、シェルターなどに避難している人もたくさんいます。
この番組のアシスタントもしてくれている園田りささんもその一人、
さきほど電話でつないで、ハリケーンのまっただ中停電した時のもようを聞いてみました。

「停電した瞬間は、ここの隣のブロックまで既に避難勧告が出ていたので、
外にはあまり人はいませんでした。
消えた瞬間に女の子の叫ぶ声が聞こえて、
あ、来たなと思って、用意してあったキャンドルと懐中電灯をつけて、
しばらく呆然として、次に何を行動に移せばいいのか考えました。」

りささんは嵐が小康状態になってから、電気があるエリアの友人宅に移動、
そして昨日の夜、荷物を取りに家に一度戻りました。

「バスが夕方5時以降動き始めたので、118丁目からセカンド・アヴェニューを下って、40丁目を過ぎるともう真っ暗で、信号の電気もなく、歩いている人も懐中電灯を照らしながら歩いていて。Con Edison(電力会社)の車とNYPDのパトカーがストリートにあふれて復旧作業が始まっていました。私も懐中電灯を持っていたのですが、それなしでは歩けないほど真っ暗でした。私が住んでいるダウンタウンのロワーイーストサイドは若者があふれている場所なのですが、あそこまで真っ暗でシーンとしているのは初めてでした。」

現在1日木曜日の早朝3時すぎ、
眠らない街マンハッタンの南の3分の1は今も電気がついていません。
りささんのような生活をしている人が、今ニューヨークに何十万人といます。

この影響で学校は今週いっぱい休校
証券取引所も2日間休場と、自然災害では128年ぶりという異常事態になりました。

さらに移動しようとしても、
ほとんどの人が車を持っていないマンハッタンでは、
地下鉄が止まる、イコール、足を失うということです。
この3日間、仕事に行けなかった人もたくさんいます。

地下鉄もニューヨークのライフラインの一つ。

今日から一部でも地下鉄が開通するというのは、復旧の象徴。
とても大きな一歩で、
私たちもとても励まされています。

subwaymap_sandy.jpg

こうした中で多くの人が被災エリアへのボランティアを志願したり、
日本人も個人的に炊き出しをやって、停電エリアの人を招待したり。。。
ポジティブな話題もたくさんあります。

そんな中で来週は大統領選もやってきてしまいます!

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年10月31日

10月31日(水)アメリカ・ボストンから井川佳実さんのレポートです

今日はアメリカ・ボストンからのフラワーレポートです。
フラワー・レポーターをつとめていただくのは、
ボストンでマーケットリサーチ、通訳などのお仕事をされている
「井川 佳実」さんです。


●大詰めを迎えたアメリカ大統領選挙。

日本では国民投票で総理大臣を選ぶことがないので、大統領選挙の盛り上がり、
一大イベント感が毎回イマイチピンとこないのですが・・・現地はやはり盛り上がってる?
アメリカ人の間では、選挙はもちろん一大イベント。オフィスでも、友人とでも、家族とでも、頻繁に話題にあがります。TVの討論会はもちろん必須。私のルームメートは最初から最後までかじりつくようにずっと夜中まで観ていました。



●今回の選挙戦では、「インターネット」や「ソーシャルネットワーク」が
キーポイントとなっているようですが??

一般人のインターネットでの参加ですが、もちろんソーシャルネットワークを上手く活用できるかどうかというのは昨今の大統領選において大事なポイントになるようです。
Obamaのfacebookには家族との団らんの写真など、プライベートでの生活感の暖かさを打ち出していますし(庶民感覚に訴えるよう)、またロムニーの女性に対する失言を批判する派から、Binders Full of Womenといった、彼を揶揄するページも出てきています。
facebookではコネクションを通じて各候補に対するポジティブ/ネガティブ広告をshareすることがとても容易ですし、ソーシャルメディアは一般人が元手をかけずにいとも容易に影響力を持つことが出来るという意味で非常に面白い選挙戦略になっていると思います。



●ソーシャルメディアの影響、具体的にはどんなものが?

今回、ソーシャルメディアの影響で面白いものといえば、やはりロムニーの"Binders Full of Women"だと思っていまして、彼のMA州知事だった時のそのオフィスでの女性雇用率の低さを言い訳するような演説から(すなわち、彼の部屋には雇用するつもりの、女性の履歴書で埋められたBinders of Womenがあったのだというもの)、これを皮肉ったようなメッセージがあちこちで見られます。
アマゾンのバインダー購入欄にもこのロムニーの発言をもじったようなものがありますし、
ハロウィンの仮装でもバインダーの紛争をして、中は女が入ってるのよ、でも私一人だけど、という
メッセージを送っているものがありました。一般人がこれだけ反応が早く色々もじるようなメッセージを送ることができるのは、ソーシャルメディア、インターネットの恩恵であることは間違いなさそうでしょうね。

また、お祭り好きのアメリカ人、家族間でもロムニーの面白い風刺写真を見つけたら(ロムニーがバインダーに入っているというもの)、E-MAILで送りあったりもしています。
こういう選挙ノリは、日本では見られない盛り上がりですね。

ソーシャルメディアがどれだけ有権者の、各候補に対するデシジョンに関与できるかといえば、
大抵の場合は実際のディベート、スピーチを聴いて判断するものだと思われますが、
18歳から20歳の層で新聞やTVを真面目に見ない層には、ネットへの露出が選挙への関心を
呼び起こす為にも有効なのかも。

2012年10月30日

10月30日(火)のフラワーレポーターはボリビア・ラパスから田中朝海さんです!

%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%EF%BC%91.jpg


%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%EF%BC%92.jpg
ラパスのカーニバルで。


◆この時期の気候はいかがですか?


今日の天気は(晴れ) ボリビアのラパスは、標高が高く、昼と夜
の温度差は、15度以上になる日もあります。現在の気温は、(5度)です。
そろそろ雨季に入るころで、スコールのような激しい雨が降る日もあります。
街がお鍋のようになっているので、中心街に向かって斜めの坂の道路を
水が川のように流れることもあります。


◆ボリビアという国について、基本的なところを教えていただけますか?


面積は日本の3倍あり、人口は1000万人ほどだといわれています
今年、国勢調査を予定しているので、人口はもっと増えているかもしれません


◆ボリビアといえば、“世界一の絶景”と言われる「ウユニ塩湖」が有名ですが、こちらは、どんなスポットでしょう?


ウユニ塩湖へは4度いきましたが、雨季、乾季ともすばらしい眺めを見ることができます。日本の四国ほどの大きさがあり、まるで空を飛んでいるような感覚を体験できます。これからの雨季は、運がよければ雨が蒸発せずに水が張ったような景色を見ることができ、まさに天国 の風景だといえます。しかし、現在は世界各国が塩湖に含まれるリチウムをめぐって対立しているので、10年後にはなくなってしまう風景となるかもしれません。


●●●ウユニ塩湖の様子●●●
P1.jpg


P2.jpg


P3.jpg


P4.jpg


◆日本からボリビアへ行くには、時間はどれくらいかかります?


飛行機で35時間ほどかかります。


http://marisol.jugem.jp/

2012年10月29日

10月29日(月)南フランス サンレミ・ド・プロヴァンスからはしもと えみこさんのレポートです

今日は、南フランスのサンレミ・ド・プロヴァンスです。
フラワー・レポーターをつとめていただくのは、
“ハーブの宝庫”と言われる場所「サンレミ・ド・プロヴァンス」で
地元のハーブやアーモンド、フルーツを使ったチョコレートを作っている
ショコラティエの「はしもと えみこ」さんです。


Qフランスでは、もうすぐ「サロン・デュ・ショコラ」というチョコレートの
 大きなイベントが開催されるそうですが、これは、どんなイベントなんでしょう?


今年は、10月31日から11月4日まで パリのPorte de Versailleで開催。
有名なショコラトリーの店はたくさん出店されますし、それ以外にもいろんなショーを
行なったりと、チョコレート好きにはたまらないお祭りになります。
試食もたくさんあって、一日中チョコレートを体感できます!


Q開催地は、どんな場所でしょう?
 
見本市のような会場で 敷地面積12600㎡と大変広く端から端まで歩くだけで疲れますが、
ショコラの香りで満ち溢れた空間は まさに楽園!
世界中の有名ショコラトリーのお店は もちろん ショコラに合うワインや
ショコラリキュールを扱っているお店、ショコラやパティスリーの専門書、
カカオの原産国の歴史を学ぶコーナー、チョコレート作りの道具、
ショコラを使ったエステコーナーなどなどもりだくさんです。


Q今年はどんなテーマで開催されているんでしょう?


今年のテーマは、“新しい世界のショコラ”
これは 新しい才能、トレンド、テロワール、味を意味しています。
注目されているのは年々増えている日本のショコラティエの出店です。
今、フランスでは「ゆず」がブーム!
あちこちのフランスのショコラティエがゆずの皮やピューレを使ったチョコレートを
取り上げています。
フランスにはゆずが存在しないので、まさに「新しい世界」なんです。
レモンなどとは違ったゆずの香りが刺激的なのではないでしょうか。
日本人として、自分の国の食材が興味を持たれるのはすごく嬉しいです。


Qお店だけでなく、ショーやコンクールなど、イベントも盛りだくさんのようですね?


カカオの原産地ブラジルやボリビエのダンスショーである「カカオショー」
有名シェフがショコラを使ってデモストレーションと試食会を行なう「カカオデモ」
ショコラの歴史や健康についての講演会などありますが、
そして一番の注目は、チョコレートのファッションショーです。
ショコラティエとデザイナーとのコラボで、オートクチュールのチョコレートの衣装を
着て、ウォーキングするんです。
今年は「世界の女性」がテーマなので、着物をイメージしたものもあるようです。

2012年10月25日

10/25(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

AMニューヨークという、いつも地下鉄で配っている、
みんなが呼んでいるフリー新聞があります。
これを開いた瞬間、ドキっとしました。

クリスマスセール、と書いてあったんです! 
うわー、もうクリスマス!!早いですね!

MERRY_CLINIQUE.jpg

でもこれが終わらないとアメリカは年が越せません。

大統領選まで2週間を切りました。
ただ先週もお伝えしたように、
ニューヨークは大多数がオバマ支持。
でもどちらが当選するかで、
アメリカの経済対策や福祉、そして外交などの方向性がまったく変わってしまう。
世界中に大きな影響が出ます。
しかも現在両方の支持率は依然拮抗。
本当に目が離せない!!

halloween_street.JPG

でも実は、ニューヨークでは大統領選以上に熱いのがハロウィーン
日本でも祝うんですか?

アメリカでは10人のうち7人がハロウィーンを祝う。
これがニューヨークになると、多分10人のうち9人以上では? という勢い。

今日もマンハッタン34丁目という大通りを歩いていたら、
ハロウィーンの衣装を売る店が新たに2件もオープンしていました!

季節限定でお店を出すんですが、
このショップがすごい! ここに入ったらあなたも絶対仮装したくなります。
どんなふうにすごいのか、今日はハロウィーン直前のニューヨークからレポート。

partycity.JPG


まずは街のニューヨーカーをキャッチ、
あなたはハロウィーンを祝いますか?

30代の男性二人、
「ハロウィーン? もちろん祝うよ。アメリカ人はハロウィーンが大好きなんだ。
みんなで仮装してうろうろするだけで楽しいからね。」
20代の女性は、「仮装してパレードに行くつもり。」
そして最後の男性は、「オフィスでのパーティに参加する」と言っていました。


今ニューヨークはほとんどのオフィスで、ハロウィーンの仮装パーティをします。
ハロウィーン当日には、仮装で通勤する人も少なくありません。
さらに夜はクラブやレストランでパーティ、
ビレッジには夜7時からハロウィーンパレード。
これにはなんと200万人の人出があります。

実はこのハロウィーンは年々盛り上がり続けています。

今年のハロウィン関連の売り上げ予測、全米で80億ドル(6500億円)
クリスマス商戦には遠く及びませんが、
衣装やカボチャ、キャンディーなどハロウィングッズにかける予算は
一人あたり$79.82(6500円)
これは去年に比べ10%増、2005年の$48.48(4000円)に比べ
1.5倍以上に増えています。

たとえばこの20代の女性は
なんとハロウィーンの衣装に$200もつぎこんだそうです。
実は彼女は、オフィスのパーティ用とクラブ用で3種類も買ったそうなんですね。

彼女をキャッチしたのは、パーティシティという
巨大なパーティグッズ専門ショップの前、
入り口のHalloween For Lessと書かれたスパイダーマンのポスターを横目で見ながら、
エスカレーターで地下に降りると。。。

CANDY.jpg

いきなり目の前にあらゆる種類のキャンディやチョコレートの山盛りセクション
子供たちのTrick or Treat用ですね。

でもここの主役は子供ではありません。大人。

ISLE_1.jpg

巨大な倉庫のようなショップスペース、
この通路もあの通路も、仮装の嵐。

WIGS.jpg

あらゆる種類のウィッグ、仮面、手錠、刀、聴診器、

HANDCUFFS.jpg

天井からはあらゆる種類のオバケ、ゾンビ、ガイコツがブラブラ

MASKS.jpg

もう目眩クラクラー。何を買えばいいのかもうわからなーい
という状態で一番奥にたどりつくと、
そこにお助けが待っています。

VERY_SERIOUS.jpg

壁一面に1000枚くらいの写真がずらーっと貼ってあって、
ひとつひとつがコスチュームを着たモデル。
例えば、セクシーな魔女だったら、
ドレス、帽子、ベルト、手袋、チョーカーがセットで、
$29.99

セクシーなナースだったら、白いナースドレスと帽子のセットで$19.99
女性は圧倒的にこういうセクシー系が人気。

お店の人に「この写真のこれ!」と注文すると、出して来てくれます。
値段はどれも2000円〜6000円くらい。

さっきのニューヨーカーに何に仮装するの?と聞いてみたんですが、

30代のビジネスマンはヴァンパイアに
その同僚の女性は、セクシーな教師かセクレタリー
ゲイのお兄さんは、ワンダーウーマンに
そのパートナーは、バットマンに、
そして20代の女性は、セクシーな婦人警官かナースどちらか考え中。

SEXYCOP.jpg

あらゆるニューヨーカーが仮装して楽しむハロウィーン。

それにしても何と言うか、
最近ハロウィーンの仮装と
コスプレの境界線がますますなくなりつつあるような気がしますね。

KIDSMARIO.jpg

ポップカルチャーの影響は本当に大きいのがわかります。
今年のハロウィーンも、
街はスパイダーマン、バットマン、スーパーマン、アヴェンジャーなど
スーパーヒーローであふれそう。

KIDS_SUPERHERO.jpg

時事モノも人気で、オバマとロムニーのゴムの顔マスク、
この番組でもレポートした、江南スタイルのPSYのそっくりさんも現れそう。
レディガガやマイケル・ジャクソンも根強い人気。

子供のコスチュームはディズニーのプリンセスやスーパーヒーローがやっぱり人気。
赤ちゃんの衣装も、ミツバチとかサヤエンドウとか、可愛いのがいっぱい。
もちろんペットもおまわりさんとかガイコツなどの衣装を着せてもらう。

BABY.jpg

さて、私実は今日は衣装買いませんでした。
実は迷っています。
セクシーな婦人警官になるか、それとも魔女になるか。。。。どうしよう!?

ISLE_2.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年10月24日

10月24日(水)のフラワーレポーターはイタリア ペルージャから井内梨絵さんです!

今年で第21回目を迎える、チョコレートの国際見本市『ユーロチョコレートEurochocolate』
今月の18日~28日まで開催中です。
というわけで今日は、イタリアペルージャ在住の日本語教師「井内梨絵」さんからのレポートです。


parl.jpg

◆ユーロチョコレートとはどんなイベント?

チョコレートに関連した、さまざまなテイスティングを開催。テーマに沿ったチョコレートの試食だけでなく、ワインやコーヒーとチョコレートのマリアージュを楽しむ試食会や、地元ウンブリアのさまざまな物産とチョコレートの意外な組み合わせも。
また、今年も100以上のメーカーが出店する露店も見所。フェアトレイディングの哲学に沿った製品や、グルテインフリーのチョコレート、また犬用のチョコレート製品もお目見え。
150以上のチョコレートメーカーのスタンドが町中を占拠するさまは圧巻。毎年見ている光景でも、やはりチョコレートショップから手ぶらで帰れません。

stand.jpg
(写真:街中のスタンド)

◆では今回、今年のテーマは何ですか?

テーマ
「APPLICHIAMOCI!」→WEBのアプリケーションを使おう!の意味。
昨年18周年を迎えて「成人」し、子供から大人の仲間入りをしたユーロチョコレート。今年は若者らしく、FBやツイッターなどを利用するチョコ好きにアプローチしています。
(ユーロチョコレートが開設したFBのページには、27000人の「いいね!」が。)


◆ペルージャ在住りえさん、見所は?

ペルージャで一番有名なチョコレート、バチ・チョコレートは、今年生誕90周年を迎えます。ユーロチョコレート開催期間はさまざまなメーカーが工夫を凝らしたスタンドやオブジェを展示するのですが、今年は町の真ん中に巨大なバチチョコレートの箱が登場します。
batidai.jpg


◆文化、食、娯楽の要素をふんだんに盛り込んだ充実のプログラムが用意されている、とのことですが、チョコレートのエステや彫刻などもあるんだとか。チョコレートの本場 ヨーロッパの最大のチョコ祭り、ペルージャのこのお祭りならではの「チョコレート体験」は何?

チョコレートを使った料理が面白いです。お土産に、チョコレートを練りこんだパスタ、なんていかがでしょう。
kousikishop.jpg
(写真:ユーロチョコレート公式ショップのウィンドウ)

◆年に一度のチョコレート祭り、ペルージャの皆さんにはどんな存在?

町がごった返す様に、嫌い!などという人もいらっしゃるのですが、(参加しない市民も)それでも、もう21年も同じ時期に続いているイベントです。もはや、秋の訪れを感じさせる存在。
mati.jpg
(写真:ペルージャの町のようす)

2012年10月23日

10月23日(火)のフラワーレポーターは大河原由紀子さんです!

nepa-ru.jpg


◆この時期、カトマンズの気候はいかがですか?(桜が咲いてるそうですね?)


雨季開け以来、ずっと快晴。日中27度、夜間15度ヒマラヤ桜が11月10日頃、満開となります。少し白っぽい桜です。山を歩いていてもぽつん、ぽつんと咲いています。カトマンズ市内では空港から街へはいるところに桜並木があります。ちなみに、日本から贈られた植物園の桜は4月に咲きます。


◆この時期、ネパールで最大のお祭り「ダサイン」というお祭りが開催されてるそうですが、これは、どんなお祭りなんでしょう?


すでに今年の分ははじまりまっています。一年で最大の秋祭り。初日は、今年は10月16日、家庭で平甕砂をいれ、大麦、トウモロコシなどを内で育て、10日目にながくのびた黄色の芽をぬいて、ドルガ神の恵みに感謝しつつ、男女とも神にかざります。9日目には山羊、鶏、アヒルを殺し、神に生贄としてささげます。その肉で各家庭で、ごちそうをたべます。この動物の血を家の門、車にもつけ、悪魔祓いをするのですが、生臭くて大変。すごいのは、飛行場の飛行機にもします。搭乗者はこの儀式がおわるまで、またされます。これにより、安全が確保されるのですから、みな静かに見守っております


◆そんなネパール最大のお祭り「ダサイン」ですが、みなさん、どんな風に過ごすんでしょう?


家庭の祭りなので、外国人はこの間、休暇をとり他の国へでかけます。我々は長く住んでいるので、友人の家に招待されます。お肉ぜめ。すべてカレーですが、身体にはよくない。とにかくご馳走ぜめです。外国で働くネパール人がこぞってもどります。中近東、マレーシアからのフライトは増便が沢山でています。

2012年10月22日

10月22日(月)カナダ モントリオールから関陽子さんのレポートです

今日は、カナダのモントリオールです。
カナダといえば、あの「シルク・ドゥ・ソレイユ」が生まれた場所。


11月9日からは、その「シルク・ドゥ・ソレイユ」の世界を
3D映像で楽しめる映画『シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語』が公開。
監督は、『ナルニア国物語』のアンドリュー・アダムソン監督、
製作総指揮は、「ジェームズ・キャメロン」というすごい映画です。
今から公開が楽しみですね。


今日は、そんなカナダから、シルク・ドゥ・ソレイユについて、
フリー・ジャーナリストの「關陽子(せき ようこ)」さんに
レポートを届けてもらいました。


Qこんにちは!關さんは、カナダのこの時期の気候はいかがでしょう?


まだ寒いというほどではないですが、夜になると冷え込みます。
ハロウィンを過ぎると急に寒くなります。


Q日本では、11月から公開となる『シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語』。
「東京国際映画祭」では、先週20日の土曜日に早くも上映となりましたが、
カナダでの反響は、いかがでしょう?


アメリカ、カナダでの公開は12月のクリスマス前になるため、
メディアもまだ話題にしていません。
Hollywood Reporter 紙が、東京からのレポートとして、
東京プレミアのレビューを載せていますが、一般的にはまだですね。


Qカナダやアメリカよりも先に、なぜ日本で先行公開となったんでしょう?

なぜ日本なのかという問いあわせには答えてもらえなかったので
創造にはなりますが、以前東京にあった常設劇場が出来た理由は
アメリカに次いでチケットの売り上げが高いのが日本だからと答えていました。
映画に関しても相当の動員を見込んでいることが考えられます。


もうひとつは昨年の震災以降、常設劇場の動員が激減し閉鎖してしまったことへの
フォローと考えられます。


Q製作総指揮を務める「ジェームス・キャメロン」が抜擢された理由は?

理由は分かりませんが、イマジネーションの世界で今一番活躍していること。
そして、彼もカナダ出身であり、今年3月単独でマリアナ海溝(10000メートル)に
潜った経験があり、
シルク・ドゥ・ソレイユのトップ、ギ・ラリベルテ氏は、
2009年、民間宇宙飛行士として宇宙ステーションに滞在していることなど。
宇宙と深海をそれぞれ経験したクリエイターによるイマジネーションの世界
といった言い方もできるかと思います。


Q「シルク・ドゥ・ソレイユ」のパフォーマーに関するドキュメンタリーも
テレビで放映されていたんですよね?


4ヶ月かけてトレーニングの模様を中心に追ったドキュメンタリーでした。
シルク・ドゥ・ソレイユには世界に1,300人のアーティストがいて
そのうち50人がオリンピック出場経験のある人なんです。
それ以外でも40%の人が世界大会レベルの体操、シンクロナイズドスイミング
ダイビングの元選手。

しかしオーディションは厳しく、技術以外にもダンスやユーモアのセンス
キャラクターの強さなどを総合的に判断されるのでかなり難しいと思いました。
チームワークなのであまりに個性が強すぎてもダメという部分もあるようです。

オリンピックの選手が引退した後の第2のキャリアとしてシルク・ドゥ・ソレイユは
大部分を占めてきているようです。


今回の映画で、シルク・ドゥ・ソレイユの魅力に触れる人が多いことでしょう。

2012年10月18日

10/18(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

アメリカ大統領選まであと20日を切りました。

昨夜は第二回の大統領選テレビ討論会
ものすごい白熱、緊迫!
ロムニーがオバマに食ってかかるんじゃないかと思うくらい。
結果は今回はオバマ大統領が勝利、と報道されています。

debate.JPG

さらにヤンキース!! 
アメリカンリーグ・チャンピオンシップシリーズ第4戦、
このゲーム負けると敗退!というゲームだったのですが、
敵地デトロイトは雨! じらしにじらした末明日に延期になりました。

もう緊迫した毎日でニューヨーカーも疲れ気味なんです。

今日は討論会の結果を受けてのニューヨーカーの声、

そして、
あるコンビニチェーンが行った面白い大統領選挙についてお届けします。

まず昨日のテレビ討論会を見たニューヨーカーのコメントから。

最初の60代の男性は
「両者が真正面から激突した、興味深いデベートだった。
オバマ勝利だったと思う。なぜなら彼の方が事実をのべていたし、
現実的で地に足がついていた。彼はホンモノだなと感じさせた。」

50代の女性はロシアからの移民。、
「私はロムニーファンだから、彼が勝ったと思う。
ロムニーの方が大統領にふさわしい。経済に強いしね。」

そして30代の女性
「ファンタスティックなディベートだったわ。
今回のオバマは一歩前に出て、アイデアや政策を明快に述べ、
ロムニーに対しては、彼の話の嘘の部分をはっきりと暴き出した。」

前回のディベートはロムニーが大胆な姿勢でオバマを圧倒したけれど、
今回はオバマもそれに負けないくらいの強い姿勢で、
しかも具体性があり説得力があったというのが
全体の反応。

それにしてもオバマ支持者とロムニー支持者は本当に考え方が対象的なんです!

オバマの4年間は失敗だったから交代すべきというのがロムニー支持者。
いや、彼はブッシュの負の遺産をかかえこんで、それでもよくやった、
彼には時間が必要。逆にロムニーが当選したらブッシュ時代に戻ってしまう、
というオバマ支持者。

景気対策も、健康保険に関しても、全部まったく逆の考え方。

そして、その真逆な意見が対立するのが民主主義なのかもしれませんが、
その結果二人の支持率は、どの世論調査でも拮抗しています。

そんな激しい選挙戦ですが、
実際の投票の一足前にユニークな大統領選挙が行われました。

Coffee%20election1.jpg

全国展開のコンビニチェーン「セブンイレブン」に行くと、

入り口すぐのところにコーヒーのセルフサービスセクションがあります。

そこにおいてあるのが、2種類の紙のコーヒーカップ

ブルー。。。民主党のシンボルカラーのカップには、オバマ

レッド。。。共和党のシンボルカラーのカップには、ロムニー

お店に来る人は、
自分が支持する候補のカップにコーヒーを入れて飲む事ができるんです。

そして選挙のちょうど1ヶ月前に、
この売り上げの結果が発表されました。

さて、オバマ、ロムニー、どちらの候補が勝ったのでしょうか?

結果は
オバマ 6割
ロムニー 4割

ニューヨークでは
9月末にフリー(無料)コーヒーデーを実施したところ、
出たカップの9割はオバマだったということです。

Coffee%20election2.jpg

ニューヨークはもともとリベラルが多く民主党の大票田、オバマ支持が圧倒的
南部や中部の州では、保守派が多く共和党支持。
その中間がスイングステートと呼ばれる地域で、浮動票が多く、
このスイングステートが選挙の結果を決めると言われています。

このスイングステートでも
オバマ 57%
ロムニー43%

やはりオバマ優勢です。

実はこのコーヒーカップ選挙は2000年から始まって、
前回2008年は、
実際の選挙結果にかなり近い数字だったという実績もあります。

面白いのは、
普通世論調査は1000人や2000人単位で行われますが、
数百万という数のカップがサンプル数にカウントされるんですね。
だからより正確なんじゃないか、とい声もある一方で、
一人が何度でも投票、いや何度でもコーヒーを飲むことができるため、
正確ではない、という見方もできます。

さて、11月6日の選挙では、この結果通りオバマが勝つのか?

それとも、ロムニー支持者はただコーヒーが嫌いなだけなのか?

最後のテレビ討論会はニューヨーク時間来週月曜日、 投票日は11月6日

目が話せません!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年10月17日

10月17日は、アメリカ・シリコンバレーから夏来潤(なつき・じゅん)さんの報告です!

夏来 潤(なつき じゅん)プロフィール:
アメリカ・カリフォルニア州シリコンバレー在住のライター
1980年渡米。日本IBM大和研究所勤務の後、1995年シリコンバレーに移る。現地のIT業界スタートアップを経て、ライターに転向。

アメリカの日常生活を紹介したエッセイサイト『夏来 潤のページ』と
http://www.natsukijun.com/
IT業界やアメリカの最新情報を発信する『Silicon Valley NOW(シリコンバレーナウ)』を主宰。
http://www.natsukijun.com/svnow/


●さて、23日にも発表があると噂されているipad miniですが、そもそも、
日本ではまだそれほど普及していない感じのタブレット、アメリカではおなじみ?


タブレットと言えば、アップルのiPad(アイパッド)を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、アメリカではiPadが発売される以前に、「e-Book(イーブック)」とか「e-Reader(イーリーダー)」と呼ばれるジャンルのタブレットが広く市民権を得ていました。これは、日本では「電子書籍」と呼ばれるものですが、オンラインショッピングサイトAmazon.com(アマゾン)が発売しているKindle(キンドル)が代表例となります。
もともとKindleは、白黒画面の小型のタブレットでしたが、Kindleを一台買うと、1500冊くらい本を収めることができるので、愛読者の間では一気に人気製品となりました。一般的にアメリカの本は大きくて、重いので、それが軽いKindleを持ち歩くだけで好きな本が何冊も読めると、重宝されるようになったのです。携帯電話のネットワークにもつながり、思い付いたら、公園のベンチや駅の待合室と好きな場所で本を購入できるので、その気軽さも受けました。アメリカでは、もともとパソコンを使い慣れている人が多いので、Kindleのような電子製品も、あまり抵抗を感じずに受け入れるようになったという背景もあります。そして、もうひとつの人気の秘密は、実物の本とは違って、何を読んでいるのか人に知られにくいことがあります。
アメリカでは、日本のように本にカバーをかける習慣がありませんので、何を読んでいるのかすぐにバレてしまうのですが、Kindleの画面だと他の人が盗み見しにくいので、安心して本が読めるというわけです。
最近、女性の読者の間で、とってもセクシーな本(Fifty Shades of Grey)がベストセラーとなりましたが、「電車とか空港とか人が集まる所でも、どんな本を読んでいても恥ずかしくないわ」と、電子書籍のありがたみがクローズアップされていました。


●そんな中で登場したiPadの存在は、やはり大きかった??


そんな風に、電子書籍という形で広まったタブレットでしたが、2010年4月にアップルがiPadを発売すると、タブレットという常識をまたたく間に変えてしまいました。iPadは、一年前に亡くなったアップルの共同創設者スティーヴ・ジョブス氏がもっともこだわった製品のひとつですが、大きな画面に美しいカラー。そして、指で簡単に操作できるところが、コンピュータなのにコンピュータらしからぬ製品であると大人気となりました。iPadで本のアプリをダウンロードすると、あのかわいい『熊のプーさん』がおまけに付いてくるのですが、このカラー絵本を見た人は、誰しも色の美しさとページをペラッと指でめくれるリアル感に感動したものでした。(それに比べて、Kindleで読む本はリアリティーがないとも・・・)
おまけに、iPadは、電子書籍のKindleとは違って、ゲームもできるし、ビデオも観られるし、ネットにもつながるし、立派な小型コンピュータです。そこで、アマゾンもアップルに習って、Kindleのカラー版Kindle Fire(キンドル・ファイア)を発売し、今までの白黒版電子書籍の路線を一新したのでした。ここに来て、Kindleのような電子書籍とiPadのようなタブレットコンピュータの垣根は、すっかりボヤけてしまったのでした。


●iPadは教育の現場でも人気だそうですね?


Kindle Fireは、iPadみたいにゲームもできるし、ビデオも観られるし、しかも値段も199ドルから(およそ1万6千円から)と安いので、だんだんと人気が出てきて、今では、アメリカで売られるタブレットの2割はKindleだと言われています。けれども、教育界では、iPadが圧倒的な人気を誇ります。とくにテクノロジーのメッカであるシリコンバレーでは、学校の教科書の代わりにiPadを採用する学校も増えています。
アメリカの学校では、教科書一冊が厚くて重いので、子供たちが学校に持ち帰りする鞄(かばん)も、相当の重さになります。キャスター付きスーツケースのような鞄をゴロゴロと引っ張る子供もいるくらいです。それがiPadひとつで教科書すべてを代用するので、子供たちの負担も少なくなります。教科書としても、シェイクスピアのような古典に辞書機能を備えたり、歴史の教科書にビデオを加えたり、生物の教科書に3次元の図解を加えたりと、従来の教科書と比べると機能も満載になっています。ですから、子供たちもゲーム感覚で教科書に親しむことができて、学校で学ぶこと自体が楽しく感じる子も増えているようです。ある学校では、生徒に疑問があれば先生にiPadで質問できるというアプリを使っていて、家からでも先生と密にコミュニケーションが取れるようになっています。小学校1年のある女の子は、先生に質問できるのが嬉しくて、最初のうちは「先生、今何してるの?」と勉強とは関係のない質問をして、先生を困らせていたとか。一応、「先生が答えるのは午後6時まで」と制限があるようですが、先生にとっては、ひとりひとりに対応しなければならないので、負担が増えるのは確かなようです。一方、保護者にとっては、学校からのお知らせをiPadでチェックすることができるので、タイムリーに学校の情報を得られるし、双方向のコミュニケーションもできるし、とても便利なようです。


●そして、いよいよ登場となるiPad mini、期待も高まりますね?


iPadは何と言っても一番人気のタブレットですが、アマゾンのKindleがかなりの人気を誇っている理由は、そのコンパクトさにあるでしょう。アメリカで売られるタブレットの多くは、画面が7インチ型(斜めに約18センチ)ですが、これに比べてiPadは9.7インチ型(斜めに約25センチ)と大きく、全体の大きさもかなり大きいです。しかも、アップル製品の特徴と言ってもいいくらいに、ずしりと重い(最新のiPhone 5は例外的に軽いですが)。そんなわけで、今まで、もっと小さくて軽いiPadが欲しい! という要望が聞こえていました。上着のポケットに入れて持ち歩けるような、小さなiPad。そんな要望に応えて、10月23日にはiPad miniが発表されると言われています。画面の大きさは、7インチ型と8インチ型(約20センチ)の間と言われていて、世の中に出ている大方のタブレットと同じくらいの大きさとなるようです。故ジョブス氏は、せっかくタブレットを出すんだったら、大きくないと画面の美しさや指での操作性の良さを感じないと、大きな形にこだわり続けましたが、最晩年には、世の中の意見に耳を傾けて、もう少し小型のものがあってもいいかもしれないと思い直していたと言われます。そこまでこだわってきたiPadの大きさですが、女性にとっては、小さくて、軽いiPadの登場は嬉しいニュースになると思います。わたし自身も、iPadはパソコンとiPhoneに加えて3台目として使っていますが、持っているとだんだんと重く感じてくるので、いつの間にか、テーブルの下に隠れてしまっています。軽いiPadだったら、個人的には大歓迎です。

2012年10月16日

10月16日(火)のフラワーレポーターはスイス・グリンデルワルトにお住まいの金岡由美さんです!

◆スイスも、紅葉がきれいな季節だと思いますが、スイスの紅葉は、日本とは違います?


スイスアルプスの一帯は、秋に葉が赤色に変わる広葉樹が少なく、広葉樹でも黄色に色を変える樹木が多いのが特徴です。ナラやカエデ科の木々がよく見られます。そして、日本でもおなじみの落葉針葉樹、カラマツもあります。カラマツも秋には黄色の葉をつけますよね。ですから、グリンデルワルトの秋色は黄色、秋は「黄葉」の季節なのです。
日本の秋に見られるような燃えるような紅色が見られないのは、日本人としては少し物足りない感じがするかもしれませんが、5つの鮮やかな色彩が楽しめるのは山岳地域ならではだと思います。5つの色彩とは、空の「青」、山頂付近の万年雪の「白」、岩肌の「灰色」、常緑針葉樹の「緑」、そして黄葉した木々の「黄色」です。皆さんも是非、スイスの秋を見に来られませんか。


%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E9%BB%84%E8%91%89%EF%BC%91.jpg
グリンデルワルト黄葉1


%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E9%BB%84%E8%91%89%EF%BC%92.jpg
グリンデルワルト黄葉2


%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E9%BB%84%E8%91%89%EF%BC%93.jpg
グリンデルワルト黄葉3


◆スイスの方々は、どんな風に紅葉を楽しんでいるんでしょう?


スイス人も日本人と同じように、色づく山々を眺めるのが大好きなようです。家族みんなでハイキングをしながら秋を楽しんでいらっしゃる方々が多いです。この地域は観光業界で働いていらっしゃる方が多いため、夏の観光シーズンはあまり自由時間がとれません。秋になり観光客の数が少し減るとき、つまり今が、地元の人達にとって一番山歩きを楽しめる季節です。スイスの山の中には山小屋が点在しているのですが、午前中にゆっくりとハイキングをしたあとに、お昼は山の中のレストランで2時間くらいかけてランチやワインを楽しんだあと、午後にはまたゆっくりとハイキングして家に帰るっといった休日を過ごされる方が少なくありません。素敵な時間の過ごし方です。


%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E9%BB%84%E8%91%89%EF%BC%94.jpg
グリンデルワルト黄葉4


%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E9%BB%84%E8%91%89%EF%BC%95.jpg
グリンデルワルト黄葉5


◆秋は「チーズ祭」の季節でもあるそうですね?チーズ祭って、どんなお祭りなんですか?


秋はチーズ祭の季節でもあります。9月半ばになると、山で放牧されていた牛たちが村へ戻ってくると同時に、その年の夏に山で作られたチーズを牛の持ち主に分配するという目的で行われるチーズ祭り(スイスでは“ケェスタイレ”と呼ぶ)が行われます。その祭りには、牛を所有しない一般の人も参加することができるのですが、スイスのお祭りには欠かせないアルプホルンやヨーデルを耳で楽しみながら、その年に収穫されたきたばかりのチーズとワインを味わって、色づく木々を眺めることができる、そんな贅沢な時間と空間を楽しめるのも、スイスの秋ならではです。


%20%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%91%EF%BC%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%BB%E4%B8%AD%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%EF%BC%89.jpg
チーズ祭り1 (撮影・中井健太郎)


%20%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%92%EF%BC%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%BB%E4%B8%AD%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%EF%BC%89.jpg
チーズ祭り2 (撮影・中井健太郎)


%20%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%93%EF%BC%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%BB%E4%B8%AD%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%EF%BC%89.jpg
チーズ祭り3 (撮影・中井健太郎)


★モンベルスイス、グリンデルワルト店★
http://www.montbell.com

2012年10月15日

10月15日(月)フランス ブルゴーニュからビーズ千砂さんのレポートです

ブルゴーニュといえば、ワインの産地として有名ですよね。
そのブルゴーニュで、実際にワインを生産している
ブルゴーニュにお住まいになって、丸15年という「ビーズ千砂」さんに
お話をうかがいました!

Q今年の収穫の状況はどうでしたか?


今年は主人が40年のワイン人生の中で一番大変な一年だったと言っていました。
おいしいブドウを作るために大切な気候条件が難しかったんです。
雨が多く病気にかかりやすかったり、雹の被害に見舞われたり…
前年の半分以下になってしまいました。
でも、収穫できたブドウの出来は非常によかったので、
ワインの質は非常にいいものになると思います。


Q基本的な質問になっちゃいますが…
 ワインにも色々ありますが、ブルゴーニュのワインの特徴はどんなところでしょう?


一番は香りの華やかさ。
そして、ワイン好きの方がブルゴーニュを選ぶのは、やはり作り手のエネルギーが
ワインに収まっているのを感じるのが一番の魅力ではないでしょうか。


Q千砂さんはよく飲まれているんですか?


毎日です!(笑)やはり、ここにいる特権ですよね。
今は出来立ての新種のワインを飲んで、どうしていくか、これでいいのかと
スタッフと話し合っています。

今週は収穫の打ち上げがあり、スタッフが79年の古いワインを持ってきて
その熟成を味わったりしました。


Q千砂さんはどんな風に飲まれているんですか?


ブルゴーニュワインは和食と合うんです。
塩昆布も白ワインと合いますし、日本のものと合わせて頂いてほしいです。

ブルゴーニュの土地は海で出来た大地なんです。
なのでブルゴーニュワインは海のミネラル感があって、日本のものと合うんです。


Q今度は神戸でワインのイベントもあるんですよね?


2010年に奈良で行われたブルゴーニュワインの祭りが大盛況で
今回11/3に神戸に新しくオープンしたフレンチレストランで
行うことになりました。
私も参りますので、是非お越し下さい。

kobe_01%2B.jpg

kobe_02%2B.jpg


Q今度、神戸でワインのイベントがあるそうですね?

2012年10月11日

10/11(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

アメリカも月曜日がホリデーでした、
SHORT WEEKがうれしいのはニューヨーカーも同じ!!

そして街はハロウィーンの飾りつけでちょっと怖くなっています。
ハロウィーンの話題はまた来週にでもお伝えしますが、

今週は先週に引き続き、
今ニューヨークで一番アツイ場所、ブルックリンの音楽シーンをレポートします。

マンハッタンのすぐお隣、新しい文化が育ち、
おしゃれなブティックやカフェができて、しかも多民族、異文化折衷エリア

その異文化折衷を代表するオーガニックなバンド、
Brown Rice Familyを先週は紹介しました。

そして今度は、超メジャーなアーティストの、
超メジャーなコンサートを見てきました。
JAY-Zです!

JAY-Z_9.png

JAY-Zと言えば、
17年のキャリアで、世界で売ったアルバム5千万枚
ヒップホップアーティストであり、起業家でもあり、
今やNBAチームのオーナーで、
ビヨンセのハズバンドと言った方がわかりやすい?

コンサートをやった場所はもちろんブルックリン!

それも先月28日にオープンしたばかり、
ブルックリンを大きく変える!と鳴りもの入りでオープンした、
2万人収容の大スポーツ&エンタメアリーナ!バークレー・センター!

そのこけら落としで、JAY-Zが連続8公演、それもすべてソールドアウト!!

この超メジャーなコンサートの裏には
苦労して成功したJAY-Zのブルックリン・サクセスストーリーがあります!
今日はそれをレポート!

JAY-Z_1.jpg

マンハッタン、タイムズスクエアから地下鉄2番線に乗っておよそ30分、
ブルックリン、アトランティック・アベニュー・バークレーセンター駅に到着

エスカレーターを上がると目の前にバークレーセンター、
まるで巨大なクジラのような流線型の建物がそそり立っています。
JAY-Zの8連続公演のこの日は4日目、
アリーナの前の広場は人でいっぱいです。

JAY-Z_2.jpg

ブルックリンに住んでいるタラさんとダナさん、
「歴史を目撃しに来たの! その一部になりたくて来たのよ!」

JAY-Z_3.jpg

やはり地元に住むシャーデーさん、
「バークレーセンターのこけら落としのJAY-Z公演という
歴史的なイベントに参加しない手はないわ。」

そしてグレッグさんは、
「もちろんJAY-Zを見に来たんだ彼は世界最高のラッパーだからね。」

彼らといっしょにアリーナの中に入るとものすごい行列になっていますが、
なんと空港のセキュリティのような金属探知機があって、一瞬緊張。
アメリカの最近のスポーツアリーナというのはこういう物のようです。

JAY-Z_5.jpg

無事通過すると廊下の両側はまるでスポーツバーのようになっています。
実はここは、JAY-Zがオーナーの一人でもある、
NBAチーム、ブルックリン・ネッツの本拠地なんですね。
新しいアリーナができたので、ネッツがお隣のニュージャージーから
引っ越して来たというわけなんです。
ブルックリンにメジャーなスポーツチームが戻ってくるのは、
およそ50年ぶりだそうです。

JAY-Z_6.jpg

さあステージエリアに入ると、
まるで屋内コロシアムのようなアリーナは、2万人の人でぎっしり。

そして9時10分すぎ、ステージにJAY-Zが登場です!
ものすごい重低音!と思ったらなんとドラムセットが二つ。
ずっしりと厚いバンドサウンドに乗ってラップするJAY-Z
私たちニューヨーカーは全部知っている曲ばかりだから、
お客さんはもう全編大合唱&踊りまくり。

JAY-Z_8.png

それにしてもバックコーラスもダンサーもなしで、
2時間、20曲以上をラップし続けたJAY-Z、
ものすごい体力と集中力、
こんなことできるヒップホップアーティストは、さすがのアメリカにもいません。

ここまで力が入る理由があります。

「JAY-Zはルックリンに生まれ育った、ブルックリンを代表するアーティスト、
彼の貢献のおかげで、ブルックリンにもっとお金が入ってくるようになったのは
とてもいいことだ。」
というニューヨーカーのコメントの通り、

JAY-Z_4.jpg

JAY-Z,本名ション・カーターが生まれ育ったのは、
このバークレーズセンターのすぐ近所。
ニューヨークでも最も危険と言われるほどのエリア、ベッドスタイにある、
マーシー・プロジェクトという低所得者団地です。
貧しさの中で若い頃は犯罪にも手を染め、刑務所に入った経験もある。
そんな中、26歳で自ら立ち上げたレコードレーベル、
ロッカフェラ・レコードからデビューし大成功。
これまで17年間スターとして君臨し続け、
今42歳、ビジネスマンとしても大成功、
人間的にも大きなレスペクトを受けています。

だからJAY-Zにとってこのコンサートは、故郷への凱旋だし、
ブルックリンの新しい歴史の幕開け、街起こしにも貢献できたという意味で、
本当に感慨深いものだったんですね。

ヒット曲YOUNG FOREVERがラストのナンバーでしたが、
それを歌う前にこんなふうに熱く語ってくれました。

「ここにいる全員が一人一人特別な才能を持っているんだよ。
なのに君が本当の自分になれないのは、
大人になると、不安に負けて、自分が信じられなくなってしまうからだ。
夢でいっぱいだった子供の頃の気持ちを忘れちゃいけない。
永遠に若くいることが大事なんだ。」

そんなメッセージを残してステージを降りたJAY-Z

ブルックリンという場所は、逆境にあっても自分を信じて夢をかなえた、
かなえ続ける人の街。
そういう人が世界中から集まる街。

まさにニューヨークスピリットをレペゼンする、
FOREVER YOUNG な街なんです!


JAY-Z_7.png


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年10月09日

10月9日(火)のフラワーレポーターはスコットランド・エディンバラにお住まいのフラワーレポーター、渥美興子さんに伺いました!

KyokoAtsumi.jpg
スコットランドとイングランドとの国境にて


◆この時期の気候はいかがですか?


エディンバラはそれほど寒くはありません。北の国ですがメキシコ湾流という暖流の影響で、それほど気温は下がりません。エディンバラの場合、海が近いので、冬でも雪が降るのは数回ほどです。気温はたぶん1度から5度のあいだが冬の平均でしょう。北のハイランドではマイナスにもなり、雪も沢山ふります。でも、最近は異常気象がおきているので、1昨年の冬はエディンバラもマイナス12度まで下がり、3ヶ月ほど深い雪の中に埋もれていました。


◆今年、公開されたディズニー映画の「メリダとおそろしの森」は、スコットランドがモデルになっているんですよね?


はい、これは10世紀頃のスコットランドを舞台にしています。出て来る声優さん達もほとんどスコットランド人の有名な俳優やコメディアンです。中にはハリー・ポッタ–の映画でハグリッドになった有名なコメディアン兼俳優のロバート・コルトレーンも出ています。
出て来る風景も実際にディズニーチームがスコットランドに来て、各地を撮影し、それをもとに映像にしています。有名な観光地がたくさんモデルとして使われました。<ディズニーのモデルになった場所は、具体的にClanais Stones (Isle of Lewis), Dun Carloway Broch (Isle of Lewis), Fairy Glen (Isle of Skye), Eilean Donnan castle, Dunottar castleなど>


◆メリダとおそろしの森』の舞台になっているのは、具体的には、どんなところなんでしょう?


有名なネス湖もその一つです。また主人公が住んでいるお城はダンノッター城やエランドナン城がモデルになっています。両方とも、実際にすごい断崖絶壁に立っていたり、本土から橋を渡らないといけないような所にある、ドラマチックな背景の場所です。10世紀頃というと、先住民族のピクト人の影響がまだ多く見られる時代で、彼らが石に刻んで残したピクトの模様が映画の中、いたるところで見られます。ケルト民族であったピクト族はケルトの模様をあしらった素晴らしい彫刻を石に残しています。それらはピクティッシュストーンと呼ばれ、スコットランド各地に保存されていますが、映画の中にも出てきます。


◆その他に映画のモデルとなった場所で、渥美さんオススメのスポットがあれば、教えていただけますか?


私が一番すきな場所はルイス島という島にあるカラニッシュストーンズという、ストーンサークルです。有名なところですとストーンヘンジがイングランドにありますが、それより古く、もっとすごいのがカラニッシュストーンズです。遠いせいか、訪れる人も比較的少なくて、古代のロマンをじっくり感じる事ができます。もちろんガイドブックにも出ていますが、日本の一般的なガイドブックにはないでしょう。でも、私達スコットランドの公認ガイドが、日本語で現地ガイドの経験と知識を豊富に盛り込んだガイドブックを書きました。「スコットランドこぼれ話」といいます。この本にはちゃんと書いてあります。これはアマゾンで買う事ができます。

2012年10月08日

10月8日(月・祝)フィンランドからセルボ貴子さんのレポートです

最近は「国際結婚」も、増えていますよね。
今では、国際結婚も特別ではないかもしれませんが、
文化や風習の違いもありますから、
実際には、驚くこともあるのではないでしょうか。


今日は「フィンランド人」のご主人と結婚されて、
現在、フィンランドにお住まいの「セルボ貴子」さんと電話をつないで、
結婚生活について、お話を伺いました。


Q早速ですが、貴子さんが、どんなキッカケで、
フィンランド人の旦那様と知り合って、結婚したんでしょう?

⇒就職後3年間貯金をためて、夢だった留学をしました。
ロンドン大学の国際学と外交というコースで修士号を取るコースだったのですが、
そのコースのレセプション(歓迎会)で日本語で話しかけられたのが
フィンランド人の今の主人だったんです。

彼は私に出会う前に、同じ大学で日本語学科を出て、日本でも
働いていたので言葉ができたのです。
二人ともジャズが好きな事がきっかけでとんとん拍子で初デートが決まりました。


Qそして、ご結婚されて、現在、フィンランドにお住まいですが、
やはり、日本との文化や習慣の違いも多いのでは?


⇒日本ではまず相手を家族に紹介するのが非常に遅いと思いますが、
こちらは真面目な付き合いの相手なら10代の男女でも
家族は子供の彼氏彼女を良く知っています。
フィンランドではステディな相手はクリスマスに泊りがけで招待し、
お互いのことを良く知る事ができます。
そのほうが家族も安心できるようです。


Qフィンランドでは、どんな結婚式を挙げるんでしょう?


こちらではお昼過ぎに教会などで式が終わってから夜10時すぎまで
パーティが続くのでかなりの長丁場。
結婚披露宴ではお色直しなどはなく、夫婦とも同じ衣装で過ごします。
まず花嫁花婿がゲストをお迎えして、お食事が出て、ケーキカット、
そしてファーストダンスと続きます。
「結婚して一番最初に踊るダンス」ということで、
1曲目は夫婦が、その後からゲストの方もフロアに出て踊るという感じになります。
アルコールもはいって会場ではお酒大好きなフィンランド人の間で
踊ったり飲んだり食べたりとドンちゃん騒ぎが続きます。


Qフィンランドの男性は、家事や子育てについては、どうでしょう?
 積極的にやってくれますか?

⇒夫は、結婚前から料理に興味があったらしく、中学時代の家庭科の教科書にあった
ブルーベリーパイを初めて焼いてくれたときは、この人と結婚してよかった(ジーン)と思いました。
私たちは小学生の息子が二人居るのですが、
自分達の好きなメニューを毎日交互に作っています。


Q後片付けなどはどうでしょう?


食器洗い機はあるんですが、日本のお茶碗などは洗えないので
その日作った人が洗うということになります。


Qフィンランドの男性は家事に協力的なんでしょうか?


タイプによっては苦手な人もいると思いますが、そういった人は
力仕事や芝刈りが得意という人も多いと思います。


日本でも火事に協力的な男性が増えていますが、
フィンランドの男性はそのお手本かな~という感じですね。

takakoCopenhagen.JPG

フィンランドで暮らす貴子さん

2012年10月06日

10月30日(火)のフラワーレポーターはボリビア・ラパスから田中朝海さんです!

◆この時期の気候はいかがですか?


今日の天気は(晴れ) ボリビアのラパスは、標高が高く、昼と夜
の温度差は、15度以上になる日もあります。現在の気温は、(5度)です。
そろそろ雨季に入るころで、スコールのような激しい雨が降る日もあります。
街がお鍋のようになっているので、中心街に向かって斜めの坂の道路を
水が川のように流れることもあります。


◆ボリビアという国について、基本的なところを教えていただけますか?


面積は日本の3倍あり、人口は1000万人ほどだといわれています
今年、国勢調査を予定しているので、人口はもっと増えているかもしれません


◆ボリビアといえば、“世界一の絶景”と言われる「ウユニ塩湖」が有名ですが、こちらは、どんなスポットでしょう?


ウユニ塩湖へは4度いきましたが、雨季、乾季ともすばらしい眺めを見ることができます。日本の四国ほどの大きさがあり、まるで空を飛んでいるような感覚を体験できます。これからの雨季は、運がよければ雨が蒸発せずに水が張ったような景色を見ることができ、まさに天国 の風景だといえます。しかし、現在は世界各国が塩湖に含まれるリチウムをめぐって対立しているので、10年後にはなくなってしまう風景となるかもしれません。


◆日本からボリビアへ行くには、時間はどれくらいかかります?


飛行機で35時間ほどかかります。

2012年10月04日

10/4(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

Happy October!!

ニューヨークは引き続きてんこもり
大統領選がラストスパート
つい先ほど、第一回目のテレビ討論会が終わったところです。
挑戦者ロムニー候補が予想を覆すがんばりで、
今回はロムニー勝利と評価されています。

そして勝利と言えば、ヤンキースが今夜地区優勝しました!
ということは、
イチローがワールドシリーズ優勝に一歩近づいた!ということです。
応援しましょう!

そして10月のニューヨークレポート、
まず今週と来週2回にわたって、
今ニューヨークで一番アツイ場所、ブルックリンの音楽シーンをレポートします。

radiostation.jpg

ブルックリンはマンハッタンの南にある、ニューヨーク市の
「Boroughs = 区」の一つ、

マンハッタンほど高度に都市化、商業化されていない、郊外な雰囲気もあり、
しかも多民族、異文化折衷エリア
ここに新しい文化が育ち、おしゃれなブティックやカフェなんかができて、
日本の雑誌にも紹介されていますよね?

この新しい文化は、15年くらい前に、マンハッタンの家賃が高すぎて
住めなくなったアーティストやミュージシャンたちが、
ブルックリンに移り始めた頃から始まりました。

ニューヨークってアーティストについて行く街なんです。

そこで今日紹介するのも、そんなミュージシャンたち。
BROWN RICE FAMILYというバンドです。

ラジオステーション、WNYCのバンドコンテスト、BATTLE OF BOROUGHSで、
ブルックリン代表として出場、
見事ニューヨークのベストバンドに選ばれました!

実はリーダーは日本人です。

どんなバンドなのか、今日は彼らの声もいっしょにお届けします。
brownrice_3.jpg

ブルックリン代表、ニューヨークのトップバンドに選ばれたBROWN RICE FAMILYを、
ライブのバックステージでキャッチしました。

ハイチ出身のボーカルのオカイ、同じくボーカルのスティッキーライスは
ジャマイカ、ナイジェリア出身のベースのアムー、ドラムのタマさんはと
ギターのカズさんは日本人、サックスのソイルズは南アフリカ。。。
とにかくすごい多国籍、異文化折衷なんです。

brownrice_7.jpg

リーダーは飯田ゆういちさん。楽器はアフリカンドラムのJIMBEです。
バンドについて聞きました。

「伝えたかったメッセージが、いろんな違う国の出身で違う言葉しゃべる人たちでも、
音楽を通して一つになれる、僕たちがステージの上でそれをやっている自体で、
メッセージとして伝えたかった。もう一つは僕たちはもともと友達同志が、
少しずつつながって8人、9人になって行ったんです。
そういう自然な流れを大事にしながら、それぞれが持っているスタイルを生かしつつ、
それぞれの良さを生かしていく。それぞれクセが強いんですが、
それをスパイスにして料理のように出して行けたら、というのがコンセプトです。」

brownrice_yuichi.jpg

やってみてこれはすごい!と思ったことは?

「自分がまったく思いつかなかったようなアイデアをバーン!と
持って来てくれるからすごい。
バンドというのは普通は一人作曲者がいて、それをみんなでやる事が多いけど、
このバンドは例えば、ギターのカズが適当に弾き始めて、”ああいいじゃん”と
ドラムが入って来てベースラインが入って、パーカッションが入って。。。
いいトラックが出来たね、じゃあ歌乗っけようか。。。という感じで、
みんなで自然にジャムって出来ている音楽なので、全然予期しないものが
出来上がるのが楽しいですね。」

brownrice_4.jpg

異文化折衷、アーティスティックでオーガニック、
それはそのままブルックリンのライフスタイルでもあります。
ニューヨークのラジオ局、WNYCのバンドコンテストで優勝した
ブルックリンのバンド、BROWN RICE FAMILY

この日のライブは彼らの家族やお友達がファミリーでかけつけ
とてもアットホームで、めちゃめちゃ盛り上がりました。
brownrice_2.jpg

Brownrice_1.jpg

brownrice_6.jpg

brownrice_9.jpg

brownrice_5.jpg

さて後半は、
このバンドコンテストの司会者でもある、プロデューサー&パーソナリティ
テランス・マックナイトさんに、
BROWN RICE FAMILYはなぜ優勝したのか、どこがスペシャルなのか聞いてみました。

Brownrice_terrance.jpg

「ブラウンライス・ファミリーは素晴らしいミュージシャンたちだね、
スタジオ録音はよくても、ライブはいまいちというバンドも多い中、
パフォーマンスの素晴らしさ、オーディエンスを魅了する能力が際立っている。
そして、彼らは他のどのバンドとも違うオリジナルだ。
とにかくステージは楽しいし、音楽には深みがあるし、
本当に見ていて楽しくなるバンドだと思う。

もうひとつ大切なのは、
口コミやネット、テキストなどでファンをどうやって動員し、
バンドを盛り上げて行く能力、
そういったビジネスの面でも、彼らは素晴らしいと思う。」

テランスさん、ブラウンライス・ファミリー絶賛でしたが、
リーダーの飯田ゆういちさんについては、こんなふうにコメントしてくれました。

brownrice_11.jpg

「彼の未知の音楽に対するオープンなスピリットは素晴らしいね。
僕たちがこのコンテストで求めているのは、彼のようなミュージシャンなんだ。
このイベントを通して、もっと多くのミュージシャンがオープンな気持ちで
新しい音楽を発見し、お互いに交流しながら、チャンスを見つけて成長して
いってほしいと思っている。」

地球の隅々から集まった人が集まって、日本人が率いるバンドBROWN RICE FAMILY
彼らのスタイルと音楽は、今一番ブルックリン的、そしてニューヨーク的だし、
これぞ「未来の音楽」じゃないでしょうか!?


brownrice_10.jpg

↓BROWN RICE FAMILYのホームページもチェックしてみてね!
http://brownricefamily.com/


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年10月02日

10月2日(火)のフラワーレポーターはドイツ・ミュンヘンから武市知子さんです!

◆9月上旬か10月の初旬にかけて「オクトーバーフェスト」が開かれるそうですが、どれくらいの規模で行われるんでしょう?


6つの地元のビール会社が運営する14のビールテントをはじめ、わたあめ、お土産屋さんなどの出店、ジェットコースターや観覧車などのアトラクションがあり、毎年、650万人もの人びとが訪れる、ビックイベントです。そこで飲まれるビールの量は、600万リットル以上。この時期だけでも国内ビール年間生産量の約30パーセントが消費される世界最大のビール祭りです。


◆オクトーバーフェスとはどれぐらい浸透しているか?


ミュンヘンでオクトーバーフェストを知らない人はいません。そして、今ではアメリカ、中国、ブラジル、など世界各国で、オクトーバーフェストが開催されています。もちろん、一番規模が大きく、本格的なのは、オリジナルのミュンヘンのオクトーバーフェスト、です。


◆オクトーバーフェストでは、どんな風にビールを楽しんでいるんですか?人気の飲み方とか食事などありますか?


地元っこは、民族衣装でおしゃれにばっちりきめて、予約席であるボックス席や二階のVIP席でオクトーバーフェストを楽しむのがステイタス。決して、酔っぱらってはめをはずす、ということはしません。最近は、オクトーバーフェスト会場で、ビール以外のドリンク、例えば、シャンパンやカクテルなどを飲むのも流行っていますが、もちろん、それを邪道だ、という地元っこも多いです。おつまみには、プレツエル(パン) がっつり食べたいときには、鶏の半身、シュバインスハクセ(焼豚)、会場には、牛が一頭丸ごと焼かれていたりする様は圧巻です。


◆ドイツの「オクトーバーフェスト」。やはり、ビールの本場という感じがしますが、イメージ通り、ドイツの方は、ビールをたくさん飲むんでしょうか?


ドイツ人といえども、毎日ビールを飲んでいるわけではありません。 しかし、オクトーバーフェストととなれば、一回に10リットルは軽く飲んでしまうドイツ人がたくさんいます。


◆ジョッキの大きさは、日本とは違います?


普通のジョッキの大きさは、1リットル。 その他に、ハーフジョッキ、とよばれる0、5リットルジョッキがあります。 日本のように、小さなグラスで飲む習慣はありません。


◆昼間でも、ビールを飲んだりします?


お昼休みに昼食と一緒にビールを飲む人はたくさんいます。 オクトーバーフェストの際にはもちろん、お昼からでもビールは飲みます。


◆最後に「ドイツ人にとってビールとは」?


伝統と誇り。ミュンヘンでは、ビールは飲み物ではなく、食品、だという認識がされています。


●●●●●●●●●●●●●●●
武市知子さん:ジュエリー宝飾作家/ドイツ国家公認宝飾細工師マイスター
www.terraauri.com

2012年10月01日

10月1日(月)台湾・台北から江口洋子さんのレポートです

今年は、昨日の9月30日が「中秋の名月」でしたね。
秋になって、お月見の季節です。

日本だけでなく、台湾でも、昨日は「中秋節」と呼ばれ、
大切な年中行事の日だそうですよ。
台湾の中秋節では、どんなことをするんでしょうか?

今日は、台湾で、エンターテイメント関係のコーディネーターをしている
「江口洋子」さんに、現地・台湾からレポートを届けてもらいました。


Q日本はだんだん秋めいてきましたが、この時期の台湾の気候はどうですか?

南国なので日差しが強いですが、風か秋らしく爽やかになってきました。
日によっては東京より気温が低い日もあります。


Q日本は、昨日「中秋の名月」でしたが、
 台湾では、昨日は「中秋節」だったんですよね?
 台湾の人々にとって、「中秋節」は、どんな日なんでしょう?

春節(旧正月)、端午節と並ぶ台湾の三大年中行事のひとつ。
 

Q日本では、お月見の時、お団子をお供えしたりしますが、
 台湾ではどんな習慣があります?

月餅を食べる風習がありますが、
何を食べるかより、みんなでご飯を食べるのが一番大事なことのようです。

最近では10年くらい前にテレビでBBQのタレのCMを流してからBBQが流行りだし、
いつの間にか恒例化したらしいんです。
近年、若い人がお友達同士で道端でBBQをする光景が見られましたが
最近では環境問題への意識が高まり、炭を使わず家の中で焼肉をしたりするのが
増えているようです。


Q“月を愛でる”という習慣は無いんですか?

みんなが空を見上げて、きれいな月を眺めています。
月にまつわる歌も多いです。


Q今回、江口さんはどのように過ごされましたか?
 
月餅を買いに、デパートを何軒か回りました。
たくさん種類があったんですが、さすがに昨日は当日だったので
値下げしているところもかなりありました。
基本的に月餅はプレゼント用なので、ばら売りしているところはほとんどないんです。

三大年中行事ではお互いにプレゼントをしあうのが習慣で、
月餅や柚子(日本の柚子とは違い、文旦という柑橘類)を贈り合います。


Qこの時期はボーナスの時期ともお聞きしましたが…?

三大年中行事の時期にボーナスがもらえます。
3回に分かれている分、金額は少ないようです。
ちょうどこの時期、台湾のデパートではセールも始まります。

台湾の人にとってこの時期は、心が躍る季節のようです。

1001%E5%8F%B0%E6%B9%BE.JPG

2012年09月27日

9/27(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

あっと言う間に9月も最後の週!

先週はファッショントレンドをお届けしましたが、
ブーツ、チェックしました?

今週は、音楽のトレンド
毎週必ずヒットナンバーをかけているので、
アメリカの音楽の今をお伝えできていると思いますが、


今、ネット上で、
そして街でも、
ラジオでもテレビでも、
すごいことになっている曲があります。

Youtubeでは再生回数、3億回に迫る勢い

完全にバイラル化しています。

仕事でアメリカ人のオフィスに行ったら、
若い社員がiphone持って私のところに来て、

「ねえねえ知ってるこれ!?」と見せに来る。
私がアジア人だからですー

そう、アジア人なんです。

gangnamstyle11.jpg

コリアン・ラッパーのSPY(サイ)のGangnam Style(カンナム・スタイル)が、
今アメリカですごいことになっています。

(カナダやイギリス、デンマーク、オランダなどでも!)

K-POPは、例えばWonder Girlsとか、Girls Generation(少女時代)などが、
アジア人コミュニティやオタクの間で話題になったりしましたが、

このGangnam Styleはもうアジアの。。。とかそういう問題ではない!
ビルボードの全米シングルチャートでは今週2位、
ひょっとして1位になるかも!?という勢いなんです!

いったいどうなっちゃっているのか?
なんでこんなにウケてしまったのか?

今日はニューヨークからGangnam Style レポートします。

gangnam_style.jpg


Youtubeの再生回数2億8千7百8十万回、
Like(いいね)の数287万で既にギネス記録達成!
しかも、このビデオをYoutubeにアップしたのは2ヶ月とちょっと前の7月15日
なんと1日1千万再生ペースで増加中なんです!

やはりYoutubeでスターになったJustin Bieberのマネージャーが、
PSYのマネージャーとしてサイン。

そしてチャートアクションもすごい

itunesでは、トップシングルズチャート、ビデオチャート共に、
あのテイラー・スイフトを押さえて1位、
そして、
ビルボード全米チャートでも現在2位、

Gangnam Styleは完全に現象化しています。

とにかくダンスが面白い、とういうか珍妙な面白さ!!

psy-gangnam-style.jpg

ギャロップするような独特のダンススタイルで踊りまくるんですが、
SPY自体が、かっこいいというより面白い!
日本のタモリを若くしてぽっちゃりさせたようなルックス

このダンスをまねしたパロディビデオも大量にアップされ、
そちらの方も話題になっています。

ohio-marching-band-gangnam-style.jpg

若者の街、ユニオンスクエアでキャッチしたダンサーによると、
ついこの間、ここユニオンスクエアでGANGNAM STYLEを
みんなで踊ってビデオ撮影するイベントがあり、それに参加したそうです。

「いやー、このダンスはワークアウトだよ。1回で500カロリーは消費するね。
飛んだりキックしたりすごいんだよ。
乗馬スタイル、カウボーイスタイルやチキンヌードルスープ、タエボー、ズンバ、
色々なダンスの要素が入ってる。」

とにかくハードなダンスだから、踊る前にちゃんとストレッチが必要だそうです。

Gangnum_unionsquare2012.jpg

この馬に乗って手綱をさばいているようなギャロップダンスを
今みんなが真似しています。
そしてキャッチーでファンキーなダンスビートと、
何を言っているのかわからないけど、面白そうな歌詞、
(セクシーレイディーだけは英語だからアメリカ人にもわかる)

ぜひビデオを見てほしいです!

Youtubeリンクはこれ!
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0
それにしても、
アメリカでは英語以外の歌がチャートに入る事は非常に珍しいんです。
ビルボードで1位になった外国語の曲は、これまでたったの6曲だけ。

その中には1963年の坂本九のSUKIYAKIも入っています。

最近では、1987年のLOS LOBOSのLA BAMBA
そして、1996年のLOS DEL RIOのマカレナなどが。。。。

マカレナのダンスもものすごくはやりましたが、
このGANGNAMもある意味マカレナ的。
マカレナのようにわかりやすくて面白いダンスですよね。

でも大きく違う点があります。
それはもちろん、
ものすごいスピードで誕生した
インターネット時代だからこそのメガヒット&スターだということ。

そしてもうひとつ、
このGANGNAM STYLEのアーティスト、PSY
実はアメリカの大学を出ているのです!

ボストン大学、そしてあの有名なバークレー音楽院に行ってたんですね。

流暢な英語、そしてタモリのような黒サングラスで、
コメディアンのような面白いパーソナリティ、
アメリカのメジャーなテレビ番組にもどんどん登場、
番組でブリットニー・スピアーズにダンスを教えたり、
MTV MUSIC AWARDSにも出演しました。

britney-spears-gangnam-style-ellen.jpg

何よりアメリカの音楽や文化が体でわかっている、
これは大きなアドバンテージです!

また、これはニュース番組で聞いたんですが、
このGANGNAM STYLEのGANGNAMという場所は、
ソウルでもお金持ちが多く住む地域
停滞する経済の中で、それを皮肉っているというんですね。
ほとんどのアメリカ人は歌の意味はまったくわかっていませんが、
メッセージはどこかでキャッチしているのかも。

まさにネットが生んだインターナショナルスター、
このままどこまで走ってくれるのか?
同じアジア人としてはものすごく応援したいです!

このGANGNAM STYLE
今ビルボードチャートで2位ですが、
PSYはある公約をしました。

「もし全米ナンバーワンになったら、トップレスになります!」

見たいですか???

M_PsyGangnamStyle_092112.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年09月24日

9月24日(月)シンガポールから萱場玄さんのレポートです

シンガポールといえば、昨日の夜、開催されました
F1の「シンガポール・グランプリ」!

F1の中でも、唯一のナイトレースとして行われていて、
毎年、海外からもたくさんの観光客が訪れる人気のレースです。

今日は、その「シンガポール・グランプリ」について、
シンガポールにお住まいになって、およそ1年。
現地で「国際会計士」をやってらっしゃる「萱場 玄」さんに
レポートを届けていただきました。


Qさて、昨日の「シンガポール・グランプリ」の決勝。
 シンガポール・グランプリ開催中の街の様子は、どんな雰囲気でしょう?

今年はシンガポールでのF1が最後になるのではという話もあり
結果的には5年間延長されることになったのですが
みなさんすごく盛り上がっていました。


Q今日の様子はだいぶ落ち着いていますか?

シンガポールは開催にも慣れているので、撤収も早く一晩で片付いています。


Qシンガポール・グランプリは、一般の道路を使って行われるレースですが、
 萱場さんは、以前、そのコースを歩いたそうですね?いかがでしたか?

直前になると道路が封鎖されてしまうので、2~3週間前に
私が運営に入っている和僑会のメンバーで歩いてみました。
公道なので実際に歩くことが出来ますし、そこを200や300キロのマシンが
走るかと思うと、すごく楽しみになりますね。


Q萱場さんはご覧になっていましたか?
友人のタワーマンションの上から街を眺めつつ、テレビを観ながらの観戦

QF1にはケイティーペリー、マルーン5、ジェイチョウといったビッグアーティストに
よる音楽ライブもくりひろげられましたね。

市街中心部の多目的野外グラウンドをメインステージにしていて、
ここはF1コースに囲まれたエリアなんですね。
F1チケットをもってる人五万人が入れる広さで、21-23日の各日、
さまざまな出演者によるコンサートがおこなわれました。

見どころとしては、初日のジェイチョウで中国人としてはじめて出場したんです。
その翌日がロックバンドのマルーン5、最終日の昨日が、みなさんも注目の
ケイティーペリーでしたね。
豪華なアーティストが集まり、音楽ファンの盛り上がりも凄かったです。
F1に興味がなくてもライブを観に訪れるファンもいました。

2012年09月20日

9/20(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

秋のニューヨーク、てんこ盛りです。

先週はマドンナ、ヤンキースタジアムのコンサートをレポートしましたが、

今週も週明けから大忙し、
昨日は、ユダヤ教のお正月、ロシャシャナ、
国連総会最終日と、
オバマ大統領のニューヨーク訪問が重なり、
しかも大荒れのお天気。

そのオバマ大統領の今回のニューヨークは、
JAYZとビヨンセ主催の資金集めパーティに参加するためでした。
会場はJAY-Zが持っているクラブ、40/40
そのファンドレージングディナー、お一人さま4万ドル、およそ350万円、
招待客は100名。つまり一晩で3億5千万円を集めました。

s-Obama_Beyonce.jpg


そんな華やかな話題であっという間にすぎていくニューヨークの季節。
気がつけば、今日の最高気温たったの22度、

夜は12度まで下がって、もうジャケットがほしい毎日、そして
秋物の服やブーツほしいなー、という季節。

そんな季節にタイミングよく毎年やってくるのが、ニューヨーク・ファッションウィーク。

これもすごいですよ!
期間中に500以上の2013年春夏ものファッションショーが街中で開催
世界中から参加するファッション関係者は10万人以上、
ニューヨークにもたらされる経済効果は400億円。
まさにファッションタウン、ニューヨークを支える世界的イベント。

s-FW_1.jpg


先週終わったばかりのファッションウィークの会場に、
私も行ってきました。

そこで待ち合わせしたのは、ファッション業界のプロ!!

ニューヨーク在住のファッションジャーナリスト、
黒部エリさんに、
ファッションウィークとはいったいどういうイベントなのか、
ファッションのトレンドも含めて、レポートします!

s-FW_2.jpg


ファッションウィークの会場はニューヨークの文化発信拠点、リンカーンセンターです。
いつもはオペラをやっている場所が、このシーズンファッションショーの会場に変貌。
土曜日だというのに朝の9時からファッションショーが30分刻みで開催されています。

どんどん会場入りするファッション関係者もおしゃれな人もいっぱい、
そして彼らを待ち構えているのは、スナップ写真を撮影するフォトグラファーたち。

s-FW_4.jpg

ファッションジャーナリストの黒部エリさんもおしゃれして登場、
今日は何を着て来たのかちょっと教えてもらいましょう。

黒部「上は、ゼロ・マリア・コルネホというデザイナー、
下はカルバン・クライン、ブーツがアレクサンダー・ワンです。」

s-FW_6.jpg

ニューヨーク・コレクションとはどんなイベントか教えてください。

黒部「デザイナーたちが次のシーズンの作品を見せるもので、
今行われているのは2013年春夏ものです。
デザイナーやブランドが自分の作品を見せて、メディアに評価してもらい、
世界から着ているバイヤーさんたちに買ってもらうための服のショーケースです。」

ニューヨークでやるファッションショーは他とどこが違うんですか?

黒部「世界のモードの頂点にあるのはやはりパリコレクションです。
それに比べてニューヨークコレクションは、リアルクローズという実際に
消費者が買って街で着れるような服が中心。皆さんがデパートで買ったり着たり、
街で流行ったりする服はニューヨークコレクションから出ていることがとても多いんです。
だから活気もあるしマーケティング的にもとても重要なものになっています。」

その服を見るために、エリさんと話している間にも人がどんどん会場に入って行きます。
その会場、「テント」と呼ばれていますが、入り口はとても立派でテントには見えません。

s-FW_3.jpg

黒部「この中にいくつか規模が違う会場があって、そこでショーが行われています。」

今年はこれまでにどんなショーを見たのか聞いてみました。(インタビューしたのは3日)

黒部「ラグ&ボーン、ジェイソン・ウー、BCBGマックスアザリア、ヘルムート・ラングを既に見ました。」

その中で見えているトレンドは?

黒部「来年はデジタルプリントの花柄、花柄がたくさん出て来ると思います。
そしてカットアウト。服の一部を切って肌を見せる、肌のチラ見せ、これがとても流行ると思います。」

s-FW_7.jpg


なるほどー!
春夏先取りもいいけど、
やっぱり今年の秋冬のトレンドが気になりますよね? どうなんでしょう?

黒部「この秋冬の取り入れやすい流行としてはレザー、革が今年の秋冬は
ものすごく重要な素材になるので、ぜひ取り入れてください。
例えば袖だけレザーになっているジャケットや、レザースカートでも
ギャザーのミニになっているような、変わった形になっているものが出て来ています。
そしてレザーパンツなどですね。
あとはレース、バロックモチーフ。ネオバロックと言われる装飾過多なものが多く出ています。
ニットだとテクスチャーのあるもの、そしてオーバーサイズのコート。
縦のラインが入っているスポーツテイストのパンツも流行です。

s-AcnepistolBoots.jpg


一つ足下でマストハブなのが、ショートブーツ、ライダーズブーツというのがすごくインなので、
まず足下をそれで固めてほしいんです。
アクネのピストルというショートブーツがものすごく流行っていて、このコピーもかなり出回っていて、
色々なお求めやすい価格で出ていると思います。

あとはジーンズ。スキニージーンズのメタリック加工されたもの、
コーティング加工やプリントのものなどがたくさんでています。
誰でも必ず買うジーンズで流行を取り入れてもいいのではないでしょうか?」

s-FW_8.jpg


エリさん、ありがとうございます!

黒部エリさんのくわしいファッションウィークレポートは、エリさんの公式ブログ、
ERIZO.EXBLOG.JPで!
またはこの後発売の「グラマラス」をチェック! 

さて最後に会場でキャッチしたファッショニスタの写真をどうぞ!

s-FW_9.jpg
s-FW_10.jpg
s-FW_11.jpg
s-FW_12.jpg


オマケ:シェリーめぐみが欲しいブーツはこれ!

s-stone-lace-up-wedge-ankle-boot.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年09月18日

9月18日(火)のフラワーレポーターはシンガポールから作原典行さんです!

—カジノの「ピット・マネージャー」いうのは、どういったお仕事なんでしょうか。
カジノにある一つ一つのテーブルではなく、一つのエリアというものがあるんですね。例えば1つのエリアにテーブルが10個あるとすると、そのエリアをだいたい3つ4つ見るんですよね。管理するってことですね。


—カジノディーラーというのはテーブルごとにいらっしゃる方を言うんですかね。
そうです。皆さんが一番みてるのがカジノディーラーであって、その裏方でテーブルのゲーム進行具合を管理しているのが私たちの仕事になるんですよね。


—作原さんは、「マリーナベイサンズ」というところで働いてらっしゃるということで、こちらはどんなスポットでしょうか?
シンガポールには、2つの大型リゾートがあります。1つは、セントーサ島にあるリゾートワールドセントーサ。ユニバーサルスタジオシンガポールがあるの で、ファミリーなどにも人気の観光地です。そして私が勤めているマリーナベイサンズは、都市型リゾートですね。3棟の高層タワーからなるホテル、カジノ、ショッピングモール、映画館、コンベンション施設劇場、ミュージアムなどが集まる大型複合施設で、その頂上部分をつないだ約340mの長さの舟型の庭園の姿が有名ですね。


—かなりリッチな景色が浮かぶ訳なんですけど、日本人の方もたくさんいらっしゃるんですか。
日本は3連休がこないだありましたよね。ものすごい数の日本の観光客の方が来ていらっしゃいましたね。


ーマリーナベイサンズにたくさん人がいらっしゃる中で、カジノに来る方も相当いらっしゃるんですよね。
カジノ場には、だいたい1日平均2000人の方が入場されますね。ですから大忙しでいつも走り回っています。


ーカジノというお仕事はかなり独特な仕事になると思いますが、カジノで働くには、どんなところが大事なポイントなんでしょうか。
まず誰とでもコミュニケーションがとれる、コミュニケーション能力が一番大事だと思いますね。分け隔てなく皆さんと話さなきゃいけないっていうのと、僕たちは基本的にはみなさんからしたら外国人なので、ローカルの人たちも、いろんな国から来ているスタッフとも円滑にコミュニケーションを図らなければなりません。


ーお客様はもちろん、スタッフ間の連携もコントロールしなければという。
そういうことなんですよね。実は、僕はもともと全く英語ができなかったんですよ。未だにbe動詞もいまいち良く分からない状態で(笑)。基本的に僕は何事にも恐れなかったので、片言の英語とジェスチャーで「君は分かってくれよ、俺の英語を」みたいな感じでしゃべってきましたね。


ーなるほど。自身を持って自分の意見を、使えるボキャブラリーでどんどん挑んでいくと!
そうですね。向こうも分かろうという気持ちがあれば分かってくれるんです。


ー大変なお仕事だと思うんですけれども、言語能力、エンターテイナーとしての素養っていうのも必要ですよね。
間違いなくそれはありますね。


—持って生まれた才能ってのもあるんでしょうかね?
どうなんですかね。それはちょっとよくわからないんですけれども(笑)。


—カジノは日本の方は海外でやるものというイメージが非常に強いと思うんですが、カジノの仕事に就かれて今は海外でやってらしゃるけど、日本でもやってみたいなという思いはあるんでしょうか。
やはり私の考えでは、ぜひ日本で解禁してもらいたいですよね。私の働くカジノを核とした大型統合リゾート全体で約1万人の雇用ができていますので、この雇用を今の日本で作ってもらえたらっていうのは、凄いことだと思います。


ー1万人もいらっしゃるんですね。
そうですね。雇用だけで1万人ですね。


ーカジノ施設ができることによって、そこからまたいろいろなプラスなものも出てきますよね。
そうですね。シンガポールは、国自体が凄く活気があるようになっています。


—シンガポールはどんどん経済が発展しているというのが実情なんでしょうか。
今、ものすごいですね! 日本でいうと昔でいうバブルですね。日本から私の友人も多く来星しますが、皆さん口をそろえて「凄いね。シンガポールは」とおっしゃいますね。


ーどんどん発展しているのはカジノも一つあると思いますし、そこをまた日本でというのは、一つの夢としてありますよね。そうなった場合は、やはり作原さんのような経験を積まれている方が必要ですよね。
そういっていただけるとありがたいです。


ー海外で何年ぐらいカジノに関わられているんでしょう。
もともと私は、東京にある日本カジノスクールというところの出身なんですよ。そこから始まって、今は約8年目ですね。


—日本にもカジノスクールがあるってことは、つなげたい部分はありますよね。
そうですね。そこから卒業していった私の後輩達もカジノ解禁を待っていますし、ぜひお願いしたいですね。


ー今はシンガポールで活躍されているということなので、ぜひ日本でできた際にはその力を発揮していただきたいなと思います。
はい!

2012年09月17日

9月17日(月・祝)南アフリカ・ケープタウンから柳川真理さんのレポートです

海に面する美しい街・ケープタウンは、
いろいろな野生動物と触れ合えるのも、魅力の一つなんだそうです。
一体、どんな動物に会えるんでしょうか?


南アフリカにお住いになって、14年。
現地で、フルーツの輸出のマーケティングなどをされている
「柳川真理」さんに伺いましょう。


Qこの時期の気候はいかがですか?


9月から春になりました!
昨日は天気もよく気温も30度くらいあったんですが、
今日は半分くらいの気温で肌寒いです。
この時期は春の気候になったり、夏の気候になったりを繰り返しながら
夏に近づいていくといった感じなんです。


Qケープタウンでは、いろいろな野生動物が見られるそうですが、
たとえば、どんな動物がいるんでしょう?


ボルダーズという所には野生のペンギン達がいます。
南アフリカにはアフリカンペンギンと呼ばれる種類のペンギンのコロニーが
いくつかあります。


Qペンギンに触ることは出来るんでしょうか?


保護地区なので、触ることは出来ませんがかなり近くで観られます。
野生なので手を出したりすると危ないですが、人が来ることにはかなり慣れています。
ケープタウンのコロニーでは2000~2500羽いると言われております。
ペンギンは1年中生息しています。


Qそして、これからはクジラも現れるそうですが、
 どんなところでクジラが見られるんでしょう?


8月から12月にかけて南極からクジラがやってきます。
船の上のほかに、ケープタウンから1時間くらいの所にあるヘルマナスという街では
地上から湾の中に入ってくるクジラを見られます。
おそらく地上からクジラを見るには一番いい所ではないかと言われています。
浅瀬で子どもを生んで育てて、南極に帰っていくので頻繁に見ることが出来ます。

Q高い確率で見られるものなんでしょうか?


特に9月後半から10月はたくさんのクジラがやってくるので
何日かいらっしゃれば必ず見られるのではないしょうか。

クジラがジャンプするシーンや、親子のクジラも見ることが出来ます。


Q柳川さんは、クジラをご覧になったことは?


何度かあります。ヘルマナスでも、喜望峰の周辺でも見たことがあります。
これから観光シーズンになってきますから、たくさん観光客の方も訪れると思います。


Qアフリカといえば、キリンやゾウのイメージもありますが、
 そういった動物も見ることが出来ますか?


ケープタウン周辺のゲーム・リザーブという場所では
キリンやサイなどを見ることが出来ます。
他にはアザラシもいますし、イルカも時々見られます。

2012年09月13日

9/13(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

Happy Birthday!! Chigusaさん!!

まるでChigusaさんのバースデーの前祝いのように?
ニューヨークで行われた
マドンナ・コンサート@ヤンキースタジアム

ヤンキースタジアムでライブをした事があるのは超大物だけ、
JAYZ &EMINEM、ピンクフロイドなど、数えるほどしかいません。
サイズも大きいし、ステータスが高い!
そして今回のマドンナ! 

Madonna%20%E7%B9%9D%EF%BD%A1%E7%B9%A7%EF%BD%A4%E7%B9%9D%EF%BD%B3%20official%20photo%20by%20Mert%26Marcus.jpg


でも、マドンナこの春夏のMDNAツアーはお騒がせツアーと言っていいくらい
フランスでナチスのスワスティカの映っているビデオクリップを流したり、
ものすごく短い時間で帰っちゃって非難を浴びたり、
胸がぽろり、なんてこともありました。

でもね、ニューヨークではスワスティカの方が罪が重いですよ。
ユダヤ人に対するヘイトクライム、犯罪の対象になります。

でもそれに比べて、
ニューヨークではトップレスは違法行為ではないのです。

男のトップレスはいいのに、なぜ女性はダメなの? ということで、
商業目的でなければ OKとなったらしいのです。

GO トップレスデーというのもあり、つい先日、パレードがあったばかり。
さすがマドンナを生んだニューヨーク?

脱線しましたが、

さて今回のマドンナは、トップレスにはなりませんでしたが、
コルセットをペロンと外したその下の素肌が。。
どうなっていたでしょうか?

Madonnafans_4.jpg


と煽ったところで、本題に戻ってヤンキースタジアム、
9月6日の午後8時。
いつもの野球ファンとはまったく違う大勢のクラウドが、
すごい勢いでスタジアムに吸い込まれて行きます。

Madonnafans_3.jpg


女性、しかも大人の女性のグループがやたらと多い!
ちょっと話かけてみたら、

「ヤンキースタジアムでのマドンナのコンサートは一生に一度のチャンス、絶対に見なきゃと思ってきました!」
「私たち高校の同窓生なんです。80年代に大好きだったマドンナを見に、同窓会ノリで来ました。」

Madonnafans_1.jpg


かと思えばこの3人組ゲイのお兄ちゃんもすごかった!

「マドンナはベストだよ、これで7回目のコンサートなんだ。」
「アイロニックでアイコニック、僕らの世代の最高のパフォーマーだよ。」

4万席がソールドアウトしたスタジアムでは、
前座のDJ Aviciが会場を盛り上げた後、
夜10時いよいよマドンナ登場

ゴシック教会をイメージさせるステージで、
罪深いマドンナが罰を受けるという、いかにもマドンナらしい演出で、
ドラマチックなスタートです。

かと思ったらいきなり場面が転換、
チアリーダーの衣装に着替えたマドンナが、
ダンサーをひきいて歌うのは新曲GIVE ME ALL YOUR LOVIN

Madonna_stadium2.jpg


新しい曲だけでなく、ヒット曲、
Papa don't preach
Like a virgin
Open your heart
後から後から。。。
それも全部原曲とは似ても似つかない新しいアレンジで、
それがまためちゃかっこいい、
これだけのヒット曲を持ち、どんなアレンジでもどの曲かちゃんとわかる、
まさに女王の貫禄としか言いようがありません。

そして激しく歌い踊る姿はめちゃかっこ良くて、54歳だなんて信じられません!

この夜はMCはかなり控え目でたっぷり歌って踊ってくれたんですが、

「ニューヨーカーとしてヤンキースタジアムで演奏できるなんて名誉なこと!」
そして、
「私はツアーで世界をまわってきたけれど、
悲惨な状況の場所もたくさんある。
私たちの国が自由を謳歌できるのは、
ミシェル オバマとそのハズバンドのおかげよ!」と
11月の大統領選でのオバマ支持表明。

実はちょうどその日は、民主党大会で、オバマ氏が演説した夜でもあったんです。

かとおもうと、
その後に演奏したexpress yourself
この大ヒット曲を、レデイガガがパクったと言われています。
そう、ガガのBorn this wayはexpress yourselfにそっくりなんですね。

マドンナはもちろんexpress yourselfを歌い始めたのですが、
途中でborn this wayに歌詞を変えて歌い始めました。

つまり、レディガガをディスってるんです!

みんな「マドンナがいたから今レディガガがいる」
とちゃんとわかっているのに、あえてそういう事をやる、
そういう大人げないところがまた可愛い!

そしてその後、ショーの中盤、
やっぱりというか、
マドンナ、いきなり脱ぎ始めました。

ステージに背を向けて、
バッと外したコルセットの下の素肌には、なんと、

大きなアルファベットで、
OBAMA オバマ

と書いてあったんです。

これにはお客さん、みんな一瞬唖然としました。

マドンナ面白すぎ!
いくらなんでもお肌に書かなくても、と
当の本人は大真面目、
オバマへの愛と、投票を訴えているわけですよ。
かっこいいのか悪いのかもうよくわかんない、
でもこんな事できるのはマドンナだけ! そういうところがまた好き、と思ってしまう

アンコールもいれてたっぷり2時間半、
終わったのはもう夜中の12時半過ぎ、

まさに一生モノ
日本のみなさんにもお見せしたかった、
とにかく気合いの入ったマドンナのコンサートでした!

見れる機会があったらぜひ!!

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com


2012年09月11日

9月11日(火)のフラワーレポーターはメルボルンにお住まいの田部井 紀子さんです!

◆この時期の気候はいかがですか?


今、春になりましたので、暖かい。そうすると急に薄着の人が増えて、街中ウキウキしたかんじになります。


m4.jpg


m5.jpg


◆メルボルンは、イギリスの経済誌「エコノミスト」で、「暮らしやすい都市ランキング」の第1位となりましたが、実際にお住いになってみて、いかがですか?


住みやすい街です。特に子育てをするにあたって、スペースが広いというのと、いろいろな面でのんびりしていること。なので、子育て(8歳のハーフの娘がおります)がしやすいです。それから好きなのは、いろんな国の人が住んでいて、さまざまな文化や人に触れられること。街の中に身近にアートが存在していること。


m3.jpg


m2.jpg


m1.JPG
kiku-kaku.blogspot.com.au/
http://www.burningbooks.com.au/store/?language=jp

2012年09月10日

9月10日(月)カナダ・トロントから瀬戸山久子さんのレポートです

トロントでは、現在、“世界三大映画祭“の一つと言われる
「トロント映画祭」が開催中です!

9月6日から16日まで行われる、この映画祭では、
およそ300本の映画が上演されるそうですよ。

今日は、そのトロントから、カナダにお住まいになって41年と言う
瀬戸山久子さんが、レポートを届けてくれます。


Q「トロント映画祭」についてですが、どのような作品が上演されるんでしょうか?


日本からは「テルマエ・ロマエ」が上演になっています。
 他にも北野武監督の「アウトレイジ ビヨンド」や、
 内田けんじ監督の「鍵泥棒のメソッド」、
 タナダユキ監督の「ふがいない僕は空を見た」など7作が出品されています。
 世界各国からは約60カ国から300本以上の作品がトロントに来ています。
 
 
 このところ、トロントのシアターやホールでは朝から晩まで上映されていて
 盛り上がっています。


Q映画祭は開催されたばかりですか?
 

 そうです。6日から開催されていて、16日までの10日間の開催です。
 北米の人々にとっては映画は最大の娯楽。
 セレブを間近で見られるガラ上映はたまらないということで
 チケットを取るのも困難になっています。
 この期間にあわせてお休みをとるという人もいます。

 

Q「ピープルズ・チョイス・アワード」というトロントならではの
 ユニークな賞もあるんですよね?

 
 はい。これは観客の投票によって賞を決めるというものです。
 過去の受賞作品では、日本の作品では2003年の北野武監督の「座頭市」。
 昨年は、レバノンの女性監督が戦争の混乱を描いた「Where do we go now?」が受賞。
 この賞はアカデミー賞の前哨戦とも見られています。


Q今回の受賞候補の作品は?
 

 1979年にイランのアメリカ大使館で起きた人質事件を題材とした政治スリラー
 「アルゴ」、トム・ハンクスとスーザン・サランドンが共演する
 「クラウド・アトラス」が注目されています。


 トロント国際映画祭は経済効果1億7000万ドルといわれ、
 ベルリン、カンヌに次ぐ規模を誇る映画祭と自負しています。

 
Q世界初上映という作品もたくさんあるんですよね?


 今回も北米初・世界初といった作品が多いです。
 日本からも「テルマエ・ロマエ」の阿部寛さんが来られ
 ガラ上映では阿部寛さん、上戸彩さん、脚本家や原作者の方が
 スピーチをされましたが、中でも阿部寛さんのスピーチは英語も素晴らしく
 トロントの人たちにとても受けていたようです。

 この作品は古代ローマと現代の日本の浴場・トイレの文化を描いていますが
 トロントの人たちにとっても日本のトイレ文化は興味深いんです。
 ウォシュレットや音楽が流れたり、芳香剤が置いてあるといったものは
 トロントの人にとっては驚きの文化です。

 
 トロントはとても楽しい街。
 映画祭から秋の風景が始まり、これから本格的な紅葉シーズンを迎えます。
 

2012年09月06日

9/6(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

連休明けでリフレッシュ、秋がスタートしたニューヨーク!

今週はイベントがすごいんです!

まず明日金曜日からニューヨーク・ファッションウィークが始まります!

2013年春夏ものコレクション
世界中から10万人以上のファッション関係者が集まり、
この10日間にニューヨークで行われるファッションショーの数、500!!
経済効果は400億円と言われています!


この番組でも毎年色々な形でファッションウィーク紹介していますが、
今年も行ってきます。しっかりレポートしますよ!

そして、
今日、ニューヨークあけて木曜日の夜、

マドンナのコンサート!! しかも場所は、ヤンキースタジアム!!
なんとなんと、イチローと黒田が留守の間に、
マドンナがスタジアム乗っ取りです!
こちらもしっかり見てレポートしますね!

でもその前に、今日どうしてもレポートしたい話題があります。

s-WTC2012_5.jpg

今度の火曜日は911です。
今年でまる11年を迎えました。

去年の10周年で一区切りにはなったものの、
ニューヨーカーにとって、大切なアニバーサリーである事は変わりありません

そして、ワールドトレードセンターは、11年たってもまだ建設現場です。

s-WTC2012_1.jpg

今日はニューヨークがどう今年の911を迎えるのか、
そして、
建設現場はいったいどうなっているのか?レポートします。


日本人を含む2977人が犠牲になった、
911同時多発テロから間もなく11年になります。

この間にアメリカはアフガニスタンとイラクという二つの戦争を経験、
経済的にも大きな打撃を受け、
日常がテロの危険と隣り合わせになり、
世界は大きく変わりました。
そしてリーマンショックが起こり、史上初の黒人大統領が誕生し、
そのオバマ大統領も間もなく再選をかけた大統領選と、
世界はめまぐるしく変貌しています。

そういう中で、今年の911のアニバーサリー自体は、
遺族の方々のための追悼式を中心に、
比較的静かなものになりそうです。

でもワールドトレードセンターの現場は
静かとは言いがたい喧噪に包まれています。

s-WTC2012_4.jpg

ここは未だに巨大な建設現場。
高いフェンスに囲まれた現場には時折大きな工事用車両が、
大きな音をたてながら出入りしています。

これまでに、7 WORLD TRADE CENTERは既に完成、
ガラス張りの高層ビルがキラキラとそそり立っています。

でも、そのお隣、
再開発の中心である105階建てのランドマークタワー、
1 WORLD TRADE CENTERは
11年後の今も、まだ完成していません。

s-WTC2012_2.jpg

でも11周年を目前に、先週31日金曜日、
ついに骨組みだけは105階まで出来上がった、と発表されました。

見上げると首が痛くなるような高さ。
既に80階くらいの高さまで?ガラスがはまっていて、
あと少し、という感じに見えます。

そしてこの建物、ニューヨークでは既に最も高いビルとなりました。
夜はライトアップされていて、かなり遠くからでも見ることができます。

実はまだ未完成にもかかわらず、ビルに入るテナントは55%決まっています。
一番大きなテナントは、ファッション紙のヴォーグなどで知られる
大手出版社コンデナスト、そして中国の不動産大手バントンなど。

1 WORLD TRADE CENTER完成予定は2013年末から14年の頭にかけてと
発表されています。

s-WTC2012_3.jpg

さて、実はこの喧噪は工事のせいだけではありません。

タワーを見上げている私は、ものすごい数の人に囲まれています。
世界中から集まったツーリストたちです。

実は彼らの態度が、実は今問題になっているんです。
どういうことなんでしょう?

ワールドトレードセンターの巨大な工事現場の中に、
メモリアルミュージアムがあります。
去年の9月、現地からレポートしましたので、
覚えている人もいるかもしれませんね。

1年前のブログリンク:http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2011/09/post_359.html

音声リンク:http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2011/09/web_237.html


今も毎日世界中からたくさんの観光客が、
観光バスをつらねてグラウンドゼロにやってきます。
その中の多くがこのメモリアルミュージアムを訪れています。
去年の911にオープンしておよそ1年、
既に400万人以上が訪れたと発表されました。

s-WTC2012_6.jpg

ツインタワーが立っていた周辺は広い公園として残されています。
そしてノースタワーとサウスタワーの土台部分はそのまま、
二つの大きな水盤になっています。
その周囲から滝のように水が流れ落ちている。
これが追悼碑なんですね。

高い水音が、周囲の喧噪を忘れされるほどです。

あれから1年、
問題になっているのは、実は観光客の態度です。
ほんの一部の人たちですが、
遺族たちが見たら驚くような行為をする観光客もいる、と報道されました。

彫り込まれた犠牲者の名前の上に腰をかける人がいる、
中にはプールにゴミを捨てて、退去を命じられた若者もいたそうです。
それを見て、遺族や関係者が胸を痛めている、という内容でした。

この話を聞いて、
11年経って、多くの人の心の中で少しずつ911は形を変えつつあるんだな、
と実感しました。

遺族にとっては、このメモリアルはお墓と同じ。
もし追悼に来てくださるなら、それを忘れずにいてほしいし、
そして、911に限らず世界で起きているどんな悲劇に関しても、
温度差と割り切ってしまわず、
ひとつひとつきちんと向き合って行かなければと思いました。

s-WTC2012_7.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年09月04日

9月4日(火)のフラワーレポーターはイースター島にお住まいになって15年!最上賢二さんです!

wfn_mogami.jpg


●JTB:http://ovspkg.jtb.co.jp/pkg/toursearch/search_result.aspx?coursenosearch=HA+HB+HC+HD&freeword=%83C%81%5B%83X%83%5E%81%5B%93%87


●エスティーワールド:http://adventure.stworld.jp/cl/


●ワールド航空サービス:http://www.wastours.jp/tour/area_samerica_samerica.html#185

2012年09月03日

9月3日(月)アメリカ・ニューヨークから真田薫さんのレポートです

今日は、アメリカ・ニューヨークから、
スポーツジャーナリストの真田薫さんにレポートを届けていただきます。

ニューヨークというと、ヤンキースに移籍したイチロー選手の活躍、
気になるところですね。


Qイチロー選手がヤンキースに移籍してから、ひと月ちょっと経ちましたが…?

7月23日にヤンキースへの電撃トレードが決まった時は
多くのニューヨーカーもすごくビックリしていました。
スポーツ好きのニューヨーカーの知人達からも
エキサイトした携帯メールが続々と届き大歓迎で迎えられました。

他の日本人選手は知らなくても「ザ・記録男」イチローのことは
みんな知っているんです。
すごい選手だという認識はアメリカで浸透していて
10年前くらいに、HIP HOP系のファッションでユニフォームが流行った時に
ハーレムやブルックリンなど、なかなか濃い地域で
ジョーダンやジーターなどの選手にイチローのユニフォームがあり
感激した覚えがあります。


Qヤンキース・ファンからの人気はどうでしょう?
 イチロー選手のグッズなど、人気が高いですか?

マリナーズ移籍後、グッズの売り上げも好調なようです。
移籍が決定してすばやくグッズが並び始めたのにも納得がいったし
日本でもトレード確定直後に、マリナーズ時代のジャージが即完売したという
ニュースもありました。


Q打順も7番だったり、8番だったり・・・
 マリナーズの頃とは、やはりだいぶ役割が違うんでしょうか?

その辺が、マリナーズ時代との大きな違いです。
守備もライト、レフト、センターと外野を流動的についています。
最近は故障者続出で先発出場も続いているんですが
相手が左投手の時などはスターターを外れることも多々あり
そのあたりはスター軍団ヤンキース。
以前のように看板選手ということではなく、自分の分担をこなす
ロールプレイヤーといった役割を担っていると思います。

心配なのは出塁率が上がっていないこと。
イチロー選手の魅力である「走る」部分をもうちょっと見せてほしいです。
いまだに健在なのは、守備の部分。
芸術的に美しいスーパープレーは健在で、ファンの目を楽しませてくれています。

総合的に見て、ヤンキースにとってイチロー選手はかなりお安い
お買物だったといえると思いますね。


Qヤンキースの現状はどうでしょうか?

心配なのは、イチロー選手がトレードされた前後からチームが急失速していること。
地区では首位ですが、2位とのゲーム差は2ゲーム差まで迫られています。

そんなイチロー選手、ひとつ心配事があるそうです。
それは彼の愛犬・柴犬の一休くんが、急につれて来られた高層ビルだらけで
緑の無いニューヨークでストレスが溜まって元気がないことだとか。
これが解決すればイチロー選手も気持ちよくラストスパートに
向かえるかもしれないですね。

イチロー選手自身はマリナーズ時代から自分に課しているルーティーンも
クラブハウスで黙々と続けていますし、ヤンキースに来ても落ち着いて
プレーできているようです。

2012年08月30日

8/30(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

先週お話してから、ニューヨークではびっくり!の事件が起こりました。
有名なランドマーク・ビルディング、102階建てのエンパイアステートビルの前で、
銃撃事件があったんです。
金曜日の朝9時ちょっと前、ちょうど通勤ラッシュの時間で、大騒ぎになりました。
私もちょうどその時間、歩いて10分の場所にいたので、ちょっとどきっとしました。

s-empire_shooting.jpg

亡くなった二人の男性、撃った犯人と撃たれた男性は、
もと上司と部下だったんですね。
犯人は1年ほど前に解雇された部下。この上司を恨んでいたと報道されています。
犯人も警官に撃たれて亡くなりましたが、巻き込まれた通行人も
数人が怪我をしました。

実はこの犯人の男性は、解雇された後も毎日スーツを着て出かけていたから、
近所の人はまったく異変に気がつかなかったと言うんです。

本当に胸が痛くなったし、
私たちは本当に大変なストレス社会に生きているんだな、と実感します。

そんな中で夏休みもそろそろ終わり、
アメリカもBack To School=新学期 という話を先週しましたが、

学生のように長くは休めない労働者にとっては、うれしい3連休が今週やってきます。
9月第一月曜日は、レイバーデー、 訳すと労働者の日ですが、
最後の夏を楽しんでから仕事に戻ろう!ということで、
ビーチに出かけたり、バーベキューしたり、

テニスを見に行く人もたくさん
現在ニューヨークのナショナルテニスセンターでは、
全米オープンテニスも開催中!
錦織くん!初戦突破しましたね! 
今日、この後ニューヨーク時間朝11時から2回戦です。

ところでChigusaさんこの夏何か本を読みました?

夏と言えば読書、
今年のはじめからずーっとベストセラー
アメリカでは2000万部売上たすごい本があります!

「Fifty Shades of Grey(フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ)」 3部作、
s-50shadesofgrey_1.jpg


こんなに売れているのに、意外と日本まで情報が伝わらないのは、
「私も読んでます!」と大きな声で言いにくい本だから。。。。
いったいどんな本なのか、今日はレポートします。

本の話をする前に、最近ニューヨークの通勤の地下鉄に乗っていると、
気づくことがあります。
キンドルなどで電子書籍を読んでいる人がすごく増えてきているんですね。
私も今年になってから買った本はほとんど全部ebook

s-ebook.jpg

近くで本が変えなくなってしまったのも大きな理由です。
もともと東京のようにどの駅前にも本屋がある国ではないのですが、
行きつけの大手ブックストアが、2件立て続けに閉店してしまいました。

不況のせいもありますが、
電子書籍の影響も小さくはありません。

聞きたい時すぐダウンロードできる音楽と同じように、読みたい時にすぐ読める。
しかもベストセラー本などはハードカバーで買うより安い。

そしてもうひとつ、誰にも知られずに買って読む事ができる!

実は今アメリカで空前のベストセラーになっているのは、
まさに「人に知られずこっそり読みたい本」なのです。

そのタイトルは、
「Fifty Shades of Grey(フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ)」

s-50shadesofgrey_3.jpg


この3部作はイギリスでは早々とハリー・ポッターシリーズを超えてしまいました。

アメリカではインディーズ発売から1年ちょっと、
メジャー発売からはたったの数ヶ月で驚きの2千万部を売り上げ!
ちなみに、その半分近くは電子書籍ということです。

そして今も、ニューヨークタイムスのベストセラーリストの
1位から3位を延々独占しています。
もう現象化していると言ってもいいでしょう。

私たち女子の間でも、この夏「ねえ、読んだ?」
「えっヤダー読まないわよ!」というような会話が繰り広げられました。

なぜ「ヤダー読まないわよ!」なのか? それをご説明しましょう。
ただし、ガールトークではなくラジオ番組なので、言葉を選んでお話します。

「Fifty Shades of Grey」は恋愛小説です。

主人公は大学を卒業したばかりの女性、
彼女が恋に堕ちる相手の名前が、クリスチャン・グレイ。問題のグレイさんです。

このグレイさまが、
想像を絶するお金持ち
ギリシャ神話の神のように超ハンサムでセクシーでミステリアス、
まさにロマンス小説、理想の主人公。

ところがなんと驚いたことに、グレイさまの正体は。。。。
(一回しか言いませんよ)
SMのS(エス)!

なんと「Fifty Shades of Grey」は官能小説だったんです。

それがニューヨークタイムスのベストセラーリストのトップって、
いったいアメリカ人もイギリス人も、どうしちゃたの?と驚かれた方、

このポイントだけに気を取られると本当の理由はわかりません。

というのは「Fifty Shades of Grey」には、
多くの女性を魅了する、もう一つの秘密があるからです。

s-50shadesofgrey_2.jpg

やはり現象化し映画も大ヒットした「トワイライト」を覚えていますか? 

ヴァンパイアが主役のティーン向けラブロマンス小説ですが、
「Fifty Shades of Grey」のオリジナルはトワイライトの
ファン・フィクションなんです。

ファン・フィクションというのは、原作のキャラクターや設定をもとに、
勝手に自分たちの好きな物語を作という楽しみ方で、
日本の同人誌と似ているかもしれません。

トワイライトのファン・フィクションはなんと、
20万ストーリーあると言われハリポタにいたっては60万!
人気のストーリーが読める専門サイトもあります。

「フィフティ・・・」はある女性グループが自分たちのストーリーを出版しようと、
オンライン小説の人気作家だったE. L. Jamesに執筆を依頼。
E. L. ジェームス、男性のように聞こえますが、女性です。

つまり、女性が読みたいものを徹底的に女性視点で書いた本なんです。

憧れや欲望、好奇心や冒険心を満たしてくれて、
しかも「プラダを着た悪魔」調の、フレッシュなタッチで読みやすくて、
なるほどー、ヒットするのも当然だよねと感心してしまうほど。

あるラジオ番組の女性パーソナリティが、
「私たち現代女性は仕事と子育てと夫の世話で疲れきってストレスがたまっている。
でもこのストーリーでは、女性にとことん尽くしサービスするのは男性の方。
そこがアピールするのではないか。」とコメントしていましたが、

現実にはありえないようなお話を読んで、何と言うかこう・・・
癒されていると言ってもいいかも?

そして、癒されているのは女性だけではありません。

振り上げ不振だった大手ブックストアチェーンも、
息を吹き返しているというニュースもあるくらいです。

そして、もちろん映画化の話も。すごい噂になっています。

とにかく「Fifty Shades of Grey」は、
ネット時代を象徴するベストセラーと言っていいでしょう。

s-bookstore.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com


2012年08月28日

8月28日(火)のフラワーレポーターはアルゼンチンのブエノスアイレスに行ってらっしゃる藤田 祐子さんです!

アルゼンチンタンゴ世界選手権・ステージ部門決勝(8月28日)


AL1.jpg
ステージ部門優勝カップル(アルゼンチン)


AL2.jpg
日本人の堤崎さん(アルゼンチンの男性とアルゼンチン国籍で出場。
その他ゲンタ&マナさんと言う日本代表のカップルもいました。決勝進出の20組中、日本代表は13位でした。)


AL3.jpg
優勝が発表された喜びの瞬間
(1位~9位までがアルゼンチン、海外からの参加で10位に入ったのはロシアのカップルでした。)


AL4.jpg


AL5.jpg


●●●藤田祐子さんも添乗員をされているエクアドルの旅行会社surtrek●●●
http://surtrek.jp/

2012年08月27日

8月27日(月)イギリス・マンチェスターから畠山美穂さんのレポートです

今日は、イギリス・マンチェスターとつなぎます。

マンチェスターといえば・・・そうです!マンチェスター・ユナイテッド!
香川真司選手が、移籍後、初ゴールを決め、日本でも、ますます注目です!

今日、レポートを届けていただくのは、
そのマンチェスターにお住まいになって、12年の「畠山美穂」さんです。

Q最近のお天気はいかがでしょう?日本は、残暑がまだまだ厳しいんですが・・・

 今年のイギリスは異常に寒いんです!
 今は曇りで雨が降る予定で、気温は14度。イギリスでもこの時期に
 ここまで寒いのは珍しいです。 

Qさぁ、先日行われました「イングランド・プレミアリーグ第2節」、
 ホーム開幕戦となる「フラム」戦で、香川真司選手・・・
 ついに、初ゴールを決めてくれました!

 日本でも各メディアで大きく伝えられていますが、
 現地での報道はいかがですか? 香川の評価は?

 ルーニー選手が怪我をしてしまったので、報道はその話題で持ちきりですが…
 香川選手の評価はすごく高いです!
 初ゴールというのもありましたが、香川選手の試合に対する姿勢が
 評価されています。
 メディアも、サポーターも「香川はすごい!」の一言に尽きるようで
 評判が高いです。

QマンUというと、“サポーターの数も世界一”と言われるほどですが、
 地元・サポーターの間では、香川の評価はいかがでしょう?

 プレミアリーグの選手だと、自分だけ目立とうとして
 無理にでもシュートを決めようとする人が多いようなんですが
 香川選手はなるべくチームが得点できるように
 チャンスがある選手がいれば、必ずパスを回すというチームを思いやる姿勢を
 サポーターは高く評価しています。

 あとは、パス回しが非常に早いので、試合のテンポが前のシーズンより早く
 状況に応じた反応が出来るので非常にクレバーという評価も高いです。

Q香川のユニフォームの売れ行きは?
 
 マンチェスター・ユナイテッドのサッカー場の公式グッズショップに訊いたところ
 お店の方曰く、香川選手のユニフォームの売れ行きはルーニー選手に続いて2番目。
 断トツのトップ3であるルーニー選手、香川選手、ファンペルシー選手の
 ユニフォームは他の選手の倍の、2つのハンガーレールにかかっています。
 
Qサポーターが香川に期待するのは、どんなところでしょう?

 サポーターは両手を挙げて大喜び!
 若き日のスコールズ選手に並ぶのではとかなり期待されていますが
 他のチームのサポーターからは「始まったばかりだから、まだまだわからないよ」
 と距離を置いた見方もありますが、そういったサポーターも
 今までの試合を見た中では「香川は出来る!」という意見がかなり多いです。

2012年08月23日

8/23(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

ニューヨークはセミが泣き始め、もう夏の終わりの気配が。。。

そんな中で街は夏物セールが終わって、
新たなセールが大変な盛り上がり!

Back to School Sale!!

s-backtoschool_1.jpg


Back To Schoolは新学期。

日本も9月が新学期ですが、
アメリカの場合さらに、9月が新学年、入学シーズン

しかも長—い夏休みの後でもありますから(6月〜)Back to Schoolは大イベント

学用品から服、家具まで、
スーパーからドラッグストア、ファッションリテイルまで、
ありとあらゆるショップ、そしてオンラインショップがBack To School Sale

その規模はクリスマス商戦に続く規模と言われています。

さて、今日はニューヨーカーが子供たちのためにいったいどんなものを買っているのか?
いくらぐらい買っているのか?

2012年のBack To Schoolのトレンド…その中に実はクールジャパンなトレンドもあるんです。

ニューヨークの新学期を見ると、アメリカのたった今が見えてくる、
Back to Schoolレポートお届けします。

s-backtoschool_2.jpg


まずはマンハッタン、ミッドタウンで出会ったお母さんに、
アメリカ人にとってバック・トゥ・スクールとは何か聞いてみました。

「バック・トゥ・スクールはすべての始まりよ。
夏が終わって秋が始まり、新たなステップを踏み出す時ね。」

と答えてくれたお母さんと手をつないだ小学生の女の子にも聞いてみました。
「新学期楽しみ?」という質問に返ってきた答えは、

「ぜんぜん、だって宿題が多すぎるんだもん。もし宿題がなければ学校は楽しいわ。」

さてBack to School =新学期、
アメリカ小売り連盟の調べによれば、

このBack To Schoolセールの売り上げ予想は
小学生から大学生まで入れて過去最高の$83.8 Billion およそ8兆円!

そして小学校から高校生までの子供がいる家庭のBack to Schoolショッピングの予算は
一世帯あたり$688 およそ6万円!

この数字は去年から14%の伸びということです。
すごい! もしかして景気が回復? という見方もありますが
実はどちらかというと、物価の上昇と就学児童の数が増えたのが理由だそうです。
アメリカはここ数年ずっとベビーブームなんですね。
アメリカの家庭の3割に、就学児童がいるというデータもあります。

ではこの6万円で何を買っているのでしょう?

さきほどのお母さんにちょっと聞いてみました。

「買い物リストを作ったわ。
文房具が中心だけど、実はまだ何も買ってないの。
本、鉛筆、クレヨン、バックパック、学校指定のスカート、靴も入ってるわ」

けっこうお金がかかりますね?と聞いたら、そうなのよ、と答えてくれました。

今大手文房具チェーンやスーパーには、Back to schoolの広いコーナーが出来て、
学校指定のノートやバインダーなどが安く大量に売られています。

そして、
長い夏休みの後にすっかり成長した子供たちは、秋ものの服が必需品
ニューヨークはほとんどの公立は制服がないため、
通学用の服を揃えるのも大仕事。

もちろん、Back To Schoolファッションにもトレンドがあります。

- オレンジ、明るいブルー、ピンク、パープルなど、カラフルな服やアクセサリー
- スキニージーンズまたはデニム・レギンズ
- 対照的にオーバーサイズのボーイフレンド・ジーンズ、
- プリント! Tシャツからレインブーツまでプリントでおしゃれ!
- たっぷりしたセーター
- パジャマスタイルのらくちんな服
- ブーツ!とにかくブーツ!
- お花のついたカチューシャ、ニット帽、グリッター
- 大きなバングル、ブローチ


テレビには今、こういうファッションでおしゃれした子供たちが、
新学期に登校するイメージのコマーシャルがいっぱい。

s-backtoschool_3.jpg


次にバックパック

日本では小学生はランドセル、
アメリカはバックパック。

小学生のバックパックはアニメやスーパーヒーローの柄入り、
中学以上になると、スポーティなバックパックが主流。


実はもっとスケールが大きいのが大学生のBack To School
アメリカではこの秋、実に大学生の4人に一人が親元を離れ、
大学の寮などで生活する予定。

シーツから電子レンジ、コンピューター、新しい携帯。。。かなりのお金がかかります。


とはいえまだまだ厳しい経済状況、
ほとんどのアメリカ人がかなり考えてやりくりしています。
クーポンを使ったり、8月に入ってすぐスタートしたアーリーバードというセールで安く買ったり。

ショップもがんばっています。

リテイルチェーンのJCペニーでは、ストア内のヘアサロンで子供のヘアカット無料
アバクロではジーンズ50%オフ
マイクロソフトではコンピューターを買うと、Xboxを無料でプレゼント
買う方も売る方もWINWINになってアメリカの景気が少しでもよくなるよう、
アメリカ人は期待しています。

s-backtoschool_4.jpg


ここで気分を変えて、高校生のロナルド君に登場してもらいましょう。

「学校が始まって友達に会えるのは嬉しいけれど、勉強しなければいけないから
あまりうれしくないね。
新学期の準備?
まず今のうちに出来るだけ遊んで、寝られるうちによく寝て、後は買い物かな。
文房具とか服、あとは髪も切らなくちゃだね。」

日本の高校生とあまり変わらないですね!

さてさて、アメリカならではのBack To Schoolアイテムといえば、ランチボックス

日本でいうお弁当箱ですが、
アメリカンスタイルは持ち手がついたバッグの中に、
サンドイッチやフルーツを入れるのが普通。

s-lunchbox.jpg


かつてはブリキでできたものが主流でしたら、今はバラエティも豊富。

おしゃれな布製の保温ランチバッグ
そのまま電子レンジに入れてOKのランチボックス、
ミルクやフルーツが冷たいまま持ち運べるアイスボックス機能がついたもの。
ステンレスチール製のもの

こういうランチボックスが今街にあふれていますが、

一部で人気上昇中なのが、ジャパニーズスタイルのランチボックス
お弁当箱です。
アメリカではBENTO BOXと呼ばれています。

s-bentobox.jpg


実はアメリカのキッズのランチは、食パン2枚の間にハムとチーズや
ピーナツバター&ジェリーをはさんだサンドイッチ一個と、リンゴ1個、
みたいなシンプルなものが普通。
日本のように色々なおかずを入れる習慣はないから、
中が区分けされたランチボックスも売ってません。

でも日本のお弁当のように、彩り豊かで栄養のバランスもいい、
BENTO BOXランチを作ろう! という動きが少しずつ広がっています。

日本もそろそろ新学期、

アメリカと日本、事情は違っても、子供たちに元気に楽しく通学してほしいという親の気持ちは同じ。
そして、日本もアメリカも、世界の未来を作っていくのはこうした子供たちです!
HAPPY BACK TO SCHOOL!!


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

8/16(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

前から何度かお話していますが、ニューヨークのアップタウンスタジオというのは、
ハーレムというブラックコミュニティのど真ん中にあります。

スタジオ前に駐車した車のカーステレオからはヒップホップが流れて来る、
そんな環境なんですが、

そんなアップタウンスタジオからお送りるす話題は、
ヒップホップをテーマにした映画と映画監督。

しかもアメリカの映画ではなく、日本映画、
「SR サイタマのラッパー」と、入江悠監督です!

s-SR_saitama.jpg


SRサイタマのラッパー3部作は国際的な映画祭から招待されていますが、
今回は、ニューヨークの夏の日本映画祭、ジャパンソサエティの
ジャパンカッツで招待上映されました。

日本のラッパーが主役の映画が、ラップが生まれた街にやってきた!
ということで、ヒップホップ好きのシェリーめぐみとしてはぜひ見なきゃと!

さらに驚いたのは、この3部作実はすべて自主制作。入江監督の自費で作った映画!
なぜラッパーの映画を3本も、しかも自費で? 

ラップの聖地ニューヨーク、アップタウンスタジオから、
入江監督のインタビュー、発信です。

入江監督、ではまず自己紹介からお願いします!


入江「SR埼玉のラッパーというシリーズを監督している入江と申します。よろしくお願いします。」

*お願いします。入江監督、今ニューヨークですが、ニューヨークと言えば
ヒップホップ発祥の地なんですが、その場所にラッパーの映画を持ってきて
上映するというのはどんな気分ですか?

入江「2年前に埼玉のラッパーの一作目と二作目を両方同時に持って来て
上映してもらったんですが、その時は興奮しました。
お客さんでヒップホップが好きな人がいて、ニューヨークのヒップホップの聖地を
案内してもらって楽しかったですね。」

やっぱりかなりのヒップホップ好きできですね、入江監督。

「SRサイタマのラッパー」シリーズ3作目「ロードサイドの逃亡者」
舞台はニューヨークではなく栃木、
主役のラッパー、マイティーは、一生懸命やっているのに
どんどんやばい深みにはまってしまう、
笑いもあるけれど、ハラハラしどおし、真剣に見てしまいます。

s-Roadside_Fugitive-001.jpg


それにしても、ラッパーが主役の映画を3本も、しかも自費で作ってしまった、
その思い入れって何なのか? 聞いてみました。

「自分がヒップホップ好きだったのと、日本にラップをテーマにしたちゃんとした映画が
なかったんですね。インディペンデントで作ろうと思っていたので、
メジャーなところに持って行っても通らない企画をやろうと思ったのもあります。

自分が埼玉県の田舎出身なんですが、そこでラッパーを目指している若者の話を
やろうと思いました。ロックやジャズと違うラップの面白さって、町中とかで歌えたり、
ステージがなくてもできちゃうのがラップの面白さだと思っているんで。
ヒップホップって面白い発明だと思うんです、音楽のジャンルの中で。
色々なものをサンプリングして作ったり、人の曲でラップしたりするのが面白いな、と思って。
特にヒップホップの中でもラップの面白さってあるんですが、それがあまり伝わってないというか、
もっとラップでコミュニケーションする面白さってあるのにな、と思って作った部分もあるので。
日本だとヒップホップにまったく興味がない人や、ラップに抵抗がある年配の人が
見に来てくれるのがすごくうれしいですね。」

なるほどー、ラップは発明。

ちなみにアメリカのヒップホップ・レジェンド、ICE-Tいわく
「ラップは何もないところから生まれた芸術」

貧困や差別、偏見といった厳しい環境から這い上がってきた音楽だからこそ、
人に生きる力を与えてくれる。
だからサイタマのラッパーも、ものすごく元気をくれるのかもしれません。

s-Yu.Irie.jpg

さてここで話は戻って、SRサイタマのラッパーシリーズ第一作は2009年公開、
日本映画監督協会新人賞
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアター・コンペティション部門でグランプリ
富川(プチョン)国際ファンタスティック映画祭で、最優秀アジア映画
そしてジャパンソサエティの夏の映画祭ジャパンカッツへの招待は今回で2回目。

入江監督は最初から海外を目指していたんでしょうか?

「いや、全然ないですよそれは。日本でも公開が決まるかわからないまま作っていたので。
日本でロングランしたのも当時は奇跡だと思っていましたから、
海外で上映してもらえるなんて思ってもいませんでした。
映画館で自主映画がかかるというのも、当時そんなになかったですからね。」

*何がそんなにウケたと思いますか?

「自分ではわからないんですが、埼玉のラッパーってまだ市民権も得られていないような
ローカルな場所で、ラッパーを目指す若者の話にしようと思っていたので、
あまり“成功”するような話じゃないんです。
すると予想以上に、一回挫折した人や夢が破れた人の方が応援してくれているんですよね。
みんながみんななりたいモノになれるわけじゃない、でも人生は続いていく。
それをどうするのか、というのが誰もが同じテーマだと思うんですよね。」


誰もが持っている同じテーマ。。。
サイタマのラッパーたちは夢の途中で、
しかも何かを背負ってしまっていて、
どちらかというとかっこ悪い生き方をしている。
そんな自分とどこか似ている主人公たちに、勇気をもらったり、時にはなぐさめてもらったり。

*では入江監督自身は、やはり夢の途中なんでしょうか?

「僕は世代的にハリウッド映画全盛期、バック・トゥー・ザ・フューチャーとか
ターミネーターとかで育ったので、ターミネータみたいな映画やSF映画をとるのが夢なんです。
そういう意味ではまだまだ夢の途中という感じです。
でも自分自身埼玉のラッパー3作目まで来れたんで、
またここでニューヨークに戻って来れたという事を考えると、
続けるのが意味があると思うんです。やめちゃったらそこで終わるんですけれど、
続けて行けば少しずつでも自分の夢の方に近づいて行けるんじゃないかと思いますけれど。」

*サイタマのラッパーはこれで一応終わりですか?

「そうですねこれで3部作として区切りにして、これから別の映画を
考えていきたいと思っていますが、機会があったらまたショーグンという
サイタマのラッパーにカメラを向けてみてみたいと思いますけれど。
自分の分身みたいなところがありますから。彼らの人生もまだ続くと思うので。」


あきらめずに続ければ少しずつでも夢に近づいていける。。。
それがサイタマのラッパーの生き方。私たちの生き方でもありますよね!?

長い人生この先どうなるのか、
入江監督、そしてサイタマのラッパーたちに、その生き様を見せてほしいですね!

s-Roadside_Fugitive-003.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

8月22日(水)のフラワーリポーターは、サウジアラビアに住んで17年、現地で石油化学関連会社に勤務されていらっしゃいます佐藤直記さんです。

アッサラームアライクム! 
                                               
サウジアラビアの祭日は、ラマダーン明けのお祭り(イード・アル・フィトル)と
巡礼のお祭り(イード・アル・アドハー)、そして建国記念日の3回しかありません。
                      
今日は、そんなサウジアラビアの休暇の過ごし方のひとつを紹介したいと思います。
                                         
サウジアラビアというと、砂漠と内陸というイメージが強いと思います。
でも、国土の東岸にペルシャ湾、西岸に紅海に面した海洋国家でもあるのです。
そしてマリンレジャーは国民の人気の的!私達のすむ紅海に面したジェッダには、
休暇を利用して内陸部からやってくる人たちで、
休暇の時期のホテルはどこも満杯の様相を見せています。
                                
マリンレジャーで一番ポピュラーなのが海岸にそってピクニック。
ジェッダ中の海岸線は端から端までお昼過ぎになると絨毯をもった家族ずれでごった返します。
ピクニックの絨毯をひくスペースを探すのも大変で、運転のお父さんは家族を降ろしたあと、
駐車場をみつけるのも一苦労。
とはいえ、海岸でお弁当をたべる楽しみはジェッダの醍醐味のひとつです。
                    
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A0.JPG

                         
もちろん、お弁当ではなく海岸のレストランでお食事をいただくことも楽しみです。
海岸沿いには海をイメージした肩のはらないスナックから立派なレストランまで
お好みと予算にあわせていろいろです。
                  
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A1.jpg
                  
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A2.JPG
                    
船上レストランでのショートクルーズもあります。
              
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A3.JPG
                                                   
メニューも、シーフードを中心にアラビア風、洋風、中華風などなど。おいしいですよ!
                 
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A4.jpg
                                               
人ごみをさけて郊外の海岸沿いにテントを立ててピクニックをする人も多いです。
テントですと朝から晩までお昼寝も含めて楽しむということもできますね。
                 
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A6.jpg
                        
お腹がいっぱいになったら、釣りや海水浴、ビーチバレー、おしゃべりなど
思い思いに時間をすごして、気が向けば遊覧船を楽しむこともあります。
それにレンタルの水上バイク(サウジでは免許が不要)、水上スキー、
モーターボート(運転手付で!)などで遊ぶこともできます。
                 
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A7.jpg
                      
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A8.jpg
                      
船も庶民レベルから豪華クルーザーまで。
                
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A9.JPG
                    
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AA.jpg
                                              
サウジアラビアでは、女性の行動が制限されて堅苦しい情報もみかけますが、
ジェッダでは女性同士で水上バイクも楽しめます!
             
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AB.jpg
                       
それに、人気のスクーバダイビングだって女性ダイバーも多いです。
                     
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AC.jpg
                                            
紅海の美しさは世に知られていますが、
なぜかサウジが紅海に面する海岸線の一番長い国だとは知られていません。
ジェッダではとてもスクーバダイビングが盛んなところです。
                    
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AD.jpg
                    
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AE.jpg
                      
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%AF.jpg
                       
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%B0.jpg
                               
賑やかにピクニックをしたり、静かなビーチで、のんびりすることが
サウジアラビアの案外知られて無い休日の過ごし方です。
気候の温暖なジェッダでは年間を通じてマリンレジャーを楽しむことができます。
          
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%B1.jpg
                   
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%B2.jpg
                      
%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%B3.jpg
                        

%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%97%8F.jpg

2012年08月20日

8月21日(火)のフラワーレポーターはパリにお住まいになって13年、岩本麻奈さんです!

フランスはパリからボンジュール! 岩本麻奈ことDr.Manaです。


世界に名だたる美の大国フランスですから、皆さん、さぞかしフランス人はコスメやスキンケアに関しても熱心だと思われていることでしょう。事実、“パリで今流行りの美容は?”というのが毎度毎度に尋ねられる質問です。


と・こ・ろ・が!


実際のパリジェンヌのスキンケアは化粧水もなくクリームを塗るだけだったりして、とてもシンプルですし、メイクアップに関しても目回りこそ入念にしますがファンデーションはなしだったりと、かなりのナチュラル派なんです。アジア系諸国の女性達は躍起になって紫外線防止対策をしたりしますが、逆に好んで太陽の下で焼くほど。


また“マイコスメ”に“マイメソッド”も座標軸がしっかりしていて、流行というものが生まれづらい環境にあるといえると思います。女性誌などのメディアもコスメ情報に関してはせいぜい数ページを割く程度ですので、日本のように膨大な情報に惑わされずにすむ、というのが実情です。


一言いえば、もともとコスメの成分では、動物性や化学系が好きではない傾向にプラスして、昨今のエコロジー&自然派ブームから“ナチュラル&オーガニック系コスメ”は人気ではありますね。そうはいっても“コスメに期待できる効果”についてはびっくりするほど冷静で、やはり哲学の国は違うな、と私もうならされてしまいます。


このように日本のような美容法の流行や流行りコスメ成分はあまりないとはいえ、SPAエステ、コスメの展示会に加え、アンチエイジング医学系のワールドコングレスも頻繁に行われ、世界中の美容情報が集まってくるのは事実です。


皆様に有用な情報をお伝えするためにも、日々、目を光らせていますね。


さて、せっかくですのでパリの街角の様子をお伝えします。


p%EF%BC%91.jpg
どっちが観る側でどっちが見られる側なのか。カフェ劇場です。

p%EF%BC%92.jpg
“アムールの国”ではセーヌ河岸も素敵な舞台。


p%EF%BC%93.jpg
どこを見ても美しいので絵心だって刺激されます。


p%EF%BC%94.jpg
街はどこでもアーティスティック。


p%EF%BC%95.jpg
シメはエッフェル塔。


p%EF%BC%96.jpg


岩本麻奈 
社団法人コスメティック協会理事長、皮膚科専門医、コスメプロデューサー、美容ジャーナリスト


公式HPwww.dr-mana.com 
公式ブログhttp://ameblo.jp/dr-mana/

8月20日(月)アメリカ・ロサンゼルスから宮原アヤさんのレポートです

日本では、この週末「サマー・ソニック」が盛り上がっていましたね。
アメリカでも、今月16日から18日までの3日間、
「Sunset  Strip  Music  Festival」という大きな音楽フェスが開かれ、
かなり熱い盛り上がりを見せていたようですよ。

今日は、この「Sunset  Strip  Music  Festival」について、
Music JournalistやMC、DJとして活躍されている
「宮原アヤ」さんにレポートを届けてもらいましょう。

Qまず「Sunset strip music festival」は、どんなイベントか?
 教えていただけますか?

タイトルになっている「Sunset strip」とは、大通りの名前。
かなり交通量の多いこの通りを封鎖して
その近辺にある6、7つのライブハウスを貸し切った状態で行うという
かなり大胆な音楽フェスになっています。

この「Sunset strip」は、20~30年の歴史を持つ音楽のスポット。
様々なバンドが誕生し、世界中に散らばって活躍しています。
新しい音楽を作り、ここを盛り上げてきたバンドを改めて称えようということで
6年前から開催されています。

Qかなり豪華なメンバーが出演していたようですが、
 出演者は、どんな方々がいらっしゃいました?

レジェンドに敬意を表してということで
今回フィーチャーされていたのが、The Doors。
初日には1つのライブハウスを使ってThe Doors Dayというイベントが
開催されていて、そこで終わりかと思いきや
最終日のヘッドライナーだったマリリン・マンソンの
演奏中にThe Doorsのメンバーが現れて、サプライズで3曲披露してくれたんです!
数千人のオーディエンスが大歓声、大興奮、大合唱で、たまらなかったです。

マリリン・マンソンはジム・モリソンに対するリスペクトも持っていて
世界観を受け継いだ形で、歌声を披露してくれました。

Q60年代を改めてリスペクトしていく若者も増えたのでは?

そうだと思います。
ハリウッドのすごい所は、当時盛り上がっていた人はもちろん
その下の世代に音楽を継承していることというのを、改めて感じました。
アーティストに対する抵抗感もなければ、
若いアーティストにも大歓声で応えるところが美しかったです。

Q宮原さんはご覧になっていたんですか?

可能な限り炎天下の中でカラカラになるんじゃないかというまで見続けていました(笑)

Q特に盛り上がったアーティストや話題となったアーティストは?

なんといってもThe Offspringですね!
彼らの出身はハリウッドから外れていますが、彼らは若い頃にハリウッドで
The ClashやRAMONESのライブを見た事があり、ハリウッドでのフェスを
楽しみにしていたテンションをそのまま持ってきてくれました。

「Pretty Fly」などの代表曲はもちろん1曲1曲に対して、みんな飛び跳ねたり
すごくハッピーな空間が広がっていましたよ。

2012年08月14日

8月14日(火)のフラワーレポーターはデンマークにお住まいになって10年半ニールセン北村朋子さんです!

「世界のエネルギー」というテーマでしたが、私の暮らすロラン島は、ヨーロッパ大陸とつながったユトランド半島と、たくさんの島から成り立つデンマークの中でも4番目に大きい島。国内でも風況が特にいい場所として知られていて、陸地や海に並ぶたくさんの風力発電機で、ロラン島と、隣のファルスタ島で使う5倍もの電力を作り出しています。


デンマークは、かつて70年代のオイルショックの時、エネルギー自給率はわずか5%ほどだったため、日本と同じように一度は原発導入を決めました。しかし、環境NGOなどの草の根運動の広がりと開かれた議論を重ねた結果、1985年には、国として正
式に原発に頼らないエネルギー政策を選択。以来、原発や従来の化石燃料から、再生可能エネルギーへの転換に力を入れ、2050年までに化石燃料完全フリーとなることを目指しています。


そんなデンマークのエネルギー政策の変遷や、地方自治体としてエネルギー問題や持
続可能な社会づくりに早くから取り組んできたロラン島についてを一冊の本にまとめたのが、7月15日に発売になる私にとって初めての本、『ロラン島のエコ・チャレン
ジ —デンマーク発、自然エネルギー100%の島』です。昨年の大震災、福島の原子力発電所の事故を経た今、日本は、どうしたらエネルギーや資源を上手に使ながら、持続可能な社会を作っていけるのかを考える、大きな岐路に立たされています。新たな暮らし、新たなライフスタイルが求められていると言ってもいいでしょう。すでに何年も前から、このテーマに取り組んでいるロラン島には、そのヒントがあるように思うのです。ぜひ、読んでみてください!


★ニールセン北村朋子さんHP
http://www.atree.dk/


【書籍概要・お問い合わせ先】


%E2%98%85%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.jpg
書名 :『ロラン島のエコ・チャレンジ』—デンマーク発、自然エネルギー100%の島
著者 :ニールセン北村朋子
判形 :A5 判並製・160ページ
定価 :1,600 円+税
発行日:2012 年
7 月 15 日全国の書店で発売開始
発行所:株式会社野草社(発売元新泉社http://www.shinsensha.com/)

2012年08月13日

8月13日(月)イギリス・ロンドンから原田公樹さんのレポートです

さぁ、オリンピックにわいたロンドン。
ついにオリンピックも終わり、「ようやくちゃんと寝られる・・・」という方も
多いのではないでしょうか。
でも、ちょっとさみしい気もしますね。

では、終わったばかりのロンドンから、
サッカー・ジャーナリストの「原田公樹」さんに、
現地の様子を伝えてもらいました。

Qさて、オリンピックを終えたばかりのロンドン、今の街の様子はいかがでしょう?

今日から静かになっています。
空一面に雲が広がっていて、青空がまったく見えません。
気温も14度くらいで肌寒くて、お祭りが終わったなぁという天気からも雰囲気からも
伝わってくるようなロンドンです。

これまでなら、観光客やオリンピックのTシャツを着た人や関係者などが
街にいたんですが、今はまだ街は静かです。
これからスーツケースを引いた人たちが、たくさん空港に向かうと思います。

Q今朝、閉会式がありましたが、ご覧になりました?

テレビで観ていましたが、非常に盛り上がっていましたね。
開会式もそうでしたがイギリスらしさを強調したものだったと思います。
スパイスガールズが出てきたときは「うわ~」と思ったし、
友達と一緒に観ていましたが、盛り上がっていました。

イギリスらしい楽しませようという気持ちや、ユーモアがあり
関係者も踊っているような、その場にいたら楽しいだろうなぁという開会式で
お酒を飲みながら楽しませてもらいました。

Qさぁ、オリンピックでの日本のサッカー。前回出演していただいた時は
女子はフランス戦の前でしたが、その後フランスに勝ってくれましたよね?

厳しい戦いになると思っていましたが、なんとか4強に勝ち進んで
残念ながら優勝は出来ませんでしたが、非常によい戦い方を見せて
44年ぶりのサッカーのメダルを獲得しました。

取材をしていて本当に楽しい期間でした。
彼女達の奮闘振りを間近で見ることが出来て、貴重な時間をすごせました。

Q男子の試合も、女子の試合もご覧になってという感じで
ずっとサッカー漬けだったんでしょうか?

期間中の男女の試合はすべて観たので、ハードスケジュール。
男子がここまで勝ち進むと思っていなかったので、最後まで忙しい日々でしたが
喜んでいます。

Q男子は、44年ぶりにベスト4進出。残念ながらメキシコに敗れてしまいましたが
いかがでしたか?

男子は初戦のスペイン戦にコンディションのピークを持ってきていたので
その後コンディションが下がってきていて、本調子ではなかったです。
怪我をした永井選手にも、最後に話を聞きましたが悔しそうでした。

ただ初戦でスペインを倒せなければ、ここまで勝ち進めなかった訳ですし
日本のサッカーを示すことが出来ました。みんな驚いています!

Q各国のメディアやスカウトマンの反応は?

スペイン戦の直後から、特に永井選手や吉田麻也選手、大津祐樹選手に関心を
もたれています。
大津祐樹選手の場合はほぼ移籍が決まったと思います。
最終日に話を聞いたところ、今のチームを退団すると言っていました。
おそらくプレミアリーグのチームに移籍するのではないかという感触はありました。
移籍は8/31までなので、おそらく3週間以内に何か新しいニュースがあるのでは
ないかと思っています。

Q日本チームにとってはプラスになる内容だったのでは?

A代表にこれから五輪の若手がどんどん入ってくると思います。
競争は激しくなるし、どんどんレベルが上がり、日本のサッカーにとっては
いい刺激になったので、日本のサッカーの将来は明るいと感じています。

2012年08月09日

8/9(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

今日現在サッカーも男女共にメダル圏内! 
アメリカ人は今度こそ絶対に負けない!と鼻息が荒い!!のですが、

s-soccer.jpg


私の仕事仲間、アメリカ人、ブラジル人、韓国人。。。
なでしこが優勝したら私がコーヒーを全員におごる、
男子が銅をとったら、スイーツを全員におごる、という約束をさせられました。

今週は陸上も盛り上がってますよね!
世界最速の男ウサイン・ボルトは、ジャマイカン!!
実はこのBOLTが100メートルでゴールドをとったその日は、
ジャマイカ独立50周年の記念日だったの、ご存知でしたか?

s-bolt.jpg


このボルトの勝利、そしてジャマイカ独立記念日で
ものすごく盛り上がった場所がニューヨーク市内にもあります。

ジャマイカ。

マンハッタンから1時間、ニューヨーク市内にジャマイカという場所があって、
ジャマイカ系アメリカ人がたくさん住んでいます。

ここで先月ジャマイカン・ジャーク・フェスティバルというイベントがありました。

5月にセントラルパークであったジャパンデーみたいな
エスニック・フェスティバル。
まさにジャマイカ、そしてカリブ系アメリカンの夏祭り。

日本のメディアではめったに取り上げられない珍しいエスニックイベント。
ジャマイカン・ジャークフェスティバルに遊びに行ってきたので
その模様をレポートします!

マンハッタンからサブウェイとバスを乗り継いで1時間半、
会場のロイ・ウィルキンス・パークはジャマイカ人でいっぱいでした。

s-Jerk_24_50.jpg
s-Jerk_27_hat.jpg
s-Jerk_22_kids.jpg
s-Jerk_23_familypicnic.jpg

ドレッドヘアにラスタカラーの帽子の若者、
イエローとグリーンのジャマイカ国旗カラーのポロシャツ、
建国50周年の50の5が右目、0が左目になった眼鏡をかけたおじさん
水鉄砲で水をかけあってはしゃいでいる子供たち。
ファミリーもいっぱいです。

s-Jerk_25_field.jpg


食べたり飲んだり、音楽を聞いたりして1日中過ごすんですね。
その食べ物ですが、主役は何といってもジャークチキン。

s-Jerk_7_Jameicangrill.jpg

s-Jerk_6_price.jpg


会場にずらりと並んでいるのが、そのチキンを焼いて売るフードベンダー、屋台。
もくもくと立ち上る煙と、香ばしい香り!
これがジャマイカ名物ジャークチキン!

s-Jerk_2_pitmaster.jpg

ジャマイカ特有のバーベキューで、
ジャークシーズニングという、スパイシーで
ものすごく辛い調味料をまぶし焼きますが、
このバーベキューグリルも普通のグリルではありません。
ドラム缶です。

s-Jerk_5_grill.jpg

真っ黒いドラム缶を縦にスパッと割ったものを寝かせて、グリルとして使っている。
いわゆるリサイクルですね。  
屋台の裏側にはこのドラムカングリルがずらりと並び、
その上には何十羽ものチキンがもくもくと煙をあげて焼けています。

s-Jerk_3_chicken.jpg

どのお店のチキンも美味しそうなのですが、
とにかく
一件のお店の人に声をかけてみました。

s-Jerk_13_vendorcrew.jpg


シビルズ・ベーカリーという地元レストランの出店です。

「売っているのはジャークチキン、カレー・ゴート、カレー・チキン、
オックステール、ローストポテト、そしてローメインというチャイニーズヌードル。
ジャークフェスティバルで最高なのはやっぱり食べもの!」


というお店の人の横で、今度は女性がいきなり、

「私たちジャパニーズフード大好き!」すると男性もつられて
「僕もおスシが大好物!」 と日本の食べ物の話で盛り上がってしまいました。

ともあれここでジャークチキンを一皿オーダー。
表面は真っ黒にこげていますが、
中は香ばしくてジューシーで、しかもめちゃめちゃ辛い!! 
ただでさえ暑いのに汗だらだら、手がべたべたになりながらチキンと格闘! 
でもこれがクセになる!

しかし辛い! 何か飲みたい! と思ったらタイミングよくすぐ前にいました。
ココナツおじさん!!

s-Jerk_11_coconuts.jpg


ココナッツに穴を開けてストローを入れて飲ませてくれる屋台です。

おじさん、飲み終わったココナツの実を、
今度は巨大なナイフで切ろうとしています。

「ジュースを飲み終わったココナツを半分に切って、
中の果肉を食べるんだよ。うまいよ。」

あっという間にココナツはまっぷたつ。それを受け取って食べているのは、
私と同じくこの会場ではとてもレアなアジア人でした。

s-Jerk_12_asian.jpg

「僕はベトナム人だけどジャマイカにバケーションに行って、
ジャマイカンフードが大好きになっちゃったんだ。
まずプランタンのフライを食べて、これからジャークチキンも食べるよ。
ジャマイカンフードのベストはやっぱりジャークチキン」
と強調していました。

さてジャークチキンをもっとおいしくしてくれるのは音楽!
特設ステージではローカルバンドがレゲエ、ソカなどの
カリビアンミュージックをプレイ。
s-jerk_26_stage.jpg


ところで話は変わりますが、このニューヨーク市、
クイーンズ区にあるジャマイカという街。
もともとアメリカの先住民のデラウェア・インディアンが住んでいた場所で、
イギリスが植民した時、そのインディアンの言葉でジャメコという名前をつけたのが
始まり。
だからカリブの島ジャマイカとはぜんぜん関係ありません。

でも偶然にもこのエリアは、ジャマイカ人の移民コミュニティとして
発展してきました。

ここで名物のジャークチキンをフィーチャーした夏祭り、
ジャマイカン・ジャークフェティバルのレポート、続けましょう。

たくさんの屋台はジャークチキンだけでなく、
カラフルなアクセサリーなどのファッションアイテムももりだくさん。

s-Jerk_20_jewery.jpg
s-Jerk_18_unbrellas.jpg

この女性はハンドメードのサングラスを売ってました。

s-Jerk_17_glasslady.jpg


「ブルックリンから来たキャロルです。
このフェスティバルがベストなのは、
フード、カルチャー、そして人
みんなが楽しんでいるこの雰囲気が最高。

そして私が作っているアイランディ・アイウェアというサングラスは、
ジャマイカの国旗の色をあしらったフレームで、
私たちの文化をrepresentしてるんです!

s-Jerk_14_mama%26boy.jpg


強い日差しを避けるための巨大な傘の下のママと小さな息子さん、
ミーシャさんとマシュウくん、

マシューくん、「まだ何にも食べてないから今から食べたい」と言ってました。
「チキン食べるの? 」と聞いたらYESと言ってましたね。

ミーシャさんは、
「今日はジャマイカのコミュニティをサポートするために来ました。
ジャマイカの食べ物、そしてスパイスをアピールする最高の機会だと思います。
ジャマイカの素晴らしいところは、
フード、文化、そして様々なエスニックの人々が混じっているところでし。」

そして、こんな言葉も。

「ジャマイカもいいけど、日本も素晴らしい国だと思いますよ。
私は日本人の友達もいて、彼女は素晴らしい女性ですから。」

ニューヨークではもちろんジャマイカンと
ジャパニーズのフレンドシップも育っています。
ちなみに来年は、日本とジャマイカの国交50周年にもあたるそうです。

真夏の太陽の下、レゲエやソカを聞きながら
ものすごく辛いジャークチキンを食べ、ココナッツジュースをがぶのみ

基本的に食べて踊るだけ。そのシンプルさが夏らしくて最高!
理屈抜きにワイルドなニューヨークのエスニック夏祭り、
ジャマイカン・ジャークフェスティバル。
ニューヨークの夏は奥が深いです

s-Jerk_8_watermelon.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年08月07日

8月7日(火)のフラワーレポーターはチェコにお住いになって、5年の「バルヴォヴァー 英里」さんです!

◆日本でもチェコのビールは人気ですが、なんでチェコは、おいしいビールができるんでしょう?


水が良質な軟水であることと、気候や土地がビールの原料の栽培に適しているからだと思います。特にチェコ北西部のジャテツでは最良のホップが栽培されていると言われ、毎年9月の初めにホップ収穫祭が行われます。


◆ヨーロッパだと、おいしいワインもいっぱいあると思いますが、やっぱりビール派の方が多いんですか?


チェコはモラヴィア地方のワインも有名ですが、ビール派が圧倒的に多いと思います。2010年統計では国民一人当たりの年間ビール消費量が131.7Lと日本の2.9倍の消費量で、18年連続世界一です。現時点でチェコには91のビール醸造所があり、各地で色々なビールを試飲するのも楽しいですね。


◆チェコといえば、色々なビールがあると思いますが、「おすすめのビール」といえば、どんなものがありますか?


ピルスナー・ウルクェル、ブデェヨヴィツキー・ブドゥヴァル、ガンブリヌスなどが有名ではないかと思いますが、個人的にはクラーシュテルやベルナルドゥなどがおすすめです。


◆チェコには、飲むだけでなく、「ビールスパ」なんていうのも、あるとうかがいましたが・・・


beer%20bath.jpg
チェコではビールは飲むだけではありません。ビールスパにて全身でビールを楽しめます。チェコ初のビールスパであるホドヴァル・ビールスパはプラハから車で西へ2時間、ホドヴァー・プラナーにあります。ビール風呂は潰したホップ、ビール酵母、ミネラルウォーター、水道水、風呂用ビール(成分は企業秘密)、ハーブなど全て天然成分でできています。
ビール風呂へ行く前に服を脱ぎ、シーツのような白い布を体に巻きつけてバスタブまで移動し、ビール風呂に20分間入浴。バスタイムはもちろんビールを飲みながらです。それから、再びシーツを巻きつけ薄暗いベッドの用意された部屋へ移動。シーツの上に毛布で体を包んでもらい、横になったまま休憩。気持ち良いので寝てしまう人もいました。もちろん休憩中もビールを飲みながらです。スパにはビール風呂だけでなくマッサージやパックもあります。


◆チェコには「ビール・フェスティバル」なんていうイベントもあるそうですね?


%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3.jpg
毎年5月中旬から6月初めまで、チェコビールフェスティバルがプラハで開催されます。プラハで見かけることのない銘柄も沢山あり、今年はチェコ各地から46のビール醸造所が参加していました。


●●●バルヴォヴァー 英里 さん●●●
www.sekaiegekijo.com/cesko/

2012年08月06日

8月6日(月)はイギリス・ロンドンから原田公樹さんのレポートです

今日フラワー・レポーターをつとめていただくのは、
ロンドンにお住まいのサッカー・ジャーナリスト
「原田公樹(はらだ こうき)」さんです。

サッカーは、男子もなでしこも大活躍ですからね!

Q原田さんはロンドンにお住まいですが、
 今のロンドンの街の様子はいかがですか?
 ますます盛り上がってきている感じでしょうか?

 街のどこに行っても、オリンピックを観に来ている方が居て
 スーツケースを引いて、忙しそうに動いている方がたくさん居ます。
 街全体がお祭りのようなワクワクした感じがします。

 五輪を観に来ている方、地方で行われていたサッカーを観に来ていた方が
 みんなロンドンに集まっていて日本のユニフォームを着ている方をたくさん居ます。
 
Q原田さんは、試合はご覧になれていますか?
 チケットを手に入れるのも、なかなか難しいと思いますが・・・

 サッカーはすべて
 今日の女子、明日の男子の準決勝はウェンブリーという大きなスタジアムで
 行うんですが、チケットはほとんど出回っていません。
 特に男子のファンはここまで勝ち上がると予想していなかったので
 街で「I Need Ticket」というカードを持って歩いている日本人ファンが居たりと
 チケット探しにみんな苦労しています。

Qそして、サッカーですが、準々決勝で、あの!ブラジルを2対0で破り、
 ベスト4に進出した「なでしこジャパン」!
 今日このあと深夜1時から、準決勝で「フランス」と対戦ということになりますが、
 各国から「なでしこ」も警戒されていますよね?

 女子ワールドカップで優勝したので、ビデオというビデオをすべて研究して
 「なでしこ」のやり方を警戒して、対応策を取ってきているという印象があります。

 「なでしこ」もそれを上回るほどの経験値の高さがある戦い方をしていますが
 大会前に行われた試合では、2-0で敗れているので、
 フランスとは難しい試合になると思います。
 ただ、その経験を生かして勝ってほしいなと思います。 

Q対するフランスの特徴というと、どんなところでしょう?

 ボールをしっかり回してきて、さらにスピードがありフィジカルもあります。
 日本と似たタイプでありながら、一回り上を行っています。
 ランキングで言えば日本のほうが強いですが、今のフランスは勢いがあるので
 要注意、なかなか簡単に勝てる相手ではないです。

Qそして、日本の男子サッカー。
 エジプトを3対0でくだし、1968年のメキシコ大会以来、
 44年ぶりとなるベスト4進出を決めました!
 次がメキシコとの対戦。メキシコ戦はどういう展開になるでしょうか?

 メキシコは本当に強いんです!
 五輪前にメキシコと試合をして、そのときは2-1で勝ったんですが
 試合展開はほとんどメキシコに奪われて、幸運にも日本は勝ったと。
 強い相手と戦っても何回かやれ1回は勝てるんですが、そのカードを
 1回使ってしまっているので2連勝というのは非常に厳しいタスクだと思います。
 日本を上回る技術と速さと戦術があるので、どうやって勝つのかなぁという
 感じですが、なんとか勝ってほしいです。 

Q永井選手のケガなど、体調も気になるところですが、大丈夫ですかね?

 昨日の会見の段階では難しそうですが、ただ監督が情報戦で駆け引きをしている
 場合もありますから、実は先発に長いが出てくるんじゃないかと期待しています。

Qでは、原田さん、サッカーの男子と女子、ずばり!予想は?

 冷静に言えば両者とも3位決定戦あたりかなとも思いますが
 ロンドンでは日本のファンが今、一番熱い。
 ウェンブリーは2日ともブルーで埋め尽くされると思います。
 2連勝して日本はダブルで優勝を目指してほしいです!

2012年08月05日

8/2(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

GO JAPAN!!

先週のイチローに続いて、
ジャパンがアツい!
オリンピック盛り上がってます!
今日は日本の男子体操、内村航平ゴールド!
水泳も調子いい!

s-Uchimura.jpg


ローカルな話ですが、ニューヨーカーが朝時計がわりに見ているNY1という
24時間ニュースチャンネル、30分に一度スポーツニュースをやりますが、
そこでオリンピックのメダル総獲得数ランキングが出るんです。
ここんとこ毎日、1位中国、2位アメリカ、3位ジャパンです!
日本人はゴールドの数で見ていますが、ニューヨーカーはトータルのメダルで見ているから
ジャパンすごいぞ! とみんな思っている!!

それにしても驚いたことに、アメリカ人も今回かなり盛り上がっています。
というのも、アメリカはオリンピックには盛り上がらない国、と言われてきたんですね。

プロスポーツの国。
アマチュアスポーツは実際に競技する人しか興味がない、
しかも、外国の大会なんて、という人もいるくらい。

毎回メダルをこんなに持って行くせに。。と思ってしまいますが、
日本のように国をあげて盛り上がるような国ではない、はずだったんです。

ところが今回のロンドンオリンピック、おおかたの予想を裏切る現象が起こっています。

今日はニューヨークからオリンピック観戦レポート、
アメリカ人が注目する日本人選手の話題も含めてお送りします。

s-OLYMPICS1.jpg


まずはマンハッタンでランチタイムのニューヨーカーをキャッチ
オリンピック、どんな競技を見ているのか聞きました。

ベンチに座ってサンドイッチを食べていた二人の若い男性、

「開会式とバレーボールを見たよ」
「僕も開会式と水泳、体操も見た。」

次は女性4人組、全員ロシア系ニューヨーカーです。

「水泳と体操を見ています。実は私はニューヨークに住んでいますが、
もともとはロシア出身なんですよ。
ロシアは体操で有名ですが、今回女子はアメリカチームに負けてしまいました。」

「私は男子の体操をみたわよ。日本の男子は銀メダルをとったじゃない!
私はオリンピックの大ファンなのよ。
毎日テレビに釘付けになって全部の種目を見ているわ。
なぜってオリンピックはロシアの伝統だからよ。」

日本もそうなんですよ! といっしょに盛り上がってしまいました。

s-OLYMPICS3.jpg


一方、スポーツメディアはまた違うポイントを見ています。

タイム誌が選んだ世界50人の注目選手たちの中に、たった一人選ばれた日本人が、
内村航平さん。

「世界選手権を3連覇した、たった一人の男子選手、
中国やアメリカのライバル選手たちからも、史上最高の体操選手とレスペクトされている」
と書かれています。
その言葉通り、ゴールドに輝きました!!

もうひとつ、Yahoo Sportsが注目する選手、

馬術の法華津寛さん、
71歳、今回のオリンピックでは最年長の法華津さんは、なんと
1964年の東京オリンピックに出場したこと(40位) 
そして44年ぶりの五輪出場を果たした北京五輪では馬場馬術個人で34位、
団体では9位だった、と紹介。

近代5種の黒須成美さん、
東日本大震災で練習場を失い、オリンピック出場も危うい状況だったのが、
韓国のトレーナーが彼女を招待した事が印象的に伝えられています。


そしてもちろん、
サッカー澤 穂希さん
2011年のワールドカップでアメリカを破った日本の女子サッカー選手は
アメリカ人にも衝撃的だった、チームのリーダーとしてロンドンでも
他のエリートチームの中で大活躍するだろうと予想。

次は金曜日、準々決勝でブラジルと対戦!!

s-OLYMPICS2.jpg


さて、
今日ニューヨーカーと話していても感じたのですが、
今回のオリンピック、
アメリカでもかつてない盛り上がりを見せているんです。

例えばオリンピック中継の視聴率、
開会式の視聴率は、96年のアトランタオリンピックを抜いて、
史上最高。
これまで5日間の視聴率平均も、予想を大きく上回る高いレーティングになりました。
もともと北京に比べて20%落ちを予想していたのに、
逆に9パーセントアップ、
結果アトランタに続く高い視聴率になったんです。

s-LoloJones.jpg


みんななぜそんなに夢中で見ているのか?

ドラマがすごいから!

これまで最大のドラマは、アメリカの水泳選手、マイケル・フェルプス、
2000年のシドニーからスタート、アテネ、北京とゴールドを総なめにし、
ついに今回歴代獲得メダル数で、史上最高の19個をクリアできるか?
と、ものすごい煽りでした。

一方でオリンピック選考会から、フェルプス調子がいまいち、とか、
練習をちゃんとしていないのでは? とか言われまくり。

s-Phelps1.jpg
開幕してからも得意種目でなかなかメダルがとれない、
このままでは記録達成も危ういのでは?
と、アメリカ人はみんな、はらはらどきどきしながら毎晩テレビを見まくってしまいました。

そして昨日彼を含むアメリカチームが800メートル自由形リレーで優勝し、
19個目のメダルを獲得した時は、
私たちみんないっしょに、あーよかったーとため息をついちゃいました。

s-Phelps2.jpg

かと思えば、
私たちの地元ニューヨーク、ブロンクス出身、体操のジョン・ロスコー選手、
ブルーカラー地区出身で本人も両親も大変な苦労をしながら体操を続けて、
今回体操個人の決勝まで来ましたが、
本来の力を出し切れず、残念な結果に。

競技はもちろん、こういう一人一人のストーリーがテレビ中継の間に語られるから、
ますます興味深く見てしまうんですね。

このニューヨーカーはこんなふうにコメントしてくれました。

「もちろん私はアメリカ選手を応援しているけれど、
それだけじゃなく、世界中のアスリートを応援しているんです。
一人一人がそれぞれの目標をめざしているのが素晴らしいと思う。
時には負け犬がヒーローに勝つ事もあるしね。」

隣でサンドイッチを食べていた友達に
「大統領候補の演説みたい」と冷やかされていましたが、

確かにこういうドラマはアメリカや日本人だけじゃない、
世界中から集まっているアスリート一人一人にストーリーがあって
たとえば、ものすごく大きな犠牲をはらって子供をジムに通わせたお母さんの気持ちは
万国共通 、心から共感できてしまいます。
スポーツを通して、私たちの気持ちを本当につなげてくれているんだな、と感じます。

もともと国境を越え、政治や宗教の違いを超えて世界が出会うオリンピック。
特にネットで世界がつながった今では、
いっしょに応援している感ももっと強くなって楽しさ倍増!

そしてやっぱり勝った方が楽しいのも確か! GO USA!! GO JAPAN!!

s-Citibank.jpg


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年07月31日

7月31日(火)のフラワーレポーターは、テキサスにお住まいになって4年松田聖奈さんです!

◆テキサスは、地域によって、色々な文化があるそうですね?


テキサスは地方によって本当に感じる文化がちがいます。南にいけばやはりメキシコからの影響が強いです。テキサスではロードトリップをされても本当に楽しいと思います。青空が自分と同じ目線まで見えてしまうのも、日本ではなかなかないでしょう。テキサスには湖がたくさんあります。テキサスの自然は、とにかく広いということが特徴だと思います。


◆アウトドアだと、どんな楽しみ方がありますか?


アウトドアだと、狩りを楽しんでいる人も多いです。野生のシカなどを狩猟し ます。私も銃を撃った経験があります。もちろん、キャンプやハイキングを楽しむことも多いです!夜は星が本当にきれいで、私が一度キャンプに行った時は一晩で12個の流れ星をみました(1時間くらいの間に)。


◆テキサスというと、色々なスポーツがさかんなイメージがありますが、やはり、みなさん、スポーツ好きでしょうか?


後今話題のダルビッシュ含めスポーツがとても盛んです。テキサスレンジャーズ、
ダラス・カウボーイズ、そしてダラスマーベリックスです。


◆テキサスでの観光のおススメというと?


テキサスでやはり有名なのは、ロデオやカウボーイです。テキサスはブッシュ元大統領の出身地でもあり、ダラス近辺に住んでいます。ヒューストンにはNASAもあります。


●セキスイトラベル●
http://sekisuitravel-dallas.jimdo.com/

2012年07月30日

7月30日(月)ロンドンから吉川えみこさんのレポートです

今日は、オリンピックにわく「ロンドン」とつなぎますよ!

フラワー・レポーターをつとめていただくのは、
ロンドンにお住まいになって、18年。
現地で「ウェディング・アテンダント」をされている「吉川えみこ」さんです。

Q早速ですが、オリンピックが始まってからのロンドンの様子、いかがですか?

各国の旗を持った人がたくさん居て、
街並みも色んな万国旗がかかっている感じですね。

Q開会式、すごかったですね!!
 “イギリスのエンターテイメントが満載!“といった開会式でしたね。
 開会式については、どんな印象でしたか?

とてもイギリスらしい開会式という印象でした。
イギリス人にも評判が良くて、次の日は開会式の話題で持ち切りでした。
印象に残ったのは、007によるクイーンの登場とイギリスでとても人気のあるMr,ビーン
トーチが1つになる部分が印象的でした。


Q吉川さんが気になる競技は?

昨日フェンシングを会場に観に行きました。
実は初めてだったんですが、準決勝・決勝でとても楽しく観ることが出来ました。
体操や水泳、陸上など人気のある種目はチケットがすぐに売れてしまって
サッカーなど会場の大きなものは比較的取りやすかったです。

イギリス人が多く観に行っていて、フェンシングの決勝は
イタリアとハンガリーの方でしたが、両方に拍手を送っていました。


Q開会式も含めてイギリスの方一人一人の力の集結を感じましたが
 ずいぶん前からオリンピックに向けてのヒートアップはあったんでしょうか?

今年はクイーンの在位60年などイギリスの国の行事が多くあり、
国民的気分が盛り上がって、オリンピックに突入した感じです。


Q交通機関はどうですか?

今のところ問題なく動いています。
とても有名ないつ止まるか分からない地下鉄ですが、
今のところ止まらず動いているようです。

Q今後の観戦は予定はありますか?

バレーボールを観にいきます。
残念ながら日本の試合には当たりませんでしたが、2日に行くことになっています。

2012年07月24日

7月12日(火)のフラワーレポーターは海外に住んで24年、サンフランシスコから大橋みよこさんです!

◆夏は、さらに気候も良くて楽しそうなサンフランシスコですが、おススメのスポットというと、どんなところがありますか?


⇒オイスターファーム


安くて美味しいカキの食べ方を紹介します。SF市内ではなく、高級住宅地で有名なマリンカウンティーにあるオイスターファームです。(マリンカウンティーに住んでいる人のイメージは、お金持ちだけど、お金持ちっぽくない人達がすんでいる感じで、自然とかアウトドアーアクティビティーを楽しんでいるタイプの人です。)きれいに並んでいる上品なカキではなく、網とか箱に入ったままの今とってきました状態のカキを、ゴソッと殻付きでダース買いして、近くの公園やビーチでBBQをするのがお勧めです。
大きくて厚みが有って、プリプリでその上ミルキーな舌触りのカキで、Small, Midiam, Large, Ex Largeが有るんですが、これでMidiam?と思うほど大きいです。その上、直で買うので安いです。


◆カキといえば、ワインも欠かせないんじゃないでしょうか?


安いといえばトTrader Joe's というGrocery Storeでめちゃくちゃ安いカリフォルニアワインが買えるのですが、なかなか美味しいのになんとその値段はボトル一本$1.98。
"Two Buck Chuck"と呼ばれています。(Trader Joe'sの紹介も少し。色々な国の安くて美味しいものをそろえているGrocery Storeで、なんと日本の焼きオニギリとかも売っています)そこの白ワインを持参して、まずはその場で生ガキを戴きます。私の好きな生ガキの食べ方はカクテルソースにホースラディッシュとレモンを絞ったものです。
BBQグリルにそのままカラごとのっけて焼くと、しばらくするとカキがパカと半分くらい開くので、カキをこじ開ける手間がはぶけます。そこにガーリックバターと醤油をちょろっと流し込んで食べる、半生のオイスターがめちゃくちゃ美味しいです。その他、ポン酢やわさび醤油で食べるのも良し、グリーンオニオンをそえるのも良し、好きなだけ好きな食べ方を楽しめて、その上安上がりです。それでも足りず、瓶詰めのカキも購入して、次の日はカキフライにして、ここに行くとカキづくしになっちゃいます


◆Retzlaff Winery


ここはオーガニックで育てた葡萄で作ったワインで有名です。 なかなかまだオーガニックワインって少ないから貴重です。あと、このワイナリーの隣にある「Concannon」
ここはパティオがあって、それと芝生のエリアが広くて、でワインを楽しみながらピクニックが楽しめます。ファミリーフレンドリーってな感じなので、芝生で子供達がボールとかで遊んでいます。 時々ライブミュージックも楽しめます。
⇒「Thomas Coyne」は貴重なワイナリー。 
理由はテイスティングがFREEなのですっ!! FREEってもうほっとんどないです。そしてFreeなのに5+テイスティング出来ます。
それと、ここら辺のスーパーでよく見かける「WENTE」のワインも実はリバモアにワイナリーがあります。Wenteは、リバモアでは大きいワイナリーの一つです。そして系列のワイナリーが4つあって、ワイナリーに行くと「Wine Tasting Passport」をもらえます。そこの4つの場所の内、3箇所行ってテイスティングすると、「$25分のCertificate」がもらえます。(これを使えるには$50以上の買い物または、ワイナリーにあるレストランで$50以上食事した時という制限つきですが。)

2012年07月23日

7月23日(月)オーストリアのザルツブルグから高森義之さんのレポートです

ザルツブルグの夏といえば、「ザルツブルグ音楽祭」。
モーツァルトを記念した音楽祭として、世界的に知られているイベントで、
世界のトップオーケストラが集まる注目の音楽祭です。

今日は、オーストリアの夏をいろどる、この音楽祭について、
ザルツブルグで「オーストリア国家免許のガイド」をされていて、
また、バストロンボーンの演奏やオーケストラの指揮をする音楽家でもある
「高森義之(たかもり よしゆき)」さんに、お話を伺います。

Qこの時期の気候は、いかがですか?

⇒昨日は18度で、今日は30度超え。日によって10度以上差があります。

Qさぁ、ザルツブルグの夏の風物詩「ザルツブルグ音楽祭」ですが、
 開催期間を教えていただけますか?

⇒例年と比べて延びて、7月20日~9月2日までの1ヵ月半行われます。

Q日本では、「ザルツブルク音楽祭」と呼ばれていますが、
 ホントの名前は違うそうですね?

⇒「ザルツブルク音楽祭」という名称は日本「だけ」のもので、世界中では「ザルツブルグフェスティヴァル」と言っています。これは元々演劇でスタートしたものに、後からオペラや演奏会を入れているからです。
多分日本語の語呂が悪いので、音楽祭と言っているのでしょう。

Q今回の音楽祭の見どころは、どんなところでしょう?

⇒今年の音楽祭の見どころは、芸術監督が交代した1年目なので、芸術監督の得意分野オペラ(前任地はチューリッヒ歌劇場総監督)の充実度。
ロシア人の有名ソプラノ歌手ネトレプコ出演のラボエーム、スロヴァキア人の有名ソプラノ歌手コツェナ出演のカルメン、テノール歌手のカウフマンなどなど、名前を挙げればきりがないほどの出演者。

80歳を超えて、オペラを指揮するのは最後という噂のオーストリア人 アーノンクールの魔笛です。今年は例年に比べてオペラチケットの入手が困難になっています。

私はザルツブルク音楽祭には出演しません。夏は観光業が忙しすぎて、ここ数か月全く休みはありません。

Qオーストリアといえば、音楽の本場ですが、
 オーストリアの方々は、どんな風にコンサートを楽しんでいますか?

⇒野外で聞くものはありますが、純粋に音楽を聞きに行く人は外部のノイズが入る「野外の演奏」を嫌います。

ザルツブルク音楽祭もザルツブルク音楽祭発祥の元となった「イェーダーマン」という演劇だけは野外で上演されますが、他は1000~2300名収容のホールでの上演です。

ザルツブルク音楽祭を「町中の外で演奏している」と勘違いされている方も多いようですが、こちらはあくまでもセレブな社交場。

大体オーケストラの音量というのも、電力として測定すると5W以下の出力。外で演奏すると細かいニュアンスが聞こえないので純粋に音楽を聴きたいかたは聞こえないのでご不満ですし、我々オーケストラ側もPAを使うと演奏しにくいです。

もちろん夏に大がかりな舞台で野外演奏をする「ブレゲンツ湖上オペラ」、「メルビッシュの野外オペレッタ」などもありますが、これはこれで別な楽しみ方になり、大がかりな舞台と野外の雰囲気を楽しむというものです。

ザルツブルク音楽祭の様に本格的に世界のトップ音楽家が巨大音楽マネージメントを通して、出演にしのぎを削る音楽祭と、野外で楽しむ気軽な音楽祭の2通りのものがあるという事をご理解ください。

では、ここで、オーストリアからクエスチョンです!
高森さん、クイズの問題をお願いします!

Q「世界中の人が知っているのに、オーストリアとドイツでは誰も見たことがない
 と言われる、とても有名な映画とは、なんでしょう?」

正解は「サウンド・オブ・ミュージック」です。

Qなんで、オーストリアとドイツの方は、
 「サウンド・オブ・ミュージック」を見たことがないんですか?

⇒ドイツ語版が出来たのが遅かったことと、政治的な理由から昨年の10月にミュージカルが上演されるまで、誰も見たことがありませんでした。
タイトルだけは知っていて、歌を聴いてもわからないという人が多いです。

Qさて、高森さんがお住まいのザルツブルグは、どんな街ですか?

⇒ザルツブルクは歴史上、1816年までオーストリアに入っていなかった街です。それ以前は1000年以上もローマ法王が直轄する、カトリックの国として独立をしていたので、イタリア風の丸い教会の屋根などが多く、オーストリアの他の都市とは大分違った存在になっています。

Qザルツブルグは、モーツアルトの生まれた街として知られていますが、
 ザルツブルグの人々にとって、モーツァルトは、どんな存在でしょう?

⇒もちろんオーストリアを代表するモーツァルトはシンボル的な存在。

モーツァルトが浪費した記録をお店の台帳などから探し出した、「モーツァルト
お金、名誉、栄光」というドイツ語の本が2009年に出版され、私が来年までにこれから翻訳し、音楽之友社から出版予定です。今まで以上にモーツァルトの生活が見えてくると思います。

Qでは、これからオーストリア観光に行かれる人たちへ 音楽祭をはじめ、
 おすすめの観光情報など教えていただけますか?

⇒これからザルツブルクにいらっしゃる方にお勧めなのは、「きよしこの夜」発祥の地(ザルツブルク郊外)、世界遺産「ハルシュタット」(紀元前4000年から岩塩を掘っていた場所)、世界遺産「ザルツカンマーグート湖水地帯」(サウンドオブミュージックにも登場)などです。

オーストリアとはいえ、ザルツブルクは列車で6分行けばドイツという位置関係。首都ウイーンは列車で2時間43分かかるのに、ミュンヘンからも列車で1時間半で来れるので、東京からの直行便でミュンヘンにいらして、ミュンヘン観光、その後ザルツブルク~ウイーンにいらっしゃるのもお勧めです。


●http://salzburger.exblog.jp●

2012年07月19日

7/19(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

今日のマンハッタン最高気温36度
地下鉄のホームはまるでサウナ(はい、地下鉄ホームにエアコンありません)

それが午後3時頃から真っ暗になり、
集中豪雨、雷、雹、ふってふってふりまった後、
夕方6時の気温は23度!


この影響で市内でおよそ1500世帯が停電、
地下室が水につかった家もありました。

それにしてもとにかく夏です。
夏休みをとっている人も多いのですが、
ニューヨーカーが少し減ってもわからないくらい、
マンハッタンはツーリストでいっぱい。
日本人もいっぱい、
私の友達や知人も毎週のように遊びに来ています。

色々案内するわけですが、
観光ツアーと同じじゃつまらないし、ガイドブックにのっていないところにも行きたい、
しかも時間がないから1日でいろんなところに行きたい、
そしてあまりお金もかけないですませたい! とみんなワカママ放題。

でもチープにニューヨークを楽しめる方法いっぱいあります。

今日は移民ジャーナリストのシェリーめぐみが
大事な友達だけを案内するニューヨークツアーにみなさんをご案内。
しかもこの夏だけの限定スポット情報もお届けします。

まずはニューヨークの観光を楽しんでいるツーリストたちに、どこに行くか聞いてみました。

Statue_2.jpg


「自由の女神、エンパイアステートビル、ワールドトレードセンター、
今日は1日観光三昧だよ。」と張り切る家族連れ、
女の子たちのグループは「ショッピングの後コンサートを見にいくの」
小さな子供をつれたお母さんは、「セントラルパークとそこにある遊園地に行くつもり」
行きたいところがいっぱいの街ニューヨーク。

さあ私たちもマンハッタンの1日ツアーに出かけましょう。

マンハッタンの朝は早いんです。
特に日本から来ると時差ボケで朝5時とか6時に目が覚めちゃいます。
そうしたら朝ご飯はホテルの高いレストランで食べてはいけません。

ストリートに出ると、ほらほら、たくさんいますよ。朝食アイテム満載の屋台たち。
ビジネスマン、ウーマンが通勤前に買って食べる朝食は、
焼きたてのベーグルからドーナツ、クロワッサン、マフィンまで種類も色々。
1個1ドルから2ドル。
コーヒーも1ドル50セントから2ドルくらい。
つまり2〜300円くらいで軽い朝食ができちゃう。

私のおすすめは、クリームチーズをぬったセサミベーグルとコーヒー

朝ご飯を食べたら、さっそく最初のスポットはウォールストリート。
どこまで乗っても$2.25、200円の地下鉄で行きます。


s-George%20Washington.jpg

ウォール街の朝は早い。世界のマーケットと連動しているので、
若いブローカーたちは午前2時とか3時から通勤。朝早くから活気がいっぱい。
証券取引所の巨大な星条旗と、ジョージ・ワシントンの銅像の前で記念撮影してください。

wallstreet2.jpg

ウォールストリートはマンハッタン島の南のはしっこにあります。
古くて狭いくねくねした通りを抜けると、そこは海。ニューヨーク・ハーバーが開けています。

ニューヨーク港の沖には何があるかというと、
あの自由の女神が、リバティ島という小さな島の上に立っていらっしゃるんです。

でも今日はリバティ島には行きません。
なぜかというと、ここに行く観光船は17ドルもするし、激混みで時には2時間待ち。
時間がもったいない。

かわりに通勤フェリーに乗ります。

s-southferry.jpg

スタッテン島という、ウォールストリートで働く人もたくさん住んでいる大きな島まで、片道25分。

大きなターミナルに入って、切符売り場を探してもありません。
なんと、free! 無料なのです。

さあフェリーに乗り込みましょう。必ず進行方向右側のデッキに行ってくださいね。
その理由は出航したら解ります。

さあ船が出ますよ。
結構スピードが早くて、風が気持ちいいんです。

s-Lower_manhattan.jpg

すぐに右後方に見えて来るのは、
私たちが今までいたマンハッタン。
海に浮かぶ摩天楼の群れが、まるで絵はがきみたいに見えてきます。
建設中のワールドトレードセンターも見えます。
素晴らしい風景を写真にとりまくっているうちに、
今度は右前方に、見えてきました自由の女神! どんどん近づいてきます。

s-Statue_1.jpg

白いヨットや貨物船などの船の向こう、本当にすぐそこ
青空をバックに、すらりと長身の女神様が右手を上げて、まるで手をふってくれているみたい。

間もなくスタッテン島に到着です。
ほとんどの観光客は次のフェリーに乗って帰って来るんですが、
帰りは反対側に乗ってくださいね。
ベラザノブリッジという、これまた素晴らしいつり橋が見えます。

さあまたお腹がへってきました。
ランチはハンバーガーにしましょうか! どんなレストランでもハンバーガーははずしません。
ハンバーガーデラックスと言えば、だいたいサラダとフライドポテトがついてきます。
焼き方を聞かれるから、必ずミディアムかミディアムレアと答えてくださいね。
ふんわりジューシーで大きなハンバーガーでお腹いっぱいです!

とまだ半日までしか来てないのに、放送時間があとわずか!

まだこれからタイムズスクエアも5番街にも行きたいし、
最後はセントラルパークでフリーコンサートも見たい。

SOHOにも、時間があったらヤンキースタジアムも行きたい。
エンパイアステートビルの上から夜景も見たい。。と
これはやっぱり1日じゃ足りないことがわかりました。

というわけでツアー後半はまた次の機会にお届けしますが、
ここで一つこの夏だけの耳寄り情報。

5番街のルイ・ヴィトンが今大変なことになってます。
外壁が全部黒と白のシュールな水玉模様。

s-LV1.jpg

ショーウィンドーには赤やピンクの水玉のくねくねした不思議なオブジェ。
その真ん中にマネキンというにはあまりにリアルな
真っ赤なおかっぱ頭の日本人女性が佇んでいらっしゃいます。
この方こそ草間弥生さん。

s-LV5.jpg

ニューヨークの60年代コンテンポラリーアートの代表的なアーティストで、
ホイットニー美術館で、9月まで回顧展が開かれています。

ルイ・ヴィトンでも同じタイミングで、草間弥生とのコラボブランドを発売。
水玉模様のとても夏っぽくて可愛い、
そしてとても高いバッグやシューズ。

商品は買えなくても楽しめるのは
お店をすっぽり包み込んだ、草間弥生アート
まさに5番街にポップアップした、期間限定ストリートミュージアムです。

s-LV2.jpg

もしこの夏ニューヨークに来るチャンスがあったら、チェックしてくださいね!


s-LV4.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年07月12日

7/12(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

今日はニューヨークの食のトレンドです。
グルテンフリーって聞いたことありますか?

グルテンは小麦粉などに含まれるタンパク質の一種
このグルテンに対する免疫反応が引き金となって起こるのがセリアック病で、
腸が炎症を起こしたり、そのために栄養が吸収されず、
ちゃんと食べているのに栄養失調になってしまう。
このセリアック病にかかっている人は全米で133人に一人という数字があるほど。

Gluten%20free.jpg

普通パンやパスタなどに必ず含まれるだけでなく、
様々な加工食品にも含まれるから知らないで食べてしまう事もあるんです。

このセリアック病患者が15年間に2倍に増えたために、
グルテンが入っていない食品が注目されてきたわけですが、
このグルテンフリー今ニューヨークでは大ブレイク 中。

例えばホールフーズという大きなヘルシーフード スーパーマーケットに行くと、
パンからパスタ、クッキー、サプリメント、ビール、
ベビーフードまで、あらゆるセクションに グルテンフリーの表示。

Gluten%20free2.jpg

私が朝食べている大手メーカーのコーンフレークも
グルテンフリー表示がしてあるし、
週末にオーダーする全米大手のピザチェーンのピザにも、
グルテンフリーバージョンが登場。

さらにニューヨークでは、グルテンフリーのレストラン、ベーカリーなども誕生中。
今日はそのひとつ、 グルテンフリーのケーキ屋さんに取材に行ってきました。

(tulu_exterior.jpg)

Tulu's gluten free bakery(トゥールーズ・グルテンフリー・ベーカリー)はマンハッタンの若者の街、イーストビレッジにあります。

tulu_exterior.jpg

Tulu's gluten free bakery(トゥールーズ・グルテンフリー・ベーカリー)は
マンハッタンの若者の街、イーストビレッジにあります。

Tulu_door.jpg

ガラス張りの小さなショップのドアをあけると、
ちょうど近所のファミリーがガラスケースの中のカップケーキやクッキーを選んでいました。

応対していたのは若い女性オーナーのジェニファーさんです。
ちょっと話しかけてみました。


Tulu_Jen.jpg

「うちのケーキやクッキーはすべてグルテンフリー、
小麦粉の代わりにポテトの粉やタピオカなどのグルテンを含まない粉を使っています。 たとえば。。。 カップケーキ、パンやパニーニ、
特別注文のウェディンクケーキも焼きますし、コーヒーケーキ、
マフィンなどおいしいものをたくさん焼いています。」

Tulu_case1.jpg

ガラスケースの奥はすぐキッチンで、香ばしいいい匂いが漂ってきます。
数人の女性スタッフがカップケーキのクリームをトッピングしたり、
焼きたてのブラウニーを切り分けています。

Tulu_staff.jpg

ジェニファーさんに、お店をオープンしたきっかけを聞きました。


「2010年、ニューヨークにTulu’sを最初にオープンしたのは
パートナーのタリーです。
セリアック病にかかっていたタリーは、
患者でも安心しておいしいケーキやクッキーが食べられるお店が作りたかったんです。
私は最初はファイナンス系の仕事をしていましたが、
やはりセリアック病で、グルテンフリーのお菓子が作りたくて、
料理学校のクラスをとっていました、
そこの先生がタリーに紹介してくれて、
去年からいっしょに働くようになりました。」

Tulu_case2.jpg

でもグルテンフリーでおいしいケーキやクッキーを焼くのは、
実はそう簡単ではなかったそうです。

「グルテンというのはケーキやクッキーのやわらかな弾力を出すのに
重要な成分ですから、それを使わないでどうやってしっとりと美味しい商品を
作るかを、今でも常に研究しています。」

そんな努力のかいもあって、ニューヨークで初めての
グルテンフリーベーカリーは大ヒット。

Tulu_customers.jpg

どんなお客さんが買いに来るのか聞いてみました。

「ほんとうに様々な人たちです、
セリアック病の人もいれば、
そうではなくただウチの商品が気に入ってくれている人も。
またデイリー・フリーやヴィーガンの商品もありますから、
子供から大人までたくさんのファンが買いに来てくれます。」

とにかく今ニューヨークで注目されているグルテンフリー食品ですが、
その大ブレイクに一役買ったのは、実はアメリカのセレブたちでした。

メディアでグルテンフリーが話題になってきたのは2年ほど前、
エリザベス・ハッセルバックが、セリアック病にかかり、
グルテンフリー・ダイエットをして痩せたことから、真似するセレブが続々、
レディガガもグルテンフリーのファンだそうです。

でもグルテンフリー食品とやせる因果関係は証明されていないために、
批判されることもあります。

それだけでなく、グルテンフリー食品がもてはやされるのを、
ただの健康ブームと言う人も言います。

でもジェニファーさんはこう反論します。

「これは一時の流行とかそういう問題ではありません。
私は一つの食品を選ぶのに、パッケージの成分表を5回は読み直します。
お店の人に聞いたり、会社に電話して問い合わせる時もあります。
それでもわからない時は、絶対に冒険しない。症状が出てしまってからでは遅いんです。
私たちセリアック病患者は一生こういう食生活を送らなければならない。
私にとっては自分の体を大切にするとうライフスタイルなんです。
だからこういうアレルギーを持つ人にとって、
食べ物が限られるよりは、
より多くのグルテンフリー食品が出回って、
限りないチョイスがある方がずっといいと信じています。」

Tulu_case4.jpg

本当にアレルギーのある人にとっては深刻な問題。
アメリカでは実に子供の13人に一人は何らかの
食物アレルギーを持っているという数字もあるんです。

だから家族の中で一人、特別な食事しなければいけない人がいる場合も、
みんながいっしょにそれを食べられる、料理の素材から、レストランまで、
たくさんの中から選べる、それは本当に素晴らしいし必要な事ですよね、

Tulu_wall.jpg

ジェニファーさんは間もなく、グルテンフリーのアイスクリームコーンや
グルテンフリーのクッキーでアイスクリームサンドイッチも作って販売するそうです。
グルテンアレルギーでも、コーンにトッピングしたアイス、食べたいですものね。

そしてアレルギーがない人でも、それが美味しくてヘルシーと感じられるなら、
体も心も元気になれるのではないでしょうか?


ニューヨークのグルテンフリーは、
みんなでいっしょにもっとヘルシーに、
美味しく生活したいニューヨーカーにとって、
ライフスタイルの大切なキーワードになりつつあります。

Tulu_street.jpg

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年07月10日

7月10日(火)のフラワーレポーターはスペイン・パンプローナから菅原千代志さんです!

◆パンプローナは、どんな街ですか?


スペイン北東部のフランス国境にち近いピレネー山麓の町で、ナバラ県だけで構成するナバラ自治州の州都です。ナバラは日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの故郷で、ザビエルの生まれたザビエル城は40キロほど南にあります。


◆「牛追い祭り」がどんなお祭りか教えていただけますか?


どの地方や町にも守護聖人がいますが、パンプローナの守護聖人はサン・フェルミンで、その守護聖人を奉るお祭りで、正しくは「サン・フェルミン祭」です。スペインのお祭りでは闘牛が行われますが、夕方行われる闘牛のために、朝、町の外の牛囲いから闘牛場まで牛を追い込んで移動させます。この牛の追い込みを「エンシエロ」と呼びますが、これが人気となって「牛追い祭り」と呼ばれるようになりました。人気の高まりで、牛の走る小路は人が多く、ラッシュ時の電車の車内のようで、見物するのも大変です。本来の祭りの趣旨から言えば、聖人像が教会をでて旧市街を練り歩く行列が重要な催しです。そして、家畜市や巨人人形の行列、フォークダンス、地方特有のスポーツである「石担ぎ」「丸太切り」などの競技会、音楽イベントなどが催され、6日の正午開会し14日の深夜12時に閉幕します。特に開会時の群衆の熱狂はものすごく、ヘミングウェイは小説「日はまた昇る」の中で、「祭りが爆発した」と表現しています。因みに、ナバラの守護聖人はフランシスコ・ザビエルです。


◆「牛追い祭り」の見どころ・一番の盛り上がりは、どんなところでしょう?


祭りのハイライトになっている「エンシエロ」は、8日間毎朝行われるのですが、狭い街路を区切って牛を走らせるので、間近に見るには数時間前から場所を確保しなければなりません。しかし、祭りの終盤には観光客の数も減るので、いくらか場所の確保が容易になるといえるかも知れません。いずれにしろ、祭りの騒ぎは昼夜を問わず続くので、相当の体力が必要です。


◆菅原さんが、毎年、「牛追い祭」に参加するようになったのは、「ヘミングウェイ」の「日はまた昇る」が関係あるそうですね?


ヘミングウェイが好きで、30年ほど前、スペインの友人にヘミングウェイの出世作でもある「日はまた昇る」の舞台を見に行こうと誘われたのがきっかけです。何年か行くうちに、気がつくと多くの友人ができていました。彼らと気持ちを一つにできるのがこのお祭りなのです。


◆「牛追い祭り」に参加して、菅原さんが受賞した外国人向けの賞というのは、どんな賞なんでしょう?


外国人賞というのは私の勝手な日本語訳で、バスク語で「GUIRI de Ano= 外国人年度
賞」を訳したものです。毎年、お祭りに貢献した外国人が一人選ばれ、私は6人目に当たります。受賞理由は各人様々で、私の場合は30年近くお祭りを取材し続けた日本人写真家というのが理由でした。因みに、私の前はイギリスの人、その前は私の友人でもあるNYの闘牛協会会長という女性。私の後(昨年)はヘミングウェイのお孫さんでした。


◆「牛追い祭り」について、メッセージをお願いします。


できるだけ多くの人に、この祭りの楽しさを知ってもらいたいという気持ちでいっぱい
です。巷間伝わっているような「毎年死傷者が出る」危険なお祭りというのは間違っています。もちろんゼロではありません。それは何処でも、どのお祭りでも同じで、きちんとした情報があればいくらでも回避出来るのです。その上で、お祭りを満喫して欲しいと思います。


HP:http://homepage3.nifty.com/chiyoshi/

2012年07月09日

7月9日(月)スコットランドからデドリクス雅美さんのレポートです

今日はスコットランドのエジンバラから、レポートを届けてくれるのは、この方です!
「スコットランド公認ガイド」で、テレビ番組などのコーディネートなどもされている
「デドリクス雅美」さんです。


Qこの時期のスコットランドのお天気はいかがですか?

⇒今年は天候にめぐまれず、雨が多く、寒い日が多い。。。。。

Qまず国の名前「グレートブリテン」と「イギリス」の違いをあらためて、説明していただけますか?

⇒日本では、イギリスのことをイギリスまたは英国と一言で呼んでいますが。。。。
実は正式名称があって、
The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland.
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国というのが正式名称となるんです。

グレートブリテンは、イングランド、ウェールズ、そしてスコットランドからなりたっており、連合王国は、もともと別々の国どおしだった、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドからなりたっています。
通常は、略してUKまたはブリテンと呼んでいます。

Qスコットランドの場所や大きさを教えてもらえますか?

scotflag2-121846.jpg

⇒スコットランドはブリテン島の北側に位置し、英国の面積の約3分の一の大きさ。
北海道と同じくらいの国土面積なんです。
日本で言えば、北海道と同じくらいの大きさですかね。

北部は、ハイランドと呼ばれる起伏の激しく山や渓谷がたくさんある地方、
南部は、ローランドと呼ばれるなだらかな低地地方からなりたちます。
また、東は北海、西は大西洋に囲まれ、800の島々が点在しているのも特長です。
カムチャッカ半島と同じような北緯55度から60度に位置しますが、大西洋に面しているので、メキシコ湾から流れてくる暖流の影響で冬はあまり寒くなりません。
真冬でも日中はマイナスにはあまりならず、平均気温は5度くらいです。
山岳部は雪が降り、スキー場も5カ所ありますが、意外にも平野部ではあまり雪は積もりません。

真冬でも平均5度くらいです、山岳部の方はまた寒さも違ってきますね。

ここで、スコットランドについてのクエスチョンです!


Q「スコットランドにはスコットランドの国の花があります。
次の3つうち、どれでしょう?」


1)バラ
2)水仙
3)アザミ


⇒正解は、3番のアザミです。 
ちなみに、バラはイングランド、水仙はウェールズです。
これは、その昔、北欧から攻めて来たバイキングの兵士達がスコットランドの城に闇討ちをしかけようと丑三つ時の真っ暗闇の中、城を取り囲もうとしてこっそり前進して来たところ、アザミのとげがささり『痛い!』と大声で叫んだバイキングの声がスコットランドの城を守っていた兵士に聞こえたことから、城を無事に守ることができたそうです。なので、国を救ってくれたアザミが国の花になりました。

今スコットランドはアザミが綺麗に咲いていますよ♪


IMG_0153.jpg

Qスコットランドとイングランドの歴史や関係は、どうなっているんでしょう?

⇒簡単な歴史・・・スコットランドとイングランドは違う国だった

スコットランドはケルト民族の血を引く、イングランドとは王様も文化も話す言語も異なる独立王国でした。
9世紀半ば(843年)にアルバ ALBA(ゲール語のなまえ)という名の国が誕生。
1603年にスコットランド国王ジェームス6世が、イングランドのエリザベス女王1世から王位を継承し、
イングランド国王になり、現在のエリザベス女王2世に引き継がれています。
その後約100年たって、1707年にスコットランドとイングランドの議会が統合し、連合王国が誕生しました。
それから約300年たった今、1999年に住民投票によりスコットランド議会が独立し、
エディンバラにはScottish Parliament というスコットランド議会の議事堂があります。
多くの事項が分権されており、スコットランド内で決議されていますが、2014年秋に国自体の独立を希望するかどうかの住民投票が行なわれることになっています。

⇒スコティシュのアイデンティティ スコットランド人の特徴や誇りなど 

スコットランドの人口は、520万人で、英国全人口の約9%にしかあたいせず、イングランドと比べると本当に小さな国ですが、
スコットランドの人たちは、スコットランド人であることに誇りを持っています。


国籍をきかれると『ブリティッシュ』英国人と答えますが、通常、何人かと聞かれるとまず『スコティッシュ』スコットランド人であると答えます。


スコットランドの人たちは自分たちの声が反映されることを願っています。


2012年07月05日

7/5(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、シェリーめぐみさんからの報告です!

昨日7月4日、アメリカ独立記念日、インディペンデンスデーでした。
1776年7月4日に独立宣言がなされわけですが、
フツーのアメリカ人にとっては、夏のど真ん中のホリデー
家族で庭でバーベキュー、
ビーチに出かけたり、(気温33度で最高の海日和)

s-American%20flag2.jpg


独立心が強いアメリカ人だけになかなか皆で同じことはしませんが、
この日、みんなが必ず見るものがあります。

FIREWORKS!!
25分間に4万発の大花火大会。私もしっかり見ました。
(今年はテレビで。。。去年は6時間埠頭で場所取りしましたが。。。今年は暑すぎてギブアップ)


このアメリカという国、もともと外から入って来たヨーロッパ人が作ったものですが、
今に至るまで移民の流入が続いています。

その移民こそ、アメリカという国を元気に素晴らしくしている原動力なんです。

今日は独立記念日を記念して、
アメリカの移民パワーについて、
移民ジャーナリスト、シェリーめぐみのレポートです。

s-Happy%20July%204.jpg


独立記念日も全米、そして世界中からの人が大集合! の
世界の交差点タイムズスクエアでブラジル、ベルギー、デンマーク、メキシコ、
そしてもちろんアメリカ各国語で
「独立記念日おめでとう」メッセージを言ってもらいました。(ウェブラジオでチェックしてね!)

s-family.jpg


こんなふうに世界中の人が常に移民してきているアメリカ。

どんな人がやってきたのか。。。大雑把ですが、最初に入ってきたのはイギリス人、
そして奴隷として連れてこられたアフリカ系、
19世紀にはドイツ人、アイルランド人、イタリア人などのヨーロッパ系が流入、
20世紀以降は、メキシコ人などのラティーノ、
そして中国などのアジア系も入ってきました。

s-mexican%20guy.jpg


その結果、20世紀の100年間で、アメリカの人口は3倍にふくれあがりました。
現在はおよそ3億1千万人、

今は不況もあって人口増加はスローダウンしていますが、
それでも増加を続けているのは、移民のおかげ。
8秒に一人赤ちゃんが生まれるのに比べ、
14秒に一人が移民として入って来ているという数字も。
2010年の移民の数、違法、合法含め、およそ120万人とも言われています 。

そんな移民のおかげで、アメリカは100年前とは本当に変わりました。

特にニューヨーク、この間日本から来た知人といっしょに地下鉄に乗ったら、
「白人がほとんど乗ってないね」と驚かれてしまいました。
そういう事も珍しくありません。

特に1960年代以降大量に流入した、メキシコ人などの、いわゆるヒスパニックが
文化や政治的な面でパワーを持つようになったんです。

s-3%20girls.jpg


人口比を見てみましょう。
今、全米の人種比は白人64% ヒスパニック16%  黒人13%
アジア系5%

まだ白人が多数派ですが、
これが、 ニューヨークシティになると、
ヨーロッパ系白人が33%、ヒスパニック29%、ブラック26%
アジア系13%

メキシコからの移民が多い西海岸のロサンゼルスでは
ヨーロッパ系の白人30%、ヒスパニック系49%、ヒスパニックの方が多いんですね。
アジアとブラック10%ずつで、
ニューヨークもロスも白人はもう少数派。

ヨーロッパ系白人の比率が減っている理由は、移民だけではありません。
実は2011年の前半に出生した赤ちゃんのうち、
その過半数はヨーロッパ系の白人以外だったんです。

s-Couple%20with%20baby.jpg


アメリカ史上初めて、白人の出生数が過半数を割り込んだ、
歴史的な出来事でした。

そんな中で21世紀のパワーと言われているのが、アジア系です。

実はこの不況のせいで、過去25年間移民の主役だったメキシコ人の流入がスローダウン、変わって21世紀の主役になったのは、アジア系です。

2010年、アジア系移民が、初めてヒスパニック系移民の数を超えました。
1年間流入した移民のうち、36%がアジア系、31%がヒスパニック。

前半お伝えしたように、全米のアジア人はまだ5%しかいませんが、
その数は年々増えています。

アジア系の中でも多数派は中国系で23%、続いてフィリピン、インド、ベトナム、韓国、日本の順(7.5%)

人が入ってくれば、食べ物も充実。
ニューヨークで安くて美味しいエスニックフードが食べられるのも、移民のおかげ。

また中国系を中心に、政治的なパワーも高まりつつあります。
ニューヨークでは次の市長選に、中国系アメリカ人が立候補しそうです。

もちろん、今年の大統領選では、アジア系の票の行方、注目されています。
アジア系はどちらかというとオバマの民主党支持という情報もありますが、さてどうなるでしょうか?

s-Statue%20and%20a%20girl.jpg


色とりどりの花火のように、カラフルな国アメリカ、
世界中からの人が、それぞれの伝統や文化を大切にしながら、一生懸命働いて、
時にはその文化や宗教の違いで衝突しながらも、
アメリカ人として一緒に力を合わせて生きる、
それがアメリカの一番素晴らしいところだと思います。

私も移民の一人として、
みんなといっしょに、もっといい国にしていくために貢献したいな、と思います。

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

2012年07月04日

7月4日(水)のフラワーリポーターは、パラオに住んで6年、現地でツアーコーディネーターをされています、秋山香里さんです。

●コーディネーターのかおりさんが思う、観光地パラオの魅力とは?
                                                    
皆、のんびりおっとり、優しくて時にいい加減(何があっても何とかなると思っている)な
キャラクターのパラオ人と手付かずの自然に囲まれた癒しの国パラオです。
             
            
                           
●お勧めするパラオのリゾートスポットは?
                                       
引き潮時に海の真ん中に現れる白砂のロングビーチは絶景です。
ボートで、ビーチの先端に降り立ち、青い空と海、
白いビーチが遠方まで伸びてまるで絵葉書の様な風景です。とても綺麗なお写真が撮れます。
                              
                       
                         
●日本との繋がりも深いと伺いましたが? 
                                       
第一次世界大戦終了後から第二次世界大戦終了後の約34年間、
日本が統治しており、日本とパラオは深い関わりがあります。
パラオに無かったものを日本人が持ち込み、(例えば電気やなど)
それがそのままパラオ語になったものが数多くあります。
電気  ⇒ デンギ(訛ります)
扇風機 ⇒ センプウキ
飛行場 ⇒ スコウジョウ(訛ります)
ハンガー ⇒ エモンカケ
パラオ人は普段パラオ語を話しますが、難しくなかなか覚えられません。
しかし、パラオ語の会話の中に日本語が混じっている事もあるので、
その単語だけは聞き取る事ができるので何の事を話しているか分かる時もあります。 
                       
                      

2012年07月03日

7月3日(火)のフラワーレポーターは日本のプロの女性アルプスヨーデル第一人者北川桜さんです!

◆北川さんは、本場・アルプスでも認められたすごい方ですが、ヨーデルを歌おうと思ったキッカケを教えていただけますか? 


小学校2年生の時に、家族でヨーロッパ旅行に行き、スイスのレストランでのヨーデルショーが楽しかったため、その印象が強く忘れられなかった。大人になってから、新宿のホフブロイハウス東京店で、レギュラー歌手(13年間)になったんですが、そこにドイツから、ヨーデル歌手が何かのお祭りのたびに 来日。お客様を巻き込む、思いっきり楽しいヨーデルに惹かれたため。このお客様が喜ぶ、「魔法の歌」を習おうと、急にドイツに行き、無い人脈から、道を広げました。


◆ヨーデルには、スイス・ドイツ・オーストリアと、それぞれ違うそうですが、どんな違いがあるんでしょう?


 主に、ドイツ・オーストリアのヨーデルはプロが、「相手が楽しくなるように歌うもの。」スイスのヨーデルはアマチュアが「自分たちが楽しくなるために歌うもの。」という違いがあります。どちらも、本場と言えます。曲想が、スイスはゆっくりした曲が多く、オーストリアは何かの町の歌で、印象深い旋律のもが多い。ドイツはビアホールなどで、お客様と楽しむことを想定した、血が沸く、早いヨーデルが多い。ドイツのものは技巧的に、難しい曲が多い。しかしスイスでも、最近は早くて技巧的な曲を得意とした、プロのヨーデルも人気があるグループがあり、多様化してきている。


◆現在は、おもにどのような活動をされているんでしょうか


「自分が何かをして、人がほっとしたり、夢を見られたり、楽しくなったりする事で、人間の社会と繋がっていく。」というのが、私の生き方のテーマ。この考えで、若い時から、ずっと活動を続けています。
具体的には、「信頼の繋がる仕事を」という視点で、「ホールコンサートなど、コンサート物とオクトーバーフェストなどビール物」の 大きく分けて2つの柱です。年に3回~5回ぐらいはスイスやドイツに、ゲストとして、本番で呼んでもらったり、研鑽に行ったりしています。
演奏活動が忙しいので、5年ほど前から始めた、教える活動は、縮小していく傾向です。


◆今後は、どんなことをやっていきたいですか?


今年は、大きな流れは変えずに、研鑽をさらに積み、追及していきたいし、ヨーデルの本物を伝えるのと同時に、オリジナルも色彩感豊かな物を作っていきたい。「誠実」に、活動して行きたいと思っています。何よりも、ステージを通しての、暖かい繋がりを大切にしていきたい。今年も、 長い付き合いのもを大切に、しかし一方新しいことに挑戦もしていきたい。
私たちのような分野は、一生研鑽を積むことが一番大切と思っています。「これで良い」と思うと、途端に魅力がなくなってしまう。毎回同じ曲でも、迫真の出来(笑)を狙います。
「今、たまたまヨーデル。やるなら本物を」 と言う気持ち。
周りの評価からヨーデルの仕事が伸びた。気が付いたら、時間が流れていた。他のことでも、何でも 深く掘り下げて、やって行きたい。最終的には「北川桜ワールド」を作りたい、と思っています。
大きなホール公演から 小さなビアホール(勿論大きなフェスト会場なども)、イベント、ちょっとヨーデルで何かの役で歌ってほしい等など・・北川桜に来てほしいと言われれば、何処でも、何でも、喜んでお伺いします。どうぞ呼んで下さいね! 確実に本物のヨーデルで盛り上げますよ! という感じです。

2012年07月02日

7月2日(月)スペインから中村美和さんのレポートです。

今日は、「ユーロ2012」制覇にわく「スペイン」とつなぎますよ~。


※ユーロ2012の決勝戦、ご覧になったでしょうか?
スペインが4-0でイタリアを下し、2大会連続の優勝という、史上初の連覇を達成しました!
今は、もうスペイン中が大騒ぎではないでしょうか。

そんなスペインから、レポートを届けてくれるのは、マドリッドにお住まいで、ソフトウェアのエンジニアをされている「中村美和」さんです。

Q中村さん、まずは、スペインの優勝おめでとうございます!
決勝はどちらで観戦されていましたか?

私は地元のBarで飲みながら盛り上がって観戦していました。
かなり早い時間からみんなユニフォームを着て国旗を掲げたりして準備も万端で試合を迎える状態でした。


私が居たBarでは得点が入る時など、子供から大人までたくさんいらしたんですが、みんなテーブルの上に乗っかって踊ったりして大騒ぎでした!!

試合の前からクラクションも鳴りっぱなし。
外にいても点が入ったり、試合の様子が分かるほどの騒ぎようでしたね。


Qマスコミでは、どのように伝えられていますか?


ユーロの連覇、W杯と3つ目の国際大会のタイトルを手にしたのでこれはスゴイことだと報道されています。

スペイン、ポルトガル戦は国内で視聴率87.3%を記録しました。

全ての人が見ているという状態ですしね。

⇒ 準決勝、PKに隠されたドラマ
90分、延長でも決着がつかずPKだったんですけど、準決勝の試合はスペインの人はある試合を思い出していました。

PKといえば、マドリードファンにとっては、今年4月25日におこなわれた
チャンピオンズリーグ準決勝のバイエルン戦のPKを思い出さずにはいられません。
キッカーは、クリスティアーノ・ロナウド、カカ、シャビ・アロンソ、セルヒオ・ラモス。
そして、この試合ではなんと、シャビ・アロンソ以外の全員がPKを失敗し、敗退という
苦い思い出があります。

そして、今回のユーロの準決勝、スペイン対ポルトガル戦は0-0のまま、決勝への切符は再びPK戦へとゆだねられます。


そして、今回、奇しくも、レアル・マドリードのそのときのPKのキッカーのうち、カカを除く3人のキッカーとゴールキーパーのカシージャスがスペイン・ポルトガルが敵味方に分かれて、対峙することになったのです。


この大きな勝負のかかった、一発勝負のPK。
2ヶ月前の手痛い失敗を思えば、あの大舞台で失敗することの恐ろしさが過ぎります。


しかも、前回のPKで唯一キックに成功したシャビ・アロンソが、レアルマドリーでの嫌な記憶が蘇ったのか、一本目を失敗。
二人目のキッカーのイニエスタと、三人目のピケは順調に成功したものの、四人目のキッカーはセルヒオ・ラモス。
彼こそ、2ヶ月前の失敗を思い出して、物凄いプレッシャーがあるはずです。
しかし、そんな状況で、彼はなんと、横に動きかけた相手ゴールキーパーの裏をかいてゴールネットのど真ん中にふわりと柔らかいゴールを決めてみせるというなんとも豪胆なパネンカというシュートをやってのけます。


普通の人間ならば、そもそもその場面で「自分が蹴る」という立候補すらも迷ってしまう場面です。
なんという勇気でしょうね。
試合後、ラモスは自分をキッカーに選んでくれた監督に対して「監督とは長い付き合いだし、僕がちょっと頭がおかしいって知ってるからね。
PKなんて、相手守備の邪魔もなく、落ちついて蹴れるんだから、簡単なもんだろ?」
とうそぶいてみせます。
あの失敗の後でも、本気でこう言えて、実際に、あの大舞台にびびることなく
あんなシュートを蹴ってしまうラモスは、やっぱり天才か何とかの紙一重?なのかもしれません。

5人目のキッカーのセスクも無事にゴール決めて、
ポルトガルのキッカーの幻の5人目だったといわれているクリスティアーノ・ロナウドの
出番を待つことなく、スペインが勝利!
スペインのゴールキーパーのカシージャスは、チームメイトであるクリスティアーノ・ロナウドが蹴っていたら大きな脅威だっただろう、と試合後にコメントしていますが、
チャンピオンズリーグでの同じPKの失敗に、一歩も引かないどころか
むしろ、嬉々として敢然と立ち向かったラモスと5番目のキッカーに回ってしまったロナウドで、勝敗の明暗が分かれた、という見方もできるかもしれません。


この試合のMVPは、セルヒオ・ラモスが獲得し、スペインは決勝への切符を手に入れました。

Qでは、今回のユーロを振り返ってみていかがですか?

Qフォワードのビジャがいなかったのは、きつかったですね?


⇒- 最多ゴールフォワードの不在&守備の要の不在

2008のユーロ、2010ワールドカップの二つの優勝の最多ゴールFWである
ダビド・ビジャが、日本で開催されたクラブワールドカップでの骨折後、
回復が間に合わず、今回のユーロには出場できず、
センターフォワードである9番のポジションを3人のフォワードの誰が代役を務めるかをめぐって、大会前から大きな注目が集まっていました。

しかし、ユーロ初戦となるイタリア戦で、代表監督が選んだのは、なんと9番をおかない0トップ。3人のフォワードを抑えて、本来はMFのセスク・ファブレガスが攻撃を担当することに。
先発メンバーに選ばれたことで、ファンもメディアも驚きましたが、セスク本人が、「自分が一番驚いた」とコメントしたほどの意外な結論。

その後、今回のユーロは、この9番ありと9番なしを、一試合の中で切り替える戦略をとり
決勝まで勝ち進んできました。
それだけ、選手層が厚いことが、スペインの強みといえるかもしれません。

同じことは守備にも言えます。
今大会、守備の要であったプジョルがやはり怪我で離脱してしまったために守備に関する不安もささやかれていましたが、これまで、プジョルに頼っていたピケやラモスといった守備陣が奮起。
この二人の選手は、バルセロナとレアルマドリーで不仲説すらもありましたが、初戦のイタリア戦の一点以外は、すべて0点に抑えるという、プジョルの不在を補って余りあるほどの、安定した守備力を発揮しました。


Qユーロ2012でサッカーにわいたヨーロッパですが、今は、スペインやギリシアなど経済危機が大きな問題となっていますよね。
その影響は感じられましたか?

⇒経済よりもサッカー?

連日、ユーロ危機が新聞やテレビを騒がせていますが、ちょうどユーロのスペインの初戦の当日は、スペインの経済危機を支援するため、EUが支援金を用意するかどうか、という決定がなされる緊急会議が行われていました。

本来なら、対応に追われているはずのスペイン政府ですが、
そんな中でも、スペイン首相のラホイは、ユーロのスペイン初戦を現地観戦するために
ポーランドへ行く、という予定を発表し、国民からも非難が集まりました。

結局、最大1000億ユーロ(約10兆円)規模の支援を用意するというユーログループの発表を受け、
記者会見を開いたラホイ首相は、そのままポーランドへ移動してサッカー観戦を強行しました。

これを、「経済よりもサッカーなのか?」と見るか、「そのくらいの余裕をアピール」と判断するのかわかりませんが、どちらにしても、日本では考えられないことですね。


この後も優勝パレードもありますので、楽しみます!!

2012年06月28日

6/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

日本から知人が来ていたので、日曜日にセントラルパークに行きました。

ここはマンハッタンの面積の実に6%を占める巨大公園で、
巨大芝生広場がいくつもあります。

その中の中広場、といってもサッカー場10個くらい入る大きさですが、
シープメドウ(羊の牧草地)で、のんびり日光浴。。。と思って行ったんです。

5番街のアップルストアの前の入り口から入って、
ジョギングの人や自転車の人やツーリストや犬の間をてくてく歩いて行って、
草野球場の先の森をぬけるとシープメドウの巨大な緑の芝生が
ぱーっと開けるはずだったのですが、

緑じゃないんです、白っぽいんです。

Sheep%20Meadow_1.jpg

なななんと、
上半身裸、またはビキニ姿の露出度の高い男女が、
まるでビーチにいるかのように寝そべって日光浴。
その混雑のしかたはまるで、真夏の湘南海岸のよう?
コパトーンのココナッツオイルの香りがただよって来るような?

Sheep%20Meadow_2.jpg

彼らのまだあまり焼けていない肌にお日様が反射して、
白っぽく見えていたんです。

Sheep%20Meadow_3.jpg

このシープメドウは別名、マンハッタン・ビーチとも呼ばれるくらい
日光浴の人気スポット。

5番街から歩いて10分ですからね!
ビーチに行く前にここでちょっと焼いておいて、
来週のアメリカ独立記念日には本格的に海に繰り出せ!という感じです。
いっしょに行った知人は「ここまでやるかね」という顔で唖然としていました。

というわけで?今日の本編の話題も「ニューヨーカー、そこまでやるかね?」

Sheep%20Meadow_4.jpg

ニューヨークという街、今の若者は知らないかもしれませんが、
かつて70年代、80年代は犯罪の巣と言われて、怖い街のイメージがありました。

でも90年代以降、ニューヨーク市の犯罪率は下がり続け、
今では全米の「最も安全な大都市」と言われるほどです。

でも毎年下がり続けていたニューヨークの犯罪率、
去年から今年にかけて20年ぶりに上昇してしまいました。

先週もお伝えしたように、長引く不景気で、
5人に一人が貧困ライン以下で生活している、ニューヨークの現状、
激しい貧富の差ななどが影響しているのは間違いありません。

犯罪率をじりじりっと押し上げている原因の一つが、ガジェット泥棒。

Subway%20Gadget%20Theft.jpg

ニューヨークでは、このところiPhoneやiPad、Kindleなどの最新ガジェットが
地下鉄の中で盗まれるというケースが増え続けています。
NYPD(ニューヨーク市警)の発表によれば、
地下鉄のガジェット泥棒はなんとこの1年で4割も増加。

以前はドアの近くに立っている人から、発車間際にばっと奪い取って逃走、
というケースが最も多かったのですが、
最近のターゲットは車内で居眠りしている乗客。

眠らない街ニューヨークは地下鉄も24時間営業。
深夜のガラガラの地下鉄で酔っぱらって寝てしまった客のポケットや
バッグをナイフで切り裂いて、
目的の品を持ち去るというケースが急増中です。
この手口での泥棒は、1年間で17%も増加したそうです。

そこまでやって盗むかね?と思いますよね。やるんですよニューヨークの泥棒は。

しかも今年3月に行った特別防犯キャンペーンでは、
なんと
1400人が逮捕され350人が指名手配。そして押収したナイフは32本。

そんなにいるのかね? とびっくり!です。

NYPDでは、車内で居眠りする時は、
ガジェットを外からわからない場所に隠すようにと呼びかけています。
でもナイフで切られちゃったら終わりですよね。
居眠りしないように。

Sneaker%20Theft.jpg

さあ、ガジェットの次にNYの泥棒が大好きなのは、スニーカー。
こちらはさすがに履いているスニーカーは盗めないので、
ターゲットはもっぱらショップ。
しかも、お店に陳列しているディスプレイーのシューズです。

ニューヨークのスニーカーショップ、
ディスプレーされているシューズはほとんどが、右か左かどちらか片方。

盗んでも、片方だけでは履けないし、売り飛ばすこともできませんからね。
その予防策でもあるんです。

でも最近のスニーカー泥棒はそのへんよーく解ってますから、

こっちのお店で右足、
あっちのお店で左足、

という具合に計画的に盗んでいる。
もちろんサイズやら何やら事前に緻密にリサーチして、
実行しているということです。

SOHOのあるおしゃれなスニーカーショップでは、
片方のスニーカーが年間で50足も盗まれたそうです。


ニューヨーカーの「そこまでやるかね」

前半は犯罪レポートみたいになってしまいましたが、
後半は夏を涼しく過ごすための工コで「そこまでやるかね」

ブルームバーグ市長、
世界の長者番付にのる大富豪で、あのメディアエンパイア、
ブルームバーグLPの創始者、アメリカでは14番目のお金持ちですが、
市長としての年俸は 1ドル。というかなりのユニークさ。

437px-Michael_R_Bloomberg.jpg

先日もお伝えしたように、ニューヨークを完全禁煙にしたり、
肥満を防ぐためにLサイズの甘味飲料を販売禁止にしようと提案したり、
また進んだなエコ対策でもよく知られています。

そして、かなり強引な性格でも知られています。


ブルームバーグ市長の車、シェビー・サバーバンというSUVです。

スーツでビシっと決めた市長、大事な会見の前に
暑い車に乗り込んで汗をかきたくない、
だからアイドリングしている間にもエアコンをきかせておいてほしい。

しかしそれはとてもエコに悪い。ガソリンを消費しますからね。

そこで市長はこんなアイデアを考えだしました。

家庭用のエアコン、アメリカでは普通の窓枠に据え付けるスタイルのものを、
特注のスタンドに据え付け、市役所の前の駐車場の車のところまで
ゴロゴロ転がして来て、車の窓に一時的に装着、冷気を送り込むことにしました。

Bloomberg%20AC.jpg

長い長い延長コードでつながった、四角い大きなエアコンが
車の窓にへばりついている様子は、かなり珍妙な光景です。

27.1n005.airconditioning.c--300x300.jpg

市民は、こんなことをして本当にエコにいいのか?と頭をひねっていますが、
確かに車内はかなり涼しくなるようで、
もしかすると流行るかも?

もしニューヨークに来て、駐車している車の窓に巨大なエアコンがついていたら、
「そこまでやるかね」と笑ってやってください。


佐藤めぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年06月27日

6月27日(水)のフラワーリポーターは、モルディブに住んで11年、ダイビングセンター経営・ダイビングインストラクターの前井馨さんです。

●モルディブがダイバーの憧れの地と言われる理由は??
                                             
インド洋の真ん中に位置し、一年中気候がよく、大物が目白押しの海です。
ダイバー憧れのジンベイザメは一年中高確立で見れます。
他にも時には何十枚も乱舞するマンタやマダラトビエの群れ、回遊魚の群れ、
サメ、カメ、巨大ナポレオン、時にはイルカの大群やバショウカジキなども。
大物以外にもカラフルなソフトコーラルが咲き乱れたり、
珊瑚畑が広がったりと鮮やかな水中は世界に誇れます。
またインド洋、モルディブの固有種も豊富でここでしか会えないお魚もたくさんいます。
           
            
                      
●とくにこれから夏のダイビングの楽しみは?
                  
夏の間はアリ環礁が最高です。
ジンベイザメの遭遇率が9割以上と非常に高い確立で狙えます。
この生き物は何度遭遇しても感動しますね!
私達のダイビングセンター、モルディビアンスターズはクルーズ船
(モルディブではサファリボートと言いますが)で活動しています。
サファリボートは機動力があるので、その日その日の海況を見てベストなエリアへ移動しながら潜ります。
「潜って食べて寝る」という夢のような世界です。
母船が休憩時間に移動するので、のんびり昼寝の後にはまた素敵なポイントに到着しています。
昼寝の途中で「ジンベイーっ!」とか「イルカ~っ!」と叫び声が聞こえて起こされることもしばしばですが。
          
                
                               
●この夏、海外旅行を計画されている方に、かおりさんからモルディブ旅行の魅力を!!
                                        
モルディブは観光大国ですが、ゲストは各リゾートへすぐに移動。
リゾートでの~んびり、もしくは海でのエクスカーションに参加くらいです。
もしくはダイビング目的でリゾートかサファリボートに・・・
あの何もない、究極の海だけってのがいいのだと思います。 
そして、また交通の便がよい。遠いのに!
基本は成田からお昼過ぎに出てその日の夜9時前後にマーレ到着です。
お帰りも夜でたら次の日のお昼過ぎから夕方には成田に到着。乗り継ぎが楽ちんなのです。
                
弊社のツアーは7月から5月のGWまでの10ヶ月間をほぼ休みなしで毎週土曜日の夜に
新しいゲストをお迎えしてそのままダイビングサファリへ!
一日3ダイブしながら、夕方にはのんびりサンセットを見たり、デッキでお昼寝したり、
たまにはビーチでディナーを食べたり・・・
金曜日の夕方と土曜日の夜に各ゲストを空港へお送りしてそのまままた次のゲストを
お迎えします。一年間が楽しくてあっという間に終わっちゃいます。
今休み中なのですが、スタッフ皆、早く潜りたくてウズウズしています。
                                
ダイバーさんにとって、モルディブは人生の中で一度は潜りに行きたい所です。
でもその一度!と思って来て、そのままハマって、通う人がほとんどです。笑
それくらい、来たいを裏切らない海です。私はモルディブで11年目ですが、全く飽きません。
                         

2012年06月26日

6月26日(火)のフラワーレポーターはスペインのバルセロナを拠点に、フラメンコ舞踊家としてご活躍の中田佳代子さんです!

◆中田さんがフラメンコを始められたキッカケを教えていただけますか?


1992年のバルセロナオリンピックでの閉会式で踊られたフラメンコをテレビで見て、衝撃を受けた。その何年か後にスペインに渡りフラメンコを始めました。


Cordobess.jpg


◆フラメンコの本場・スペインで活動されていて、感想はいかがですか?


本物。ものすごいエネルギーで迫ってくるもの。スペインのフラメンコは生活と
密着してますね。


◆最近のスペインでは、フラメンコはどのような状況でしょう?昔と変わらず、さかんなんでしょうか? 


最近はスペインの不況により、フラメンコの公演もぐっと少なく、本当に残念。
でも、外国人のダンサーが活躍してきているのは素晴らしいと思います。

●●●日本で活動されている「中田佳代子」さんの今後の活動●●●


flayer%E8%A1%A8HP.jpg


reminiscenciauraHP.jpg


来月、7月8日(日)盛岡、11日(水)東京、13日(金)大阪で、初めての劇場公演を3か所で行います。
フラメンコの本場、スペインのカディスから4人ものアーティストを招聘し行う、
私の人生における一大ビックプロジェクトです。パーカッションには、オルケスタデラルス創始者、グラミー賞受賞パーカッショニスト、大儀見元さん、岩手の民謡プリンス、平成22年高円宮殿下記念地域伝統芸能奨励賞受賞の、福田こうへいさんという素晴らしすぎる最高のアーティストを迎えて、私のフラメンコを表現したいと思います。是非、沢山の皆様に来ていただきたいと思っております。

2012年06月25日

6月25日(月)ペルーから原田慶子さんのレポートです

ペルーでは、この時期、「インティライミ」というお祭りで盛り上がるそうです。
「南米三大祭り」の数えられる、ペルー最大のお祭りです!

そんなペルーからレポートを届けていただくのは、ペルーにお住まいになって、6年。
現地でフリーライターをやってらっしゃる「原田慶子」さんです。


Qペルーでは、6月になると「インティライミ」というお祭りが行われますよね。
これは、どんなお祭りでしょう?

インティライミというのはアンデスの方で話されるケチュア語で「太陽の祭」と言われます。


南米三大祭りのうちの一つ(他はブラジル・リオのカーニバル、ボリビア・オルーロのカーニバル) 毎年6月24日冬至に行われる。
⇒名前の意味・インティ=太陽、ライミ=祭り。南半球の冬至、インカ帝国時代に行われた収穫を祝う祭り。

本来は1年の収穫を太陽神に感謝して、その次の年の豊作を祈願するインカ帝国時代から行われていた大事なものです。


⇒クスコ市内3カ所で行われる。最初はコリカンチャ(黄金の神殿)で会開の儀式。インカ王の登場、何百人もの踊り子が鮮やかな衣装を着て踊る。次にアルマス広場に移って、クスコ市長やら来賓の前で踊り、メインスタジオであるサクサイワマン遺跡へと移る。ここでは踊りのほか、生贄のリャマの心臓を太陽神に捧げるパフォーマンスなどがある

今日のクイズはこれです!


Q「インカ帝国の“インカ”の本当の名前はなんでしょう?」


正解は「皇帝」
本来「インカ」とは皇帝を表す言葉だったが、スペイン人たちが国の名前と勘違いしてしまった。「タワンティンスーユ」…4つの州という意味のケチュア語。

Q原田さんも、今回のインティライミ、参加されました?


今年はしていないのですが、何年か前は見に行きました。
世界中の人が集まって、連日街ではいろんな祭りとかカーニバルが行われます。

当日はサントドミンゴ教会で開会の宣言がされます。

サントドミンゴ教会は今はこの名前になっていますが、本来は黄金の神殿とコリカンチャと呼ばれ、インカの時代には大切な場所だったと言われています。 


今年は800人のクスコの人が参加して、踊りを繰り広げました。

インティライミの踊りのリズムはサンバとかサルサとかとは違うんですが、単調ですけどずっと聞いているとワクワクしてきたり。

本当に力強い踊りが見れます。

ダンサーも男女一緒で当時の様子を再現した踊りなど見れますよ。

2012年06月21日

6/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

最高気温36度!
突然熱波がやって来て、マンハッタン島はまさにヒートアイランドとなっています。

このヒートアイランド現象をやわらげてくれるのは、やはりグリーン、緑。

今のニューヨークを語るのに欠かせないキーワードがアーバン・ファーミング。
地産地消の動きだったり、都市の緑化だったり、
食の改善をめざして、オバマ夫人がホワイトハウス農園をやっていることも大きな話題です。

でもより切実なアーバンファーミングもあります。
実はニューヨークシティは、長引く不況の中、
5人に一人が貧困ライン以下で生活しているというシビアな現状があります。

そんな市民のために1000カ所以上のスープキッチンがあって、
誰にでも暖かい食事を無料で提供してくれます。

s-Church_8.jpg

今日ご紹介するハーレムの小さな教会、セントメリーチャーチでもスープキッチンを運営。

彼らは今年から、ここで出す野菜を、自分たちで作ることにしました。
でも、農業なんてやったこともない彼らが、アーバンファームを実現するためには、
何人もの人たちの協力がありました。
日本人もかかわっています。

ここに今年できたばかりの農園をたずねて来ました。
チャペルの横のゲートをあけると、教会の前庭が野菜農園になっていて、
畑がかわいく花壇のように並んでいます。

s-Church_3.jpg

出迎えてくれたのはアーバンファーム・コーディネーターのクレアさん、
そして、実際の農業のリーダーシップをとる、アーバン・ファーマーのビリーさん。

二人が案内してくれました。

「まずここ、サンクチュアリー・ガーデンには12個の畑があって、
ボランティアの手でさまざまな野菜が栽培されています。
ラディッシュ、豆、トマト、レタス、スカッシュ、ズッキーニ、
あ、あそこがブロッコリです。

s-Church_2.jpg

そして、教会の裏庭にも農園は続いていて、
こちらは10個の畑に、ポテト、スイスチャード、キャベツ、カラードグリーン
さまざまなハーブ、ニンジン、グリーンペッパーが育っています。

s-Church_9.jpg

ここのスープキッチンでは毎週月曜日60家族のために食事を提供していますが、
テーブルにフレッシュな野菜を並べるのはそう簡単な事ではないんです。
教会のフードプログラムのディレクター、 ジャネットさんはこう語ります。

「10年前までは野菜といえばフードバンクから提供される缶詰だけでした。
フレッシュな野菜が入って来るようになったのは、この5〜6年です。
UNITED WAYというチャリティ団体が、近郊農家に出資して
野菜や果物を受けとるシステムで、野菜を提供してくれるようになったんです。

この団体ではアーバンファーミングも奨励していますから、
私たちもやってみようという事になりました。」

s-Church_10.jpg

このUNITED WAYというのは世界規模のNPO団体で、
そのニューヨーク支部に、アーバンファーミングを奨励するプログラムがあります。
お金を出すだけでなく、この農園の立ち上げに力を尽くした
UNITED WAYのスタッフ リーさんは、

「UNITED WAYは、低所得者が十分な食事をするための
さまざまなプログラムをサポートしています。
アーバンファームもその一つで、
2001年以降、既に22カ所のアーバンファームを立ち上げに協力しました。
その中には水耕栽培のインドア・ファームがあれば、ルーフトップ・ファーム、
このセントメリーのように庭をファーム化したものもあります。
農作物の生産を通して、栄養や農業に関する知識や体験を広げるという
教育の目的もあるんです。」

こうしてまずは無事にたちあがりそうだったセントメリーの農園プロジェクト。
でももう一つ、難問が待ち受けていました。


この一帯はかつての工業地帯、
しかも土地が低いので、汚染物質が土壌に 、
特に鉛などの重金属が高濃度で蓄積していることがわかったんです。

そんな時、この人がやってきました。

s-Church_4.jpg

シグ マツカワさんはニューヨークで育った日系人。
専門は微生物学です。

EM、と名付けられているその技術
開発したのは琉球大学の比嘉教授。
シグさんは比嘉教授とは親戚にあたり、
彼のもとで学びたくて、留学。
その技術、EMテクノロジーを持ち帰ってきました。

「EMは比嘉教授が開発した、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とし、
安全で有用な微生物を共生させた多目的微生物資材です。

このEMを使うことで、汚染物質が分解され、土壌が改良できるのです。
これをバイオレメディエーション、微生物による環境修復技術といいます。
それだけでなく有機肥料としても有効なんです。

ここではまずクリーンな土を花壇のように盛り土し、そこで野菜を栽培しています。
でもその下の土は汚染されていますから、EMをまくことで、
農業しながら、3年から5年かけて改良いていくということです。

既にここの土地に蓄積した鉛は、1年間で4割も減少したんというデータがあるそうです。

日本でも有機農法の農家などがこのEMを利用していますが、
実は東日本大震災の被災地でも、ヘドロの処理などに使われました。

それにしても日本の技術が、
ニューヨーカーの食卓に上がる野菜作りに役立っているなんてびっくり!
セントメリーのアーバンファームでは、先日初めての収穫があり、
レタスやラディッシュ、豆などで大きなサラダを作って、大好評だったそうです。

s-Church_7.jpg

新鮮な野菜が手に入りやすくなるだけでなく、
環境を改善し、コミュニティの活性化にもなるアーバンファーミング、
多くの人たちの協力で、ますます大きなトレンドになりそうです。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年06月19日

6月19日(火)のフラワーレポーターはウガンダにお住まいの景山明音さんです!

◆ウガンダの場所など、基本的なところを教えていただけますか?


東アフリカに位置し、ケニア、タンザニア、DRCコンゴ、ルワンダ、南スーダンに囲まれた内陸国です。赤道直下にありながら、早朝、夜間は肌寒くなります。50以上の部族、言語が混在し、一口にウガンダといっても、地域によって特色が違うのが特徴になるかと思います。他のアフリカ諸国に比べたら、比較的治安はよいです。場所を選べば、昼間一人で歩いていても、特に問題ありません。


◆ウガンダの方々は、日本に対して、どんなイメージを持っていますか?


日本との繋がり、日本政府が資金援助をし建設した橋、道路、学校等がたくさんあります。中古車のほとんどが日本車のため、大部分のウガンダ人が、日本は「車をたくさん生産している国、テクノロジーが発展している国」とのイメージを持っています。先日まで、日本-ウガンダ外交関係樹立50周年を記念し、秋篠宮様、紀子様がいらっしゃってました。 こちらでも、日本の要人が来たと、割と大きく取り上げられていました。


◆ウガンダでおすすめの観光スポットを教えていただけますか?


1. ブウィンディ国立公園 
かつては絶滅の危機にも瀕していたマウンテン・ゴリラが見られるのは、ウガンダ、ルワンダ、DRCコンゴだけです。なかなか見ることの出来ない、野生のゴリラをぜひたくさんの日本人方に見に来ていただきたいです。


2. クイーンエリザベス国立公園、マーチソン滝国立公園
クイーン: ボートトリップが特にお勧めです。ケニア、タンザニア等の国立公園に比べると、動物の数が少なく、また規模も小さいのですが、ボートトリップは隣国に劣らない面白さがあります。数え切れない程のカバ、水を飲みに来る象の群れ、運がよければ他の地区では見ることの出来ない、木登りライオンを見ることが出来ます。
マーチソン滝: ここには、絶滅危惧種のロスチャイルドキリンを見ることが出来ます。絶滅危惧種に指定されていることが信じられないくらい、たくさんのキリンが生息しています。


●●●グリーンリーフ・ツーリスト・クラブHP●●●
http://www.green.co.ug/
●●●アフリカ専門旅行会社・道祖神HP●●●
http://www.dososhin.com/

2012年06月18日

6月18日月曜日ウクライナ・キエフからボルトニク・ナターシャさんのレポートです。

サッカーのヨーロッパ最強の国を決める「ユーロ2012」
 サッカー・ファンの方は、連日、眠れない日々が続いているんじゃないでしょうか。

※今日は、その「ユール2012」をポーランドとともに、
 共同開催している「ウクライナ」から、レポートを届けてもらいます。

フラワーレポーターをつとめていただくのは、ウクライナで通訳をされていて、
今回の「ユーロ2012」にもかかわっているという、「ボルトニク・ナターシャ」さんです!

DSCN1011.JPG

179194_477633492253801_544371041_n.jpg

Qナターシャさんは、今回の「ユーロ2012」のお手伝いもされてるそうですが、
具体的には、どんなお仕事をされてるんでしょう?


今回はCastorolというオイル会社の皆さんへの通訳の仕事をしています。

通訳だけではなく、今回のウクライナ滞在での皆さんへのお世話もしています。


Q「ユーロ2012」で、ますます盛り上がっていると思いますが、最近の街の様子はいかがですか?


最近は外国人の方、イングランド、スウェーデンの方など沢山いらしています。

国旗なども持った方、各国の代表のユニフォームも着ているかたも沢山見かけますので、街がカラフルになっています。

Qウクライナでの開催試合のチケットは、やはり相当なプレミアものになっているのでは?

高いかどうかはわからないですが、1万2千円くらいだと思います。

これからプレミアムなものになっていくと思います。

ではウクライナからクエスチョン!!
Q「ウクライナの国旗の色は青と黄色。
青は『空』の意味です。では、黄色はどういう意味でしょうか?」


正解は「黄色は、小麦」の意味です!

例えば、日本人にとっての主食はご飯・お米ですよね。

ウクライナでの主食はパンなんです。
パンは小麦から出来ていますよね。
なので、小麦を意味する黄色を表しています。

Qさて、ユーロ2012ですが、ナターシャさんも、実際に試合をご覧になってますか?

実際にイングランドとスウェーデンの試合を見ました。
後はフランスとスウェーデンの試合も観戦します。
ファイナルももちろん見ます。

Qウクライナは、フランス・イングランド・スウェーデンと対する「グループD」ですね。
15日に行われたフランス戦は、すごい雨で一時中断となってましたね。
あの雨は、どうでした?


大雨だったのに、選手もファンも頑張ってくれました。
結果は2対0でフランスに敗退でしたが・・・。

ちなみに初戦でエース、シェフチェンコが2得点を決めて勝利しましたが、フランス戦でそのシェフチェンコが怪我をしてしまったので、最終戦に出れるかどうか心配です。

Qちなみにナターシャさんの優勝国予想は?

ウクライナです!!
期待しています。

日本人の方もウクライナ応援してくださいね!!


2012年06月14日

6/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

事件です。JEROさんがニューヨークに!!

ニューヨークの日系人社会は騒然
噂には聞いていたけれど、見た事がない人がほとんどだった。

日本文化の発信拠点、ジャパンソサエティでのコンサート見てきました。
素晴らしかったですね!

JERO_3.jpg

そして、今回発見できてうれしかったのは、
本当に日本とアメリカをつなぐ存在なんだな。

ニューヨークと同じ東海岸のピッツバーグ出身、
ほとんど里帰りに近いコンサートでしたが、
ジェロにはこのライブで、伝えたかった事があるんです。

何でしょうか?

今日は本人の言葉で聞いてもらいます。

まずはコンサートを見終わったばかりのファンの声から。

「アイシャです。
ネブラスカ州からジェロのコンサートのためにやってきました。
Youtubeで偶然知ってファンになり、少しずつ演歌を聞き始めました。
このコンサートの事を知ったのはついおとといで、
キャンセル待ちのチケットをめあてに来ましたが、
素晴らしいコンサートでした。」

JEROfan_1.jpg

アメリカで育ったショーンくんは、
日本で生まれてアメリカに移り住んだお母さんといっしょでした。
「ジェロはファンなので、とてもエキサイティングでした。」
「私も演歌が好きです。ジェロの歌を聞くと日本を思い出しますね。
海雪のころからずっとファンだったので、すごくよかったです。」

JEROfan_3.jpg

やはり日本語と英語まじりで答えてくれた女の子は、日本で生まれのアメリカ育ち。
「山中りえこです。友達に教えてもらってファンになったので。
歌詞も日本人らしくて心にうったえます。ジェロも自分と同じ、
異文化をルーツにしているところも共感できるんです。」

JEROfan_4.jpg

ソールドアウトのコンサートは、8割が日本人、日系人、
そして2割がアイシャさんのようなアメリカ人。
ブルーのスーツのジェロが登場すると、いきなりスタンディングオベーションでした。

歌は全部日本語ですが、MCは全部英語。

「みなさんは演歌というジャンルを知らないかもしれませんが、8割が悲しい歌です。
後の2割は、そうではない歌ですよ。」なんて笑いをとったり。
笑顔が絶えないコンサート。

JERO_2.jpg

曲はデビュー曲の「海雪」から、美空ひばりの「越後獅子の歌」「津軽平野」まで。
アンコールは、アメリカでは「スキヤキ」のタイトルで60年代に大ヒットした、「上を向いて歩こう」

JERO_4.jpg

実はこの日は2部構成で、
前半はインタビュー形式によるトークショー。


みなさんはもうよくご存知かもしれませんが、
ピッツバーグで育ったジェロの家では、
いつも日本人のおばあちゃんが好きな演歌が流れていて、
おばあちゃんを喜ばせたくて、歌い始めたこと。
 
そして、13歳まで日本で育ったお母さんが、
嫌な思い出しかないと、ほとんど話してくれないけれど、
かわりに演歌が、日本と家族をつなぐ絆になっていること。

その家族の物語が、
やはり日本を遠く離れて生きている日本人、
そしてアメリカ人の心にも強く響いたんです。

JERO_7.jpg

その証拠に、彼らがコンサートで一番よかった、という曲も「晴舞台」という曲でした。

「お母さんに捧げた曲が、歌詞もぐっときました。」
「なんか体がふるえちゃいました」

ニューヨークのオーディエンスを感動させたのは、
ジェロの家族への思いだけではありません。例えばこのニューヨーカー、マイケルさんは、


「実は妻が日本人で、間もなく日本に引っ越します。
ジェロのことはすごく尊敬しています。
日本に順応し、日本語も演歌が歌えるほどまでになったというのは、すごいと思います。」

JEROfan_2.jpg

前半にも登場したアイシャさんは
「ジェロはほとんど不可能に近い事をやりとげたと思います。
私も日本語を勉強して日本に行きたい。
それも旅行ではなく、住んで異文化を体験したいんです。」

そんな彼らに対して、ジェロ自身はどう思っているんでしょう?

JERO_11.jpg

「日本に対して興味がある人は、ぜひ一度、飛行機は長いんですが、
一度来て、色々経験した方がいいと思いますね。
やっぱり実際住み始めないと、それぞれの良さ、アメリカ、日本の良さはわからない。
アメリカに帰ってくる時はほっとする場所もあるし、
逆に日本に戻ってほっとする場所もあるので。」

日本の若者は外国に行きたくない、内向きになっていると聞きますが。

JERO_12.jpg

「いや、どうですかね、そうでもないと思うんですけどね。
僕の世代では、外国に行ったことがある人がほとんどですから。
いや、必ず行った方がいいと思いますね。いい経験になりますし、
得られるものがたくさんあると思います。」

JERO_10.jpg

そして最後に
ニューヨークのオーディエンスに、
ジェロが一番伝えたかったのは何だったのでしょう?

「自分みたいな人が存在するだけでいいと思うんですね。
おばあちゃんが日本に生まれて、お母さんが日本のハーフで、僕がクォーターなんですけれど、
日本のルーツがあって、アメリカでも日本のことを知って、
僕が日本に戻ったというのはなかなかないパターンだと思いますが、
僕みたいな人が存在するということを、わかってくれたらうれしいですね。」

JERO_13.jpg

「自分のような人が存在しているだけでいい」

ジェロらしい控えめな、でも自分の立ち位置をしっかり見据えている力強い言葉。

まさに彼が存在してくれているおかげで、
日本人もアメリカ人も、新しい世界への可能性を発見することができました。

簡単には言い尽くせないほど、さまざまな意味で、
ジェロは日本とアメリカの人と文化をつなぐ、
真にユニークで大切な存在だということを、
再発見させてもらった一夜でした。

Photo by Megumi Shelley

佐藤めぐみ
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2012年06月11日

6月12日(火)のフラワーレポーターはボツワナ共和国にお住まいの平野 祐介さんです!

◆ボツワナの場所など、基本的なところを教えていただけますか?


ボツワナはアフリカの南部に位置し、2010年にサッカーのワールドカップが開催された南アフリカ共和国の北側にあります。周囲を陸に囲まれた内陸国のため海がありません。


◆経済面では、どんな産業が盛んなんでしょうか?


主な産業はダイヤモンドで、ダイヤモンドの産出量は世界一です。ボツワナの名前こそ出ていませんが南部アフリカ産として日本にもたくさん出回っています。


◆ボツアナの治安はいかがですか?


また、とても平和でかつて一度も戦争・内戦をしたことがありません。治安もとてもよく、警察官は拳銃を所持していません。


◆平野さんがお住まいになっているのは、ボツワナのどんな街でしょう?


野生動物がたくさん生息している世界一大きい内陸デルタ、オカバンゴ・デルタへの玄関口となる観光の町です。オカバンゴ・デルタは日本ではまだまだマイナーですが、欧米では有名な観光地で街中では欧米人の姿を多く見かけます。また、そのオカバンゴ・デルタから流れてくる川が街中を流れていて、半乾燥地域に属するボツワナでは珍しく一年中涸れることはありません。


◆平野さんは、今、「JICA」でお仕事をされてるそうですが、ツワナに行かれたきっかけは、なんだったんでしょうか?


青年海外協力隊に応募し、その派遣先がボツワナだったことです。応募の際は特にボツワナを希望していた訳ではないのですが、ボツワナに来ることができてとてもよかったと今は思っています。


◆現在、ボツワナでは、どのような活動をされてるんですか?


任地にある技術短期大学のコンピュータやネットワークの管理が活動内容です。ハードウェア、ソフトウェアの両方において修理したり新しいものを導入したりする等のメンテナンスを行っています。


◆実際にお住まいになってみて、ボツワナの魅力は、どんなところだと感じますか?


手付かずの大自然と野生動物たちです。見渡す限りの地平線、刻々と空の色が変わっていく夕暮れ、満天の星空。サファリも充実していて非常に多くの野生動物を見ることができます。日本の約1.5倍という広い国土に対して、人口は日本の約60分の1、200万人弱しかいません。世界でもトップ10に入る人口密度の低さで、そのため多くの土地が自然のまま残されているのです。またボツワナには塩湖も存在し、乾季になって水の干上がった塩湖は辺り一面何もない無の世界となります。その景色はまるで地球ではない別の惑星に来たかのようです。


◆平野さんの今後のご予定は?


青年海外協力隊の任期が今年の9月で終了するため、9月に日本へ帰国します。僕は青年海外協力隊には現職参加のため、帰国後はまたすぐに元の会社に戻って働く予定です。

6月11日月曜日ポーランド・ワルシャワ

今日は、サッカーの「ユーロ2012」で盛り上がる「ポーランド」の「ワルシャワ」とつなぎます


ポーランドにお住まいになって、15年、空間デザイナーとして、エッセイストとして、大学の先生として幅広く活動されている「 千恵 ピスコルスカ」さんです。

a20120612-1000.jpg

Qさて、ヨーロッパ最強を決める大会「UEFA EURO 2012」!
今回は、ポーランドとウクライナの共同開催ですね。
4年に一度の大会ですから、ポーランドの方々も
かなり盛り上がっているんじゃないでしょうか?


a20120612-1017.jpg

そうですね。
4年に1回のイベントですが、ポーランド自体でこういったイベントを行うことも初めてなので、もう国をあげてのお祭り状態になってますね。
ポーランドは元々、共産主義の国でしたから、いかに生まれ変わってきたかというのをヨーロッパの皆さんに見せて行く意味で大切なイベントです。

Q8日に金曜日に開幕してから、街の様子はいかがでしょう?

街のあちこちに国旗がたくさん立っていますし、車のミラーも国旗になっていたり。
国民の皆さんもオフィシャルではない、ポーランドのみの応援ソングを歌ったりしています。

a20120612-0992.jpg


a20120612-1006.jpg

そして、高速道路や、英語の案内板などインフラ整備もしっかり行われており、渡航客の方もしっかり迎え入れています。

Qチケットの入手は、かなり難しいのでは?
千恵さんの知り合いの方で、試合を見に行かれる方はいます?


友達はサッカー大好きなので、試合を見にいっています。
ですが、ポーランド国内の試合の分は、チケットが売り切れています。
ウクライナの方はまだ残っているようですね。


Qポーランドは、ギリシャ・ロシア・チェコと対する「グループA」。
初戦のギリシャ戦では、1対1の引き分けに終わりましたが、
試合は、ご覧になってました?

実は、先日の試合の時ですが、私は都会の喧噪から離れてキャンプ生活をしていたんですが、田舎の方が応援に一体感があるというか、チャントなどが大きく聞こえてきました。


_60864531_polrushighlightsstill.png


では、ここでポーランドからクイズです。
Q「今回のユーロのために建てた国立サッカー場は面白い形をしています。
何をモチーフにした形でしょうか?」

1)クツ
2)カゴ
3)電話


正解は
2)のカゴ


Qなぜ、「かご」がモチーフとなったんでしょう?

※詳しく言うと、「編みかけの籐かご」がモチーフとなっています。
藤かごは、田舎の工芸品として作られています。
国旗の色の「赤と白」の格子になっています。


今回のスタジアムやインフラ整備などの準備期間は、2年前位からだと思うんですが、最後の追い込みで、ここ最近になって完璧に仕上がったと思います。

Qさて、「ユーロ2012」ですが、今回のポーランド代表チームについて、地元・ポーランドでは、どんな評価がされていますか?

ポーランド人の皆さんは惜しかったねー!!と口々に呟いています。
退場になった、GKのシュチェスニーに変わった若手GKが頑張ってくれましたし、ドルトムントのエースのレバンドフスキも頑張ってくれました。

明日は第2戦のロシア戦です。
頑張って欲しいです。

2012年06月07日

6/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日のニューヨークはパーフェクトな初夏の1日でした!
本格的に暑くなる前のさわやかな日々、楽しみたいですね!
BRYANT%20PARK_JUNE2012.jpg
BRYANT%20PARK%20JUNE2012_2.jpg
BRYANT%20PARK%20JUNE2012_3.jpg

暑くなると冷たいものが飲みたくなりますが、
みなさんは、ちぐささんは何を飲みますか?

私はダイエットコーラが大好き。

日本に行っていつも思うのですが、
昔みたいにコーラの自動販売機が減ったような。。。

アメリカ人が冷たいもの。。。というと
アイスコーヒー、
コーラなどのソーダ類。
(アメリカではコーラもジンジャーエールも「ソーダ」と総称されます)


そのサイズも日本に比べるとずっと大きい。

たとえば缶コーラの普通サイズは360ミリリットル
私がよく飲むペットボトル入りが600ミリリットル。   

こっちはこれがMサイズですが、日本じゃ絶対Lですよね。
ファーストフードや映画館に行くと、
スーパーサイズという巨大な花瓶かバケツのようなカップが。。。


実はこのMサイズ以上の炭酸飲料が、ニューヨークでは販売禁止になるかも、
という話。

問題はこれに含まれる砂糖の量です。

ニューヨーカーの肥満の原因の一つになっているから禁止条例を作るべきだ、
とブルームバーグ市長自らが旗を振っていますが、これに賛否両論。

何も禁止までしなくても。。。と思う方も多いかもしれませんが、
調べてみると事の深刻さにびっくりすると思います。

今日はニューヨークで飲めなくなるかもしれないラージコーラと
その背景にある肥満の驚くべき実態についてレポート。

まずは、最近目につくテレビCMの話から。

若い男性がカフェのテーブルで、手に持った砂糖の小袋を開け、
さらさらっと口に流し込む。
もぐもぐしながら次の袋を開け、3つ、4つ
。。。隣にいる若者が嫌な顔で見ている前で、彼は砂糖を食べ続けるんです。
そして30秒後に出るテロップは
「あなたは砂糖を16袋も食べたことはないでしょう? 
でも炭酸飲料のボトル1本には、16袋分の砂糖が入っているんですよ。」

このCMはニューヨーク市がもともとYoutube用に作ったもので、
このほど全米で放送されることが決まりました。

アメリカの肥満は危機的な状況です。
大人の3分の2は太り過ぎ、3人に一人は肥満。
これが原因となるさまざまな成人病は増える一方で、国民の健康をおびやかし、
膨張する医療費は国の財政を圧迫しています。

この肥満の原因については、さまざまな要因がありますが、
それはまた別の機会にしたいと思います。

ちなみにニューヨーク市、
どこよりも厳しい禁煙法があり、
レストランでも職場でも公園やビーチでも禁煙ですが、

実は肥満対策にも積極的なんです。その一つが砂糖入り甘味飲料の規制。
2009年にはソーダに課税する案も出ましたが実現しませんでした。

そして今回ブルームバーグ市長が強力にプッシュしているのは、
甘味飲料の販売規制条例。

実現すると、16液量オンス=480ミリリットル以上の甘味飲料は、
レストランでもデリでも、スタジアム、映画館などの売店でも売れなくなります。

アメリカの缶ソーダは360ミリリットル、ボトルは600ミリリットルだから、
ダイエット以外のボトル入りのソーダは、ほとんど姿を消す事になります。
(スーパーやコンビニは州法の管理下にあるので市の条例の適応は受けない)

また甘い飲み物といっても、乳飲料と果汁入りジュースなどはのぞくので、
事実上禁止されるのはソーダ、つまり炭酸飲料。
SODA%20BAN_1.jpg

SODA%20BAN_2.jpg
ニューヨーク市飲料組合は「ソーダだけを対象にするのはフェアでない」と
抗議の姿勢。また小さな個人営業が多いデリのオーナーも、
売り上げに響くと頭をかかえています。

もしこれが実現すると、アメリカでは初めてのことで、全米が注目しています。

ニューヨーカーはどう思っているんでしょうか?
地元テレビ局の調べによると、
反対53%、賛成47% ということなんですが、

実際にニューヨーカーに話を聞いてみると、

「なかなかいい条例じゃないかな。僕は絶対的に賛成だね。」

え、でも世論調査では反対の方が多いと報道されてますよ。

「うーん、反対する人は、政府が個人の自由をどうこう言うのはおかしい、
という意見だと思うね。でも考えてみれば、
政府が国民の健康を守るのは当たり前だと思う。
600ミリリットルのソーダはヘルシーとは思えないからね。」

もうひとりは女性、おかあさんです。

「私はブルームバーグ市長が。何かと規則を決めたがるのは大嫌い。
でも今回はちょっと違うと思っています。
なぜなら甘いソーダを何も考えずに大量に飲んでいる人たちに対して、
規制することで、これはよくないんだ、飲み過ぎなんだ、
だから太り過ぎで糖尿病などの多くの病気が蔓延してしまうんだ、
という強いメッセージを伝えることができると思うからです。
とにかく今回のソーダ禁止には賛成ですね。」

こんなふうに女性の過半数は賛成派。ミシェル・オバマ夫人も賛成派です。

その理由を考えるうちに、びっくりな数字に遭遇しました。

アメリカの国民病となってしまった、肥満ですが、
実はニューヨーク市はアメリカの他の地域に比べ大人の肥満は少ないんです。
過半数が太り過ぎですが、
肥満は5人に一人 。

ところが、
ニューヨークでは何より子供の肥満が大きな問題になっているんです。

全米の子供は3人に一人は太り過ぎで、6人に一人は肥満。でも
ニューヨーク市のウェブサイトに行くと、

就学年齢の子供の4人に一人は肥満。

全米平均を大きく上回っているんです。
ニューヨークの小学校、一年生の40人の教室に
10人の肥満の子供がいることになります。

彼らはこのまま大きくなると成人病等の危機にさらされる可能性が大きいんですね。

ソーダはそんな子供たちに、すごくアピールするドリンク。
テレビコマーシャルには、
今いちばんホットなセレブやかこいいモデルが登場、
ミュージックビデオ並みにかっこよく作られています。
何よりアメリカ人にとって炭酸飲料はポップカルチャーの一つ。
私も子供の頃はコーラがアメリカっぽくて憧れだったりしました。

でも、これを飲み続けたらどうなるのか、自分で判断できる大人はいいとして、

「子供たちを守るためにはしかたがない」と感じている人が
賛成派の多くと言っていいでしょう。

子供たちが学校帰りに立ち寄る近所のデリや、
家族で出かける映画館などから、
大きなボトル入りの砂糖入り炭酸飲料が消えれば、
それだけで違うかもしれません。

この条例、現在施行される可能性かなり高いです。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2012年05月31日

5/31(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

先週末ニューヨークのビーチは海開きしました!
そして気温も一気に!!火曜日の最高気温は32度でした!

この時期ニューヨークは一気に夏に衣替えします。
街はショーツとサンダルがいっぱい。
その合図が、月曜日のメモリアルデーというホリデー。
メモリアルデーというのはもともとは
南北戦争で亡くなった兵士たちを追悼するホリデー。
今も戦没者を悼み、同時に世界中にいるアメリカ軍の兵士たちに敬意を表す日。

でも多くのアメリカ人にとってこの3連休はアメリカ中が夏の始まりを祝う日。
あちらこちらに出かけますが、一番人気の目的地は、ビーチ。
ConeyIsland_2.jpg
この週末はアメリカのビーチはどこも、海開きするんです。
実は私も、ビーチに行ってきました!
ConeyIsland_3.jpg

以前から何度か話に出たことがあるコニーアイランド
マンハッタンから地下鉄で行けるビーチ。
1時間くらいかかりますが、どこまで行っても均一料金だから、
片道$2.75、往復でも$5.50 500円たらずで行ってこれちゃう!

まさに庶民のビーチとして、長い歴史があるコニーアイランドは、
他の数あるビーチとはひと味違う、
文化の香りもあふれています。

大幅に先取りして海開きしちゃったニューヨークからのレポート
今日はみなさんを、このコニーアイランドにお連れします!

マンハッタン、タイムズスクエアから地下鉄Qトレインに乗っておよそ1時間、
コニーアイランド駅に到着。

ConeyIsland_11.jpg
ドーム天井の大きな駅を出ると、駅前に現れたのは、
7月4日独立記念日のホットドッグ早食いコンテストで知られる、
ネイザンズの本店です。
日本人のフードファイター、タケル・コバヤシが6連覇したのは記憶に新しいのでは?
店の外壁には歴代チャンピオンの名前がずらりとならんでいます。
ConeyIsland_10.jpg

ConeyIsland_9.jpg

ビーチに向かって歩き始めると、右手にちょっとあやしい見せ物小屋が
いくつも見えてきます。
コニーアイランドは19世紀前半からリゾート地として栄えていました。
かつてはちょっと日本の昔の温泉地のような感じで、
90年代まではちょっと怪しげな雰囲気も残っていたんですが、
ここ数年再開発が進んで、 すっかりファミリーフレンドリーな場所になりました。

さて左手に見えてきたのは遊園地です。

ConeyIsland_6.jpg
ここの遊園地も歴史が古く、サイクロンというジェットコースターは
1929年建造のアメリカ最古の木造コースター。
これかなり怖いです。
1920年からある観覧車もここの名物。高さ46メートルもあります。

そして遊園地のすぐ目の前には、大西洋が思い切り開け、
白いさらさらの砂の大きなビーチがどこまでも広がっています。

真夏には満員になってしまいますが、
今はまだすいていて、のんびりした雰囲気。

ConeyIsland_4.jpg
どちらかと言うと、ビーチの手前のボードウォークの方がにぎわっています。
ボードウォークってわかりますか?
よく映画なんかにも出て来るビーチ沿いの遊歩道で、
木材を組んで作ってあるからボードウォーク。
ここをジョギングしたり、自転車で走ったり、ベンチで海からの風に吹かれたり。
アメリカのビーチ文化に欠かせないのがボードウォークです。

ConeyIsland_8.jpg
さあボードウォークから階段をおりて、波打ち際まで歩いていってみましょう。

大西洋の水はこの時期まだかなり冷たいので、
大人は主に日光浴、
読書している人もいます。
それぞれが好きなように、ビーチのライフスタイルを楽しんでいる、そんな感じ。

でも子供たちは思いっきり水につかって、
波が来るたびにはしゃいでいてとても楽しそう!
ConeyIsnald_1.jpg


大人も負けてはいません、
水から上がってきたばかりの女性に声をかけてみました。

「私の名前はパムです。ペンシルバニアに住んでいますが、
生まれ育ったのはニューヨーク、
ホリデーなのでニューヨークに住む二人の娘を訪ねてきました。
ニューヨークのビーチは最高。今住んでいるところには海がないので、
とてもなつかしいんです。」

パムさんに、水は冷たくないですか? と聞いたら?
「すごくリフレッシュしました。太陽が輝いて水は透き通っていて、
素晴らしく美しいんです。 それにまだすいているのもうれしいですね。
水はちょっと冷たいですが、とてもいい気分です。」

コニーアイランドのいいところは? という質問には、
「何と言っても地下鉄で簡単に来れて近いことですね。あとは色々楽しめること。
名物も色々あるし、今日はクラムチャウダーとホットドッグを食べました。
ニューヨークにいた頃は本当に良く来ました。
夏の間毎週末は海。
夏だけでなくて、どんな季節でもビーチは最高ですね。」

パムさんの隣で、
娘さん二人は砂浜に寝そべって日焼けの真っ最中。


さあここでビーチデートの真っ最中のカップルにも、
ちょっとおじゃまして話聞いちゃいましょう。
ConeyIsland_5.jpg

「僕の名前はジェイコブ、オクラホマ出身でニューヨークに住んで2年半になります。
コニーアイランドはとてもいいところですよ。面白い文化もたくさんあります。
あやしい見せ物小屋とか、ホットドッグ早食いコンテストとか。ユニークです。」


さあ最後に、波とたわむれる子供たちを見守っている、
ママとパパにも話しかけてみました。
「コニーアイランド大好きです。子供たちもここで遊ぶのが大好きなんです。」

と、ここで子供たちが海から上がってきました。

どんな気分、寒くないの?と聞いたら「全然、すごくいい気分」と答えてくれました。
とってもすてきな水着ね、とほめたら、
「これは私のベストの水着じゃないの、それは次に来る時にとってあるの」
と言っていました。
このファミリーまた来週末、ここに来るそうです。

都会の真ん中に住んでいても、ウィークエンドはビーチ、
コニーアイランドのさわやかな風といっしょに過ごす夏は、
ニューヨーカーのライフスタイルの一つでもあります。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2012年05月29日

5月29日(火)のフラワーレポーターはモロッコにお住まいになって9年、和田麻弥さんです!

◆モロッコではたくさんの映画のロケが行われているそうですが、例えば、どんな映画があります?


近モロッコで撮影された映画としては、グラディエーター、ハムナプトラ、キングダムオブヘブン、プリンスオブペルシア、SATC2といった所でしょうか。リドリースコット監督がモロッコの風景をとても気に入っているようで、彼の作品のロケ地に、モロッコはしばしば選ばれています。


◆ロケが多い理由があるそうですね?


その他、セットの撤収に諸外国のように手間がかからない(いらないから持って行ってくださ~い、というと、翌日には無くなっているとか…)、というような事があるようです。後、役者さんには、あまりにキャーキャー言って騒ぐ人が少ないという所も、
静かに過ごせる国の一つという事で好まれている面があるようです。もっとも最近は人件費がそんなに安くないという事から、離れられつつあるかもしれませんが…。


◆モロッコというと、「アイト・ベン・ハッドゥ」という世界遺産がありますが、ここは、どんなところでしょう?


南部モロッコには、土作りの建物が集まって出来上がった村である「クサール」がたくさんあるのですが、その代表として、砂漠とマラケシュを結ぶ交易路の途中にあり、山間部と平野部の切り替わりの要衝であった事からも発展し、最も外観的美しさを持つと言われるこの村が選ばれたと言われています。


もちろん南部モロッコにはこの他にも状態の良い土作りの伝統的な建物が残っていますが、その多くは崩落の危機に瀕しています。内部の迷路のような構造や、夏の酷暑にも耐えられる工夫等、異文化の建物の中に見つけられる発見がたくさんあると思うので、ぜひ体感してもらいたいですね。


2012年05月24日

5/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Chigusaさん、おかえりなさい!!お帰りをお待ちしてました!!

イタリアから戻って、さぞや日本のよさを実感していることでしょう???

この番組ではニューヨークやアメリカに日本文化がどう伝わっているのか、
どんな日本人がニューヨークでがんばっていて、
それをアメリカ人がどう見ているのか? なんてレポートも入れています。

今日の話題は年に一度の日本文化と食の祭典、
セントラルパークのジャパンデーです。
これがまた日本人とアメリカ人が大集合する楽しいイベント。
餃子とか牛丼がただで食べられるのもうれしい!!

このコーナーでは毎年恒例になったジャパンデーですが、
今年はちょっと切り口を変えて取材しました。

アメリカ人の高校生インターンを連れて取材に行ってきました。
しかもこの高校生は日本語を勉強中。

このアップタウンスタジオからも近い、ハーレムの公立高校生で、
名前はナティークくん。

アメリカ人高校生から見たジャパンデー、いったいどんなイベントだったのか、
今日はスペシャルレポートをお伝えします。

5月13日(日)新緑が萌えるセントラルパークで行われたジャパンデー。
今年もニューヨークの日本人コミュニティの親睦と、
ニューヨークへの「ありがとう」の気持ちをこめて行われました。

番組にもメッセージをくれた、ジャパニーズイベントでは
常連になったコスプレ&ゴスロリの女の子たち。
そして家族連れ、高校生、大学生、そしてお年寄りまで、
さまざまな肌の色の日本文化に興味のあるニューヨーカー、
そしてもちろんニューヨークに住む日本人が1日で4万5千人も訪れました。


Japanday2012_1.jpg

ジャパンデーの名誉会長は、
ニューヨーク総領事の広木しげゆき大使です。
芝生の上の記者会見ではこう語ってくれました。

「大変多くのニューヨーク方々、
日本人の方々に来ていただいて心から喜んでおります。
特に若い人に日本のことを知ってほしいと思いますし、
今日もお子さん方のために、ヨーヨーの会場があったり、
フェースペインティングがあったり、
日本人もアメリカ人の子供たちもみんながいっしょになって楽しめる、
そういうジャパンでーしたいということで、
今日は本当にいい機会だと思っています。」

催しものだけでなく、
お好み焼きやうどんなど、フードも全部無料。太っ腹のイベントなんですよ。

次に記者会見に出席したのは、今回のジャパンデーのポスターデザインコンテストに
優勝した、イラストレーターのアーロン・ポーターさんです。
彼は日本で英語を教えていた経験もあるアメリカ人ですが、
彼のデザインしたポスターは、
セントラルパークと桜の木が盆栽の上に乗ったような、
不思議で楽しいデザインです。

Japanday2012_2.jpg

「優勝できて名誉に感じます。
このイラストですか? ある朝目が覚めたときに、
日本に滞在したときに好きだった盆栽を思い出したんです。
僕は日本を描くことが大好きだったので、アメリカに帰ってきてから
ちょっと寂しかったんです。だから今回のコンテストは素晴らしい機会でした。」

実は彼はニューヨークに戻ってきてから、
日本人の奥さんと出会って結婚したそうです。
ニューヨークと日本を彼のような人がつなげているんですね。

さあ後半は実際にジャパンデー会場に行ってみましょう。
ハーレムの高校生インターン、ナティークくんが案内する、
ジャパンデーレポートです。

ナティーク 「ジャパンデーではたくさんの楽しい催しが行われています。
まず日本の食べ物、アート、そして折り紙やお習字などの日本文化。
Japanday2012_3.jpg
Japanday2012_4.jpg
Japanday2012_5.jpg
Japanday2012_8.jpg

僕は牛丼と餃子を食べましたが、とてもおいしかった。
そして今まで見ていたのが、サムライ・ブート・キャンプ。
Japanday2012_6.jpg

Japanday2012_7.jpg
あとは、オハシゲームという、小さなモノをお箸でつまんで
早く全部お茶碗に入れた方が勝ちというゲームに参加して、
負けてしまいましたがかなりいい線いったと思います。

今はお菓子のテントに並んでいます。
ここでメロンパンと、ハイチュウをもらいます。」


ポッキーはやっぱり人気なんですね。
さてここで彼の希望で、ニューヨーク在住の日本人に
インタビューしてもらうことにしました。
答えてくれたのはニューヨークで英語の勉強をしているマイさんです。

ナティーク「ジャパンデーは日米をつなぐ絆になると思いますか?」

マイ「日本の文化をアメリカ人や海外に知らせるいい機会だと思います。
セントラルパークで開かれているからたくさんのニューヨーカーが来ていて
素晴らしいし、日本の食べ物も無料で食べられるのでとてもいい機会たと思います。」

ナティーク「(日本語で)ジャパンデーが好きですか?」
マイ「好きです!」

日本語もミックスしたレポート、なかなかのものでした!
実際の彼の声と日本語はウェブラジオで聞いてくださいね。

ナティークくんは実は去年初めて日本に行きました。
彼が通っているフレデリック・ダグラス・アカデミーという高校は、
日本語が選択科目にあるんです。
なぜ彼が日本語に興味を持ったのか、
そして彼のクラスにはたくさんの日本大好きキッズがいますので、
また次の機会にご紹介したいと思います。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年05月21日

5月21日(月)ハワイから

フラワー・レポーターは、ハワイにお住まいになって、20年。
現地で、ウェディング・プランナーをされている「讃井 晶子(サナイ アキコ)」さんにハワイの魅力を伺います。


Qサナイさんは、ハワイのどちらにお住まいですか?


オアフ島の東のエリアに住んでいます。

Q私、今回西側のエリアに行けなかったんですけど、西側だと、オススメの見どころは、どんなところでしょう?

⇒西で今話題のスポットといえば、アウラニ・ディズニー・リゾート&スパでしょうか。
わたしがピアノを教えている地元のこどもたちも、ミッキーなどの人気キャラクターを見るために宿泊したり、食事に出かけたりしてますよ。


Qハワイの島の中で、サナイさんが好きな島はどちらですか?

ハワイの各島はそれぞれ趣がちがって、ひとによってどの島が好きかということが結構分かれるんですよね。
個人的にはカウアイ島が好きですけど。でも一番回数行っているのはハワイ島なので、なんだかちょっと矛盾してますね。

ここでハワイからクエスチョンです!


Q「ハワイの各島にはニックネームがついているのですが、オアフ島についているニックネームはなんでしょうか?」

① 「The Valley Island」
② 「The Garden Island」
③ 「The Gathering Place」

クイズの正解は・・・③の「The Gathering Place」です!


※「The Valley Island」は、マウイ島のこと。
「The Garden Island」は、カウアイ島。

Qそんなハワイで、最近、ローカルで話題のスポットなどあれば、教えていただけますか?

⇒最近はくまなくカバーされているようなので、地元のひとだけが知っている穴場というのはあまりなさそうですが、最近オープンしたばかりの全米にチェーン展開しているディスカウントショップ、TJ Maxx はローカルの注目スポットですね。まだ観光ガイドなどには載ってないと思います。Ross の競争相手のようなお店ですが、置いてあるブランドがRoss よりも高級なものが結構あるみたいです。

2012年05月17日

5/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

東京から飛行機で一駅のニューヨークから今週もお届けします!

このコーナーは毎週ニューヨークから、かなりローカルな地元情報から、
ちょこっと時事ネタまでいろいろお送りしていますが、

他のワールドフラワーズネットワークとちょっと違うのは、
日本の話題が結構多いこと。

ニューヨークではもう何年も日本ブームが続いていて、
日本食はもちろん、アニメ、マンガなど
ジャパンが大好きなニューヨーカーもたくさん登場。

今年はニューヨークに桜が贈られて100周年でイベントがたくさんあったり、
先日もその桜を記念して、
ニューヨークのランドマーク、エンパイアステートビルが
桜色にライトアップされたりしました。

日本とニューヨーク、年々距離が縮まって行く気がします。

そして今週は、みきさん&みなさんに面白いニューヨーカーを紹介します。
ニューヨーク生まれなのに日本語ペラペラで、
日本語で歌う地元ロックミュージシャン。

名前はALEX YORK!
AlexYork-SpringSun-email.jpg


2010年にはニューヨークの地元タウン誌TIME OUTから、
ロックスターの卵!と称され、
去年は10万人が集まるロックフェス、BOMBOOZLE FESTIVAL、
そしてCMJ MUSIC MARATHONにも出演。
音楽よしルックスよし、ステージかっこよし!!まさに期待の星。
AlexYork_DSC7271.jpg
AlexYork_DSC7613b.jpg
AlexYork_DSC8103C.jpg
_DSC7994.jpg


さらにこのALEX YORK、
16歳で日本語を勉強しはじめて、
20代の今もう日本語で作詞できるまで上達!

いくらニューヨークが国際都市といっても、
こんな方とはめったにお目にかかれません。
ですからみなさんにぜひご紹介したい!! 

ニューヨークの日本文化の発信拠点、ジャパン・ソサエティが
毎年春に開催している
J-CATIONというイベントに出演したので、
その時にキャッチしてインタビュー。

AlexYork_DSC7177.jpg


日本語で歌うニューヨークの地元ミュージシャン、
ALEX YORKをさっそく紹介しましょう。

自己紹介をお願いできますか?

「はい、アレックス・ヨークと申します。ニューヨークに生まれて育ちました。
主に英語で(音楽を)やっていて、最近は日本語でも作っていて、
そんな面でがんばっております。」

影響を受けたアーティストの名前を教えてください。

「デビッド・ボウイーさんからとても影響を受けたと思います。
そしてB’zも歌声が好きです。エアロスミスと似ているでしょう?
シアトリカルなところが。あとは井上陽水もとても好きで、
サザン・オールスターズも好きです。あとはイギリスのパンクなどに
影響を受けたと思います。

どういう環境で育ったんですか?

「もともとニューヨーックっ子です。実は母が国連で働いていて、
日本も含めてヨーロッパなど色々な国際文化から影響を受けたと思います。
そういう国際的なことが強調されて、よりニューヨークっぽく育ちました。」

日本語がとてもうまいのですが、なぜそんなにうまいんですか?

「前世は板前さんかな?と思っています。食いしん坊ですからお寿司が大好きです。
日本食に病み付きになって。
ニューヨークの店では英語のメニューもありますけれど、
スペシャルや日替わりメニューは日本語で書いてあるので、
それを将来読めるようになりたいと思いました。
そして任天堂のビデオゲームもきっかけです。」

何歳から勉強したんですか?

「本格的に始めたのは16歳くらい。でも独学でした。
その後大学でも学び、奨学金をもらって日本に3ヶ月留学したりもしました。」


日本語で歌い始めたのはなぜ?
「日本語がパッションでしたし、音楽も熱心だったので、
それを融合させようかな、と思って、1年前くらいに始め、
数曲日本語で書いてみました。


このアレックスくん、日本をはじめ世界中にファンがいて、
facebookページのLike(いいね)の数もTwitterのfollowerも7万人以上!すごい!

「まあ、突然ではなかったですね。ここ2年くらいがんばって演奏して、
少しずつファンが増えて、YouTubeでもビデオを出して。
そして一番大事なのは、ファンと直接やりとりすることだと思います。
そして誰がファンなのかを知りたいと思います。
世界中色々面白い人がいて、そういう人の背景も知りたいし。
遠くに住んでいる人でもやりとりできるということは、
インターネットの見事なところだと思います。


とにかくこれから大ブレイクしそうな予感のALEXですが、
実は彼は音楽だけでなくすごいインテリなんです。
卒業したのはエール大学。クリントン元大統領も卒業した超名門校です。

音楽だけではもったいないような? 他にやりたいことは?

「全然もったいなくはないんです。大学に行かなかったら日本語ができなかったし、
例えば作詞も、物語を作るのに、大学で勉強した文学が役立っています。
どんな学問でも影響を与えて豊かなベースになると思います。
将来何をやるかはわからないけれど、
今は音楽を一生懸命やらせていただきたいと思います。」


日本を愛し、音楽を愛するニューヨーカーALEX YORK
ぜひALEXYORK.COMをチェックしてみてください。

Photo by ASH FOX

佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年05月15日

5月15日(火)のフラワーレポーターはスペイン・マドリードにお住まいの中村美和さんです!

◆今日、お祭りが開かれているそうですが、どんなお祭りなんでしょうか?


今日、5月15日は、マドリード守護聖人であるサン・イシドロの日で、マドリード市にとって重要なお祭りのひとつサン・イシドロ祭りがおこなわれ ます。今日は街を歩けば、男性は千鳥格子のハッチング帽にお揃いのベスト、女性は裾の広がったドレスを着て、頭にカーネーションを飾りスカーフを巻く、 マドリッド伝統的な衣装に身を包んだマドリッドっ子たちに会うことができます。この伝統のスタイルは、男性はCHULAPO(チュラポ)、女性はCHULAPA(チュラパ)と呼ばれています。マドリード下町の粋なスタイル、という意味です。


◆「サン・イシドロ祭り」の日は、みなさん、どんな風に過ごすんですか?


伝統的な風習では、この日は巡礼をして、そのあと川原でピクニックをして、ロスキジャと呼ばれるドーナツのような形のお菓子を食べたり、チョティ スと呼ばれるダンスが踊ったりします。 この様子は、ゴヤも絵に描いています。


◆スペインのお祭りというと「闘牛」のイメージがありますが、やはり、闘牛も行われるんですか?


スペインのお祭りには闘牛がつきものですが、特に、マドリードでは、このサンイシドロ祭りにあわせて、毎日のように闘牛が開催され、花形闘牛士たちが連日、自慢の技を見せ合います。この最大級の闘牛の祭典に参加することは、闘牛士たちにとても大きな意味があるといわれています。というのも、目の肥えたマドリードの闘牛愛好家たちを前に、正々堂々と高い技術と勇気を見せて観衆の喝采を浴び、肩にかつがれてラス・ベンタス闘 牛場を退場することをは、非常に難しいことである反面、闘牛士の誰もが夢見る成功の形なのです。一方で、万一にもこの晴れやかな舞台で失敗してしまえば、辛口のマドリードの観衆の容赦ない罵声をあびることになります。そういう意味で、人気闘牛士にとっても、非常に困難でプレッシャーのかかる大舞が、このマドリードのサンイシドロの闘牛なのです。
「生きるか、死ぬか」「栄光か屈辱か」。
それはまさに、闘牛の美学そのものといえるかもしれません。


◆闘牛とは、素晴らしい芸術でもありますが残酷だと感じる人もいますよね。この点は、以前から話題にのぼっていますが、スペインでは、どんな風にとらえられているんでしょうか?


スペインといえば、まずフラメンコと闘牛、というイメージを持つ日本の方も多いのではないでしょうか?しかし、綺麗な衣装を見にまとった闘牛士が牛を相手に華麗に戯れるというイメージだけを持って闘牛見に行って、実際に闘牛観戦に行ってショックを 受ける外国人観光客も多いようです。人間の娯楽のために目の前で牛が殺されて、血まみれになる姿は、確かに予想以上に生々しく強烈な光景です。


闘牛に反対する動物保護団体などの抗議行動などがおこなわれるたび、闘牛が芸術であるのか、あるいは野蛮で残酷な動物虐待なのか、スペイン国内で も盛んに議論になります。実際に、日本でもニュースになったと思いますが、今年の1月からバルセロナなどがあるカタルーニャ州では、闘牛が禁止されました。禁止されたのがカタルーニャであったことは、政治的な意図もあったとは思うのですが(カタルーニャ州はスペインからの独立機運も高い地域のひとつ で、日頃から「我々はスペイン人ではなく、カタルーニャ人」と主張しています。)、それはさておき、私も個人的にも、闘牛の是非に対しては何かし らの明確な結論には達していません。ただひとつ言えることは、闘牛は長い歴史の間に受け継がれ、それを目にした人々に、何がしかの感情を呼びおこしてきたものである、ということで す。ゴヤやピカソなどの画家たちや、ヘミングウェイやロルカのような作家たちの心を揺さぶり、絵画、小説、詩、映画などの創作意欲をかきたててきまし た。血にまみれた壮絶な死と戯れる闘牛士の姿、時に愚かともいえるほどの無謀な勇気、それに熱狂する人間の姿に、日ごろは目をそむけている何かを、私 たちの目の前に引きずり出します。たとえば、ポルトガルやフランスなどの闘牛では牛を殺さないといわれていますが、それは観客の目の前で殺さないだけで、闘牛の終了後にはやはり牛 を殺します。また、闘牛ではなくても、人は食べるために牛やその他の動物の命を日々奪っています。場外で人目を避けてひっそりと殺すことや、スーパーマーケットにパックにつめられて綺麗に並べられたものを食べることは残酷ではないと言えるので しょうか?生きるということ、殺すということ、普段の生活ではきれいに隠されているそれらのことを、明るい陽の元に引きずり出してきます。そして、そういう部分が、天才たちの創作活動にインスピレーションを与えてきた部分なのかもしれません。
そういったわけでスペインの文化と精神、芸術に深く根付いた闘牛は、ともかく急速に全面廃止になるということは考えにくく、スペイン国内でも闘牛 に対する議論はこれからも続いていくでしょう。

中村美和さん
●http://www.todomadrid.info/●

2012年05月10日

5/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


5月のニューヨークはアウトドアイベントの季節!
シトシトの間をぬって、先週末はニューヨークマラソンの自転車バージョン、
5 BORO BIKEツアーに3万人が参加!

今週末は恒例セントラルパークのジャパンデー
そして今日レポートするのは、
OCCUPY WALL STREET復活。

_OWS_6.jpg

去年の秋、アメリカの富の4割近くを、人口のたった1%が所有していることに抗議、
99%の声として始まった草の根抗議運動。
アラブの春に触発されてウォールストリートからはじまり、
その運動は全米、そして世界中に広がりましたね。

ニューヨークでは若者からお年寄り、そして親子で参加する人も多い、
本当にフツーのニューヨーカーによる抗議運動でしたが、
11月には本拠地だったウォールストリートの公園でキャンプが一掃され、
冬の間は影を潜めていました

が。。。。春と共に戻ってきました!

5月1日、メーデー、労働者の日に、
数千人の労働組合のニューヨーカーと共に大規模な抗議行動で復活。

_OWS_2.jpg

5月1日午後2時、
タイムズスクエアのお隣にある、都会のオアシス、ブライアントパークから、
デモ行進がスタート。

この日の午前中はあいにくの雨模様、
そんな中、マンハッタンの銀行前など20カ所以上で小規模なピケをはった後、
昼過ぎにはここブライアントパークに集結、

_OWS_1.jpg
_OWS_3.jpg
_OWS_5.jpg
_OWS_4.jpg

そこから5番街を下ってダウンタウンへのデモ行進が始まりました。

「WHOSE STREETS? OUR STREETS
 (このストリートは誰のもの?私たちのもの!)」

とコールしながら、
若者から小さな子供をつれたお母さんまで、
ざまざまなプラカードやバルーンなどをかかげてマーチしました。
これまでと同様ピースフルで、熱のこもったパレードが続きました。
ウォールストリートジャーナルでは参加者6千人と伝えています。

ブライアントパークで、なぜ今日のデモに参加したのか聞いてみました。
彼らの言葉から、いったいこれがどんな運動なのか、
そして何を求めているのかを、生々しく感じ取ってもらえると思います。

_OWS_10.jpg

まずはこの男性からです。

「僕のメッセージは、私たちの社会はものすごいお金持ちが
すべてをコントロールしているということ。
メディアも政治も彼らにコントロールされていて、99%の声が反映されていない。
僕は企業が敵だと思っているわけではありません。
でもあまりにもお金中心になってしまって、政治も人民のためでなく、
企業のための政治になっています。
これではアメリカの民主主義は死んでしまいます。」

_OWS_12.jpg
おそろいのピンクのTシャツを来ている大学生の女の子たち、

「このTシャツに書いているメッセージは、
性別や人種などによる恐れや偏見の気持ちをぶちやぶろう、というものなんです。
そして今日ここに来た理由は、世界で起こっている
さまざまな問題について語り合うためです。
今とは違うやり方で暴力や不公平に対応し、
その不公平を減らし、問題を解決するためにはどうすればいいかということ
。その方法を探すのが私たちの責任だと思うからです。」

_OWS_9.jpg

そしてとても若いグループとも出会いました。

「僕は15歳の高校生です。メイン州から昨日きました。
おかげで学校を2日欠席することになりましたが、来てよかったと思っています。
なぜかってそれは、今のたった今の社会で起こっている事と
かかわりたかったからです。

今の政治には人種差別などの差別がいっぱいで、
みんなが世の中にかかわろうと思ったら、こういう運動でしかないと思うんです。
そしてオキュパイウォールストリートは、アメリカで最大の社会運動なんです。」

_OWS_11.jpg

そしてこの女性の持っていたプラカードには、こう書いてありました。
「これは抗議ではなく、治療介入だ。ビリオネアたちにはリハビリが必要だから」

彼女はこんな印象的な言葉をくれました。
「私たち人間には私たちがまだ知らない潜在的な力があると思います。
その力を使って、世界を思いやりで満たし、
自分の利益追求よりもっと大切なものがある事を、
みんながわかるような世の中になってほしいのです。」


99%が1%の富の集中に抗議するだけでなく、
よりよい世界を願う、切実な気持ちが伝わってきます。
普通の人々が、ここにくれば、自分の思いを発信することができる、という
限りなく前向きで一種楽観的なムードが、
オキュパイウォールストリートをこれまでのどんな社会運動とも違う、
魅力的で、パワフルなものにしているのは間違いないと思います。


OCCUPY WALL STREET
ピースフルな雰囲気で始まった、メーデーの抗議行動ですが
夕方以降、多数の警官がバリケードを作るなどして行動を牽制。
交通のさまたげになった、などの理由で45人が逮捕され、
再びメディアのスポットライトを浴びました。


「今日の抗議行動で、オキュパイ・ウォールストリートは消えたわけじゃい、
ちゃんと健在で、みんながどれほど民主主義を守るために真剣かということを、
発信できたと思います。」

そう語ってくれたのは、
「金権主義ではなく民主主義を」というプラカードをかかげた男性。

実際活動をお休みしていた間にもオキュパイのパワーは衰えませんでした。
ウォールストリートの金融機関の重役に対して行った調査では、
4人に3人が、オキュパイはこれからも世論に大きな影響を与え続けると答え、
さらには96%の重役たちが、金融業界へのネガティブなイメージは、
身から出た錆、と答えているんです。

これだけ大きな社会運動を見せつけられて初めて、
自分たちの非を認めざるを得なかったと言っていいでしょう。

_OWS_7.jpg

さて、今年2012年は大統領選挙の年です。
いったいオキュパイは政治にも参加するつもりなのか、
プレス担当のローレンス・ミラーさんに聞いてみました。

「私たちは99%を無視する旧来の選挙というスタイルの政治に
参加するつもりはありません。」

これまでにない新しい方法でのかかわりかたを模索する、と言っていました。

とは言え、今回の選挙でも再びキーになると見られる若者票の動向に、
大きな影響を与えるのは間違いないでしょう。

世界は動いています。


佐藤めぐみ
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年05月03日

5/3(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

HAPPY GOLDEN WEEK!!

アメリカにはないゴールデンウィーク! うらやましい!!

今日は、フラワーズの大特集に歩調をあわせて、
ニューヨーク・ローカル線の旅!! 第二弾!!

先週は世界の交差点タイムズスクエアから、地下鉄と郊外電車を乗り継いで、
一足早くビーチまで行ってみましたが、

今週は、ニューヨーカーにとっての究極のローカル線、
SUBWAY, 地下鉄にスポットをあててみたいと思います。

どのくらい究極かというと、
マンハッタンの中を移動する電車は地下鉄しかありません。
先週お伝えしたように、どこまで行っても初乗り料金$2.75
24時間走っています。始発も終電もなし。
そんなわけで、働く人はもちろん、
ツーリストも路線図片手に乗り回している、
まさにニューヨークの命をささえる毛細血管!

でも初めての地下鉄、
特に改札口、ちょっとつまづく方が多いです。。。。どういう事でしょう?

今日もニューヨーカーといっしょにローカル線の旅に出かけましょう!!

まず想像力をたくましくして、
ニューヨークの空の玄関、JFKエアポートに飛行機でおりたと想像してください。

ここからマンハッタンまで、イエローキャブでも5000円くらいで行けるので、
タクシーの人が多いんですが、
荷物がそれほどない場合、チープにいくならやっぱりサブウェイです!

エアポートからまずAIR TRAINというモノレールみたいな電車に乗って、
ハワードビーチという駅まで行きます。
エアトレインは$5で地下鉄は$2.75ですから、全部で$7.75 
600円しかかかりません。

ここからサブウェイに乗りますよ。
地下鉄に乗るにはまずメトロカードというプリペイドカードを購入します。
s-Metrocard_1.jpg

s-Metrocard_2.jpg

今回は1週間滞在する予定なので、ウィークリーパスを買いましょう。
29ドル、およそ2500円で1週間乗り放題!
あ、それとカード売り場では地下鉄路線図も無料でくれます。
SUBWAY MAP PLEASEと聞いてみてください。

さて、次。
改札を通るには、このカードを右側のスリットにシュっと通して、
ターンスタイルと呼ばれる金属のバーを、ガッチャンと腰で押して入ります。
このシュっ!が早すぎても、遅すぎても、カードを読んでくれず、
ガッチャンができません。
ここで立ち往生しているツーリスト多いです。
2〜3回失敗すると慣れるんですけどね。

さあ電車が来ました。
この路線Aトレインは、全部で24の路線の一つです。
駅の数にして468。総延長1000キロ以上の世界最大の地下鉄システム。

ローカルのニューヨーカーといっしょに電車にゆられること45分、
いよいよマンハッタンの中心、世界の交差点タイムズスクエアに到着!
s-3train.jpg

先週も来たから、けっこうおなじみになってきたんじゃないですか?

タイムズスクエアは24路線のうち13もの路線が集まるターミナル駅です。
ABCDE, NQRS 123 そして7

s-TimesSquare_retro.jpg
s-TimesSquareStation2.jpg
さあここからどこに行こうかな。
世界の交差点にいるツーリストたちは、地下鉄でどこに行ってるんだろう?
ちょっと聞いてみましょうか。

まずフランス人のソフィさんが行ってきたのはエンパイアステートビル
NかRの34丁目がもより駅です。
フィラデルフィアから来たドーラさんがこれから行くのはセントラルパーク。
ABCDEのどれに乗っても便利。

同じくフィラデルフィアのハンターさんは、5番街でのショッピングの帰り。
5番街へはNかRで59丁目でおりてくださいね。
アップルストアの真ん前に出ます。

ジョージーさん、アナさんのグループはもうかなり色々な場所に行ってきたようです。
ハーレムに行くならAトレイン。
チャイナタウンとSOHOはNかR
自由の女神に行くには1に乗ってサウスフェリーまで行き、そこから船に乗ります。

と言いつつ、私もどこに何に乗って行けばいいか、
全部覚えているわけではありません。
マンハッタンの地下をまるで毛細血管のように通っているサブウェイ、
20年ここに暮らしていますが、未だに地下鉄路線図が手放せないんです。

ニューヨークのローカル線、地下鉄は1904年開業ですから。とにかく古いです。
夏はちょっと匂いが気になったり、線路をネズミちゃんが走っていたりもしますが、
レトロなモザイクの看板など味があります。

またさまざまな路線が入り組んでいますから、
タイムズスクエアの駅などは、時間と空間の地下迷路に迷い込んだような、
そんな気分も楽しめるのが、ニューヨークの地下鉄なんです。

ここでタイムズスクエアで出会ったツーリストたちに、
地下鉄に乗った感想を聞いてみましょう。

s-TimesSquare_May2012_2.jpg
フランスから来たソフィさんは、
ニューヨークの地下鉄は
乗りやすくて、渋滞のマンハッタンを早く移動できるし、何より安いのがいい。

s-TimesSquare_May2012.jpg

フィラデルフィアからきたラルフィーさんは、
ニューヨークの地下鉄は混んでいてびっくりした、と言っていましたが、
はっきり言って東京の方が混んでいます。


というところで、日本人もキャッチしました!
大阪から来ている桜井さん、地下鉄は怖いイメージがあったけれど、
乗ってみたら乗りやすくてしかも安い!と言っていました。


怖いかなというイメージは、80年代くらいまでは犯罪も多かったからです。
でもニューヨークの街が安全になると共に、
地下鉄も危険なイメージはなくなりました。

とはいえクラブ帰りに夜中のガラガラの地下鉄で、
iPhone聞きながら居眠りしたら、
もしかすると盗難にあう可能性はありますのでご注意くださいね。

気をつけるところは気をつけつつ、
ニューヨークに旅行に来たら、地下鉄路線図がぼろぼろになるくらい、
サブウェイを乗り回してみてください。
あなたもためしてみませんか?


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年04月26日

4/26(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Congratulations to Yu Darvish for his dazzling game against the Yankees
And also to Hiroki Kuroda for his excellent pitching!


ついについにダルがやってくれましたー!!

メジャー入りしたけれど、まだニューヨークではほとんど誰も知らない、
だけど、ヤンキースを相手に活躍すればそれも一変するでしょう、というお話を
以前しましたよね?

その日がやってきたんです!
レンジャーズ対ヤンキース!

残念ながらヤンキースタジアムではなく、テキサスでしたが、
今朝のニューヨークの地元スポーツ紙は絶賛ですよ!

だってあのヤンキースのリーグ屈指の最強打線をおさえて得点ゼロですから!
デイリーニュースは、「ダルビッシュのピッチングはMASTERFUL」
熟練した優れたピッチング! これは相当のほめ言葉。

しかもテキサスのメディアではなく、負けたニューヨークのメディアがこれだけほめているってすごいことです。
こんなにほめられた日本人ピッチャーは、もしかして野茂以来かも?

NYポストの見出しは「HOW DO YU LIKE THAT?」
s-Darvish.jpg

「このピッチングはどうだ?」くらいの意味ですが、もちろんYUとYOUをかけてる。
オヤジギャグはどこのスポーツ紙も同じですね。

実はヤンキースのピッチャー黒田選手もとても評価されたんですよ。
コメンテーターには黒田はグッド、ダルはグレイト、と解説されていました。

もうこの夏がとてもとても楽しみになりました! いっしょに応援しましょうね!

さて楽しみといえば日本はもうGWですね!
海外旅行でニューヨークに来る人もいることでしょう?

そこで今日は、フラワーズの大特集にも歩調をあわせて、
ニューヨーク・ローカル線の旅!!

アメリカは車社会と言われますが、ニューヨークはまず地下鉄で、
そして地下鉄から乗り継いだローカル線でどこでも行けるから、
車持ってない人がほとんど。

今日はニューヨーカーがどんな電車に乗って、どこに出かけているのか?
ニューヨーカーといっしょにローカル線の旅に出かけましょう!!

マンハッタンの世界の交差点、タイムズスクエア。
目の前には大晦日のカウントダウンでおなじみの、
2012のサインがあるのっぽピル、 Times Square

s-TimesSquare_042512.jpg

その左にはナスダック、反対側にはハードロックカフェ
そして無数のキラキラかがやく電光サイン、広告の谷間のような場所です。

今日も世界中からの観光客と帰宅するニューヨーカーでいっぱいですが、
ここは世界の交差点なだけでなく、
ニューヨークの都市交通の拠点。
この地下には10以上の地下鉄路線が集まるターミナルでもあるんです。

ニューヨーク市を網羅する地下鉄は1000万人近い市民の足
もちろんツーリストも路線図片手に乗りこなしています。

s-TimesSquare_Subway.jpg
s-TimesSquare_platform.jpg

とにかくめぼしいポイントは全部サブウェイで行けますから。
たとえばヤンキースタジアムは、タイムズスクエアから2トレインと
4トレインを乗り継いで25分。
ワールドトレードセンターまではEトレインで15分、

しかもどこまで乗っても均一料金$2.75 ($220)!!!
さらにすごいのは、24時間運行している、まさにスーパーサブウェイ!
s-TimesSquare_entrance.jpg

地下鉄に乗るにはまずメトロカードを購入します。
s-Metrocard.jpg
カードを買ったら、ターンスタイルと呼ばれる改札口を通ります。
まずメトロカードは、ターンスタイルの右側についているスリットにスライドさせ、
金属の棒を、腰のあたりでガッチャンと押して入ります。

s-Subway%20Car.jpg
さあサブウェイに乗ったところで、今日はせっかくだから
ニューヨーク市を脱出する郊外電車、
ロングアイランドレイルロードにも乗りに行きましょう。

どこまでも続くビーチをつないで走る素敵な路線です。
タイムズスクエアの次の駅、ペンステーションで乗り換えです。
s-Penn%20Station_1.jpg
s-Penn%20Station_2.jpg


ニューヨークシティから脱出、
ロングアイランドという、その名の通り長細い大きな島を、
ビーチとビーチをつないで東に走る電車が、ロングアイランドレイルロードです。

s-LongIslandRailRoad_train.jpg
s-LongIslandRailRoad_train_leaving.jpg
s-LongIslandRailRoad_conductor.jpg
ウィークデーは通勤電車、
ウィークエンドにはリゾートエクスプレスに早変わりです。

マンハッタンを出る電車が出発する始発駅はペンシルベニア・ステーション
ここは、アメリカ全土を結ぶアムトラックも出ていますが、
今日はあえてローカル線にしましょう。

ところでこちらの電車の乗り方、地下鉄とはまた違う。日本ともかなり違います。
まず改札というものがない。

もちろん切符を買って乗りますが、乗ってから席に座って待っていると、
車掌さんが切符を切りに来ます。
車内で切符を購入する事もできますが、値段がもっと高くなります。

車掌さんは切った切符を座席の背もたれの上にある金具に、
切符を差し込んで行きます。それが改札したという印なんです。

さあこのロングアイランドレイルロード、
シティをぬけると日差しも強くなって、海が近いのが感じられます。
これに乗ってどんなビーチに行けるかというと、
まずはマンハッタンから一番近いロングビーチ。
そして若者に一番人気のあるジョーンズビーチ
このあたりは日本の湘南の雰囲気です。

続いてファイアーアイランド
聞こえてきたのは、ファイアイランドの西のはしにある私のお気に入りビーチ、
ロバート・モーゼズ・ビーチの波の音。
このビーチ、真っ白のさらさらの砂に、ゆったりと波が打ち寄せる
とてものどかなビーチです。

その先はハンプトンズ。
ハンプトンズというのは、SEX&THE CITYにも出てきた高級リゾートで、
セレブの邸宅も立ち並ぶエリア
プライベートビーチもたくさん

日本で言えば伊豆と軽井沢がいっしょになったようなイメージ?
そして一番遠い終点、4時間くらい乗って到着するのはモントーク岬。
まるで伊豆の下田のような、漁業も盛んなのどかな雰囲気いっぱいの街です。


ニューヨークの海開きは5月下旬。
ローカル線、ロングアイランドレイルロードに乗って出かけるビーチシーズンを
ニューヨーカーはとても楽しみにしています。

日本のみなさんも、GWローカル線に乗って素敵な時間をすごしてくださいね。

佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年04月24日

4月24日(火)のフラワーレポーターはスペインのセビリアから小川 愛さんです!

◆セビリアはスペインでどんなところ?


セビージャに17州ある自治州のうちの1つ、アンダルシア州の州都です。人口は70万人強、スペインで4番目に大きい都市です。オペラ「カルメン」の舞台などから、フラメンコが盛んな場所としても有名。セビージャの大聖堂および周辺の建物がユネスコの世界遺産に指定されていいます。イースターも終わって、春の気配 バケーションモードですか?町の今の様子など。すっかり暖かくなり、春どころか昼間は夏の気配すら感じられます。スペイン人、外国人観光客は1年中多く見かけられますが、フェリアの時期は特にその数が増えます。


◆スペイン3大祭りの一つ 春祭りについて どんなもの(謂れ、期間、地元の人の楽しみ方・・・130年ほど前の牧畜市がルーツ?


今年は24日火曜日から29日日曜日まで開催されています。23日から24日に日付の変わる0時に、入り口の門の点灯式と共に開催となります。春祭りは、社交の場といって良いかと思います。人々が着飾って集まり、色々な人との交流を楽しみます。初めてセビージャ市でフェリアが開催されたのは1846年とのことです。もともとは牛や馬、ヒツジなどの家畜の見本市が開かれたのがその起源です。初回は19のカセータとよばれる仮設小屋しかありませんでしたが、現在その数は1000を上回っています。このカセータの中で、家族や友人、仕事関係者などと食事やお酒、おしゃべりを楽しみ、また歌って踊ります。観光客や若い人は夜通しで楽しむ方が多いようですが、地元の人は人の多すぎない昼間を楽しむ方が多い気がします。


春祭りはセビージャ以外でも開催されますが、セビージャのものは特に大規模で有名です。
またもともとおしゃれに敏感なセビージャの女性はここぞとばかりに着飾ります。直前の2週間は、女性はお買い物に大忙し、ドレスやアクセサリ探しに町中のお店を巡り歩きます。
また布などを売っているお店も赤ちゃん用、子供用のドレスを作るための生地を買う人で賑わいます。とにかく町全体がウキウキしだす、とても楽しいイベントです。 仮装(民族衣装)のパレードや踊り、屋台メニュー、闘牛などのイベント)地元の人は女性はフラメンコ衣装、男性もスーツや民族衣装で正装、赤ちゃんや小さい子供も同様です。会場で一番良く聞かれるのがセビジャーナスと呼ばれるセビージャの踊り、これに合わせてみんな踊ります。


それぞれの小屋の中はバルのようになっていてスペイン料理が食べられます。(魚のフライ、トルティージャなど)フェリアで特徴的なメニューは、マンサニージャというシェリー酒をスプライトで割ったレブヒート、ブニュエロと呼ばれる揚げドーナツが挙げられます。


◆セビージャの当日の町の様子 


22日日曜日、開催前ですがこちらの家族とフェリアに行ってきました。すでに大賑わいです。24日以降は観光客を含め大勢の人が集まり夜を通して大賑わいとなります。特に24日は初日のため、馬車に乗って会場に集まる人がたくさんいます。町中でも昼間ですと、フラメンコ衣装を身につけて馬車で移動する人がたくさん見かけられ、映画のワンシーンのようです。


◆セビージャの春の魅力について


焼けるほどの太陽と青い空、陽気な人々でしょうか。町中に植えられたオレンジの木のグリーンとオレンジが真っ青な空と見事なコントラストを生み出します。

2012年04月19日

4/19(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

セントラルパークにも緑が萌えだし、美しい季節ですが、
月曜日の最高気温はなんと29度で街は一気にショーツ&サンダル状態、

Unionsquare%20park.jpg
なのに昨日は20度、
今は9度しかない。。。
もう何を着ればいいのかわかりません!

この異常な気温の乱高下で風邪をひく人続出、
さらに今年は史上最悪の花粉シーズンらしく、
今日のNYのPOLLEN COUNT(花粉指数)はVERY HIGH
花粉を飛ばしている木はクワ、オーク、そしてプラタナス、
こう暖かいと誰の頭をもよぎるのは、地球温暖化。。。

22日日曜はアースデー。
ニューヨークでもグランドセントラルステーションやタイムズスクエアで
恒例のアースフェアを開催。
エコグッズの販売や展示、エコカーのショーや植物の配布なども。
EDay_plants.jpg
EDay_eco%20car%20show.jpg
そんな中でいったいニューヨークのエコ事情は実はどうなっているのか? というと、

ニューヨーク市にはPLANNYCという全米でも最もプログレッシブな
環境プログラムがあります。
その動きはイエローキャブのハイブリッド化から、
リサイクル、水質改善、再生可能エネルギーまで多岐にわたっています。
その中に、マンハッタンの摩天楼のグリーン化があります。

そうは言っても、マンハッタンを歩いただけでは、
何がどう変わっているのかほとんどわかりません。

その変化は、外からは見えないビルの屋上、または地下、
そして内部で起こっているからです。
摩天楼の街、マンハッタン。
ここで起こっているビルが主役のエコ事情、
今日はぜひ覚えておきたい2つのトピックをお伝えしましょう。

まずはアップタウンスタジオから地下鉄に乗って、
ダウンタウンに向かいましょう。

マンハッタンの南のはし、ワールドトレードセンターに建設中の
1 WORLD TRADE CENTER
2013年に完成すれば、地上104階、
ニューヨークはもちろん、アメリカで一番高いビルになります。
wtc-040212-1.jpg

今は骨組みがもう100階まで到達、
夜は照明が煌煌と輝いて、かなり遠くからでも見える、既に貫禄十分です。

実はこの1 WORLD TRADE高いだけじゃない!
世界でのトップクラスのエコビルディングなんです!
もちろん世界基準のひとつである、LEED基準のゴールドスタンダードをクリア。

ビルの建材75%はリサイクル素材
400基の燃料電池での自家発電
その燃料電池から出る熱で暖房
雨水、そして近くのハドソン川の水を使って冷房
などなど、カッティングエッジのテクノロジーがてんこもり。
ビル内で使うエネルギーの7割は再生可能なグリーンエネルギーになるそうです。

ニューヨーク、そしてアメリカを代表する建物は、
世界有数のエコビルディングとして未来の建築をリードしてくれそうです。

どはいえ、築100年なんていう建物がわんさかある古い街マンハッタン。
エコビルディングと呼べるのはまだ50カ所程度

でも古い建物でもこんなにエコできる! というすごい例をご紹介します。

また地下鉄に乗って、マンハッタンのお隣の区、ブルックリンに行ってみましょう。

到着したのはサンセットパークという、
最近は日本人の学生もけっこう多いコミュニティ。
ここにある元海軍の倉庫だった巨大な建物。

ここの屋上を、ものすごく大きな温室にする計画が発表されました。
その広さはなんと10万スクエアフィート=9千平方メートル。
ここでニューヨーカーが食べる野菜が栽培されるのです!

実はこうしたルーフトップファームは今ニューヨークに確実に増加中。
すでにマンハッタンから地下鉄で30分圏内に、
5つの巨大ルーフトップファームが存在しています。
中には畑からマンハッタンの摩天楼が一望できるすごいファームも。

古い建物の屋上を農園にしようという動きは、
個人や会社などあらゆるレベルで盛んになっています。

この巨大屋上温室を手がけているブライトファームという会社は、
ニューヨーク中のスーパーマーケットの屋上に農園をつくろうという
プロジェクトのリーダーでもあります。
屋上で作って下で売れば、運送にかかるガソリンが必要ないし排気ガスも出ない。
もちろん新鮮な野菜が食べられるというメリットもあります。

それも自分で作ればただ。将来の食料危機に備えて、
サバイバルのための自宅屋上農園を考えている人もいたりします。

農園まではいかなくても、緑を植えてグリーンルーフにするだけで、
建物の温度を下げて節電になったり、まわりの空気がきれいになる、
雨水の再利用などメリットが多い。
マンハッタンでは中央郵便局の集配センターの屋上がグリーンルーフで
知られています。
気がついたらマンハッタン中の屋上が緑でいっぱいになっていた、
なん時代が来たらいいな、とニューヨーカーは夢みています。

一方で実は、アメリカ人のエコ意識は3年前に比べて微妙に後退している。。
という気になるデータもあったりします。

長びく不況でエコどころではない、というのが庶民の本音だったりしますが、
そういう中で、ビジネスワールドが率先してエコを実現することで、
経済の振興にもつなげていくんだ! 
というのがニューヨークスタイルだったりもします。

そんな催しがおとといから今日木曜日まで、
ニューヨークで最も大きなホテル、ヒルトンホテルで開催されています。

ビジネス界のリーダーが集まった
SUSTAINABLE OPERATION SUMMIT環境ビジネスサミットは、
キーノートスピーカーにクリントン元大統領、俳優のドン チードルらを迎え、

様々なテーマのパネルディスカッション
ニューヨークの環境対策のキーになる場所へのツアー、
ワールドトレードセンターもその中に入っています。
世界一環境に優しい船でのネットワーキングクルーズ

ちなみにヒルトンホテルもこのサミットを機会に、屋上に熱電供給システムと
グリーンルーフを設置すると発表して話題になっています。

もちろん屋上をグリーンにすればすべての問題が解決するわけではありません。
でも出来るところからとにかくやる!
ソーラーパネルだって、風力発電だって、
需要が増えれば生産も増えて値段が下がる、
資本主義らしいやり方で、私たちの未来を作って行く、
そういうたくましさがニューヨークらしさでもあるんです。

rooftopfarmnews.jpg


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2012年04月17日

4月17日(火)のフラワーレポーターはジープ島から柴崎裕人さんです!

ジープ島の様子
写真:宮地岩根


%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%92.JPG


%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%93.JPG


%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%94.JPG


%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%91.JPG


%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%95.JPG


4月17日(火)のフラワーレポーターはジープ島にお住まいのフラワーレポーター柴崎裕人さんです!

◆ジープ島はどの辺りにあるのでしょう?


ミクロネシア連邦 チューク州 にあり、直径60km、周囲200kmの丸い環礁では世界最大級のトラック環礁の中にある直径34mの島です。島の真ん中に立つと右を見ても左を見ても海が見えます。


◆日本からのアクセスは、どうなりますか?


グアム経由でグアムから1時間半でチューク空港。そこから車でデコボコ道を30分。さらにボートに40分ほど乗ると島に着きます。


◆ジープ島には「日本人しか宿泊できない」って聞いたんですが、本当ですか?


本当です。とても小さい島なので日本でしっかり宣伝をすれば日本人だけでいっぱいになってしまうので。また、小さい島で寝食を共にする事によりお互いに情が生まれ、互いを思いやる心が
生まれます。実際にお客さん同志帰国してからも定期的に飲み会などをしているようです。


◆ジープ島、とても美しい島だと伺いましたが、どんな島でしょうか?


周りはとても青い海に囲まれ、白い砂浜のビーチに、ヤシの木・・・良く子どもの頃に書いた「南の島」という感じです。島の周囲はサンゴだらけで、立てるくらいの浅さでも十分にサンゴを見ることが出来ます。目の前が海なので、朝起きて顔を洗いがてら泳ぐお客さんもいます。また、島では朝日や夕日はもちろん、星空や月、そして新庄選手で有名になった虹などを見ることが出来ます。虹は180°架かることもあり、さらに2重や3重、1度写真で4重の虹も見たことがあります。さらに島の周辺には何もないので、天気が良ければプラネタリウムの様な星空を見ることも出来ます。シーズンによっては南十字も見ることができます。


◆柴崎さんのお気に入りの風景は、どんな風景ですか?


一番好きな風景は「月の出」です。満月以降の数日は大きな月が水平線から昇ってきます。色も赤くなり、海面に月の光が反射して、まるで月への階段のように見えることもあります。さらに程よく雲がかかると「月焼け」も見ることができ、とても幻想的です。


◆「幸せの木」と呼ばれる木があるそうですが、それは、どんな木でしょう?


島では「御神木」と呼ばれています。実はジープ島はパワースポットにもなっているようで、癒しを求めて来る方もいます。御神木には様々な話があり、願い事をして叶った人や病気が治った人もいます。願い事は木に抱きついてすると良いと言われて、病気は患部を木に当てると良いと
言われています。僕もヘルニア持ちなのでたまに木に当てています。


◆観光で訪れた際、島でのアクティビティは、どんなものがありますか?


まず1度はスノーケルで島の周りのサンゴを見て頂きたいです。流れなども無いのである程度泳げるようになれば島を1周泳ぐことも簡単です。島からボートで20分程移動するとサンドパラダイスと言うポイントがあります。実際に環礁を目にすることが出来、下が白い砂地なので海が奇麗な青色に見え、深さによって青のグラデーションが3~4色見ることが出来ます。ダイビングはもちろん、体験ダイビングも行っています。


また、島から10分程移動すると日中イルカが泳いでいる場所があり、希望すればドルフィンスイムを行うことが出来ます。イルカの気分にもよりますが、良い時は触れそうなほど近くで一緒に泳ぐこともできますし、運が良ければ生まれたての赤ちゃんイルカを見ることも出来ます。チュークはレック(沈船)ダイビングのメッカでもあります。魚が隠れることが出来る事と、レックの周りはプランクトンが多いため漁礁になっており、大きな魚や、魚の群れを見ることが出来ます。中でもタイタニックの撮影で使われたと言われている「富士川丸」がお薦めです。他にも海況が良ければ行くことが出来るキミシマ環礁と言う所があり、ここは無人の環礁で水の透明度が40m以上もあります。ダイビングはもちろん、スノーケルで泳いでも空を飛んでいる感覚を味わうことが出来ます。
      

2012年04月16日

4月16日(月)タイから中鉢久美子さんのレポートです

現地で、喫茶店を経営しながら、日本語の先生もやってらっしゃる「中鉢久美子(ちゅうばち くみこ)」さんのレポートです。


Q中鉢さんは、タイのどちらにいらっしゃるんでしょう?(バンコク?)
 この季節のお天気はいかがですか?

⇒タイは、4月と言えば季節の中で一番暑い時季。乾季を終え、気温がぐんぐんと上がりやがて雨期を迎える前の、4月13日・14日・15日がタイのお正月にあたり、今年は16日が振替休日で4連休。


Qまず、ソンクラーン(水かけ祭り)が、どんなお祭りなのか?
あらためて教えていただけますか?

⇒4月13~15日のタイ正月(ソンクラン)水掛け祭りは、
タイで1番の盛り上がりをみせる国民的伝統行事。
その名前の通り、水を掛け合い新年を祝うのですが、
外国人観光客の誰もが度肝を抜かれる「無礼講な水の掛け合い」がソンクランの特徴。
とにかくタイにいる人が皆びしょぬれになって盛り上がるこのお祭りは、
外国人の参加も大歓迎!


それでは、ここで、タイについてのクエスチョンです!
竹仲さんから、問題をお願いします?

Qソンクラーン期間中に、タイの人がお寺に持って行くものはなんでしょう?

正解は・・・「砂」でした!
(靴などに付いて知らないうちに持ち帰った一年分をお返しする)


Qそもそも、なんで「水かけ祭り」で、水を掛け合うようになったんでしょう?

⇒本来は、新年に仏像に水をかけてほこりを落とし清めるという儀式でした。水を掛けることは「お清め」の意味を持っていますので、若い人たちは、目上の人や両親に対して尊敬の念を表し、「サワッディー・ピー・マイ」(新年明けましておめでとうございます)と言いながら、手のひらによい香りのする水を注いでいました。
それがいつしか、盛り上がるのが大好きなタイ人気質も手伝って、
町の沿道などで道行く人々にバケツや水鉄砲で水を掛け合う、
まさに「お祭り」騒ぎの行事に発展していったのです。
今では、家庭の中や寺院などの一部で昔ながらの神聖な儀式が行われていますが、
一歩街に出ると誰から構わずとにかく水を掛け合っています。
この水の掛け合い、私たち外国人の想像以上の激しさと盛り上がりがあります。
まさに国中が水掛け合戦状態……。その無礼講ぶりに初めてこの祭りを目にする外国人観光客はきっと度肝を抜かれることでしょう。
地元のタイ人たちは、あらゆる道具を使って準備万端に水掛け体制に入ります。水の掛け合いに使う道具は様々ですが、最近よく見かけるのが巨大水鉄砲。また、ピックアップトラックの積み荷部分に水の入ったドラム缶をのせ、町中の人に水をかけまわったりしている姿も見られます。バスやトゥクトゥクに乗っていると、道路で水鉄砲やホースを持って待ち構えている人たちが、窓に水をかけてくる、なんてことも。中には水にベビーパウダーなどを溶かして、水を掛けるかわりに人の顔に塗ってまわるという姿もよく見かけます。
基本的にソンクラン期間は誰に水をかけても良いとされているので、かけられた人も怒りません。子供から大人までここぞとばかり、1年分のエネルギーを発散するかのように水を掛け合います。もちろん外国人だからと言っても、こちらの事情はおかまいなし。
「水に濡れたくない」「カメラを持っているので水を掛けられると困る」などと思っていても、
そんなことは関係なし。この時期タイにいる限り、水掛けから回避することはまず100%不可能なのです。どうしても、水をかけられたくない人は期間中のタイ旅行は避けたほうがよいでしょう。

Qタイの方々が、お正月中は、どんな風に過ごすんですか?


⇒タイには、1月1日の西暦の正月、中華系タイ人が祝う旧正月、そしてソンクランと1年に3回も正月があるのですが、その中でもこのソンクランが1番の盛り上がりをみせる国民行事。この3日間は国民の祝日となっていて、休日の前後1週間で長期休暇をとり、里帰りするタイ人もいます。

◎各地によって日程が違います。
■バンコク&中央部
バンコク: 2012年4月10日~15日
アユタヤ: 2012年4月13日
スパンブリー: 2012年4月13日~16日
サムットプラーカーン: 2012年4月22日~24日

■東海岸
シーチャン島: 2012年4月13日~19日
バンセーン: 2012年4月16日~17日
パタヤ: 2012年4月18日~20日
バンプラ: 2012年4月16日~18日

■北部
チェンマイ: 2012年4月12日~15日

■東北部(イサーン)
ノーンカーイ: 2012年4月12日~15日
コーンケーン: 2012年4月11日~18日
ナコーンパノム: 2012年4月11日~15日

■南部
ハジャイ: 2012年4月11日~15日
プーケット: 2012年4月12日~13日
ナコーンシータマラート: 2012年4月11日~15日

2012年04月12日

4/12(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

花も咲いて緑も萌えてきたのに、なぜか寒いニューヨーク!
それでも一度春の気分になってしまったニューヨーカー、後戻りできません。
コートを着たままアウトドアカフェや公園でランチ。。。。私もしています。

s-Bryant%20Park.jpg

メジャーも開幕しています。
ニューヨークヤンキースは明日金曜日、ホーム、ヤンキースタジアムでの開幕戦です。
日本ではやっぱりダルビッシュの話題でしょうが。。。
ニューヨークではかなりコアなメジャーファン意外は、まだダルのこと全然知りません。
アメリカは広いですからね。。。
ヤンキースのような全国区の人気チームにでも入らなければ、
全米的に知られるようになるのは、かなり活躍してからです。がんばってほしい!!

そんなニューヨークで、今話題になっているモノ、いったい何だと思います?
映画にもなって日本でも大ヒットしたあの悲劇の豪華客船と言えば。。。
そう、あのタイタニックです。

ちょうど100年前の4月15日。
今度の日曜、正確には土曜日の夜中から日曜の朝にかけて、
タイタニックが北大西洋の氷山に衝突、沈没してしまったんですね。。。

そしてタイタニック号は、イギリスのサウサンプトンを出航、
その目的地は。。。ニューヨークだったんです。

今日はタイタニックの100周年でニューヨークで行われているイベント、
特別番組、キャメロン監督が出ているドキュメンタリーもあります。

そんな話題をお届けしますが、
一番最初にみなさんをおつれしたいのは、
タイタニックが到着するはずだったマンハッタンの埠頭です。

s-Pier54_3.jpg

犠牲になった乗客と乗組員1514人、救助されたのは710人。
タイタニック号のかわりにこの埠頭に接岸したのは、
生存者をのせた船 カルパチアでした。

今も埠頭の入り口には、鉄で作られたアーチ型の巨大な門だけが残って、
あとはとてもさびれています。
s-Pier54_1.jpg
s-Pier54_8.jpg

当時使われていたであろう、錆び付いた鉄の配管パイプなども残されています。
s-Pier54_6.jpg
s-Pier54_2.jpg

あとはただのコンクリートの埠頭が、ハドソン川に向かって一直線にのび、
その向こう側には曇り空の夕暮れが広がっているだけ。
s-Pier54_5.jpg

カメラを持ってふらりと歩いてきた男性に話かけてみました。


フォトグラファーのジュリアンさんはこの埠頭の近所、
グリニッジビレッジで生まれ育ったけれど、
ものごころついた頃からこの埠頭はもう使われていなかった、
でも何年か一度は、ここで記念の行事もあるんだよ、と教えてくれました。
彼は今日はこの夕暮れの海を撮影にきたそうなんですね。
美しい夕暮れや素晴らしい雲を見ていると、
霊的な気持ちがこみあげてくる、と言っていました。

映画にも描かれていたように、タイタニックにはレオが演じたジャックのような貧しい移民と、
ケイト・ウィンスレットのローズのような大富豪や当時の名士も乗っていました。

例えば当時ニューヨークのビジネス界の名士だったジョン・ジェイコブ・アスター四世、
グッゲンハイム美術館で知られる名家の一員、ベンジャミン・グッゲンハイム。
そしてこのレポートにもよく登場する、ニューヨークで一番有名なデパート、
メイシーズのオーナーだった、イジドー・ストラウス。

そして20世紀初頭、ヨーロッパからアメリカへの移民がピークだった時期に、
海の玄関だったニューヨークという街にとって、
タイタニックの悲劇は忘れる事のできない歴史の1ページでもあるんです。
s-Pier54_7.jpg
s-Pier54_4.jpg

ところでニューヨークにはタイタニックのゆかりの場所が、
54番埠頭以外にもいくつかあります。
もうひとつのマンハッタンの埠頭、ピア17
サウスストリート・シーポートには、
犠牲者の追悼のために建造された灯台の先端部分が残されています。

ちなみにこのサウスストリートシーポーとのミュージアムでは、
10日(火)から5/15まで、
Titanic at 100: Myth and Memory,"という展覧会がスタート
引き上げられた初公開の遺品や当時の貴重な写真などが展示されています。

タイタニックの航海を再現しようというクルーズも今ちょうど行われています。
一つは出発地、イギリス、サウサンプトンから、
もう一つはニューヨークから出航、
タイタニックが沈没した場所で、当時をしのんで追悼しようというもの。

イギリスからの船は、途中で病人が出たり、悪天候に阻まれたり、
大変だったようです。

キャメロン監督の「タイタニック」が3Dで劇場公開されて、
先週末の興行成績2位になりました。

また「タイタニック」テレビバージョンのミニドラマシリーズもオンエア。
他にも数多くの特集が組まれていますが、その中で最も注目なのは、
James Cameron “ The Final Word”

タイタニックに魅せられて映画を作ったキャメロン監督が、その後も検証を続け、
描ききれなかった思いや、事実を暴きだすドキュメンタリー、

コンピューターグラフィックスによる沈没の様子は目を見張るものがあります。

キャメロン監督はドキュメンタリーの最後で、
タイタニックにここまで魅せられる理由をこう語っています。
「自分がタイタニックに見るのは、人は巨大なマシーンを作り出し、
悲劇が起こるまでシステムを止めることはできないという事。
またタイタニックはあらゆる階層、人種が乗り込み、
それぞれが違う思いで同じ目的地を目指す、
まるで世界の縮図のような船だったということ。
そういう意味でタイタニックは現代の人間社会を象徴しているように思える。」

100年前に起きたタイタニックの悲劇は、今の私たちとも無関係ではありません。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年04月11日

4月11日(水)のフラワーリポーターは、ポルトガルに住んで20年、占星術家の菅知子さんです。

foto%20tomoko.jpg
                      
              
ポルトガル在住の占術家。
雑誌アン・アンのホロスコープページ等で知られるG・ダビデ研究所の主力スタッフとして
19年めのキャリアを誇る一方、経歴は変転に富み、活動分野は多岐に渡る。
幅広くユニークな人生経験と深い洞察力を生かし、愛に満ちたホロスコープリーディングを提供。
                                  
■占術家としてのブログ
http://tomokosuga.blogspot.com/
               
■ポルトガル食べ物系コラム
http://w ww.rakuten.co.jp/mp/743557/734106/
                   
■twitter
http://twitter.com/tomorinha  
                   
                   
先週はイースター週間でしたが、毎年このころから観光客の姿が目立ち始めます。
特にスペインからは高速道路一本、200キロ弱ですから、これから夏にかけてのハイシーズンは、
街を歩いているとあちこちからスペイン語が聞こえてきます。
                                
                       
*ワールドフラワーズクイズ!*
Q:ヴェイロには、日本のモナカによく似た、オーヴォシュ・モーレシュという修道院菓子があります。
白い皮の中に入っているのは、
卵黄とシロップを煮詰めた濃厚な餡。ポルトガルの修道院菓子は、
このように卵黄をふんだんに使ったレシピが多いのが特徴です。
なぜなら、かつて修道院では、卵白をある用途に使用していたため、
卵黄がたくさん余っていたのです。さて、卵白が使われていた用途とは、何でしょう?
                                     
 A.卵白に含まれるカゼインを利用して、ワインの清澄を行っていた。
 B.法衣をアイロンがけする際に、ハリをもたせるための糊として卵白を使っていた。
 C.卵白を泡立てて石鹸代わりにしたり、傷薬やスキンケア用品として使用していた。
            
              
 正解は・・・B。ちなみにフランスの修道院では、Aが実際に行われていたそうです。

2012年04月10日

4月10日(火)のフラワーレポーターはハワイにお住まいで、フラダンス歴15年。青木智子さんです!

◆青木さんがフラダンスを始めたキッカケを教えていただけますか?


フラ歴15年、3度目またハワイに住む事を決めた時、フラフラしていた私に何かハワイでなければならないものを探しました。それがフラでした。
80年代ハワイに住んでいた事があり、太陽に吠えろ!やスタードッキリマル秘報告、などの撮影のコーディネーターのお仕事をしていたきっかけで、またその仕事をやる事が出来、まさしく芸は身を助けるで、今は無きウルルン滞在記や、世界不思議発見!のフラ関係のお仕事や、雑誌などのお仕事のコーディネートをさせて頂いています。
私が教えて頂いた知恵や学んだこと、感じた事を、日本のハワイ好きの方々と分かち合えたらと思い、最善を尽くします。アクセプタンス(受け入れる心)アプリシエイト(感謝する気持ち)リスペクト(尊重する心)、シェアリング(分かち合い)をモットーに仕事をし続けます。


◆最近だと、フラダンスでは、どのような活動をされているんでしょう?


フラの活動に関して、去年の2011年11月11日から13日までワールドインビテショーンフラフェスティバルというフラの世界大会があり、ハワイ語、カヒコ(古典)アウアナ(現代)フラ部門を優勝し、4部門総合優勝を頂きました。実は、11月10日母が亡くなり、同日、ハワイは9日リハーサルの日でした。そして、カヒコ(古典の日)を踊っている瞬間が、母の火葬されている時間になりました。ただその瞬間、母が見に来てくれていると思い、精一杯踊りました。舞台に立つ者は、親の死に目に会えないとは、良く言った物です。総合優勝した皆のお陰で、日本でワークショップをやらせて頂いたり、今年の1月ディナーショーを地元茅ヶ崎市のスポーティフのレストランでさせて頂きました。今は、ハワイ文化のサポートとして、タロ畑のボランティアワークとかフラのプライベートレッスンのサポートを私の先生ナラニ ケアレとカノエ カジメロ先生のアシスタントをさせて頂いています。生のアロハをハワイに来て、本物の文化に触れフラをハワイの先生に本格的に習っててみたい方は、是非お問い合わせを頂きましたら幸いです。


◆もうすぐ「メリーモナーク・フェスティバル」というフラダンスのイベントがあるそうですね?


≪メリーモナーク・フラフェスティバル≫
開催日2012年4月11日(水)~18日(水)
4/11 ホイケ(ショー)
4/12 ミスアロハ フラ 表彰式
4/13 グループ カヒコ
4/14 グループ アウアナ 表彰式
4/15 パレード

競技部門ミス・アロハ
ワヒネ(女性)
カネ(男性)

(内容)メリーモナーク・フェスティバルは、ハワイで最も権威のあるフラの競技会。
選び抜かれたフラハラウ(フラ教室)のみが出場できる由緒あるフラの大会!今年は第49回。この舞台で演じることは全てのフラダンサーの憧れであり、受賞は最高の栄誉です。また、コンペの様子がテレビによって生中継されるなど、地元の人々にとっても大切なお祭りとなっています。ところで、メリーモナークの事ですが、コンペテション(競技)ですから、勝ち負けも当然関係してきます。でも、やはり演目のフラ(踊り)が、いかにその曲を表現するか?衣装、や振りそして、何よりも皆揃って踊る事が重要になります。その曲を理解し、フラダンサーだちは、そこのフラのお教室の代表者として、披露目し踊ります。もう無くなった番組ウルルン滞在記の取材で、「イワシや鯵などの群れをなす魚グループフィシュを食べなさい。」と縁起担ぎのためあるメルーモナークに出場する有名な先生が言った?!とか言わないとか?と、聞いた事があります。


2012年04月09日

4月9日(月)イタリアから

イタリアでは、今、イースターの時期だそうです。
それぞれの国・街によって、イースターの過ごし方もいろいろあると思いますが、
イタリアの方は、どんな風に過ごすんでしょうか?

この時間は、イタリアにお住まいになって、17年。
現地で、「ジャパン・プランニング・アソシエイツ」という会社の代表をされている「石井美絵(いしい みえ)」さんです。


Q今、イースター期間中だそうですが、街の様子はどうでしょう?
イタリアの方々は、どんな風に過ごしてます?


⇒今年はお天気が悪いようなので、おそらく、遠出をする人はあまりいないのでは? 
クリスマス同様、イースターは家族で過ごす方が多いので。

Q石井さんは、今年のイースターはどう過ごしてます?


⇒4月8日はパスクワ(イースター)義父母のところで家族で過ごし、
4月9日のパスクエッタは、友人宅でわいわい過ごします。


Qイースターならではの食べ物などありますか?


⇒私はトリノ在住ですが、ファミリーは義母がイストリア半島(現在はクロアチア、
戦前はイタリアだった場所)出身、義父、主人はナポリの出身なので、
パスクワで食べる食事もミックスなのです。
このように、住んでいる土地よりも、実際にご家庭の方がどちら出身の方なのかにもよって、食卓に並ぶお料理が違います。
うちはラム肉のお料理などお肉料理が並びますね。
お菓子はナポリのパスティエラです。
トリノでは、ご家庭で南北ミックス出身のおうちなどが
多いですから、食卓に並ぶお料理も様々ですね。
もちろん、大きな卵型のチョコレートもかかさず~ですね。

ここで、イタリア・トリノからクエスチョン。

Q)イタリアでは、パスクワ(イースター)の次の日のことを「パスクエッタ」というのですが、他に「〇〇の月曜日」という言い方もします。
この〇〇に入る名前はなんでしょう?


1.ダビデ
2.イエス
3.エンジェル


正解は…「Lunedi di Angelo エンジェル(天使)の月曜日」でした!

なぜ、そういう言い方をするんでしょう?


※(石井さんの解説)

なぜなら、パスクワはイエスが生き返った日ですが、その次の日、3人の女性がエンジェルと会い、イエスが生き返ったことを話した日だから、エンジェルの月曜日と言います。

2012年04月05日

4/5(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy April!!

マンハッタンのオフィス街、
歩道から人がはみ出しているような、
騒音と排気ガスだらけのストリートで、今日は何だかいいにおい。。。
歩道の植え込みが水仙とヒアシンスでいっぱい!思わずハッピーな気分に!
Flowers_1.jpg

Flowers_2.jpg

昨日のアメリカは、南部テキサスで竜巻が12個同時に起こるほど大荒れの天気。
ニューヨークも強風が吹いた1日でしたが、今日はうって変わって穏やかでした。

なかなか落ち着かない4月の気候の中、
日本は新入学、新社会人。。。ニューヨークの4月には新入学はありませんが、
今度の日曜日はイースターサンデー。家族で教会に行ったり、
子供たちはセントラルパークで卵探しゲームをしたり、
5番街では派手でおしゃれなボンネットという帽子のデザインを競う、
イースターパレードもあります。

そんな春のニューヨークから4月のレポートは、
BACK TO BASICS 初心に返る。

このフラワーズ FROM NYを放送しているアップタウンスタジオというのは、
その名の通りマンハッタンのアップタウン、ハーレムというエリアにあるわけですが、
どんな場所か、という話をあまりしたことがありませんでした。

いったいハーレムというのはどういう場所なのか?
アメリカのブラックカルチャーの中心地。といってもピンと来ない?

ではゴスペルが聞こえる街。。。と言ったら?
日曜日のブラッックチャーチでクワイアが歌いまくるあのゴスペルです。
ハーレムはチャーチタウンと言ってもいいくらい。
縦横3キロ四方くらいのエリアに、教会の数400件と言われているくらい。

今日はハーレムの教会ではなく、シアターで上演されているゴスペル・ミュージカルをご紹介。
なんと29年間ロングランを続けている!
「ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング」というミュージカルをご紹介!

1983年ハーレムで初演されて以来、29年間のロングラン、
アフリカンアメリカンが手がけた劇場作品としては、史上最長のロングランを続けているのが、
オフブロードウエイ・ミュージカルの「MAMA I WANT TO SING(ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング)」

どんな作品かと言うと、
60年代のR&Bシンガー、ドリス・トロイがゴスペルチャーチから
トップスターに巣立っていくまでのストーリーが、パワフルなゴスペルと共に展開される
まさにブラックミュージック、ゴスペルの魅力がはじける衝撃的な作品。
Mama_blog_1.jpg
Mama_blog_2.jpg


2月最後の土曜日から、ハーレム127丁目のデンプシー・シアターで
「ママ」シリーズの「ネクスト・ジェネレーション」春公演がスタートしました。
1年でもロングランするのが難しいニューヨークで、これだけの長寿を保っている秘密は、
幕が開いた瞬間にわかりました。
Mama_blog_4.jpg

ゴスペルクワイア(コーラス隊)が歌い始めた時の雷に撃たれたような衝撃。
ほとんどが10代というクワイアの瑞々しくパワフルな歌声に、
全身がリズムに乗って浮んでいくようなあの独特の感覚。
歌と歌の間には、ステージに設けられたDJブースで、
ブラックラジオステーションの女性DJがストーリーを語る演出。

このDJこそが脚本を手掛けたヴァイ・ヒギンセン、
ドリス・トロイの実の妹です。
そう、この「ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング」はヴァイが書いた
黒人ファミリーの物語。
Photo%20by%20GN%20Miller_High%20Res%20copy.jpg
Vy%20%26%20Ahmaya%20Knoelle%20copy.jpg

実は「ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング」は、1988年に初来日、
大ブームを巻き起こし、主役ディアトラ・ヒックスが歌うテーマソングは
FMラジオで大ヒットしました。

今や日本中をかけめぐるゴスペルブームの種は、
ここで蒔かれたと言っても言い過ぎではありません。

その時の思い出を、ヴァイ・ヒギンセンはこう語ってくれました。

「ハーレムのミュージカルが日本に招待されるなんて、本当に光栄に感じました。
あの時日本で、私にとって素晴らしいことが二つ起きたんです。
一つは、私たちが初めて、日本のオーディエンスにゴスペルを紹介できたこと、
もっとうれしかったことがあります。
日本人というのは礼儀正しいから最後まであまり反応がないと思うけど心配しないで、
と言われていました。
ところが全然そうでなかったのです。 
すべてのオーディエンスが大拍手で笑い、涙を流し、
ハーレムのオーディエンスとまったく同じ反応だったんです。
あんなに私たちの音楽を喜んでもらえるなんて、素晴らしい経験でした。」
Mama_blog_3.jpg


この「ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング」が何より素晴らしいのは、
舞台で歌いまくるゴスペルクワイアはほとんど全員、ヴァイが主催する
ゴスペル・フォー・ティーンから巣立った若者たちだということです。
予算カットでニューヨーク市の公立学校には音楽の授業はないところも多い、
そんな中で才能ある子供たちが、無料で歌のレッスンを受けられるプログラムが
ママ・ファウンデーションの「ゴスペル・フォー・ティーン」です。
Mama_blog_5.jpg

ヴァイはこう語ります。
「日本人があれだけゴスペルを愛してくれたから、
ゴスペルを宗教音楽ではなく、アートフォームとして教えようという気持ちになりました。
今、ヒップホップしか聞かないティーンに、自分たちのルーツを忘れないでほしいんです。
この作品では彼らがほとばしるようなパッションとエネルギーでゴスペルを歌ってくれて、
本当にエキサイティング。
観客も、かつて作品を見てくれた人が娘や孫を連れて見に来てくれる。
そういう意味で、本当にブラックアメリカのクラシック作品になったのだと実感します。」

ブラックアメリカンクラシック。
実はミュージカルの舞台は1960年代前半という未だ人種差別が厳しい時代、
でもこの作品にはそういったネガティブな要素のかわりに、
娘を思う母の愛があふれる、まさに人種を越えたストーリー。
怒りや悲しみではなく、音楽という私達が無条件でシェアできる神様のギフトは
必ず魂に響く!というヴァイの信念がほとばしっているのです。

もうひとつ特筆すべきことは、ヴァイの娘のノエルが成長し、
この「ネクストジェネレーション」では伯母さんにあたるドリス・トロイ役をつとめている事。
ティーンたちにとってはお姉さんのようなノエルも、ヴァイといっしょに後進の指導に一生懸命。
ママ・ファウンデーションはヴァイとファミリーによる、
まるでハーレムのゴスペル大家族のような存在なんです。

ヴァイやハーレムのティーンにとって、世界中にファンがいる「ママ。。」は世界への扉。
そして日本人にとっては、魂をふるわせ、心を開いてくれる音楽への扉でもあります。

あなたももしチャンスがあったら、
アップタウン・ハーレムに「MAMA I WANT TO SING」見に来てくださいね。


佐藤めぐみ   ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー
。アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2012年04月04日

4月4日(水)フラワーリポーター、香港から、現地でライターをしていらっしゃる清水真理子さんです。

*香港在住年数:在住年数5年
            
*ご職業 ライター
           
             
*香港国際映画祭(Hong Kong International Film Festival。HKIFF)は、
1977年より毎年春に香港で開催されているアジア有数の映画祭。
第31回(2007年)の上映本数は521本にのぼり
2005年からは香港エンターテインメント・エキスポの一部となりました。
また、第31回(2007年)より、アジア・フィルム・アワードの授賞式も行っています。
                  
http://www.hkiff.org.hk/eng/main.html


           
IMG_0604.JPG
*ここ数日薄曇りの香港。埋め立てが進む香港島から見た九龍半島です。
九龍半島の真ん中あたりにあるカルチャーセンターでは、映画祭で多くの作品が上映されています。
              
IMG_0606.JPG
*今年の映画祭のプログラム
           
IMG_0610003.jpg
*地下鉄駅構内にあるエンターテインメントエキスポのポスター。
もちろん香港国際映画際のことも書かれています。
         
IMG_0610004.JPG
*エンターテインメントエキスポのポスターの隣には、楽器屋さん TOM LEEのポスターが。
この店は映画祭のチケットを販売していることでもおなじみです。
プログラムも店頭で貰えます(早い者勝ちですが)。


                 
            
                          
*ワールドフラワーズクイズ!*
Q:今回12作品が上映される香港の有名監督ピーター・チャン。
彼の作品の常連ともいえる役者として金城武が挙げられます。
アジアのみならず世界に名を馳せる彼は、
2006年に世界的に権威のあるファッションブランドの広告塔を努めました。そのブランドは?
       
       



      
           
正解はAのエンポリオ・アルマーニ!
      
解説⇒2008年、サッカー選手のカカやデビッド・ベッカムに続いて、
アジア人としては初の起用。起用理由として同ブランドは、
「彼はアジアの著名スターとしてアジアだけでなく欧米でも名が通っており人気がある。
軽やかな印象は非常に近代的で洗練されていると同時に、天性の魅力を持っている。
彼の人柄と美貌は完璧にエンポリオ・アルマーニに調和するため、
彼はエンポリオ・アルマーニコレクションには最高の男であり、また理想的な広告塔だ」
契約料は約1億1000万円と言われています。


2012年04月03日

4月3日(火)のフラワーレポーターはメキシコにお住まいになって19年、「三島玲子」さんです!

◆今、メキシコは「セマナサンタ」の期間だそうですが、まず「セマナサンタ」が、どんなものか?教えていただけますか?


セマナサンタは、「聖週間」のスペイン語訳で、復活祭、イースターのことです。その前40日間、信徒達はキリストの受難を思いつつすごすので、昔はその期間は肉は食べてはいけないとされていたりしましたが、今ではその期間の金曜には肉を食べない人が多いです。キリスト教の教会では、聖木曜日から色々な儀式が始まり、会社も休みになります。そして、金曜日にキリストが死に、日曜日に復活した、ということになっていますので、この日はキリスト教徒にとってはとてもおめでたいお祭りの日なのです。ちなみに、中南米では、カトリックが主流でプロテスタントは少数派です。


DSC02972.JPG


DSC02971.JPG


◆セマナサンタの過ごし方は、地域によって違ったりするんですか?


メキシコのセマナサンタは、地方のほうが盛んで、シティーの人は他のバケーションと同じようにビーチに行ったり、皆遊びにいってしまって待ちは閑散とします。日曜日には皆さんミサへ行くので協会は普段より人が多く、ごった返す感じです。


◆セマナサンタの前に、教会で「ヤシの葉」を売ってるそうですね?なぜ、ヤシの葉なんでしょう?


セマナサンタの日曜日(復活祭)の1週間前、教会の前でヤシの葉を売ってます。そのヤシの葉は、ミサで神父さんに祝福してもらう(おまじないみたいなもの)んですが、皆さん、それを大切に家に持ち帰り、1年間家の戸口の上に飾っておきます。信者の人たちの間では、それは「キリストの心をおうちに持って帰る」行為なんです。そして、翌年の復活祭の40数日前に教会にその葉をもっていきます。復活祭の40日前から復活祭までを四旬節と呼びますが、その四旬節の初めの水曜日は「灰の水曜日」と呼ばれています。教会にみんなが持っていった葉は、教会で焼いて灰を作り、この「灰の水曜日」のミサに使います。ミサでこの胚を使って額に十字架を書いてもラので、当日は額に黒い十字架を付けた人が街を歩いてる姿をみかけます。でも最近は、会社へ行く前に払ってしまうそうです。


Semana_Santa1.JPG


Semana_Santa.JPG


DSC02970.JPG


2012年04月02日

4月2日(月)アメリカ・ユタ州から芝原仁一郎さんのレポートです。

今日は、プロのブルライダーの「芝原仁一郎」さんです。


ブルライダーっていうのは、どんなお仕事なんでしょうか?

Q芝原さんは、ユタのどんな街にお住まいなんでしょうか?


カウボーイということで、おそらく牧場が広がっている風景を想像されると思うのですが、今生活している場所の周りは住宅ばかりです。

ユタ州の南部に行くと牧場はあるんですが、少なくはなってきています。
ソルトレイクのダウンタウンから車で20分〜30分くらいです。


Q芝原さんは、プロのブルライダーだそうですが、
「ブルライディング」というのは、どんなことをするんでしょうか?

⇒カウボーイが営む牧畜業の中で、日々の仕事から生まれた競技の総称を「ロデオ」と
呼びますが、ブルライディングは、そのロデオの1種目です。


_DSC0537_001.jpg

_DSC0538_001.jpg

_DSC0539.jpg

_DSC0540.jpg

_DSC0543.jpg

_DSC0544.jpg

_DSC0551.jpg


【photo by yoko kobayashi】

Qいろいろ危険なこともありますが、
芝原さんは、ケガなどされたことありませんか?


実際怪我も多いです。
実は今シーズンの初戦を戦ってきたのですが、その時に左足を骨折してしまいました・・・。
4週間ほど治療しなくてはならず、今は休養しています。

Qアメリカでは、ブルライディングは、どんなところで盛んなんでしょうか?


⇒やっぱりテキサス、オクラホマ、ワイオミング、コロラド、モンタナ、カリフォルニア、
そして、ユタといったアメリカ中西部から西部にかけてです。
でも、いまではアメリカのほとんどの州でロデオを観戦する事が出来ます。
たとえば、ニュー・ヨーク州でもあるし、ニュー・ヨーク・シティに近いニュー・ジャージー州でもロデオは開催されています。
意外なところでは、フロリダ州でも開催されているし、イリノイ州シカゴの郊外にある小さな町でも、プロ・ロデオは開催されています。


ブルライディングで必要な道具といえば、そのブルの体に巻くブルロープ。
選手それぞれが、自分のブルロープを持っています。
そのほかにも、いくつかの道具が必要ですが、
この3つ中で、いまだに着用を義務付けされていないものがあります。
それはどれしょうか?


① 「カウボーイ・ブーツ」
② 「ヘルメット」
③ 「プロテクション・ベスト」


※ヒントとしては・・・
もちろん、落ちたあとにブルに踏みつけられる事もあるし、
ブルロープに手が絡まった状態で振り回されることもあるし、
体勢が崩れて顔をブルの額にぶつける事もあるし、角で突かれることもあるし、
危険もあります。
しかも、彼らの体重が平均して700キロから800キロってことを考えると……
いまだに着用が義務付けられていないものは、どれか?


正解は?

2番のヘルメットです。


Qなぜ、着用が認められてないんでしょう?

一番必要とされてされそうなヘルメットですが、元々はカウボーイの競技!!
カウボーイハットを被ってこそ、”カウボーイ”ということなんですね。

実際に私は顔面骨折もしたりしたこともありますので、それ以来、ヘルメットを被るようにしています。


実際にハットを被るかどうかは選手の自主性に任せています。


2012年03月29日

3/29(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

おおー、先週は25度もあった気温が、昨日はマイナスに急降下!
いったいどうなってるの!?なNYからこんにちは!

おかげで風邪を引く人、花粉症の人、

ハナミズキも桜の花も満開なのに、なぜかダウンを着ている私、
もう何でもあり!?

と言いつつ3月ももう終わり、

今月はNYにジャパンがいっぱい! ということで、
3月初旬、日本食のイベントが続いたジャパンウィークから、311の一周忌の追悼式、
そして先週は日本から桜が贈られて100周年のイベントまで。
毎週レポートしてきました。

そして今週、

ジャパンマンスの最後を飾ってNYにやってきたのはこのジャパニーズバンド。。。
L’Arc~en~Ciel!!のコンサートを見て来たので、それをレポートします!

マジソンスクエアガーデンというのは、
去年レポートしたLADY GAGAのコンサートもここだったし、
ストーンズとかマドンナとか、U2もここで見ました。
とにかく世界のスーパースターだけがコンサートをする、憧れのアリーナ!!
Larc_3.jpg
Larc_1.jpg

実は日本人がこのステージでメインアクトとしてコンサートをしたのは、
今回が初めて。
Larc_4.jpg

これがどれだけすごいかは、ニューヨーカーに聞けばみんなが太鼓判をおしてくれます。

2万人近く収容するアリーナ、ソールドアウトにこそなりませんでしたが、
アメリカ人のラルクファン、アニメファン、そしてNYに住む日本人がつめかけて盛り上がりました。

ショー自体はシンプルなロックコンサートなんですが、
ステージの後ろ全面の巨大なビデオスクリーンの3D映像とライティングが素晴らしくて、
音と映像の作る世界に思わず引き込まれました。

こんなすごいステージで、ラルクはまるで水を得た魚のようでした。
さすが、キャリアを積んで来たバンド! と思いましたね。

hydeは相変わらず美しくて、あのエモーショナルなボーカルも冴え渡って、
まるでこのステージで歌うために生まれてきたような、
そんな気さえしたほどです。
Larc_2.jpg

メンバーもみな、これまで積み上げてきたすべてを全開しながら
この瞬間を思い切り楽しんでいる、そんなふうに見えました。

そしてね、
ショーの間にメンバーのトークがあるんですが、
まずギターのkenの英語トークが最高!!

大きな紙に原稿を書いてそれを読んでいるんですが、
NYに来て、 映画「ナイトミュージアム」で見て、
すごく楽しみにしていたアメリカ自然史博物館に行ってきたことなど、
ユーモアを交えたトークでうけまくっていました。
ちなみに、 このアメリカ自然史博物館というのは、
先週の番組でレポートした場所です!

そして何よりもすばらしかったのはお客さんです。

ボーカルのhydeは「ここに来るまで20年かかった」と言っていましたが、
お客さんもラルクを何年も何年も待ち続けていたんです。
特にアメリカでのラルクの人気を不動のものにした
「鋼の錬金術師」の主題歌、
「READY STEADY GO」では、アリーナ全体がゆれ動くくらいでした。


好きな曲を演奏するバンドを、ついに生で見れた喜びって、
何ものにもかえ難いですよね。
ようやく会えた恋人同士のランデブーみたいな、
ステージも客席も喜びに満ちあふれていて、私もシアワセな気分いっぱいになりました。
その気分はどうやら伝染性だったみたいで、
横に立っていたこわもての会場整理のおじさんも、にこにこしていました。

何より日本のバンドがU2やストーンズを見たのと同じステージに立っているなんて、
私は素直に感動しました。

まるでステージに桜の花が満開になって、桜吹雪が舞っているような、
そんな素晴らしいコンサートだったんです。


NYメディアにもたくさんのレビューがのりました。

タウン誌ビレッジボイスは、

「素晴らしいキャリアのバンドにふさわしいセレブレーションだった。
アメリカ人がイメージするアジアンポップは、エレクトロなR&Bサウンドだが、
このバンドはストレートなアメリカンロックで、曲はめちゃめちゃキャッチー。
ボーカルのhydeは、これまで見た中で最も「アンドロジナス」両性具有な
フロントマンであることは間違いない。」
Larc_5.jpg
Larc_6.jpg

NYタイムス、
アメリカで最も権威ある音楽評論家の一人、
ジョン・パラレスのレビューも興味深い内容でした。

「ラルクの音楽はとても日本的でユニーク。
それは歌詞が日本語だというだけでない。
サウンドはロックだが、メロディアスな長いフレーズは、
まるでブロードウェイミュージカルのようにも聞こえし、
hydeのパフォーマンスはまるで、劇を演じるようにさまざまな表情が
めくるめくバックの映像ととけあっている。
ギター中心のロックサウンドは、クイーンやメタリカ、U2を連想させる。
かと思えば、アメリカのロックバンドが絶対できないようなダンスポップスタイルの曲もプレイできる。
特に盛り上がったのは「鋼の錬金術師」の主題歌、アニメが
彼らのキャリアに貢献したのは間違いない。」

これらのレビュー、内容もそうですが、
これだけのメディアに、これだけシリアスにレビューしてもらった日本のバンドも、おそらくはじめて。

最初はマジソンスクエアガーデンの小ホールを考えていたといいますが、
あえて大アリーナに挑戦したからこそこれだけ注目されたんです。

でもみなさん、考えてみてください。
ラルクはレディガガみたいにアメリカのテレビやラジオで
ガンガン曲が流れているわけではまったくありません。
アニメファンには有名でも、音楽的にはインディーズです。

それなのに世界のアリーナに挑戦するそのガッツと、
ここまで集客したパワーと、素晴らしい演奏にアメリカのメディアは
ものすごくレスペクトを感じたんです。
アメリカの一般の音楽ファンはラルクのことをまだ知りませんが、
これから彼らがラルクを見る目、そして日本のバンドを見る目も変わることでしょう。

そういう意味でこのコンサートはL’Arc~en~Cielにとってだけでなく、
日本の音楽にとって大きなターニングポイントになったんです。

それを考えると、やはり日本人としては感動せずにいられません。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年03月28日

3月28日(水)のフラワーリポーターは、シドニーから世界一周・15ヶ月ツーリングの旅を終えた、山田達也さんです。

yamada1.JPG
                
yamada2.JPG

             
             
旅程詳細 http://world-dream-touring.com/archives/cat_30640.html
              
              
世界ツーリング挑戦ブログ http://world-dream-touring.com/
                   
              
ファンドレイジング応援ページ http://justgiving.jp/c/799

2012年03月27日

3月27日(火)のフラワーレポーターはテキサスから渡辺雄一さんです!

Dallas%20Downtown%E7%B8%BA%EF%BD%AE%E8%9E%9F%E6%87%88%E5%8B%B9.jpg
ダラスのダウンタウンの夜景


Rangers%20Stadium2.jpg
Rangers Stadium


Rangers%20Stadium3.jpg
Rangers Stadium


Rangers%20Stadium5.jpg
Rangers Stadium


Rangers%20Stadium4.jpg
Rangers Stadium


Rangers%20Stadium1.jpg
テキサスの州議事堂


%E7%B9%9D%E6%82%B6%CE%9D%E7%B9%9D%EF%BD%BC%E7%B9%9D%E6%87%8A%E3%83%AD%E7%B9%9D%E3%83%BB%E3%83%A82.jpg
テキサスの州花ブルーボネット

2012年03月26日

3月26日(月)オランダ・アムステルダムから、ユイ・キヨミさんのレポートです。

オランダといえば、チューリップに代表される“お花の国“というイメージですよね。

※日本でも春を迎えて、お花がキレイな季節になってきましたが、オランダの春はどうでしょう。やはり、美しいお花が咲き誇っているのでしょうか。

今日は、現地にお住いになって20年。
オランダでジャーナリストをやってらっしゃる「ユイ キヨミ」さんに、生でレポートを届けていただきます。

Qオランダのこの時期の気候はいかがですか?

大体この時期は気温が13度〜14度くらいで、これから春らしくなって、お花が咲き始める感じですね。


Q春を迎えてお花の季節となってきましたが、今の時期のオランダの街の様子はいかがですか?

⇒アムステルダムでは2月の終わり頃にクロッカスが咲き始めて、一足早く春の到来を告げる。
木々の芽も少しずつ膨らみ始めている今、街にある400本のソメイヨシノもそろそろ開花の準備を始めている感じ。
私の家の近くにも、運河沿いに桃や桜の木が並んでいて、毎年日本の春を満喫している。
桃の花は(たぶん桃だと思う)すでにいくつかの花が咲き始めているので、来週には満開の一歩手前くらいかも。

木の下にはベンチがあったりするので、家族連れの方などが楽しんでいますよ。

このソメイヨシノは2000年に日本とオランダの国交400年を記念して日本から送られた物なんです。

Qオランダには“世界で最も美しい春の庭園”と言われる「キューケンホフ公園」という公園があるそうですが、これは、どんな公園なんでしょうか?


⇒開園期間:3月22日から5月20日まで(毎日8:00〜19:30)
4月の21日には、フラワーパレードという何万もの花で飾られた山車がノールドワイクからハールレムという街の間(XXKM)を練り歩く
園内には、チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、蘭、バラ、カーネーション、ユリほか、
約700万株の球根花が咲き乱れる。
毎年世界中から80万人の人々が訪れる。
キューケンホフ公園の近くには、広大な花畑があり、開園中、カラフルな絨毯を敷き詰めたようになる。
チューリップの花畑も非常に美しいのだが、球根用に栽培している畑なので、満開になる直前に花をもぎとってしまう(球根に栄養がいかなくなるため)
そのもぎ取られた花が山積みになった光景は、とてもさみしい情景・・


Q今年は、大きな演芸のイベントも開催されるそうですね?
これは、どんなイベントなんでしょうか?

⇒今年は、このキューケンホフに加えて、もうひとつ世界が注目する大きな園芸のイベントがオランダで開催される。
フロリアードという10年に一度オランダで開催される世界園芸エキスポだ。
これは、オランダの一番南にあるリンブルグ州のフェンローという街で開催される。
会期は4月5日から10月7日まで。会場となる66ヘクタールの「フロリアード公園」には、
未来の園芸界を牽引する世界35カ国、100以上の出展者が集い、最新技術や園芸作品を披露する。
このエキスポでは、ただ美しい植物を観賞するだけではなく、
自然からの恩恵や自然との共存への道、そして環境への配慮などについても考えようというのがテーマ。
キューケンホフと併せて、園芸三昧を満喫する人たちで、この春のオランダは賑わいそう。

2012年03月22日

3/22(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週も最高気温が軒並み20度越え!
明日の予想は記録破りの25度!
4月中旬に咲くはずの、ニューヨーク中にある街路樹ハナミズキの白い花
もう満開です。
そして、あの有名なワシントンDCのポトマック川沿いの桜も、今日あたりから満開だそうです!

実はこのワシントンDCの桜、もともとは日本から友好のしるしとして贈られたもの。
それが今年でちょうど100周年!
今盛大なフェスティバルが行われています。
でもワシントンだけでなく、ニューヨークにも、同じ時に桜が贈られていたんです。

このことはニューヨーカーはもちろん、ニューヨークに住んでいる日本人さえほとんど知りません。

このFLOWERS UPTOWN STUDIOから歩いて15分の距離に、
SAKURA PARKという公園があり、
100年前に植えられた桜がちゃんと今でも花をさかせるんです。

実はこのニューヨークへの桜プレゼントを記念して、先日イベントもありました。
場所は、アメリカ自然史博物館。
あの映画「ナイトミュージアム」の舞台になった、
そしてサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」にも出て来る巨大な博物館です。

実物大の恐竜とクジラの模型で世界的に知られるこの博物館で、
いったいどんな桜のイベントが行われたのか、
今日はそれをレポートします。

まずは会場につめかけたお客さんに話しかけてみました。
カサンドラさんと息子のブリストルくん。
Cassandra.jpg

「このチェリーブロッサム・フェスティバルをネットで見つけて来てみたの。
折り紙や墨絵、影絵劇など、日本の文化を学びたいと思ったから。」
ブリストル君は折ったばかりのカメとお花の折り紙を見せてくれました。
Origami.jpg

そしてリラちゃん、カリナちゃんとサンジェイくんは、
ジャパニーズスタイルのフラワーアレンジング、
生け花のデモンストレーションに真剣に見入っていました。
Ikebana_kids.jpg

桜がニューヨークにやってきて100年を記念して、
アメリカ自然史博物館で初めて行われた大規模なJAPAN FEST

Sign.jpg


他にもお茶やお琴、そしてお習字や織物などを実際に試してみれるコーナー
Koto.jpg
Sumie.jpg
Hataori.jpg


日系人和太鼓グループ僧太鼓のパフォーマンス、
Sohdaiko.jpg

さらに実物大のクジラが天井からつる下がっているオーシャンライフ・ホールでは、
影絵の劇団、角笛シルエット劇場による「かぐや姫」
Kagee_Oceanlife.jpg

そしてさらにおみこしや盆踊りまで、
初めて出会う日本文化に、たくさんの家族連れが夢中になっていました。

でもこのイベントの主役はやっぱり桜

桜の花も含めすばらしい生け花を披露してくださったのは、ジュディ 畑先生です。
Ikebana.jpg

アメリカに住んでもう数十年になるという畑先生は、
「私たちにとっては懐かしいというのが一番ですよね。雲みたいにふわっと咲きますでしょ。
見ていて楽しいんですよね。その気分というのは日本人にとっては忘れられないんです。」

私達日本人にとっては、ニューヨークに長く住めば住むほど懐かしく感じる桜.
でも私達がじんと来たのは、実はこのフェスティバルの主役は
桜のセレブレーションだけではなかったことです。

ボランティアたちが訪れたお客さん達にブックマーク、しおりを手渡して、
メッセージをつのっていました。
これを東北の被災地にニューヨークからのメッセージとして贈るということでした。
ボランティアの一人、ボストンから来ている日系人、
KONDO KYOKOさんがこうコメントしてくれました。

「メッセージを日本に贈るお手伝いをしていますが、
このブックマークはこの博物館のアーティストが作った素晴らしいもので、
これを見て子供たちが将来ニューヨークに行きたいという夢が持てるのではないかと思います。」

メッセージが書かれたたくさんのしおりが、まるで短冊のように桜の枝にかかっていました。
message.jpg

実はこのイベントを企画したのは、アメリカ自然史博物館のイベントマネージャー、
テディ・ヨシカミさん。アメリカで生まれ育った日系人です。
Teddy_2%20Canna.jpg


「桜のフェスティバルにこんなにたくさんの日本の文化要素を加えられたことがとてもうれしいし、
桜の100周年だけでなく、震災から1年のメッセージを出せてよかったと思っています。
日本国民が一致団結して前向きにがんばっている姿を見て、世界中が感動しました。
それはまさに日本人の真の姿、価値あることだと思いました。」


実は桜の花に春を感じるのは、今では日本人だけではありません。テディさんは、

日本から贈られた桜のおかげで、ニューヨーカーは桜の花に親しむようになりました。
公園や植物園で春になれば桜が咲く、ということを
今では多くのニューヨーカーが知っています。本当に美しいですよね。
もし公園でのお酒が違法でなければ、お花見だってきっとはやると思います。
ニューヨークは特に世界の文化が共存する街、
みんなが少しずつ異文化を受け入れています。
おかげで今ではみんながお寿司を食べるようになり、
TAIKOという言葉さえ英語になってきました。
本当にエキサイティングな時代だと思います。」

でもニューヨークの桜が生きて来た100年間は、
アメリカと日本にとっては平和な時代だけではありませんでした。

「ご存知かもしれませんが、
アメリカでは第二次世界大戦中、日系人はみな収容所に入れられました。
私はそこで生まれたのです。
子供の頃私たちは、日本の文化を否定してアメリカ人として生きなければなりませんでした。
でも今はアメリカはあらゆる文化を受け入れるようになり、
私達も日本人、そしてアメリカ人であることに誇りを持てるようになりました。
これは大きな進歩だし、あの頃から本当に変わったと思います。」


友好のシンボルとして贈られた桜の木は、
今ふたたび友情の、そして平和のシンボルとして咲いています。

次の100年間、平和の花を咲かせ続けてくれるよう、私達もがんばっていきたいですよね。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年03月19日

3月19日(月)アフリカ・マダガスカルから

今日はアフリカ・マダガスカルから現地にお住まいになって、2年半。
「ユニセフ・マダガスカル事務所」で「計画モニタリング担当官」をされている
「保坂菜穂子」さんです。

Q保坂さんは、マダガスカルのどちらにお住まいですか?

今は首都・アンタナナリボに住んでいます。
地元の人は親しみを込めて名前を短くしてタナと呼んでいます。

まだ夏なので、良い気候です。
朝と夜はちょっと寒いですけど。。。


Q保坂さんがお住まいの街は、どんな街ですか?


昔はフランスの植民地だったので、フランスの街並みのような風景が広がっています。

ちょっと離れると水田風景も広がったりしますので、いろいろ楽しめます。


Q珍しい動物や植物もたくさんいると聞きますが、例えば、どんなものがありますか?


珍しい植物や動物は首都では見れないので、一番近い所で車で2時間ほどの所に国立公園があって、キツネザルやアイアイとかが見れます。

ですが、特定の植物などはもっと離れたところに行かないと見れなかったりすることをあります。


オススメのスポットはサザンクロス街道です。
首都のタナから車で北上するところになります。

ここは不思議な所ですが、道沿いで風景も気候も変わるんです。
例えば、タナが夏でも、北の方に行くと冬だったりします。

途中にも国立公園があったりと様々な景色が楽しめます。

Q「ユニセフ・マダガスカル事務所」で「計画モニタリング担当官」をされてるそうですが、これはどんなお仕事なんでしょうか?

基本的には途上国の子供の保健や健康、権利の保護などに関わっています。

私は全体のプログラムのコーディネーションなどをしてます。


マダガスカルでは人口の25%は子供という気がします。

後はビーチなどもキレイです。

タナ自体も住みやすい街で、網の篭やバニラ、コーヒーなども買えますし、雑貨などもいろいろあるので、女性にもオススメだと思います。


後は、トレッキングやちょっと移動すれば海などにも行けますよ。

【マダガスカル写真館】


世界無形文化遺産 ザフィマニリ
%E3%88%AB%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AA.jpg

イサロのパキポディウム
%E3%88%AF-1%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%83%A0.JPG

イサロのワオキツネザル
%E3%88%AF-2%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E3%82%B6%E3%83%AB.JPG

イサロの窓
%E3%88%AF-4%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%AA%93%EF%BC%92.JPG

イサロ国立公園
%E3%88%AF-5%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%AD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92.jpg

タナの街並3 ジャカランダ
%E3%88%B0-1%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%81%AE%E8%A1%97%E4%B8%A6%EF%BC%93%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80.jpg

タナ街並
%E3%88%B0-3%20%E3%82%BF%E3%83%8A%E8%A1%97%E4%B8%A6%EF%BC%91.jpg

アンチラベの棚田
%E3%88%AA-2%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%99%E3%81%AE%E6%A3%9A%E7%94%B0.jpg


ボネドパップ
%E3%88%AD%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%97.jpg

フィアナランツァ〜アンバラバオ
%E3%88%AC%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%80%9C%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%AA.jpg


パキボディウム
%E3%88%B7%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%83%A0.JPG


イラカカ付近のテーブルマウンテン
%E3%89%80%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%AB%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3.JPG


サラリーベイリゾート
%E3%89%82%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88.jpg


2012年03月15日

3/15(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

どうしたんでしょう?今日も昨日も最高気温20度越え!
ニューヨークでは5月上旬の陽気です。

日曜日からもう夏時間になったからいいんですけどね。。。。
時計の針を1時間すすめたらあら不思議、陽がとっても長くなりました。
その夏時間になった日曜日、ニューヨークも311を迎えました。

先週も予告したとおり、私も参加するボランティアグループ、
Fellowship for Japanが主催したマンハッタンの教会での追悼式、
ニューヨーク時間10日土曜日夜、日本時間の3月11日朝に行われました。

1_Together%20for%20311_%28C%292012%20CANNASASA.jpg
(C)2012 CANNASASA

1年前の震災の支援のために生まれた、ニューヨークだけで
100以上もあるグループが賛同してくれて実現したこのセレモニー。
何人くらい集まるのかまったく予想ができなかったのですが、
1000席の教会に1200人もの人が集まってくれたんです!!
しかも日本のテレビ局と新聞ほぼ全部取材してくれたので、
見てくれた方もいらっしゃるかもしれません。

いったいどんな追悼式だったのか、
そしていったいどんな人が集まってくれたのか、
ニュースでは伝えられなかった内容も含め、
ニューヨーカーの視点も加えてレポートします。

2_311_crowd2_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
©2012 GION

「この追悼式のことをフェースブックで知ってかけつけました。
311には追悼式が必要だと思っていましたから。ちょうど911のように。」

といコメントしてくれたはニューヨーカー、ロバートさんです。

教会を埋めた1200人、
8割は日本人と日系アメリカ人、
3_311_crowd_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20CANNA%20SASA.jpg
©2012 CANNA SASA


そして家族やお友達に日本人がいる日本にゆかりの深い方、
日本のアニメファンまで、さまざま、
でも震災で犠牲になった方々のために祈りたいという気持ちはひとつでした。

4_311_nationalanthem_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20Tomonori%20Iwata.jpg
©2012 Tomonori Iwata

ジャズシンガーTAEKOさんが歌う君が代とJ-RENEEさんのアメリカ国家で幕を開け、
続いて壇上に上がったニューヨーク総領事、広木重之大使のスピーチのあと黙祷。
5_311_hiroki2_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20Romi%20Uchikawa.jpg
©2012 Romi Uchikawa

そして被災地からは、ご家族をなくされるという悲劇に見舞われながらも、
史上最年少で宮城県名取市議会議員に初当選した、荒川洋平さん。
そして、 宮城県南三陸町志津川病院で、命がけで救命活動を行い、
タイム誌世界の100人にも選ばれた菅野武先生からのビデオメッセージ。

6_311_Kanno_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
©2012 GION

さらに ニューヨークから支援に飛んだ最初の医師のひとり、カール・ラマニさんの体験。
さらに震災直後に募金活動を行ったリッジウッド高校のスプリンガー・花さんと
ワイズマン・フィリップ・ユウキくんのスピーチ。

7_311_Hischool_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20CANNA%20SASA.jpg
©2012 CANNA SASA

そして最後に、やはりこの番組で紹介した「福島えがおラッピングペーパー」の
原画を描いてくれた、福島県相馬市のみなと保育園の子供たちからの、
ビデオメッセージが流れました。

8_311_minato_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
©2012 GION

笑顔いっぱいの子供たちのメッセージが、会場では涙を流す人も少なくありませんでした。

8B_311_tears_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
2012 GION
.
この追悼式を企画、プロデュースしたのはFellowship for Japanのリーダーで
EMIJapanのアーティスト、AKさんです。

9_311_AK_%28C%292012%20GION.jpg
(C)2012 GION

「日本支援グループが震災直後にものすごい数生まれて、その団体同士が横でつながって、
フェローシップ・フォー・ジャパンという横のつながりができた時から、
そして私が被災地に行って子供たちにあったり、保育園コンサートとか被災地の方々に出会って、
絆ができてしまった人たちのことを思うと、この一周忌にあたって
もう一度ニューヨークから、離れているけれど忘れてないから、ニューヨークは絶対忘れないし、
これからもいっしょに復興させていこうね、というメッセージを、
離れていても気持ちは届けられるというというところに着眼して、
みんなでとにかくひとつになる、ひとつになってメッセージをおくる、というのが大事、
ということを 話して、この実現に向かって歩きました。」

10_311_asako_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
©2012 GION

追悼式の終盤近く、オペラ歌手、田村麻子さんの歌うAmazing Graceが教会に響き渡り、
続いて懐かしい「ふるさと」のメロディー共にセレモニーは終わりました。
故郷を遠くはなれた私たちジャパニーズニューヨーカーにとっては
深い思いがこみあげてくる歌でもありました。

AKさんはこんなふうにも話してくれました。
「多分日本人にとっては、世界中どこにすんでいたとしても複雑な1年だったと思うんです。
自分ができる事って限られているんですよね。
でも被災地の人のこと、大丈夫かな、今日はどうしてるかな、と思う事が、
一番気持ちがつながってく大事なことだな、と思っているので、
この1年はその連続をみなさんが感じられた1年だったと思います。」

普段は口に出す事も、語り合うこともできないその気持ちを、
1200人でわかちあうことができた、そんな1時間でした。

そして最後にニューヨーカーからのメッセージを聞いてください。

11_311_alex_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20GION.jpg
©2012 GION

日本人で育ち、今はニューヨーク在住のDJ ALEXとそのワイフのセーラさん
「自然災害、そして人が起こした災害がこれほどの影響を与えるということを
世界は決して忘れてはいけないと思う。」
「地球の反対側から復興を祈っています。必ず復興すると信じています。」
追悼式のビデオとオーディオを担当してくれたリチャードさん
「世界は一つだ、このような悲劇にみまわれたこと、
そして今日のような追悼式がそれを世界に思い出させてくれることを祈っているよ。」
日本が大好きというロバートさん、
「子供たちが一番大きな影響を受けていると思う。子供たちのために祈りたい。」

12_311_couple_%EF%BE%82%EF%BD%A92012%20Romi%20Uchikawa.jpg
©2012 Romi Uchikawa.

そう、私達はこの福島の子供たちがずっと大きくなるまで、
見守っていきたい、
ニューヨークはこれからも被災地を決して忘れない、
みんなでその誓いを新たにしたひとときでした。


まだまだたくさんの写真をフェースブックでみることができます。
4人のフォトグラファーによる1000枚の記録、
311のニューヨーカーの表情、ぜひご覧ください。

http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2012年03月14日

3月14日(水)のフラワーリポーターは、ソウルに住んで5年、現地でフリーライター、翻訳家をしていらっしゃる、中枝 紫織さんです。

drug1.JPG
           
             
3月14日はホワイトデー。
韓国でも、日本と同じように、バレンタインデーにプレゼントをもらった男子が、
女子にお返しをする日となっています。


そこで、スーパーやコンビニにはキャンディーを中心としたお菓子の特設コーナーができますが、
日本と違って、バスケットなどにいろいろな種類のお菓子が詰め合わせになった
ギフトセットが多いのが特徴です。
                  
drug2.JPG


このセットのなかには、お菓子だけでなく、
小さなぬいぐるみなどの雑貨が入れられていることもあります。
しかし、義理チョコのお返しならまだしも、
彼氏からお菓子だけをもらって大喜びしてくれるような彼女はいません。

そこで、メインのプレゼントとして多いのは、アクセサリー、化粧品、下着などです。
韓国では3月から新学期が始まっているため、新生活に役立つプレゼントをすることも多いようです。

ところが、そこそこ値の張ったプレゼントをするにも、
就職難や不景気が問題となっているこの状況にあっては思うようなプレゼントをすることもできません。
そこで最近は、クーポンサイトを利用してプレゼントをお手ごろ価格でゲットする男子も多いようです。

韓国にはグルーポンのような世界的なサイトのほかにも
国内のみで運営されるクーポンサイトがたくさんあり、
飲食店や娯楽施設のチケットのみならずアクセサリーや靴、食料品、日用品なども
安く手に入れられるようになっています。
そのため、各クーポンサイトでは、ホワイトデーのようなプレゼントの行き交う時は、
ここぞとばかりに特価イベントを行っています。

今どきの男子は、お金がなくても、こういうサイトをうまく利用して、
愛する彼女に精一杯のプレゼントを贈っているようです。
            
mart.JPG



それから韓国では、こういうイベントの時はよくインターネットを通した調査で
“ホワイトデーを一緒に過ごしたい芸能人は?”といったデータを発表しています。

ちなみに、某インターネット講義サイトが独身男子494人を対象に調べた結果は、
1位が少女時代のユナさんで138人(28%)。
次いで、SISTARというガールズグループのヒョリンさんで76人(15%)でした。

こういった調査は、イベントの内容に関わらず芸能人の人気投票の意味合いがありますので、
大いに注目されています。


韓国では、カップルは普段からイベントを楽しむ風潮があります。
なかでも、大事とされるのは100日記念日(つきあい始めてから100日を祝う習慣がある)や
誕生日などの“二人だけの記念日”なので、みんな一斉に同じ日に盛り上がるホワイトデーは、
どうしても存在感が薄くならざるをえません。

しかし、お返しをしなければしないで角が立つということで、
男子たちはあれやこれやとがんばっているようです。



 

2012年03月13日

3月13日(火)のフラワーレポーターはシアトルにお住まいになって21年大野拓未さんです!

◆マリナーズといえば、やっぱりイチロー選手ですけれども、最近にイチロー選手の人気ぶりはいかがですか?


イチロー選手のグッズはチームストアでもたくさん販売されています。イチロー選手のお気に入りのお店には、江戸前寿司の店があります。特にイチロー選手がよく食べるメニューといったものは知られていないようです。監督がイチローを3番にすると発表したことは大きなニュースになりました。


◆今シーズンからマリナーズに入った岩隈選手。シアトルの方々の岩隈選手への評価はどうでしょう?


岩隈選手は入団したばかりで、すぐに春季キャンプでアリゾナに行っていますし、シアトルでの目撃情報やレストランなどはまだありませんね。メジャーでデビューしていないので(まだ実際に登板していない)、地元でも岩隈に関しては盛り上がっていません。ただ、先月開催されたマリナーズのファンフェストには参加し、サイン会とQ&Aを行っていました。


◆チームの方は、ここ数年、残念ながら成績が低迷中ですね。。。マリナーズ・ファンの方々の様子はいかがでしょう?


ご存知のように、マリナーズは2001年シーズンが終わってからは低迷中で、最下位が続いています。観客数も激減し、満席が常だった10年前と比べると別世界です。ただ、毎年「今年はやってくれるかなあ」という期待はあります。日本人選手の活躍もうれしいですが、日本人選手だけが活躍するよりも、やはりチームに勝ってもらいたいですね。


◆マリナーズ・ファンの応援の特徴ってありますか?


ボールパークは新しくてきれいです。特にこういうふうに観戦するという決まりはありませんが、試合を盛り上げるために電光掲示板にNOISE(大声をあげる)、CHARGE(CHARGEと叫ぶ)など表示されるので、それにあわせて叫んだりします。日本のように太鼓やラッパなどの楽器は持ち込めないので、騒々しい状態ではありません。今年は4月20日がイチローのボブル・ヘッド・ナイトで、先着2万名に盗塁を狙うイチローの人形がプレゼントされます。

2012年03月12日

3月12日(月)スペイン・バレンシアから

スペインにお住まいになって、来月で10年。
お仕事の方は・・・自称「なんでも屋さん」という「田川敬子」さんです!


Qまず、田川さんのお仕事は、「なんでも屋」さんということですが、具体的には、どんなことをされてるんでしょう?

⇒職業はなんでも屋で通っています。
通訳、翻訳、ガイド、ライター、観光データ収集、旅行のプランニング、バイヤー業務、頼まれれば会社の事務もこなしたりしています。
地球の歩き方特派員ブログにも執筆中です。

Qなぜ、スペインで暮らすようになったんでしょう?


15年以上前にスペインに初めて遊びに来た時に、スペインが好きになって絶対にここに住むぞ!と決めたんです。それからいろいろと勉強したりして10年前にスペインで就職しました。


Q田川さんはバレンシアにお住まいですよね?
バレンシアは、どんな街でしょう?


バレンシアはスペイン第3の都市で地中海に面して気候が良い町です。
治安も良く住みやすい町です。
食べ物も、お米の産地で、魚介類が豊富です。

Photo01.jpg
本家本元のパエリアは鶏肉やウサギ肉、カタツムリ入り。
日本人には住みやすい町ではないでしょうか。

うなぎまで食べることもありますよ。


Photo02.JPG

Photo03.JPG

中央市場に並ぶ魚介類


Q観光スポットというと、どんなところがありますか?


例えば、バレンシアの旧市街にある大聖堂にはキリストが最後の晩餐で使ったとされるローマ法皇お墨付きのカップもあったり、世界遺産のラロンハなどがあります。

Photo04.jpg

レイナ広場から見た大聖堂

Photo05.JPG

世界遺産のラ・ロンハ

Qこの時期は、「火祭り」も行われるそうですね?
どんなお祭りでしょう?


2月の最後の日曜日に開会宣言がありまして、3月19日が最終日になります。
最終日は町のあちこちで700体ほどの可燃性の大きな人形を燃やすんですが、今はこれの設置中ですね。大きいもので20mくらいあるものもあります。制作費が3000万〜4000万くらいかかるものもあります。


Photo06.JPG


町角に立つファジャと呼ばれるオブジェは最終日に灰になる

今は市役所の前で爆竹を鳴らすイベントが3月1日から毎日行われています。
バレンシアの人々は爆竹が大好きなんです。


それを見にたくさんの人が集まってきてます。
生で見れないひとは地元TV局の中継を見るんです。


Photo07.JPG


Photo08.JPG


イルミネーション見物も火祭りの楽しみ

火祭りのならわしの説。。。いろいろな説がありますが。

火祭りの最後の日はキリストのお父さんの日なんです。
キリストのお父さんは大工さんをされていて、大工さんの守護神だと言われています。
木とか、使わないものを燃やし始めたのが始まりと言われています。

Photo09.JPG


Photo10.jpg


バレンシアの民族衣装を着た何万人もの人が参加するパレードも必見

Photo11.jpg

Photo12.jpg

燃やすときは、消防車が到着しなければ燃やす事ができないと決まっています。
街中は狭い路地などもありますから、放水しながらじゃないと危ないんですね。


Qでは、最後に、(バレンシア)に行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?

「Gracie」
グラシアスのバレンシア語バージョンです。

2012年03月08日

3/8(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

(今回のブログ写真は震災ボランティアとしてこの番組にも登場してくれた、
NY在住フォトグラファー、佐々カンナさんから特別にご提供いただきました。
カンナさんありがとうございます!)

先週の番組では、ニューヨークでは100以上の団体が大小いろいろな催しをくりひろげる、
とお伝えしましたが、

その一つ
先週もご紹介したTABLE FOR TOHOKU
「食べて買って東北を応援しよう!」が
先週金曜日に行われました。(私もボランティア参加!)
Tohoku_food.jpg
Tohoku_dish.jpg


日本の料理研究家山田玲子さんが、宮城県復興支援センターとコラボして、
東北のおいしいものをたくさん持ってきてくだり、
それを食べたり買ったりしながら、
被災地の現状報告会も開こう、というものだったんですが、

大成功でした!

本当に小さな会場に120人以上のお客さんがつめかけて。。
日本のテレビや新聞はもちろん、
ニューヨーカーが全員見ていると言ってもいいすぎではない、
24時間ニューヨークのローカルニュースステーション、
NY1も取材に来てくれました!
Tohoku_NY1.jpg

今日はお約束通り、
イベントのもよう、ニューヨークからお伝えします。


まずは、イベントにかけつけたこのジャパニーズニューヨーカーの声から聞いてください。
ニューヨークの日系メディアで働く山本あきこさんです。

「おいしいイベントだと思います。正直言って色々な件の方がいらっしゃって、復興を応援してくださいとアピールされる事が多いんですね。でもこういうふうに実際ものを食べたり買えたりということはあまりないので、買ってそこの産業がもう一度復興していくということになると思います。」

山本さんが言う通り、会場には東北のおいしいものがてんこもり。
たとえば、三陸わかめ、湯麺(うーめん)、牡蠣ラー油、味噌、味噌チョコ、
そしてあっと言う間に売り切れてしまったのが牛タンでした。
Tohiku_guest1.jpg
Tohoku_guest2.jpg

売っているだけでなく、料理家山田玲子さんによる料理の試食コーナーもたっぷりありました。
Tohoku_Reiko%26Me.jpg
楽しんだのはジャパニーズだけではありませんでしたよ。

Tohoku_Osaka.jpg

アメリカ人の若者は口々に
「これは海藻だよね? 正直何を食べているのかよくわからないんだけれど、おいしいよ!」
「ハシを使うのがちょっと大変だけと、とてもおいしいね!」

この日のメニューは、すきこんぶとわかめのサラダ、
油ふのいためもの、うーめん、
カキら—油とクリームチーズのディップなど、
食べたものはすぐ買えるから、料理も商品もすごい勢いでなくなっていました。
Tohoku_sampling.jpg

イベントを主催、料理もしてくださった山田玲子さんは、
東京で活躍する料理家、メディアにもよく登場しています。
山田先生は福島から東京に集団で避難して来ているファミリーのために、
料理教室を開いたことがきっかけで、被災地とつながりました。
Tohoku_Reiko.jpg

「一回だけの支援が嫌だったので、続けられることがしたかったので料理教室にしたんです。去年の11月までに3回やってすごく喜んでもらえるのを実感し、食っていいな、食ってこんなに人をつながるんだなと思ったので、何かそこでつなげたい。。。そこで宮城復興支援センターさんに声をかけたところ、いっしょに行くということになったので、今回のイベントに至りました。」

ではなぜニューヨークという場所を選んだんでしょうか?
「ニューヨークからの日本人がたくさん被災地支援に入っていることに気がつき、
どうしてなんだろう、ということですごく興味がありました。
だったら東北のおいしいものをどうやって作るかを教えたいなと思ったんです。」

そうなんです、これまでも番組でご紹介してきたように、この1年間ニューヨークから被災地に
ボランティアなどで出かけた人は私のまわりにも少なくありません。
そしてやはりこのイベントの直接のきっかけになったのは、
そんなジャパニーズニューヨーカーのひとり、
山田玲子さんの長年の友達でもある、ジャーナリストとして活躍する黒部えりさんです。
Tohoku_Eri.jpg

「ニューヨークでフェローシップ・フォー・ジャパンという日本支援を続けているグループの1人なんですが、日本に戻った時に南三陸復興市という、南三陸に行ってお買い物をして
復興を応援するというツアーに行ったんです。ニューヨークでもこんな復興市ができればいいな、
と思ったのがきっかけです。

えりさんがニューヨークのコネクションを総動員、とてもおいしいイベントでしたが、
私達参加者の心に残ったのは、食べ物の味だけではありませんでした。
東北の人達の復興にかける熱い思いがあります。

「素晴らしいイベントになってよかったと思う反面、
日本で起こっていることを見て悲しい気持ちにもなった。
まだまだ支援が必要だと感じたよ」
とコメントしてくれたのはニューヨーカーのピーターさん、
イベントの仕掛人黒部えりさんのハズバンドでもあります。
Tohoku_Peter.jpg

先週金曜日にニューヨークで行われたイベント「食べて買って東北を応援しよう」
もうひとつの要素は、宮城復興支援センターの所長、茂木ひできさんと
船田きわむさんによる、現状報告でした。
Tohoku_Mogi.jpg
Tohoku_Funadajpg.jpg

瓦礫は撤去されたものの、津波にあった場所には建物が建てられないという現状や、
自ら仮設住宅に住みながら支援を続ける女性のインタビューなど、
ニューヨークではまず見ることができない映像とお話に、
会場はしんと静まり返りました。
Tohoku_movie.jpg

おふたりに話を聞きました。

船田「まずはこれほど熱い思いを持った人達がこんな遠く離れた土地にいるということに、非常に感動しました。やはり日本人というのは情が深いというか、義理人情に厚いということが、こんな離れた土地で認識できたということ。そしてニューヨークというのは世界の中心じゃないですか。ここでまだ震災が終っていないんだよ、まだスタートも切れていないんだよ、ということを伝えられた事で、それを理解してくださった方が、例えば今後被災地の商品をスーパーで選ぶ時に買ってくださったり、風評被害を気にしないで食べてくださったりとか。あとは、これから本当に長い時間かかりますから、我々のような支援団体が近くにいたら、
そういった支援団体を支援してほしい。そういったことを伝えられることができたので、
本当にありがたいチャンスをいただいたなと思っています。」

茂木「私達の活動している内容は、食以外にも子供たちの支援、高齢者の支援など、
色々な支援をしていますので、インターネットで宮城復興支援センターということで
検索していただければ、普段の活動内容も出ていますので、ぜひ見てください。」

私達は直接現地に行く事ができなくても、
現状を知る、どんな支援があるのか知ること、
そしてこのイベントのように現地のものを買う、食べる、
それが支援につながる、ということを、
本当に五感で知ることができた、そんなイベントでした。
Tohoku_Fellows.jpg

宮城復興支援センターウェブサイト
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro/

Table For Tohoku 佐々カンナさんによる写真が満載のフェースブックページ

http://www.facebook.com/pages/302-Tabetetohoku/330199013691559?sk


さて来週はニューヨークの311、
私達FELLOWSHIP FOR JAPANと100以上の支援グループによる
追悼式、「TOGETHER FOR 311」のもようも、来週お伝えします。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年03月05日

3月5日(月)アイルランドから嶋口真理子さんのレポートです。

アイルランドは、“妖精の国”としても知られていますよね。
アイルランドには、数多くの妖精がいるようで、
とても不思議で、魅力的な国ですね。

今日は、そんなアイルランドにお住まいになって、およそ6年半。
現地で、旅行会社「ユーツアーズ」のツアー・コーディネーターをやってらっしゃる
「嶋口 真理子」さんにお話を伺います。

Qゴールウェイというのは、どんな街でしょう?

⇒ゴールウェイは、アイルランドに西海岸にあります(ダブリンは東側)。
土地がやせていて、クロムウェルの時代にアイルランド人が西へ西へ追いやられたために、
現在でもアイルランド人本来の言葉である「アイルランド語」が周辺の地域にまだ残っています。

Qアイルランドは「妖精の国」とも言われますが、なぜ、そう呼ばれるようになったんでしょうか?


妖精の話が沢山あるんですが、日常の生活の中に身近な存在なんですね。
アイルランドは自然が豊かなんですが、森や、湖や谷なんどを見ているとあたかも妖精が出てくるような雰囲気もあります。


Qたとえば、有名な妖精には、どんな妖精がいますか?


小さい人たち、丘の住人ということで呼ばれています。
一番有名な妖精というと・・・。
レプラコーンです。
見た目はヒゲが生えたおじさんの妖精。
職業は靴職人で、金貨を靴に隠しているという話です。
頭のいい妖精で、捕まえるとお金持ちになれると言われています。
虹のふもとに金貨を入れた坪を隠しているという話があります。


私はまだ出逢ったことはないですが、妖精の砦という場所で気配などを感じたことはあります。


Q「妖精に注意」という道路標識があると聞いたことがありますが・・・


そうですね。
アイルランドも南西に位置するケリーケンというところにあります。

Q「ティル・ナ・ノグ」という不思議な昔話もあるそうですが、これは、どんなお話でしょう?


⇒アイルランドの昔話 ティル・ナ・ノグについて


浦島太郎とちょっと似ていて、遠い西のアイルランドにも似たような話があるということが興味深いです。
やはり、海の中の不老不死の国に行きますが、帰ってきて老人になってしまいます。


Q3月17日は、「聖パトリックデイ」という記念日だそうですが、これは、どんな日でしょう?


Qでは、最後に、(アイルランド)に行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?


(役に立つ一言)
⇒スローンチャ!(アイルランド語で「乾杯」の意味)
アイルランド語のありがとうはちょっと難しいので(ガロモハガットゥ)、やっぱりギネスの国なのでスローンチャで。

2012年03月01日

3/1(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy month of March!!

ニューヨークもついさっき日付がかわって3月になりました!
3月っていい月ですよね。。。。

暖かくなって、日本は卒業もあって、新しいスタートもあって。
そして桜の便りもやってくる。。。
ニューヨークの春は、日本ほどドラマチックな月ではありませんが、
私達ジャパニーズニューヨーカーにとっては今年のニューヨークの3月、特別な月です。

震災からちょうど1年。
それを記念して、在住日本人が中心にたくさんの追悼式やチャリティイベントが開かれます。

それに先駆けて 3月1日からは、ジャパンウィークという、
ジャパニーズフードを中心にしたイベントウィークもスタート。

さらに3月下旬、桜の季節が近づきますが、
今年は日本からアメリカに親善の桜の木が送られてなんと100年!

ニューヨークからのフラワーズ、今月はJAPAN MONTH!!

ニューヨークから世界に、そして日本へ発信する日本人のメッセージ
毎週ご紹介していきますが、今週はそのプレビュー、
予告編スペシャルです!


3月のニューヨーク、わたしたちジャパニーズニューヨーカーにとっては、
ジャパンマンスとよびたいほど、
ニューヨーク中がジャパンでいっぱいになりそうです。

きっとみなさんもニュースなどで見るチャンスがあると思いますが、
今週は一足お先に、フラワーズのリスナーのみなさんに予告編でお伝えします。

まずはこのイベントから紹介しましょう!

JAPAN WEEK!!

今やフランス、中国、そしてイタリア料理と並んで
世界4大食とまで言われるようになったジャパニーズフード。

ニューヨーカーにとっても、 スシやエダマメは
毎日の食生活に欠かせないものになりました。

でも日本の食はもっと深い! いろいろある!
それをニューヨーカーに知ってもらおう!ということで、

3月1日から3日間、
ニューヨーク、グランドセントラルステーションが、
日本全国から集めたおいしいモノでいっぱいになります。

まさに東京駅の全国名産フェアがそのままやってきたのような勢い。
有名シェフによる、クッキングのデモンストレーションもあり、
3日間盛り上がりそうです!

その翌日からは場所をコンベンションセンターに変えて、
今度はトレードショー(食の見本市)に参加です!

そして7日からは、

JAPAN RESTAURANT WEEK, AKA DINE OUT FOR JAPAN!!

11日までの4日間はジャパンレストランウィーク!
ジャパニーズを中心に、市内のトップレストランが多数参加。
この期間中に参加レストランで食事すると、売上げの一部が震災の被災地に送られます。
実はこのイベント、1年前の3月、震災の直後に行われたもので今回が2回目。
ジャパンウィークもレストランウィークも、
日本の食をもっと知ってもらおう、食べてもらおう! ということはもちろん、

1年前に暖かいサポートをくれたニューヨーカーに、
「おかげでここまで復興することができました、ありがとう!」という
メッセージでもあるんです。

そしてこの1連のイベントのキックオフを記念して、
1日の朝11時、
ニューヨーク、タイムズスクエアが桜で満開になります!

世界の交差点、タイムズスクエアに無数にあるジャンボスクリーンに
一斉に桜の花が映し出されるんです。すごく楽しみ!!

ところで、これらのイベントは、日本の政府がスポンサーになった、
かなり大規模なイベントですが、

311を前に、ニューヨークではかなりの数のサポートグループやチャリティ団体が、
草の根レベルの追悼式やイベントを予定しています。

そのグループの数はなんと100以上!!

実は私も二つのもよおしの裏方として、参加してます。。。
その一つが明日金曜日に行われる、TABLE FOR TOHOKU
「食べて買って東北を応援しよう!」
これは日本の料理研究家、山田玲子さんが発起人となり、
宮城県のおいしいものをニューヨークに持って来てもらい、
被災地の現状報告会をしながら、みんなに試食しよう、買うことで支援しよう!というもの。
定員100名に希望者、そして取材も殺到、うれしい悲鳴をあげていますが、
とっても楽しみです!
Tohoku%20event_final.jpg

このもようは来週の番組でレポートします!、お楽しみに!

草の根の動き、他にもまだまだあります。
私も参加しているボランティアのサポートグループ、JPGIRLS NYC
そしてFELLOWSHIP FOR JAPAN

どちらもシンガーソングライターのAKを中心にしたグループですが、

震災直後の数回の街頭募金運動から始まって、
クラブでのチャリティイベント、
やはり数回に渡る、被災地に行って来たボランティアによる報告会など、

年間通じて途切れることなく活動を行って来たからです。
これまで被災地に送ったお金も500万円以上にのぼります。

何度も活動を重ねるうちに、同じような支援をしている日本人やアメリカ人、
そして被災地とのネットワークもかなりできました。

特にオノヨーコさんや坂本龍一さんが出演したチャリティコンサートのきっかけになった、
仙台出身のアーティスト、にしな あやさん、
そして、宮城県南三陸町の志津川病院で、
多くの命を救ってタイム誌世界の100人にも選ばれた、菅野先生。

もちろんこのレポートでもインタビューしましたから、覚えてくれているリスナーも多いことでしょう。

こうした活動をするうちに、みんながバラバラにではなく、
ニューヨークにいる日本人が何かいっしょにできないか、
みんなでずっと考えていました。

でも何千人も集まれる場所を借りるにはお金もかかるし、
どれだけの人が集まってくれるかもわからない。。。
でもとにかくやってみよう!ということになり、
今回もリーダーAKさんのもとに、ニューヨークのジャパニーズウーマンパワーが集まったんです。

さまざまな人や団体に声をかけたところ、なんと100以上のサポートグループが応えてくれ、
3月10日の夕方、日本時間の11日の朝、
ニューヨークの教会「FIRST CHURCH OF CHRIST, SCIENTIS」で
追悼式「TOGETHER FOR 311」ができることになりました。
Together-for-3.11_Final_JP.jpg

当日は菅野先生をはじめ被災地とつなぎ、
ニューヨークの日本総領事、広木大使もかけつけてくれます。

そこで私達が出したいメッセージはひとつ。

「ニューヨークは被災地のことを忘れません。
離れていても、心でよりそっていきます!」

このもようも再来週の番組でお伝えします。

「食べて買って東北を応援しよう」そして「TOGETHER FOR 311」の詳しい情報を知りたいかた、
私のアメブロ「佐藤めぐみの読むラジオ」にもアップしたので、チェックしてください。

みなさんそれぞれさまざまな思いで311を迎えることと思いますが、
どうぞニューヨークも仲間に入れてくださいね、


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2012年02月28日

2月28日(火)のフラワーレポーターはミャンマー ヤンゴンにお住まいになって7年半、宮崎 千穂さんです!

wfn0229.JPG
ヤンゴンの町並み・美容学校の風景・孤児院の子のサロン

2012年02月27日

2月27日(月)アメリカから千歳香奈子(ちとせ かなこ)さんのレポートです。

今日はアメリカの「第84回アカデミー賞」の話題です。
日本時間の今日、午前10時半から授賞式が始まり、次々と結果が発表されていますね。
アメリカのエンタメ業界は、まさに盛り上がっている状態だと思います。


この時間は、そのアカデミー賞について、
ハリウッドで芸能レポーターをされている「千歳香奈子(ちとせ かなこ)」さんに、
レポートを届けてもらいます。

Q千歳さんは、授賞式はご覧になってましたか?

今年は「アーティスト」が受賞するのか?
また「ヒューゴの不思議な発明」が受賞するのか?と話題になっていましたが・・・。

今回の受賞は・・・
作品賞はフランス、白黒サイレント映画の「アーティスト」が選ばれました。
サイレント映画の作品賞受賞は第1回以来83年ぶりなんですね。
フランスの映画としても始めての受賞ということです。

The-Artist-poster.png

監督賞も「アーティスト」からミシェル・アザナビシウス監督

マーティン・スコセッシ監督との一騎打ちの感じでしたが、見事受賞です。

また今回は、「主演男優賞部門」のジョージ・クルーニーとブラッド・ピットの対決が注目されてましたが・・・・・


主演男優賞も「アーティスト」のジャン・デュジャルダンが受賞しました。
フランス人として初めての受賞になりますね。


アーティストは他にも、衣装賞、作曲賞も受賞して5部門を制覇しました。

混戦した主演女優賞は「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」のメリル・ストリープが受賞。
彼女は29年ぶり3度目の受賞ですね。

彼女は「私の名前が呼ばれた瞬間、また彼女?」とアメリカの人たちは思ったんでは?とスピーチでジョークを飛ばしていました。

助演男優賞は「人生はビギナーズか」ら史上最高年齢82歳のクリストファー・プラマーが受賞。


助演女優賞は「ヘルプ-心がつなぐストーリー」のオクタビア・スペンサーが受賞。

今回、外国語英語賞はイランの作品「別離」
去年のベルリン国際映画祭でも最高賞を受賞していた作品で、アカデミー賞でイランの映画が外国語映画賞を受賞したのは初めてです。

Q授賞式の雰囲気は?
ビリー・クリスタルが8年ぶり9回目の司会を行いました。
軽快なトークとジョークで会場を盛り上げていました。

後は、シルク・ドゥ・ソレイユのショーも行われ華やかな雰囲気で行われた。
そんなアカデミー賞でした。

kodak%20theater.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
千歳香奈子さんHP

http://www.chitosekanako.com


プロフィール
札幌生まれ。稚内北星短期大学(現稚内北星大学)在学中に交換留学で訪れたサハリンで、同行取材した地元の新聞やテレビの記者の方々の仕事ぶりを見て ジャーナリストに 憧れる。もともと、テレビの旅番組のレポーターとして世界中を回ることが夢だったこともあり、卒業後にシアトルに語学留学。その後、観光で訪れたサンタモ ニカに魅せられて、サンタモニカ・カレッジに進学。写真家の父の影響もあり、フォトジャーナリズムに興味を持ち、写真を専攻。サンタモニカ・カレッジ卒業後は、ロサンゼルスで日本のテレビ番組を製作するプロダクションでのコーディネーターやカメラマンのアシスタントなどを経て、 1996年に日刊スポーツ新聞社アトランタ支局にアシスタントとして現地採用される。念願のアトランタ五輪の取材に携わり、様々な選手や競技、街ネタの取 材および記者やカメラマンの取材アシスタントを経験。全米陸上で撮影したカール・ルイスの写真 が初めて紙面に掲載される。五輪終了後はロサンゼルス支局にアシスタントとして勤務。1997年にビザの関係で帰国し、日刊スポーツ新聞社東京本社にて海 外ニュース を扱う外電部に2年間勤務。メジャーリーグやNBA、NHL、サッカーなど海外ニュースを担当する。99年に再渡米して以来、ロサンゼルスを中心にハリ ウッドの芸能情報や映画・ゴシップなどエンターテイメントニュースを中心に取材・執筆中している他、多くのハリウッドセレブにもインタビューしている。
<これまでインタビューした主なハリウッドセレブ>
クリント・イーストウッド、トム・クルーズ、ニコール・キッドマン、ケビン・コスナー、シルベスタ・スタローン、パリス・ヒルトン、レオナルド・ディカプ リオ、キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック、トム・ハンクス、マット・デイモン、シャロン・ストーン、ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、リン ジー・ローハン、ジェニファー・ロペスら数知れず。中でも一番印象に残っているのは、生まれて初めてのハリウッドスターのインタビューとなったケビン・コ スナーとホテルのスイートルームでひざを突き合わせる距離で話しをしたこと。それと、離婚直後にイン タビューしたニコール・キッドマンは、女性のインタビューアーに安心したのか、ホテルの部屋のベッドの上に座ってくつろぎながら話をし、さらにはこちらの 予想に反してトムとの離 婚にも「彼がペネロペ(・クルス)と出会ったからよ」とさらりと答えてくれたことがとても印象に残っています。

2012年02月23日

2/23(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

皆さんにぜひ覚えていただきたい、
ニューヨークのたった今のトレンディングワードは?

JEREMY LINです。
ジェレミー・リンって誰?
スポーツ紙を読む方はご存知かも!?

JL1.JPG
JL2.JPG

ニューヨーク世界の交差点タイムズスクエア、
ここにモデルズという巨大なスポーツギアのショップがあるんですが、
ここのショーウィンドーは全面、
ジェレミー・リン、#17のユニフォームとTシャツで埋まっています。

Linsanity%40models.jpg

NBAバスケットのニューヨーク ニックスの選手。
台湾系のアメリカ人で、NBA初のチャイニーズ系アメリカ人プレイヤー、
それだけでもすごい事ですが、それだけではありません。

実はわずか2週間前には
ニューヨーカーも、NBAファンでさえ、
ジェレミー・リンの事まったく知りませんでした。

それが今やバスケを知らない人もみんなが知っている、
ジェレミー・リン!

まさに超新星スーパーノバのごとく
スポーツショップにもフェースブックにも、新聞雑誌にもあふれまくる
ジェレミー・リンっていったい何ものなのか?

2週間の間にいったい何があったのか?
今日の主役はジェレミー・リンです!

ニューヨーク、いや全米を吹き荒れるジェレミー・リン現象!

タイムズスクエアのスポーツショップ「モデルズ」では
ウィンドーディプレイはもちろん、
入り口正面はカラフルなジェレミー・リンTシャツの海、
左にはキッズサイズのユニフォームやハット、写真入りペナントまで、

Models_1.jpg
Models2.jpg
Models4.jpg
Models5.jpg

モデルズのマネージャー、ジョナサンに聞いてみました。


「現象的な人気だね。日を追うごとにお客さんが増えて、
今では毎日リングッズを求める人で毎日大混雑だ。」

その言葉どおり、自分のサイズを物色するお客さんがいっぱい。

その結果、現在、全米のNBAギアの売上げナンバーワン、
そして、あの名門スポーツイラストレイテッド誌で、2週連続表紙。
さらにYOUTUBEのゲームハイライトは軒並み数百万人がアクセス中。

モデルズでお買い物中のニューヨーカー、
コリアンのお母さんフーヨンさんは

「リンTシャツ2枚購入したわ。ボストンに住んでいる甥に送ってあげるつもり」

ニックスファンのジェリーさんは、
「リンにすっかりやられたよ。今では大ファンだ。
今ニューヨークはリンにしびれてしまっているんだ。」


なぜニューヨーカーはリンにしびれてしまったのでしょうか?

それはリンはこれまでのどんなNBAプレイヤーとも違っていたからです。

ジェレミー・リンは1988年カリフォルニア生まれ。両親は台湾からの移民
高校時代にバスケの頭角を現し、
スポーツ奨学金での大学進学の話もあったのに、
それを蹴って入学したのは、なんとハーバード大学。
秀才だったんです!


「ハーバードを出てNBAなんて、私達アジア人にとって
本当にアメリカンドリームだわ」

ホントですよね。

そして今月4日、初めてニックスのゲームに出場するなり
36分間に25得点をたたき出して
その後デビュー4試合スコア平均の、NBA新記録まで作ってしまいました。
これにはファンもニューヨーカーもびっくり仰天!

その頃からです。リンのハイライトビデオがYOUTUBEやフェースブックを
猛スピードで暴れまわり始めたのは。

なんと言ってもリン加入前のニックスは8勝15敗。
リン後は12勝2敗! まさにチームの救世主!

さらにアメリカ人を驚かせたのは、そのプレイスタイル。
アメリカでは、アジア人というのは無口で控えめなものという
ステレオタイプがありますが、
それを大きくぶち破る“爆発的”でクレイジーすれすれなプレイに
観客は萌えてしまったのです!

そしてニューヨーカーが彼にしびれているもう一つの理由は?

「彼にはとても思い入れがある。自分ととても共通点があるからね。
まわりが誰も信じてくれなかった時に、他人の言葉に耳を貸さず、
自分を信じてあきらめなかった。そういう意味で同士という気がするんだ。」

実はジェレミー・リンのここまでの道のりは平坦ではありませんでした。
ハーバード卒業後の2010年ドラフト外でNBA入り。
でも2つのチームから短期間で解雇。
去年の12月にニックスに拾われますが、
出場のチャンスはなく、また解雇の危機が迫っていました。
でも、今年のニックスはあまりにも負けがこんでいたため、
コーチはもう半分やけでリンを起用したところ、
誰もが信じられない大活躍で、
2週間で大スターになってしまったというわけなんです。

NBAには数えるほどしかいないアジア人に対する、
ネガティブな先入観はすごかったことでしょう。
でも本人はただ自分を信じて、やるべきことをやってきた、という
なんというか、とてもすっきりした面構えがかっこいいんですよね。

ニューヨークに引っ越して来てつい最近までは、
「いつまでいられるかわからないから」と自分のアパートを借りず、
お兄さんの家のソファで寝ていた、というエピソードも親しみがわいてきます。

ジェレミー・リン、これからますますビッグになりますよ!
ちなみに彼のキャッチフレーズは、LINSANITY
INSANITY=クレイジーと
リンをかけたダジャレですが、
LINSANITYはアメリカのたった今のトレンディングワードであることは、
間違いありません!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年02月20日

2月20日(月)イタリア・ヴェネチアから中村美津子さんのレポートです。

ベネツィアの2月といえば・・・そう、ヴェネツィアのカーニバルの時期ですね。
仮面を付けた幻想的なお祭り。
今年も、多くのお客さんで盛り上がっているそうです。

P1060389.jpg

P1060375.jpg

そんなヴェネツィアからレポートを届けてくれるのは、
ヴェネツィアにお住まいになって、17年。
現地で、日本語の先生をされている「中村 美津子(なかむら みつこ)」さんです。

Q2月といえば、カーニバルの時期ですよね?
まず、開催期間を教えていただけますか?


⇒開催期間  2月11日から21日まで

Qということは、カーニバルもそろそろ終盤?この時期の街の雰囲気はいかがですか?

ちょうど最後の週末になっているので、かなり沢山のお客様がいらしています。
土日はお天気が良かったですが、昨日の夜からお天気がちょっと悪くなってきました。

街全体がカーニバルの会場になっていますので、雨などが降るとカーニバルの衣装を着た人たちは歩きにくかったりもします。

Q今年のカーニヴァルは、どんなテーマで行われているんでしょう?

⇒今年のヴェネツィアのカーニバルのテーマは「La vita è teatro, tutti inmaschera.」です。
17~18世紀のヴェネツィアには25以上のTEATRO(劇場)があり、質の高い芸術の街として各国の文化人を魅了してきました。カーニバルのこの時期、サンマルコ広場にも大きなオペラの劇場が設置されそこで毎日色々なイベントが催されています。

P1060369.jpg


Qヴェネチアのカーニバルでは、そもそもなぜ仮面を付けるんでしょうか?



⇒昔は貴族と一般庶民がカーニバルの時のみ仮面をつけることにより互いの身分を隠し
て、合流して楽しめるという意味がありました。つまり本来の自分ではないもの
に、その時だけなれたのです。ですから今年のテーマはそこに焦点をあて、人生を劇
場にたとえ、仮面をつけるという事や、自分が今つけている仮装を通して新しい自
分を発見したり、演じようと言う意味があるのです。


P1060376.jpg

P1060385.jpg

P1060386.jpg


Qいろいろな国や街でカーニバルがありますが、ベネチアのカーニバルと他のカーニバルとの違いというと、どんなところでしょう?

⇒他の国のカーニバルとヴェネツィアのカーニバルで大きな特徴の違いがあります。
それは誰でもが自由に参加し、自分が主役にも成れるという点です。特に決まった特
定の参加者のパレードなどはありません。ですから自分で趣向を凝らしてきている
参加者もカメラを持って他の参加者の写真などを撮ってるかと思えば、カーニバルの
事を知らないできた観光客も仮面を買ってつけたり、顔にカーニバル仕様の化粧
(ペイント)をしてもらたり、マントを羽織ったりするだけでもうしっかり主役になれ
るのです。
もちろん長い間準備をし、それなりにお金をかけている人もたくさんいますが、みん
ながマスクをして本来の自分ではないものになる疑似体験、いわゆるコスプレでの
恍惚感みたいな体験ができるのが。このヴェネツィアのカーニバルなのです。
この時期のヴェネツィアにはそんな不思議な体験が簡単にできるマジックのような雰
囲気が漂っています。
ですから思い切り着飾って、マスクをつけてオペラの舞台に立って、普段の自分とは
違う自分をみつけてみませんか?


P1060398.jpg

P1060387.jpg

P1060339.jpg

ヴェネツィアのカーニバル2012年の正式サイト
http://www.carnevale.venezia.it/index.php

2012年02月16日

2/16(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

What a week!!

先週はニューヨークKISS FMのプロデューサー、
ケン・シモンズといっしょに、グラミー大予想をしましたが、

ブルーノ・マーズが大勝するというケンさんの予想は見事にはずれ、
アデルに持って行かれそう、という私の予感が的中。

しかし、

誰も予想できなかった事が起こってしまいました。。。


ホイットニー急逝。。。

Whitney_newspaper1.jpg

Whitney_newspaper2.jpg

日本でもたくさん報道されていると思いますが、
グラミー前夜、彼女も出演するはずだった前夜祭パーティの直前に、
会場のホテルの4階の部屋のバスルームで、意識をなくしているのが発見され、
そのまま亡くなってしまったこと、
グラミーはそのまま、彼女を追悼するトーンで始まって、
ジェニファー・ハドソンが「I WILL ALWAYS LOVE YOU」を歌ったこと。
Grammy.jpg

そのホイットニー、週があけて故郷に戻ってきました。

その故郷というのは、ニューヨークのすぐお隣のニュージャージー、
ニューアークという街。
マンハッタンから電車で2〜30分の距離だから、
東京から多摩川を渡ったあたり、という感覚。

だからニューヨーカーはホイットニーを地元出身アーティストと思っています。
家族が亡くなったような気持ちでいる人もたくさん。。

今日はそんなニューヨークの中でも、
このアップタウンスタジオがある、ハーレムの人達と
ホイットニーについて熱く語ってきました。

ハーレムというのはアメリカでも一番良く知られている、
とても大きなブラックコミュニティ。

20世紀にはジャズがここで栄え、
有名なアポロシアターのアマチュアナイトからは、
スティービー・ワンダーやマイケル・ジャクソンが育った事で知られています。
そしてホイットニーの大ヒット局「Greatest Love Of All」のビデオも、
ここで撮影されました

そして日曜の朝、そのアポロシアターの前には、
入れ替わり立ちかわり人が集まってきていました。
そんな彼らのホイットニーへの思い、
今日はいっしょにシェアしたいと思います。


ニューヨークではホイットニーの訃報が伝えられた直後から、
多くの地元FM局では彼女の曲をプレイし続けました。
R&Bステーションとして有名なKISS-FMではコールラインをオープン。
多くのリスナーがホイットニーへの思いをぶつけ、
家族へのお悔やみのメッセージを伝えた。

ブラックミュージックの拠点、ハーレムのアポロシアターは、

ファサードの電光掲示板に追悼メッセージが掲げられ、
日曜日の朝には地元ニューヨーカーが訪れ、
花やキャンドルも手向けらていました。
Whitney_apollo.jpg

Whitney_flowers.jpg

そんなアポロシアターの前で出会ったニューヨーカー、
そして世界中からのホイットニーファンとかわした言葉、
聞いてください。

地元ハーレムに住む24歳のタチアナさん。

「最初にそのニュースを聞いた時、悪い冗談かと思ったわ。
母に聞いたら間違いないって言われて、
悲しい気持ちでいっぱいになった。だってあんなに若くて、
たったの48歳で。
思わす自分の人生のことを考えたわ。
ずっとホイットニーの歌を聞いて育って来たし、
彼女の歌を聞くと子どもの頃を思い出す。
これからも彼女の曲を聴き続ける。
そして彼女の過ちから学びたいとも思う。
もちろん、彼女が達成した素晴らしい事からも学びたいと思っているの。」

ラスベガスから旅行に来ていたエイドリアンさん。

「ホイットニーがキャリアの頂点だった時、
私はティーンエイジャーだったから、とても悲しいわ。
その頃私はホイットニーの真似をして歌って踊ったりしていたの
もちろん彼女みたいに歌えないから、キーをはずしまくっていたけれどね。
色々あったけれど今は彼女が残した素晴らしい音楽の事だけを考えたいわ。」

スペインから来ている大学生の女の子たち
ちょっとカタコトの英語で答えてくれました。

「テレビで見てニュースを知ったわ。
私達ホイットニーが大好きだったから、とても悲しかった。」

そしてこんな方にもお会いしました。
東京から来ている村松さん、ハーレムにゴスペルを聞きに来て、
その足でアポロシアターに来たそうです。
テレビで見て、とても驚いた、寂しいとおっしゃっていました。


そして再びハーレムの地元のお父さん、

「ホイットニーを気の毒に思うよ。
素晴らしい歌を歌うホイットニーはもちろん素晴らしい女性だが、
人間は弱いものだからね。」

そして最後はラブラブのカップル。

「ホイットニーの音楽は本当に素晴らしい。
今日はこれから家に帰って、ホイットニーのCDを全部かけまくるつもり。
もちろんいっしょに歌うわよ。。。♪HOW WILL I KNOW…♪


HOW WILL I KNOWを歌い始めたのに、
彼氏がのってくれないからやめちゃいました。。。


人生の大切な思い出のサウンドトラックを、歌い続けてくれたホイットニー、
まるで家族をなくしたように悲しいけれど、
これからは彼女の歌をもっと聞いて、
素晴らしいホイットニーのキャリアと人生をセレブレートしたい。

日本のリスナーのみなさんも、多分同じ気持ちでしょうね。

それにしても
家族、そして地元の関係者にとっての本当のお弔いはまだまだこれから。
その一つの理由、彼女の死因が、 薬物検査の結果が出ないと確定はできないから。
それはまだ1ヶ月以上先と見られています。

そして葬儀もこれから、
18日(土)ニューアークの ニューホープ・バプティスト教会
(New Hope Baptist Church)でとり行われる予定なんですが、
ここはホイットニーが少女時代にゴスペルを歌って過ごした教会です。


家族と関係者だけでとり行われるという事ですが、
その家族、お母さんはゴスペル歌手として知られるシシー・ヒューストン、
従姉はやはり伝説的シンガーのディオンヌ・ワーウィック
そして関係者の中には彼女が親しかったチャカ・カーン、ケリー・プライス、
そしてジェニファー・ハドソンなどの名前も挙がっています。
素晴らしいゴスペルでの追悼になるんでしょうね。


葬儀が終ると遺産などの問題にもポイントが移って行くんでしょうけれど、
いずれにせよ、ホイットニーの1人娘である18歳の
ボビー・クリスティーナさんには無事に成長していってほしいと願うばかりです。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年02月14日

2月14日(火)のフラワーレポーターは、オランダにお住まいになって19年「Van Lit 鈴木のり子」さんです!

◆鈴木さんがお住まいの街は、どんな街ですか?


オランダ最古のライデン大学や、シーボルトハウスのあるライデン市の隣町で、活気あるライデンの街と、牧草地の広がるグリーン地帯に挟まれた、静かなところです。


◆この時期のオランダの気候はいかがですか?


曇り勝ちで、雨や雪の降ることが多いです。気温は、朝夕は0度以下まで下がります。


◆オランダというと、やはり“チューリップの国”というイメージがありますが、やはり、お花の文化が広く根付いているんでしょうか?


そうですね。週末になると、みなさん10本くらいまとめて花を買って、家のダイニングテーブルなどに飾っています。また、大きな窓辺沿いに、グリーンや花の咲く鉢物を飾ったりしています。今はチューリップも出回り始めていて、30本くらいをまとめて、どっさりいけたりしていますよ。


◆鈴木さんは、「いけばなの先生」をされてるそうですが、いわゆる日本の「生け花」ですか?それとも、オランダならではの生け花があるんでしょうか?


日本の「いけばな」です。 定期的に日本へ帰って、先生にお稽古をつけてもらっています。それをオランダの生徒さんたちに伝えようとやっているわけですが、形だけでなく、考え方や心を伝えるのはちょっと難しいですね。 ですので、はじめはどうしても「オランダ人の考えるいけばな」というのがあって、そこから徐々に「いけばな」ならではの間を取る美しさを感じてもらうようにしています。それから、型にとらわれない自由ないけばなもあるのですが、そちらは、オランダ人の感性に学ぶところも多いですね。


◆2月14日は「バレンタインデー」ですが、オランダの方々は、バレンタインデーは、どんな風に過ごしていますか?


バレンタインも、普通に家族と過ごす人が多いんじゃないでしょうか。でも、手ぶらでは帰らずに、「バレンタインだから」、奥さんや彼女に花を買っていく人は多いですね。また、家族や友人、恋人同士がバレンタインのカードを送りあったりもします。また、日ごろのお礼をこの日に花束に託して、という人もいるようです。 ライデン市内にある花屋さんの話では、長いステムのバラ1本やガーベラを買っていく学生が多いそうですよ。


◆オランダでは、どんな花が人気なんでしょう?


やはりバラでしょうか。あと、ガーベラも多いです。今の時期は、チューリップやスイセン、アネモネやラナンキュラスが旬で、店頭にずらりと並んでいます。


◆鈴木さんは、バレンタインデーの今日、どんな風に過ごしますか?


普段どおりです。今日の午後は生け花の生徒さんが来るので、普段のお稽古の後に、バレンタインアレンジで遊ぼうかな、と思っています。そして夜は、夫が手ぶらで帰ってくるのか何か持ってくるのか、楽しみに待っていると思います。もし、長いステムの赤バラを買ってきてくれたら、値段が高いのを知っているだけに、感動しちゃうと思います(笑)。

2012年02月12日

2/9(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NY GIANTS優勝!
SuperbowlChamp.jpg

すごくスリリングなゲーム、なぜって終了57秒前まで負けていたんです!

おかげでレーティングもすごいことになりました。
平均視聴者1億1千 万人。

最低でも6分は見た人は、1億7千7百万人
(全米のアメリカのテレビ視聴者の56%)
これはオリンピックを見た人のトータルに匹敵。

CMが1本3億円でも安いかもしれません!?

またマドンナをメインにしたハーフタイムショー
Cee Lo Green, LMFAO, NIcki MInaj, MIAがジョイント
これも史上最高の視聴率

マドンナ55歳! とはとても思えない。
ステージセットもスタジアムコンサート級、ダンサーも最高。
これはチャンネル絶対変えられない!

そして火曜日、ニューヨークでの優勝パレードには100万人!
Giants_parade.jpg
ニューヨークの地下鉄は
ジャイアンツのブルーのユニフォームを着たファンであふれかえりました。

そんな盛り上がったニューヨークの週末ですが、
今週末にかけても、イベントが盛りだくさん
明日からファッションウィーク、日曜日がグラミー、
さらに週あけ火曜日がバレンタインデー、忙しい〜

そしてグラミーこそアメリカ人にとっては紅白!!
いったい誰が賞をとるのか、パフォーマンスするのか。
おさえておけばアメリカのポップシーンはばっちりです!

ということで今日はグラミーをプレビュー、
いったい誰が受賞するのか、
大予想します!

13日日曜日、ロサンゼルスで開催されるグラミー賞。

ちなみにアメリカではアーティストを紹介するときに、
3 TIME GRAMMY WINNER, GRAMMY NOMINEE
グラミーを3つとった○○
グラミーにノミネートされた○○ と紹介します。

アカデミー賞受賞俳優と同様、グラミー受賞歌手というのは、
THE BEST OF THE BEST
そしてグラミーナイトは紅白とレコード大賞が
いっしょにやってきたような一夜。

今日はグラミーの大予想ですが、
1人では荷が重いので、 ニューヨークのラジオ業界から
この方にヘルプしていただきます。

ニューヨークのトップFM局のひとつ、
KISS-FMのプロデュサーで、ニューヨークのラジオ歴36年、
グラミー中継も何度もやったことのある、
ケン・シモンズさん。
Ken%20Simmons.jpg

さてさっそく今年のグラミーの見所から聞いてみましょう。

Ken『今回のノミネート最多獲得はカニエ・ウエストの7部門、アデール,
フーファイターズ、ブルーノ・マーズ6部門、リル・ウェイン5部門。
他に、ニッキー・ミナージ、シーロ・グリーン、リアナなども
4部門で健闘している。。
今年はアデールとブルーノ・マーズの対決になりそうだね。
ケンさんは個人的にはブルーノ・マーズを応援しているんだ。
プロデューサーとしてもノミネートされているマーズ、
その音楽性の多様さが素晴らしい。ポップスターからヒップホップスターまで、
実に様々なアーティストとコラボ、プロデュースや曲提供もしている。
そういうクリエィティヴなところが魅力だね。
去年も受賞しているけれど、今年はビッグイヤーになると思うよ。
すごく楽しみだ。」


WOW!
ブルーノ・マーズですよみなさん!

実は2011のアメリカのポップシーンは、ダンスポップがすごかったんです。
でもグラミーの主要部門はダンスとかヒップホップではなく、
シリアスなイメージのシンガーやソングライターに与えられることが多いんですね。

それは投票する音楽シーンのインサイダーが、キャリアのある大御所が多く、
去年1年間だけでなく、これまでのキャリア、
そしてこれからアメリカの音楽シーンでどれほど有望か、
ということもあわせて評価するからなんですね。

ところで一番視聴者が楽しみにしているのがパフォーマンス。

今年のパフォーマーは。。。
Adele, Tony Bennett Carrie Underwood, the Band Perry, Coldplay
Rihanna, Foo Fighters, David Guetta, Chris Brown, Kelly Clarkson,
Alicia Keys, Bruno Mars, Paul McCartney, Nicki Mina, Katy Perry,
Bruce Springsteen, and Taylor Swift, Foster the People, Maroon 5,
BeachBoys. Diana Krall,
(ここまでで大物の名前まだ半分くらいです)
Grammy_nominees.jpg
Grammy_Beachboys.jpg

なんとトータル957人も出るんです!!! 
意外なアーティスト同士のコラボももりだくさんで楽しみです!
記録的な視聴率をかせいだスーパーボウルに続け! 
という勢いでもあるんですね。

以下が主要部門ノミネートのリストです。
♪♪♪がついているのが、ケンさんの予想。

2011年を代表する曲に与えられる
Record of The Year

Rolling In The Deep - Adele
Holocene - Bon Iver 
Grenade - Bruno Mars ♪♪♪
The Cave -Mumford & Sons
Firework -Katy Perry

続いて 今年の楽曲、ソングライターに与えられる
Song Of The Year

All Of The Lights - Kanye West
The Cave - Mumford & Sons
Grenade - Bruno Mars
Holocene - Bon Iver
Rolling In The Deep - Adele ♪♪♪


そして Best New Artist

The Band Perry
Bon Iver ♪♪♪
J. Cole
Nicki Minaj
Skrillex


最後にAlbum Of The Year

21 - Adele ♪♪♪
Wasting Light - Foo Fighters
Born This Way - Lady Gaga
Doo-Wops & Hooligans- Bruno Mars
Loud - Rihanna


アルバムの売上げでは圧倒的だったAdeleか、
多様な活躍ぶりで才能を発揮したBruno Marsか!?

わたしはBruno Marsを応援!

ケンさんの予想は当たるかな?
また来週報告します!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年02月07日

2月7日(火)のフラワーレポーターはフィジーにお住まいになって20年、多田信慶さんです。

◆多田さんの「マネージングダイレクター」というお仕事はどんなお仕事なんでしょうか?


首都はスバですが、国際線のほとんどはナンディ空港に着陸します。私の会社の業務は旅行、トランスポートです。観光で起こしになられたお客様を空港から各リゾートへ送迎したり公用の仕事も行っております。公用は主に各大使館、EU、UN職員の送迎サービスを行っております。どちらかというと送迎メインです。客層は日本人関係2割、8割が欧米人。


◆リゾート・ウェディングでも人気のフィジーですが、日本からの観光のお客さんも、やはり多いですか?


正直、日本からは直行便もなくなり経由便も減り日本人観光客は減っています。但しフィジーへの観光客は伸びており2011年度は過去最高の数字が出ました。


◆最近、大雨があったと聞きましたが、今はもう大丈夫ですか?


最近の天気は非常に悪く、先週もナンディは、大雨で洪水になり道路が冠水し月―木までタウン侵入禁止令が警察から発表されていました。週末は晴れたのですが、昨日午後から再び別のサイクロン予報が発表されました。(2月2-3日がナンディ地区を通過予定です。私はクリスマスアイランドから戻ってきたら、ナンディは洪水でした。昨日から
スバに出張中で金曜日にナンディに戻ります)


2012年02月06日

2月6日(月)フランス・パリから筒美 妙子(つつみたえこ)さんのレポートです

「flowers」でも、今日は、もうすぐバレンタインデーということで、
スペシャル・プレゼントとして、「flowerギフトカード」をプレゼントしていますが、
バレンタイン・ムードが、だんだん高まってきましたね。

海外のバレンタインは、どうなんのか?
今日は、(フランス・パリ)とつないで、お話を伺います。

レポートを届けてくれるのは、パリにお住まいになって、4年。
現地で、コーディネーターをされている「筒美 妙子」さんです。


Qさて、もうすぐバレンタイン・デーですが、フランスの方々にとって、バレンタインデーは、どんな日でしょうか

⇒フランスのバレンタインは、アメリカと同様、男性から女性がものをもらう日です。
なので、ホワイトデーという日を耳にしません。笑 もらいっぱなしです。
フランス人があげる一般的なプレゼントとして、下着が普通です。(それもセクシー系)
あと、花とか・・・。

paris4.JPG

paris3.JPG


ポイントとしては、
●デパートは、バレンタインのデコレーションになっているがチョコ売り場はない
●欧米では、男性から女性にプレゼントをあげる日で、日本とは全く違う
●アメリカほどではないものの、フランスでもちゃんと付き合っている間柄なら男性は女性にプレゼントするのが普通。
もしくれない場合は、少し非難してもいいかもしれないぐらいかもしれない
●あげるものは、下着(サイズの問わない、ナイティーなど)、香水、アクセサリー、花など。香水は、いつ誰にあげても喜ばれるため、フランス人の間では、香水をあげたりもらったり、よくする。同じものを持っていたら困るのと、匂いが合わないことも合わせて、商品交換レシートも一緒にもらったりする
●下着のプレゼントは、ネットなどで買ったりし、カップル間でも内緒で買う
●予算的には、クリスマスの半分ぐらいの額
●食事に出かける人もちらほらいる
●ちなみに、ホワイトデーはなく、女性はもらいっぱなし
●以前、アメリカで義理チョコを渡したら、かなりびっくりされたことがあります。笑
●私の話は振らないでくださいね~。ふってもいいですが、バレンタインはもらう予定がないで~す。笑


paris2.JPG

Qやっぱり、義理チョコ…なんて無いですか?

⇒フランス人に、日本では、義理チョコと本チョコがあって、お返しは倍返しとか、そんな例を出したら
ものすごく驚かれました。「じゃあ、結局、女の子が得するシステムなんだね」、とか「僕だったら、いっぱい義理チョコあげてお返しもらいたい」という声もありました

Qバレンタインデーのデート・スポットというと、どんなところがありますか?

⇒ロマンチック&デートスポットは、やはり、セーヌ川沿いの散歩です。ノートルダム寺院の近くのセーヌ川を歩いたり
ルーブル美術館近くのセーヌ川だと、エッフェル塔も見え、周りの建築物も本当に素敵で、歩いているだけで幸せな
気分にさせてくれます。
冬でも少しお天気のいい日になると、セーヌ川沿いで日向ぼっこをしてゆっくり過ごします。
他では、パリにあるおしゃれなオープンカフェ。この真冬のさなかに?と思われますが、ストーブもあるし
何よりも、室内より外の空気に触れていたい、日光に当たりたいようです。
時には、ストーブも屋根もない、外のテーブルでも平気でコーヒーをゆっくり飲んでいる姿を見るのは日本人の私には、とても驚かされます。
コーヒーなんて、1分で冷めてしまうんじゃないですかね?
私も、パリジャンヌのようになりたい、とか、本当は寒くないんじゃないか?と思い挑戦したこともあるのですが
やっぱり、寒いだけでした。笑
たまに、フランス人とカフェに行くと、テラス側に行かされるのではとビクビクします。
テラス側でビュービュー風が吹いていたりする中、お茶するので、そのあとは体が冷え切ってたりしてますよ。笑

paris1.JPG

paris5.JPG

paris6.JPG

2012年02月02日

2/2(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週のニューヨーカーのWater Cooler Talkといえば、スーパーボウルです!

スーパーボウル、日本の人はわかりますかねー?

アメリカ人にとっては、オリンピックとワールドカップと紅白が
いっしょに来たようなすごいイベント。

平たくえば、フットボール(アメリカ人以外はアメリカンフットボールと呼ぶ)
の全米ナンバーワンを選ぶゲーム。

なにがすごいって、1年に1日だけのスポーツイベントを
テレビで見るのは、およそ1億人。
アメリカの人口は3億人とちょっとだから、3人に1人が見る。
レーティングに直すと、これまでで最高のレーティングは49%
40%を割ることはめったにない。

もちろん主役はゲームだけど、
ハーフタイムの豪華なゲストもすごい。今年はなんとマドンナ!

まさにモンスター級の国民的イベントに、
今年はニューヨークのチームが出てるんですー!NY GIANTS!!

アメリカ人はスポーツバーなんかで集団で観戦するの大好き!
でもこの日は桁が違う。
お茶の間で家族友達みんなで集まって、あれこれ飲み食いしながら見る!
まさに「紅白」状態なんでーす!

というわけで、今度の日曜日はアメリカ全土でスーパーボウルパーティ!

いったいどんなふうにパーティするのか、
なんでこんなに盛り上がるのか?
どんなものを食べるのか?

今日はアメリカに住んでみないとなかなかわからない
スーパーボウルパーティのすべて! を
クイズ形式でみっちり学んでいただきます!

NY GIANTSとNEW ENGLAND PATRIOTSが対決する、
今年のスーパーボウル!!

5日(日)インディアナポリスで行われるスーパーボウル。
スーパーボウルサンデーを前に
ニューヨークでは地元NYGIANTSが既に勝ったような勢いで鼻息が荒い。
Giants_5.jpg
Giants_6.jpg

2008年にも同じNEW ENGLAND PATRIOTSに勝っているから

テレビ観戦に備えニューヨークでは今ビッグスクリーンTVが売れまくっています!

なんでそんなに見たいのか?

アメリカ人が発明したこのフットボールゲーム。
Giants_1.jpg
Giants_2.jpg

見た事ある人もいると思うけど、
ラグビーをもっとフィジカルにしたような、
ヘルメットをかぶりプロテクターをつけて、まさに現代のグラジエーター。
そのくせルールはけっこう複雑で、かなりの知能も要求される。
まさに血わき肉踊る、ものすごーくエキサイティングなスポーツ。
Giants_3.jpg
Giants_4.jpg

そして日本には高校野球があるように、
アメリカでは高校のフットボールチームは学校のスター。
それが大学、そしてプロとグレードアップして、スーパーボウルはまさにその頂点!
チャンピオンはまさに大統領級のスターなのです!!

さあ! ここでクイズの問題に行きましょう。

50%近いレーティングをほこるスーパーボウル。
テレビ中継の合間のコマーシャルも毎年話題になります。
そして、CMのお値段も素晴らしい!

ここで問題です。


HOW MUCH IS THE 30 SECOND SUPER BOWL COMMERCIAL?

30秒のスーパーボウルのコマーシャルは、いったいおいくら?
3択です。

#1 $400.000 3千万円
#2 $4 MILLION 3億円

#3 $40 MILLION 30億円


THE ANSWER IS… $4 MILLION


30秒で3億円、1秒あたり1000万円ですよ!

スーパーボウルサンデーには各社が競って、ヒットCMをオンエアするんです。
面白いCMだとTWITTERやFACEBOOK、YOUTUBEなどでどんどん拡散していくから、
その効果も見込んでいるということなんですね。

そして既に今年はもうネットでそのCMがリークされて話題になっています。
なんとHONDAのCMです。

さて次のクイズの問題です。

スーパーボウルパーティ、家でもスポーツバーでも、
あらゆる場所でパーティが開かれますが、

お酒はBYOB BRING YOUR OWN BOOZE
飲みたいものを持ち寄りです。

フードは、ほとんどがデリバリーかテイクアウト。
中でもこの日に大量に消費される食べ物があります。

ここで問題。


WHAT IS THE MOST CONSUMED FOOD AT THE SUPER BOWL PARTY?

スーパーボウルで一番消費される食べ物は何でしょうか?

#1 HUMBURGER   アメリカといえばハンバーガー。

#2 PIZZA デリバリーのピザも人気です。

#3 CHICKIN WINGS 鶏の手羽先。特に「バッファローウィング」という、
揚げて甘くてピリカラのソースをからめたものが人気

さあスーパーボウルでアメリカ人が一番消費する食べ物。
ハンバーガーか、ピザか、はたまたチキンか?

答えは?

THE ANSWER IS #3 CHICKEN WING


鶏の手羽先なんですねー。
chicken.jpg


「バッファローウィング」という、
揚げて甘くてオレンジ色のピリカラのソースをからめたもの。

でも、実はピザも人気なんです。
データによるとピザを食べる人、61%
手羽先を食べる人が63%で手羽先の方がちょっと多い! 

手がべたべたになりながら、
辛—いチキンにかぶりつき、ビールをあおり、ゲームを見る!
これがワイルドで楽しい!

さあでは最後の問題、これはChigusaさんに答えていただきます。

スーパーボウルという名前の由来についての問題です。

ボウルというのはフットボールのスタジアムのこと。
楕円形のコロシアムみたいで、お椀=ボウルの形だからです。

アメリカにはローズボウルという
伝統のあるカレッジフットボールのゲームがもともとありました。

でも60年代にプロのチャンピオンシップゲームが始まったとき、
何かキャッチーな名前がほしいな、ということで、
スーパーボウルになったんですが、
この名前を思いついたあるチームのオーナー、

あるものを見て、この名前を思い付いたんです。
一体何を見たんでしょうか?

なんと答えは、

スーパーボール!!

あのビョーンビョーンと跳ねる小さなボール。

こういうストレートなところがアメリカ人らしくていいですよね?

ともあれ、
スーパーボウルという面白いネーミングじゃなかったら、
ここまでビッグイベントにならなかったかも、しれませんよ!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2012年01月31日

1月31日(火)のフラワーレポーターはハンガリーにお住いになって7年温泉マニアの「山賀映美」さんです!

◆ハンガリーの温泉について 映美さんと温泉の繋がりについて


学生時代、私にとって世界一の温泉地「別府」で過ごす中で、「別府八湯温泉道」に参加、湯遍路として1週間で88か所の温泉を巡り「温泉名人」の称号を得ました。その後も、日本全国、さては、海外の温泉まで、様々な場所の温泉に入りながら、地元の人との交流を楽しんできました。


◆実はハンガリーは温泉天国?


ハンガリーは、ヨーロッパ随一の温泉国。首都ブダペストは、世界で唯一「温泉都市」の称号を持っていることでも知られますし、全国各地に400近い温泉がある、正に温泉天国です。


◆温泉が多くある背景 どんな場所、日本の温泉との違い 地元の人はどのように温泉を楽しむ?


ハンガリーの温泉は、火山のある日本と違い地熱性の温泉です。昔からエネルギースポットがたくさんあることでも知られていますが、地殻が薄く、昔、海だったこともあり、地下の貯水量も多いことから、マグマの影響を受けた温泉資源が得られるのです。


日本の温泉との違いは、海外では多いことですが、プールのように大きな浴槽で、水
着を着、温めの湯にゆっくりと浸かるところでしょうか。ハンガリーを始め、ヨーロッパの温泉では、必ずと言っていいほど、医療施設が併設されており、保険適用で、治療として湯治にいそしむ方々が多いのです。そのため、温泉地では、2~3週間、のんびりと療養をする人で賑わっています。


◆温泉マニア 映美さんおすすめの温泉スポット 有名どころでは、


ブダペストの市民公園には、町の人々に昔から愛されている「セーチェニ温泉」があ
ります。朝も6時から開いていますので、地元の老人などが朝早くから治療に訪れたり、気楽な年金生活者たちが、日がな一日のんびりとぬるま湯に浸かりながらチェスをして
いる風景が見られます。私のお気に入りの温泉スポットは、ハンガリー西部にある、ヨーロッパ最大の温泉湖「ヘーヴィーズ」です。東京ドームがすっぽりと入るくらいの大きさの自然の湖そのものが温泉で、なんと3日でお湯が入れ替わるほどの湯量を誇っています。温めの温泉ではありますが、1年中温泉に入れますし、魚たちが泳ぎ、睡蓮の花が咲く自然の中で、浮き輪でぷかぷか楽しむ温泉は極楽そのものです。

2012年01月30日

1月30日(月)イタリア・ローマから瀧 さかえさんのレポートです

最近、ローマのお風呂を題材にした「ヤマザキマリ」さんの漫画「テルマエ・ロマエ』も人気で、テレビアニメ化されたり、4月には映画も公開されます。
ローマの温泉…今、注目です。

そんなローマから、レポートを届けていただくのは、ローマにお住まいになって、17年。
現地で観光ガイドをやってらっしゃる「瀧 さかえ (たき さかえ)」さんです。

Q早速ですが、ローマには温泉が多いイメージがあるのですが、実際いかがですか?
オススメの温泉は?

⇒ローマ近郊ということでTerme di Satrunia と Terme dei Papiをピックアップします。
特にTerme dei Papi は有名ですから。
ローマの近郊になりますがVITERVO県というのがありましてそこに幾つか・・
一応、代表的なものはこのくらいですがまだまだ北にもたくさんあるそうです。

Qローマでは、どんな風に温泉を楽しんでいますか?
 
⇒最近は昔と違ってエステと組み合わせが多いようで温泉の様子も変わってきています。
もともとイタリアは火山の国なので今でもぶくぶくしているところが多く、うちの近くなんて硫黄の匂いがすごい泥のところがあり昔は犬連れてその上を歩いたりしていました。
何といっても私の住んでる町は火山湖ですから・・ローマ近郊にはたくさんの湖があるんですよ!

Q日本の温泉とは、どんな違いがありますか?

⇒温泉は基本的には日本のように裸になることがありませんからこの間、見に行った露天の温泉は会員制になっていて幾つかの岩をそのまま使った温泉で水着で入るようになっていました。
うちの近くにも温泉を利用してプールになっています。


Q瀧さんは、ローマで観光ガイドをされているそうですが、温泉以外で、この時期、オススメの観光スポットというと、どんな場所がありますか?

イタリアは元々火山の国ですから、湖がいっぱいあります。
ローマでもちょっと足を延ばせば、周りが全部緑で自然を満喫出来る場所がいっぱいありますよ。


ちなみに私の家の近くも湖です。


最近ローマで雪が降りました。
ローマで雪が降るのは珍しい事なんです。


024.JPG


2012年01月26日

1/26(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

どうやら今年は暖冬のまますぎてくれそうなニューヨークの冬、

先週は芸術の冬、野田英樹さんのお芝居のレポートしましたが、
続けて今週も、日本人による素晴らしいパフォーマンス、
今度はカッティングエッジなビジュアルと音楽のコラボをレポート。

アラーキーと言えば、日本人なら誰もが知っているフォトグラファー。
ニューヨークでも日本のアートが好きな人なら知っている。

そのアラーキーの取りおろしの300枚以上の写真とコラボしたのが、
ドイツを中心にヨーロッパでユニークな活動を行なっている
ピアニスト&作曲家、 安田芙充央さん。
image01.jpg

そして日本でも澄んだ歌声で人気上昇中のシンガー、Akimuseさん。
image03.jpg

3人のコラボでくりひろげたパフォーマンスのタイトルは

「on the path of death and life」
title.jpg

「生と死の道にて」というタイトルには、3/11が大きくかかわっています。

いったいどんなパフォーマンスだったのか、
今日はNYデビューの安田さんとAkimuseさんのインタビューを中心に、
レポートしたいと思います。

会場は奇しくも、3/11の直後に、ヨーコ・オノ、RYUICHI SAKAMOTO,
ノラ・ジョーンズなどを集めてチャリティコンサートを行なった、
ニューヨークの前衛音楽シーンの仕掛人、ジョン・ゾーン。彼のライブハウス、THE STONE
TheStone_1.jpg
TheStone_2.jpg

地元のコアな音楽ファンに愛される、とてもニューヨークらしい場所で、
ライブの直後にふたりをキャッチしました。

-今日は今年になって一番寒いニューヨークですが、大丈夫でした?

安田「その準備はしてきたんですが、今日はみぞれが降ったりして、
ピアノをひくには逆説的にすごくいい条件でしたね(笑)手はかじかむし、面白かった。」

Akimuse「私も寒い方が力が湧く感じがあって、何とか馬力で、という感じでやりました。」

-あのジョン・ゾーンのライブハウスというのもすごいですよね。


安田「ここはまたすごいコアな場所ですね。出ている人がとんがっている人ばっかりで。
壁一面に写真がはってあるんだけど、先鋭的な人ばっかりでね。」

Akimuse「 外から見てもわからなくて、
こんなところがあるんだ、ニューヨーヨーっぽいなと思いました。」

いかにもニューヨークらしい、看板もない隠れ家のようなライブハウスで
アラーキーの写真のスライドショーをバックに、安田さんがピアノをひき、
Akimuseさんが歌う今回のライブも言ってみればとても前衛的でした。

安田「 全部で347枚かな、全部このために取りおろしです。
かなり重みを感じていました。荒木さん自身の思いがすごく強いのと、
あまり具体的な事象に関してはとらわられない方なんですが、
やはり311の後の状況をすごく写真にこめられていて。」

その写真、いかにも荒木さんらしい普通の人々のポートレートや、
妖艶な着物の女性が次々に出て来るのですが、
いつもの荒木さんの写真とまったく違って見えます。その理由は。

安田「 写真に引っ掻き傷があってね。
絆を全部一度そこで断ち切ってしまう、という協力な写真でした。
モノクロの方はね。音楽をつけるとかなり難しいというか、責任感を感じる、というか。

そう、家族や女性たちの写真はどれも引っ掻き傷があって、
それを繰り返し繰り返し見せられることで、平和な日常がもうそこから
失われてしまったことを感じざるをえません。

一度断ち切ってしまう、断ち切られてしまったところから、
何かが再生する、それはいったい何だろう、
そんなことを思いながら、いつの間にか、
安田さんのピアノの演奏、
そしてAkimuseさんの声にひきこまれてしまっていました。


寒いなか集まったお客さんはこんなふうにコメントしてくれました。

「とても興味深かった、いったいどんなパフォーマンスになるか
まったく想像つかなかったけれど、すごくよかったよ」

刺激的なパフォーマンスを終えた安田さんとakimuseさん。
でも逆にニューヨークから刺激を受けたのは自分たちの方だと言います。

安田「 来るのはすごい体力と知力がいるんで、サバイバルというか、
かなりその気にならないと。でも来てみるともらうものが多いですね。
エネルギーというか、なんかもうやけくそになる、というか(笑)パワーをもらいますね。」

Akimuse「やはり今日本がパワーがないって言っちゃあれなんですけれど、
色々な感情が入り交じっていて混沌としていると思うんですけれど、
ニューヨークに来てみて全然違う。スピードは同じくらい早いんですけど、
ものすごくみんなが自立していて元気がいいというか、
日本で気にしているようなことは一切気にならないという、貴重な体験になりましたね。」

安田「やはり月並みな言い方ですけれど、ニューヨークでライブをやって、
色々な人が出ていて、今レコーディングをしていて、色々なタイプの
色々な国から来ている人とやってね。ちょっとしたことでも
感じることがけっこういっしょだったりするので、それが拡大していくと、
例えばひとつの出来事にたいする気持ちが共有できるかな、と。
その先はちょっとわからないですね。その先にも希望を見いだしたいと思っていますね。」

その先にある希望。。

そう、今回も震災の写真を見せたり、それについて語るのではなく、
とてもアブストラクトな形で、感性にうったえることで、
人間として同じものを共有することができた、そんなパフォーマンスだったと思います。

先週の野田英樹さんも、そして安田芙充央さんもアラーキーも、
人間を愛し、日本という土地で育まれた感性で、世界にメッセージを発信している。
それはモノよりも何よりも人の心に届く、一番大切なものだと信じています。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年01月24日

1月24日(火)のフラワーレポーターは韓国でコーディネーターをされている「鄭 慈卿(チョン・ジャキョン)」さんです!

◆ソウルのお天気、やはりとても寒い?!


毎日とても寒い日が続いています。
ずっと寒くて今朝もマイナス12度で、昼もマイナス4℃でソウルは真冬な感じです。


◆日本ではセンター試験もありこれから受験シーズンですが、お隣韓国はいかがでしょうか。


韓国では毎年11月の中旬に受験テストを行います。
その結果が出ると高校3年間の成績と合わせて大学に受付をします。
成績と面接などで合格者を発表します。
韓国の学期は日本より1ヶ月早く始まるので3月からです。そして今はほぼ大学が入学決まっています。

◆学歴社会で、日本より厳しいといわれる韓国の受験事情・・・


そうですね、韓国の教育熱は世界一だと言っても言いすぎではないほど、確かに学歴社会です。
親世代は良い大学を卒業したら良い職業をもらえるという考え方を持っていますので、とりあえず子供を良い大学に入らせるが大事だと思っています。やはり受験って一生を決める大切なきっかけだと考えている人が多いですね。


◆受験が厳しい背景や、韓国ならではの教育システムを具体的に教えてください。


受験がきびしくなった背景には多分歴史的なことも一つの原因であるのではないかと個人的には持っています。
朝鮮時代とか大昔から韓国は武者より学者を優待した文化がありました。
そして、1950年に戦争が起こって、戦後に韓国は本当にまずしい環境でした。勉強したくても仕方がなくてあきらめた人も多かったし、結局社会をリードする人は知識のある人、勉強できる人、つまり大学を卒業して成功した人だと思っていたのかも知れません。


まず貧しい環境から逃げださかればならないと成功できないと思っていて、そのためには大学に入って色んな知識を学ばないといけないと思っていました。
それでその文化と考え方が今まで自然につながっていて、今の学歴社会のベースになっていると思います。


良い大学に入るためには学生一人ではできないですね。親のサポート無しには難しい時代になりました。大学の合格率の高い塾はお母さんたちのコミュニケーションでその情報をもらえるし、そのような塾に入るためにはテストがあって、その中でもレベルによってクラスが分かれています。
もちろん人気の塾は高いですので、お父さんはもっと稼がないといけませんし、韓国での受験は学生と家族が一緒に力を合わせてやることだと思っています。高校3年生のいる家は子供が中心になる1年を過ごしますね。


◆どんな合格祈願グッズがあるのですか?日本と違う点など。


食べ物だとやはり韓国のあめですね。韓国では貼ると意味と合格の意味が一緒です。それで、ベタベタとすると言うか、もちもちする食べ物を挙げる習慣があります。それでお餅も人気です。
その他、面白いグッズだとトイレットペーパーとかフォークなどもあります。
これも韓国語のニュアンスですけど、トイレットペーパーはよくほどくために、そしてフォークはよく当てるためにプレゼントします。フォークの場合は知らない問題に場合の運を呼ぶためです。


日本と違う点は授業の後に夜遅くまでやる自律授業があります。深夜まで学校で自分で勉強
する時間で、韓国の高校生は1日の多くの時間を学校で過ごしています。私が高校生の時も担任先生に「行ってきます」という挨拶が流行っていました。


◆試験当日は、どんな様子ですか、警察も出動って本当?


本当です。警察は遅れた受験生のために待機しています。パトカーやバイクで遅刻した受験生を乗せて学校までガイドします。


公務員はもちろん、多くの会社では出勤時間を9時から10時に変更して受験生があせずに時間とおりに受験場所まで到着するように気をつけています。受験の日はかなり敏感になりますので、学校の周辺で走ってる車はどんなことがあっても絶対クラクションを鳴らさないです。それは常識になっています。


そして英語の聞き取りのテストの時間も一緒で、車のクラクションは当たり前で、地域によって飛行機も飛ぶエリアでも飛行機のに運行を中止しています。なるべく受験生を刺激する行動はしないのがルールだと思っています。


◆子供の英語の発音が良くなる為に、舌を短くする手術を親が受けさせるって、本当?


ありましたね。でも、みんなに流行っているのではなかったし、やはり韓国でもそんな人がいるということがとてもショックでニュースになりました。今あまり聞いてません。


でも、子供の英語の教育にはかなり熱いですね。カモメパパという言葉が流行っているほど、お父さんは一人で一生懸命韓国で稼いで、お母さんは子供を連れて英語圏の国に留学をしに行きます。それで、カモメパパは韓国と海外を行ったり来たりして家族に会っていますけど、やはり思った以上になかなか会えないし寂しくて、カモメパパがうつ病になったりもしています。そして、ちゃんとした食生活ができなくて健康に問題ができたりして、社会問題にもなっています。

◆ジャキョンさんご自身はいかがでしたか?


今は11月中旬になっていますけど、前は完全に冬でしたので、本当に寒くて、もっとドキドキしていました。
科目の数も今より多いでした。それに大学の数も今と比べても少なかったし、今より大学優先という考えか強いでしたので、その時のプレッシャはすごかったと思います。


◆最近の韓国の受験の傾向はいかがでしょうか。


最近になってその考えも少しずつ変わっています。自分の特機を生かせて専門学校に入る傾向になりましたし、大学を卒業した人が就職のために、また短期大学とか専門学校に入る場合もあります。
学歴社会も一つの課程だと思いますし、戦後の経済成長などを考えるといい影響もあったと思います。
最近はよりバランス良い道を歩むように考え直していて、頑張っている傾向に向っていると思います。


2012年01月23日

1月23日(月)シンガポールから

シンガポールは、この時期、「旧正月」を迎えて、大変にぎやかなようですよ!
旧正月というと、中国のイメージですが、シンガポールでは、どのように過ごすんでしょうか?

photo06.JPG


photo07.JPG

シンガポールにお住まいになって、6年。
現地でファッション・ライターをされている「グラント里香」さんにお話を伺いました。

Qさて、この時期、旧正月を迎えているそうですが、街の様子はいかがですか?

⇒この季節、国民の75%を占める華人系シンガポーリアンたちの各家庭や、コンドミニアムの入り口などは、艶やかな中華正月の飾り付けでとっても華やかです。 お正月中は縁起の良い“赤”の正装着を着る習慣があるので、街中豪華な飾りつけと人々のファッションで真っ赤!シンガポールの春節に欠かせない“みかん”ですが、年始ご挨拶としてみかんを贈り合う人々の姿を多く目にします。

photo03.JPG

photo05.JPG

photo04.JPG

Qイベントも色々行われるんでしょうか?

⇒今年のチャイニーズ・ニューイヤーは1月23日と24日に当たり、シンガポール政府観光局では2月21日まで、旧正月を祝うイベントをおこなう「シンガポール・チャイナタウン・チャイニーズ・ニューイヤー・セレブレーション2012」を開催しています。

photo.JPG

Qシンガポールのチャイナタウンは、どんな雰囲気でしょう?

⇒チャイナタウンは世界中にありますが、シンガポールのチャイナタウンで祝う新年は他とは違い、辰をテーマにした色鮮やかな縁起の良いデコレーションでメインストリートが煌びやかな夢の世界にかわるのです。夕方には照明が灯され、夜店、ストリートパフォーマンスが始まり、一層盛り上がります。様々な楽しいパフォーマンスやアクティビティの中でも見どころの一つといえば、獅子舞(ライオンダンス)の国際的な大会です。チャイナタウンのど真ん中で、熱い闘志を燃やすプロの獅子舞を見る絶好のチャンスですよ。

photo02.JPG

Q旧正月というと、爆竹がつきものですが、やはり派手に行われるんでしょうか?

⇒また絶対に逃がしたくないのは、「シンガポール・チャイナタウン・チャイニーズ・ニューイヤー・セレブレーション」の公式ライトアップ&オープニングセレモニーで行われる“爆竹イベント”です。大音量のスリリングな爆竹が、チャイニーズ・ニューイヤーの始まりを告げます。また、爆竹を見ることができるのは、新年のこのイベントだけです。

photo08.JPG

Q大きなパレードもあるそうですね?

⇒2月3日、4日の2日間で行われる、今年で40年目を迎える恒例の“2012年のチンゲイ・パレード”は、近年スケールが大きくなる一大イベント。今年はF1ピット沿い360mの水路での初のウォーターパレードとなり、世界中から集まったパフォーマーたちによる、水路の上での山車や火を使ったパフォーマンス、マジック、ダンスなど、世界中の文化のぜいたくで華やかな祭典を楽しむことができます。
そのほか、非常に希少で珍しい春の花々が、周囲を七色に染めまる、チャイニーズニューイヤーでしか見ることのできない恒例のフラワーフェスティバルがセントーサ島で行われます。
日本人のチームも出場しますよ。


Q里香さんご自身は、旧正月は、どんな風に過ごすんでしょう?

⇒1月21日から29日までマリーナベイで開催の“ River Hongbao ”。これはドラゴンをはじめとしたデコレーションが煌びやかに湾に浮かぶそうなので、ぜひ行って見ようと思います。また、チャイナタウンの夜店散策、セントーサ島のフラワーフェスティバルにも興味があります。今年は思いっきりチャイニーズ正月を満喫する予定です

2012年01月19日

1/19(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


1月は1年で一番寒い月、ニューヨーク今の気温、マイナス4度。
それでも今年はどうやら暖冬モードで行きそう。。。うれしいんですが。
コートなど防寒アイテムが売れなくて大変みたいです。
今の時期、ただでさえバーゲンシーズン。
今年は普通のデパートでさえ7割引は当たり前。
新聞広告についているクーポンを持って行くと、さらに15%引き!!!

私たちアメリカ人の99%はクーポンを集めている間に、
ビヨンセみたいに、1億円で病院改造して出産しちゃうセレブもいる!

そのビヨンセ、出産以来初めて一般ピープルの前に登場!
と大きな話題に。

実はマンハッタンに、ハズバンドJAY-Zがオーナーの、
めちゃおしゃれなスポーツバーがあるんです。
そこのリニューアル・オープニングパーティにビヨンセが登場! というので、
おとといあたりから煽りまくってました。

私も今日夕方近くを通ったので、ビヨンセのチラ見をこころみたのですが、
チラどころか人だかりしか見えませんでした。(結局来なかったそうです)

でも、今日はビヨンセの話ではありません。
日本のセレブのチラ見話です。

野田秀樹さん、先週まで2週間NYでお芝居を上演していました。
そのお芝居「THE BEE」を見てきました。

これがNYタイムスなどメディアで大絶賛!

今日は、正確にはチラ見ではなく正面から見た(しつこい)
野田秀樹さんのお芝居の観劇レポートお送りします。
ホリデーシーズンのツーリストが帰った後の、凍りつくニューヨークは
実は芸術の秋、ならぬ、芸術の冬!

この時期開かれるさまざまなパフォーミングアーツのイベントの中の一つ、
「UNDER THE RADAR」フェスティバル。
オフブロードウェイ劇場として名高いパブリックシアターと、
日本文化の発信拠点であるジャパンソサエティ、
前衛劇場として知られるラ・ママなどのコラボレーションで、
10日間に渡って世界中から集められたミュージカル、
演劇など気鋭の16作品が上演されました。

その中でジャパンソサエティがフィーチャーしたのは、
日本の天才、野田秀樹の「THE BEE」。
原作は筒井康隆と聞くだけでスゴそうでしょ?
筒井の短編「毟りあい」をもとに、

野田秀樹自身がイギリス人の脚本家コリン・ティーバンと共に英語で執筆。
4人の俳優のうち3人はイギリス人、そして野田秀樹さん自身!

2006年にロンドンで初演され絶賛を浴び、
2007年の日本公演では数々の賞を受賞。
今回も既にニューヨークタイムスなどでレビューされ、高い評価を得ています。

ストーリーは脱獄犯に妻子を人質にとられたサラリーマンが、
逆に脱獄犯の妻子を人質に立てこもり、
互いが果てのない復讐合戦をくり広げる。。。というお話。

開演前、幕の無いシンプルなステージには
中央にレトロなテレビのようなオブジェが設置されて、お茶の間な感じ。
するといきなり芝居がスタート。
男達がドヤドヤとステージに現れ、サラリーマンをとりかこむ。
IMG_0523.JPG
IMG_0556.JPG

実はこのサラリーマン、井戸さんというんですが、
この井戸さんの家に脱獄犯が妻子を人質に立てこもってしまったんです。

それと知らずに帰宅した井戸とテレビレポーターのやりとりは
すごくユーモラスでスピーディなのですが、笑っていられるのは最初だけ。

脱獄犯の奥さんに説得をたのみに行った井戸さん、
そこで彼の中で何かがパチンとはじけてしまい、
今度は井戸さんが脱獄犯の妻子を人質に立てこもってしまう。
IMG_0678.JPG

IMG_0639.JPG

それから井戸さんと脱獄犯のバイオレンスの応酬になるんですが、
平和を愛する小市民のはずの井戸さんは、、
自分自身も知らなかった暴力的な本性に陶酔してしまいます。
そうなるにつれて芝居のテンポは急激にスローダウンし、
おどろおどろしいシーンが展開していきます。

現実から隔絶され、最後にはその暴力が日常にとってかわってしまう。

タイムスのレビューでは
その変化を表す脚本と演出が素晴らしいと絶賛していました。

実は、サラリーマン井戸を演じる「女優」も素晴らしい。
そう、男の役を女優が演じているんです。
キャサリン・ハンターという女優さん、ローレンス・オリビエ賞も受賞したすごい方。

極められた肉体表現で演じる、小市民から犯罪者への「変態」はすごい!
もうくぎづけです!

逆に井戸が陵辱する脱獄犯の妻を演じるのが野田秀樹。
男と女が逆転してるんです。

こうした男女の逆転も含め、芝居の至る所に2重構造の仕掛けがいっぱい。
オーディエンスは見事に歪んだ感情と精神のスパイラルの中に取り込まれてしまうんです。

ところが取り込まれた瞬間、そこで芝居はジエンド。物語はまったく解決しません。
私も含め、芝居にハマりこんだまま、半ばあぜんとしたままシアターを後にしている観客もけっこういました。
後半は彼らの感想も聞いてみましょう。


芝居の余韻に興奮した表情の若者3人組に声をかけてみました。
ハビアとビクターはキューバから、そしてヨースケさんは日本からの学生です。

「すごくシリアスなテーマだと思った。犯罪者と普通の人は表裏一体。
普通の人でもギリギリまで追い込まれるとクレイジーになるし、
すごくクレイジーな人がノーマルになったりもするんだね。」
「すごくユーモアのセンスがあって、素晴らしくエンターテイメント性も高い。
そして男女が逆転することでシリアスな中にユーモアの入る余地を残しているの素晴らしいと思った」
「普段自分でも映画をつくっているので、野田さんの英語の芝居は初めてどんな感じかなと思ったんですが、まわりのアメリカ人の評判もよくて、なんか勇気づけられる感じでした。」 

野田秀樹さん自身はこの作品に関して、
911からイラク戦争への報復の連鎖からインスピレーションを得たとコメントしています。

私が感じたのは19〜20世紀の前半まで戦争を繰り返した日本人としても、
自分たちの民族の歴史を見つめるヒントになるのではないかということだったりします。

とにかく日本人にも世界の人にも、もっともっと見てほしいと感じました。


「THE BEE」はニューヨークの後ロンドン、香港とまわり、
同じキャストでの東京公演(2012 年2月24日〜3月11日 水天宮ピットにて上演) 、
さらに日本人キャスト(宮沢りえ他)での全国公演が続きます。
Check it out!

「THE BEE」舞台写真:撮影:内河路美

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2012年01月17日

1月17日(火)のフラワーレポーターは、クック諸島にお住まいになられて、もうすぐ2年。平田奈々さんです!

◆クック諸島はどんな国?


ait%20aerial%202.jpg
クック諸島は15の島からできている島国です。昨年の6月に日本に国として認められ国交が樹立しました。それまではニュージーランドの自治領という扱いでした。(詳しく言うとニュージーランドとは自由連合です。)


日本ではほとんど知られていないクック諸島ですがニュージーランド、オーストラリア人には言わずと知れたリゾート地でタヒチやニューカレド二アと競い合うほどの人気。クック諸島の人口は全島合わせても2万人なのですが、毎年10万人以上の観光客がクック諸島にやってきます。その7割近くはニュージーランド人です。ニュージーランドのオークランドからクック諸島のラロトンガまでは4時間半。ニュージーランド人観光客は日本人が沖縄に行くような感覚でクック諸島にやってきます。


◆首都のラロトンガにお住まいだそうですが、ラロトンガは、どんな街ですか?


Rarotonga%20Aerial%20Original.jpg
クック諸島の島の中で一番大きいのが首都のラロトンガ。私もここに住んでいます。一番大きいと言っても周囲が31km。車でならば1時間もかからずにまわれます。さすがに歩くのは大変ですが、毎年9月にRound Rarotonga Road Raceという島を一周走るマラソン大会もあります(私も昨年参加して完走しました!)。ラロトンガの特長は楕円形の島が360度ぐるりとラグーンにかこまれていること。島のどこからでも美しいラグーンが見え、シュノーケリングを楽しめます。6月から9月にはザトウクジラも見られます。ラロトンガに住んでいる日本人は私を含め現在3名。日本人を含むアジア人旅行者は旅行者数全体の2%にも満たない状態です。ラロトンガは映画『戦場のメリークリスマス』の撮影地としても知られています。


Copy%20of%20Couple%20snorkeling%20towards%20island.jpg


blue-lagoon.jpg


◆ラロトンガの他に人気の島というと?


次に人口が多い島はラロトンガから小型飛行機で40分のアイツタキという島でここは「世界で一番ラグーンが美しい場所」「水の惑星」「太平洋の真珠」と呼ばれるほどとにかくラグーンが美しいところで、ハネムーンカップルに大人気です。クック諸島で唯一の水上バンガローがあるのもこの島です。


◆日本との正式な国交は結ばれたばかりですが、日本とのつながりは深いそうですね?


「コン二チワ!ドウゾヨロシク!」と日本語で挨拶をする4WDツアーのおじさん。実は若い頃滑川アイランドでダンサー、ドラマーとして働いていたとか。日本の女の子に黄色い声援を浴びていた頃のことを懐かしそうに語ってくれます。彼のように昔ダンサー、ドラマーとして滑川アイランドで(平均9ヶ月ほど)働いていた、という人に会うことは珍しくありません。親日家とまでは言いませんが日本を好意的に見てくれる人ばかりです。3月に東日本大震災があった時も、ダンサーとして日本に行っていたことのあるSisiさんとIanさんという人に協力して頂き、寄付を集めるチャリティーイベントを開催いたしました。そして上記のようにクック諸島と日本との国交が昨年結ばれ、日本のTVの取材が来たり、今年沖縄で行われる島サミットではクック諸島の首相がチェアマンになるなど、これからもっと2カ国が近づく予感です。


◆クック諸島の“食”には、どんなものがありますか?


ココナッツ
衣食住を与えてくれる命の気として重宝されているココナッツ。ココナッツにはオスとメスがあるって知ってました?コナッツジュースは母乳代わりに赤ちゃんに飲ませたり、アスリートに栄養ドリンクとして飲まれたり、伝統料理のほとんどに使われたりクック諸島に絶対になくてはならない大切なもの。クック諸島で結婚したカップルは芽が出たココナッツの実を植え、5年後にクック諸島に戻ってくると気になり実がなっておりそのジュースを飲める、という面白い儀式が流行っています。


ココナッツの木登りチャンピオン、Papa君
ラグーンクルーズのガイドとして働くPapa君は2005年にタヒチで開かれたココナッツの木登り大会のクック諸島代表、そして大会優勝者。ココナッツの木の速登り、木の上でのトリック(手を離したりなど)、ココナッツの殻剥きの速さや正確さに他の誰にもマネできません。


ノニジュース


健康万能薬として日本でも知られるノニジュース。クック諸島では沢山のノニを栽培しており、ジュースは日本にも輸出されています。地元の人はノニの実を樽に入れ、屋根の上で発酵させ自家製ノニジュースを作ります。ノニの実は熟すと臭く、「チーズフルーツ「Vomitフルーツ」とも呼ばれます。


◆クック諸島は、南の島だけあって、ダンスもさかんなようですね?


Edgewater%20Dancers.jpg


ポリネシアンダンスの中でも一番テクニカルで官能的といわれるクック諸島のダンス。ダンサー・オブ・ザ・イヤーやテ・マエヴァ・ヌイ建国記念祭などダンスを競うイベントも多々ある。(私も昨年外人大会に出場しました。)各リゾートではアイランドナイトが開かれ、地元民の会食などでもダンスは欠かせません。


◆教会のゴスペル


Sunday%20Church%20service%20copy.jpg


人口の95%以上がキリスト教のクック諸島では日曜日に教会に行くと熱心な地元の信仰者たちのミサに参加できマオリ語で歌われるユニークなゴスペルを聞くことが出来ます。何重にも重なる複雑なハーモニーと叫びのような発声に圧倒されますよ。リトハットと呼ばれる白い麦藁帽子、黒真珠やアイランドドレスで着飾った地元のお母さんたちが印象的です。


◆国際空港


クック諸島の国際空港、ラロトンガ空港。「夜に発着の飛行機が多いのは乗客に滑走路の短さを見せない為だ」というジョークがあります。到着・出発の際、Papa Jackというウクレレ弾きのおじさんが迎えてくれます。タラップが無く、飛行機から降りて空港まで滑走路を歩いて渡るので、雨の日には傘のサービス。


◆若者の遊び場と流行


ラロトンガには週末に若者が集うナイトクラブがいくつかあります。フロアは砂、天井は星空という南国らしいセッティング。週末はオシャレをした若い男女がポップ音楽に合わせて踊ります。男の子はラグビーやヴァカと呼ばれるアウトリガーに熱中する人が多く女の子はネットボールや最近ではダンスエクササイズ、ズンバが流行っている。ズンバは島のあちらこちらで毎日クラスがあり私もインストラクターとして週2回教えています。


◆ラロトンガの道路事情


基本的に道路は島をぐるりと回るメインの道路が一本とその内側の一本しかなく、信号機は一つも無く、ラウンドアバウトも一つしかありません。運転をするにはクック諸島だけで通用する免許が必要で取得は簡単。スクーターのテストは警察庁の駐車場で行われます。


● Blog http://ameblo.jp/cookislands/●
●http://www.turamapacific.com/●


2012年01月16日

1月16日(月)エチオピアから藤村健司さんのレポートです。

今日は、福島県相馬市に本部を置き、エチオピアのラリベラで、環境保全活動を行うNGO団体「フー太郎の森基金」のエチオピア事務所代表の「藤村健司(ふじむら けんじ)」さんに、
エチオピアからレポートを届けてもらいます。

Qまず、藤村さんが所属しているNGO団体「フー太郎の森基金」が、エチオピアでどのような活動をしているのか?教えていただけますか?


⇒1999年に活動が始まりました。エチオピアのラリベラに駐在員を置いて植林育林等の事業を展開しています。
その他にも学校教育、町の清掃活動などを行っています。

Q藤村さんは、エチオピアに住んで、どれくらいでしょうか?


⇒在住年数はトータルで1年6ヶ月。今回は2011年2月よりほぼ1年。 
他は2006年~2007年に6ヶ月滞在していました。


Qエチオピアに実際に住んでみて、どんな風に感じましたか?


⇒①エジプトのピラミッド、ケニヤのサファリほど有名でないにしろ
 (ある意味通好みの)歴史遺産、自然遺産が豊富であること。
⇒②エチオピア人が基本的に親日的で、我々の植林活動もそういった環境にも
 支えられていること。


Qエチオピアの方々は、とても親日的だそうですが、昔から親交が深かったんでしょうか?


⇒これは私も最近知ったことですが、日本とエチオピアは特に千8百年代後半
(日本で言えば明治時代)以降、非常に似通った国際情勢の中にあり、
非西欧諸国・地域の中では数少ない独立国としてお互い意識しあった間柄です。
例えばアジア・アフリカ諸国の中で、唯一友好通商条約を結んでいたのが、この両国
です。(1927年締結)また、エチオピア王国は西欧諸国ではなく、非西欧諸国である
日本を手本に近代化を成し遂げようとした時期がありました。

その後、エチオピアの外務大臣が日本を訪問し、日本にエチオピアブームが巻き起こり
、エチオピアの皇太子に日本の皇室から花嫁を出そうという運動が展開されています。

Qエチオピアは世界遺産も多いそうですね?


⇒エチオピアにはアフリカで最多のユネスコ世界遺産(9つ)があり、
あまり知られていないとは言え、観光資源も豊富です。特に最近では
ダナキル砂漠というエリアの観光が、非常に注目されているようです。
つい最近、NHKの海外BS放送でも取り上げられており、私も何度か番組を
見ましたが、間近に溶岩の噴火を(安全に)眺める事ができる世界で
唯一の場所の様です。

2012年01月12日

1/12(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYは16日の月曜がMartin Luther King Dayの連休です。
人種差別に反対し公民権運動のリーダーとなったキング牧師のバースデー

年が明けて2週間、アメリカ人にとっては「お助け」ホリデー
3が日というものがないアメリカでは、
ほとんどの人が2日か3日から働き始めて今ちょっとお疲れ気味。

そんな中で、新年早々明るい話題は、ビヨンセとJayZのベイビー。
NYで生まれ育ったJay-Zは 、ビヨンセ以上に人気がありますからね。
beyonce.jpg

しかも赤ちゃんの名前がBLUE IVY、これはアメリカ人でもかなり ヘンテコな名前です。
ブルーはJayZのトレードマークカラーだったりIVYにも意味があるんですが、


「蒼いツタちゃん」ニューヨーカーかなり首をひねりましたが、
セレブだから普通の名前はつけられなくて大変だよね、
というあたりに落ち着きました。

しかし落ち着かないのはこの一件です。
日本でも報道されたかもしれませんが、
このカップル、出産した病院のフロアを1億円近く払って改造、
まるでコンサート会場のようなセキュリティガードも登場し、
他の患者が大迷惑。カンカンに怒ってしまいました。

このレノックヒル・ホスピタル、私も一度お世話になった事がありますが、
アッパーイーストサイドというニューヨークでも最高級住宅地にあって、
患者もセレブな方々ばかり。

しかもこの行為が規制に反していたのでは?と、
保健衛星局が捜査に乗り出す、とまで報道されています。

いやー、年明け早々騒がしいNY。
今年はいい年になりそう?

日本でもそうかもしれませんが、
メディアに「今年はこれが流行る」なんていう記事もいっぱい。

今日はそういうもりだくさんのデータをもとに
メディアジャーナリストの私が、NYから1年を大予想。
2012年はこんな年になる! お届けします。

まずはこれです!

1)ニューヨークではミートボールが大流行!

ニューヨークのフードトレンドは、長引く不況の中でなんとなく
「B級グルメ」になってきています。

去年から盛り上がって来ているのが「ミートボール」。
meatball.jpg

その火付け役になったのがLES(ロワーイーストサイド)に1年ちょっと前にできた
「MEATBALL SHOP」。
若いトップシェフが仲間と作るフレンドリーなレストランでは、
チキン、ビーフからベニソン(鹿肉)ベジー(野菜)などのミートボールを、
パスタでもサンドイッチでも好きなスタイルで、
好きなソースでサーブしてくれる(しかもミートボール1個からオーダーできる!)
むちゃくちゃ美味でしかも手頃な値段。
気付いたらお店は3軒にふえ、Meatball Factoryというライバル店も出現。

大予想
ユニークなミートボールを出すショップがもっと増える:日本にもそのトレンドが飛び火するかも!?

次に行きましょう。2012年大予想その2


2)アメリカではストレートの結婚が減る、ゲイの結婚は増える
Marriage1.jpg

アメリカでは離婚が多い、という話は聞いたことがあるでしょう?
ニューヨークでは結婚したカップルの半分が離婚すると言われるくらい。
実は調べてみたら、アメリカ人成人のうち、結婚している人は51%しかいませんでした。 
とにかくこの数字60年代から下がり続けています。
このままいくと間もなく、結婚している人の方が少数派に!

逆に去年NYでも合法化された同性婚、今後も次々に合法化されると予想。

大予想:ストレートの結婚が減る、でもゲイの結婚は増える
marriage2.jpg


さて、ここで日本に話題を移しましょう。

去年の東日本大震災で、災害だけでなく日本という国の別の面に
少しずつスポットが当たり始めています。

その一つが、エコ。


3)日本:リサイクル大国としてもっと世界に知られるようになる

これはイギリスの「ガーディアン」という新聞にのった記事です。
Recycle.jpg

日本のプラスチックのリサイクルは世界一なんです!

ニューヨークにも確かにリサイクルはあるが、非常に大雑把。

ゴミの種類は、
普通のゴミ、
リサイクル、
新聞雑誌、
以上。

リサイクルはカン、ビン、ペットボトル全部いっしょくた。

その結果は数字になってハッキリ現れています。
日本では77%ものプラスチックはリサイクルされている。
イギリス、その半分の33%
アメリカに至っては、たったの20%

でも 日本も15年前にはリサイクル率39%だった。
ここまでになったのは国民ががんばったおかげ!
産業界の大きなサポートもあったから、と書かれています。


でもリサイクルだけでなく、商品の過剰包装などを減らすことで、
ゴミ自体まだまだ減らせる! とも記事はコメントしています。

こういう日本のエコな部分、もっとどんどんアピールして、
世界をクリーンにしていくのに貢献していきたいですよね!

3つ目の大予想:
今年は「リサイクル大国ニッポン」が世界に知られるようになる!
いやぜひなってほしい!

さて後半はもう少し一般的な話題、巷の予想でお届けします。

まず、アメリカ経済。。。気になりますよね世界経済の動向。

Yahoo.comアメリカ版ヤフーの記事によれば、

■景気はゆるい上昇傾向。
株価は10%程度の上昇。
失業率はこれ以上上がらないが急激に回復もしない。。。
確かに最近発表された12月の失業率は8.5%で下がる傾向になります。

同じくヤフーの記事は、世界の気象をこう予測。

■ラニーニャの影響で大雪、洪水、大嵐などの極端な気象現象が増えそう。

NYは暖冬で雪が全然降っていませんが、
できればはずれでほしい予想です。

さて、政治の方はどうかな?
アメリカでは年明け早々、予備選挙が始っています。
現職、民主党のオバマさんの対抗馬となる、
共和党候補を選ぶ予備選が、全米各地で、毎週のよう行なわれていますが、
大方の予想はこんな感じです。

■オバマ大統領がわずかな差で当選するだろう。


占い師のみなさんも、オバマ当選という人が多いようです。


I HOPE SO!

改めて、2012年が良い年になりますように!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2012年01月10日

1月10日(火)のフラワーレポーターはンマークにお住まいになって20年の月井由紀子さんです!

◆この時期の気候はいかがですか?


昨年の今頃は雪が降り続いて真っ白でしたが、今年は少し暖かで、今日は5度ぐらいです。でも、まだ太陽が昇ってきていませんので、外は真っ暗です。(日の出は8時半ごろ)


◆福祉が充実しているデンマークですが、20年近く生活している月井さんは、実際のところ、どう感じてらっしゃいますか?


福祉は確かに日本と比較すると充実していると言って良いと思います。教育、医療、高齢者福祉は税金でまかなわれていますから、老後の不安もありません。ただ、財政難で診察や手術の順番待ちなどが問題にはなっています。弱者への援助は手厚いです。子どもや高齢者はもちろんですが、落ちこぼれる人が多いと、住宅支援や生活保護のための援助金など多大な税金が必要になりますから、心の病が理由で職につけない人や、収入の少ない人たちが落ちこぼれていかないように徹底した支援がなされてます。累進課税で、所得の多い人の課税は60%にもなりますので、格差はもちろんありますが、貧富の差が大きくないですね。


◆そうすると、やはりデンマーク人はみな、幸せだと感じているんでしょうか?


最低限必要な衣食住に心配が無いですから、あとは日々どう生きるか、ということだと思うのですが、多くの人は人生をエンジョイしていると思います。だから、幸せだと感じているのではないでしょうか?


◆月井さんにとって、何が一番、幸せに感じますか? 


自分が健康だということにも感謝していますけど、家族や友達が日々元気に楽しく暮らしているということが、私にとっては幸せだと感じられる大きな理由だと思います。


◆デンマークの方々の「幸福観」は、どういった考え方でしょうか?


国民がきちんと生活できている、という国全体の景色があることがまずは重要で、そして、他の人の考え方や生き方を尊重し、人の目を気にせずに「自分」というものを見失うことなく生活するということだと思います。


◆デンマークで暮らしていて、逆に、不便だと感じることはありますか?


パーソナル番号が不便だと感じだとことはありません。便利です。これですべて管理できていますので、必要な公共の制度をスムーズに利用することができます。学校、病院、図書館、警察、給料、税申告など。基本的に日曜や祝日はお店がお休みです。土曜日に、買い忘れをしないようにメモに書きとめてます。
落し物はほとんど出てきません。また逆に拾っても届ける交番がありません。もし拾ったときはポストに投函します。財政難で更に税金が上がりました。物価も同時に上がりました。お給料も高く労働時間も短いので、どこも人手が不足してます。限られたなかで、自分で判断しなくてはならないシーンによく出会います。生活のかなりの部分をインターネットで補います。確定申告もオンライン、ネットバンキングは当たり前。子どもの学校のお便りも成績表も、学校のサイトから。電話はなかなか繋がりません。
社会のルールはもちろん守らなくてはいけませんが、それ以外は自分の責任で、ということが多いので、気が抜けません。うっかり、ということは日常あることですけど、それはあくまでも自分の責任で、他人のせいには出来ません。知りたい情報は自分で探すのが基本です。制度の変更や新しい制度の導入などがあっても、黙って待っていても情報は得られません。

2012年01月09日

1月4日(水)のフラワーリポーターは、ブータンに住んで1.8 カ月、現地でゲストサービスマネージャーをしている矢内由美子さんです。

◎ブータンの首都ティンプーの街の今の様子・・・
                                         
私の住んでいる場所は、ブータンで唯一の国際空港があるパロ谷で、
首都ティンプーへはここから1~1.5時間ほどのドライブです。
1月2日には初雪が降りました。ブータンでは、ティンプーやパロなどの都市では初雪が観測されると、
学校や官庁などの公共機関が祝日になります。
初雪のおかげでブータンヒマラヤの山々が雪化粧をし、空気はより澄んで美しい風景が楽しめます。
                  
                                                 
◎ブータンの年越し、そして年始はいかがでしたか どのように過ごされましたか?
                                  
私の住んでいるパロとお隣の県ハの町では、12月23日からの5日間がお正月(ロンバ)でした。
ブータンでも西部にあるこの2つの県だけは、田んぼのお米の収穫が終わった後にお正月を迎えます。
日本の新嘗祭に似ている風習です。町の人々は家庭に魔よけのためにお坊さんを招き法要をしたり、
家族そろってご飯を食べたり、男性は弓道をし女性がそれを歌を歌って応援するのが習わしです。
私自身は、日本より観光でいらしたお客様にお越しいただいたため、忙しく過ごしました。
                             
                                 
◎2月23日からのロサールについて
                                        
1月2日がニロと呼ばれる祝日で、この日を境にブータン歴では
日中の太陽の日の長さが夜を上回るとされます。この祝日の時には、子供たちがグループを作り、
各地域の家庭をまわり、新しい年を迎え太陽がまた長く戻ってきたことに感謝をする「ロレ」という歌を歌います。
歌詞の内容は、
「牛小屋の牛に今年はお乳がもっとでますように」
「鳥小屋の鳥に今年はもっと卵がうまれますように」
「田んぼに今年はもっとお米が実りますように」
といった内容で新しい年の幸福と平安を祈る歌です。
お正月とは少し違いますが、このニロの祝日は年明け前後にやってくるため、
お正月のお祝いと似ている部分もあります。
子供たちが歌を歌った後、訪問先の家庭ではそのお礼に食べ物をお裾分けします。
お米や卵、干し肉やチーズ、唐辛子、お金など様々ですが、お菓子ではないところが
いかにもブータンらしいです。
                      
                                              
◎大人気 ジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫妻の挨拶などあったのでしょうか。
                                              
1月1日に挨拶があった訳ではありませんが、国王陛下は、パロとハのお正月(ロンバ)の際に、
ハ県を毎日訪問されていました。というのも、昨年の9月18日にお隣のインド・シッキムを震源とした
M6.9の地震の被害を受け、ハ県では1200戸を越える民家が壊れました。
地震の経験が少ないブータンの人々にとっては、特に恐い経験でもあり、昔からの伝統家屋が多く、
震源地に近いハの地方ではより大きな被害がありました。
国王陛下はそんなハの人々を励ますため、一緒にお正月を迎えられていました。
                      
                                     
◎今年2012年は辰年!ブータンの国の国旗をよく見ると、辰が描かれていますが、どんな意味を込められているのでしょうか?
                                          
「ブータン」は英語名で後から付けられた名前ですが、ブータンの人々は自分達の国ことを
ドゥック・ユルと呼びます。ドゥク・ユル(Druk Yul)とは「雷龍の国」を意味しています。
12世紀末に、ある僧が中央チベットに新しい寺を建立していた時、虚空から突然雷鳴が轟きました。
雷は龍の鳴き声であるとされていたため、この寺を「ドゥック」と命名しました。
後に、彼が開祖となった宗派はドゥック派となり、17世紀以降、ブータンはドゥック派を国の宗教に
定めたため、国名はドゥク・ユル(雷龍の国)になりました。
                                                    
10月に国王陛下が訪日された際に子供達に話された、
「皆さんそれぞれの中に龍はいます。龍は『経験』を食べて大きくなります。
年を追うごとに龍は大きくなるのです。皆さん、自分の中の龍を大切にしてください。」
というお言葉の方が、実際にブータンの人々の心の中にあるイメージだと思います。
                   
                         
◎ブータンの今年の話題は何?
                        
ブータン発の国内線の就航、ブータン国営航空の新しいフライトがシンガポール・ムンバイからも
始まること、民主化を迎えて2回目となる総選挙を2013年に控えていること、
そしてロイヤルベイビー??
                  
                    
◎これからのシーズンにかけて、おすすめのブータンツアーを教えてください!
                               
2月、3月は晴天率が高くブータンヒマラヤが展望できます。
日中は日差しがあたたかく、みなさんが思われている以上に寒くありません。
観光客もあまり多くなく、のんびりブータンを楽しめます。
            
                         
*役に立つ一言
ケメケメ!
           
              
■Website
http://www.uma.paro.como.bz/
              
■ブータンの魅力紹介ページ
http://www.eurasia.co.jp/nittei/asia/bhutan-tokushu/index.html
                             
■ウマパロに宿泊するブータンツアー
http://www.eurasia.co.jp/nittei/asia/aur7/index.html

2012年01月05日

1/5(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

HAPPY NEW YEAR!!

年明け早々来ました! マンハッタン名物冷凍アイランド。
今日の正午の気温マイナス6度。顔が痛かった〜

日本のみなさんはまだまだお正月気分?

NYはタイムズスクエアで、100万人が集まって大カウントダウン
Timessquare_2.jpg
countdown4.jpg

レディガガ、ジャスティン…

まるで紅白のようなセレブがパフォーマンス。
私の友達、中国人の留学生は朝の7時から行って場所取りしたけれど、
素晴らしかったと言っていました。

私は友達の家でカウントダウンパーティ!
12時10分前くらいにテレビをつけると、
どこの局もタイムズスクエアのカウントダウンイベントを放送中。
1月1日0時1分前からカウントダウンが始るんですが、
どこの家でも、レストランやバーなどでもこの瞬間だけはテレビをつけて
いっしょにカウントダウンするんです。

そして新年が明けた瞬間、HAPPY NEW YEAR!! とシャンペンで乾杯!
さらに部屋にいる人全員とハグして、恋人同士はキス。

そのまま朝まで飲み続ける人も多く、
1月1日は二日酔いで迎える、という人も少なくない。

日本でも夜中から初詣。。。という人も多いと思いますが、
日本とアメリカが大きく違うのはその後です。

アメリカには三が日も松の内もありません。
1月2日から平日です。

アメリカはクリスマスからニューイヤーの間に休むから、時差がある。

そしてさっさとスタートした新しい年、
仕事が始った初日あたりは、ニューイヤーズイブどうしてたの?
なんて話で盛り上がるわけですが、

今日、ランチタイムにも休憩時間にもみんながささやいていた話題はこれです。


ホリデーシーズンに思いっきり飲み食いした後、いったいどうやってやせるか?
今日はこのタイムリーな話題を中心にお伝えしましょう!

その前にカウントダウンの話題をちょっと。
0時1分前から、クリスタルの大きなボールが高層ビルのてっぺんのポールを
するするっと降りてきて、最後までおちきったところで
2012という数字にパッとあかりがつき、HAPPY NEW YEAR! となります。

2012_1.JPEG

countdown.jpg

これボールドロップと呼ばれてるんですが、(直訳すると玉落とし? お年玉?)
この玉落としのスイッチを押すのは毎年ブルームバーグ市長の仕事、
そこにいつも一人セレブのアシスタントがつきますが、
今年のアシスタントは、ニューヨークで生まれて育ったLADY GAGA。

そしてガガちゃんやってくれました。
HAPPY NEW YEAR!!と年があけた瞬間に、
隣にいたブルームバーグ市長のクチビルにブチューッとキス!

かつてのマドンナとブリットニーのキスを思い出させるような光景。
しかも隣には、市長の長年の彼女、ダイアナさんもいたのに、
新年最初のキスをガガに奪われてしまった! 

AM NEW YORKという通勤の駅で配っている新聞、今朝の1面には、
このキス写真がでっかくのりました。

ブルームバーグ市長は昨日の会見で、
「あのキスの後にダイアナと改めて新年のキスをしたけど、
やっぱりダイアナのキスが最高だったね」とエクスキューズしつつも、
「これだけ厳しいエンタメの世界で成功し続けるガガは素晴らしい」と
改めてほめちぎっていました。

おっと話は脱線しましたが、とにかくアメリカのニューイーヤーセレブレーションは、
日本より一足先に終わりました。

その前にはクリスマス、そしてその1ヶ月前のTHANKSGIVING
というホリデーで、
ほぼ2ヶ月間、熱にうかされたように買い物し、そして食べまくり、飲みまくりでした。
ちなみにTHANKSGIVINGのホリデーディナーのカロリーのトータル(一人分一食)は
3000カロリーと言われています。

どう考えてもジーンズがきつい、スカートのジッパーしまらない。。。

さあどうする?
このへんがニューヨーカーのシンプルなところですごく好きなんですが、
すごい勢いでジムに行く、またはすぐさまダイエットを始める。

この時期のスポーツクラブ、普段来ない会員が殺到するから大混雑です。
入会金無料キャンペーンなどの広告やテレビCMもいっぱい。

sportsclub_ad.jpg

すごいのは、3人のディーバが同時に3つのダイエットプログラムのCMに出ていること。
まず去年双子を出産したマライア・キャリーは、ジェニー・クレイグという
ダイエットシステムのCMで、14キロやせたというナイスボディを、
おなじみの超露出度が高い衣装で惜しみなく披露

http://youtu.be/WArl69MLkxY

ジャネット・ジャクソンはNutri SystemのCMで、27キロやせた後の
きれいなマッスルを見せているし、すごいのはジェニファー・ハドソン。

hudson.jpg


やはり27キロやせる前と後のジェニファーが合成で出て来る
ウェイト・ウォッチャーのCMは、目をみはるものが!

アメリカの肥満は国家的な大問題。アメリカ人の75% は太り過ぎ、
3人に一人は肥満症という深刻な事態で、
こうしたCMは、国民へのポジティブなメッセージ、という意味もあるんです。

さてさて、どう考えてもふっくらしたお腹のあたりを気にしつつ、
日本より一足先にさっさと始ったビジネスデーに、
一生懸命お仕事している私たちニューヨーカー。

でもそんなに急に調子でませんよねー。

特に昨日も今日もマンハッタンは冷凍庫。
さらに今日の夕方のラッシュ時には、地下鉄が一部で信号故障、
私が乗る電車がやっと来たと思ったら、ものすごい大混雑。

ニューヨーカーは東京のラッシュの電車みたいに、
ぎゅーぎゅーづめで乗るの大嫌いなんです。
ちょっと体がふれるくらいでもう限界。
だから、そうなったら次の電車を待つ。
無理して乗ろうとすると、お客さんに「次を待てば」と言われるくらい。

私もひたすら待って4台目、
やっと乗ったけれどやはり結構混んでいる。
着ぶくれしてるから余計にそう感じる。

ところが突然、こんなアナウンスが入ってきました。
車掌さんのアナウンスです。とってもいい声の男性でした。

「次はタイムズスクエアです。みなさん忘れ物しないように降りてください。
そして今夜は暖かくお過ごしください。
目的地はそれぞれ違うかもしれませんが、
あなたが通る道はハッピネスという道です。」

仕事帰りでぐったり疲れたニューヨーカーの顔が、
一瞬笑顔になりました。

年明け1週目、
2012年、みなさんもさまざまな思いで迎えていると思いますが、
みなさんが通る道がハッピーでありますように!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年12月29日

12月28日(水)のフラワーリポーターは、南極・昭和基地から!宮本越冬隊長のレポートです。

               
%E5%8D%97%E6%A5%B5.JPG

国立極地研究所提供

2011年12月26日

12月26日(月)カナダ・モントリオールから關陽子(せき ようこ)さんのレポートです

カナダでは、先月、ちょっと変わった「お札」が発行されたそうです。
お札というと、普通、どこの国でも、紙の「紙幣」が一般的だと思うんですが、カナダの新しいお札は…なんと「プラスティック」でできているんだそうです。


※プラスティックと聞くと、なんだか硬そうですよね。お財布には、しまえるんでしょうか。

今日はカナダにお住まいになって、18年、現地でジャーナリストをされている「關陽子(せき ようこ)」さんにお話を伺います。

Q年末ですが、この時期の街の様子は、いかがですか?


クリスマスが終わったところですが、こちら、カナダでは12月26日から1月の2日まで休む人が多いです。
日本では仕事をされている方が沢山いらっしゃるとは思いますが・・・。

オフィスなどは全部閉まってのんびりしていますが、お店などは明日くらいからまた4開いていると思います。


Qちなみに、關さんは、クリスマスはどんな風に過ごしましたか?


家族と過ごして、料理をたくさんして、親戚などとプレゼントの交換などを行いましたね。

毎年分担しているのですが、今年は姉がクリスマスケーキを作ってきてくれました。

Qさて、カナダで先月から、プラスティック製のお札が使われるようになったそうですが、これは、どんなお札なんでしょうか?


今はまだ100ドル札のみなんです。
来年の3月からそれぞれ50ドル札、20ドル札、10ドル、5ドルと流通され始める予定です。

まだあまり普通に手にする事はないですね。
観光客など特別な事がないとお店で使われないような形です。
高額紙幣になりますので、お財布の中には入っていないですね。

Q關さんも、もう使いました?使い心地はどうですか?


興味があって銀行に行って変えてもらってきました。
なかなか面白いですね。

今回なぜこういった紙幣を導入する事になったのか。
偽札を作る事を防止するためなんです。それを防ぐいろいろな技術が使われています。


ポリマー製の紙幣を使うのは、カナダが始めてでは無く、今までにもオーストラリアなどでもこういったお札は流通していました。


今回のカナダのテクノロジーは最先端と言ってもいいほどです。


新しい100ドル札に印刷されているのは、古い井お札と同様に首相を務めたロバート・ボーデンさん。
裏面のデザインはカナダの科学とサイエンス、特に医学の貢献を現した顕微鏡を覗く女性の画がDNAのイメージなどが現されています。


最先端な部分というのは、

今回のお札には透明な部分が2カ所あります。
紙ではできないものなんですが。
横にした時に上から下まで直線でラインみたいに入っているもの。
もう一つはカナダの国旗を小窓にしたようなものです。
どちらも角度を変えるといろが違って見えるホログラフィックがあります。

いろいろな仕掛けがあって、これは偽札を作るのは難しいなと思いました。


カナダは紙幣や切手のデザインに凝ったところがあるんです。


カナダは寒い国ですので、耐久に関するテストなども行われています。
破れにくく、折れにくいし、そのまま洗濯しても大丈夫です。

2011年12月22日

12/22(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


HAPPY HOLIDAYS!

クリスマス直前のキラキラ輝くマンハッタンからレポートしています。

このアップタウンスタジオの近くの路上では、
今年もクリスマスツリー売りがオープン。

treevendor_sml%5B1%5D.jpg

マンハッタン中の街角にツリー売りが出て、
都会の真ん中なのに森の匂いがしてとても素敵です。

こんなスペシャルな季節、実は私たちニューヨークの日本人コミュニティの間で、
静かなブームになっているモノがあります。

クリスマスプレゼント、1人で10個も20個も買うからショッピングが大変!
という話、毎週してきましたが、
このプレゼントを包むラッピングペーパー。
アメリカはあまりお店でラップしてくれないので、
自分で買って自分で包むのが普通。

そして、この福島の子供たちが書いた絵がコラージュされた、
スペシャルなラッピングペーパーが、
ニューヨークの紀伊国屋さんで話題になっています。

391835_295588453819028_185400794837795_899315_1546348887_n.jpg
379480_295589130485627_185400794837795_899324_1276808197_n.jpg

実はこれを作っているのはJPGIRLS NYCという現地日本人女性による、
震災被災地支援グループ。そのリーダーがEMI JAPANのアーティスト、
AKさんです。

387566_295588787152328_185400794837795_899319_1903200285_n.jpg
375360_295588533819020_185400794837795_899316_515233734_n.jpg


この番組でも春に何度か紹介しましたが、私もJP GIRLSのメンバーの1人で、
これまでにニューヨークのタイムズスクエアなどで募金運動、イベントなどをして、
集めたお金を被災地に送ってきました。

今回のラッピングペーパーは、今月初めから売り始めたんですが、
日本のテレビや新聞(私はラジオ代表)を集めて行ったメディアデーには、
1時間で500枚近く売れてびっくり!

被災地支援にラッピングペーパーって、とても珍しいと思うんですが、
いったいなぜ、AKさんがラッピングペーパーを作ろうと思いたったのか、
その裏には、AKさんが被災地で出会った人たちからもらった、
とても大切なメッセージがこめられているんです。

今日はAKさん自身の言葉で、そのメッセージ伝えてもらいたいと思っています。

さあ、ここでさっそくAKさんに登場してもらいましょう。AKさん、
まずラッピングペーパーについて教えてください。

AK「JP GIRLS NYCという日本支援団体があるんですね。
その団体がタイムズスクエアで募金活動を始めて以来、
みんなとても熱心で、これまで8回くらいイベントを続けていて、
現在500万円近くが被災地に送られているんです。
私自身がシンガーなのですが、
震災後の半年後の8月に東京でコンサートをしたんですね。
震災後始めて帰ったというのもあるので、
その時にやはりこれからニューヨークでもっと震災の支援をするためには、
何をしていくべきかを把握するために、被災地に行ってこようと決めました。
その理由は状況をしっかり把握してこようというのが一つ目。
二つ目は、被災地の人達、住んでいらっしゃる方々達の声が
ニューヨークまでしっかり届いてこないというのがあったので、
お話をしっかり聞いて、何が本当に必要とされているのかを把握してこよう。
そして3つ目は、私にできることといったら歌だ、
ということで、歌のお姉さんになって、 保育園、児童館でコンサートを
やってきました。そのコンサート福島と宮城5カ所でやったんですが、
その一つが福島県相馬市にあるみなと保育園だったんですね。
その園児達がコンサートのお礼に絵をくれたんです。
93人の子供たちの絵には「笑顔」というメッセージが
書かれていたんですが、もう胸がいたくなって。。。。
こんなに大変な状況の場所に住んでいる子の子たちがくれたメッセージが
「微笑んで=笑顔」。もうこれをニューヨークに持って帰って
たくさんの人に見てもらわなければ、と思ったのが最初のきっかけです。」

展覧会もやったんですよね、ニューヨークの地元の小学校で。

AK 「でも学校とかイベントだけじゃ、見る人の数が限られている、
じゃあもっとたくさんの人に福島の子ども達のメッセージを伝える方法、
ということで、ラッピングペーパーになりました。
というのは、アメリカでは贈り物を贈る習慣がとてもたくさんあって、
ラッピングペーパーを贈る側も、貰う側も、
そのラッピングペーパーを見る度にみんなが福島の話題にふれることができる。
で、もっともっとたくさんの人に買ってもらう方法はないかと、
ニューヨークの紀伊国屋さんに持っていったところ、
そのアイデアは素晴らしい、ということで、
僕たちの店でも販売しましょう、ということになって、
今本当にありがとうございます、という気持ちなんです。」

ここでそのラッピングペーパー見せてもらえますか?

391807_295588243819049_185400794837795_899313_120933011_n.jpg

AK 「3歳、4歳、5歳の園児達12枚ずつの絵をコラージュしたものが6種類。
みなと保育園のみんなが自分たちの名前を使ってください、ということで、
子ども達のメッセージ名前入りで入っていますから、
これを見た人はすぐに相馬の子ども達が書いたってわかるはずです。」

子ども達が書いた、元気な笑顔がいっぱいのとても可愛いラッピングペーパー。
中には思わずこちらが微笑んでしまうような、ユーモラスな絵など、
見ているだけで元気をたくさんもらえます。

ところで震災直後からずっと私達JP GIRLSのリーダーとして
支援活動をしてきたAKさん。
でも夏に初めて被災地を訪れてみて、これまでと考え方、感じ方が
大きく変わったと言っていました。

AK「一番変わったのは、自分の家族、友達がこの場所に住んでいて、
それを全部失ったら私の人生どうなっていたんだろう、と
自分の体験として考えられるくらい近く感じました。
そこに住んでいる人達だけが「苦しみを誰にもわかってもらえてない」と感じている。そう感じながら生きる人がこれからももっといるかもしれない。
でも1人でも多くの人が、「自分がもしそうだったら」と
置き換えて考えることで、もっと出来る事、いっしょに考えて行けること、
できるんじゃないかな、って。
私はニューヨークに住んでいるから、遠く離れていてすぐに会いには行けない。
だけど、離れているからこそ出来ることっていっぱいあって、
例えば「思いをよせる」
忘れてないよって言うメッセージを伝える事って、距離は関係ない。
それを今回一番感じました。だから子ども達の絵が
ラッピングペーパーになったこと、
毎日ニューヨークで見れる人が増えたことに関しても、
距離はやっぱり関係なくて、思いを寄せる、忘れずにいる、
ということは、誰でも、いつでもどこにいても出来る。
それが形として何のヘルプになっていない、と思う人もいるかもしれないけれど、
いやいや実は被災地に行って、たくさんの人に会って、
たくさんの人から同じことを言われたのは、心を寄せてほしい、
忘れないでほしい、という気持ちのメッセージのほうが、
お金ください、というような事よりも 
圧倒的にずっと大きかったということが、一番学んだことというか、
忘れないでいくことだと思っています。
もらったこのメッセージをメッセンジャーとして、
何とか伝えて行こうと思っています。」

遠く離れても、気持ちでよりそってほしい、
忘れないで欲しい、というメッセージ、
それを彼らの「笑顔」と いっしょに少しでも遠くまで、
たくさんの人に伝えるのが
この「笑顔」のラッピングペーパーなんです。

クリスマスというのは本来、家族がお互いの存在に改めて感謝し、
セレブレーションを通して世界に「愛のメッセージ」を発信する日。
本当に大変な1年でしたが、
こうしてクリスマスを迎える事ができることに感謝ですよね。

そしてもしあなたもこのメッセージに賛同してくれるなら、
ぜひ私達JP GILRSのFACEBOOKページに立ち寄ってください。
JPGIRLSNYCですぐ出てきます。
http://www.facebook.com/JPGirlsNYC

388894_295588377152369_185400794837795_899314_398402433_n.jpg

photo by Romi Uchikawa (紀伊国屋の写真はすべて内河路美撮影)
###

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年12月20日

12月20日(火)のフラワーレポーターはサモアにお住まいになって2年半「古澤直子」さんです!

◆サモアの場所


サモアは、NZの北東(地図の右上)いったところ、
南太平洋のほぼ中心にある島です。
近隣国(近隣国)には、FIJIやトンガ、そしてアメリカ領サモアなどがあります。
ハワイの原住民と同じ、ポリネシア人と呼ばれる人々が住んでいて、
今もそのポリネシアの習慣や文化が残っているの興味深い国ですので、
是非、日本の方々にも来てもらいたいなと思っています。


◆サモアも今、クリスマス・シーズンですよね?
街の様子はいかがでしょう?イルミネーションで飾られたりするんでしょうか?


私が現在いる、アピアの首都では、NZやオーストラリアなど、外国で暮らすサモア人が実家に里帰りしたり、クリスマスセールなどを色々な店がやって、いつもより賑わっています。


◆サモアの方々は、どんな風にクリスマスを過ごすんでしょうか?


サモア人は皆、熱心なキリスト教なので、クリスマスには皆で教会に行き、賛美歌を歌い、その後、親族が集まって、伝統的な特別料理を食べてお祝いします。


◆サモアは、これまで「世界で日付が変わるのが最も遅い国の1つ」でしたが、今月末から、「世界で日付が変わるのが最も早い国の1つ」となるそうですがこれは、どういった事情なんでしょうか?


⇒地元での伝われ方
日付変更線を変えるとなると、とても大きなイベントのはずなのですが、サモアの
人々は、結構すんなりと受け入れているように思います。
⇒方法
12月29日から次の日に日付が変わる際に、カレンダーを丸1日分早めて、31日に時間移動するようです。従って、サモアでは12月30日はサモアのカレンダーからなくなってしまいます。日付変更をすることで、一番最後に日が沈む国といわれていたサモアが、一番最初に日が昇る国に変わります。
⇒変更理由
日付変更をする主な理由としては、NZやオーストラリア、そしてアジアの人々との貿易をもっとやりやすくするという目的があるようです。 例えば、現在は、日本が月曜日なのに、サモアはまだ日曜日でお休み、という感じで、仕事を一緒にできなかったのが、変えることによって、同じ日として仕事ができるので、日付変更線が変わることによって、仕事がしやすくなりますね。
⇒大きな変化
サモアにいる国民はそこまでの変化はないとは思いますが、サモアからたった、200kmいったところにある、アメリカ領のサモアに住む、サモアの人々との時差が、丸一日、24時間開いてしまうので、アメリカンサモアとの貿易に関しては、大きな変化になるとは思います。(アメリカ領サモアは、元力士の、武蔵丸や、小錦の両親の地元です)。


2011年12月19日

12月19日(月)オーストラリア・シドニー

今日はシドニーに住んで、21年。
現地で、編集のお仕事をされてる「千葉征徳(ちば まさのり)」さんに、シドニーのクリスマスについて、レポートを届けていただきます。

Qクリスマス・シーズンを迎えましたが、シドニーの街の様子はいかがでしょう?


街の様子は例年通り、クリスマス商戦みたいなところもありますので、ショッピングモールなども飾り付けがされています。
学生もスクールホリデーが始まったので、盛り上がっていますね。

スクールホリデーは1月の末くらいまであって、日本の夏休みみたいな感じです。


Qクリスマスの当日、シドニーの方々は、どんな風に過ごすんでしょう?街には、イルミネーションなど飾られていますか?


こちらの家族は家を電飾で飾り付けします。
これが始まると、クリスマスシーズンが来たんだなーと感じますね。


メインの商店街などはクリスマスらしくなりますが、後はレストランとかの内部がそれらしくなる位なんで、街全体ということではないですね。


Q千葉さんは、クリスマスは、どんな風に過ごす予定ですか?

24日は協会に行って、25日は家族と親戚で集まって食事をします。
奥さんがオーストラリア人なので、それに合わせた過ごし方を毎年しています。


Qちなみに、千葉さんは、マラソン・ランナーでもあるそうですが、

クリスマスも練習はしたいんですが・・・。家族の目もあるので・・・。笑
ほどほどに。


2011年12月15日

12/15(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

HAPPY HOLIDAYS!!

寒くなってきました! クリスマスらしくなってきました!

先週の土曜日、まだクリスマスまで2週間もあるのに、
マンハッタンはサンタでいっぱいに!

画像の確認


サンタコン。。。みんなでサンタのかっこうして街に出よう!という
草の根的なイベント。
タイムズスクエアもグランドセントラルターミナルも、
ストリートもサブウェイもサンタでいっぱいに。

画像の確認


全部で数百、数千人はいたと思います。

ところがそのサンタたち、午後からはみんなバーに入って酔っぱらいはじめた。
提携バーでお酒を飲むと、その収益が子供たちのためのチャリティーに贈られる。
酔っぱらってチャリティ! というニューヨークらしいイベント。

画像の確認


そんな楽しいイベントももりだくさんのニューヨークのクリスマス。


先週はマンハッタンの5番街をウィンドーショッピングしながら、
デパートやブランドのお店が工夫をこらしてデコレーションする、
クリスマスウィンドー、そのパート1をお送りしました。

バーニーズのレディ・ガガ・ウィンドー、
ティファニーのファンタジックなウィンドー
そして、
ティファニーの真上の空に浮かぶ、ユニセフのクリスタルの大きな雪の結晶。。。

今日はそのパート2、

さあ先週ご紹介したユニセフのクリスタルの雪の結晶から南に向かうと、
5番街の右側に見えるのは、この秋初めてお目見えした、このお店です。
ユニクロのワールド・フラッグシップストア

画像の確認

52丁目まで来ると見えてくるのは、ニューヨークで最も権威のある教会、
セントパトリック大聖堂。
クリスマスのミッドナイトミサはテレビで生中継されます。

画像の確認

ちょうど夕方のミサが終ってたくさんの人が出て来ていました。

画像の確認

その隣のデパートがSAKS FIFTH AVENUEサックス・フィフスアベニュー
このクリスマスウィンドーは特に有名で、ニューヨーク中から
わざわざこれを見にやってきます。しかも並んでウィンドーを一つずつ見て歩くんです。

セレブリティデザイナーがデザインしたゴージャスなドレスを来たマネキンが、
不思議の国のからくりを動かしている、
そんな不思議なクリスマスワンダーランドが広がっています。

画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認


5番街をはさんで反対側にあるのが、ロックフェラーセンターです。
輝く天使のプロムナードの向こうに、あの巨大クリスマスツリーが見えています。

画像の確認


赤、青、緑、ゴールド、3万個の電球がちりばめられた、
世界一大きな宝石のようなツリーがキラキラ輝いています。
何度見ても、毎年見ても、1年に何回見ても見飽きないツリー。

画像の確認

買い物まったくしなくても、ウィンドーショッピングだけで楽しい!
もうマンハッタンまるごと、クリスマスワンダーランドになっています。

画像の確認


そんなロマンチックな街をデートしているカップルもいますが、
ほとんどの人はクリスマスプレゼントの買い物。
先週もお伝えしたように、家族や親戚みんなに買うから1人10個や20個は当たり前。
それも一人一人の顔を思い浮かべながら、その人にぴったりのギフトを選ぶ。
これは大変だけど、とっても楽しいショッピング!

画像の確認


子供たちにはもちろんおもちゃ。キッズ用のタブレットが今年すごい人気だそう。
大人はやはりipad, iphoneやアマゾンの新しいキンドル・ファイア。
そして、腕時計やジュエリー。
でもアメリカのクリスマスの意外な人気の定番はセーター。
サンタの編み込みセーターや、マフラー、ニット帽なんかが不動の人気。

こうしてプレゼントを買い込んで、ニューヨーカーはクリスマスイブの夜、
いったどう過ごすんでしょう? 

クリスマスイブには家に帰って、家族といっしょに過ごす!
これがニューヨーカーのクリスマスなんです。

画像の確認


ニューヨーク以外から来ている人も、みんな実家に帰る。
日本のお正月に近いんですね。

おうちのリビングルームに飾ったツリーのまわりに、プレゼントの箱を並べて、
クリスマスの朝になったら、みんなでプレゼントをあけます。

ニューヨークのクリスマスは家族ですごすクリスマス。

みなさんも今年のクリスマスは子どもの頃を思い出して、
お母さん、お父さんにプレゼントを買って帰ってあげたらいかがでしょう?

画像の確認


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年12月13日

12月13日(火)のフラワーレポーターはパナマにお住いになって2年の「辰巳まな」さんです!

%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%91%20%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%83%99%E3%83%84%E3%83%AC%E3%83%98%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%82%92%E7%B4%B0%E9%83%A8%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%80%82%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%AE%85%E3%81%A7%E8%A6%B3%E8%A6%A7%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%80%82%E5%BF%85%E8%A6%8B%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81.jpg
クリスマス 巨大ジオラマナシミエント
大きな車庫全体にベツレヘムの街並みを細部にわたって再現。個人宅で観覧自由。
必見です!


%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%92%20%E7%B5%B5%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E4%BD%95%E7%99%BE%E4%BD%93%E3%82%82%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%A8%E4%BD%95%E7%99%BE%E5%8C%B9%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%BB%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%8C%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8F%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%80%82.jpg
クリスマス 巨大ジオラマナシミエント
絵ではありません。何百体もの立体的な人形と何百匹の動物・建物がひしめく
感動のミニチュアワールド。


%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%BC%BB%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
クリスマス トナカイカーちゃんと赤い鼻もついてます


★辰巳まな
THEATRE MOMENTS
http://www.moments.jp/diary/member/6

【Webラジオ】12月13日(火)パナマ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年12月12日

12月12日(月)イギリス・ロンドンからハレルヤ・ヨーコさんのレポートです。

ロンドンから、レポートを届けていただくのは、現地にお住まいになって、5年半。
ミュージシャンをされている「ハレルヤ ヨーコ」さんです。


Qロンドンの冬も寒いと思いますが、この時期の気候はいかがですか?例年に比べていかがでしょう?

今年はそんなに寒くないですね。
まだ雪も降ってきてはいないです。
ちょうど1年前は雪が降ったりしていたんですが、今年は暖かいですね。

Qヨーコさんは、イギリス公認の「バスカー」なんですよね?
では、あらためて、「バスカー」について、説明していただけますか?


『バスカー』というのは日本でいうストリートミュージシャンの事を言います。
イギリスでは、ポピュラーな職業としても認知されています。

イギリスの市長から「演奏していいよ」という公認を得ています。


演奏する場所は、地下鉄構内などで演奏しています。
毎日演奏する場所も決まっていて「今日はここ、明日はここ」という感じで場所が指定されますね。

今の時期、地下だから暖かいのでは?と言われますが、そんな事はなくて、電車が入って来たりすると風が冷たいですね。


Qやはり、クリスマス・ソングを歌うことも多いですか?
ロンドンで人気のクリスマス・ソングには、どんな曲がありますか?


自分以外はイギリス人で歌っていますが、アレクサンドラ・バークさんのハレルヤなどが聞こえてきます。
私は山下達郎さんのクリスマスイブなどにチャレンジした事があります。

日本語でのジングルベルなども歌っていると聞いてくれます。
日本語だけで歌っているだけで注目されますよ。


Qロンドンのクリスマス・イルミネーションはいかがですか?やはり、イルミネーション・スポットは多いんでしょうか?

オックスフォードストリートというのがあるのですが、そこに毎年飾られるクリスマスイルミネーションが有名です。
本当にディズニーワールドみたいに居るみたいに夢のような景色が見れます。
2階建てバスも有名ですが、それに乗るとなおいいと思います。

Qヨーコさんは、今年のクリスマスは、どんな風に過ごす予定ですか?

イギリスは日本のお正月と同じような感じで過ごします。
一斉に自宅に戻って、みんなで食事をしたりしています。

カップルで過ごすのも少ないですね。
この間、イギリスのみんなとクリスマスの過ごし方の話をしていたんですが、日本ではカップルで過ごすんだよという話をしたら、そんなんではダメだ!と怒られました(笑)


私は今年もバスキングをしながら過ごすと思います。
この時期、交通機関がお休みしちゃうので。。。


2011年12月08日

12/8(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


HAPPY HOLIDAYS!!

ニューヨークはホリデーシーズン全開です。

ストリートのイルミネーションはもちろん、
オフィスのロビーやドアにもクリスマスツリーやリース。

radiocity.jpg

私がよく行くオフィスビルでは、1階のロビーに
この時期だけグランドピアノがおかれて、
1日中クリスマスソングを生で演奏しています。

そろそろクリスマスショッピングのピークにも突入。
アメリカ人はクリスマスに一人一人がサンタになって、家族全員、親戚、友達、
みーんなにプレゼントをあげる習慣があります。
一人で20個も30個もプレゼントを買うから忙しいはずですよね。
バーゲンのシーズンでもあるから、
この時期を待って家電とかパソコンなんかも買う。

今年のクリスマスギフトの予算は、一人700ドル。
自分用の買い物は130ドル。

DKNY.jpg

この時期にどれだけ売り上げるかが、お店にとってはもちろん、
アメリカの経済、そして世界経済にも大きな影響を与える重要な時期でもあります。

リストを作って街を走り回って買い物するニューヨーカー、
世界中から観光も兼ねてショッピングに来るツーリストも混じって、
街は大混雑です。

trumptower.jpg

そんな中でニューヨーカーが毎年楽しみにしている
ある伝統のクリスマスディスプレイがあります。
「クリスマス・ウィンドウ」と呼ばれるディスプレイ。
毎年デパートやブランドのショップが工夫をこらして、
ディスプレイを競うんですが、
このディスプレイの内容がニュースになるくらい、力が入っています。

私もクリスマスウィンドーめぐり行ってきました。

今日はマンハッタンのクリスマスウィンドーめぐり、パート1
キラキラのニューヨークのクリスマスの雰囲気を
とにかくみなさんにたっぷりお届けします。
スタートはマンハッタン5番街とセントラルパークのコーナー。
後ろに日が暮れたばかりのセントラルパークの深い森。
右はプラザホテル、左はアップルストアの巨大なガラス張りエントランス。
ここから5番街を南に見ると輝くイルミネーションが見えています。

holidaymidtown_1.jpg

まず5番街のお隣、マジソン街にあるデパート、
バーニーズに行ってみました!

gaga_2.jpg

今年のウィンドウはレディガガ・ウィンドウ!
ガガのイメージのデコレーションは超ゴージャスでグラマラス!
バックにはガガの曲が。

gaga_4.jpg
ガガのベッドルーム?

gaga_1.jpg
ガガマシーン

gaga_5.jpg
ガガの水晶の洞窟、crystal cave

デパート内のポップアップショップ「GAGA’S WORKSHOP」は
ガガイメージのセレクトショップで売上げの25%がチャリティに寄付。
さすが!

gaga_6.jpg

5番街に戻って南に歩きます。
57丁目の交差点の中空に浮かんでいるのは、ユニセフのスノーフレーク。
2万個近いクリスタルでできた巨大な雪の結晶です。

snowflake_1.jpg

1984年のホリデーシーズンンから、毎年この場所に輝いているスノーフレーク。
この雪の結晶は、
世界中のすべての子供たちが健康で平和に、
そして幸せに暮らせるように、という祈りをこめたシンボルなんです。

snowflake_2.jpg

毎年これを見るたびに、私の心にも灯りが灯る気持ちがします。

その57丁目は、北東のコーナーがルイ・ヴィトン、
その向かい南東の角にあるのがティファニー。
中も外もクリスマスのファンタジーランドのようなデコレーション

Tiffany_2.jpg

ここのクリスマス・ウィンドー、まるでおとぎの国のお城の窓のような
デコレーションのウィンドウの真ん中に小さなのぞき窓があって、
その奥に不思議なファンタジーの国が広がっています。見ていると吸い込まれそう。
宝石でできた白馬と、その隣には小さなメリーゴーランドがまわっています。

Tiffany_1.jpg


このメリーゴーランドは、セントラルパークにある古いメリーゴーランドから
インスピレーションを受けたものだそうです。

4つのウィンドーのうち、残りの3つはミニチュアの57丁目の交差点、
次が空から見た雪のセントラルパークと摩天楼の森。
そして雪に覆われたセントラルパークの小川にかかった小さな橋の上を、
宝石でできたキリンや鹿が歩いている、
まるでおぼろな夢の中の風景のように、ファンタジック。

Tiffany_3.jpg

子供たちだけでなく、大人も、女性だけでなく男性も、
じっと覗き込んでいるのが印象的でした。

喧騒にあふれた街の中で、ロマンチックなウィンドーや
クリスタルの輝きに包まれているうちに、
少しずつ気持ちもキラキラしてくる、クリスマスの気分になってくる。

歩けば歩くほど、クリスマスが近づいて来る、
そんなマンハッタンを街の雰囲気、
ちょっとだけ感じてもらうことができたらうれしいです。

さあ来週はティファニーから5番街をもっと南に下って、
マンハッタンで一番人気の、行列が出来るクリスマスウィンドー、
ご紹介しますね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年12月05日

12月5日(月)フランス・パリから石井リーサ明理さんのレポートです。

そして、『ワールド・フラワーズ・ネットワーク』では、毎年、この季節、フランス・パリのクリスマスについて、この方にレポートを届けていただいてます。

フランスにお住まいになって、12年。
「照明デザイナー」をやってらっしゃる「石井リーサ明理(いしい・りーさ・あかり)」さんです。 

Q早速ですが、今年のシャンゼリゼのイルミネーションの見どころについて、
教えていただけますか?

⇒今年からシャンゼリゼのイルミネーションが刷新されました。去年までの白色 LEDのイルミで木を包んだような形から一変して、現代アート作品のような様相を呈しています。
3本のLEDのリングが木のまわりに浮いているようなインスタレーションで
光の色が変わるので、様々な表情を見ることができます。今までの案よりもエコで、「不思議な感じ」で「とても綺麗」との評判もある一方、あまりにもこれまでのクリスマスのイルミと感じが違うので、戸惑う声も聞かれます。


Qこれはなぜこのタイミングで変えられたんでしょうか?


イルミネーションは5年〜10年に一回くらいに刷新されるんです。
いままでのクラシックなイメージから一変して新しい、残新なものに変えたかった意図がみたいですね。


今までととても違いますし、不思議な感じもします。それに色がいろいろ変わったりしているのでとても壮大です。

でも今までのイルミネーションと違うので、ちょっと戸惑う方もいるみたいです。


Qイルミネーションは、今の時代、やはりLEDが世界的な主流でしょうか?

やはり、LEDの省エネルギーはとても注目されています。
演出的にもいろいろ出来ますので。


Q石井さんは、スイス・ジュネーブで行われるイベントに参加されるそうですが、これは、どんなイベントなんでしょうか?


⇒スイスのジュネーブでは、10年前から木と光をテーマにした、アートインスタレーションを毎年12〜1月に掛けて開催してきました。
今年は場所を旧市街地に絞って、10人ほどのアーティストが艶を競っています。
私も、コンペに招待され、なんとかコンペを勝ち抜くことができ、秋はずっとこの準備にかかってきました。
私の作品のタイトルは「3.11」。東日本大震災の犠牲者の方々に対するオマージュを光で表現しています。
私達日本人にとって、木は「神の宿り木」などといって神聖な存在で、また毎年春になると新芽をふくことから、生命力の象徴とも
見なされてきました。そこで、私は、灯籠流しを天に向かって放ったら、それが木に宿り、天の声と呼応して、命の再生や復興に
結びつくのではないか、というイマジネーションから端を発した作品を作りました。
月の光に照らされたような木に、ランタンが優しく灯り、その木から「命・精神・再生・心」など8つの言葉が光で地面に映写されます。
それからがゆっくり点灯したり、入れ替わったりすることで、輪廻転生を表現しているのです。
シナリオに合った特別な音楽も、こちらで制作しました。 


3.11%20Akari-Lisa%20Ishii_01.jpg


ジュネーブ「木と光の祭典 Festival Arbre en Lumiere, Geneva」
作品名 "3.11"
光アーティスト: 石井リーサ明理


Q石井さんは、今年のクリスマスは、どんな風に過ごす予定ですか?


今年は久しぶりにパリでゆっくりしようかなと思ってます。

Qでは、最後に、この時期ならではの「役立つ一言」があったら、教えていただけますか?


(役に立つ一言)
今年は、役に立つ一言は「Plein de bonheur」(プラン・ド・ボヌール)
「いいことが沢山ありますように」という意味です。
クリスマスやお正月の挨拶とともに、使われます。

2011年12月01日

12/1(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ついに12月になりました!

今日のニューヨークは大変な事に!
前代未聞の大渋滞でした。

その原因は、ビッグイベントが二つ重なった事。

一つは、オバマ大統領の活動資金集めイベント。
オバマさんが来る度に厳重警備で大渋滞になるんですが。。。

それがたまたま、年に1度の大イベントに重なったから大変!

それは、ロックフェラーセンターのツリーライティング・セレモニー!!!

つい数時間前に行われたのですが、すごかった!

アメリカで一番有名なクリスマスツリー、
今年のツリーは高さ74フィート(23メートル)のNORWAY SPRUCE
巨大でしょう!?
rockefellertree2011_sml.jpg

ロックフェラーツリーというのは、ロックフェラーセンター、
つまり日本で言えば丸の内のオフィス街みたいな場所にあります。
ロックフェラーツリーは東京駅の真ん前に立っていて、
そこに何万人という人が押し寄せたと想像してください。

私たちニューヨーカー、今日まともに帰宅できませんでした。
その押し合いへし合いの中へ、私も行ってきました、
というより、巻き込まれて来ました。

今日はついさっき点灯したばかりの、ロックフェラーツリー、
そしてツリーライティングセレモニーについてレポートします。

今から5時間前に、3万個の電球がカウントダウンと共に点灯されました。
もちろんテレビ中継では全米で何千万人という人が見ましたが、

この瞬間を自分の目で見たい! という何万という人がおしよせました。
tree_line.jpg


点灯の3時間前、夜6時のロックフェラーセンター付近の歩道は
ツリーライティングを見るために集まったニューヨーカーと
世界中からのツーリスト、そして帰宅ラッシュのビジネスマン、ウーマンで
あふれかえり、見た事のないような数のNYPDの警官が、
メガホンを持って交通整理。
tree_police.jpg


押し合いへし合いの中、隣にいたカップルに話しかけてみると。。。
tree_couple.jpg

インドから来ているツーリストのカップル、
「ロックフェラーのツリーを見に行くんだ!すごく楽しみ!」 と興奮気味。

ブルックリンから来た家族連れ、小学生のクリスタルちゃんは、
「ツリーも見たいけど、早くこの群衆から抜け出したい」
とお疲れ気味。

tree_family.jpg
tree_family2.jpg

そしてデンマークから来たというローラさん、

「ニューヨークには仕事できていて、
今日もツリーを見に来たわけではないのだけれど、
帰宅しようと思ったらすごい人でびっくり。
でもニューヨークのクリスマスはデコレーションが素晴らしいと聞いているから、
これからがとても楽しみ!」 とコメントしてくれました。

そう、そのクリスマスデコレーションも含め、
ニューヨークのクリスマスのすべてのキックオフが、
このロックフェラーツリーの点灯、と言っていいでしょう。

それにしてもなぜこんなにたくさんの人が、点灯式を見に来るのか、
なぜこんなに愛されているのか、
このツリーには、ニューヨークの歴史が息づいているからです。

最初のロックフェラーツリーは今から78年前の1933年、
大恐慌の直後で、ロックフェラーセンターはまだ工事現場でした。
新しい年が少しでもいい年になるように、と
作業員達がツリーを立ててクリスマスを祝ったのが最初。

しかもこのツリー、毎年違う場所から切って持ってくる。
今年のツリーはペンシルバニア州の
ケラーさんファミリーの庭にあったもので樹齢75年です。
実はこの木は、持ち主からのニューヨークの街への寄付。
つまり、持ち主とっては家族みたいな樹を、
ニューヨークの街にプレゼントするようなもの。

ニューヨーカーにとっては毎年必ず、
そして最初に受け取る、クリスマスプレゼント。
だからニューヨーカーにとっては、
このツリーは樹というより人みたいな感じ。
毎年やってくる友達みたいなもの。
だからツリーを見に来る、というより「会いに来る」という気持ち。
これを見ないとクリスマスって気がしない!


だからニューヨーカーの私も、毎年ツリーの話をせずにはいられない。
伝統ってそういうものですよね。

さて後半は、2011年のツリー点灯の「前座」としてかけつけた、
スーパースターたちを紹介しましょう。


高さ23メートルのエバーグリーン、
つい先ほど行われた2011年のロックフェラーセンターツリーの点灯式に
かけつけたスーパースターたち。

ツリー点灯の前、2時間にわたってパフォーマンスを繰り広げました。

とにかくすごいメンバーです。

まずはJustin Bieber,
スーパージャズシンガーMichael Bublé,
去年のグラミーウィナーCee Lo Green,
カントリースーパースターFaith Hill,
伝説的シンガーソングライターCarole King,
アメリカンアイドルKatharine McPhee,

そして85歳で現役!国宝級シンガー、Tony Bennett

それぞれがとっておきのクリスマスソングを披露しました。

ロックフェラーのツリーが伝統すると、
5番街のデパートのクリスマスウィンドーや、
ユニセフのクリスタルの星など、
ニューヨークのクリスマスデコレーションが次々にデビューします。

クリスマスシーズンは始まったばかり!
今年も楽しいクリスマスの話題、たくさんお届けします!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年11月28日

11月28日(月)中国から大川健三さんのレポートです。

「四姑娘山(しこじょうさん)」は“中国のアルプス”と呼ばれる、とても高くて美しい山で、観光スポットとしても人気なんですね。

今日は中国にお住まいになって、11年。
その「四姑娘山(しこじょうさん)自然保護区管理局」で顧問をされている「大川 健三(おおかわ けんぞう)」さんに、お話を伺います。

Qさて、大川さんは、今日は、どちらにいらっしゃいますか?
今は何時頃でしょうか?

⇒今は三国志で有名な四川省の成都に出て来ています。

Q今日のお天気はいかがですか?

⇒何時もの事ですが成都の天気は曇りがちです。


Q日本は、今、紅葉の季節となりましたが、四川省ではいかがでしょう?

⇒成都の黄葉は始まったばかりですが、「しこじょうさん」の黄葉は終わりました。
「しこじょうさん」ですが、現地の言葉で「スークーニャンシャン」と言いまして、
私はこちらの方を使い慣れていますので、「スークーニャンシャン」を使わせて貰います。


Q大川さんは、「四姑娘山(しこじょうさん)自然保護区管理局」で
顧問をされてるそうですが、具体的には、どんなお仕事なんでしょう?

⇒私は11年前から四姑娘山自然保護区の管理局で顧問をしています。自然の撮影記録や環境調査が仕事です。

Q「四姑娘山(しこじょうさん)」というのは、どんな所なんでしょう?

⇒四姑娘山は成都の西230kmに有る高さ6250mの雪山で、氷河地形の大変美しい山です。高山植物や野生動物が多くて、周囲1300平方kmが自然保護区になっています。
また山麓にパンダが居ることからUNESCOの世界自然遺産にもなっています。
パンダで有名な臥龍(ガリュウ)、現地の言葉でウォーロンですが、これは東隣に有ります。
そんな事から昔から登山者や花を見るハイカーが多い所で、ガイドブックの「地球の歩き方」でも紹介されています。
登山をする人は5000m級の歩いて登れる山を目指す方が多いです。年間数1000人が登っています。
花を見る人は沢山居て、年間数万人です。四姑娘山は高山植物の宝庫と言われている横断山脈の東端に当たります。
四姑娘山は大都市の成都から一番近い6000m級の山なので、訪れる人が多いようです。


Q花がきれいということですが、大川さんは、四姑娘山(しこじょうさん)の
花を集めた花図鑑のウエブサイトを作られたそうですね?

⇒10年以上こちらで撮影していますので、花の写真が大分貯まりました。
この写真200枚余りを花図鑑にしてウエブサイトに掲載しました。
代表的なブルーポピーやアツモリソウの希少種も有ります。こちらに多い桜草やシオガマの仲間も有ります。
その他、日本ではお目に掛かれない花も沢山有りますので、見てやって下さい。
花図鑑の名前は「Colorful flowers of the Queen Valley」です。
凡そ40families、100speciesの花を掲載していて、四姑娘山でよく見る花の8割位をカバーしてます。


大川さんが撮った四姑娘山の花々を集めたウエブ・サイトは、こちら!
http://www.sgns.gov.cn/scholaweb/flowers/flowerlist0-e.htm

Qそして、「地球の歩き方」といえば、今回新しく「丹巴(タンパ)」というところも
載ったそうですが、タンパはどんな所ですか?

⇒丹巴は四姑娘山の西側130km下流に在るギャロン・チベット族の居留地です。
ここは深い峡谷が東西南北に走っていて、所々にある緩斜面に石積みの高い塔や美しい民家が広がる大変綺麗な所です。
中国で最も美しい村落とも言われていて、2000年代に入ってから沢山の人が訪れるようになりました。
特に3月後半は梨の花が彼方此方で咲きそろい、11月中旬からは黄葉が綺麗になります。
また毎年10月26日から28日頃に掛けてお祭りが開かれます。
ギャロン・チベット族の人達が伝統的な衣装を着て踊りや歌を披露するもので、
四川省の10大祭りに数えられています。
またここは歴史的文化的に大変興味深い所で、
チベットの吐蕃王国以前に栄えたシャンシュン王国からの移民が有った所です。


四姑娘山(しこじょうさん)花写真

flow002.jpg


dflow3009.jpg


dflow009.jpg

2011年11月24日

11/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

HAPPY THANKSGIVING!!

ニューヨーク今は24日木曜早朝2時、
毎年11月最後の木曜日と言えば?

そうです!THANKSGIVING DAY(感謝祭)です。
アメリカ生まれのChigusaさんはご存知と思いますが。。

これほど日本人に知られていない、
だから説明するのが大変なアメリカンホリデーもない。

独立記念日よりも重要な、クリスマスにほぼ匹敵する、
1年で最大の休日、しかも毎年4連休!

何をするのかというと。。。基本的には
1年無事に過ごせた事に感謝をこめて、家族で集まってゴハンを食べる


でもニューヨークのTHANKSGIVINGはそれだけじゃない!
今日はニューヨークでアメリカで一番有名な、ビッグなパレードが行われるんです。

Chigusaさんはご存知ですね?

MACY’S THANKSGIVING DAY PARADE!
macys.jpg


何がすごいって、このパレードの主役は人間ではなく、バルーンです。
しかも、ただのバルーンではありません。
一個が4階建てのビルくらいあります。

何回見てもワクワクするこのTHANKSGIVING DAYパレードを、
今日はレポートします。


クリスマスまであと1ヶ月、という時期に毎年やってくる、
アメリカ最大の休日が、今日。THANKSGIVING DAY

そしてこれから8時間後、朝10時からスタートするのが、
第85回、THANKSGIVING DAY PARADE!
MACY’Sという老舗デパートが毎年主催するパレードに300万人が集まり、
ニューヨーカーだけでなく、全米のアメリカ人がテレビで見ます。

さっきも言ったようにこのパレードの主役は、人間ではありません。
もちろんマーチングバンドやダンサーも何千人も参加します。
セレブゲストはアブリル・ラヴィーン、MARY J. BLIGE、CEE-LO GREEN
他にもいっぱい。

でもみんなが本当に見たいのは、
人気キャラクターのジャイアントバルーン。

スパイダーマン、スヌーピー、カーミットのカエル、
日系の人気キャラではピカチューやハローキティなど全部で19個

今年はSEGAのゲームキャラ、SONICの巨大バルーンも仲間入りしました。
どのくらい大きいか?
例えばカーミットのバルーンは高さ20メートル、幅7メートル。
想像を絶するサイズ。

これがマンハッタンの摩天楼の間をぷっかぷっか浮かびがらパレード。
見ているだけでワクワクの愉快な気分になります!

このパレードはこれから8時間後ですが、
実は私はもう今年のバルーン、見てしまいました!

つい数時間前、パレードの出発地、セントラルパーク前には、
数千、数万というニューヨーカーが集まったんですが、
そこではこんな事が起こっていました。

ここでバルーンをふくらませるんですが、
実はパレードの前夜、ふくらんだばかりのバルーンが、スタンバイ状態で
ストリートにずらーっと並んでいるところを、見る事ができるんです!

路上に置かれているというより、前を向いてうつぶせ状態なので、
これから行きますよ! と構えているような感じ。
スヌーピーのうしろにロナルド・マクドナルド、
snoopy.jpg

その後ろにスパイダーマン、そしてぴかチュー、ハローキティ、ソニック。。
spiderman.jpg
pikachu.jpg
kitty.jpg


kermit.jpg
smurf.jpg

目の前で見るとありえないサイズです。もう写真のフレームに入りきらない!

数千人、数万人というニューヨーカーほとんどが親子連れですが、
カップル率も高くて、大人も子どももはしゃぎまくり。
ちょっと声かけてみました。
family1.jpg


「このイベント最高に楽しい!」 と言っていたジャッキーさんと、
めいのジョセフィーヌちゃん、
ジャッキーさんの好きなバルーンはカーミット、
ジョセフィーヌちゃんが好きなバルーンは、ハローキティだって言ってました。

続いて声をかけた子供たちのグループは、どのバルーンが好き?と聞いたら、
一斉に「サンタ!」と答えてくれました。

サンタの巨大バルーンも定番。

実はTHANKSGIVINGというのは、ホリデーシーズン、つまりクリスマスシーズンの
キックオフ。今日からホリデーシーズンですよ! という日でもあるんです!

さて後半はパレードで盛り上がった後、
パレードの後は何するのかと言うと。。。

家族でディナーを食べる
そこで食べるのはターキー、七面鳥をメインにしたディナー。
そのルーツは、17世紀に清教徒達がアメリカにやってきた頃にさかのぼりますが、

ポイントは家族、親戚が集まって食べるということ。

このために里帰りする人も相当いて、およそ7000万人が大移動。 
盆と正月が一緒にくる勢い。

そして木曜日のTHANKSGIVING DAYの翌日金曜日は、超ビッグなショッピングデー。
通称ブラックフライデーと言われています。

この日にどのくらいの売上げがあるかで、
来年のアメリカの経済、そして世界経済を占うほどなんです。

いったい何をどれくらい買うのか、なぜそんなに重要な日なのか、
この続きはまた来週レポートします。

では最後に、THANKSGIVING DAY定番のあいさつをニューヨーカーから、

HAPPY THANKSGIVING!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年11月17日

11/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは雨の1日
色づいた葉っぱがどんどん散っています。
そんな中、クリスマス準備が着々と進行中。
ロックファラーセンターのツリーも既に到着。
来週はもうクリスマスの一つ前の、ビッグホリデーTHANKSGIVING DAY
このホリデーがすぎるとニューヨークは一気にクリスマスに。
ちょっと待ってーという感じ。

そこで今日は、「ちょっと待って」の気持ちもこめて、
ニューヨークから音楽スペシャル。

ニューヨークのインディーズシーンで、
一番人気のある日本人女子二人組のユニットといえば??
CIBO MATTO チボマット
cibo_1.jpg
cibo_2.jpg

90年代のニューヨークのインディーシーンで大ブレイク。
アメリカでメジャーデビュー
メンバーの一人、本田ゆかさんは、
ショーン・レノンのプロデュースなどでも知られています。
yuka.jpg

90年代にはアメリカのメジャーレーベル、
ワーナーブラザースから2枚のアルバムをリリース。
アンビエント、エレクトロニック、ヒッポホップ、スラッシュメタル。
一見ミックスしそうにもないサウンドのおいしいミックスと、
羽鳥三保ちゃんのキュートでスーパークールなボーカル。
miho.jpg

「チボマット」というのはイタリア語で、
クレイジーな食べ物好き、という意味だそうで、
食べ物をテーマにした曲も多い。
そんな部分も含めて、世界中にひとつしかない、
チボマットの世界を作っています。

プロデューサーでもある本田ゆかさんは、
ショーン・レノンのデビューアルバムのプロデュース、
坂本美雨ちゃんや、オノヨーコさんのリミックスなども手掛けています。

このCIBO MATTO、バンドとしては
10年くらい活動していなかったのですが今年再結成、
先日ジャパンソサエティで行われたコンサートでふたりをキャッチしました。
そのインタビューのもようは、
ウェブラジオでお聞きください。


※youtubeでもCIBO MATTOの曲を聴く事ができます。

http://www.youtube.com/watch?v=tPS_YOx81O0

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年11月16日

11月16日(水)のフラワーリポーターは、台湾に住んで5年、現地で旅行業をしていらっしゃる塚本京子さんです。

◎牛肉麺とは
                            
じっくり煮込んだ牛肉やスジ、麺、スープからなる今や台湾を代表する麺料理のひとつ。
スープはあっさり透明スープタイプと醤油ベースのしっかり味タイプがあり、
しっかり味の中には漢方薬でも使われる材料を使うことも。
牛肉も店により使用する部位や煮込み具合が違ってくる。
また、麺も細麺、太麺、平麺(刀削麺)が使われており、
麺、牛肉、スープの組み合わせによりその味の幅広さは無限大と言える。
日本人観光客にはガイドブックに紹介されている関係で「トマトスープ牛肉麺」も有名である。
           
              
◎台湾人にとってどんな存在
                        
ローカルな食堂からホテル内のレストランまで、牛肉麺を売っている店は非常に幅広い。
台湾人にとっては非常にポピュラーな麺料理。国民食と言えるでしょう。
            
               
◎台北牛肉麺フェスティバルとはなに?毎年、いつからいつまで?どんな大会?
               
2005年に第1回台北牛肉麺フェスティバルが開催、以降毎年開催されている。
台北市は牛肉麺店の密集度が一番高いと言われている。
事前投票による美味しいお店の選出や、
牛肉麺シェフ1番を決める料理コンテストも開催。
また、もちろん期間中会場では各店舗自慢の美味しい牛肉麺が賞味できる
                   
                 
◎今年の台北牛肉麺フェスティバルの基本情報は?
                
今年は11月17日から11月20日。
花博公園争艶館にて。
最寄り駅はMRT圓山駅。
テーマ別に「うまい店10店」を投票により選出。
今年は「学生部門」「通勤族部門」「観光部門」の3部門でそれぞれ10店舗が選出されている。
料理コンテストは、「あっさりスープ部門」「しっかりスープ部門」「創作料理部門」「米食部門」でそれぞれ争われます。
さらに今年は高校生料理コンテストも初めて開催されます。
とにかく牛肉麺をとことん楽しんでしまうイベントです。
               
            
◎塚本さんも取材されますか?それぞれのお店の意気込みなど・・・?
                 
本格的な取材まではしませんがいち牛肉麺ファンとして、
また、会社のブログでイベントを紹介するために会場に行く予定です。
とにかくいろんなタイプの牛肉麺屋が一同に会するこの機会は貴重なので
食べ歩きまくるのを楽しみにしています。
私はしっかり味で平麺を使った牛肉麺が好きなので、好みの味のお店を見つけるのが楽しみです。
いつも会社のブログでいろんなことを紹介させていただいていますが、
今回の台北牛肉麺フェスティバルについても、もちろんブログで紹介する予定です!
                 
                
                     
山水旅行社HP
ウェンディツアー台湾HP
ウェンディツアー台湾Facebook

2011年11月14日

11月14日(月)ギリシャから飯田智子さんのレポートです。

ギリシャというと、今、経済危機の問題が大きく取り上げられていますね。
一国の問題ということではなく、海外にも大きな影響を及ぼす事態・・・という風に取り上げられていますが、現地で暮らす方々は、どんな風に受け止めているんでしょうか。

ギリシャにお住いになって7年の「飯田朋子(いいだともこ)」さんにお話をうかがいます。

Q早速ですが、経済危機が心配されるギリシャ。
現地にお住いになって、不安は感じますか?


国民が不安で、知り合いもを探していたり、将来への不安を持っていたりしています。
ここで子供を育てていってもいいのか?という不安にも駆られます。


Q現地のメディアでは、どのように報道されてますか?


新しい首相が就任したことで、国民の間で大分安心感が広まっているのは確かです。

Qギリシャの新しい首相に「ルカス・パパデモス」さんが就任しました。
新首相に対する評価は、いかがでしょう?

かなり良い評価ですね。75%くらいの国民が賛成、支持しています。
期待も高いですね。


Q物価など生活面で変化は出ていますか?

物価に変わりはないです。
でも、職を失う方、給料カットや年金が下がるなどが多いので、
消費が下がっている状況ですね。


Q仕事の面では、経済危機の影響は感じますか?

企業や会社なども影響は受けています。
私はメーカーに勤務していますが、消費量が減っているので企業も厳しい状況です。


Q飯田さんは、ギリシャでの生活に不安を感じることはありますか?

EUの加盟国でありながら、ゴミ収集車のストライキがあったりして道ばたにゴミが2週間も放置されていたりしていました。

そういった状況をみるのは発展途上国にいるんじゃないか!?と思わせる状況でした。
今はストライキも終わって通常に戻ってきています。

ギリシャは公務員が多い国なんですが、40%以上の公務員率から20%位にまで減らされ、そのあたりで給料カット、解雇なども含めて数は少なくなっています。

ですが、個人の方を見ると、その影響で家賃が払えなくなったり、学校を私立から公立に変える方達もいている状況で、市民の生活に大きな支障も出て来ています。


Q新しい政権に期待することは?

頑張って立て直していただいて、国民、そして未来を担う子供達のために住みやすい国づくりをして欲しいと思います。

2011年11月10日

11/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

11月の最初の日曜日から、
ニューヨークは夏時間から標準時間(冬時間)に戻りました。

そしてニューヨークの11月の最初の日曜日といえば、
年に一度のビッグイベント!

NEW YORK CITY MARATHON!! マラソンサンデーです。

ニューヨークシティマラソンといえば、世界最大級の市民マラソン
ニューヨーク市の5つの区を全部走りぬけ、
最後は紅葉のセントラルパークでフィニッシュ!
今年はニューヨーカーはもちろん、全米、
そして世界中から4万7千人が参加しました。

日本から走りにいらした方多かったと思います。

マラソンの規模、世界からの注目度、その経済効果、
どれをとっても世界最大級ですが、

ニューヨーカーが何よりも誇りにしている事があります。

それは、沿道の応援。
なにしろスタートからフィニッシュまで、
250万人もの人が鈴なりになって、応援しまくる。

その中にはもちろん日本人、ジャパニーズニューヨーカーもいます。

今日は2011年のニューヨークシティマラソンをレポートします。

参加ランナーの総数4万7千人、
沿道の応援250万人
市にもたらされる経済効果も去年よりおよそ8億円多い270億円
まさに不況知らず、世界最大級のマラソンイベント、
ニューヨークシティマラソン
runners.jpg
runners2.jpg
runners3.jpg

2011年、女子はエチオピアのフレフィオツ・ダドが
2時間23分15秒で優勝。
男子は今年のボストンマラソンも制覇したケニアの
ジェフリー・ムタイが、大会新記録の2時間5分6秒でフィニッシュ。

そんな世界のトップランナーによる優勝争い以上に
ニューヨーク市民が注目しているのは、アマチュアランナーたちのがんばり。
ニューヨーカーなら必ず知り合いの1人や2人はこのレースに出場しているから
応援にも力が入るんです。


この「応援」こそが、ニューヨークシティマラソンの最大の魅力。
スタートからフィニッシュまで沿道のほぼすべてが「特等席」
コース沿いの住人はこぞって家の前で応援
友達や同僚が通過するときはプラカードや鳴りものを持って大騒ぎ。
spectators.jpg

知らない人にも「がんばれ!あと少し!」と声をかけまくる。
さらに音楽の応援もすごい!
トータル130ものバンドがロックやファンク、サルサまで
あらゆる音楽をプレイ!
band.jpg

バックに聞こえているのはこの番組を放送している
「アップタウンスタジオ」の近所、ハーレムというエリアにある通過地点。

ちょうど地元バンドがレゲエをプレイする前を、
ランナーが次々に通過していきます。

ゴールのセントラルパークの42.195キロの間ずっとこんな応援が続くんです。

ゴールのセントラルパークで完走したランナーに聞いてみました。
最初のランナー、オランダから来たニールさん、タイムは3時間6分。
Neil.jpg

「もう11回目のフルマラソン、ニューヨークは2回目だ。
最初はよかったが残り2マイルは、5番街の上り坂がつらかった。
でもニューヨーカーの素晴しい応援で乗り切れたよ。」

次のランナーは、テキサスから来たサラさん。タイムは3時間7分
「ニューヨークマラソンは初めてだけど、ファン、観客の応援が最高
特にマンハッタンに入って来るところの盛り上がりがすごい」
Sara.jpg

そして、ドイツから来たランナー、フランツさんのタイムは2分55秒、
「初めてのニューヨークシティマラソン。
Franz.jpg

特に応援が素晴しいマラソンだと聞いていたが、その通りだった。
とにかくみんなの叫ぶような歓声の中では、スローダウンなんてできない。
どんどん早く走ってしまうんだ。」

日本人のランナーもつかまえました!
「愛媛県から来た、おち やすふみです。タイムは3時間32分。
Japanese.jpg

初めてのニューヨークマラソン、初めてのフルマラソンで死ぬかと思いました。
区切り区切りきついところがあったんですが、
一番きつかったのは35キロからですね。
けど、ところどころ日本人の方が応援してくれたので、元気づけられました。
日本の国旗があったので。きつくてもそこに寄って行って
イエーなんて言ってました。」

日本人もあちらこちらで日の丸を持って応援していました。
とにかくあの応援があったから完走できた、というランナーたち、
そしてニューヨーカーの方も、「私達が応援頑張らなくてどうする!?」 
と、すごく張り切るし、それを大きな誇りにしています。

さあ後半は、マラソン中継では決して見られない、
ニューヨークシティマラソンで走り終わった後の舞台裏をレポートします。

あまり知られていませんが、実は一番最初にゴールするのは、
およそ200人の車いすランナーたち。
その車いす部門で優勝したのは、なんと日本人です!
副島正純さん。1時間31分41秒で初優勝、素晴しい!!

とにかく4万7千人も走るわけですから、
3時間をきるような早いランナーもいれば、
5時間も6時間もかかってゴールする人もたくさんいます。

完走したランナー全員にゴールドメダルが贈られ
身体を冷やさないためのアルミマントをかけてもらった後、
セントラルパークのすぐ前の路上に設置された、
ホールディングエリアに向かいます。
holdingarea.jpg
スタート前に預けた服や荷物が、
ゼッケンのナンバーがついたビニール袋に入って、ずらり。
それをピックアップして、その場で汗にぬれたシャツを着替える人もたくさんいます。

友達や家族が待ち構えていて、
「おめでとう!」とハグしあったり、花束をプレゼントされたり。

でも中には、つかれきって路上に座り込んでしまっている人、
救護班の手当を受ける人もいました。

またかなり多くのランナーは、
そのまま着替えもせずに1人で、フツーに地下鉄に乗って
家に帰る人もけっこういるんです。
subway.jpg

つかれた足を引きずように1人で歩いていた男性。
家に帰ったら誰か待っててくれるのかな?
普段はどんな生活をしているのかな、なんて思いながら見ていると、
すれ違う見知らぬ人が次々に「CONGRATULATIONS おめでとう!」
と声をかけていくんです。
これもニューヨークマラソンならではの光景。
after.jpg

マラソンを完走したという何ものにもかえ難い充実感と自信を胸に、
静かに日常に戻って行く姿、それをねぎらうニューヨーカー、
すてきだな、と思いました。

4万7千人のひとりひとりに、それぞれの人生がある。
それは実は応援する側も同じ。
長引く不況の中で耐える毎日を送っている私たちニューヨーカー、
苦しくても走り続けるランナーを大声で応援しながら、
実は勇気をもらったのは私達の方かもしれません。

それはニューヨーカーだけではありません。
実は、前半に登場してくれた日本人おちさんが走る前に考えていたのは、
今大変な試練を迎えている日本の事だったといいます。
そんな日本へのメッセージはありますか?と聞いてみました。

「どんなにきつい事があってもあきらめずにやる事が、
今後の人生につながってくると思いますので、がんばってください」

走る方も応援する方も、
私達ニューヨーカーが2011年のニューヨークシティマラソンからもらった、
たくさんの元気と勇気、日本のみなさんにも届きますように!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年11月09日

11月9日(水)のフラワーリポーターは、サウジアラビアに住んで16年、現地で石油化学関連のお仕事をされています佐藤直記さんです。

アッサラームアライクム!

毎年11日づつ移動するメッカ巡礼(ハッジ)は、今年は11月6日で、
今日(9日)まで行事が続きます。
世界各地からメッカ巡礼が集まります。メッカから近いところに住む人、
遠いところに住む人、さまざまで、
メッカからみると地球の裏側に住む南太平洋のイスラム教徒も訪れます。

具体的にここからハッジが始まるという、
巡礼開始の基点(ミーカート)があるのをご存知ですか?
20110625%20sabaku%20to%20shiro%20030.jpg
砂丘
それはメッカからだいたい100キロ以上離れた東西南北に5箇所がきめられていて、大雑把に5つの基点を結ぶラインの内側が巡礼の聖域とされています。
IMG_0868_1.jpg
夕日
そのため、陸路でメッカ巡礼を行う人は、この基点でお祈りの言葉を唱えて、シャワーで沐浴して、巡礼服に着替えて、メッカに向かいます。
面倒くさいことに、この基点の内側に住んでいる人が巡礼する場合、いったん基点の外まででて、また入りなおさないといけないきまりになっています。

昔は、地理的な範囲として東西南北に意味があったのですが、交通事情がよくなると、飛行機のルートだとか、高速道路のルートが重要になってきて、以前はエジプトなどアフリカから陸路で来る巡礼で栄えていた、東の基点のジュフファは、北周り高速道路ルートにとって代わられて寂れてしまいました。本格的な巡礼が始まる前に、ジュフファに行ってきました。
遠景
巡礼シーズン前に比べると掃除が行き届いて、日本人の目からみても全く問題ない清潔感です。沐浴用の公衆シャワー室もピカピカ。温水もばっちりです。
IMG_0843%2B.JPG
並ぶシャワー室
IMG_0847.JPG
シャワー
巡礼客が、巡礼服に着替えたりする1泊用の簡易宿舎にも巡礼客がいました。
20111019%20jufha%20004.jpg
2階建て宿舎
IMG_0851.JPG
バスの写真
巡礼グッズを売っているお店もあります。男性の巡礼服装は、2枚の白い布、布を留めるベルト、サンダル、ウエストポーチです。女性の巡礼服はとくに決まりはありません。
20111019%20jufha%20006.jpg
売店遠景
20111019%20jufha%20011.jpg
ここには、診療所があったり、外国から来てサウジで使う用に携帯電話のSIMカードやプリペイドカードを売るおしゃれな携帯電話屋さんとおしゃれな店員さんがいたりもします。
20111019%20jufha%20017.jpg
青い店
それに、黄色い回転灯の車は「移動自動車修理工場」です。陸路で来ている人には強い味方。
IMG_0853.JPG
着替えが終わって、旅の疲れがとれると、こんどは巡礼服で一路メッカを目指します。
IMG_0747.jpg
バスに乗る人たち
メッカでは、巡礼客はみんな同じ格好なので誰が誰だかわかりにくいですね。ハッジが終わると一斉にみんな平服に着替えることになります。それがちょうど今日です。
IMG_0765.jpg
座って並ぶ人たち
東の基点ジュフファは、100年前は現在の場所から10キロぐらい離れた場所でした。そこにはオスマントルコの部隊が駐留して、砦の前が巡礼客用の空き地となっていました。
IMG_8290.JPG
お城全面
テントを張っても良い時間が限られていて、連泊する人も朝には一度テントを撤収しなければいけなかったそうです。耳を澄ますと、当時の吼えるラクダやロバの声が聞こえてきそうです。
IMG_8336.JPG
お城の一部と前庭
砦は現在、観光地化されず完全な廃墟で、道路から離れているせいもあって、訪れる人もめったにいません。

2011年11月08日

11月8日(火)のフラワーレポーターはロンドンにお住まいになって、24年。「イギリス公認ガイド」をされている「塩田まみ」 さんに伺います。

ロンドンの街中も、11月に入るとクリスマスの飾りつけが目立ってきます。家族へのプレゼントや、買い物準備など、皆、そろそろ具体的に考え始める頃でしょうか。気候も、今年は数十年ぶりの冷夏とかで、夏中20度そこそこだったのですが、秋になってからは、穏やかな日が多く、今週も日中13度と例年より少し高めの気温です。


近頃は、来年2月6日に即位60周年を迎えられるエリザベス二世女王陛下のお祝いのイベント,ダイヤモンドジュビリーの内容がだんだん明らかになってきて、7月のオリンピックを前に、国民はもうひとつ、世紀のイベントを体験できることで、この4月のウイリアム王子の結婚式に続いて盛り上がりを見せています。英国では、19世紀のビクトリア女王のほかには、在位60年を迎えた君主はおりません。主なイベントは、5月末から6月はじめになりますが、それは大掛かりな祝典になることは間違いなく、ハイライトのひとつに6月2日、テームズ河を大小千隻ものボートや船が進む一代ページェントが挙げられます。その頃には、7月27日に開会式を迎えるオリンピックの聖火リレーも、英国最南西のランズエンドを皮切りに、全国1018市町村を70日間をかけて巡っていますね。


ところで、オリンピックに関する旅行情報ですが、一般向けの競技イベントの切符販売は、この春にいったん終了していますが、また新たにスポンサーなど各方面からの切符入手が可能になるでしょう。東京からロンドンへの直行便航空券は、もう予約も一杯でしょうが、ロンドンは世界の航空便のハブですから、経由便なら、まだ大丈夫では?ホテルが通常宿泊代金の何倍もするなどど噂では聞きましたが、調べても実際には30%増し程度のところが多いようです。夏の最盛期、ピーク料金期に当たるので、普段からホテル代が高いロンドン、びっくりする値段かも。ただし、中心部の、特に一流ホテルは、2005年、オリンピック開催決定発表とほぼ同時に、ほとんど関係者で予約が埋まったと聞いています。


◆開催地について


オリンピック開催メイン競技場のある場所は、ロンドン中心部から5kmほど東です。繁華街で有名な、ピカデリーサーカスあたりからですと、地下鉄で30分程度のところです。もっとも、競技の多くが、ハイドパークはじめ、中心部の美しい王立公園を使います。サッカーはウエンブリースタジアムや、マンUのホームでお馴染みのオールドトラッフォードなど、国内各地で開催されます。テニスはもちろん、ウインブルドンで行われます。世界文化遺産のグリニッジも舞台になります。


この、メイン会場となる競技場、オリンピックパークと選手村は、大ロンドン県33区のひとつ、Newhamという区にあります。ロンドン橋から東のテームズ河下流域は昔から貿易船が世界中からの貨物をドックの倉庫におろしては、また出てゆくところでした。運ばれてきた資材をもとに、ありとあらゆる工場が立ち並び、煙はたちこめ、臭いもの、汚いものが吐き出された下町でした。余談ですが、サッカーのアーセナルというチーム、今でこそ豪華なスタジアムが中心部にありますが、16世紀に国王が開設した、武器、爆薬の工場が起源で、その名も軍需工場の意。大砲のマークです。ロンドンの河港は、19世紀末には世界で最も貨物量の多い港でしたが、第二次大戦で、ドイツ軍のV1、V2ロケット弾などの標的となり、全くの瓦礫の山と化してしまいました。以来、土壌自体の汚染の問題もあり、だれも本格的には手をつけられなかったのです。戦後、60年代に英国にやってきた、元大英帝国領からの移民たちが、ここにも住み着きます。さて、人口25万人のNewham区ですが、まさに人種のるつぼ、という言葉がふさわしく、白人、黒人、インド系、中国人など、宗教も言語も様々です。区内では105種の言葉が使われています。この区は、実は、英国中でも最も貧しい地区に必ず挙げられます。子沢山や平均寿命の短さもあり、人口の40%が25歳以下(24%が16歳以下、60歳以上は9%)です。若者の多いこと、でも、子供たちの30%以上が“貧困“という指定を受けています。
そこにオリンピックがきてくれたら、、それは80年代に、この地に赴任してきた、ひとりの牧師のアイデアから始まった、と聞いています。貧しいからこそ希望を、と、この運動はジワジワと時間をかけて広がりました。
いつの時代も、本当のエネルギーは、困難の中から生まれてくるようですね。


◆2012年ロンドンオリンピックの特徴と、建造物


2012年ロンドン五輪を一言で表現すると、Sustainabilityです。持続可能性、それは、後の世代に伝えることのできる遺産、レガシーを生み出すこと。もうひとつのキーワードは、Greenです。地球環境を考え、再生可能なエネルギーを使用し、建物の将来的な利用を考える。エコロジーのエコであって、決して一国の経済大国たるエゴであってはならないという、新しいオリンピックのトレンドを作ろうとしているのです。


オリンピックの後にはクイーンエリザベスパークと呼ばれる、メイン会場のみの面積は2.5平方km。周囲に整えられた自然保護公園と、住宅、オフィス、商業地区を加えると、再開発総面積は7平方kmに及びます。
メインスタジアムはこの地を古来から流れるリー河の水を使って島状に囲まれています。8万人収容ですが、だだし、白い鉄骨製の上部5万5千席は、競技終了後に取り外すことが可能です。下部の2万5千席は、実は80万トンもの土を8ヶ月もかけて掘った、ボウル状になっており、後々、陸上競技やサッカーにも使えるそうです。風の影響をうけないため好記録が期待されているとか。建築、建設は、PopulusとMcAlpine。前述、サッカーのアーセナル、エミレーツスタジアムや、シドニー五輪のスタジアムで有名です。


会場で最も印象的な建物は、おそらくアクアティックセンターではないでしょうか。プール3つが入った、この水泳競技会場は、Stingray(マンタ、エイ)のように優雅な曲線屋根で構成された建築で、実は、この建物の下が、オリンピック来場者の80%が利用するとされるStratford駅からの玄関口となります。建築家は、イラク、英国を中心に世界で活躍する女性建築家、ザーハ・ハディードと、北京の‘鳥の巣’や、ウォーターキューブも手がけた、Arupです。


他に、ポテトチップスの形状を思わせるので、‘Pringle’プリングルとあだ名される自転車競技VelodoromeとBMX競技場。そして雨水の利用などで40%に使用をおさえられる、ハンドボールアリーナなどがあります。会場のシンボルとなる、赤い鉄骨を不思議なバランスで組み上げた、Arcelor  Mittal Orbit(オービット)と呼ばれる114mの塔など、会場内に期間中のみの建築とあわせて全部で8つの建物となります。これら全てが完成しており、もう2011年8月から、London Preparesという呼称で、試験的に競技を行っています。11月17日には、来年年明けに行われる、ダイビングや自転車のテスト競技の切符が売り出されますよ。楽しみです。


◆会場への交通、設備、環境について


Stratford 駅は会場目の前で、地下鉄のほか、地上列車、DLRという電動レールなどが便利です。9月には、この駅にWestfieldというヨーロッパ最大規模のショッピングセンターが華々しくオープンしました。近ちか300店舗が出揃う予定ですが、地域の多民族性を反映して、フードコートも、それはいろいろな食べ物がそろっていて、ここだけでも、すっかりお祭り気分です。来年には、会場内部に入り込んだ位置にある、Stratford International駅に、英国、フランス、ベルギーを繋ぐ海峡列車ユーロスターと同じ線路を, 英国内だけ平行して走る高速列車が、Javlinジャブリン(槍投げ)という呼称で,乗客をユーロスターからリレーして会場内に運びます。市内のセントパンクラス駅からは会場まで7分。乗り換え用のEbbs Fleet 駅からですと18分です。


会場近くには、80年代から再開発が始まって、今ではシティーと並ぶビジネスの中心地となっている副都心、カナリーワーフの高層ビル街や、主に格闘技に使われる世界最大規模の見本市・イベント会場ExCel(エクセル)、ロンドン周辺5つめの飛行場、シティーエアポートもあります。テームズ河南岸グリニッジにあるO2アリーナは、大物アーティストのコンサートで有名ですが、会期中は、‘グリニッジアリーナ‘と名を替えて、体操競技やバスケットボール決勝戦に使われます。


◆選手村について


選手村は、メイン会場、オリンピックパークに隣接し、16500名の選手、審判団らに利用されます。英国伝統のスクエアと呼ばれる広い中庭を囲んで、5から7棟の建物が集まり、それが全部で11造られました。オリンピック後は、すぐ一般家庭用に改築が始められ、2800戸のうち、半数は低価格の住宅として住宅斡旋組織に売却されます。学校も2013年には開校します。


◆オリンピックとパラリンピックの歴史あれこれ


ご存知のように、近代オリンピックは、紀元前776年から紀元393年まで、1200年間も途絶えずに293回も続いた、古代ギリシャの神々に捧げられた競技に由来します。ゼウス神を祭ったオリンピック競技会で有名なオリンピア平原のある古代都市国家エリスをはじめ、アテナ女神を祭ったアテネのパナテナイア競技会など、複数の古代ギリシャ都市で開催されたイベントは、スポーツでけでなく、文化的な祭典でもあったそうです。近代オリンピック憲章にも、文化とスポーツの融合、との一節があります。ロンドンも、それを意識して、文化面でのイベントが、もう3年来続いていますが、いよいよ盛り上がりをみせて、来年6月の夏至をピークに、全国で、いろいろなイベントが開催されます。


1898年アテネ大会から始まる、近代オリンピックの創始者、フランスのクーベルタン男爵は、そもそも1850年から英国中西部の小さな町で、今も開催され続けているMuch WenlockOlympiadウェンロック・オリンピックという競技会を訪問して、国際競技会開催を決意したのだそうです。


また、現在では、オリンピックの二週間後に開催される、パラリンピックも、英国発祥です。今では、オリンピックに次ぐ世界第二のスポーツの祭典は、もともとロンドン西方の、Stoke Mandevilleストークマンデビルという小さな町の病院で、第二次大戦後の負傷兵のリハビリのために始まり、第二回からオランダ兵が加わったのだとか。これを誇りに思う英国では、パラリンピックに対する期待も大きく、テレビも全試合放送権を
めぐって、BBCと民放チャンネル4が争奪戦をし、民放が権利を獲得しました。元来、バリアフリーの徹底した国、英国。人権を謳った最古の書類マグナカルタ、議会政治、民主主義、奴隷解放など、いつも新しい、人にとって大切なものを考えてきた英国が、近代オリンピック第三十回目にして新しいオリンピックの指標を提案しています。


30回開催のうち、3回も開催するのは、実はロンドンだけで、ずるい、と言われそうですが、第4回にあたる1908年は、ベスビオ火山の噴火で開催不可能になったローマのピンチヒッター役。この時、古代オリンピックにはなかった種目であるマラソンで、それまで毎回異なっていた走行距離に、26・2マイル、42・195kmという半端な距離が採用され、その後1924年以来定着します。理由は、出発地点のウインザー城で、東庭園にスタートラインが設定されたのですが、直前になって城内の構造に関る問題が浮上し、結局ゴールのホワイトシティーのスタンド正面まで、おまけの距離が増えてしまったのだそうです。その次は、1948年。大戦直後の食料すらままならない頃です。既存のウェンブリーが会場として改築されました。今は、新しいサッカースタジアムに生まれ変わっています。三度目の正直?今回、やっと準備して、ちゃんと行えるわけですね。


2012年ロンドン五輪のマスコット、ご存知ですか? 2匹の目玉親父みたいな。彼らの名は、ウェンロックとマンデビル。前述の、オリンピック、パラリンピック創設に関った町の名です。ロンドン東部下町の、鉄鋼所や工場が多かった歴史にちなんで選ばれた、これらのキャラは、実は、鉄鋼の破片なのです。いかにも、イギリス人らしいなあ、と笑ってしまいました。


今回、ロンドンにいながら、オリンピックに関するお話を、日本の皆様にご紹介させていただく機会をいただけましたことを、大変喜ばしく思っております。ここ英国では、在英日本人、日本に関心を寄せるたくさんの方がたが、3月11日の東日本大震災発生以来、被災された皆様に、何とかお力になれるよう、組織や、個人レベルで様々な努力を続けてまいりました。ささやかながら、私も、先ずは日本語ガイドとしてできる事として、これまで数回チャリティーガイドツアーを行ってきました。美術館の解説や、歴史ある地区のウォーキングツアーなどです。この冬には、古今のオリンピックにまつわる話を披露しながら、関連地域をご案内する、
オリンピック、チャリティーウォーキングツアーを企画しています。

2011年11月07日

11月7日(月)ブータンから

ブータンといえば、“幸福の国”として有名ですね。

※物質的な豊かさより、精神的な豊かさを重視する「国民総幸福量(GNH)」を国の柱として、多くの人が幸せを感じているという“幸福の国”です。うらやましいですね。


※経済も成長を続けていて、2010年の成長率は、なんと7%を超えたという、経済的にも注目の国です。


そんなブータンからレポートを届けていただくのは、ブータンで、旅行会社の日本語ガイドをされている「Singye Namgyel(シンゲ・ナムゲル)」さんです。


首都のティンプーに住んでいます。

レポート当日は大変晴れて天気もいいです。


Qブータンといえば、先月、国王の結婚式が行われましたね?
日本のメディアでも大きく取り上げられました。
シンゲさんも式に行かれたそうですね?いかがでしたか?

結婚式は凄い盛り上がりでした。
国民の皆さんは朝早くからテレビを見てましたね。

会場の周りにも若い人が沢山集まって、会場に入れないくらい集まってました。


Q国王も幸せになって、まさに“幸福の国”といった感じですが、
ブータンに生まれたシンゲさんにとって“幸せ”とは、どんなことでしょう?


人それぞれ、捉え方、意見は違いますが、

精神的に幸せを感じることがいいことではないかと思います。

普段生活しているときも、自由に出来て、気楽に出来て、精神的な幸せを感じますね。

%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%81%95%E3%82%9320111007.jpg

2011年11月01日

11月1日(火)のフラワーレポーターはタイ・アユタヤにお住まいの雑賀 友佳子さんです。

◆現在、洪水の状況はいかがでしょうか?


この間、アユタヤに行ってきましたが、水位はまだ下がっておらず、
水が引き、ライフラインが復旧するまでは、少なくとも1ヶ月以上はかかりそうです。


◆タイの方々の様子はいかがですか?


洪水で浸水した道路で釣りをしている人たちがたくさんいます。
避難道具を持って移動してる人もなぜか釣竿を持っていて、
タイ人はたくましいな、と感心させられました。
悲惨な状況ですが、タイ人の底抜けな明るさと楽観的な部分、
「適応力、臨機応変」にすごいなと思います。


◆救援物資は届いているんでしょうか?


救援物資は集配所にはたくさん集まっていますが、さらに奥まった
地域にいる人たちだけでなく、物資が運ばれるその道中となる
地域に住んでいる人たちにも届いていません。物資を積んだトラックが
何台も通る道の脇で、集配所が何キロも先で行けない人たちが水や食料を
分けてもらうために1日中待機しています。
トラックも目的地まで運ばなければ行けないので、ほとんど素通りで
援助を平等に行き渡らせるシステムの構築は、本当に難しいんだなと思います。

2011年10月31日

10月31日(月)NYから弘恵ベイリーさんのレポートです。

今日は、そんなニューヨークから、現地で、エンターテイナーを応援するサイトを運営されてる「弘恵ベイリー」さんにレポートを届けてもらいます。


先日の大雪の影響で、電気が無い状態で発電機を使って生活しています。
全く電気が通っていない家もあるんです。

暖をとるのも大変。
発電機がないところは布団などを被って寝ています。
その他の家庭は暖炉を使ったりとかしています。

Qハロウィーンの期間中は、だいぶ前から、にぎやかだと思いますが、今年の様子はいかがですか?

⇒1ヶ月がたって、かえって盛り上がっていくばかりで、タイムズスクエアにも
集結したようですね。(また、これから状況が変わっていくとは思います)

Qみなさん、色々な仮装をすると思いますが、今年、人気の仮装ってあります?

⇒そんな中、ハロウィーンショップは、元気いっぱいです。
レイディーガガのウィグとかも人気あるようですよ。
今年は、女性用はミニなスカートが流行ってるようです。
日本の女子高生みたいなコスチュームもあったりします。
中世ヨーロッパのイベントがセントラルパークで口コミで広がって、にぎわいも
見せたりと、中世ヨーロッパコスチュームのファンも多いようで、そうしたコスチュームも売ってます。
ipadで人気のゲーム、Angry Birdsのコスチュームもありました。
オバマ大統領のマスク、その横にお騒がせ、サラ・ペイリンの
マスクがあるのも笑えました。

Qニューヨークならではの「ハロウィーン・パーティー」の楽しみ方があれば教えていtだきたいんですが・・・・

⇒ハロウィーンのパーティーは、グリニッジビレッジのパレードの後などに盛り上がります。
ハロウィーンパーティーの楽しみ方は、くもの巣や骸骨、フランケンシュタイン、ドラキュラ、
13日の金曜日に出てくるジェイソンとかで、デコレーションされた部屋。最近の人形は、動いたり、声をあげたりするのがあって、売り場を見るだけでもめちゃくちゃ怖いです。
大人はパーティーにアルコール。
血の色みたいなカクテルや、黒いリキュール、不気味な目玉とか入ったカクテルとかです。
今年は、蜘蛛の小物が多い気がします。
お洒落なインテリアが置いてる店とかにも、蜘蛛の小物が売ってました。
恐らく、せめてハロウィーンくらいは盛り上がろうって考えている親は多いと思うのですが、
この不景気で、まともでない人が増えているからか危険だし、
大人同士のパーティーは減るかもしれませんね。

Qハロウィーンというと、子供たちにとっても、お菓子をもらえたり楽しみだと思うんですが、最近は、事情が変わってきてるそうですね?

⇒あと、最近では御礼も言わない子供がいるのに、
お金を使って買った、お菓子を見知らぬ子供たちに配るっていうことに
疑問を感じる大人も増えてきているようです。
知らない人の家をまわることにリスクを感じている大人も増えていて、
ショッピングモールやストリートのお店などを回る子供たちも増えています。

2011年10月27日

10/27(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

秋が深まるニューヨーク、
来週月曜日はハロウィーン

当日のニューヨークでは有名な夜のパレードが。
この週末はどこもハロウィーンパーティだらけです。

ハロウィーンといえば仮装と決まっていますが、

ハロウィーンの前に既に思い切り仮装をやってしまった人達がいます。
それは、ギークと言われる人たち。

10月13日〜17日、Jacob Javitz Convention Centerという
コンベンションセンターで、4日間に10万人以上を集めた、
NEW YORK COMIC CONVENTION通称コミコン。


日本でいう、東京国際アニメフェアに似ていますが、
アメリカだから中心はアメリカンコミックスやゲームなど。

そこにあつまった人たち、
「ギーク」はいわゆる日本の「オタク」に似ています。


さて、アメリカのオタクたちって、ギークってどんな連中なのか、
コミコンの4日間いったい何をして楽しんだのか?

今日はニューヨークからアメリカ版のオタク、
ギークの祭典コミックコンをレポート!

ニューヨーク・コミコン
ジャビッツ・コンベンション・センターという幕張メッセ級の巨大施設に
今年は去年より9000人も多い10万5千人が押し寄せました。

およそ2000件の販売ブース、
100人近いセレブリティや著者、出版社によるトークショー、映画上映、
300人以上のコミックアーティストによるサイン会、ゲームトーナメント、
コスチュームコンテストやデートショー、クィディッチ大会まで、
ファンにとってのありとあらゆる楽しみが結集!!

そこに集まってくるのはもちろん、GEEK=ギークたち。
ギークは日本のオタクに似ているけれど、
ちょっと違うのはアメリカのギークはコンピューターなどのテックに
めっぽう強いインテリから、コミックやゲームにハマる
日本のオタクと似たタイプまで幅広いこと。

そしてアメリカンギークはギーク同士で集まるのが大好き。
1年に1度何より楽しみにしているのが、コミコンなんです。


まずこの女の子たち、女子6人で「DRAGON AGE」という
人気ビデオゲームのキャラに扮していました。
comiccon7.jpg

「ドラゴンエイジが大好きなのよ。
コミコンではゲームのクリエイターから直接話が聞けるからとても興味深いわ。」
「他のたくさんのコスチューマーにも出会えたし、ネットワーキングにもなるわ」
「コミコンのいいところはコミュニティだからよ。
好きな作品への賞賛と感謝をあらわす機会。趣味が違っても関係ない。
みんなであつまってギーキングできるのが最高なのよ。」

「ギーキング」
好きなゲームやコミック、ムービーについて語り合ったり、
コスチューマー同士で写真をとったり、ショッピングしたり。
多くののギークがこの日のためにためたお金で、
コスチュームやアクセサリー、ビンテージコミックス、
DVD、ゲームなどを買いまくり、中にはサンタのようにな袋や
ふくらんだバックパック姿のギークも多い。

そしてコスチューム。日本でいうコスプレは
スパイダーマンやキャプテンアメリカ、
スターウォーズのチューバッカの間には、スーパーマリオやセイラームーン、
トランスフォーマーのキャラもいます。
今のアメリカの20代の若者はスーパーマリオとセイラームーンで育っているし、
子供たちはトランスフォーマーが大好きなんです。

comiccon8.jpg
comiccon11.jpg

comiccon1.jpg
comiccon2.jpg

そして最近の日本のアニメファンも少数派ですがちゃんとがんばっています。
「ナルト」や「ブリーチ」「VAMPIRE KNIGHT」なんかのコスプレも見かけました。

それにしてもこのコミコン、毎年のように動員が増え続けています。
comiccon3.jpg
comiccon4.jpg

「ドラゴン・エイジ」の女子たちも、
「素晴しいと思うわ。以前はコンベンションといえば若い男性だけだったけれど、
今では大人、女性、そして子供たちも混ざって最高の雰囲気ね。」

年々膨れ上がるコミコンの動員、
アメリカのギーク人口の増加と大きな関係があります。

はっきり言って時代はギーク。

ハリウッドムービー、スパイダーマンから
X-MEN、STARWARSもSTAR TRECKも、「TEKKEN」から
「ANGRY BIRD」などのゲームも、
今アメリカでヒットするカルチャーはすべてGEEKYなものばかり。
comiccon12.jpg
comicon6.jpg


さらに象徴的なのは、アメリカのテレビ番組のオスカー、エミー賞を
4年連続受賞しているコメディドラマはBIG BANG THEORY、
その主役はギークたち。
超IQの高いインテリだけど、スタートレックや
アメリカンコミックスにハマっているという設定。

かつてギークといえば、「変わってる、よくわからない」と
学校ではいじめられっ子だった。
ところがそのギーク同士で集まってみたら、実はこんなにたくさんいた。
それにネットという「武器」が加わったおかげで無敵となったギーク文化は、
「ポップカルチャー」と名前を変え、今やハリウッドのスタジオや
大企業も見過ごせないメインストリームになったのです!

GEEK IS COOL!!

先日亡くなったスティーブ・ジョブズもビル・ゲイツもある意味ギーク。
エジプト革命をおこしたのは、ネットサヴィーでインテリなギーク。
今ウォールストリートを占拠しているのも、
ラップトップコンピュータをずらりと並べたギークたち。

GEEK IS POWERFUL!!

まさに時代はギーク!

日本のオタクと同じ、時代を動かして行くのはギークたちかもしれません。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年10月26日

10月26日(水)のフラワーリポーターは、インドに住んで13年の杉本昭男さんです!

ご職業:ジャイコラボレーションズ代表(www.jaico.net
レストラン経営、ライター、メディアコーディネーター
               
                           
*インドの新年の「光の祭」、一年の中で最も重要&大きなお祭り ディワリについて*
              
●今年は いつから、いつまでですか?
ディワリは一日間のみのお祭りですが、
当地の国立大学では25日、26日、27日の3日間が休みとなります。
24日のダンテーラスというお祭りからディワリが始まるともいえます。
             
               
●このディワリとは、どんなお祭りなのですか?どうして光の祭りと言われるのでしょうか?
神話に出てくるラーマ王が、悪鬼ラーワンを倒し、
さらわれていたシータ妃を救い出して共に故郷の町アヨーディヤに帰還した日とされています。
ラーマの帰還を皆でオイルランプに火を灯して祝ったのが始まりとされています。
                     
現在では、オイルランプとともに、さまざまな電飾で町中の家を飾ったり、
打ち上げ花火や強力な爆竹を鳴らしてお祝いします。
近年、すこしずつ穏やかになってきているものの、
当日の夜は爆竹の音や花火の煙で町中がつつまれ、
まるで内戦でも起こっているかのような様相です。

ディワリの2週間後には、「デオディワリ」というお祭りで、
ガンジス川沿いに数キロに渡ってつらなるガートと呼ばれる階段を
無数のオイルランプを 並べて飾る美しいお祭りもあります。
            
               
●具体的にこの期間は何をするの?日本のお正月と似ているというのは本当?
ディワリは、3月ごろにあるお祭りホーリーと並んで年間を通して一番大きなお祭りです。
ディワリには、ラクシュミという幸運・財産をつかさどる女神のお祭りでもあります。
ダンテーラスやディワリにあわせて車や家電製品など、
大きな買い物(特に金属を含む買い物)をするのは縁起が良いとされているので、商戦も盛んです。
伝統的に商売をなりわいとしてきた人たちの間では、
ディワリを新年の始まりととらえているひとが特に多いです。
                 
                 
***************************
                
杉本さんの著書:『インドで「暮らす、働く、結婚する」』はダイヤモンド社から発売中です!

2011年10月25日

【webラジオ】10月25日(火)NY

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月24日

10月24日(月)ニュージーランドから新田マックさんのレポートです

ニュージーランドといえば、スポーツ・ファンの方が、今、気になるのが「ラグビー」のワールドカップではないでしょうか。

※4年に一度開かれるラグビー・ワールドカップ。今回は、本場・ニュージーランドでの開催ということで、さらに熱く盛り上がっていますよね!

※そのニュージーランドからレポートを届けてくれるのは、現地にお住まいになって、2年。
リゾートホテルにおつとめの「新田 マック 学」さんです。


マックさんが住んでいるクイーンズタウンは湖と山に囲まれたリゾート地。
自然がいっぱいの場所です。

DSCN6182.jpeg


今の季節は花で囲まれた素敵な場所です。

DSCN1258.jpeg

DSCN6199.jpeg

DSCN6212.jpeg

DSCN6236.jpeg


Qさて、ニュージーランドで開催となったラグビーワールドカップ!
昨日の23日、「ニュージーランド vs フランス」の決勝戦が行われましたが・・・

結果は・・・ニュージーランドの勝利!!
マックさんはテレビで観戦!


今年2月に起きたクライストチャーチの地震もあって、大変な時期ですが。
明るい話題を届けてくれました。

地元開催で地元ニュージーランドの優勝。
ニュースはオールブラックスの話題、町も盛り上がっているそうです。


Qニュージーランドのラグビーファンの様子は?

街の中はもの凄い熱気。
オークランドでは優勝パレードも行われ25万人が観戦。


Qラジオ・テレビなど、報道では、どのように取り上げられてますか?

ニュースはオールブラックスの話題でいっぱいです。


Q今回の「オールブラックス」の調子については、どんな評価ですか?

今回は優勝させていただきましたが、接戦、厳しい試合が続いてましたね。
決勝のスコアもロースコアでした。

でも優勝出来たのがなにより。


Q今回のワールドカップで、日本代表の監督をつとめた「ジョン・カーワン」監督は、日本代表の1次リーグ敗退の責任を取って、辞任となってしまいました。。。
 
ジョン・カーワン監督は、元々、ニュージーランドの代表選手ですが、ニュージーランドでは、どのような評価を受けていますか?


元オールブラックス。
国民的スターなんです。

でも地元ニュージーランドの人々は日本の試合ぶりを大変評価していました。

2015年のイングランドでは活躍するのではないかと予想してます。

ニュージーランドの人々も期待しています。 

2011年10月20日

10/20(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは雨と強風の1日

街路樹も少しずつ色づいてきています。

秋ですねー、

秋と言えば食欲の秋、
ニューヨークの秋の味覚と言えば、何でしょう?
(先々週も同じ質問を。。。)

ヒントは、ニューヨークのニックネームです。

APPLE!!

そう、ニューヨークはBIG APPLEと呼ばれていますが、
名前だけではありません。
今ニューヨークではいろんなリンゴが旬。
甘くてジューシーでとっても安い!食べごろです。

そして、ニューヨーク州のリンゴ生産料は、
西海岸のワシントン州に続いて全米2位を誇っているんです。

ではニューヨークはなぜ、BIG APPLE、
大きなリンゴと呼ばれるようになったんでしょうか?

リンゴがいっぱいとれるから?

うーん、そんなに単純ではありません。

いったいいつから、なぜBIG APPLEと呼ばれるようになったのでしょうか?

まずはニューヨーカーに聞いてみました。

ところが返って来た答えは。。。。

「なぜニューヨークがビッグアップルって呼ばれてるかって?
ノーアイデア、まったくわからないね。」
newyorker_1.jpg

newyorker_2.jpg
と口々に言っていましたね。
声をかけたニューヨーカー、観光客、誰も即座に答えられませんでした。

そこで、いくつかの選択肢をあげることにしました。


まず最初の選択肢


Depression Era sidewalk apple vendors
大恐慌時代のリンゴの屋台

大恐慌の翌年の1930年、街には失業者があふれていました。
一方でリンゴの流通業者は大量の在庫を抱えて困っていました。
そこで、失業者が街角でリンゴを売るようになったんです。
11月にはこの屋台の数が6000件にもなりました。
でも翌年リンゴの在庫が切れると、
屋台もあっという間に姿を消したそうです。

だからニューヨークはビッグアップルと呼ばれるようになった、
と言われています。

さて次の選択肢はこれ。

1930’s Jazz Musician
1930年代のジャズミュージシャン

1930年代、40年代はジャズのビッグバンドの全盛期でした。
この頃ジャズミュージシャンたちは、
こんなスラングで会話をかわしていた、という言い伝えがあります。
それは、「おい、お前先週末どこでプレイしたんだ?」「ビッグアップルさ」

それは、マンハッタンでプレイした」という意味。
当時のマンハッタンには多くのジャズクラブがあり、
オーディエンスの数もアメリカ一だっただけでなく、
ヒップで、いちばんジャズを愛しているお客さんだった、
ということなんですね。

その頃からニューヨークはずっとジャズが盛んな街です。

そんなニュアンスをこめて、ジャズミュージシャンは
マンハッタンを「ビッグアップル」と呼んだというのです。

さて、最後の選択肢はこれです。

1930’s Race Track.
1930年代の競馬場

やはり1930年代、ニューヨークでは競馬が大流行していました。
競馬場が4カ所あり、競馬新聞も「THE DAILY RACING FORM」「THE RUNNING HORSE」そして[THE NEW YORK MORNING TELEGRAPH]3誌もありました。

そのテレグラフのコラムニスト、JOHN FITZGERALDさん。
彼は当時「AROUND THE BIG APPLE」という記事を書いていました。
ジョンさんがコラムにBIG APPLEというタイトルをつけた理由は、
当時地方から出て来ていた御者の少年達が、
大きな夢と希望にあふれた巨大都市、ニューヨークのことを、
憧れの気持ちを込めて「BIG APPLE」と呼んでいたから、と語っていたそうです。

さあ、3つのうち正しい答えはどれでしょうか?

答えは実は、3つとも正解!

大恐慌時代にリンゴの屋台がたくさん誕生した頃、
ジャズミュージシャンもニューヨークのことをBIG APPLEと呼んでいたようですし、
競馬場でもBIG APPLEが使われていたようなんです。。。

とどのつまりは、どれが本当の由来かわからないけれど、
どうやら1930年ごろからBIG APPLEと呼ばれるようになったらしい。
そして、APPLEという言葉には、大きくてヒップでいけてる、
都会的で超メジャーなイメージがあった、というのも間違いないようです。

ためしに辞書をチェックしてみてください。
俗語として「大都市」と書いてあります。

アダムとイブの時代から、アップルコンピューターの現代まで、
アップルというのはアメリカ人にとっては特別なフルーツ。
そして、ニューヨークも特別な街。

ところでニューヨークの街角には、
今でもフルーツの屋台がいっぱいあります。

apple_1.jpg

apple_2.jpg

こちらのリンゴ、日本のよりちょっと小ぶりサイズ。
屋台で買って、そのままかじっておやつがわりというニューヨーカーがいっぱい。
特に不景気な今、安くておいしいリンゴは今も昔も
ニューヨーカーの強い見方です。

あなたもこの秋リンゴを食べながら、
ニューヨークのこと思い出してみてくださいね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年10月18日

10月18日(火)のフラワーレポーターはモルディブに住んで10年、ダイビングセンターオーナーの前井 馨さんです!!

◆海と共に生きる、一日や 御活動内容について教えてください


海の上です。アリ環礁と言うところにいます。
毎週土曜日の夜にゲストをお迎えして、日曜日から金曜日まで潜ります。土曜日に最後のゲストを空港にお送りして、そのまま次のゲストをお迎え。毎朝、6時前に起きて(船に飛んできたので飼い始めたセキセイインコに起こされて)早朝にゲストの皆様とダイビング。一日3本潜ります。夜はゲストの皆さんとワイワイやってます。ビールを飲んだり、釣りしたりと・・・それを10ヶ月、ほぼ休みなしで続けます。会社の経営の事務や経理も船の上で、手の空いた時にやります。


◆世界中のダイバーの憧れ モルディブの海のイチバンの魅力とは?


魚が多い!!インド洋の真ん中で潮周りもよくプランクトンが豊富。魚影、大物がすごいです。ありすぎて、困ります。笑 ほぼ毎日感動。あえて一般のダイバーさんが「すご~い」って言うシーンは・・・ジンベエザメに5匹一度に出逢ったときとか、マンタが100枚以上とか、マカジキの群れ見たり、ハシナガイルカの大群に水中で遭遇したり・・・あとはとにかく海の中がカラフル!ソフトコーラルなんかが咲き乱れて、オレンジ色のハナダイがぐっちゃり群れてて・・・美しいです。


◆近年の温暖化によって、国が消滅する危機にあるモルディブ、なのですが、今現在はどのような状況なのでしょう?!


今特に急を要するという状況ではないです。が、長い時間をかけて必ず国が消滅するのであれば、今から世界中が出来ることをやらなければいけない。モルディブは世界の中でも人口も少なく、土地もないから大きな企業も工場もなく、温暖化を促進するような要素はないが、一番影響を受ける立場にあると思います。


◆モルディブに行った際役に立つ一言
現地公用語で 【バラーバル】→ 「大丈夫」「OK]「最高」など良い意味です。食事がおいしい、楽しい、気分が良いなどいろんな場面で使えます。


★前井 馨さん
ダイビングセンターオーナー(ダイビングインストラクター)
www.maldivian-stars.com

2011年10月17日

10月17日(月)イタリア・ペルージャから井内 梨絵さんのレポートです

今日はイタリアにお住まいになって、10年。
現地で、日本語の先生をやってらっしゃる「井内 梨絵 (イノウチ リエ)さんに、レポートを届けてもらいます。


ペルージャでは、まさに、この時期、「ユーロ・チョコレート」というイベントが開催されているそうです。


Qチョコレートの国際見本市『ユーロチョコレート』というのは、
どんなイベントなんでしょうか?

世界中からチョコレートだらけになるイベントなんです。
オープンエアーにお店が並んだり、チョコレートの彫刻があったりと本当に街中がチョコレートの匂いでいっぱいになります。

世界中からチョコレートを見にくるお客様もいっぱいなので、いつもと違った雰囲気ですね。

これが来たら秋が来たなぁと思わせる秋の風物詩的な感じのイベントです。

Q毎年、テーマがあるそうですが、今年のテーマは何ですか? 

⇒今年のテーマは、「思い出だけで、生きません。」

ユーロチョコレートは今年で18回目。イタリアで18歳といえば成人です。そういうわけで、ユーロチョコレート18歳の誕生日となる今回、主催者は例年以上に力を入れているようです。


Q今年、会場にはいかれましたか? 

地元のペルジーナという会社が作ったチョコレートだったり、チーズの形をしたチョコ、このイベントの為に特別に作られた巨大なチョコなどいろいろありますね。


面白いチョコとかはありましたか?

ドネル・ケバブというのはご存知でしょうか?
お肉を削る有名な料理なんですが、その形をしたチョコを削るケバブのような形をしたチョコレートがありました。


実際、いろいろなお店があると思いますが・・・。。

150以上のチョコレートメーカーのスタンドが町中を占拠するさまは圧巻です。毎年見ている光景でも、やはりチョコレートショップから手ぶらで帰れません。


お店全部を見て回るのは大変だと思います。
1日ひたすら歩いてチョコ巡りをする人もいますね。

期間は10日間くらい行われていますね。

Q毎年、地元のペルージャの人々はどのように楽しむのでしょうか?

⇒実は地元の人たちは、それほどイヴェントを見たりしません。特にお店を持ってる方たちは、ユーロチョコレートを見に外からペルージャを訪れる観光客を相手に、大忙しです。

イタリア人でチョコや甘いものが大好きなので、チョコを嫌いな人を見た事がありませんね。

2011年10月13日

10/13(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


日本もニューヨークも秋たけなわ!

秋のイベントシーズンでもありますが、
ニューヨークの2011年の秋で一番エキサイティングで熱い、
たくさんの若者達が集まっている場所は?

「デモ」です。

ニュースで見た事があるでしょう?

ニューヨーク、ウォールストリートからスタートした若者の抗議行動が、
世界中に広がっています。

彼らの活動、名付けて「OCCUPY WALL STREET」ウォールストリートを占拠せよ!

高い失業率、貧富の差の拡大、一部の富裕層への極端な富の集中、
その理由は、
「利益優先主義の大企業が、政治に与える影響が大きくなりすぎて、
政府がちゃんと機能していないからではないか」というのが彼らのメッセージ。

だから資本主義のシンボルである、ウォールストリートを矛先にしているんです。

この活動もう4週目に入っていて、
その動きは沈静化するどころか、ますます大きくなろうとしています。

いったいどんな人達がこの運動に参加しているのか?
あなたや私のような、ごくごくフツーのニューヨーカーたちです。

その証拠に、私も先週末開かれた集会に行って、
さまざまなニューヨーカーと話をしてきました。

実際に彼らはどんな事をしているのか?
そして、この活動ではモバイルやツイッター、フェースブックなどの
ソーシャルメディアが大きなパワーを発揮しています。

日本のテレビに写った画面だけではわからない、
OCCUPY WALL STREETの真の姿、参加者の声、今日はお聞かせします。


ニューヨークで今まさに起こっている草の根運動、
OCCUPY WALL STREET(ウォールストリートを占拠せよ。)
先週土曜日の集会に集まったニューヨーカー、
まずこの声を聞いてください。
「ニュースクール・ユニバーシティのトーリーです。
私も来年卒業ですが、大学の学費がとても高く、
それを支払うために私達が大きな借金をかかえて卒業することを、
この活動を通じて知ってほしいと思っています。」
OWS_4.jpg
OWS_6.jpg

こんな学生をはじめ、卒業しても仕事がみつからない人、
やっと就職したのに不況で解雇されてしまった人
そしてビジネスマン、ドクター、プロフェッサー、アーティスト、
本当にさまざまな人がいました。
OCW_1.jpg
OWS_2.jpg

まずこの抗議行動を最初からおさらいしておきましょう。
始まったのは9月17日(土)
ウォールストリートで2000人規模のデモでした。
デモが終わっても200人ほどの人は家に帰らず、
ウォールストリートの証券取引所の裏手にあるズコッティ公園でキャンプを始め、
同時に毎日のように集会や抗議行動を始めたんです。
そして10/1にはブルックリンブリッジでで、
車道をふさいだということで、参加者800人近くが逮捕。
そのあたりから、世界的にその活動が知られるようになったんですね。

今ではアメリカだけでなく、日本を含む世界の200以上の都市に、
同様の動きが広がっています。

そして先週土曜日には、ウォールストリートから、
4キロ離れたワシントンスクエアパークへデモ行進。
ここはベトナム反戦運動で世界的に知られる公園ですが、
ここに数千人の市民が集まりました。
手作りのプラカードを持った人。年配の男女。
小さな子どもや赤ちゃんをつれた夫婦。
一見フリーコンサートでも始まりそうな雰囲気なんです。。。
OWS_9.jpg
OWS_10.jpg

人々の輪の中心には主催者がいて、
「OCCUPY WALL STREET」とは何たるかを説明。
でもスピーカーもマイクも違法になるから使えない、だから
肉声で彼の言うフレーズをすぐまわりの人々が大声で繰り返し、
それを外側の人々がリピートして、まるでエコーのように広がっていく、
ヒューマンスピーカーなんです。
OWS_11.jpg

メッセージが続いています。

「アメリカの99%である我々の意図のひとつは、経済、政治エリートたちに、
今の混乱を作り出した責任がある事を、世の中に知らせる事である。」
OWS_7.jpg
OWS_8.jpg


アメリカではトップの1%が富の3割を独占し、
残りの99%で7割を分け合っている、という実態を、
彼らは不公平の象徴としているんです。

その99%の普通の人達がこの運動をやっている理由はもちろん、
アメリカの経済がひどい状況になっているからです。
失業率は9%を越えて、ニューヨークでは5人に1人が
貧困ライン以下で生活しています。
アメリカ人の年収はこの2年間で7%近くも減りました。
今は仕事があっても明日はどうなるかわからない、
人ごとではない、今何かしなければ。という気持ちで参加しています。
小さな女の子を連れたお父さん、ビジネスマンのユダさんはこう言っていました。

「もう何度もこの集会に参加してきたけれど、
僕はこの運動がかかげるメッセージに100%賛同する。
政治が大企業の利益追求に支配されているというのは本当だ。
アメリカの今の民主主義というのはそういうもので、
おかげで人々はシニカルになり、何を言っても無駄だと思うようになっていた。
こんな動きは60年代以来じゃないだろうか。
ここには素晴しいエネルギーがあると思うよ。」

同じくビジネスマンのスティーブさんは、

「ひどい不公平がある事を、長い間みんなが感じていたが、
それをようやくはっきりと認め、言葉にして語りあい始めた。
それがもっと大きな力になることを願うよ。」

その「語り始めた」言葉で人と人とをつないだのは、
ツイッターなどのソーシャルメディアでした。
後半はこの運動のパワーになっているソーシャルメディアについてお伝えします。


この運動の中心では、いつも何台ものラップトップが目立っています。

彼らは、フェースブックなどのソーシャルメディアが
大きなパワーを持ったエジプト革命にインスピレーションを得ているんです。

これまで言葉にできなかったけれど、ツイッターだったらつぶやけた本音。
その本音がつながって実体化したのが、今の運動と言えるかもしれません。

そしてこの運動自体も、とってもソーシャルメディア的というか、
自然発生的というか、はっきりとしたリーダーは不在。上下関係もなし。
それが真の直接民主主義、と彼らは言っていますが、
とてもオーガニックな感じなのです。

私はそこが、これまでのどんな運動とも違う、
2011年らしい活動だと感じています。

実はあまりにオーガニックすぎて、逆に、
「いったい何をめざしているのかよくわからない」という
批判を浴びたりもしています。

でも彼らは今はそれでいい、と言うんですね。

「まだはっきりした要求をかかげていないのは、まだ形成段階だからだよ。
今はたくさんの声を出すべき時だ。
その中からやがて最も重要なものを選び出していくだろう。」

そしてまだまだこれからもっと人を集めて大きくなりますよ、
という意味でもあります。

OCCUPY WALL STREET
これはアメリカだけの問題ではありません。
私達の声が本当に政治に届いて、世の中を変えることができるのか、
今週15日では世界71カ国、719都市で同時抗議行動が予定されています。

OCCUPY WALL STREETの動き、これからも目が離せません。

OWS_12.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年10月11日

10月11日(火)のフラワーレポーターは海外コーディネーターの萩野絵美さんです!!

◆この時期の気候はいかがですか?


ここ数日、冬の様な寒さが続いていて、ユタ州南部、特に国立公園や州立公園など1000メートル以上の標高の高い所では、朝晩、5度を下回る気温になります。


◆ユタ州には、アウトドアのスポットも色々あるそうですが…


ユタ州のグランドサークルを巡るツアー、今回はその目玉ともいえるデスティネーションを御紹介します。
グランドサークルとは・・・アメリカの大自然の宝庫。地域でいうと、ユタ州南部からアリゾナ州北部一帯、それにニューメキシコ州北西部と、コロラド州南西部にまたがる フォーコーナーズ(アメリカで唯一4つの州が交わる所)エリアを指しています。アメリカには現在、55の国立公園があって、50州のうち、国立公園が5つ以上あるのは、アラスカとカリフォルニアとユタ州だけ。ユタ州にある5つの国立公園は、南部に集中しているんです。「ヨーロッパは人の歴史、アメリカは地球の歴史」と言われていますが、実は、アメリカの大自然のパワーや、人々(先住民)の歴史や温もりをまるごと全て、肌で感じられる場所が、ここユタにあります。


%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81.JPG


%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF.JPG


%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%91.JPG


%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG


%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%92.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%94.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%94.JPG


◆映画のロケ地にも使われているそうですね?


CMや映画でもお馴染み、ユタ州とアリゾナ州の州境に位置するモニュメントバレー。皆さんは、ユタ州というとどのようなイメージを連想されるか分かりませんが、実はユタ州に、行ったことがあるんです!
というのも、現在まで800以上の映画やテレビなどの撮影に使われてきたのです。


例えば:
2001年宇宙の旅 1968
オースティンパワーズ ゴールドメンバー 2002
バックトゥザフューチャー3 1990
明日に向かって撃て!1969
シティスリッカーズ2/黄金伝説を追え 1994
コンエアー 1997
イージーライダー 1969
出逢い 1979
フットルース 1984
フォレストガンプ 1994
ハイスクールミュージカル 1&2&3 2006&2007&2008
伝説のライヴ 1996
インディペンデンスデー 1996
インディジョーンズ最後の聖戦 1989
ナショナルトレジャー 2004
アウトロー 1976
パイレーツオブカリビアン/ ワールドエンド 2007
猿の惑星 1968
ロマンシングストーン 秘宝の谷 1984
サンドロット 僕らがいた夏 1993
捜索者 1956
幌馬車 1939
テルマ&ルイーズ 1991


と挙げだしたらきりがないほど。中でも、モニュメントバレーは、ユタ州で最初の西部劇を始め、アメリカの原風景を映し出した作品が多く撮られているのです。フォレストガンプの中で、理由もなく走り続けていた主人公フォレストが、走るのを止めた所は、ココなんです!・・・ということで、私も真似をして走ってみました(笑)。さすがのフォレストも余りの景色の美しさに目を奪われたのでしょうか?!


%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%971.jpg


%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%93.JPG


◆「モニュメントバレー」というスポットが人気だと聞きましたが・・・


その後、アメリカの先住民の居留地(reservation)のエリア、標高約1520メートルの高地にある、ナバホ・トライバル・パークへ移動。

%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%94.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%97.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%98.JPG


まず覚えておくべきことは、インディアンではなく、ネイティブアメリカンと言います。それから、モニュメントバレー(英語の正式名称:Monument Valley Tribal Park)は、国立公園ではなく、ネイティブアメリカンのナバホ族の居留地(reservation)だということ。このトライバルパークの広さは約3万エーカー。ネイティブアメリカンの居留地としては全米最大、またナバホ族は人口約30万人、最も人口が多い部族(tribe)だそうです。この居留地はナバホ族にとって神聖な場所・・・「ナバホネーション」そう、彼ら独自の法律を持った一つの国(independent nation)として、認められています。英語も通じるが、日常会話はナバホ語が使われていて、学校もあります。現在もナバホ族の人々は電気や水のない生活を営んでいます。


私たちは、ナバホインディアンが案内してくれるジープツアーに参加しました。ジープから眺める景色は、もう映画の中さながら!大昔にタイムトリップしたような、今までに味わったことのない異空間体験の連続なのです。静寂の中に、辺り一面、赤い岩、巨大なビュート(残丘)が整然と立ち並んでいて、青い空とのコントラストが美しくて、迫力や景色の雄大さに目を奪われます。
そして何より、人の温もりが感じられました。ネイティブアメリカンの人々の廃墟や壁画、そして工芸品の数々は、先住民の方々の歴史がそこに刻まれ、生き続けている証。(今から約1500年以上も前、この地にやってきたのはアナザシと呼ばれる古代の人々だそうです)。ガイドさんはナバホ語のお祝いの歌も御披露いただきました!ネイティブアメリカンは御写真を撮られると魂を吸い取られるので、嫌がるといった言い伝えを聞いたことがありますが、ホースマン(カウボーイ)や、お土産を売る方々も、御写真を撮ることを快く承諾してくれました。


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93%20%282%29.JPG


%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3.JPG


◆ネイティブアメリカンは、日本人とも接点があると聞きましたが・・・


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8.JPG


もちろん、こちらのベネットさん(Bennett)さんもその一人。なんと、あそこ ここ といった言葉が、ナバホの方々と似ているということや、ネイティブアメリカの祖先はアジアで、ひょっとしたら、日本、先住民のアイヌの方々とのルーツと近しいようなことも仰っていたのです!こんなにも沢山のハリウッド映画が撮られているのですから、どうでしょう、日本映画のロケもすべきでは!ネイティブアメリカンと日本人のコラボレーション作品を、創ってみない?と大それた提案をしてしまいました。


◆花の咲く一言


Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get


何度観ても大好きなアメリカ映画”Forest Gump フォレストガンプ 一期一会”で繰り返される、印象的なセリフ。人生をチョコレートの詰め合せの箱に例えて、チョコの中身は、開けて食べてみるまで分からないことから、チャレンジしてみなくちゃわからない、だから一生懸命やろう!ということを示しています。


★萩野絵美 海外コーディネーター
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/Handsome/

2011年10月06日

10/6(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日は新パーソナリティ、Chigusaさんとの初トーク!

ニューヨーカーに「WELCOME BACK Chigusa!」というメッセージをもらって、
放送しました。

ロサンゼルス生まれだけど、生後間もなくニューヨークに移住、
4歳までニューヨークに住んでいたChigusaさんですから、
ウェルカムバックがふわさわしい!と思ったから!

Chigusa さんにとって第二のふるさとニューヨークから、
これからも毎週、まずみなさんに楽しんでもらえる、
そして元気が出るレポートをお送りしていきますので、よろしくお願いします!

さてニューヨーク、10月に入ってだいぶ気温が下がって、
今夜中の3時すぎですがもう12度まで下がっています。
そして10月といえば、メジャーリーグのプレイオフ
ニューヨークヤンキース、地区シリーズをデトロイトタイガースと対戦。
(残念ながら金曜日のゲームで敗退してしまいました!)

そして、ニューヨークの10月は、ある果物がおいしくなる時期です。
なんでしょうか?
そう、リンゴです! ニューヨークのことをビッグアップルとも呼びますが、
本当にリンゴがいっぱいとれて、おいしいんです。

そしてアップルといえば、これは悲しいニュースですが、
アップルコンピューターのCEO、スティーブ・ジョブズが亡くなったことが、
今から数時間前に発表されましたね。
世界中にショックが。。。きっと今も走っていますね。

本当は今日は、ニューヨークのアップルの話をしようと思っていたんですが、
急遽予定を変更して、
レポート前半は、ニューヨークから、スティーブ・ジョブズ氏の訃報、
ニューヨークのメディアはどうとりあげているのか、
スティーブ・ジョブス氏へのトリビュートをお送りします。

Applestore_1.jpg
<ミートパッキングのアップルストア>

ニューヨークのアップルストアの前には花やキャンドル、
そしてリンゴも置かれていました。

Applestore_2.jpg
<よく見るとかじったリンゴが>

スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった、というニュースがとびこんできたのは、
ニューヨーク時間の夜、ちょうど夕食を終えた時間帯です。

つい先ほど街でキャッチしたニューヨーカー
「スティーブ・ジョブズが亡くなったのは大きな損失だよ。
僕にとってアップルといえば、
音楽やアートなどあらゆるインスピレーションの源だからね。」
そうコメントしてくれました。

Applestore_3.jpg
<ガラス張りのショップにはpost it(付箋)がいっぱい>

56歳という若さ。。膵臓ガンとの戦いの末に。。。ということでしたが、
 
昨日はiphone 4Sのラウンチの発表があったばかりで、
それが大きなニュースになったばかりなのに、
信じられない!というのは、日本のみなさんも同じですよね。


アメリカのメディアの報道、少しひろってみましょう。

まずニューヨークタイムスは、
「彼はパーソナルコンピューターの時代に私達を導き、モバイルの文化を変革し、
デジタル時代の音楽のあり方も変えた。」

ウォールストリート・ジャーナル
「彼は人々のテクノロジーへの考え方を変えた」

Applestore_4.jpg
<ここにもあそこにも付箋がぎっしり>


オバマ大統領は声明で、
「彼は情報革命を身近なものにしただけでなく、楽しいものにしてくれた。」

フェースブックの創始者、マーク・ザッカーバーグ
「スティーブありがとう。自分が作るものが
世界を変えることができる事を教えてくれた。」

そして、70年代からライバルとしてやってきたマイクロソフトの創始者、
ビル・ゲイツ
「彼ほど世界に深いインパクトを与えた者はそうはいない。
その影響はこれから何世代にも渡って伝わり続けるだろう。」


彼は素晴しいイノベーターであり、有能なビジネスマン。
でもそれだけじゃなかった。ドリーマーでもありました。
そしてそのドリームは、今や世界中の人たちのドリームと
つながったかのように見えます。

Applestore_5.jpg
<付箋にはメッセージが>


私はまさに昨日JFNの番組で、ジョブズ氏の後継者
ティム・クックよるiphone 4Sのラウンチをレポートしました。
その最後にこんなふうにしめくくりました。

「CEOとしてのジョブズ氏がいなくても、
アップルへの期待感やブランド感はゆるぎない。
言わばアメリカを象徴する、ディズニーのような存在になったと
言えるのではないでしょうか。」

その時は
まさか亡くなってしまうなんて思いもよりませんでしたが、
もしかするとウォルト・ディズニーのように、
伝説的な存在になっていくのかもしれませんね。

Applestore_6.jpg
<こんなメッセージも>

ところで私はアップルにはすごく思い入れがあります。
最初に買ったコンピューターは、マッキントッシュLCIII
ニューヨークに移住した直後、でした。
(今でもクローゼットに大事にしまってあります)
それからずーっとマックと共に生きてきました。

今はもうあまり言われなくなりましたが、
90年代ごろには、PC派、マック派、という言い方がありました。

当時はオフィスでも学校でもPC、つまりウィンドウズマシンが主流で、
マックは少数派、
デザイナーやミュージシャン、アーティストなど、
人と違うオリジナルを求める人が、
マックを使っていたんです。最初からデザインや
アートにこだわっていたんですね。

アップルのテレビコマーシャルも。
たくさん作られましたが、
常にカッティングエッジなアーティストの曲が使われていました。

Applestore_7.jpg
<日本語のメッセージも>


彼にはある有名なスピーチがあります。
スタンフォード大学の卒業式のスピーチで、学生たちによびかけたのは。
「ハングリーであれ、愚か者であれ、そして安住するな」

アップル製品には、
そんなジョブズ氏のスピリットとメッセージがこめられていました。

Applestore_8.jpg
<付箋のメッセージで描かれたアップル>

今では誰もがほしがるIPODや IPHONEになりましたが、
自分自身に正直に、今日を思い切り自由に生きる
ジョブズ氏のスピリットとメッセージは、
アップルの商品を通じてこれからも世界に広がって、
私達の生活を便利にしてくれるだけでなく、
私達の気持ちも元気にしてくれる、そう信じたいと思います。

THANK YOU STEVE, REST IN PEACE.


Applestore_10.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年10月04日

10月4日(火)のフラワーレポーターは、2005年から2011年まで「在日モロッコ王国大使館」で文化担当を勤めた「ブアヤード ノエル」さんです!

kasa3.JPG
★フレンチ:ル・カベスタン
★アートギャラリーHP


◆この時期の気候はいかがですか?


冬をのぞけば、ほぼ毎日晴れています。それに冬もさほど雨は降りませんし、気温が10度を下回る事はほとんどありません。夏は平均25、6度で湿気も少ないので非常に過ごしやすいです。


◆カサブランカの街の様子はいかがですか?


kasa2.jpg


ここ数年でかなり開発が進んだ様に思います。アフリカ最大のショッピングモール モロッコモール も建築中ですし、2012年12月には町なかを走るトラムも完成予定です。それらとは対照的に古いメデイナやスーク、フランス風建築、そしてヤシ並木のビーチサイドなどがうまく調和して、カサブランカ独特の風景を作り出しているのだと思います。


◆ノエルさんは、以前は東京のモロッコ大使館にお勤めでしたよね?カサブランカに移住されたきっかけを教えてください。


私はパリ育ちなんですが、ある時は親がスイスに住んでいたり、親戚はフランスやモロッコにいたり…
いつも家族に会う時は、日本から行ったり来たり大変だったんですね!
だから皆と話し合って、父はもう87才になりますし、モロッコに集結しよう!!!という事になったんです。それと主人がモロッコ大好きだった事と、子供のためにも沢山の家族と
暮らす方が良いと考えて移住を決心いたしました。


kasa4.jpg

◆カサブランカでは、どんな生活ですか?


越して来て8ヶ月程になりますが、まだまだ色んな手続きや、家の工事などに毎日追われています。そのかたわらで私の家族がカサブランカで経営する「ラトリエ21」というコンテンポラリーギャラリーの手伝いや、パリで発行している「チャリティー」という雑誌の編集の仕事を
しています。


◆旦那様は日本人のシェフの方ですよね?


主人は「ル カベストン」というフレンチレストランでシェフとして勤めています。近い将来カサブランカでお店(和食)を開きたいな、と考えています。その時は私も仕事を辞めてお手伝いしようと思っています。


kasa5.jpg


◆モロッコ最大の都市、映画でも有名なカサブランカですが、カサブランカの魅力を教えてください。


毎日バカンスみたいな気分でいられるところですね!というのは、ちょっと行けば海があって、都会なのにゆっくりと時間が流れているようで・・・。また、フランス人やスペイン人も多い事で、ヨーロッパ文化が色濃くありつつも、南国ならではの陽気さ、独特な白い町並み、にぎやかで色鮮やかな市場、ジェラバやカフタンに身を包んだイスラムの人々などなど・・・まさにアフリカ、イスラム、ヨーロッパと、多種多様な文化が入り交じったオリエンタルな世界が、カサブランカ最大の魅力だと思います。


◆おススメのスポットというと?


一番はなんといっても世界最大のモスク、ハッサン2世だと思います。イスラム独特の緻密なモザイクタイルで出来た海辺の巨大モスクはまさにカサブランカのシンボルです。その荘厳さは実際にいらして、是非その目でご覧になって頂けたら嬉しいです。


そして二番目にオススメなのは、私的には、主人の働くレストランです。これは営業でも何でもなくて、本当に素敵なレストランなんですね!オーシャンビューで有名なデザイナーがデザインした内装と美味しい料理は是非オススメしたいです!!!


kasa1.jpg
カサブランカの灯台

2011年09月29日

9/29(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

真木さああああん!!月日がたつのが早すぎる!
ついに真木さん最終回になってしまいました!

ニューヨークもどんどん秋に。。。ちょっと待ってー!という気持ちになりますね。
このレポートで、真木さんの中でニューヨークのイメージが
身近なものになってくれた、というのが一番うれしかったですね!

ニューヨークっていうのは楽しいところなんだなー、
日本ちょっと違うかもしれないけど、
人が夢をおいかけて一生懸命生きているというのは同じなんだなー、
そんなことを少しでも感じてくれたらうれしい!!

でも最後だからといってしんみりするのも真木さんらしくないし、
ニューヨークらしくないので、楽しい話題でしめくくりましょう!

ニューヨークの実りの秋、テレビの新番組が始る季節でもあります。
世界の交差点タイムズスクエアに今いくと、ヒットミュージカルや
新作映画の看板に混じって、テレビの新番組の看板が花ざかり!
timesquare.jpg
newgirl.jpg
Singoff.jpg

NYといえばSEX&THE CITYですよね。

真木さんもはまった、SEX&THE CITYのプロデューサーによる新番組なんかも話題に!
今日はニューヨークから大豊作の秋のテレビをレポート!

特にドラマを中心に紹介したいと思います。
この秋のテレビドラマ、今シーズンの3つの特色は?

1)スチュワーデス対プレイボーイ・バニー:60年代が舞台のレトロなドラマが豊作
2)SEX & THE CITYをしのぐか? ニューヨークを舞台にしたドラマが豊作!
3)アシュトン・クッチャーが豊作!(どういうこと?)


まず

1)スチュワーデス対プレイボーイ・バニー:60年代が舞台のレトロなドラマ
panam.jpg

スチュワーデスが出てくるのは、「PAN AM」
60年代にまだ空の旅が特別だったころ、
一斉を風靡したエアライン、パンアメリカン航空、パンナムを舞台にしたドラマ。
そしてプレイボーイバニーの方は「プレイボーイクラブ」 
playboyclub.jpg

60年代モノといえば、大ヒットしたドラマ「マッドマン」というのがありますが、

この不景気の時代に、強く豊かだった時代のアメリカが懐かしい。。。
というレトロ感覚もあるのです。

2)SEX & THE CITYをしのぐか? ニューヨークが豊作!

この秋から来年にかけてオンエアされる、ニューヨークを舞台にした新番組は
記録破りの23本!

その理由は、もちろんニューヨークという設定やロケ現場が、どこよりも魅力的だから。
でもそれだけではありません。
ニューヨーク市がこうしたドラマの撮影や制作に対して免税措置をとって、
誘致にすごく力を入れているからです。
ロケものでは女刑事が活躍する「UNFORGETTABLE」
そして、スタジオ撮影もので話題なのは「2 BROKE GIRLS」
2Brokgirls.jpg

SEX&THE CITYのプロデューサーによる新しいコメディドラマです。
いったいどんな内容なのかは、番組後半に詳しくお伝えしましょう。
その前に、この秋の豊作テレビ、特色その3)

3)アシュトン・カッチャーが豊作!

もちろん知ってますよね? 超人気若手俳優で
デミ・ムーアの16才年下のハズバンド。
Ashton.jpg

彼が主役のコメディドラマがスタート 
タイトルは、「TWO & A HALF MEN」日本語タイトルは「ハーパーボーイズ」

でも今年のはじめまでは「チャーリーシーンのハーパーボーイズ」だったんです。
そうチャーリー・シーンが、主役。でした。 今年はじめまでは。

ものすごい主役交代劇があったんですねー!!

ここ数年チャーリーの私生活がだんだんおかしくなり、キレた行動や発言続出。
ついに番組をクビになってしまいました。

でもこれだけの人気番組、終了するにはもったいない、というわけで採用されたのが、
アシュトン・クッチャーで、大金持ちだけど、大人になれないピーターパンという役。

しかも、毎回なぜか上半身裸で登場。これが毎週楽しみに。。。
あれ?これは私のような女性視聴者を狙っているのかな? 

クビになったチャーリー・シーンは、おかげでますます注目を集めた上、
キャンセル料として20億円をうけとったばかり。
ちなみにこの春のトークショーツアーでは、収益金の一部を、
日本の震災被災募金に寄付。バッドボーイだけどホントはいい奴なんですね。


さて後半はSEX&THE CITYのプロデューサー Michael Patrick Kingが世に送り出した、
新しいコメディドラマ。

今回もどんなゴージャスでセクシーな番組? と思うと、これがちょっと、いやかなり違う!!
タイトルからして「TWO BROKE GIRLS」BROKEというのは、金欠。
(I CAN’T GO OUT BECAUSE I’M BROKE! 私一文なしで出かけられないわー、みたいに使う)
舞台はニューヨークの若いアーティストやミュージシャン、ヒップスターが住む街、
ブルックリンのウィリアムズバーグ。

主役のガールズふたりは、ウェイトレス。しかもダイナーという
日本で言えば大衆食堂みたいなお店。
そのうちひとりは、 元ビリオネアのパパがウォールストリートの詐欺師で
逮捕されて一文無しになっちゃった、と設定も時代を反映。

要するにビンボーだけどがんばってる女の子たちが主役。
はっきり言って今ニューヨークの若者は基本的にお金持ってません。
なにしろこの大不況時代。
市民の5人に一人が貧困ライン以下で生活していますからね。
ヒップで才能があるアーティスティックな若者は、金欠が当たりまえ。

でも彼らには夢があるんです。
2 BROKE GIRLSも、将来は手作りカップケーキの店をオープンするのが夢。
ちなみに、カップケーキで成功した女性、現実にかなりいます。

お金がなくても、色んなことがうまくいかなくて夢を忘れそうになっても、
一歩立ち止まって、もういちどがんばってみる。
それがニューヨーカーだし、人間ってもんですよね。

お互いに夢を大切にこれからもがんばりましょうね!

bigbangtheory.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年09月27日

9月27日(火)のフラワーレポーターはオーストラリアに住んで21年の「千葉征徳」さんです!

シドニーより 桜レポート 
シドニー近郊の町、カウラ (Cowra) の日本庭園で開催。
2011年は9月24日(土)~25日(日)。
カウラはかつて日本兵の捕虜収容所があった場所、戦後友好のシンボルとして造営された、
オーストラリア最大級の日本庭園には約2,000本の桜が植えられている。


2011年09月22日

9/22(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは国連総会開催中、マンハッタンは大渋滞中です。

しかも車道だけでなく、舗道も大混雑。。。
1年前に比べ確実に人が増えているのを実感。
さらに自転車道。。。。ニューヨークでは自転車通勤を奨励しているのです。

でも実際は、交差点では信号無視する人と
(ニューヨーカーは青信号を待ちません)
自転車と、なんとかして少しでも進もうという車の3つどもえで、
大変なことになっています。

そんなニューヨーク、確実に季節はうつりかわり、
時代が変わっていくのを感じています。
特にこの秋、911の10周年があったこと、
そして、ワールドトレードセンターに10周年にして、
ついに追悼碑が完成し、先週、911の翌日から一般公開されたことです。

実はこの追悼碑はフラっと行っても入る事はできません。
誰でも、そして無料で入れるのですが、
オンラインで予約しなければならないんですね。

WTC_18.jpg

そしてその予約が始ったのが2ヶ月前、7月11日でしたが、
私はその日の夜に予約試みて、とれたのが今週月曜日19日でした。

今日のレポートはそのワールドトレードセンター、911メモリアルミュージアム、
追悼碑をレポートします。

ワールドトレードセンターというのは7つの高層ビルが集まる
ビルディングコンプレックスで、縦横が200メートル四方くらいの
かなり大きなエリア。
数年前まではただ工事現場だったこの場所、久しぶりに訪れるとびっくりします。
目の前には2013年完成予定の超高層ビルONE WORLD TRADE CENTERが
もう82階まできていて、2006年に再建された
7WORLD TRADE CENTERとともに、
既に新しいダウンタウンの風景ができつつあるんです。


WTC_1.jpg

しかし全体的には、まだ高いフェンスに囲まれた工事現場、
大型クレーンや、コンクリートミキサーがひっきりなしに通っています。
観光バスも通り過ぎて行きます。ここは観光地でもあるんですね。
でも中がどうなっているのかよくわからないし、
メモリアルミュージアムも外からはまったく見えません。

WTC_2.jpg


フェンスには「メモリアルミュージアムはこちら」という矢印がついています。
それに従って進むと、敷地の南のはしの空き地のような場所に、
もうたくさんの人が並んでいました。

WTC_3.jpg

そこでチケットと身分証明書をチェックして、建物の中に入ると、
まるで空港のようなセキュリティチェックポイントがあります。
金属探知期がずらりと並び、爆発物探知犬の姿も見えます。

そんな厳重な警戒のセキュリティチェックポイントをぬけて、
再び外に出ると、
そこは既にワールドトレードセンターの敷地内、
しかも工事現場のまっただ中でした。

WTC_4.jpg

フェンスの間の狭い通路を進みますが、視界に入ってくるのは大型クレーンや
巨大な鉄骨、地下に向かってぽっかり空いた穴など。
工事のノイズに圧倒されながら歩いて行くと、突然視界が開けました。

WTC_5.jpg

そこには秋の青空の下に、広大な緑の公園が広がっていました。

木々の間にはベンチがおかれ、人々がそぞろ歩き、
その雰囲気はごく普通の公園、
都会のオアシスといった雰囲気です。

でも普通ではないことは、すぐにわかります。

WTC_10.jpg

警官の姿がとても多いし、
緑の木々の向う、ちょうどサウスタワーがあった場所は、
たてもののフットプリントがそのまま、
巨大な四角いプールになり、
その四方からは水が滝のように流れ落ちています。
プールの四方は黒い大理石で、そこに犠牲になった方の名前がほりこまれています。

WTC_6.jpg

名前の上に薔薇の花をたむけている人もいらっしゃいました。

WTC_7.jpg

みんな静かにそれをながめたり、写真をとったりしながら過ごしています。

WTC_15.jpg

私もそこで一人黙祷しました。

WTC_14.jpg

サウスタワーの反対側、ノースタワーがあった場所にも、
同じようにプールが作られています。

WTC_8.jpg

その真上には、建設中のONE WORLD TRADE CENTERがそびえています。

WTC_17.jpg

ここに立って、まるで水のカーテンのような滝を見ながらこの水音を聴いていると、
まわりは工事現場なのに、たくさんの人もいるのに、
この水しか見えない、音しか聞こえない、そんな気持ちになっていきます。

WTC_16.jpg

工事現場のまっただなかに現れた、二つの美しい水の慰霊碑は、緑の木々がつくる、
癒しの空間でした。

かつてタワーがあった場所には、建物を一切作らずに
滝の流れ落ちるプールだけにしたのはもちろん、
その周りも含めトータルで広さ16エーカー、
およそ6ヘクタールもの広い敷地をつかった、ゆったりとした空間です。

WTC_12.jpg

もともと商業用地、普通ならより多くの建物を建てたいところを、
犠牲になった方々へのレスペクトということを何よりも優先し、
このような慰霊の空間が作られたことは、とても納得できる、
訪れた人の多くはそうコメントしていました。

そのビジターは、半分はニューヨーカー、中には家族づれ、
小さな子供達をつれた人もいました。

WTC_11.jpg

そして半分は世界中からのツーリスト。
それぞれの思いを胸にここを訪れ、また去っていく、そんな場所でした。

私自身はここを訪れることで、現実から一度切り離され、
10年という時間を巻き戻すことができた気がしました。

どうしても普段は忘れている事を、
ここに来れば思い出す、私たちにとって、とても大切な場所だと感じました。

WTC_13.jpg

そして、この不思議なほどピースフルな空間を後にすると、
そこには再び、現実のニューヨークが広がっていました。

何があっても生活は続いて行く、時間は流れていく。
それもまた大切なことなんですよね。

この911メモリアルミュージアム、
最初にお話したように、オンラインで予約してフリーチケットをとることができます。

アドレスは
http://www.911memorial.org/visitor-passes
ニューヨークに来たらぜひ訪れてみてください。

WTC_9.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年09月15日

9/15(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

先週もお伝えしたとおり、ニューヨークは911の10周年を迎えました。
厳重なテロ警戒の中、
オバマ大統領も参加して、しめやかに追悼式が行われ、
平和と友情と感謝のメッセージを世界に発信しました。
私たちニューヨーカーとしては、
無事に終わってくれてよかった、というのも本音です。

毎年の事ですが911が終わると、ニューヨークは本格的な秋。
忙しい季節でもあります。
新学年がスタート。
そして、明日までファッションウィークも開催されています。

年に2回のNYコレクション、今回も世界中からファッション関係者が集まって来ています。
このコーナーでも毎回色々なイベント、ファッションショーなども紹介しきましたが。。。
ファッションショーというのは、コンサートやブロードウェイのように
チケットを買って見に行けるものではありません。
あくまでファッション関係者だけが、招待されるもの。
でもここ数年NYでは、一般人にもファッションウィーク参加してもらいましょう!
という催しがあって、これが超人気なんです。

その名も、FASHION’S NIGHT OUT 縮めてFNO
日本語にすると。。「ファッション夜遊び」


どういうことかというと、コレクションが始る前の夜、
ニューヨーク中のブティック、デパート何と1000件が参加して、
特別に夜遅くまでお店をオープン。

しかもオープンしているだけでなく、
デパートのイベントスペースにはファッションセレブが続々登場!
この日しか買えない限定グッズもいっぱい!
もうマンハッタン中をランウェイにしてしまおう! という
まさにファッションの夜遊び、秋祭り!というイベントなんです。

今年は私も夜遊びしてきましたので、今日はその模様をレポート!!


私が足を運んだのは、
世界一の売り場面積を誇る、有名デパートMACY’S
Fashion_1.jpg

ちょうど帰宅時間の6時前、お店のまわりの至るところで、
モデルの卵みたいなきれいなお姐さんたちが、FNOのおそろいのTシャツ姿で、
客寄せ。
Fashion_2.jpg

MACY’sデパートの正面広場に行くと、既に人で埋まっていました。
ファッショニスタはもちろん、私みたいなフツーのニューヨーカーでぎっしり。
Fashion_3.jpg

広場のど真ん中には特設ステージが作られて、
このあと始るジョス・ストーンのフリーライブの準備の真っ最中、
かと思うと反対側から黄色い完成が聞こえるので、人をかきわけて行ってみると。。。
カメラの列の間からかろうじてちらりと見えたのは、
大ヒットテレビシリーズ「AMERICA’s TOP MODEL」の審査員の一人、
ランウィコーチのMISS J ALEXANDERでした!
Fashion_MISS_J.jpg

デパートに入る前からもう盛り上がりっぱなしのファッショニスタたちに話しかけてみました。

ドイツ人のリサさんは「素敵なフェスティバルがあるというので来てみたの、
新しいファッションを見たかったのよ。」
次の男性は「ファッションは素晴らしいもの。
ファッションのフェスティバルをいっしょに祝いたくて来たんだ。」
最後の女性は「ファッションも見たかったけど、ダニエル・ラドクリフにも会いたくて来たの!」
ハリーポッターも来てたんです!
Fashion_4.jpg
Fashion_5.jpg

インタビューしている間にもものすごい数の人が
デパートに吸い込まれて行くのに圧倒されながら、意を決して中へ!
すると正面売り場では、モデルさんも着ていた、
今日しか買えない限定FNOのTシャツが飛ぶように売れています。
その隣ではおねえさんたちが色とりどりの薔薇の花を配っていました。
Fashion_6.jpg

しっかり薔薇の花をゲットして、エスカレーターで2階へ。
Fashion_8.jpg

上がったところにお立ち台がずらりと並び、その上ではポーズをとるモデルさんたちが。。。
Fashion_10.jpg

いきなりファッションショーになってるんです。
生のDJがダンスミュージックをプレイ。
Fashion_11.jpg

VIPのお客さんは片手にシャンペンで雰囲気出しています。
プロも素人も私もいっしょになってシャッターおしまくっていると。。。

フロアの反対側から、また黄色い声が。。。
見るとものすごい数の女子がおしあいへしあいして、
その向うに誰かセレブがいるのはわかるんだけど、まったく見えない! 
なんとカリスマデザイナーのレイチェル・ロイだったそうです!
その後には元デスチャのケリー・ローランドが来てました。

こんな感じでどのデパートもセレブでいっぱい。

限定グッズで話題だったのは、シャネルのマニキュア LE jeans De CHANEL
ブルージーンズのようなブルーのすてきな色のマニキュア$29
そして、ステラ・マッカートニーのチャームブレスレット$165

こちらもものすごい勢いで売れていたという情報が入っています。

このFASHION”S NIGHT OUT
もともとはリーマンショックの後の2009年、
低迷する経済を何とかしよう! とヴォーグの編集長、
アナ・ウィンターの呼びかけで始ったんですが、
これがなかなかニューヨークのローカルビジネスへのいい経済効果になっているもよう。

またビジネスだけでなく、さっきちょっと紹介した限定FNO Tシャツ
この売り上げの40%はエイズ基金に寄付されます。
Fashion_7.jpg

またこのお祭りは、911の直前でした。
街が重—い雰囲気になっているところに、ちょっぴり息抜き、
これも地域の経済のため! とみんながいっしょに数時間の夜遊びを楽しんだ。
そんなイベントでした。

さて後半はせっかくなので、集まったNYのファッショニスタたちに、
この秋のおすすめのトレンドを聞いてみました!

最初にキャッチしたマリアさんは、実はこのデパートのバイヤーさんです。
彼女のおすすめはとにかくメタリック、ゴールド。
それほどギラギラのメタリックではなく、光るサテンのブラウスや、
バッグ、マニキュア、アイシャドーなどのメタリックな色を使うのがおすすめだそうです。

ボヘミアンルックの女の子は、「明るい色使い、スカーフ、そしてもちろんボヘミアンルック」
明るい色使い、たとえばオレンジのスリムパンツや、
ゆったりしたシルエットのカーディガンあたりが人気になりそう。

そして前半にも登場してくれたドイツ人のリサさんのお気に入りはセイラールック。
ブルーのストライプがおすすめだそうです。

他にはカラフルなプリントとプリントをあわせたり、タータンチェックだったり、
この秋は色がポイントになりそうな感じ。

ちょっぴりでもトレンドを取り入ると、気分も上がって元気になれそう。
ファッションも私たちを元気にしてくれるためにあるんです!
みなさんもこの秋のファッション楽しんで下さいね!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年09月13日

9月13日(火)のフラワーレポーターは台湾・台北にお住まいになって11年。現地でフリーライターをされている石野真理さんです!

台北 中秋節 毎年旧暦8月15日、太陽暦では9月中旬頃~10月初旬頃。
2011年は9月12日。


日本のお月見のようなもので、家族がそろって月餅を食べたり、バーベキュー(台湾など)をしたりする。春節、端午節と並ぶ、「三大節」のひとつ。


中国本土、台湾、韓国では中秋節(zh:中秋节)として盛大に祝う。中秋節は祝日となっている。中国では当日、月餅を食べながら月を観る慣習 があったが、近年は月餅はひと月以上前から知人に配るようになったため、中秋当日までに月餅は食べ飽きてしまい、中秋当日には売れ残りを恐れて安売りされるという現象も起きている。台湾などでは、当日屋外でバーベキューをするなどの別の楽しみ方が増えている。 韓国では秋夕とその前日と翌日が公休日となるため、多くの企業、施設も休みとなり、帰省する者も多い。


◆中秋節の風物詩はBBQ カオロウ バーベキュー。


日頃は離れて暮らす家族が集い、食事をしながら過ごす。人数が少なければ友人や近隣の人にも声をかけて、わいわいやる。
→夕方から深夜まで。
→屋外、ベランダ、屋上、時には道ばたで行なっていることが多い。中秋節の夜は、町全体が煙っぽくなる。
→日本人と違い、アルコールの重要度は高くない。歌を唄ったりすることはなく、ひたすら食べる
→肉類を基本に魚や貝、野菜など。肉類は豚をメインに鶏肉なども。
→肉は基本的にタレに漬けておいたものを焼く。野菜などは際だって個性的なネタは見られない。
→原住民族の人々はきょんの肉やイノシシ、野鼠の肉もBBQする。


◆中秋節とは?


大晦日、お盆、中秋節は台湾の三大重要日と思われている。大晦日は勿論家族団らんの日で、お盆は先祖を追悼する日。どれも一家団らんの日であるが、中秋節はやはり特別な意味を持っている。
日本のお盆とか アメリカの感謝祭みたいな、遠くに散っている 家族が帰省してくる、家族再会の日。野外でBBQを楽しみ、外では若者が、意味もなく 爆竹やロケット花火をバンバン、炸裂させる。


◆どうして月餅?


漢民族が元の国 ( 蒙古 ) と戦争してるときに遡る。その元朝の終わりごろ,ある年の中秋節の前夜に至るところに噂が広まりました。・・・・・「中秋節の日に月餠を食べると,恐ろしい伝染病にならない。」と・・・・・。というのは,元に反抗する一人の兵士がこっそりと月餠の中に「中秋の夜に元の兵を殺せ」と書いた紙切れを入れたのです。それを読んだ人々は立ち上がりました。4ヶ月が経って元朝はついに滅亡しました。そこで,明の太祖である朱元璋は月餠を開国の記念品とみなし,さらに中秋節を開国記念日としました。今、中秋節の前後に月餅を贈りあうという風習があります、特に取引会社、大事なお客様、自社社員などに感謝の気持ちで月餅を贈ります。


中秋節は友達や親戚を呼んで、月見をしながら、月餅という甘いお菓子を食べます。今はカレー餡、アイスクリーム餡、ラベンダー餡までも出てきて、とにかく、食べられるものなら、なんでもOKになりそうだとか・・・


◆中秋節=お月見は BBQと月餅が欠かせない!


その他に、台湾で中秋節にかかせないもの。それが一家団欒で楽しむバーベキュー!中秋節の夜には有名ホテルやレストラン、ショッピングモールに始まり、ローカルなところでは町内会主催や一般家庭においていたるところで、バーベキュー大会が行われます。 お月見にはバーベキュー、月餅がセットなのです。


◆会話に花が咲く一言


讃=スゴイ!いいね!などの意味

2011年09月08日

9/8(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

911から10周年。

もう10年たったなんて信じられない。。でも確実に10年たっているんですよね。

ワールドトレードセンターの跡地では、
今年ついにメモリアルミュージアムがオープン、
(これについては、また改めてレポートしたいと思っていますが)
まだまだ工事現場の状況ですが、
完成すれば104階、NYでもっとも高いビルになる、ONE WORLD TRADE CENTER
(通称フリーダムタワー)も80階まで完成して、夜はライトがまぶしいほどです。

freedom_tower.jpg


でもそんな世間の騒ぎに私たちニューヨーカー、
ちょっぴり置いていかれたような気分にもなっています。
もちろん遺族のみなさんにとっては、愛する人をなくした悲しい記念日。
犠牲になった方、直接知っている人にはいなくても、誰かの親戚、誰かの友達、
どこかでつながっている。
だからニューヨークにとってはとてもプライベートな記念日でもあるんです。

この日をいったいどう迎えればいいのか、ニューヨーカーは今すごく考えている。
何をするかより、どう考えるかの方が大事だったりします。
これからの10年に向けて、いったいどういう日にしたいのか?
そんなことを考えている時ある人に出会いました。

建築デザイナーのソノ・マサユキさん。
彼は実は7年前の2004年、もうすぐオープンする
メモリアルミュージアムよりずっと早くあるコミュニティのためのメモリアル、
慰霊碑をデザインしました。

SI%20911%20Memorial_2_Kirit_sml.jpg
 
(C)Kirit Makita

そのコミュニティというのは、スタッテンアイランドという島、
マンハッタンから、ニューヨークハーバーをはさんだ反対側にあって、
多くの人が通勤フェリーでウォールストリートに通勤していて、
犠牲になりました。
またここは消防士も多く住む島として知られ、
トータルで263人もの人が亡くなっています。

今年の911を前に、ソノさんといっしょにスタッテンアイランドに行ってきました。

今日はソノさんに追悼碑を案内してもらいながら、
この10年、911と、そして遺族と常に向き合ってきたソノさんが、
いったいどういう気持ちで10周年を迎えているのかも、
教えてもらいたいと思います。

ウォールストリートの南の端のフェリーターミナルから、
NYハーバーを渡ること20分、

Statue_of_liberty.jpg

途中、自由の女神の立つリバティアイランドのすぐ横を通って、
スタッテンアイランドに到着。
マンハッタンの摩天楼を見晴らす素晴らしいスポットに、
911の慰霊碑が建っています。

postcards.jpg

すぐ後ろにはマイナーリーグのスタッテンアイランド・ヤンキースの球場があり、
夏の終わりの夜を楽しむ人の歓声にまじって、
港に打ち寄せる波の音や、秋の虫の声も聞こえてくる、
そんな場所で、ソノ・マサユキさんに追悼碑の事をお話してもらいました。

SONO
「メモリアルが建っている場所は、海辺でちょうど正面にかつて
ツインタワーが見えたところが選ばれています。
慰霊碑は基本的にはすごくシンプルにしようというのがありました。
犠牲になった方たちのために一番言いたかったこと、
メッセージは。。。彼らは朝仕事に出かけて
急に返って来れなくなったじゃないですか。
メモリアルというのは戦争の慰霊碑も含めていっぱいありますが、
それとは性質が違う。
日常の中でちゃんとお別れも言えなかった人たちが対象ですから。
僕が最初この敷地に来て思ったのは、当時ここから見えていた
グラウンドゼロのぽっかりあいた上空に、彼らがまだいるような気がしたんです。
だから何というか。。。繋ぎ戻すと言うか。
我々と彼らを繋ぎ戻すシンボルになるものができれば、というのがモチーフです。

Megumi
「こうやって見ていると、白い二つの翼が空に向かって
両手を広げてお迎えしているというか
“お帰り!”って言っているような気がするんですよね。
それって今ソノさんが言ったことなのかな、なんて思いました。」


Postcards2.jpg

SONO
「そうですね、だから国家とか、政治とか、宗教とかという要素は
なくそうと思いました。完全に個人、そして人々の象徴にしたかったんです。
そして最初のコンセプトのスケッチ模型を作る時に、ハガキを2枚使って、
それを島から亡くなった人の人数分に拡大して、その大きさで犠牲の重さを表す。
かつ世界で一番大きなポストカードを作って、みんなあそこに送りまた受け取ろう、
ずっと覚えていよう。そこからデザインが始ったんですね。
で実際に形にする時に大事だったのは、色々な角度から見ると
いつも違うものが見えるようにしよう。角度によって印象が違って、
腕を広げているように見えたり、翼のように見えたり、
人によっては本や日記のページが開いているように見えたり。
船の帆先のように見えたり。。。ということです。

SI%20911%20Memorial_7_Masa_sml.jpg

(C)Masa Sono

で、内部に亡くなられた方々の名前、職業、生年月日と、
その方の横顔の一筆書きのスケッチのようなシンプルなアウトライン、
横顔のシルエットが石で切り抜かれています。
その名前と横顔の間に花を置いたり手紙を置いたりする場所があって、
またそこから太陽の光や夜のイルミネーションの光が入って、
横顔を浮かび上がらせるようになっています。

SI%20911%20Memorial_4_Suisho_sml.jpg

(C)Suisho Mizoguchi

実際にデザインの作業に入った時には、
遺族の方々にアルバムを持って来ていただいて、
いっしょに横顔をスケッチしました。みなさんの許可が出るまで
何度も書き直したりしながらやっていたんですが、
こういう事は僕も経験がなかったので。。。
遺族の方々はとてもエモーショナルです。でもそれも人によって違う。
アルバムを開いたとたんに泣いてしまう人も大勢いましたし。。。
これまでアルバムも見る事ができなかったという人もいらっしゃいました。。。
かと言えば、“あいつはこんな奴だった”なんてジョークを飛ばす人も
いましたしね。」

inside.jpg

遺族たちの思いがこもったメモリアルをいっしょに作り上げてきた
ソノ マサユキさんにとって、
911の10周年に必要なものは「イマジネーション」だといいます。
いったいどんな想像力なのでしょうか。

SONO
「ここで毎年911に地域の人たちと市の人たちとの集会があるんですが、
その時に工事中にお会いした遺族のお子さんが、去年のセレモニーであったら
もう中学生でびっくり! でもそういうことなんですよね。
それだけの時間がたっていて、そうやって前に進んでいる、
そういう意味では10周年というのは意味があるんです。
ニューヨークの人は皆忙しくて、生活に追われて目の前しか見ていないで
走っている状態になってしまっている。そういう時にこういう節目があると、
一歩下がって立ち止まって考える。。。そういうことがないとだめなんです。
要するに集団の記憶ですからね。スタッテンのコミュニティ、ニューヨーク、
そしてアメリカ中の集合的な記憶として埋めて行けるとは思いますけどね。

Masayuki_Sono.jpg
SONO
「フリーダムタワーが大分姿を現れて来て、どんどん高くなっていますよね。
また新しいシンボルになるわけです。あれが建っている理由は、復旧作業をして、
今は車椅子になっている人、癌になって亡くなってしまった人がいたから。
そんな人たちの上に立っているわけですよね。でもそれはもう見えないですよね。
今行ってもただの工事現場です。でもそういう目に見えない部分というのも
ちゃんと見えるような、考える、想像できるような余裕というか、
本当は当然の事なんですが。。。そういう状態に行くべきだとは思います。」

ソノさんと話しているうちに、私の中で少しずつ考えがまとまってきました。
決して忘れてはいけない日なのはもちろん、
911というのは私たちが一歩立ち止まって振り返り、
同時にここから未来を見つめて、
私たちがこの世界を、どんなふうに私たちの子供達に残したいのか、
それを考える日だということです。


inside2.jpg

ニューヨークで、そして日本で
それをいっしょに考える日になれば、
ニューヨーカーとしてこんなにうれしいことはありません。

Photo by
Masayuki Sono, Kirit Makita, Suisho Moriguchi and Megumi Sato
(クレジット表記のあるもの以外)


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年09月05日

9月6日(火)のフラワーレポーターはラオスにお住まいの岡田 宣政さんです!

私的には素朴でタイムスリップしたように感じます。ビエンチャンは首都でありながら国境の街でもあります。メコン川を挟んで向こう岸はタイです。これだけ国境に近い首都は世界中にありません。攻められたら国は直ぐに陥落します。川を歩いてもいけるのではないかと言うくらいタイ国が目の前にあります。


そうでありながらタイ国とラオス国の生活水準はかなりの差があり。追いつくまで30年はかかるかと思います。(川の向こうにタイの病院があります、あの病院がここにあればどれだけ多くの命が
救えるだろうか。。。)


ラオス人は皆、55歳くらいで人生が終わるとされています。また、この首都の若者達も優しく笑顔がいっぱいなのですが、外国を知りません。タイはこんなに近いのに行きたくても行けない人達がたくさんいます。でもみんなタイのテレビをみて育っています。でもマクドナルドの名前すら知りません。マクドナルドと言っても、???です。日本は夢の国です。日本に行きたくて大学で日本語を勉強する学生もたくさんいます。


%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%80%80%E5%87%B1%E6%97%8B%E9%96%80.JPG
※ビエンチャン凱旋門 市内唯一の大通りに立つ凱旋門


%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%9D%E3%80%80%E6%98%BC_R.JPG
※メコン川のお昼


%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%9D%E3%81%AB%E6%B2%88%E3%82%80%E5%A4%95%E6%97%A5_R.JPG
※メコン川夕日 メコン川沿えで見られる日常の風景です。


%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%9D%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5%E3%82%92%E7%9C%BA%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%EF%BC%91%E6%9D%AF.JPG
※夕日を眺めながら1杯 ビエンチャンではメコン川沿えにはこうしたBARやレストランがあります。


%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%80%80WEDING%20PARTY.png
※ラオス ウエディングパーティー

%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%80%80%E6%A9%8B%E4%B8%8A.JPG
※ラオスとタイの国境
ビエンチャンからタイまでわずか40分。メコン川にかかる、この友好橋を渡れば直ぐ。
橋上にて国境まで歩いてみることもできます。因みに橋上の真ん中は鉄道が走ります。RAILはタイの首都バンコクまで繋がっています。


%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA.JPG
※ルアンプラバン メコンクルーズ


%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF.JPG
※ルアンプラバン 街並み


%E9%A6%96%E9%83%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A1%97%E4%B8%A6_R.JPG
※首都ビエンチャン 街並み


◆『ラオス』に行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


⇒ボーペンニャン(大丈夫、どうって事ないよ)
⇒コップチャイライライ(どうもありがとうござます

9月5日(月)New Yorkから榮枝洋文さんのレポートです

今日はADKアメリカのCFO で株式会社 アサツー ディ・ケイ(ADK)ニューヨークのCFOをされている傍ら 、NYまたアメリカで活躍する、またアメリカンドリームを目指す若者を応援すべく、NPO法人「アメリカンドリーム・ジャパニーズ・ネットワーク(JaNet)」の理事長を引き受けていらっしゃるニューヨークで最も盛り上がっている「時代の人」


janetSem_031.jpg


自称 「ミスタータイムズスクエア」の榮枝洋文さんにアメリカ経済の『今』についてレポートをしていただきました。

(世界一目立ち 世界一賃貸料が高いタイムズビルのビルボードを広告会社として担当!年末の世界が注目する100万人イベントのカウントダウンを仕切っているのは、実は日本人、日本企業なのです。)


アメリカはレイバーデーの連休最後の日で、いわゆる「マーケット」は開いておらず、連休モード。

観光客で賑わっていました。

広告、マーケッターのご視点から、榮枝さん御自身の肌で感じられていることをお話頂きました。

Qさて、日本でも伝えられてますが、ドル安が進むなど、アメリカの経済悪化が心配されています。榮枝さんは、どうご覧になりますか?


心配をすると心配になってしまうんですが、これをチャンスと捉えれば、楽しいことが実際起こっている、或はいろんな教えをもらっていると思えば楽しいと思います。


買い物や、観光客もたくさんきているので、景気が悪くなっていると感じるのがしんどいと思います。


Q先日、アメリカの国債の信用格付けが引き下げられ、日本でも大きく取り上げられました。アメリカの方々は、どのように捉えているんでしょう?


真っ二つにきれば シリアスに捉えて、この先どうなるのか? 
と思うのもありかと思うんですが、70年続いたAAAに変化があるのも、先日地震がきたのも常に世の中にあるんだという教訓を学べたという点で考えれば、ラッキーだったと思います。

Qアメリカ経済がなかなか良い方向に向かっていかない原因は、なんだと思われますか?


うーん、良い方向に向かっていると思いますよ。
この先は二番底というものがやってきて、それから上に向かうであろうという期待感もありますね。


Qアメリカで、今、注目されている産業やビジネスはありますか?


ネット関係という大きな括りで考えれば、沢山の新興企業、産業がなどが生まれてきています。
シリコンバレー関係、東海岸などで盛んな産業などが注目です。


Q榮枝さんは、アメリカで活動する若者を応援するNPO法人「アメリカンドリーム・ジャパニーズ・ネットワーク」の理事長もつとめてらっしゃいますが、このNPO法人では、具体的に、どのような活動をしているのでしょうか?


個人で頑張っていらっしゃる方が多いんですね。
そういう方を支援する場所などが少ないと感じました。
そういった目的で活動しています。

QこのNPO法人を利用される方は、どんな人が多いですか?
アメリカでどんな活動をしようと思ってる方が多いんでしょう?

幅広いですね。
学生、主婦、アーティスト、個人事業主、企業を目指している方、長期滞在で来られている方、様々です。


NYって夢を叶えたいと思ってこられている方が多いんです。
それが事業なのか、ビジネスなのか、就職なのか、パフォーマンスなのか・・・は様々ですが。


それを個人一人で考えていると大変。どうしていいかわからないと思うんです。

そういった時に日本語が使える環境を与えられる場所を提供することで、いろんなネットワークが出来ます。

最近はアジアなどに目を向けている方もいらっしゃいますが、引き続きNYもいろんな事の震源地になると思います。


【榮枝洋文さんプロフィール】


Eda.jpg


神戸生まれ。コロンビア大学でMBA取得。広告マーケティングのグローバル戦略畑
で15年の経験を持つ。世界中が注目する年末カウントダウンのイベントを支援し、毎年10億人が視聴する年末カウントダウンのクライマックスを演出。ベンチャー投資相談から、日本人留学生のキャリア開発コンサルタントまで請け負う。日本広告業協会広報誌コラムニスト、ニューヨーク日本人起業化相互協力の会「一旗会」幹事、NPOJaNet理事長などを兼務。

HP *NYの日本人の夢と希望と勇気と英知と情熱がたくさん集まる場所、それが
JANET会館 janet榮枝理事長のリーダーシップのもとにいよいよオープン!!!
http://japanesenetwork.org/sponsers/fundforhall

2011年09月01日

9/1(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク先週末珍しくハリケーが襲来
地下鉄が止まったり市内で10万世帯が停電するなど大変でした。
なにしろこのハリケーン・アイリーン、
ヨーロッパ全部すっぽり入るくらいの大きさだったそうで、
アメリカ東海岸全体に大きな被害が出たんですが、
幸い私の近所は無事でした。

そのハリケーンもすぎてニューヨークは夏の終わりのさわやかなお天気

毎年最後の夏を祝うイベントもいっぱい
月曜日からはUSオープンテニス!

今週はおそらく日本ではこの番組でしか紹介されない、
でもニューヨーク地元ではすごい人気のイベントを紹介します。

「ハーレム・デー」

「ハーレム」というのはマンハッタンの北の方、
アップタウンにある地域のこと。
ジャズとかR&B, ヒップホップ好きな人は知ってるでしょう?
あの「アポロシアター」があるのがハーレム。
マイケル・ジャクソンもスティービー・ワンダーも、アポロシアターから生まれて来た。

ブラックミュージックだけでなく、アメリカのあらゆるポピュラー音楽、
ジャズやブルース、R&Bやヒップホップはもちろん、
ロックンロール、そしてそこから派生したロックも、エレクトロもダンスミュージックも全部、
もとをただせばそのルーツは黒人霊歌や労働歌などのブラックミュージック!

ハーレムというのはアメリカのブラックミュージック、
ブラックカルチャーを育てた、「ふるさと」のような場所。

そんな「ふるさと」のような街のお祭りだから、
大都会のニューヨークらしくダイナミックなのに、
何となく故郷の縁日のような懐かしい匂いがしたりする、
そしてもちろん音楽でいっぱいの世界中どこにもない街のフェスティバル、
「ハーレムデー」を今日はレポート。
Harlemday.jpg

まず、ハーレムデーに集まった人たちの声に、ハーレムデーって
どんなフェスティバル?と聞いてみました。

ハーレム在住のMS. Gは、「ハーレムデーは、長い歴史を持つハーレムで、
みんなが集まっていっしょに食べたり、何かを学んだりするフェスティバル」
市内から来ている女の子は「色々な食べ物、ダンスやアクティビティが楽しめる、
すごく大きなイベント」
もうひとりハーレム在住の女性は「コミュニティ、そしてファミリーが集まって、
お互いに助け合いながら楽しむ素晴らしいフェスティバル」

こんなふうにコメントしてくれました。

マンハッタンのアップタウンにあるハーレムは、
セントラルパークの北、広さでいうと東西2.5キロ、南北4キロくらいのエリアに、
ブラックカルチャーがギューっと凝縮されている雰囲気の場所。
ここで20世紀のはじめには、ジャズを中心に
ハーレムルネサンスと呼ばれるほどのブラックチャーが花開きました。
今もその頃の美しい建造物やゴスペル教会などが残る、歴史を感じさせる街並です。
そんな中にジャズクラブがあったり、ストリートバスケのコートがあったり。
スイカ売りの屋台があったり、他にはどこにもないこの街の文化と雰囲気を味わおうと、
世界中からの観光客もたくさん訪れています。
fans.jpg

ハーレムデーには135丁目の東西1.5キロにわたり、
広いストリートの両側に屋台がギッシリ。その屋台も。。。
Soulfood.jpg

フライドチキンやスペアリブなどのソウルフード、レモネード、
Soulfood2.jpg
Lemonade.jpg

アフリカンファッションやお香やオイル、派手派手な帽子、
Africanmama.jpg

ファンキーな柄のTシャツ、雑貨、R&Bやヒップホップのミックステープ、
Funkygramdma.jpg
オリジナルのアート、アクセサリー、
どれもこれもハーレム以外では食べられない、買えないものばかり。
Hair.jpg

そんな屋台の間を、あらゆる肌の色のあらゆる年齢の人々が行き交っている。
それぞれの屋台が大音量でR&Bやヒップホップをがんがんかけているから、
それにあわせて路上で踊り出す人もいっぱい。
レモネード片手に盛り上がっていた女子4人組に話しかけてみました。

「今日はダンスのパフォーマンスをしに来たの。
踊ったのはアクロバットをふんだんにとり入れた
コンテンポラリーなダンスピースで、お客さんがものすごく盛り上がってくれてうれしかったわ」
Dancers.jpg

彼女たちはアップタウン・ダンスアカデミーに通う、アマチュアダンサーなんですね。

こんなふうに歌やダンスを披露するトレーラー式の舞台もいくつか用意されています。

中でも最大のステージは、ニューヨークの超人気ラジオステーション、
R&B専門のKISS FMの舞台。

ハーレムと切っても切れない音楽ですが、
そして音楽と切っても切れないのがラジオ、というわけです。

ステージではちょうど、R&BスターのJOEがパフォーマンス中。
Joe.jpg

ヒット曲「ALL THE THINGS」を歌い出すと、観客は大合唱で盛り上がっていました。

毎年このハーレムデーでコンサートを開いているKISS FMのアソシエートプロデューサー、
KEN SIMMONSさんに聞いてみました。
Kissfm.JPG

「KISS FMは毎年ハーレムデーでイベントを開いているけれど、
今年はキッスの30周年のお祝いも兼ねている。ちょうどステージで
JOEがパフォーマンスしたんだけど、
全身パープルでパープルの蝶ネクタイでドレスアップして、観客を盛り上げてくれたね。
KISS FMはR&Bステーションで、JOEはそのコアアーティストの一人だから、
彼が出てくれて本当にパーフェクトだったと思うよ。」


アメリカのあらゆるポピュラーミュージックのルーツとなったブラックミュージック。
そのふるさとのようなハーレムのお祭りだから、とにかく音楽があふれまくり。
そして音楽と切ってもきれないのがラジオステーション。

メインステージでイベントを行なったKISS FMだけでなく、
ハーレムの小さなコミュニティラジオステーション、WHCRも、ブースを出していました。
WHCR.jpg

DJのTINA DIXONさんをキャッチ

彼女はもう10年もこのステーションでしゃべっていますが、
ハーレムが大好きでついに2年前にひっこしてきました。

「ここは大都会の真ん中なのに、まるで故郷の村のような暖かい雰囲気があるの。
こんな場所は他にはないと思うわ。」


ハーレムの青空に響き渡る、R&B、ソウル、ヒップホップ、そしてラジオ。

今は多くの人で賑わうハーレムですが、実は90年代なかばくらいまでは、
ドラッグなどの犯罪の巣、危険な地域と言われていました。

でもここ10年は、ニューハーレムルネサンスと呼ばれるほど盛り上がっています。
マンハッタンの中でも手頃な家賃で住める場所として再開発され、
安全になったハーレムには、あらゆる人種の人が移り住んで、
新しいコスモポリタンな文化が生まれているんです。

前半に登場してくれたKISS FMのKENさんは、こんなふうに語ってくれました。

「ニューヨークの文化の中心地の一つハーレムは、
今これまでにないほど大きくなって来ている。
たとえばオバマ大統領がレッドルースターという新しいレストランで
資金集めパーティをやったおかげで、全米がハーレムに注目したんだ。
こういう新しいレストラン、ホテルもどんどんてきている。
何年か前にはクリントン元大統領が、ハーレムにヘッドクォーターを構えたことも
象徴的だ。今ハーレムはブラックだけでなく、あらゆる人種国籍の人が集まる、
ユナイテッド・ネイションみたいな場所になっている。
ニューヨークに来たら、ハーレムを見ずして帰るなんてありえないと思うね。」


ブラックカルチャーを育んだ、ふるさとのあったかい雰囲気を残しながら、
世界のあらゆる人種国籍の新しいビレッジとして
未来に向かって変って行くハーレム。

もしニューヨークに来るチャンスがあったら、アップタウン、ハーレムを、
ぜひ訪れてみてください。

Japanese_gospel.jpg

(日本人のゴスペルコーラス隊もパフォーマンスしていました!)

Photo by Romi Uchikawa

Ken Simmons (Kiss-FM) photo by Megumi Sato

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年08月31日

8月31日(水)フラワーリポーターは、タンザニアに住んで4年、現地でサファリガイドとして活躍されています、野田健太郎さんです!

野田健太郎さん
        
%EF%BC%8B%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.jpg
              
JATA ツアーズ所属
      
       
●おすすめサファリ
今、タンザニアは乾期です。乾期には、限られ水源に動物が集まります。
だからいっぺんにゾウの群れにあったり、ライオンが水場で待ち伏せしていたりということが
時々あります。この時期、個人的には特にタランギーレ国立公園が好きです。
というのは真ん中を流れるタランギーレ川はアルカリ性ですが、
いつでも確実に水があるので、それを求めて動物たちはそこに集まります。
別の名を“ゾウとバオバブの公園”と呼ばれ、それらがシルエットになって
大きい夕日が落ちるのをみるのは、原始的な感覚が呼び醒されるような気もします。
          
       
●今まで一番印象に残ったサファリ
タンザニアのこのあたりは、ヌーの大移動が有名で150万頭近いヌーが毎年、
水と緑を求めて移動している。そんな彼らの弱点は暗い中では、よく目が見えないこと。
一方、敵のライオンは暗い中で見えるような目になっている。
鼻のいいヌーはあたりに何かがおかしなにおいがすることに気づいているけど、
どこからかかってくるかわからない。ヘッドライトの光で何千組のヌーの目は赤く光る。
おしくらまんじゅうのように、群れの真ん中にいようとして、押しあいへし合う。
群れの外側にいるのは怖いのだ。ライオンはライオンで手を出すタイミングを決めかねている。へたなお手つきをすれば、何千頭のヌーに踏みつぶされかねない。
そうでないにしても角でどつかれるかもしれない。
そんな緊張の中、ヘッドランプに照らし出されたライオンが飛び出した。
どうにか小ぶりのヌーを前足でしとめた。ひとつの命が奪われ、他の命が生き延びる。
こんな真夜中のドラマが、毎晩当たり前のように起きている。僕たちが知らないだけのよう。
           
★野田さんのサファリレポートや写真の数々が見られるHPはこちら

2011年08月30日

8月30日(火)のフラワーレポーターは「HAPPY700ピョンチャンフォーラム」会長 キム チョルキさんです!

「HAPPY700ピョンチャンフォーラム」会長 キム チョルキ さん


◆キムさんが会長をつとめる「HAPPY700ピョンチャンフォーラム」


お仕事内容は、地域観光発展のためメディアやパワーブロガーを招待するFAMツアーの実施やフォーラムやシンポジウムの開催、村を選出して積極的な支援やアドバイス、特産品をソウルなどの都市へ紹介する等の活動を行っていらっしゃいます。簡単にいうと、平昌地区の観光局の局長をされていらっしゃいます。

2011年08月29日

8月29日(月)アメリカ・アリゾナ

今日は、アメリカ・アリゾナ州の街「セドナ」とつなぎます。

セドナといえば、パワー・スポットが数多くある場所としても有名ですが、フラワー・レポーターをつとめていただくのは、そのセドナで、旅行会社を経営されていて、「スピリチュアル・ナビゲーター」もやってらっしゃる「丹羽嘉一(にわ かいち)」さんです!


image%201.JPG


Qまず、セドナが、なぜパワースポットと言われるのか?教えて頂けますか?

80年代の初めにアメリカ人のブライアン・ページさんという霊感師の方が土地のエネルギーがおかしいんじゃないか?と疑問を持って、そこからパワースポットと呼ばれるようになりました。

Q特に、人気のスポットというと、どんなところがありますか?

4大パワースポットが人気です。
パワースポットというのはエネルギーの増幅作用がある場所なんです。
日本の方は良いアンテナを持っているのでわかるんだと思います。


特に日本の女性の方はパワースポットで普通の土地ではないことを体を持って感じるのが強い。
五感以上の感覚、第六感的なものも持っているんです。


Qよく、気温が低いというのもあると思いますが、そういうのは本当なんですか?

人それぞれに感じる人がいます。
気温で感じる人や、ざわつきで感じる人、匂いで感じる人などがいます。

Q4大パワースポットの特徴は?

例えば一番小さいのはエアポートメサ。
世界平和の祈りのためには一番いい場所です。
ここは比較的楽に行けます。


%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%B5.jpg

ベルロックは行くのは少し難しいですね。
出会いの祈りの鐘を鳴らす場所です。

出逢いを求めている人が、世界のどこかにいるパートナーに向けて鳴らすベル。
セドナでわくわく!


NH004-Bell%20Rock-e.jpg


ボイントンキャニオンは魂の癒しをする実践、練習をする場所。
アメリカ建国当時にかなりのネイティブアメリカンたちが命を落としているパワースポット。
ここで尊い地球人同胞の魂の癒しの実践を。
このカチナ・ウーマンにはネイティブアメリカンの故郷の青い星、カチナからの神聖なエネルギーが降り注いでいるとされる。岩のてっぺんが女性の顔のように見えるところからこの名前が。


%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3.jpg


カセドラルロック。
ゴールインしたいパートナーと行く場所。
意味は大聖堂という意味。

自然のエネルギーの増幅器の上で手をつなぎ合わせれば共鳴して宇宙に繋がって行きます。


NH009-Cathedral%20Rock%20fr%20Red%20Rock%20Crossing-e.jpg

ちなみに写真も現地と繋がっていますので、待ち受け画面などにしてもいいです。

Q「スピリチュアル・ナビゲーター」としては、どのような活動をされてるんでしょう?

それぞれの方の能力開発のお手伝いをしてます。
人それぞれ持っている能力は違うので、それを感じて開発したりしています。

番組では紹介できませんでしたが、セドナに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?

(役に立つ一言)
Prayer through powerspots can heal Fukushima.
May the benevolent prime minister emerge for the future of Japan.

日本語訳:パワースポットを通じた祈りが福島を癒します。日本の未来のために光る仕事をする首相が出現しますように。


2011年08月25日

8/25(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは夏の終わりのさわやかなお天気
そんな中実は昨日ニューヨークで地震があったんです。

アメリカには日本のような震度の基準がないんですが、
ニューヨークでは多分1とか2くらいの揺れだったと思います。

小さな地震にもかかわらず、その反応は大きなものでした。
今朝の新聞は1面トップの大ニュースになりました。
ニューヨークでは地震はかなり珍しいものなので、
みんな本当にびっくりしたんですね。
NYC_earthquake_1.jpg
NYC_earthquake_2.jpg

私もNY生活20年で初めて経験した揺れ。。。

高層ビルでは退避したところもたくさんありました。

実はこの地震、アメリカ東海岸のかなり広い範囲で揺れを感じていて、
マグニチュードは5.8。
これほどの規模の地震がNYで起ったのは67年ぶりだそうです。

生まれて初めて地震を経験した人もたくさんいるニューヨーカー、
いったいどんな反応をしたのか、
またニューヨーカーはいったいどんな災害対策をしているのか、
今日はそれをレポートします。

地震が起きたのは8月23日午後1時51分、遅いランチタイムの時刻
アメリカ東海岸の広い範囲で地震を感じました。
マグニチュードは5.8

震源はバージニア州。何百キロも離れたニューヨークをはじめ、
12の州にわたる広い範囲で揺れを感じたのは、
アメリカ東海岸の地質が固い岩盤のため、
地震の波が伝わりやすいからだと説明されていました。
NYC_earthquake_3.jpg

震源に近いバージニア州では、教会のレンガがくずれたり、
スーパーマーケットの棚が倒れて商品が床に散乱するなどの写真が
ネットに出ていました。
すぐお隣のワシントンDCでは震度3か④程度のゆれだったそうです。
NYC_earthquake_virginia.jpg


でもNYではかなり状況は違っていました。
地震から一日たった今日のランチタイムにインタビューしたニューヨーカーの
半分以上から、こんな答が帰ってきました。

きのうの地震、感じました? という質問に、
多くの人が、ぜんぜん気付かなかった、と答えました。
ランチタイムで外でショッピングしたりしていたしね。

いつも車と人がひっきりなしに行き交うマンハッタンのストリートに居た人は、
ほとんど気付かなかったんです。

ちょうどランチを終えたビジネスウーマン3人組は

「7階のオフィスにいた時、あら、何か揺れてるような気がするわ、と思ったけれど、まさか地震とは思わなかった。
後になって同僚に聞いてわかったのよ。
80年代にも一度地震を経験しているけれど、その時の方がこわかったわ。」

「ストリートでショッピングしていて全然気付かなかった。
近くのビルからぞろぞろ人が出て来たけれど、まるでピンと来なくて、
後でオフィスに戻ってわかったのよ。」

地上に近いところにいた人とは正反対の反応だったのが、
上層階にいたニューヨーカーたち。
ミッドタウンやウォールストリートのビルでは大事をとって、
全員退避させたところも少なくありませんでした。
NYC_earthquake_4.jpg

パニックに陥った人も結構いたもようで、
今朝の新聞にはセントラルパークで結婚式の真っ最中の花嫁さんが、
携帯を握りしめて走っている写真が大きくでていました。 

そして、こんな反応をした人もいました。

「私はビルから人が出て来るのを見て、テロの爆弾騒ぎだと思ったわ。」

そう、揺れが爆弾テロだと思って震え上がった人も結構いたんです。
911の10周年まであと数週間、という今、
なんとなく落ち着かない気分になっているニューヨーカーも少なくありません。

とにかく、いた場所、人のよってまったく違う反応だったわけですが、
ニューヨークってこうした自然災害に対して、
どのくらい対策しているんでしょうか?

911を経験し、間もなく10周年を迎えるNY。
テロの恐怖を味わったニューヨーカーですが、
ここ数年、世界を襲う自然災害をまのあたりにして、
考え方が少し変ったかもしれません。

ある女性は
テロも怖いけれど、今や自然災害が何より一番怖い、と言っていました。

ではニューヨークは地震などの自然災害に対する備えはあるんでしょうか?

今朝のモーニングショーでは、水やファーストエードキット、食料はもちろん、
重要な書類なども入れたバックパック「go-bag」を準備するように
呼びかけていました。
携帯電話が使えなくなった時のための、小さなラジオも必需品、と言っていました。
NYC_earthquake_5.jpg

でも街で話しかけたニューヨーカーは、誰一人そういう準備していませんでした。

その中でも多かった反応は、
「ニューヨークは自然災害にはまったく無防備だと思う、
でも今度の地震で、私もgo-bagを用意しなくちゃと思うようになった」というもの。

正直言って、私も同じ気持ちになりました。

実際日本の震災で、NYでは地震や津波の恐ろしさを
初めて知った人が少なくありません。
ニューヨークで起ったらいったいどうする? 
という論争する科学者もいます。
だから今回、小規模でもそれが現実になったわけで、
ニューヨークでもテロ対策だけでなく、
自然災害への対策が今後大きな課題になっていくことは間違いないと思います。


そんな話をしている間にも、巨大ハリケーン「アイリーン」が
珍しくNY直撃コースを進んでいて、
今週末は大嵐になる、というニュースも流れています。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


8月24日(水)のフラワーレポーターは、パプアニューギニアに住んで9ヶ月、現地でダイビングインストラクターとして活躍されています、赤星有香さんです。

yuka.JPG
赤星有香さん
                   
                         
●パプアニューギニアの海の魅力は?
手付かずの海!です。どのダイブサイトも基本、一箇所に1ボートのみ。
餌付けするわけでもなく、ありのままの海を体験できます。
歴代の沈船、沈飛行機に潜れば戦争の時代からクマノミの住み着く平和な時代に
移り変わったありがたさを感じることができますし、
華やかなサンゴ礁から急激に落ち込むドロップオフまで景観はもちろん、
群れや珍種とバラエティーが豊富で潜れば潜るほど面白くなる海なのが最大の魅力です。
                        
Roger%20Steene%202-21-06%20007s.jpg

               
                          
●そんなパプアニューギニアは今ハイシーズンということですが、
町の様子はいかがですか? 観光客でにぎわっていますか?
私のいるアロタウ地区はこれからハイシーズンに入るところなのでここ数ヶ月は通常静かなのですが、
先週と今週はマウントハーゲン地区でのお祭りに併せてパプア観光をされている方々で賑わっています。
              
Gogodalasdock%20-%20092%20s.jpg

                 
                       
●赤星さんオススメの、パプアニューギニアならではのアウトドア体験は?
一番興味深かかったのはスカルケーブという骸骨の集められた洞窟です。
鍾乳洞や自然の洞窟の中に入っていくと骸骨の山積みがずらり。
骸骨洞窟には部族によっていくつか種類があって、その一つはお墓。
家族がなくなると首より下を土に埋めて、骸骨だけコロンと落ちるのを待ちます。
そうして骸骨だけになると自分達の洞窟に埋葬していたそうです。
この洞窟は一般公開はされていませんが、同僚のパプア人宅に一つあります。
                   
二つ目は部族の強さ、戦いの勝利の証。街に生まれ育った私達にとって「大自然」というと
いいイメージしかありませんが、実際にそこで生き延びる事となると全く違ってきます。
かつて厳しい自然の中で生きていた人々にとって少しでも条件の良い土地は
命を懸けてでも手に入れたかったものでしょう。
そういういきさつからも村同士の争いは非常に多かったそうです。
私が最初に訪れた洞窟もこの一つでした。 一つの洞窟の中に骸骨の山が3つ。
3部族でその多さ、強さを競っていたそうです。 
                                  
三つ目は人食いの歴史。こちらは二つ目とも関連するので、
確実に「ここがその洞窟」というのはないのですが、強い戦士を食べてその強さをもらう、
もしくは若さをもらうという意味で人食いの文化があったそうです。
まさにリアルインディンジョーンズ。まさに秘境の国です。
                      
Roger%20Steene%202-21-06%20014%20s.jpg

                          
今は静かにジャングルの洞窟に眠る骸骨達。
洞窟の切れ目からさす光や、鳥の鳴き声、時と共に骸骨が鍾乳石に覆われて
キラキラと輝く姿は恐ろしさを超越して大自然の懐のでかさを感じました。
                       
                           
●ちなみに、パプアニューギニアは親日家の方が多いと伺ったのですが?
戦時中に日本人と接した部族の人達は当時日本語を教えてもらったり、
そのまま日本人の人と結婚したりと友好があったようです。
タワリリゾートの受付の女の子は日系2世の田中さんと結婚してシネ・タナカちゃんです。
今までまったく日本人との接触がなかった部族の人々にとっても近年訪れる
日本人ビジネスマンは謙虚で礼儀正しいところが好感をよんでいるようです。
                                
東日本大震災の被災地を支援しようと、
地震や津波が多い南太平洋の島国パプアニューギニアの高校生や教員らが義援金を集め、
「いつも助けてくれる日本へ恩返し」とTシャツの売り上げや
街頭募金など計約350万円を被災地に贈ったりも。
                     
kids02.jpg

                        
●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒もちろんこれ,「テンキュー トゥルー、 ルッキム ユー!」 意味は「ありがとう、またね!」

2011年08月23日

8月23日(水)のフラワーレポーターはグリーンランドから、サキコ ダオラナさんです!

◆グリーンランドは涼しそうですけど、この時期の気候はいかがですか?
グリーンランドの方々は、この時期、どんな風に過ごされていますか?


学校が始まっているので、町は静かです。
最近、帰省していたQaanaaqでは、太陽はまだ24時間沈まず、猟師が狩りから帰ってくるボートが、時計に関係なく、満ち潮になれば帰ってきます。子供たちも夏休みの間は
昼夜の境がないのでいつでも誰か遊んでいて、眠くなれば寝るという家庭が多い。


◆今は白夜の時期ですか?


白夜の時期ですが、今住んでいる首都のNuukは北極圏の少し南なので白夜にはなりません。
●Qaanaaq:人口約600人、狩猟で生計を立てる家庭が今も多くいる。町の前の海は1年のうち7-8カ月凍っている(温暖化の影響で、海の凍る時期が短くなり、伝統的な生活をする猟師は、暮らしが成り立たなくなる恐れがある)。 夏はイッカク鯨の季節、カヤックと銛とアザラシの浮き袋で猟をする。


◆サキコさんがグリーンランドに行かれたきっかけは?


シーカヤックを漕ぐツアーに参加して、Qaanaaqのフィヨルドをテントを張りながら
2週間漕ぎに来た。


◆「グリーンランド航空」におつとめだそうですが、どのようなお仕事をされているんでしょうか?


エア・グリーンランド マーケティング部で、広告制作・市場調査等。これまでの仕事は、環北極圏の文化スポーツイベントの事務局、Qaanaaqの観光事務所、等で仕事をしていました。


◆この時期、グリーンランドに出かけるなら、どんなところが良いでしょう?おススメのスポットはありますか?


●夏は氷山、氷河、氷床 - グリーンランドならではの景色と青い空、緑の大地との
コントラスト。
●冬はオーロラ、春にかけて犬ぞり。文化に興味ある人は、最北部・東部・小さな村を訪ねると、4500前にシベリアからアメリカ大陸を越えて渡ってきた祖先から伝わる技術が生活の中に生きているのに出会うことができます。


◆グリーンランドの一番の魅力、醍醐味はなんでしょう?


祖先から伝わる技術と、現代のテクノロジーの両方から、自分たちに必要なものを取捨選択することのできる人たちであること。マイナス30度の厳冬、アザラシの皮のブーツ、北極ウサギの毛皮のくつした、シロクマの毛皮のパンツを履き、15頭の犬といっしょに1ヶ月間シロクマ狩りに出かけて帰ってきた猟師が、暖房の効いた温かい我が家へ
帰って来てパソコンの前に座る。スノーモービルは騒音で獲物が寄って来ないので使わない、と自分たちの意思で決める人たちであること。(夏の猟でカヤックと銛を使うのも同じ理由です。)温暖化、動物保護団体の圧力、社会的・経済的状況の変化で、そのような生活をするのが難しくなっているという事実も同時にあります。


◆グリーンランドに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


Mamartoq (ママットッ - おいしい)  
Qunajaq (クヤナ - ありがとう)

2011年08月22日

8月22日(月)中国青島から増田利加さんのレポートです

※チンタオといえば「チンタオ・ビール」は、日本でもおなじみですが、チンタオでは、8月13日から8月28日まで、アジア最大のビール祭り「青島国際ビール祭り」で盛り上がっているそうですよ!

※今回で、第21回を迎える、このお祭り。
チンタオの夏の風物詩だそうです。


では、どんなお祭りなのか?


チンタオにお住まいになって、もうすぐ10年。現地で、日本人会広報ウェブマガジンの制作と編集をされている
「増田利佳」さんにお話を伺います。

Qこの時期、「青島国際ビール祭り」が開催されているそうですが、街の様子はいかがですか?

⇒青島の夏はビール祭りだけではなく、他の都市からの
観光客がビーチを目指してたくさん訪れますので、主に観光地や
ビーチでは人がたくさんです!ビール祭りは、「ビール城」と呼ばれる
場所で開催されていますが、その場所附近はとてもにぎやかです。


Qチンタオは、中国の避暑地としても人気だそうですね?
今の時期の気温はどれくらいでしょうか?

⇒青島では夏に「カンカン照り!」というお天気になることは少なく、
主に雲の多い晴れ、曇り、霧、小雨の天気が多いです。
(そのため夏は一年のうちでもっともお洗濯ものが乾かない時期!)
気温は30度を超えることはあまりなく、夏中通して、最低20~23度、
最高26~28度くらいです。それに曇りや雨の日はもっと涼しいです。
湿度が90%近くなることがあり、蒸し暑い日もありますが、
日本のように熱中症になってしまうほどのお天気になることは
ほとんどなく、とても過ごしやすい天気です。日中もクーラーを
つけなくても扇風機で夏中過ごせるほどですし、夜は暑くて寝付けない
ということは滅多になく、窓を開けていれば気持ちよく寝れます。
以前遊びに来た友人は「軽井沢に来たみたい」と話していたこともあります。

Q増田さんは、国際ビール祭りには、行かれましたか?

⇒昨日20日(土)に行ってきました!子供と友人と一緒に3時~22時すぎまで!

Q今年の様子はいかがでしたか?

⇒昨日は土曜日の週末であったので、人がたくさん!でした。
報道によれば、今年は8月18日までの6日間で、入場者は135万人、
375トンのビールが消費されたそうです。
今年の見所は、ビールの好きな大人の方には、地元青島ビールをはじめ、
ドイツ、アメリカ、オランダ、ドイツ、メキシコ、シンガポール、アフリカ
チェッコ、デンマーク、日本などの世界の21の銘柄ビールが楽しめることだと
思います。それぞれのビールブランドが中で飲食できる大きなブースを持ち、
舞台を持ち、歌ったり踊ったりを中心に、毎日様々なイベントが行われています。
青島ビール のブースでは毎年「ミス青島ビール」を選ぶコンテストが
行われ、ミスに選ばれた女性は翌日の青島の新聞にも掲載されると聞いています。
ビールを飲まない人も色んな屋台が出ていますので、雰囲気を楽しむことは
できると思います。お子様連れの方は同じ敷地に遊園地が併設されているので
色んな乗り物やゲームを楽しむことができます。


Qそもそもこの青島ビール祭り、
具体的にはどんなことをするお祭りなんでしょう?

⇒青島ビール祭りは、ひとことでいえば、ビール城を開催地とした「巨大なビアガーデン」
だと思います!ビール祭りのうたい文句は「青島と世界が乾杯!」。
ビール祭りを通して様々な国のビールを楽しみ、様々な国の人と交流しよう、という
青島の観光化を目的として始まったと聞いています。地元の人はもちろん、中国各地や外国からの観光客も多いと聞いています。


Qビール祭りでは、イベントなどもあるんでしょうか?

⇒青島はそんなに有名歌手のコンサートが多い土地ではありません。そういう意味でも
青島ビール祭りならではのメインイベントは、開幕の際のビッグな歌手を呼んだコンサート
(今年はワンリーホン(台湾)、ケリー・チャン(香港)などが来たそうです。チケット
の価格が高く、私は毎年なかなか行けませんが。)開幕コンサートに行けなかった人も
ビール祭りの開催期間中、ビール城でいろんな音楽コンサートやイベントがあります。


Q青島ビールのい特徴やおススメの飲み方など教えてもらえますか?

⇒ビールの苦手な方も飲める方におすすめはやっぱり青島ビールでしょうか。私自身も
あまりビールが飲めませんが、日本のビールに比べて青島ビールはずっと薄くて
飲みやすいと思います。それにビール祭りにあるか未確認ですが、青島市内のレストランで
「金麦汁」と呼ばれるビールを出してくれるところがあります。これは私も今年初めて
飲みましたが、ビールの苦手な人にもとてもおすすめ!ビール独特の苦味が少なく、
ちょっと甘くフルーティーなビールです。ぜひ試してみてください!
(ごめんなさい。金麦汁の成分や作り方は詳しくはまだ調べていないです・・)

もしそれでも飲みにくい方におすすめは、私が留学時代に大学の教授に教えてもらった
「青島ビール+スプライト」のブレンド!ビール好きの友人たちからは邪道!と
叱られるけれど、ぐっと飲みやすくなります。中国の人はみんなで集まって飲むときの
礼儀として、誰かと「乾杯」をかわしてからでないと飲んではいけません。
(一人でちびちびビールを飲む、という姿はあまりみません)さらに、受けたお酒を
まったく飲まないのも、相手に対して失礼になります。そのため、あまりビールの
飲めない私もこのブレンド方法で色んな乾杯をしてきました!


Q地元の方々は、どんな風にお祭りを楽しんでますか?

⇒青島人の友人たちに聞いたら、青島ビール祭りは「青島人の夏の楽しみ」として
小さい頃には遊園地に連れていってもらったり、大きくなったら友人たちと
出かけて楽しむ場所なんだそうです。地元の人にも入場しやすいように、
ビール祭りの入場券は、日中の入場券(15時まで)は10元(約125円)、
夜の入場券は20元(約250円)と低めに設定されています。友人いわく、
青島ビールは500mlで2元(約25円)ととても安く飲めるので、ビール祭りで
飲む青島ビールはとても高い(上記の3~5倍)!そうです。でも世界のビールが
楽しめる機会は1年で1回だから、ビール好きの青島人は楽しみにしているんだそうです。


Q青島ビール祭りの楽しみ方などアドバイスがあれば教えてもらえますか?

⇒①屋台で自分の好きな食べ物を買って、飲んでみたいビールのブースに入って飲む!
そして、また別のブースに行って別のビールを楽しむ!など、ビールのブースをはしごして
楽しむのもよし、自分の好きなビールブランドのブースでじっくり色んな種類を楽しむのもよし、
ご自分の好きなようにビールを楽しんでください!


②ビール祭りでの売買はおそらくすべて現金です。例えばドイツなどの外国のビールは
ジョッキが最低50元~、屋台の食べ物は10元~50元で、色々飲んだり食べたりすると
結構いきます。現金不足にならないようにご注意いただくとともに、くれぐれも(!)
スリなどい遭わないように貴重品の管理はご注意ください。(もちろんお子様連れの方は、
お子様から決して目を離さないように!日本とは治安も違います)

③何も考えず、恥ずかしがらず楽しむことでしょうか?!
中国語が話せなくても、ビール祭りではある程度英語が通じると思います。
そして、もし話しかけられたら「乾杯!(中国語ではカンベイ!)」と言って
交流するのもまた旅の思い出となるかと思います。

ただし、祭りといってもビールはお酒。酔っ払っている相手、そしてご自身の
飲みすぎにはくれぐれもご注意ください。

④ビール祭り会場のトイレには紙がありません!ブースでもおてふきなどは
ありません。ポケットティッシュやウェットティッシュをご持参したほうが
いいと思います。

⑤会場に大きな観覧車があります。ビール祭りの会場やその附近を一望したい
方にはおすすめです。夜は会場のあちらこちらがライトアップされるので
きれいですよ!


Qでは、最後に、チンタオに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?

「 朋友 (ポンヨウ、ともだち)」「謝謝 (シエシエ、ありがとう)」

2011年08月18日

8/18(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

日本はお盆でしたね。

ニューヨークは「お盆」とは縁のない街、
でも今年は違いました。

震災から初めてのお盆、
在住日本人が集まって、キャンドルをともして黙祷。

ニューヨークにいるから何もできない、
でも何かしたいというたくさんの日本人が、アメリカ人をまきこんで、
募金活動、チャリティコンサートなどをやってきました。

その様子を、被災地の人にも知ってほしい! と写真やビデオにおさめたり、
アメリカ人からのメッセージをもらって、
個人で被災地にデリバリーした日本人もたくさんいます。

今日ご紹介したいのはそんなたくさんの日本人の中のひとり、
フォトグラファーの佐々カンナさん。
カンナさんは、3月から4月にかけて、私たちJPGIRLSの募金活動なども含め、
ニューヨーク中のストリートの募金活動の様子をカメラにおさめ、
5月に被災地にボランティアに行った時に、それを携えていきました。

でもただ持って行った訳ではないんですね。
音楽もいっしょに、プロモーショビデオみたいにして持っていきました。

しかもその音楽を作ったのは、スウェーデンに住むアフリカ人アーティスト 
“マン”
しかもしかも!「日本語」でラップしている、日本への応援歌なんです!!

今日はその草の根の応援歌をオンエアしながら、
ニューヨーク、そしてスウェーデン、国境を越えた友情と、
日本への思いを届けたいと思います。

Timessquare.jpg
© Ko Tsuchiya/ Go Nakamura

ニューヨーク在住の佐々カンナさんは最近、映像クリエーターの夫のHIROAKIさん、
そして同じフォトグラファーNAKAMURA GOさん、YUKOさんと4人で、
ブルックリンのギャラリー「Art Space graphite」(http://www.graphiteny.com/about/)で
写真展を開きました。
3月から5月にかけて、震災被災地でボランティアした際に
撮影した写真を集めたものです。


大阪出身のCANNAさんは、16年前の阪神大震災の時は15才でしたが、
いちはやく一人でバックパックをしょってボランティアに出かけたそうです。
でも今回は遠いニューヨーク、そう簡単にはいきませんでした。

「最初の二日間はUstreamで延々映像をかじりついて見ている状態で、
もうこんなことでは何もできないと思ったので、主人を巻き込んで
13日に募金活動を路上で始めたんですけど、
その時にはもうたくさんの日本人が、募金活動を個人で
そのお金をどこに持って行けばいいのかもわからず、
それでも何かしなきゃという感じで。
お茶碗ひとつで道に立って泣きながら募金活動している学生の女の子とか。
何かしたい、みんなで力をあわせて。本当に遠いところにいますけれど、
思いを届けたい、というのをすごく感じました。」

写真をとるだけでなく、CANNAさんは被災地に向かう準備をはじめました。

「物資をその時はまだたくさん集めていた時期だったので、
何か物資を持っていかなければいけない、と思った時に、
スーツケースに入れて持って行ける物ってすごく限られているんですよね。
本当にどうしようかな。何が一番ほしいものなのかな、とわからなかった時に、
たまたまマンの曲に出会って。それもYOUTUBE,
リンクが多分FACEBOOKだったと思うんですけれど、
何か本当にクリックして流れていた曲を聴いていた時に、
“これだ! これを持って行こう! 
この曲にニューヨーク中の支援活動を、自分がとっている写真や、
いろんな人の写真をつなげて、
ただただ応援しているだけの写真を並べる。
それでもこれはいい物資になるんじゃないか。
本当に人の気持ちを届けることができるんじゃないか、と思いました。


それは”MAN“という名前のアーティストの日本語で歌うラップの曲でした。

いったいMANって何ものなのか? なぜ日本語がしゃべるのか? 
まったくわからないまま、何度も歌詞を聞き直して
「やはりこの曲を持っていこう」と確信したCANNAさんは
、思い切ってYOUTUBEを通じて”MAN“にコンタクトします。
実はMANは日本の名古屋に2年間留学していたことがあり、
名古屋弁が堪能!
ニューヨークとスウェーデン、大阪弁と名古屋弁のやりとりで、
彼の驚くべき経歴があきらかになります。

MAN_1.jpg

「彼自身はアフリカで生まれて、家族でポルトガルまで難民として逃げて、
その後最終的にスウェーデンの今のご両親にひきとられて、
白人社会で黒人1人で、やっぱり人種差別にものすごくあって、
本当につらい時が続いて。
ある日、はっと気づいたら線路の上にマン自身が立っていて。
“もうこんなオレのクソ人生やめにしてやる!”と思って。。。
本当にそう思ったのに、気がついたら、
まるで身体があやつり人形にあやつられるように、
ゆっくりゆっくりと線路の中から逃げ出そうと、
身体が無意識に動いたそうで、
でも結局肘が引っかかってしまってものすごい大けがをしたそうなんですけど。
その時に彼は、大きい声で、
“オレ行きているんだ! オレは生きる事を自分で選んだんだ!“って
すごく思って叫んだそうなんですね。
その気持ちがあるからこそ、今日本のつらい気持ちを持っている人にも、
何か自分が経験した事の中から出て来る言葉で、伝えられる言葉がないかな、
と思って作ったんだと思うんですね。

よみがえれ、という漢字は二つあるんですけれど、
ひとつは、命が蘇る、もうひとつは、更に生きると書いて蘇る、
マンは更に生きるという文字を選んで、この曲を作ってくれました。」

MAN_2.jpg

スウェーデン在住のアフリカ人アーティスト「MAN」が日本語でラップする「甦れ」
ニューヨーク在住のフォトグラファー、佐々カンナさんは、
この曲をニューヨーカーの支援活動のもようのコラージュしたビデオにして、
被災地に持っていきました。

Hinanjo.jpg
©CANNA SASA

もちろんビデオはあくまで「物資」
カンナさんと夫のヒロユキさんは2週間の間、
沿岸地域をまわりドロだしから物資の運送まであらゆる活動にかかわりました。
それでもなかなか被災した人たちにビデオを見せる決心がつかなかった時、
カンナさんはある事を思いつきました。

「アメリカにはハグという文化があるんです。
おじいちゃんおばあちゃんはハグなんて、みんな知らないんですけれど。
突然目の前に私が立って、おばあちゃんに
“ニューヨークから来たんですけどハグしていいですか?”と言うと、
だいたい皆さん、“何だねそれは知らんねー”と言われるですけれど、
“こうやって”って言って背中に手を回して、
“アメリカではこう挨拶をするんですよ”とハグをすると、
“あー、テレビで見た事あるー”と突然顔がぱーっと明るくなって、
さっきまでは知らない人だったのに、
ものすごく心が打ち解けたりとか、“あの日こうでね”と
突然話してくれたりとか、ハグって不思議なパワーがあったので、
見て頂く前にはもう避難所になっている小学校だったら、
すべての教室ノックして。全部の方にハグさせていただいてから、
ニューヨークからハグしたい人たちの気持ちを預かって来たので、
見ていただいていいですか? という形で見て頂きました。

Joei_1.jpg
Joei_2.jpg
©CANNA SASA

CANNAさん気持ち、そして私達ニューヨーカーの気持ちが
MANの歌を通じて伝わったことを、私も信じたいと思います。

ところでこのMAN、実は今日本にいます。

カンナさんが活動に参加したボランティア団体のスタッフがこの曲に感激して、
日本に招待することになり、9月いっぱい全国をまわっているようです。
あなたの近くで噂を聞いたらぜひ会いにいってあげてください。

まだ正式なサイトなどはないのですが、
お問い合わせ先は
テックスエージェンシー:03.3423.6730 


そしてMANの「甦れ」をもういちど聞きたいというひと、
YOUTUBEのリンクは
http://www.youtube.com/watch?v=bUJxTfR534w

このフェースブックのページではマンやカンナさんの活動が見られます。
https://www.facebook.com/pages/Song-for-Japan-Man-Yomigaere-%E3%83%9E%E3%83%B3-%E7%94%A6%E3%82%8C-NY/207899729237480

写真展をコラボしたGo Nakamuraさんのサイトには貴重な写真がアップされています。
http://photogoraphy.blogspot.com/

ビデオには私たちJPGIRLSも映っているので見てね!
アマゾンでで購入すると、売り上げが被災地に寄付されるようにもなったそうなので、
そちらもアドレスのせておきます。
http://www.amazon.co.jp/Song-Japan-YOMIGAERE-%E3%80%8C%E7%94%A6%E3%82%8C-%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E6%AD%8C/dp/B005DVVHSA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1311561089&sr=8-1

ぜひチェックしてくださいね!

gallery.jpg
©Go Nakamura

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年08月17日

8月17日(水)のフラワーレポーターは、アメリカ・ロサンゼルスから、ラジオDJや音楽ライターなどマルチに活躍されています、宮原亜矢さんです!

●「ワープドツアー」、コチラはどんなフェスなんでしょうか?
1995年から始まった、ロックとエクストリーム・スポーツの全米最大級の複合型フェスティバル。
6月下旬から8月上旬までの約2カ月をほぼ毎日移動とライヴを繰り返しながら、全米40州以上とカナダを回る。
バンドにとって史上過酷なツアーでありながら、サマー・キャンプの感覚で過ごせることもあり複数回エントリーするバンドが多数。
メインステージをはじめ、大小様々なステージが約10個あり、約40分のステージを繰り広げるもので、
各会場6~70組のバンドがたった1日で観られ、しかも価格は40ドルと格安。
運営サイドは価格を抑えるために会場ごとにボランティアがスタッフとして起用したり、
出演バンドはプロモーションということでギャランティが出ないバンドも少なくなく、
出演前後にはバンドみずから物販ブースに立って、CDやTシャツなどを販売して収益を挙げる努力をしている。
また、ツアー・バスにはバイオ燃料を使用したり、ステージで使用する電気は太陽光電池など、環境保全への取り組みも積極的。
また、乳がん撲滅のNPO団体がKeep A Breastも若い女性客たちへメッセージを届ける機会として貢献。
趣旨に賛同したバンドらがブースでアコースティックライヴを披露するなどしてメッセージするなど、
SUM41が夏休みの41日目に同ツアーを観に行き、バンドをやることを決意したなど、現在活躍中のロックバンドたちに多大なる影響を与えていることでも有名。


★これまでに多く参加してきたバンドは…
NOFX、PENNYWISE、LESS THAN JAKE、BAD RELIGION、MOTION CITY SOUNDTRACK、FLOGGING MOLLY、BOUNCING SOULS、ANTI FLAG、SIMPLE PLAN。ということでロックでもパンクやスカの色が濃いことでも知られるが、近年は音楽ジャンルの多様化と、ジャンルレスで楽しむキッズも増えてきた
ことから、ハードロックやメタル、ダンス、ヒップホップのアーテイストも。

●毎年テーマがあるそうですが、今年は?
今年のテーマは、<we are warped>。
warpedという言葉そのものには“歪んだ”“ひねくれた”“おかしな”と言う意味があるが、今回のテーマに込めた思いは、日常生活で感じるストレスなどネガティブなものをワープト・ツアーに参加すればみんなで助け合って楽しめるよ、というもの。まさにそんな風にして楽しんでいる人達を多く見かけたツアーでした。

●宮原さん、今年は2つの会場に足を運んだそうですね?
私が足を運んだのはロサンゼルス最寄りの2会場。(ポモナ&ヴェンチュラ/ともにカリフォルニア州)

前回足を運んだ2009年は元々メインステージが2つあることが特徴的だったワープトがメインステージを1つに縮小した年ではあったものの、そんな2009年と比較しても今年は全体的に縮小傾向に見えた。
(←不景気も関係しているのかも?
)
とはいえ、キッズそれぞれがこのフェスに捧げる情熱は相当なもの。
朝晩は涼しくても激しく暑いポモナの会場では、蛇口から無償提供される水に殺到するキッズたちの姿が。
脱水症状でヘッドライナーが出演している、いわゆるハイライトに志半ばで失神し、運ばれる人も見かけた。
もちろん大変なのはバンドも変わらない。
たとえばMadina LakeはヴォーカルのNathane Leoneが自身に水かけてテンションがあがったのか
お客にも水をたっぷりサービスしていたらかけすぎて謝る微笑ましい場面も。
サマーソニックは急病のためキャンセルになってしまったSimple Planは4番目のステージに登場。
彼らの知名度に対して明らかに無謀と思えた配置は当然のごとくすぐ隣のステージ前を含め
沢山の観客が殺到。興奮したメンバーのテンションも高く、ハイジャンプやダイブをして盛り上げていた。

男性バンドが大多数の中、女性一人でステージに立ちアコースティックギターで
引き語り注目を集めていたのがAutomatic Loveletterのジュリエット。

基本的には北米のアーティストが多く出演するが、欧州から参加するバンドの検討も光っていた。
                     
                 
宮原さんのHPはコチラ!

2011年08月16日

8月16日(火)のフラワーレポーターはナミビアにお住まいになって、9年。現地で、ツアーオペレーターをされている「ローゼンバーグ千晴」さんです!

nanmibia.jpg


◆ナミビアの観光スポットを紹介していただけますか?


観光スポットはまず赤い砂漠、ナミブ砂漠ですが、最古の砂漠の一つと言われていま
す。有名スポットはさすがに観光客が多いのですが、少し砂漠を歩くとひと気のない、どこまでも続く砂丘の海にたった一人立つことが出来ます。風が作る美しい砂の紋様や砂丘の鋭い稜線は、夜明けの直後がオススメです。昇っていく太陽が砂の影や色を刻々と変えていきます。今年は雨が多かったので、砂丘と砂丘の合間に野生の百合などの花たちが見られたそうです。雨の多い年だけ咲く花たち、砂のしたでじっと自分たちの時間をまっているのだと思いますが、ロマンチックですよね。


Safariはエトシャ国立公園が有名です。ライオンやチーター、ヌーやシマウマ、キリン、ゾウやサイなどの野生動物の王国で、乾燥している国だけあって、ヤブや木が少ない分だけ動物が見やすいです。乾季は特に動物が水飲み場に集まってくるので、探しやすいですし。
夜は夜でライオンのほえる声が聞こえたり、水飲み場での動物たちのドラマが見えたり、アフリカの野生の夜という雰囲気バッチリです。
国立公園でなくても、その他にもチーターにさわれるファームや小さい野生保護地区が沢山あり、大自然でいっぱいです。


◆「ヒンバ族」という上半身裸で暮らしている部族もあるそうですね?


ヒンバ族に関しては、ナミビアには見所が沢山ありまして、美しい部族です。上半身裸で赤い土に脂を混ぜたものを毎日身体に塗りかえたり、野生のハーブをいぶしてその上にしゃがみ、炊き占めることで体をきれいにするのが風習で、お風呂には入りません。(水の少ない国ですから)もちろんシャワーも浴びません。ただ、この赤い土の脂が日焼けどめ、虫除け、乾燥よけクリーム、そして脱毛の役割も果たしているそうでみんなツヤツヤで美人が多いです。ただ、教育、文化の波は当然ナミビアにも訪れておりますし、伝統的な暮らしを続けるヒンバはどんどん減って来ています。あと十年持たないのではといわれています。


◆ナミビアに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


よく聞く言葉は'n boer maak 'n plan. で、farmerに任せておけば何とかなる、の様な意味です。何もないところでも一休さんのように何らかの策を講じるさ、という感じで自分たちの臨機応変さを誇るようないみもありながら、冗談半分で使われることも多い言葉です。

2011年08月15日

8月15日(月)ニューカレドニアから松田純さんのレポートです

今日はニューカレドニアから松田純さんのレポートです。


Qこんにちは!今、ニューカレドニアは何時頃でしょうか?
時差が日本時間で+2時間なので、今は夕方の6時頃、夕陽も沈んで少し暗くなって来たかな!?という感じです。


Q今日のお天気はいかがですか?(今の時期の気候は?)

今、ニューカレドニアは冬なんですが、日中は太陽が出ているとぽかぽかしてて洗濯日和な感じですね。

Q松田さんは、ニューカレドニアの「ヌメア」という街にお住まいなんですよね?
ヌメアは、どんな街でしょう?

ニューカレドニアの中心地。ゆっくりのんびりとした場所です。

大きさは四国とそんなに変わらないんです。

その周りに島々が寄り添って並んでいる南の島です。

Qニューカレドニアにお住いになって、どれくらい経ちます?

腰を据えて住み始めて丸3年が経ちます。

Q普段は、どんな生活を送ってるんでしょう?

時間に追われる事の無いゆったりした毎日を送っています。

食事ですが、フランス領なので、フランス料理のお店がたくさんあったり、やっぱり海なので、シーフードが美味しい♪
後はベトナムの料理などもあるんです。

朝はスーパーに買い出しに行って買い物をしたり、フランス料理も少しずつですが、作ったりしてますよ。
後は愛犬と散歩、買い物、主婦してます。

ちなみにスーパーでは日本の調味料も手に入れることもできます。

Qダイビングとか海のアクティビティも色々楽しめると思いますが、松田さんもやってらっしゃいます?


ダイビングは1年中楽しめるアクティビティです。
海にはブラックマンタというダイバーの憧れと言われている生き物、他にも綺麗な魚もたくさんいて迫力と感動の海の世界が広がっています。

2008年にニューカレドニアの6つの海域が世界遺産に登録されたこともあって、海の保護ということに関して人々の意識が高いと感じています。

また7月中旬から9月の初旬頃までホエールウォッチングも出来ます。
南極からザトウクジラの親子がニューカレドニアにくるんです。

生でクジラで会える環境は贅沢で有り難いなと満喫してきました。


運が良ければ、間近でクジラに会えることもあります。


ちなみにニューカレドニアって海だけではなくて、山もあるので、トレッキングなども楽しめます。

リビエル・ブルー・州立公園という場所があるんですが、ここは私のオススメするパワースポットですよ♪

Qニューカレドニアの現地の方は、どんな方が多いですか?

もうのんびりしていて、優しい人たちが多いです。
道ですれ違うときに挨拶をかわしたり、スーパーで手の届かないものを取ろうとしていると、「これかい?」と取ってくれたりします。

人との関わりが温かさをもって通じられる場所だとわたしは感じます。

Q日本から観光でニューカレドニアに行く方も多いと思いますが、
松田さんオススメの観光スポットというと?

基本的にはニューカレドニアのヌメアにいますので、ここで出来ることはしていくつもりです。

8月27日からは第14回パシフィック・オリンピック・ゲームが行われます。
開会式にはサルコジ大統領もいらっしゃる予定だということです。


=====================================

松田純さん☆公式ブログ☆
http://ameblo.jp/matsuda-jun/


Jun%20MATSUDA.jpg

2011年08月11日

8/11(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


からりと暑いニューヨークの夏の1日

タイムズスクエアは観光客であふれ返ってました。

今週も色々な事がありました。
株価の乱高下などでニューヨーカーの気持ちも上がったり下がったり。。。

ところで気分をアップしたい時にニューヨーカーは何をする?

お答え:高いところにのぼる!

これホントです。

マンハッタンといえば摩天楼、高いところには事欠かない。。。
観光名所も高いところが多い。。。
有名なのは、ニューヨークで一番高いビル、地上102階のエンパイアステートビル
背が高いだけじゃない。1933年建造アールデコ建築の美しい高層ビルなんですね。
Top_1A.jpg

ライトアップされた夜景は、まるでスクエアカットのダイアモンドのようです。

が、ここの86階の展望台に上るだけで2時間待ちは当たり前。。。
地元の人は行かないし、ツーリストも忙しいから2時間も並べない。。。。

そんなに待ちたくない、というあなたに?
マンハッタンの眺望360度の素晴らしいビュースポットを今日は2つもご紹介!
今日は真夏のマンハッタンから、暑気払い観光スペシャル!


ツーリストであふれる真夏のニューヨーク。
メンフィスから来たという家族連れに話かけてみました。

ニューヨーク3度目というお父さん、
「ニューヨークがすごいのは、1日24時間、何かが起っていること。
夜中の2時でもディナーができるし、
朝早起きしてバッテリーパークやセントラルパークも楽しめる。
そして、ニューヨーク初めてというお母さんは、
テレビでしか見たことがない自由の女神やタイムズスクエアに行くのが
すごく楽しみ!」 と言っていました。

彼らをキャッチしたのは、マンハッタンを見渡す地上70階の展望台、
ロックフェラーセンターのトップ・オブ・ザ・ロック。
Top_2.jpg
Top_3.jpg

ロックフェラーセンターというのは、ビジネスの中心地。
マンハッタン5番街に面する、超高層ビルの集合体で、
3大ネットワークのNBCテレビをはじめ、世界の巨大企業が軒をつらねている。

ニューヨークでいちばん有名な巨大クリスマスツリーが立つのは、
このロックフェラーセンターの広場。

そして、その広場の真ん前のGEビルの屋上、地上70階にあるのが、
大展望台、TOP OF THE ROCKです。

実はこの展望台、最初にオープンしたのは1930年代。歴史が古いのですが、
1986年から2004年まで閉鎖されていました。
そして2005年に、高速エレベーターを設置してリオープンしてからは、
超人気の新名所になったんです。

実は私も今回行くのが初めてで、けっこうわくわくしてしまいました。

入り口はビジネス街のどまんなか。
早足で通り過ぎるビジネスマン、ウーマンをかきわけて入って行こうとすると、
ちょうど夏休みの子供達が、おそろいのTシャツを着て、観光バスから降りてきました。

彼らといっしょに中に入ります。
入り口でチケット購入。19ドル、日本円で1500円? 買ってエレベーターへ。
Top_5.jpg

混んでるわりには列はスムーズに進み、待っている間には
ロックフェラーセンターの歴史のビデオなんかも見てから、エレベーターに乗り込みます。
高速エレベーターであっというまに70階に到着!
屋上に出ると、うわーすごい!!!
Top_7.jpg

北はセントラルパークの広大な緑が、見渡す限り広がり、
南はダウンタウンまで、摩天楼の森。 
左はイーストリバー、右はハドソンリバー、
そして目の前にはあの、エンパイアステートビルがすぐそこに見えています。
まさに絶景!

まわりのツーリストもみんなはしゃぎながら写真をとりまくっています。
Top_4.jpg

私もたくさん撮影。。ところで、今回行ってみて思ったんですけど、
とにかく初めてのニューヨーク旅行の最初にこのTOP OF THE ROCKにのぼって、
マンハッタンを上から見て、気分を上げて、
それから色々な場所に出かけるというツーリストが結構多かったんですよね。

カナダのケベックから来たという、大学生の女の子4人組も、
そんなツーリストの一人でした。
Top_6.jpg

フランス語なまりの英語で、ちょっと恥ずかしそうに答えてくれました。
ニューヨークは初めて、とすごく興奮していましたね。
「今日ニューヨークに到着したばかり、これからタイムズスクエアでショッピングして、
チャイナタウンに行って、明日はまたタイムズスクエアでショッピング!
とにかくショッピング!」 というのがさすが女子!

マンハッタンの絶景が楽しめる、ロックフェラーセンターのTOP OF THE ROCK
ニューヨークに来たらぜひトライしてみてください!

そういえば、彼女たち、クラブにも行きたいって言ってました。
そう、ニューヨークといえばクラブです!
後半は、クラブで、そして屋上で、マンハッタンの素晴らしい夜景が楽しめる
しかも、リーズナブルな値段! という、超穴場スポットをご紹介!

場所はマンハッタンで今一番アツイ夜遊びスポット、ミートパッキングエリア。
ここがまたすごい!

ビジネス街のロックフェラーセンターとはまったく違って、
おしゃれなブティックやレストラン、クラブばかりが並び、
週末の夜となればおしゃれに気合いが入りまくった若者であふれかえる場所。
もうあのSEX&THE CITYそのものーという感じのスポットです。

ここに去年にできたばかりの新しいブティックホテルがスタンダードホテル。
セレブ御用達。
この前はロビーでビヨンセの妹ソランジュを目撃!

ゲストルームも相当ゴージャスですが、今回は屋上にフォーカス。

ここの最上階にはブンブンルームというクラブとLEBAIN(ルベイン)という
ラウンジがあるんですが、クラブはインビテーションオンリーだったり、
ちょっと敷居が高いので、おすすめはラウンジの方。

ホテルとは別の入り口からはいって、エレベーターで一気に最上階へ。
エレベーターをおりてびっくり!
DJのプレイするダンスミュージックとお酒を楽しむおしゃれなクラウドの向うは、
天井から床までガラス張り
ハドソン川の素晴らしい夜景が!
窓際に座ると、まるでマンハッタンの空の上に浮かんでいるような気持ちに。。。

さらにここはラウンジなのに、バーのとなりに小さな室内プールもあって、
自動販売機で水着も販売しています。
酔っぱらっておっこちる人もたまにいるらしいんですが、
スタッフのモデルのようなお姉さんがバスタオルを持って待ってるから大丈夫。

さらにこの上にはオープンエアーのルーフトップラウンジもあり、
デッキチェアの上でのんびりくつろげます。
さらにジャグジがいくつもおいてあって、みんなそこにつかって大はしゃぎ。

夏の夜を楽しむには最高のスポット。
こんなにゴージャスなのに、入場料もないし、
お酒1杯(1000〜2000円)だけで楽しめちゃう!

そして私がここで一番驚いたのが、トイレ。
クラブだからほとんど真っ暗な個室に入ってみてびっくり。
ここも天井から足下までガラス張りで、外(ニューヨークの街)が丸見え!
外からは見えないようになってるんでしょうけど。。。かなりぶっとびます。

スタンダードホテルのルベイン。行くときはぜひおしゃれして出かけてみてね。

Top_8.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

8月10日(水)のフラワーリポーターは、シンガポールに住んで5年、ファッションライターとして活躍されています、グラント・リカさんです!

%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%BD%E3%83%BC%E3%82%8B%E2%91%A0.JPG


●この時期は国民的イベントがたくさん!
昨日8月9日は、シンガポールのナショナルデーだったそうですね?
どんなことが行われたのですか? 盛り上がりはいかがでしたか?
                                    
今年で46周年を迎えたナショナルデーは、マリーナベイにあるThe Float はじめ、
その界隈のシンガポールフライヤー、マリーナバラージ、マリーナベイサンズ、
そしてユニバーサルスタジオがあることでも御馴染みの、
セントーサ島にあるリゾートセントーサワールドなどで開催されていました。
約1万3千人の国民たちが国旗を形成し、キャンドルを掲げながら国の繁栄を願う
ナショナル・パレードや、空軍による空のパフォーマンス、
そしてなんと言ってもハイライトはイベントの最後に行われる花火ショーでしたね。
              
                                  
●会場はSMAP出演のソフトバンクのCMでも話題のめっちゃセレブな
あのビルの最上階のプール付きの、あの場所だったそうですね?
                               
今回のナショナルデーを眺める新しいベストスポットといえば、
Marina Bay Sandsの空中庭園にあるKu-De-Ta でしたね。
KU-DE-TAは約10年前にバリでオープンして以来、
お洒落なセレブ達が集まるスポットとして何かと話題だった超人気レストラン&バーなんです。
それが昨年ついにシンガポールにもオープンしたとあって、
今何かと話題になっているスポットで、シンガポールのセレブをはじめ、
海外からのVIPも多く訪れてますよ。
今回がKUDETAオープン以来初めてのナショナルデーだったこともあり、
サンセットを眺めながらのナショナルデースペシャルディナーを楽しんだカップル、
夜な夜なパーティ、パーティで盛り上がったヒップな人たちで賑わっていました。
                     
                                       
●今日10日からも「ゴーストマンス」というイベントがあるそうですが、こちらは? 
                            
シンガポールの中国系の人たちが、亡くなった人々に敬意を払う伝統的行事、
道教信者はこの月の間、“地獄の門”が開き、亡くなった人の魂が自由に地上を回ることが
できるようになると信じているようです。 この時期何千ドルも費やして、
多くの霊をもてなすパフォーマンスがチャイナタウン、ゲイラン、レッドヒルなでどで行われます、
そのひとつとして、Hungry Ghost Festival 2011 - Walking with the Good Brothers が
8月11日、12日に開催予定です。
夕方18時よりチャイナタウンで行われる、ゲタイパフォーマンス他のお祭り騒ぎを散策したり、
ディナーオークションなど、ローカルの人々の伝統を間近で見れますよ。
                    
                       
●そして来月の一大イベントといったら、自動車レースのF1! 
今年は9月25日開催だそうですが、ファンはすでに盛り上がってますか? 
                                
今年で第4回目を迎えるナイトレースのシンガポールF1グランプリ。
昨年からビッグスターを招いたりと、国きっての一大イベントとして定着してきました。
9月23日から25日の開催期間中は、スリル満点なレースアクションはもちろん、
総額5億シンガポールドルを費やし、ロック、ミュージカル、ファイヤーイーターズなど
300人以上による世界的なエンターテイナーが集め、さまざまなイベントが行われます。
今年は2大グラミー賞ウイナーのShakiraとLinkin Parkも来星決定となり、
ますます盛り上がりそうですね。
                          
                           
●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒Alamak!:(アラッマ!)  (狼狽して)信じられない~!!という気持を表す表現


singapo-ru%E2%91%A1.JPG

2011年08月09日

8月9日(火)のフラワーレポーターはモルディブにお住まいになって6年。現地で、ヘアーメイクとウェディングコーディネーターをやってらっしゃる深澤佐季子さんです!

◆モルディブには、小さな島がたくさんありますが、それぞれの島に特徴があるそうですね?


1島に1つのリゾートがモルディブの基本形?!インド洋の南西約600キロの洋上に、南北約820キロ、東西に約130キロにわたって広がる26のアトール(環礁) から成るモルディブ共和国。環礁の中には一周歩いて数十分、小さいものでは5分ほどという小さな島々が点在しており、陸地部分をすべて合わせても面積はわずか298平方キロメートル。領域のうち約9割が海であることからも、その特殊な環境がわかります。そんな小さな島々から成るモルディブだから、「リゾート島」、「首都の島」、「空港の島」というふうに、1島につき1つの機能しか持つことができない。ユニークなところでいえば、「コカコーラを製造する島」、「刑務所の島」、「ゴミの島」といったものも。もちろん、機能を持つことができない小さな島や、砂だけが集まった島(砂洲/サンドバンク)などもありますが、これらは総じて「エクスカーション」と呼ばれるリゾート主催のオプショナルツアーで訪れることができます。


◆観光で多くのお客さんが訪れるのは、どんな島でしょうか?


島の特徴を調べてリゾートを選びましょう。私たち旅行者がモルディブを訪れるとき、たいてい宿泊するのは「リゾート島」。現在、建設中を含め13の環礁にリゾートが造られ、バカンス客を迎えています。1島1リゾートが原則で(例外的に2~3リゾートある場合も)、発電機や塩水ろ過装置など、必要な機能すべてを島内に備えています。
島の形はそれぞれ異なり、それに伴いビーチやラグーン、ハウスリーフなど島の立地条件も違います。実は、これが海遊びを目的としたツーリストにとって、重要な決め手です。例えば本格的にスノーケリングを楽しみたい人は、島からハウスリーフが近い島を選ぶといいですし逆に、遠浅のラグーンが広く囲んでいる島は、子供の水遊びやウインドサーフィンなどウォータースポーツに最適な環境です。また、両端にビーチが延びる細長い島もあれば、白いビーチできれいに縁取られた丸形の島もあり、さらに砂の色やきめの細かさも、島によって微妙に異なります。


◆モルディブといえば、ダイビング・スポットとして有名ですが、ダイビング以外にも色々なツアーがあるそうですね?


●エクスカーション:リゾートから一歩外に出て、モルディブの自然をより身近に感じることができるデイツアーが盛りだくさんモルディブではダイビングしかないと思われていますが、多彩なエクスカーションがあるので、ノンダイバーでも存分に楽しめる!エクスカーションはたいてい日替わりで開催されています。


●アイランドホッピング:ー番人気のエクスカーション。無人島、ローカルアイランド(漁民の島)、別のリゾートという3種類の島を訪れるのが一般的。無人島でスノーケリングやピクニックランチを楽しみ、ローカルアイランドでショッピング、さらに別のリゾートの偵察(!?)ができるという欲張りなエクスカーション。


●潜水艦ツアー:北マーレ環礁のリゾートや空港発で所要時間約3時問。


●ドー二(ヨット)クルーズ:小さなセイルつきドー二や豪華ヨットで島の周りを1~2時間クルーズ。カップル単位で楽しめる、シャンパン&カナッペなどがついたサンセットクルーズが特に人気。イルカとの遭遇もあり?!


●フィッシャーマンズヴィレッジ(漁民の島)ツアー:気軽にお隣の漁民の島を訪れるツアー、たった今捕ってきたばかりの魚の水揚げの様子が見られたり、リゾートでは見ることのない地元の人々の生活を目にすることができる。


●シーニックフライト(遊覧飛行):海と島々を一望できる遊覧飛行。主に南北マーレ環礁、のリゾートで開崔される。中には数十分間のフライトのあと無人島に降りるものも。


●スノーケリングツアー:無人島やほかの島のハウスリーフヘ出かともありますが、一般的なのはドー二で海の真ん中にあるスノーケリングスポットヘ行くパターン。プラットホームやドー二をべースにスノーケリングを楽しむ。


●ナイトフィッシング:ー番お手軽なエクスカーション。夕方5~6時ぐらいにリゾートを出発し、釣り糸をたらして釣りを楽しむ。ラインフィッシングともハンドフィッシングとも呼ばれます。釣れた魚を翌日のディナーにしてくれることもありますよ。


●無人島貸し切り:リゾートが所有する無人島をカップル(グループ)単位に貸し切ってしまうエクスカーション。中にはランチ付さとかプライベートキャンドルライトディナー付きという内容のものも。1泊できるところもあります。


モルディブといったらスクーバダイビングが人気ですが、ノンダイバーでも存分に海を楽しめるアクティビティがたくさん。リゾートにはダイビングセンターのほかに、各種マリンスポーツを楽しめるウオータースポーツセンターがあるのが普通です。ウインドサーフィンやカタマランセーリングなどの料金設定は、レンタルとレッスンがあります。ウインド、スノーケリングセット、カタマラン、シーカヤックといったモーターを使わないものは無料貸し出しするリゾートも多い。


ナチュラル系マリンスポーツ スノーケリング、シーカヤック(カヌー)、カタマランセーリング、ウインドサーフィン、フィッシング、カイトサーフィン、グラスボトムボート、サーフィン
スピード系マリンスポーツ ウェイクボード パラセーリング バナナボート ファンチューブ ジェットスキー


◆深澤さんは、ウェディングコーディネーターをやってらっしゃいますが、モルディブでのリゾート・ウェディングの特徴は、どんなところでしょうか?


251_R.JPG


D_0040.jpg


D_0057.jpg


モルディブでのウエディングは、滞在するリゾートで挙げるのが普通です。だからウエディングの式場となるのは、リゾートのビーチや桟橋、あるいは近くの無人島など。いずれも真っ青な海と空が舞台となります。特に無人島でのウエディングはモルディブならではのもの。青い海と空に永遠の愛を誓い合います。挙式のあとは水上ヴィラで2人きりのハネムーン!美しい海と空が2人の門出を祝福してくれるモルディブのウエディング。ハネムーンも兼ねられるので、トータルで考えると日本で式をするより随分と安上がり。世界中のリゾーターがあこがれるモルディブで、ロマンティックな水上ヴィラに滞在して、まさに夢のようなハネムーンを送ることができます。ハネムーン水上ヴィラなんていう2人きりの時間を満喫できるような、島とつながれていない完全独立型のヴィラもあります。
D_0097.jpg


DSC_0426.jpg


DSC_0497.jpg


DSC_0519.JPG


DSC_7563.jpg


◆モルディブに行った時に、会話に花が咲くような 「役に立つ一言」


役立つ一言は世界共通で『ありがとう』かな、とおもいますので
ディベヒ語でありがとうは「シュークリア」!

2011年08月08日

8月8日(月)韓国から筧真帆(かけひ まほ)さんのレポートです。


Q今日のお天気はいかがですか?

今は仁川にいるのですが、ちょうど昨日の夜に台風が通り過ぎました!!

Qまず、筧さんが「日韓音楽コミュニケーター」として、どんなことをされているのか?教えて頂けますか?

日本の音楽を専門にJ-POP、K-POPを両国に伝える仕事をしています。

Q韓国でも、今の季節は、夏フェスで盛り上がっているようですね?
この週末には、2大フェスも開催されたそうですが・・・

⇒7月末の「チサンバレー」がフジロックの韓国版フェス、8月頭の「ペンタポート」が今年からSummer Sonicと連動も始めて交流も始まっています。


Q韓国の夏フェスの今年の特徴は、どんなところでしょう?

⇒今年の特徴は、どちらのフェスもメジャー系K-POPの出演が増え、ジャンルが多彩に。
これまではロック系アーティストが中心だったが、今年ペンタはBIGBANGのGDragon&TOPやSOL、大人気の若手ガールズmissAなどが初日のステージに、チサンベリーは,DJ OZMAの「アゲアゲエブリナイト」の原曲ヒップホッパーDJ DOCの初参加や、2PMの兄弟ユニット、2AMのメンバーがソロデビューステージを展開したりしました。


Q昨日までは、ペンタポートでイベントがあったそうですね?

⇒いま日本で大人気のアイドル系K-POPも熱いが、フェスなどに出演するバンドなどのミュージシャンシーンも熱く、日本でも新たな波が来そう。
今年のサマソニ(13土曜・東京)には、韓国のインディバンド4組が初参加(アイランドステージ・アジアンコーリング)、気鋭のバンドたちが勢ぞろいで訪日する。これをきっかけに新たなK-Rockシーンへのムーブメントも起きるかも。

Q日本でも、「KARA」や「少女時代」が大人気ですが、韓国での人気はどうでしょう?

日本のオリコンチャートなどで何位になったとかも韓国では報道されています。
日本で人気が広がり、更に韓国でその人気が不動のものになっていく、逆現象てきなものもあります。


Q韓国で、これから注目のアーティストといえば?

FT Island、C.N.ブルーなどが注目です。


Q韓国では、今、日本の音楽は、どんな評価をされてますか?
韓国のバンドシーンはまだ弱い感じがします!!日本のバンドの方が有名です。

今回のチサンフェスには日本のバンドシーンからASIAN KUNG-FU GENERATION、くるり、ワンオクロック、マキシマム・ザ・ホルモンなどそうそうたるメンツが登場しました。


Qでは、最後に、韓国に行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?

「テ-バッ(te bak)」

最高、すごい、めっちゃ、というほめ言葉。「今日のライブ、テバッ!」「このビビンバ、テバッ!」など、何にでも使える。

=============================================================

筧真帆さんプロフィール

Kakehi%20Maho_1.jpg

日韓音楽コミュニケーター 
(PENTAPORT Rock Festival日本事務局)
2011 PENTAPORT ROCK Fes.日本事務局 
日本HP:http://www.pentaportjp.com/
韓国HP:http://www.pentaportrock.com/

2011年08月04日

8/4(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

この1週間もホントにいろいろありました。。。

が私たちニューヨークに住む日本人、
そしてヤンキースファンにとっての大事件は、
伊良部投手の訃報。。。。

Picture%201.jpg


未だに信じられない気持ち。。。本当に悲しい。

ニューヨークでの伊良部投手は、私たち日本人ニューヨーカーにとって、
ヤンキースにやってきた最初の日本人でしたからね!

90年代半ば、まだ日本人メジャーリーガーが珍しかった頃にやってきた。
ヤンキースは強くなりはじめた頃で、今ほどのスーパースター軍団ではかった。

それだけに、ニューヨークの一般人、残念ながら
伊良部選手のこと覚えていない人の方が多いんです。
でも、ベースボールファンには強烈な印象を残したピッチャーでもありました。
西の野茂、東は伊良部だ! というノリだったんですよね。

そんなベースボールファンたちも、今回たくさんネットに書き込みしていました。
彼らがいったい何を思ったのかも含め、
今日はニューヨークの伊良部投手の追悼レポートをお届けしたいと思います。

伊良部投手。。。
今だからこそ、ニューヨークでは日本人メジャーリーガーといえば、
松井かイチローという認識があるけれど、
伊良部投手がヤンキースにいた90年代の半ばというのは、
今とはまったく違う時代だった、というところから、
始めなければいけないと思います。

西海岸ではトルネードの野茂さんが大きな注目を集めていて、
ニューヨークにも誰か日本人が来てくれたらいいな、とファンが思っていた頃に、
やってきたのが伊良部投手。

すごい豪速球を投げるというこことで、伊良部選手はたいへんな注目を集め、
実際スタートはアメリカのファンを「おっ!」と言わせて、
それを見ていて私も鼻が高かった?のを覚えています。

入団2年目の98年には13勝をあげて、チームはワールドシリーズに進出。
伊良部投手はプレイオフのロ-テーションには入っていなかったけれど、
ワールドチャンピオンになった瞬間、
チームメートといっしょにグラウンドに飛び出してきた伊良部選手の、
まるで子供みたいにうれしそうな笑顔は忘れられません。

けっこう活躍もしたけれど、なかなか安定せず、
当時の名物オーナー、ジョージ・スタインブレナーに、
「太ったヒキガエル」と言われたこともありました。
これはニューヨークはもちろん、ESPNなどの全国メディアで報道されて、
「あれはひどかったね」と今でも語りぐさになっています。

アメリカの記事には、「大きな期待とプレッシャーに応えられなかった。」
「見かけによらず優しく繊細な性格だった」
「常に苦しんでいて、見ていて痛々しかった」などと書かれていました。

また、ESPNのコラムでは1997年の目の覚めるような投球ゲームを振り返って、
「伊良部は忘れられない一夜を残してくれた」と書いています

それに対するファンの書き込みも感慨深いものがあります。
「彼は調子がいい時はホントによかった」「あの試合は本当によかった。。
思わず球場の外で売っていた彼のユニフォームを買ってしまったほどだ。
ブートレグ(偽物)だったけどね。」
「あんなにいじめられて気の毒だった。REST IN PEACE」
また、「一番攻撃してさわぎたてていたのはメディアなのに、
今度は手のひらを返したように彼をたたえているなんて偽善的だ」というのも。

Picture%203.jpg


はっきり言って、ミスをしたり不調の選手ボロクソに攻撃し、
ファンも同調したり反論したりしていっしょに大騒ぎするのは
アメリカのスポーツ産業の一部。
ラジオのトークショー、スポーツバー含め、
アメリカのプロスポーツは「見る」だけではなく
「トークのネタ」と言ってもいいくらい。
“これだけの年俸をもらっているのだから活躍するのは当たり前。
ダメなら攻撃されるのは当たり前」というのは日本でも同じですよね。

でもNYのメディアやファンの厳しさは日本人の想像を絶するものが。。。
あのスーパースターのA-RODでさえ、
メディアの攻撃にたえられず、セラピストに通っていたほど。
地方のファンからは「ニューヨークの選手は気の毒だ」という声が
あがるほどなんです。

一方アメリカのファンの間には、日本人メジャーリーガーが
過大に評価されすぎている、その責任はメディアにある、という声もあります。
他のネットの書き込みにこんなのがありました。

「高額契約した日本人選手が来るたびに大げさに騒ぎ立てているが、
本当に期待に応えられたのはイチローだけ。
最初からみんながそれを分かっていれば、
伊良部もそれほど期待もされなかったし、こんなに非難もされなかっただろうに。」

そして私が一番気になったのはこれでした。

「外国人メジャーリーガーが直面する肉体的、精神的な試練について
もっと考えて欲しい。
伊良部の日本にいた頃の記録を見ると驚くはすだ。
彼はニューヨークのような世界で最も過酷なマーケットでは
本領を発揮できなかったのだ。」

これはポイントついているかもしれません。

90年代からアメリカにやってきた多くの日本人メジャーリーガー。
でもなぜイチロー以外の日本人選手は
どうして期待されたほどうまくいっていないのか?

アメリカのファンもその理由を考えるようになってきています。
そしてその理由に大きくこの二つがあげられています。

ひとつはほとんどの日本人メジャー選手は日本でのデビューから10年たっている、
つまりキャリアのプライムに達しているか、
それを過ぎてからメジャーにやってくるため。

もうひとつは、日本とは大きく違う環境への適応の難しさが、
本領発揮をさまたげているというもの。

日本に住む人には、1人でアメリカにやってきて体を張ってがんばっている日本人が、どれほど苦労しているものなのか、想像をするのは難しいと思いますが、
ホントにキツイ。特に「言葉の壁」は、思っているよりずっとキツイです。
そして食べ物やその他の環境の問題。
中でも大きいのはアメリカのメディアの厳しさとも言われています。

Picture%204.jpg


しかし、こういった認識が一般的になったのはイチローや松井秀喜選手以降、
日本人がたくさんやって来るようになってからなんですよね。

アジア人はどちらかというと無口でおとなしく、
言葉の壁もあってなかなか他の選手とうちとけないで孤独になりがち、
という傾向も理解されるようになってきた。

でも、伊良部が在籍していた90年代はまだ日本人の数も少なく、
ファンの理解もなかったからもっと難しかったと思います。

ちなみにメディアの扱いの難しさをよーくわかっているアメリカのスポーツ界は、
高校、大学時代から選手たちへの教育を欠かしません。
有望選手はアマチュアの頃から記者会見で質問されるのに慣れているし、
メディアが書く事と真実が必ずしも一致しないことも教えられる。
選手の心の健康を守るのはもちろん、そうする事が選手のパフォーマンスに直結し、
高額の契約金に見合う活躍をしてくれるだろうというビジネス的な計算もあるんです。

実際、松井秀喜選手が比較的ニューヨークメディアにうまく対応していたのも、
高校時代からメディアの目にさらされ、
巨人という全国区の球団のスターだったからだろうとも言われています。
イチロー選手は、アメリカメディアにはほとんど対応しないそうですね。

岡島投手はレッドソックス移籍1年後のインタビューで確か、
「英語がうまくなろうとも思わないし、チームメートとつきあおうとも思わない。
自分は野球をしにきたのだから」と言いきっていましたが、
その強靭な精神にびっくりしました。

でも誰もが強い精神力を持っているわけではないし、
A-RODのようにメジャー始って以来の天才バッターと言われながらも、
セラピストに通った時期もあるのです。

こうした問題が認識されているのなら、
それに対する対策も必要なんじゃないでしょうか。
セラピストもいいかもしれないし、
ただアメリカの実態と日本人特有の傾向をわかった人が、
話を聞いてあげるだけでもずいぶん違うのではないでしょうか。
「心のケア」が必要なのはメジャーリーガーも同じだと思います。

伊良部選手がこうした問題にどう対応していたかは、
今となってはもうわかりませんが、パイオニアとして本当に大変だったと思います。

伊良部投手、最後は悲しい別れになってしまいましたが、
私たちに素晴らしい喜びを与えてくれたことに変わりはありません。
THANK YOU SO MUCH AND REST IN PEACE.

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年08月02日

8月2日(火)のフラワーレポーターはサウジアラビアのメッカから佐藤直記さんです!

Qこの時期の気候はいかがですか?


⇒ジェッダは毎日日中40度を超える猛暑の日が続きます。


photo%2020100818%20umrah%20021.jpg


Q今は「ラマダーン」の時期だそうですが、「ラマダーン」という言葉は、どんな意味なんでしょうか?


⇒8月1日(状況によっては2日)から、イスラムのラマダーン月が始まりました。ときどき、ラマダーン月のことを断食月と訳されたりしていますが、ラマダーン月というのは日本では葉月や文月といった月の名前で、ラマダーンという名前そのものには断食という意味はありません。断食はシヤームといいます。


photo%2020100902%20night%20and%20albilad%20190.jpg


photo%2020100902%20night%20and%20albilad%20192.jpg


Qラマダーンの時期の街の様子はいかがですか?


photo%2020100902%20night%20and%20albilad%20151.jpg


⇒ラマダーン月は、メッカへのウムラというタイプの巡礼が盛んになる月です。ジェッダはメッカ巡礼の表玄関ですので、空港も港も巡礼客を出迎える用意で大忙しです。


Q例年に比べて、巡礼の方々の人出はどうでしょう?


⇒今年はちょうど、サマーホリデーの時期にも当ってますので、巡礼者の出足はすごく早く、メッカはそうとうな混雑です。とはいえ、巡礼客でにぎわってきたジェッダの歴史どおり、ラマダーン月のセールスも始まって、どこも値下げの広告がすごいですし、ブランドものもこの時期が一番売れるシーズンですので、ダウンタウンに行くと盆と正月が一緒にきたような活気です。
断食というと、日本では静かな修行という感覚ですが、イスラム圏ではどこでも30日続くお祭りです。


Qラマダーンの時期の食事はどうしているんでしょう?


⇒日没になって食事ができる時間になると、家族そろって食事、あるいはお呼ばれや着飾ってレストランに行くことも多くて、一人で日没の食事を食べることは可哀想なことだとされてます。ですから、単身者にはみんなで声掛け合って、楽しく食事できるようにしています。


photo%2020100907%20rabigh%20iftar%20005.jpg


photo%2020100902%20night%20and%20albilad%20155.jpg


Qこの時期、生活習慣もだいぶ変わりそうですね?


⇒移動遊園地や夜通しのピクニックなど、日没後から1日が始まりますので、仕事時間が始まる朝にはみんな眠たくて真っ赤な目をして会社にきます。この時期、朝起きられなくて遅刻しても、大目に見られるのが習慣です。勤務時間がいいかげんになると腹をたててもしかたないです。もう、そう思うしかないですよね。


Qでは、最後に、(サウジアラビア)に行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?


⇒ヤーテイクルアーフィヤ(ごきげんよう)


IMG_8789.JPG

2011年08月01日

8月1日(月)バリ島から黒沢千穂さんのレポートです

バリ島から黒沢千穂さんのレポートです。


CIMG4244.JPG


CIMG4428.JPG


Qバリは、今がベストシーズンだと思いますが、お天気は、例年に比べていかがですか?

→乾季と雨季がありますが、今年は雨季が長く
ずーーーーっと雨が続きました
通常4月入るに入る頃にと雨は減るはず・・・今年は異常気象・・・
でも6月の中旬くらいからすっかり雨も減り乾季に
乾季は湿気が少なく涼しい(寒いくらい)ので、過しやすいし
夕陽などの景色も雨のない乾季が絶景を見れる可能性が高まります

Q日本はもちろん、世界的に有名なバリ島ですが、
どんなところが人を引き付けるんでしょう?

→都会的なハワイなどと違い、田舎の島のゆるゆる感が
疲れた人たちを癒してくれると思う

Q黒沢さんは旅行会社を経営されてるそうですが、
黒沢さん おすすめのバリ島の楽しみ方を教えていただけますか?

→ヴィラがかなり多いので、自分に合ったスタイルのヴィラで過ごす
山や、海の絶景を満喫する(ストレス解消)

Qバリ島の方々は、どのように夏休みは過ごすんでしょう?

→ 公園やビーチに家族とピクニック 質素です(バリ人)
旅行などはしません。
逆にインドネシア人でもジャワ島などの都会からはバリ島に旅行に来ます

Qバリ島は、夕日がとても美しいことでも有名ですね。
夕日の観賞スポットというと、どんなところがありますか?

→ タナロット寺院 ウルワツ寺院 ジンバランカフェ(ビーチ)

Qでは、最後に、バリに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?


(役に立つ一言)
インドネシア語で、ビサ ディスコン ? まけてくれる?
お買い物で値段交渉の時使います
後は、ありがとう トウリマカシーです

2011年07月28日

7/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ゲイウェディング解禁!

先月ゲイパレードの時にお伝えした通り、
ニューヨーク州はアメリカで6つめの同性婚OKの州になりました。
その条例が施行された27日(日)シティホールのチャペルでは数百組が結婚式をあげる、
結婚ラッシュとなりました。州外からのカップルも多く、新たな時代の幕開けを感じました。
Gaywedding2011.jpg

その同じ週末、日本から宮本亜門さんがやってきました!

彼はもちろんウェディングではなく。。。。お芝居の上演のため。

宮本亜門演出の「金閣寺(英語タイトル:The Temple of The Golden Pavilion)」が
リンカーンセンターフェスティバルで上演されました(7/21-24)。
海外でも知られる三島由紀夫の原作を舞台化、
(彼が芸術監督も務める神奈川芸術劇場のこけらおとしで公演された作品)
Temple.jpg

リンカーンセンターフェスティバルは、世界中から演劇やダンスなど
最高パフォーミングアーツだけを集めて毎年夏開催される、ニューヨークを代表する芸術祭。
亜門氏は2002年にも「太平洋序曲」で招待された。
同じ「太平洋序曲」ではブロードウェイ公演(2004−05)も。
今回は三島作品を引っさげてのニューヨーク再チャレンジ。
これまで2回とも見ていますが。。。今度のは本当によかった!

久々のニューヨーク公演を目前に、会場のローズホールで、
亜門氏と3人の主演男優(森田剛、高岡蒼甫、大東俊介)による記者会見、
この模様をテレビで見た方も多いのでは?

テレビではカットされてしまった? 亜門さんのとても興味深いインタビュー
今日はお届けします。

ここでちょっと物語について紹介しておきましょう。
「金閣寺」は1950年に実際に起こった「金閣寺放火事件」を題材にしています。
主人公の溝口は16才、お寺の息子ですが、吃音がコンプレックスになって
友達もできず孤独で、将来への夢も持てない少年。
そんな彼が、お父さんにいつも聞かされていたのが京都にある
「金閣寺」の信じられないほどの美しさ。
お父さんが亡くなった後は、「金閣」のある京都鹿苑寺に奉公に上がるのですが、
あこがれの「金閣」は溝口に乗り移ったかのように、
溝口のあらゆる行動をコントロールして破滅に導いて行く。
その呪縛から逃れて自分を変えるために、溝口は金閣を燃やしてしまうという物語です。

宮本亜門さんの記者会見で、いくつか聞きたかった質問をぶつけてみました。
まず「金閣寺」でアメリカ人にいちばん伝えたいメッセージは何ですか?

Amon_sml.jpg
photo by Romi Uchikawa


「ソンドハイムの「太平洋序曲」は、日本という舞台設定で
アメリカ人が作った作品だったんですが、今度は(日本人の原作ということで)
今までにないある緊張がありますね。三島の作品を歌舞伎、
能という古典芸能のオブラートをかぶっていない実験的なやり方で、
このキャストで上演することで、「現代の日本人」というものを見せたいんです。
それもニューヨークのアバンギャルドな人達や前衛的な人達に、
ぜひフェスティバルで見て欲しい。今までの作品とは違う反応があると思っています。
特にニューヨークのブロードウェイスタイルとはまったく違う作品を、
あえてこのキャストとスタッフでやりたかったという思いがあります。」

そのキャストというのは、主演3人の他に中越典子、高橋長英、岡本麗、瑳川哲朗などの
トップ俳優の他、大駱駝艦、山川冬樹など個性的なパフォーマーが独特の
亜門ワールドを繰り広げました。

では亜門氏が見せたい「現代の日本人」とは何でしょうか?

「やっぱり海外に来て、ニューヨークもそうだけど、皆さん日本の事をとてもよく知っているし、
日本好きの人はたくさんいらっしゃるんだけど。日本の文化や精神とか日本人の
“もがき”とか、そういうところがなかなかわかってもらえていないんですよね。
それがいつも海外で仕事してフラストレーションがたまるところなんで、「金閣寺」で
三島由紀夫が描く青年の、日本人の悩みだとか生き方とか、
生きることについての思いとか、そういう「気持ちの奥」みたいなものを
ちゃんと伝えたいと思ってるんですね。それは同じ人間なんだから絶対伝わると思っています。」


戦中戦後を舞台にしたこの作品のどこが、
「現代の日本人」を見せる事にどうつながるのでしょうか?

「今日本は、あの地震があって大きく変わり始めているのか、それとも変わらないのか、
大きなパラダイムシフトにかかっている時期と思っているんです。
「金閣寺」の舞台は戦中ですが、京都が爆撃でやられるかもしれない、という時に、
主役の溝口は「これが最後や、金閣燃えるんや」。
溝口は金閣寺が燃えることで自分が再生できると思ったんですね。
僕はそこがたった今の日本と重なっているような気がしているんです。
今の若い人達、もちろん僕もそう感じているけれど、
今の日本じゃない新たな日本に生まれ変わるのか? 
また自分自身の中でも新しく生まれ変われるのか、変われないのか? 
原発も含めて、大きな時代の変わり目に来ている。
それと溝口の悩みとか、彼がギリギリまで追い込まれている事も、
重なっているような気がするんですよね。
作品のテーマは「生きる」ということ。「それでも生きるのか」「どうやって生きるのか」というのが
深いところにあるので、今この時期にこの作品をニューヨークという街でやることで、
世界中から集まった色々な方達に見せられるのがうれしいと思います。」

亜門さんのメッセージがこもったこのお芝居、どんな反響があったのでしょうか?

まず始る前、ニューヨーカーのお客さんとはホールに入って、席について、
そこでみんなステージを見てぎくっ! としていました。
既に幕が開いている。。。まるで高校の教室のように、
黒板があって、天井に蛍光灯があって、というセッティングのステージなんですが、
もう俳優さんがスタンバっているんですね。
そして、突然物語が始ってしまうんです。

主人公の孤独な溝口をせせら笑うかのように、
大駱駝館の舞踏ダンサーが踊り回り、
彼の感情をコントロールする「金閣」は、「人間」の姿をして現れる。
(その役にホーメイ歌手の山川冬樹さん。アンドロジナスな雰囲気で異彩を放っていました。)
またセットも、歌舞伎の黒子のような役割の人が何人も常に舞台にいて、
お話の展開とともにものすごいスピードでセットが変り、
最後の炎とともに金閣寺が燃え上がるシーンにつないでいきます。

とくにこのセットに関して、専門家からは賛否両論でした。
ニューヨークタイムスは「派手なだけ」と辛辣にこきおろし、
一方でシアターマニアのレビューは「金閣が燃える部分だけで一見の価値あり」と正反対。
これもニューヨークらしいところです。
Times.jpg

Theatermania.jpg

私の感想を言うと、
ひとくちで言って、日本の古典芸術の文脈を残しながら、ものすごく前衛的で、
しかもスパイダーマンに代表されるようなブロードウェイ的に華やかで
わかりやすい部分もちゃんとある、
色々な時代のさまざまなモノが混在する、という部分はすごく日本的な感じがしました。
ある意味混沌とした舞台が、移り変わりの早い混乱した時代や、
人々の心の不安を表現している気もしました。

専門誌「バックステージ」では
「混沌」をこれだけの美しい芝居におとしこむことができるよい例、と書いていましたがまさに同感。

何といってもアメリカ人の観客が口々に言っていたのは、
主役の溝口(森田剛さん)が素晴らしかった。
吃音というコンプレックスをかかえてまったく自分に自信が持てず、
たったひとり孤独で、未来への希望もなく、他人を恨んだり傷つけてしまうという
その苦しみや悩みが痛いくらい伝わって来た、ということ。

それを見ながら、震災で苦しんでいる日本を感じた、という人ももちろんいました。
溝口が金閣寺に火を放った時に、
つい先日ノルウェーで起ったテロ事件を連想した、という人も。
孤独な青年の心の闇が生んだ悲劇が、世界中で繰り返されている、
それを思ってつらかった、という人もいました。


でも苦しみ抜いた最後に溝口は生きることを選ぶんです。
日本だけでなく、ニューヨークを含め世界中に大きな時代の波が来ている今、
多くの人が、何があっても「生きて行く」方法はあるんだ、
という希望を感じたのではないかと思います。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年07月25日

7月25日(月)イタリアから中村天平さんのレポートです。

今日はイタリア、ミラノから「コンポーザー・ピアニスト」の「中村天平(なかむら てんぺい)」さんのレポートです。


DSC_0028.JPG

※中村さんは、普段、ニューヨークにお住まいになって、音楽活動をされているそうなんですが、今日は、ミラノにいらっしゃるそうです。


Qミラノのこの時期のお天気はいかがですか?やっぱり暑い?
本来はもっと暑いと思うのですが、今は涼しいですね。

Q中村さんは、「コンポーザー・ピアニスト」としてご活躍ですが、まずコンポーザー・ピアニストが、どんなお仕事なのか?教えていただけますか?

ピアノを弾く人、作曲をする人それぞれ活躍している方がいると思いますが、それを両立させているのがピアノコンポーザーです。


Q「コンポーザー・ピアニスト」としての活動を始められたキッカケを教えていただけますか?なぜニューヨークに行かれたんでしょうか?

いろんな音楽のトップのミュージシャンが集まっている。
いい刺激を受けられるのでは?と思って行きました。

カルチャーショック的なものではないかもしれませんが、ビックリしたのは普通の小さいジャズバーなどに、レジェンドのミュージシャンが演奏していることもあるんです。

Q今回は、お仕事でミラノに行かれたんですか?

今回は2ヶ月ちょっとヨーロッパツアーをしています。
今回はそのツアーでミラノに滞在していたんです。


Q6月末から2ヶ月間のヨーロッパツアーを始められたそうですが、今まで訪れたのは、どんなところでしょう?

パリで2カ所、ポーランドで4カ所を廻りました。


Qヨーロッパの方々の反響はいかがですか?

パリなどはクラシックの要素を取り入れたものが人気があったりします。
ポーランドは古典のものを取り入れつつ、新しいものを求められるという国によって反応が違います。

 
Q去年、電子ピアノとリュックの総重量40キロ以上の荷物を背負いながら、三ヶ月半をかけてヨーロッパ12カ国をコンサートをしながら回られたそうですね?なぜ、そんな過酷の旅をしようと思ったんでしょう?


ピアノ音楽はヨーロッパから始まった。
その中で、日本人の僕が演奏したらその国の人々がどんな反応をするのか知りたかったというのがあります。

各地の世界遺産、コロッセオ、サグラダファミリアなどでもやりました。

Qボランティア活動もされているそうですが、おもにどのような活動を?

阪神大震災で自分の家が全壊しました。
今回の地震でも自分の事とは思えないくらいにショックを受けました。
その時NYにいたのですが、すぐに2曲を書いて、世界の人々に聞いてもらいながらドネーションを呼びかける活動をしました。


◆中村天平さんプロフィール◆


DSC_0289%E5%82%BE%E3%81%8D%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E5%BE%8C.JPG

公式 HP www.tempei.com/   
ブログ http://ameblo.jp/tempeizm/


クラシック、ジャズ、プログレッシヴロックなどさまざまな音楽に影響を受け、従来のピアノ楽曲の枠に収まらない独創的なオリジナルのピアノ曲で世界中で演奏活動を行なっている。音楽を真剣に始めだしたのは18歳の時で、それ以前は16歳の時から肉体労働で生計を立てていたり、他にも様々な経験をする。だからこそ他のピアニストには無い、魂がこもった音を表現する事が出来る。2010年にはNYカーネギーホールでのソロリサイタル、そしてヨーロッパツアーも行い日本だけでなく世界を股にかけ活動中。また、独自のプロジェクトで紀伊半島の田舎や山奥で秘境コンサートツアーを定期的に行なっている。

2008年6月にデビュー・アルバム「TEMPEIZM」をEMIからリリース。

コンサートツアー2008、2009を行なう。
2009年11月11日にセカンド・アルバム「翼」(EMI)とエッセイ本「ピアニストになると思わなかった。」(ポプラ社)を発売。


TOCP-70809%20.jpg


2010年の春にアメリカ国内でツアーを行なう。
2010年の夏に電子ピアノを含めた総重量40キロを越す荷物を背負いながら3ヶ月半をかけヨーロッパ12カ国の音楽ツアーを行なう。
2010年9月から10月にかけて第二回紀伊半島秘境コンサートツアーを8カ所で行なう。
2010年12月にNYのカーネギーホールでソロリサイタル。
2011年東日本大震災の後に被災者の為に2曲作曲し、それを元に映像を制作してウェブ上で被災者へのドネーションを呼びかけたり、
チャリティーコンサートを行なったりしている。

_J6J1725.jpg

2011年07月21日

7/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

なでしこジャパン、素晴らしいゲームでしたね。
大きな国際試合負けて、これほど悔しがっていないアメリカ人を見たのも初めて
悲劇に見舞われて必死にがんばるなでしこジャパンに感動。
でもアメリカは既に、2012年のロンドンオリンピックで
この借りを返すと宣言してますからね! 楽しみです!


ところであのゲームと前後して、
なでしこジャパンに負けないくらい素敵な日本人女性が
ニューヨークにやってきました!

蒼井そらさん!
Sora_Aoi_sml.jpg
女優でタレントで、なんと中国では
ツイッターのフォロワーが300万人を超えた!

今年も開催された、ニューヨークで唯一、日本の最新映画が見れる映画祭、
ジャパンカッツ・ムービーフェスティバルのゲストで招待されました。
そらさんは「スリーポイント」という映画にご出演、
これがまたいい映画!

この夏もニューヨークからやっちゃう、ジャパニーズムービーレビュー!
そして、
蒼井そらさんの素顔が見えるインタビューもお届けします!

まず、今年もJAPAN SOCIETYで開催された、
ジャパンカッツ・ムービーフェスティバルは、
今年は明日22日までの3週間に、新作邦画32本 、
『手塚治虫のブッダ』
三池崇史監督の『忍たま乱太郎(にんたまらんたろう)』は
日本に先駆けて世界初公開国外でも圧倒的の『GANTZ』などが上映されて、
多くがソールドアウトになりました。

そして、問題の作品、「スリーポイント」もソールドアウト!
山本政志監督は「闇のカーニバル」などの作品で知られる、インディーズの鬼才!
主役は、山本監督の「聴かれた女」にも出演した蒼井そらさんです。


まずニューヨークについて聞いてみました。

「プライベートで2〜3回来ているので、3〜4回目くらいですかね。
ニューヨーク好きですね。もう住みたいです。
元気になると言うか、前に進める感じがするというか、背中を押されるというか。
何を見るわけでもなく、いるだけでパワーをもらえる、とういか
パワースポットという感じがするんです。
セントラルパークに行った時に、馬がいた!というのにびっくりして、
リスとかいる!と思って。すごい最先端なところなのに、
動物がいるんだ、みたいな。リスとか野生なんだ!と思ったりとか。」

実はニューヨークって人も動物なんですよね、とふると、

「わかります、なんかすごく野生な感じがしまでよね」
という返事が返ってきました。

実は映画「スリーポイント」もとても野性的で、そして不思議な映画です。
ThreePoints1.jpg

3つのストーリーが1つの映画になっているんですが、
一つ一つがまったく関係ないし、作り方の手法もまったく違っていて、
え?どうなってるの? と思いつつも引き込まれてしまう。

最初は京都のラッパーたちが主役で、ほとんど即興劇みたいなスタイル。
ThreePoints2.jpg

2つめは沖縄が舞台のドキュメンタリーで、
素手でカニをとるターザンみたいな人や、
アメリカ軍の若い兵士、そして山本監督自身も登場。
tecchan.jpg

これがまた行き当たりばったりの、やたらナマっぽい映像で面白い!
最後の東京のストーリーが蒼井そらさんのドラマで、
現実と虚構の区別がつかなくなってしまうような内容。
これはちゃんと脚本があるけれど、
そらさんの役、主人公のサキというのは多重人格的な性格で、
とても難しそうな役なんですが。。。

「そうですね、多重人格でもなくて、つきあった男の人にあわせていく
という役なんですが、私の頭の中ではパニックだったりしたんですけど。
監督に“これどういう感じなんですかね?”という話をしても、
“あまり考えないで、思ったようにやればいいんだよ”という監督なんで、
そうやっているうちに、出来上がったかなという感じなんですよね。」

最終的にこういう映画になるとわかっていたんですか?

「思ってなかったですね。
監督から“沖縄篇にへんなのがあって、カニとか取ってるから”、と言われて、
どういう事だろう、と思ってたら、沖縄篇に監督が出て来た時にびっくりして、
あ、この隣にいる人があのポスターの人かと思って、
ああ、なんて言う話してるんだろう?大丈夫かな? 
と思いながら見てたら笑いが止まらなくて。
監督いったい何してるんだろう?と思いながら。
スリーポイントとしてどうつながっていくのかとか、
最初なかば不安で見ていたんですけど、監督らしいな、と思う事とか、
監督って幅広いなというか、ドキュメンタリーもこういうふうに作るし、
台本がほとんどないという京都編もああやって自然にできるというか、
人間の色が見えるような作品に仕上がるんだなと思った時に、
すごいなとすごく感じましたね。」


そらさんが言うとおり、バラバラなようで見終わってみると
ちゃんと一貫したメッセージを感じさせるのは、さすがの一言!

ちなみにお客さんはのほとんどは中国系アメリカ人男子、 そして日本人男子、
みんな間違いなく、蒼井そらさん目当てで来ていましたが、
沖縄シーンで意外な日本が見られて面白かったという声も多かったんです。
ThreePoints5.jpg


ところでこの「スリーポイント」の撮影で、そらさんが「もうやめて監督!」と
叫びたかったシーンがあったそうです。

「全部ゲリラ撮影で、大変でした.山本監督は
ゲリラ撮影の監督みたいに言われているので。
スクランブル交差点でのゲリラ撮影は一番大変だったんですけれど、
芝居をしながら歩いて来て、立ち止まって、
車が目の前を通ったらどうしようと思いながら、
“でも今は私はサキ”とおもいながら演じているのがすごく大変で。
もういつカットかかるの? もう信号赤だよ、ねえ見てます? みたいな。
さらには、もういいじゃないですか、もう撮れましたよね? みたいになって、
もうホントここから私を引き上げさせてください!というぐらい、
もうホントにパニックで、キーってなってたんですけど。
やっぱり映像で見た時一番いいシーンだなと思ったんですよ。
もうそれを見たとき泣いちゃって。監督ありがとうございます、
とすごく思いましたね。」


ほとんど台本なし、または台本があってもゲリラ撮影、
低予算のインディーズだけど、作り手、出演者の熱や
気合いがガンガンくる野性的な映画!

そして主演の蒼井そらさんも、 自然体でわが道を行く、かわいさと
野性をあわせもった素敵な女性、

「スリーポイント」は眠っていた野性が目覚める
(ギターウルフの時もそんな話しましたね)見終わった後、すごく元気になれる、
そして生きていくことにたいして、前向きな気持ちになれる、
素敵な映画、おすすめします!

Sora_Aoi2.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年07月14日

7/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

なでしこジャパン、ワールドカップ決勝進出!!

日本のみなさんは寝不足? うれしい寝不足ですね!
こちら午後スポーツケーブルのESPNで、アメリカ対フランスの準決勝に続いて生中継。

感動的な勝利。
アナウンサーは、「大災害に見舞われた日本で、計画停電などで練習もままならなかった
日本チームが勝ち取った歴史的な勝利!」と言っていました。

そしてついに、次はアメリカと決勝。

今日はこのなでしこチームの快挙、ニューヨーク、そして世界ではどう報道されているのか、
そしてワールドカップトロフィーをかけて戦うアメリカチームとはどんなチームなのか? 
今日はニューヨークから緊急サッカーレポートをお送りします。
まず日本のゲームを、世界のメディアがどう報道したのかをお伝えしましょう。

SPORTS ILLUSTRATEDのオフィシャルウェブサイト
Worldcup2011_3.jpg

「日本の優れたスキルと、パワフルなスウェーデンの戦いは、
前半エラーで得点されたSAWAの勝ち越しゴールと、
初めての先発となったKAWASUMIの、素晴しいだめおしゴールで決まった。

スウェーデンは女子サッカーのパワーハウス。
ほとんどの観客はスウェーデンが勝つと思っていたが、
アジアの新しいパワーの前に敗退。
その日本の選手たちにとって、これはただのトーナメントではなかった。
3/11の大災害に見舞われた日本に、
ハッピーなストーリーを送りたいという気持ちでいっぱいだったのだ。
そして彼らはその思いを果たしたのである!」

さらに、ドイツ戦の前にはコーチとチームがいっしょに被災地の写真を見て、
「勝利への決意」を新たにしたこと、

また試合後「世界のみなさん、日本をサポートしてくれてありがとう」と
書かれた旗を広げ、感謝のメッセージを送ったことも報道していました。


さて続いていきましょう。
HONG KONGに本拠地のあるEURO SPORTS.COMの記事見出しは、
「STYLISH JAPAN SAUNTER INTO FINAL!!」
worldcup2011_2.jpg
日本語にすると、「洗練されたチーム・ジャパンは、優雅に決勝進出」

優雅に、ですよ!

その内容は、
「ドイツ戦で開催国をびっくりさせたジャパンは、
ふたたびその素晴しい試合で観客の目を奪った。
とくにKAWASUMIのだめおし点は、気品を感じるほど美しいゴール。
まさに決勝進出にふさわしい、堂々とした試合であった。


続いて、アメリカの人気ブログ、PAJAPA MEDIAは、

「日本はスウェーデンに先制得点されてもあせらず、卓越した技術で3点を取り返した。」
さらに、
「日本は非常にデンジャラスなチーム。守備もいいし、
オフェンスでは相手チームの裏をかく攻撃で、パワーも体格もスピードでも
勝っていたスウェーデンを打ち破ったのである。」

本当にこういう記事を読んでいて、
なでしこジャパン、本当に誇りに感じるし、
もうとにかくうれしいのひとこと! 

でも世界一まではあと1試合。
決勝の相手は強豪アメリカです。

ここからは、決勝の相手、アメリカチームの話題です。

前にもお伝えしたことがあると思いますが、アメリカはサッカー王国ではありません。
プロスポーツとしても、フットボール、野球、バスケに比べると
はっきり言って弱いし人気も低い。

どちらかというと、郊外の子どもたちに人気の、アマチュアスポーツというイメージ。

でもそれを何とかしようとがんばった結果、前回、去年の男子のワールドカップでは、
なんと80年ぶりに決勝トーナメントに進出しました。

しかし、実は女子の方が男子より全然強いのです。
世界ランキング1位
1991年 99年にワールドカップ優勝。
オリンピックでも1996年、2004年、2008年、ゴールドメダルに輝いています。
そのわりには、かなり地味な存在です。
プロリーグもありますが、いつも動員に苦心していて、選手の給料も安く、
アルバイトしながらやっている選手もいるほど。本当に大変そうです。

もうひとつ、アメリカという国はオリンピックも含め国際試合の盛り上がりにはいつも乗り遅れて、
そのくせ勝てば一番騒ぐ、そんな国なんですね。

思い出すのは1999年の女子ワールドカップ。アメリカ大会だったんですが、
この時は、ミア・ハムというアメリカ史上最初のサッカースターが生まれました。
そして中国との決勝はペナルティキックに持ち込まれ、
4−4ののち、最後にゴールを決めたブランディ・チャスティンは
思わず9万人の大観衆の前でユニフォームを脱ぎ捨てて、
スポーツブラいっちょうになってしまいました!
その姿は今も多くのアメリカ人の目に焼き付いています。

しかし、そんなに大騒ぎをしたのに、
今回もかなり地味な始まり方でした。
そもそもワールドカップをやっている事を知っている人自体が少ない。

昨日はメジャーリーグのオールスターゲーム。
先週末はヤンキースのスター、デレク・ジーターが史上28人目の3000本安打を達成し、
そういうニュースの陰にかくれていました。

今日の決勝進出決定でようやくマスメディアも大きくとりあげはじめたという感じ。
Worldcup2011_1.jpg

それでも今夜のネットワークニュースの最後にちょこっとふれた程度でした。

だからその相手が日本、という事もまだほとんどの一般人は認識していません。
多分直前になってから騒ぎ始めると思います。

でもどちらが勝つかという部分になると、どのスポーツメディアも
「アメリカは世界のトップランキングチーム、
ブラジル戦やフランス戦と同じように戦えれば優勝できるだろう。
それにこれまで日本には負けたことは一度もない。」

ともう勝って当たり前のような言い方。

素晴しくがんばっているのに、こんな扱いをされているアメリカの女子チーム、
なんだか可哀想になってしまいます。

ところがゲーム中継したESPNの解説者は、さすがにわかってらっしゃるというか。。。

「日本は3ヶ月前とはまったく違うチームになっている。
さらに世界の人は日本の目の覚めるような快進撃を見て、
大災害に見舞われた日本を応援したいという気持ちがますます高まっている。
ハッキリ言ってアメリカを応援しているのはアメリカ人だけ。
それ以外の世界は、すべて日本を応援していると言っていいだろう」とコメント。

世界は日本を応援しています!!
そして、日本人だけでなく、世界の人も、なでしこジャパンと日本人のがんばりから、
勇気をもらっているのです!

とにかくきっと素晴しい試合になることでしょう!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年07月12日

7月12日(火)のフラワーレポーターはバルセロナにお住まいのスペイン人アーティストマルタ・モンカーダさんです!

◆東日本大震災について、バルセロナの方々の反響や関心はいかがでしょう?


(6月に入ってから、こちらで「福島を救おう」がテーマのイベントを二回行い、また、6月後半から7月後半にかけて、バルセロナ市中心部のホテルで関連の展示(絵画、ビデオアート、活け花、インスタレーション)。7月15日から、カタルーニャのコスタ・ブラバで、別のアーティストたちとの展覧会を行うそうです)
アーティストやアート愛好家が多く参加されたそうですが、日本に来たことがない人や日本語が話せない方々が参加メンバーの大半を占め、それだけカタルーニャ人の間で日本への共感が強いようです。バルセロナといえば、先月、村上春樹さんがカタルーニャ文学賞を受賞され、震災についてスピーチしたのが話題に)。


DSC04684.JPG


★マルタ モンカーダさん。
1961年バルセロナ生まれ。バルセロナ大学芸術学部卒。
造形作家
銅版画、絵画、鉄筋彫刻、石、竹などを使ったオブジェなど、なんでもやります。


castello2011.JPG


TV3%20%20Marta%20Montcada.jpg


作品の展示は、ヨーロッパ各地、北米、南米でも行なってきましたが、これまでで最も回数が多いのは地元カタルーニャと日本です。


DSCN0409.JPG


日本とのご縁は1989年、バルセロナ大学芸術学部教授だった父ジョアンとともに浜松や山形で行われた凧上げ大会に参加したのがきっかけでした。同じくアーティストである父は、85才の今も趣味の凧上げには熱中していて、自分で車を運転して山まで凧上げに出掛けています。マルタは凧上げはやりませんが、父の創作凧に協力して絵を描いたことはあります。


それがきっかけが日本が大好きになって、現在カタルーニャ語の権威である法政大学教授の田澤功先生がバルセロナ滞在中に日本語クラスを開講されており、これに2年間通って日本語を学びました。と同時に15年程前からほぼ毎年日本へ行って、東京、名古屋、大阪等で個展をするようになりました。そして、おととしから大好きな倉敷市に小さなアトリエを構え、現在数ケ月ごとに日本とバルセロナを往復して活動しています。


今年の4月は倉敷市の倉敷市立美術館など4つの会場で、50メートルの倉敷帆布に作品を描いて、江戸時代に良寛禅師が修行した円通寺の山頂から、その帆布を垂らすパフォーマンスも行ないました。


これは瀬戸内と地中海を繋ぐ、というコンセプトではじめたHanpu in Hanpuという、マルタ自身が企画したアートフェスティバルですが、立ち上げは昨年末でしたが、一ヶ月の会期(3月28日から4月27日)の直前に東日本大震災があり、しかもまさに3月11日、後援していただくスペイン大使館へ訪問するなどの予定で、東京に向かうその日だったので、一時はこのフェスティバルの中止も検討しました。結果的にこのフェスティバルは4000人の来場者を集めて大成功でした。


ENTSUJI%20Tenjo-Taifu%2C%20Marta.JPG


現在、その帆布は5メートル、10メートルの大きさに切りわけて、現在2点は倉敷市のレストランなどで展示、バルセロナでは2点をカタルーニャ州各地を巡回している会場で展示しています。一点はその生地を使って名古屋のアーティストにバッグを作っていただいています(十月の京都展で発表予定)。


P1020491.jpg


来年以降は、四国の丸亀市、フランスにマルタの先祖が作ったお城「シャトー モンカーダ」で展示を行う予定もあります!


いまこちらではマルタと両親(ともに同じ大学出身の教師で画家)の3人展がちょうど終了したところで、来週からはフランス国境に近いアンポルダ地方のカステヨ市で約一ヶ月の展示がはじまります。いずれも日本に関連したもので、倉敷で制作した帆布作品や竹や石のオブジェも展示しますが、マルタ自身は震災の後遺症といまだ洩れ続ける放射能、そして何より「風評被害」に苦しむ福島を応援しよう、という気持を強くもっているわけですが、ここカタルーニャでは東京、大阪という都市名とか日本のアニメが子どもたちに人気があって、、くらい漠然とイメージがありますが、今度の地震が日本の実際にどの当たりで、どれくらいの被害で、までは知らない人が大半ですから、まずは「日本とはこういう国です」というあたりから、大好きな日本の神社仏閣、世界遺産の日光、熊野古道などの写真を見せて、展示会場でレクチャーもしつつ、「とにかく、まずは日本に来て下さい」と折に触れて日本の魅力をアピールしております。

2011年07月07日

7/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

7/4月曜日は独立記念日でした。
しかも今年は3連休。

遊びすぎて仕事モードに戻れない人も。。。
夏休みをとっている人も多く、朝夕の地下鉄はちょっと空いています。
一足早く夏全開という感じ。

ニューヨークの独立記念日といえば、何でしょうか?

花火!
fireworks_1.jpg


毎年7月4日に行なわれる大花火大会は、年々規模が大きくなり、
今年はなんと4万発の花火を25分間で上げちゃう! という
すごい企画でした。
fireworks_2md.jpg


しかもそのイベントにビヨンセも出ちゃう!

この大スペクタクル花火を、ついに今年は目の前で見ました!

なぜこんなに力が入っているかというと、
この花火をいい場所で見るためには、最低6時間は場所取り&待ちです。
(ほとんど花見のノリです)

このFIREWORKS!
主催するのはデパート「MACY‘s」
これがただの花火大会ではありません。
今年はマンハッタンの西側ハドソンリバーに、
およそ3キロに渡って6つのはしけが設置され、それぞれの発射台からうちあげ。
つまり6カ所から同時に花火が打ち上がるのです!

この花火を見るために毎年ハドソン川沿いに並ぶ埠頭はどこも超満員。
川を望む屋上やテラスなどからあわせて300万人が見ると言われています。

私も今年はこの埠頭の先端、目の前で見るために場所取りを決意しました!
私が行った埠頭は、あの世界の交差点
タイムズスクエアから歩いて20分くらいの距離にあります。
まだ花火まで6時間もあるのに、
すでにペストスポットはとられてしまっていました!
みんなブランケットを広げ、ランチやスナックをひろげてピクニック気分。
fireworks_people2.jpg

大人も子供も赤ちゃんも、地元ニューヨーカーもツーリストも
星条旗の小さなフラッグを売る人も、NYPDのおまわりさんも、
照りつける日差しの中で、みんな汗びっしょりになりながら、
ひたすら日没を待ちました。


その日没がまた、独立記念日にふさわしいゴージャスな夕焼け!
fireworks_sunset.jpg

思わず見とれながら、ふと振り向くと、
びっくり! 広い埠頭の上は見渡す限りの人、人、人で
ぎっしり埋まっていました。

そしてついに夜9時20分きっかりに花火がスタート!
fireworks_8md.jpg

(WEB RADIOでは実際にとってきた花火の音も聴けますのでぜひ!)

いきないどどーんというお腹に響く音とともに、
6個の大きな花火が一斉に上がった、
赤やブルーやグリーンや色とりどりのが、左からも右からも、
後から後からどんどん上がっていく。
fireworks_7.jpg

25分間に4万発、1分間に1500発とは聞いていたけれど、
いやこれはすごい!
fireworks_3.jpg

さらなる盛り上げの部分はまさに乱れ打ちとなって、
もうロックコンサート並みの歓声の嵐!
fireworks_4md.jpg
fireworks_5.jpg

そしてこの花火は全米ネットワークのNBCで生中継され、
花火の前のセレブリティによるパフォーマンスも名物になっています。
今年は4枚目のアルバム「4」をリリースしたばかりのビヨンセが登場。
おりしも2011年は自由の女神がニューヨークにやってきてから
125年にあたり、その自由の女神をバックにディーバ、ビヨンセが熱唱!

そしてもうひとつ、911から10周年にあたる今年は、
毎年アニバーサリーに行われる空を照らす二本の光りの柱が
花火と共にディスプレイされました。

それにしても25分間のパワフルな花火ショー、短かった、もっと見たかった!
隣で大はしゃぎの子供達は、花火は飛行機みたいだった、宇宙みたいだったと
うれしそうに話してくれました。

さて、後半は独立記念日になるとニューヨーカーが思い出す、あの日本人、
今年もメディアをさわがせました。誰でしょう? ヒントはホットドッグ、
去年この番組も登場してくれました。

独立記念日の花火の前、昼間のイベントとして人気を集めているのは、
コニーアイランドの「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」。

元7連覇チャンピオン、この番組にも登場してもらったことのある
タケル・コバヤシ(小林尊)くん
去年は契約問題で出演できなかったコバヤシくんが乱入し
逮捕されるというアクシデントが起こったのを覚えている人もいるでしょう?
(その後開放され不起訴に)

今年も引き続きコバヤシくんの出場はなかったんですが、
ところがフタをあけてみると、コンテストと同じくらい
メディアの話題をさらったのはコバヤシくんだったんです!

コンテスト自体は去年と同じ、
ジョーイ・チェスナッツ(コバヤシの宿命のライバル)が
ホットドッグ62個を食べて優勝。
ところがコバヤシくんはコンテストと同じ時刻、
自らマンハッタンの別会場でテレビ中継を流しながら早食いをやる!と宣言。
これに地元メディアがとびつきました。

そもそもこのイベントがここまで注目されたのは、
チェスナッツ対コバヤシの戦いがあったからで、
チェスナッツだけだとやっぱりものたりない! 
この結果、コバヤシくんはチェスナッツが62個食べる間に、
世界新記録となる69個を食べきりました。
「対戦していたら勝てた」ということなんです。

5日(火)づけNYポストの記事の見出しは
「コバヤシの非公式記録は69個。チェスナッツの優勝にギモン?」
デイリーニュースはコバヤシくんがエンパイアステートビルをバックに
見事な腹筋を披露する写真を掲載、
「コンテストの勝者はチェスナッツだが、
コバヤシはその腹筋で異論をとなえている」と書き立てました。
2011_Kobayashi.jpg


メディアをうまく利用したコバヤシくん、
コンテストに出なくでも、再び独立記念日の話題の人となったんです。

とにかく色々な意味で盛り上がったアメリカ独立記念日が過ぎて、
ニューヨークは夏まっさかりです。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年07月06日

7月6日(水)のフラワーリポーターは、フランス領バスクの街・ビアリッツに住んで7年、現地で翻訳やライターとして活躍されています、マイアットかおりさんです!

●そもそもバスク地方に渡った経緯は?
                                 
フランスに来たきっかけは、夫の両親が老後をビアリッツで過ごしたいと
この地に引っ越してきたのがきっかけといえばきっかけです。
夫はフランスと英国の国籍を持っているのですが私たちは日本で結婚して
日本で5年間を過ごしました。子供の言語教育のことも考えて引っ越しを決めました。
               
                     
●ビアリッツの街は、世界中のサーファーやセレブにも人気の高級リゾートだそうですが?
                                    
日はまた昇るなどの作者ヘミングウェイ、そして戦争記者のロバート・キャパも
ビアリッツを頻繁に訪ねていたり、作品にビアリッツが多く登場しています。
地元のシンボルともなっているホテル、オテルデュ・パレには、
ヘミングウェイの名前がロイヤルスイートにつけられています。
やはりなんといってもゴージャスなその雰囲気ではないでしょうか。
カジノはモナコや他の地域ほどに大きくはありませんが根強いファンがいて
バカラなどを学ぶクラブなどもあるようです。
景観にすぐれていて、高級リゾートという言葉がぴったり当てはまります。
それなのに開発がそれほど進んでおらず、手つかずの自然や海が近いのも
愛される理由かもしれません。
                      
                       
●バスクのオススメの観光スポットは?
                               
素晴らしいバスクの眺めを一望できる、リューヌ山がおすすめです。
小さな鉄道が走っていて、頂上までいけるのですが、かわいらしくて気に入っています。
個人的には蚤の市もおすすめしたいです。
バスクにしかないリネン類や食器がおもわぬ値段で手に入ります。
                      
                            
●最後に、かおりさんが思う、バスクの一番の魅力とは?
                                   
やはり独特の言語があったり、食文化が発達していたり、
フランスなんだけどフランスじゃない、そんな感じがとても好きです。
また私が友人とやっているブログの名前は山バスク海バスクなんですが、
ほんとに山あり、海あり、どちらも楽しめるところが気に入っています 。
ブログは2人でやっているのですが、旅行者のアテンドサービスもはじめたので、
旅行をお考えの方はぜひブログをぜひ一度覗いてみてください。
かおりさんのブログはコチラ!!!                         
                        
●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒別れの言葉は「アディオ」と言います。スぺイン語っぽいけど、これはバスク語です。
別れ際に「アディオ」って言うと、びっくりされるかもしれません。

2011年07月05日

7月5日(火)のフラワーレポーターは、オマーンにお住まいになって30年「砂漠に創った 世界一の学校」の校長先生として有名なスワーダ・アル・ムダファーラさんです。

%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99.jpg
★スワーダ・アル・ムダファーラ さん


1990年アザン・ビン・ケイスプライベートスクール創立、2010年3月まで21年間校長として活躍、その後引退、現在はLife Coach。
Blog :http://ameblo.jp/suad/
著書:
『校長先生、大好き!』~アラビアのオマーン王国に学校を創った日本人女性の物語~
『砂漠に創った世界一の学校』


◆スワーダさんは、「砂漠に創った 世界一の学校」の校長先生として、世界的に有名ですが、現在のお仕事について教えていただけますか?


20091126_0069.jpg


現在は校長職を離れましたが、退職時の生徒数は666名でした。勿論毎日生徒と握手をし、言葉を交わし、生徒を教室に送り込みました。(心のつながり、誰かが自分のことを見守っていてくれると言う、学校と言う集団の中では簡単なようでなかなか、育てにくい心のつながりを大切にしました)

◆「アザン・ビン・ケイス・プライベートスクール」という名前になにか由来はあるんでしょうか?


アザン・ビン・ケイスと言う名前のビンは息子と言う意味でアラブ人の名前には必ずだれだれの息子の(娘のビント)と言うことでケイスの息子のアザンと言う名前です。この名前は19世紀オマーンの首都マスカットの首領の名前です。アザン・ビン・ケイスは非常にイスラムを慕い力強い首領だったそうです。残念かどうか判りませんが、私の提出した名前は却下され、文部省から頂きました。でも素晴らしい歴史に残る現国王の先祖にも当たる方のお名前でお陰さまで、オマーン人で無いスワーダの学校名としては大変イメージが良く、光栄でした。


KG%20graduation%20copy.jpg


new%20school.jpg


◆スワーダさんが、オマーンに住むことになった経緯はなんだったのでしょう?
その前は、どちらにお住いになってたんでしょうか?


1979年オマーンの建国式典に日本から友好の目的で訪ねる使節団に参加し、帰国前日
に皇室担当大臣の方のご自宅で送迎パーティーが行われ、事前に大臣のお子さんと時
間を過ごして欲しいと依頼され、たまたま素晴らしいお手洗いに驚き、しかし温かみ
の無い寂しさを感じ、庭にある草花でお皿に花を生け、その大臣が心を打たれたので
しょうか??? それがきっかけでその後、オマーンの女性に日本の心を教えて欲しい
と再度招待されたのが、オマーンに長居をする結果になりました(笑)


Ahmed%20%20Suad.jpg

◆オマーンで、学校を創ろうと思われたきっかけはなんだったのでしょうか?


その後、日本でバツ一のスワーダでしたが結婚の申し込みをされ83年正式に国際結婚の許可が下りオマーンに住みだしましたが、毎日主婦の幸せすぎる生活は自分だけのものではいけないと、幸せを社会に返すことをしなければいけないと思い出した。。。日本は戦時中、植民地を多く作りましたが、日本人は現地の人々に教育と技術を指導、その国々の国宝を奪うことはしなかったとオマーンの人々に言われ、スワーダがいいえ、日本人がオマーンに何か残せること其れは当時、建国10年足らずのオマーンの教育と、私が日本で受けた教育のよさはは比較できるものではありませんでした。“教育”私は日本の教育の良さをオマーンの文化に合わせた教育をしたいと考えたのです。
オマーン文部省の許可、そして資金の調達、5年ほどその下準備をしました。


◆学校を発展させるのに、大事なことはなんでしたか?


良い教育には資金がかかります。オマーンは教育の教育は小学校から大学まで政府の
学校は全て無料で勉強できます。私立学校は、政府の援助は一切無く、両親は月謝を
払います。しかし高い月謝にすることは限られた家庭の子どもたちだけがくることが
出来ます。教育は太くて多数の未来の子どもたち、と言うスワーダの考えで、経費の
かかる学校を如何に維持するか。。。経済的なことが一番大変でした。


◆苦労した点は、どんなところでしょう?


ビジネスはゼロから成り立たせることが出来る。。。これは大きな勉強でした。。。
そこで◎Nothing is impossible 人生に不可能が無い がモットーのスワーダなのです。


◆「日本にも学校を作りたい」とうかがいましたが・・・ 


残念なことにスワーダはオマーン国籍ですので、日本で学校創立はまず難しいことです。しかし日本でどなたかが不登校、その他、子ども達の心の病を解決したい、そんな教育を考えられる方がおられたら是非お力になりたいと思います。子どもたちは未来が有り、多くの可能性を持っていますがとかく大人たちが、その可能性を摘んでしまう傾向が有るように思います。Nothing is impossible ダウシンドロームの生徒や、問題を持った生徒が驚くべき卒業結果を出しました。かたちどった、箱に入った接し方から抜け出した教育環境を作ることがスワーダの経験から非常に大切だと信念を持っています。


2011年07月04日

7月4日(月)トリニダード・トバゴから森本英代さんのレポートです

今日はトリニダード・トバゴから森本英代さんのレポートです。

トリニダード・トバゴにて、観光ツアーの企画や現地ガイド、テレビや雑誌のなどの撮影、スポーツマッチなどのコーディネーターをされていらっしゃいます。

27349_100000556647852_1147_n.jpg


Q森本さんは、トリニダード・トバゴのどんな街にいらっしゃるんでしょうか?
首都のポート・オブ・スペインに住んでいます。


Qこの季節のお天気はいかがでしょうか?

6月からは雨期に入るんですが、今は降ったりやんだりを繰り返しています。

Qそれでは、まず、トリニダード・トバゴが、どんな国か?教えていただけますか?

ドラム缶で作ったスチールパンが作られた国でもあります。

カリブ海の最南端で南米とカリブ海に挟まれた小さな国です。

世界三大カーニバルと呼ばれるトリニダード・カーニバルというのが有名です。

このカーニバルではダンスチームにお金を払えば、誰でも衣装が着れて自分が楽しめるカーニバルなんです。

また、リンボーダンスもトリニダード・トバゴが発祥なんです。
バーが一番低くてもトリニダードの人はくぐれます!!

Qトリニダードトバゴと日本の文化交流にも努めていらっしゃるとうかがいましたが・・・

スポーツや現地旅行、貿易などでトリニダード人と日本を繋げる会社を設立して、両国をプロモーション出来るようにしています。


Qそもそも、トリニダードトバゴに行かれたきっかけは何だったんでしょう?

カリブ海の音楽が大好きで10代20代の頃にレゲエのイベントのプロモーターをしていた。
その仲間から一緒に現地に誘われて行ったのがきっかけです。

やはり、現地に行ったら、カーニバルを実際に楽しんで欲しい!!
スピーカーの量と、太陽の下で派手なコスチュームを着つつ生のSOCAを楽しんで欲しいです。


トリニダード・トバゴの総合サイト

"Love Trinidad & Tobago"
www.trinidad-and-tobago-japan.com

2011年06月30日

6/30(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週末はいよいよJuly 4th
アメリカ独立記念日の3連休
学校も100%夏休みに突入して、完全夏モードのニューヨーク。

そんな時期に毎年やってくるのが、PRIDE MARCHというパレード
通称ゲイパレードです。
Parade_empire.jpg

同性愛者の権利と、プライド、そして文化をセレブレートするパレード
今年はその41回目!

今年のパレードは特別でした。

パレードの2日前の6月24日。ニューヨーク州議会で、
ある法案が可決されたからです。

Marriage Equality Act
つまり、同性同士の結婚が認められたんです。
これでニューヨークは同性婚を認める全米で6つめの州となった。
(日本とは違い、合衆国であるアメリカは結婚も州法にのっとって施行される。)

法案は既に州議会下院を通過しており、上院での投票の結果が注目されていた。
結果が発表されたのは金曜日の夜遅く。
私はクラブにいたんですけど、「可決した!」というツイッターがまわってきて
中は大騒ぎになりました。
Parade_funbus.jpg
parade_lovemakesfamily.jpg
いきなり「同性同士が結婚」と言われても、
社会状況が違う日本では突然すぎる感じがするかもしれませんね。
ニューヨークではもう何年も前から、
同性同士が正式に結婚できるようにすべきだという気運が高まっていて、
既にゲイだけでなく、あらゆるニューヨーカーをまきこんでの課題になっていたんです。

それはなぜか? その理由も、このゲイパレードに参加してみると、
肌で感じるというか、ハッキリわかるんです。

今日はこのPRIDE MARCHと、MARRIAGE EQUAL ACTについてレポートします!

26日日曜日、ニューヨークで行なわれたPRIDE MARCH
参加者、見物客を含め200万人近くが集まりました。
Parade_sailors_sml.jpg

パレードしてくるのは、爆音で流れるダンスミュージックにのって、
上半身ハダカのゲイのお兄ちゃんたちが踊っているフロート
二階建てバスの屋根のない2階部分に、ダンサーが鈴なりというのも。
Parade_dancers.jpg

かと思えば、さまざまなドレスに身を包んで、Sassyに歩いて来るドラッグクイーン
みんなレインボーカラーの旗やバルーンを持って、歩いてきます。
Parade_redqueen.jpg


この7色のレインボーが、シンボルカラー
Parade_rainbowflag.jpg


もともとこのパレードは、同性愛者に対する差別や時には暴力に対して、
「人間はみな同じ、誰もが差別されるべきではない」というメッセージをかかげ、
あらゆる肌の色の人や性別の違う人たちがひとつになって祝う、という意味で
レインボーカラー。
Parade_unbrella.jpg


まさにニューヨークのスピリットがここにある。

だからパレードにはマイノリティの人権保護グループもまざっていれば、
ユダヤ人やコリアン、日本人のグループもいます。
さらにクオモ州知事、ブルームバーグ市長も参加。

もちろんニューヨークの文化にもゲイカルチャーはなくてはならないもの。

たとえばクラブシーン。ダンスシーンを盛り上げているのはゲイ・コミュニティ。
ファッションシーン、音楽シーン、
経済的にも、高学歴で年収が高い人が多いと言われていますから、
彼らをターゲットにした専門のツアー会社など、サービスもいっぱい。

アートシーンでは、日本でも有名なキース・へリング
彼はエイズで亡くなりましたが、

ニューヨークでエイズが問題になりはじめた80年代には、
ゲイコミュニティがいちはやく、エイズ撲滅運動を始めたために、
ニューヨークではエイズ患者への差別が比較的少なかったとも言われています。

シリアスな問題に真剣に取り組みながらも、
楽しむときは思い切り楽しむという彼らのスピリットは、
そのままニューヨーカーのもの、とも言えるかも。

ちなみに、80年代からニューヨークでブレイクしたアーティスト、
たとえば、マドンナが売れる前にサポートしたのはゲイ・コミュニティ。

そして今やスーパースターになった、レディ・ガガの
最初のブレイクのきっかけになったのもゲイたち。

彼女のシングル、「BORN THIS WAY」は
まさに、このゲイ・コミュニティのアンセムになっています。
パレードでも流れていました。


さて、パレードの2日前、ニューヨーク州議会で、
同性婚を認める法律が可決されたため、目立ったのは、
「PROMISE KEPTt」 約束が果たされた」という
プラカードをかかげた人たち。

また、「18年間つきあって、やっと婚約、ついに結婚できる」という
プラカードをもったカップルもいました。
Parade_18years.jpg


全米で6つめの州、世界をみるとカナダ、オランダ、スウェーデンなど
11カ国が既に同性婚を認めています。

ニューヨークではゲイやレスビアンだけの問題ではありません。
ここ10年ほどの間に、ストレート、つまりゲイではない
ニューヨーカーの間でも「同性愛者も同様の権利を得るべきだ」という声が
多数派になってきていました。

その背景には、結婚はしていなくても子供を育てるカップルが増えてきたため、
子供達への配慮。同級生の両親はお母さんが二人、という事も普通にありますから。

パレードでキャッチしサラさんはこうコメントしてくれました。
Parade_ladies.jpg


「重要なのは未来の子供達が、一人も社会から拒絶されることのない、
真の平等に一歩近づいたということね。私はゲイではないけれど、
私の友達や家族が、自分のありのままに生きて、自分を表現できるというのは、
とても大切な事なのよ。」


この法案通過を強力にプッシュしたクオモ州知事は
「この歴史的な法律通過はニューヨークのみならず、
全米のアメリカ人に対するメッセージである」

その言葉通り、ニューヨークでの法案可決は、
これから他の州の同性婚法案の行方に強力なインパクトを与える事は
間違いないでしょう。


一方で反対する勢力もあります。
特に同性婚が教義に反するカトリック教会や保守派のニューヨーカーは
「社会規範や道徳をひっくり返す法案」と懸念を表しています。
また同性愛者への差別や彼らをターゲットにした暴力犯罪(ヘイトクライム)も
後を断たないという現実もあり、この法案成立でこうした犯罪が
減るのではないかという期待も持たれています。


でもこうした懸念も、このカップルの喜びの声を聞くと、
吹き飛んでしまう気がしました。婚約したばかりという二人です。

「ものすごくエキサイティングなパレードだよ、なぜってこれは
「平等パレード」だからね。僕たちはみんなと対等になったんだ。
これで公的な場にも二人で堂々と出られるし、もし僕が入院した時、
彼が正式な家族として僕に面会に来れるようになるんだ! 僕の夫として、ね!」
Parade_couple.jpg


すぐに結婚すると言っていたカップル、
レインボーカラーの日傘の下で二人ホントに幸せそうでした。

法律の施行は7月24日から。シティホール(市役所)のチャベルでは
ウェディングラッシュに備えて準備を始めているそうです。
ウェディング業界や旅行関係者は、
全米から同性婚を希望するカップルの誘致に意欲的です。


ニューヨークはこの夏、ゲイウェディングの首都になりそうです!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

6月29日(水)のフラワーリポーターは、イタリア・フィレンツェに住んで24年、現地でウエディングプランナーをされています、堀内栄二さんです。

bella_small.jpg
                
              
NOELLE%2029%20MARCH%20GIORGI%20334.jpg
                
                 
%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%AA%E5%AE%AE%E6%AE%BF%5B1%5D.jpg
                  
                
%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%AA%E5%AE%AE%E6%AE%BF%E3%83%BB%E5%A4%96%E8%A6%B3%5B1%5D.jpg
                 
                  
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95.jpg
                  
              
%E5%BC%8F%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%BC%9A%E3%81%86%E5%A0%80%E5%86%85.JPG
 

2011年06月28日

6月28日(火)のフラワーレポーターは、ドイツにお住まいになって10年、現地で楽器職人をされている勝谷 広人さんです!

b1.jpg


◆この時期の気候はいかがですか?


今週から天気がようやく明るくなってきて、気分もよくなってきました。
これから夏本番という感じです。


b4.jpg


◆ビールがおいしい季節となりましたが、週末に「ビールの会」という集まりがあったそうですね?どんな会でしょうか?


b2.jpg


そうですね。これからビアガーデンが気持ちよい季節になってきました。ちょうど週末にビールの会がありまして、この会はビールの歴史、種類、作り方などを
ビール会社のかたにレクチャーして頂いて、その後、実際に試飲すると言うながれなのですが。やはり実際に飲んで初めて楽しさがわかると思いますよ。
試飲といっても毎回30種類ほどのビールがありますので、最後の方はかなり酔ってしまいますが(笑)


d1.jpg


d2.jpg


種類が多いので、毎回テーマを作って飲み比べをしています。
たとえばアフリカアジアなど世界のビール、ベルギーに特化したりと。
でも呑みなれたドイツのビールはいつも味の基準として、味覚のリセットとしてありますよ。
勉強会といってもぜんぜん堅いものではなく、いろんなビールの飲み比べをして楽しもうということです。
会場も主催者でもあるドイツで彫金マイスターの武市知子さんのアトリエで雰囲気もよく、外を歩いているドイツ人もよく覗いてきます。非常にすごしやすい場所でアトリエにいるとわくわくしてきますね!


b3.jpg


◆一言で「ドイツのビール」といっても、いろいろ違いがあるそうですね?それぞれどんな特徴があるんでしょうか?


そうですね。大まかに言って南ドイツは丸い味が主流で北ドイツは辛い味のビールです。バイエルンではヘレス・ヴァイス。バイエルン以外ではピルスというビールです。
ほかにもビュルツブルクにはラオホビールといって燻製ビールがあるなど、その土地土地で特徴あるビール作りが中世から続いています。


◆ドイツでは、ビールのお値段はいかがでしょう?やはりお手頃なんでしょうか?


ドイツのビール純粋法は今でもしっかり守られています。
税金などの面でも優遇されていて、日本とは逆ですが、純粋ビールは安いです。
ベルギービールなど味付けされていたり、ほかの原材料が入っているものは税金が高いです。それには自国の産業を守るという意味合いも強いとおもいますが。
昔ビール税を上げようとしたら一揆が起こったという話もあるようですよ。


◆ミュンヘンでお薦めのビアガーデンというと、どんなお店がありますか?


やはり一番のお勧めはビールを造っているところで飲む!ですね!遠足気分でミュンヘンの人たちがよく行くアンデックス・テ-ゲルンゼーなど私のお勧めです。


b5.jpg


◆ドイツに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?


プロースト! → 乾杯!


☆今回の会場にもなったTERRA AURI official site・Blogはコチラ☆
主催者:武市知子さん
ミュンヘン在住 ジュエリー宝飾作家/ドイツ国家公認宝飾細工師マイスター
●TERRA AURI official site オフィシャルサイトはこちら●
●Blog●

2011年06月27日

6月27日(月)カナダ・モントリオールから關陽子さんのレポートです

今日はカナダにお住まいになって17年

フリーランスのジャーナリストとして活躍されている關陽子さんのレポートです。


關陽子さんブログ
http://canadays08.jugem.jp


第32回モントリオールジャズフェスティバルが開催中(25日から7月4日まで)
http://nouvelles.equipespectra.ca/blog/?p=1661&langswitch_lang=en


Qモントリオールの街の様子。週末は盛り上がりましたか?

初日のイベントはあいにくの雨模様で屋外はあまり盛り上がってなかったのですが、屋内でのイベントなどは楽しめました。

子供たち向けのジャズ講座なども盛り上がっています。

このフェスの中心となる町はどこにいても音が聞こえます。

3大ジャズフェスティバルの一つで、世界最大と言われているこのフェスティバル。

町はたくさんのステージ、その他にもところどころでストリートミュージシャンが演奏していたりとかもあるんです。


Q在住年数 17年 モントリオール通 關さんおすすめのアーティストや このジャズフェスティバルの一番の魅力とは?

年々感じる事ですが、名前はジャズフェスティバルですが、いろいろなアーティストが参加していますね。
元LED ZEPPELINのロバート・プラントや、アレサ・フランクリン。プリンスは飛び入りで夜のダンス中心のステージを行いました。


第32回 モントリオール・ジャズフェスティバル ( 6/25 - 7/4)
世界最大ジャズフェスティバル(ギネスブック)ジャズの祭典。世界中のジャズファンにはおなじみになったモントリオール・国際ジャズフェスティバルがこの夏で 32 年目を迎える。モントリオールとジャズとは深い関係がある。ジャズ界で活躍しているアーティスト、オスカー・ピーターソンなどモントリオール出身が多い。


これまでにモントリオールには、トニー・ベネット、エラ・フィッツジェラルド、MJQ,マイルス・デイビス、マッコイ・タイナー、キース・ジャレット、パット・メセニー、ハービー・ハンコック、レイ・チャールズ、ジョージ・ベンソン、デーブ・ブルーベック、B.B.キングといった、そうそうたるジャズマンが登場し演奏してきた世界で最も伝統あるジャズ・フェスティバルだ。

今年の モントリオール・ジャズフェスティバル・インターナショナルは32回目
1000を超えるのコンサートやアクティビティーのうち750以上が無料!
アクティビティーというのは、子供向けの遊戯施設や、「ジャズ講座」のようなイベントを含む。

6月25日から7月4日まで、2週間、モントリオールのダウンタウン通りがジャズフェスティバルで埋まる。今回は、オリジナルのコンサートを豊富に揃えたプログラムが中心。世界各国から200万人以上の観光客が、2週間ジャズフェスティバルでダウンタウンを埋める。

モントリオール国際ジャズフェスティバルは世界3大ジャズフェスティバルのひとつにも数えられ、世界中の音楽ファンの注目を集めています。街全体に特設ステージが設けられ、期間中に行われるライブは500を超えます。屋外のステージは基本的に無料。街を歩きながら、気に入った演奏に足を止め、音楽に身をまかせる・・・市民のための開放的なフェスティバルは、ジャズファンでなくても十分に楽しめます。

世界中からアーティストやパフォーマーが集まり、ジャズだけではなく、伝統音楽やポップスなども演奏されます。また、街角では様々なストリート・パフォーマーがユニークな技を披露し、喝采を浴びる姿があちこちで見られます。これまで日本人も出演しており、好評を博しました。美しい自然と歴史遺産、そしてモダンな都市が調和したロマンチックで洗練された街、モントリオール。そこで、子供からお年寄りまでが一緒に、家族や友人と連れ立って、アウトドアのステージを思い思いに楽しみます。街中が音楽を楽しむ人々の熱気で包まれます。

モントリオール国際ジャズフェスティバル開催期間中のビジターは毎年200万人にも及び、その訪問者数において、ギネスブックでは「世界最大のジャズフェスティバル」と称されています。

Qちなみに、モントリオールでは、7月に、昨年から始まったサーカス・フェスティバルもあるんですって?詳しく教えてください!
今年で2回目なんですが、シルク・ドゥ・ソレイユの本拠地であるこの街に、これまでなかったことのほうが不思議、という感じのイベント!

動物を使わない、演劇的な部分を多く取り入れたショーです。

■モントリオールに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」

「Joie de vivre(ジョワ・ド・ヴィーヴル)」、つまりは「人生を楽しく!」。ケベックの人々の人生観を表した言葉です。一度しかない人生を存分に謳歌しようという彼らの生き方は、モントリオールの街を歩けば誰でも体験できます。夏の清々しさ、芸術の楽しさ、そして人生の素晴らしさを彼らと一緒に満喫してください。

2011年06月23日

6/23(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

既に真夏のニューヨーク、
世界の交差点、タイムズスクエアは、
ものすごい数のツーリストであふれかえっています!

TimesSquare_June2011_2.jpg

しかも本当にカラフル、さまざまな肌の色の人々、サリーを着たインド人ファミリーがいるかと思えば、お揃いのTシャツを着た修学旅行の小学生の団体、
本当にここは世界のエネルギースポットです!!

そのタイムズスクエアから1分のブロードウェイで、見ました!
ミュージカルバージョンののスパイダーマン

spiderman_theater.jpg

正式タイトルはSpiderman Turn Off The Dark
制作予算60億円、
音楽はU2のボノとエッジ、演出はライオン・キングのジュリー・テイモア
天才が集まったスーパーヒーローのスーパーミュージカル!

たしか2月にレポートした時は、もう何ヶ月もプレビュー公演をしているのに、
正式にオープンしない。危険なスタントでけが人も続出。。。とお伝えしましたが、

延期の回数トータル6回!
呪われたミュージカル? とまれ言われたのがついに正式に開幕!
ブロードウェイに新たな歴史が刻まれました。
6月14日(火)マンハッタン42丁目のフォックスウッドシアターで
ついに正式に開幕!

Spiderman_schedule.jpg

6回の延期の末、ようやく正式オープニングにこぎつけた、
そのいきさつが内容に劣らずドラマチック。その経緯を振り返ってみると。。。

まずSpidermanのミュージカル化が計画されたのは2002年実に9年前。
2007年には制作がスタートしていたにもかかわらず、たびたび中断。
2009年には20億円以上の深刻な財政難に陥ったとも報道されました。

ようやく去年2010年、11月28日からプレビューがスタート。
ブロードウェイの慣習では、プレビューの間にセットや脚本を微調整し、
一旦正式にオープンしたらせりふ一言変更してはいけません。
ふつうこのプレビューは2〜3週間なのですが、実際には半年以上続く異常事態になってしまいました。
その最大の理由は、12月にはスタント俳優が落下して大ケガするという事故。
またストーリーも、「アメリカ人が見てもわからない!」と大不評で、
内容を見直す間にオリジナルの監督で作品の土台を作り上げたジュリー・テイモア(ライオン・キングで有名になったカリスマディレクター)が辞任、
結局脚本は大幅に書き換えられ、音楽を担当したU2のボノとエッジも曲を書き直したといいます。

いったいどんな作品になったのか? 正式オープンから3日目の先週木曜日
ドキドキしながら見てきました。
チケットはもちろんSOLD OUT。
既に夏休みシーズンも始っているアメリカ、
お客さんは年配で身なりのいいのいかにもブロードウェイの常連客、カップル、家族連れ、世界中からの観光客。全身スパイダーマンのコスチュームの子供。。。

いよいよ幕が上がると。。

SMTOTD%206md.jpg
© Jacob Cohl

オープニングはシルクドソレイユを思わせるドラマチックで幻想的なシーン、
めまぐるしく変っていくセットとビジュアルエフェクトはさすが60億円の豪華さ!
全編を通して、マーベルのコミックブックの世界が、ハイテク、ローテク、あらゆるアイデアと工夫を総動員してマジカルにアーティスティックにくり広げられ、「さすが」と思わせる場面ばかり。
SMTOTD%209md.jpg
© Jacob Cohl

たとえば、ものすごいハイテクCGの向うに、おもちゃの電車が走ってたり、
スパイダーマン、ピーターがぶらさげているカメラが紙でできたハリボテだったり、
かなりユニーク。
そして、世界のコスチュームデザイナーEIKO ISHIOKAが作った悪役ミュータントたちの衣装?も目を見張る素晴らしさ!

SMTOTD%203med.jpg
© Jacob Cohl

さて、問題のストーリー。
心配していたんですが、とってもわかりやすい筋になっていました!
これなら英語があまりわからなくても楽しめます!
SMTOTD%204md.jpg
© Jacob Cohl
SMTOTD%207md.jpg
© Jacob Cohl
そして音楽、ミュージカルではストーリーを紡ぐ最も重要な存在が音楽です。
ボノとエッジの世界がスパイダーマンワールドとどう合体したのか気になるところですよね。
これはさすがのボノとエッジも苦心したのかな? と思いました。
U2らしい個性のあるリリカルな楽曲もあるんですが、
全体にわかりやすいミュ−ジカルナンバーに、ちょっとひねりを聞かせた感じの曲が多い印象でした。
当初は保守的なブロードウェイと、U2という対極のイメージのギャップが話題を呼んだんですが、結局U2の方がかなりブロードウェイ側に歩み寄ったのかもしれません。

SMTOTD%201md.jpg
© Jacob Cohl
SMTOTD%208md.jpg
© Jacob Cohl
圧巻だったのはやはりアクロバット。特に空中戦のシーンはすごい!
このスタントだけでもブロードウェイの歴史に残るものになるはず!
スパイダーマンが舞台を飛び出して、いきなり私たち客の頭上を縦横に飛び始める。
ハイスピードでかなりの低空飛行だから、落ちて来るんじゃないかとハラハラドキドキだ。
さらに敵のグリーンゴブリンとやはり客席の真上で空中戦、ぶつかりあう二人に接続したワイヤーも超高速で動いているから、からんだりしないのか? と心配になるけど大丈夫。すごいテクニック!

見終わった直後のオーディエンスたちは
「すごくよかった、楽しかった。スパイダーマンが飛ぶシーンが最高。
音楽も良かったけどダンスがも素晴らしかった。」
「とてもよかった、すごく楽しめた、アクロバットシーンがよかった」と絶賛の嵐!

SMTOTD%202md.jpg
© Jacob Cohl

ところがこれだけのアクロバットにも満足してないお客さんもいました。

すでにプレビューを見たお客さんは、プレビューの方がよほどエキサイティングだった、というという人が多いんですよね。

プレビューではそのおかげで失敗や事故が続き、様々な変更を強いられたわけだから皮肉です!

新聞やウェブなどの批評も軒並みそのへんをついて来ています。
NYポストは「空を飛ぶシーンは欠陥がなくなった結果、ものすごいと驚かせる部分もなくなってしまった」
ローリング・ストーン誌は「事故のおかげで、誰もがスリルを求めその危険なスタントを見たいを期待するようになったが、ふたを開けてみるとその危険な輝きは消えてしまっていた」

厳しい!
こうなると、もう2度と見られない初期のプレビューの方が価値があったかののように聞こえますが、未完成はあくまで未完成。
特に2.0に対しては「ストーリー運びがしっかりして、全体にソリッドになり、ずっと良くなった」とちゃんと評価も与えられています。

“スパイダーマン・ターン・オフ・ザ・ダーク“は、アメリカ人なら誰でも知っているマーベルのコミックの世界を、ジュリー・テイモアという希代の演出家とU2の力で、まったく新しいシアターエクスペリエンスに作り上げようという、企画だけでも感動を呼ぶほどの野心的な試みでした。

全部が成功しなかったかもしれませんが、それでも十分楽しめる。
もちろん他のミュージカル作品とは比較にならないスケール感は保障つき。
誰が何と言おうと歴史に残る作品である。批評が良かろうと悪かろうとヒットする、
最初から「格」が違うんです。

当分ロングランを続ける事は間違いないから、
あなたもぜひ見に来て、自分の目で確かめてみてください。

Spiderman_playbill.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

6月22日(水)のフラワーリポーターは、アメリカ・ソルトレイクから、ジャパニーズ・ロデオ・カウボーイ、芝原仁一郎さんです。

rodeo%20pics%20128.jpg
                   
                  
rodeo%20pics%20159.jpg
                     
                 
芝原仁一郎さんHP

2011年06月21日

6月21日(火)のフラワーレポーターはアメリカ アラバマ州 バーミンガム在住で、プロのバスアングラー、桐山幸太郎さんです!

桐山 幸太郎
kiriyama Koutarou


• 1989年5月~、ニューヨークへ渡り、放浪生活の後、ドミニカン大学 社会科学科を卒業。
• 1998年10月、BASSMASTER WESTERN DIVISION に参戦。
• 2000年4月、 BASSMASTER 99/00 WESTERN DIVISION総合2位で日本人2人目のバスマスターズ・クラシック出場権獲得。
• 2000年、00/01シーズンよりB.A.S.S TOP150に参戦。
• 2002年、アドバイザーとして開発に参加したロッド、アクラブのUDグラスクランキングロッド、ハイスピードピッチングロッドがシマノより発売。
• 2006年、自身が開発に参加したロッド、ファイナルディメンションがシマノより発売。
• 2008年、BassCat社と共にKota's American Dreamを始動。日本、アメリカでトーナメントを開き、優勝者を外国(日本又はアメリカ)の大会に招待するというイベントを年1回開催するようになる。

日本人初の3年連続バスマスターズ・クラシック出場。アメリカの大学を卒業し、現在バストーナメントの最高峰であるバスマスターエリートに参戦中。パワーフィッシングを得意とする。趣味はテニス、ゴルフ、読書。


●Web Site
http://www.kotakiriyama.com
http://ninjatacklebox.com
http://kotaamericandream.com

2011年06月20日

6月20日(月)スウェーデンから横田宗隆さんのレポートです。

「パイプオルガン製作家」の「横田宗隆(よこた むねたか)」さんです。

※横田さんは、スウェーデンで、昔ながらのパイプオルガンの製作や、古いパイプオルガンの復元もされている方で、「スウェーデン国立ヨーテボリ大学」の「オルガン芸術センター」に勤務されてるそうです。


%E6%A8%AA%E7%94%B0%E6%B0%8F2.jpg


%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E6%95%B4%E9%9F%B3%E2%88%92%EF%BC%91%20copy.jpg


%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%9C%E3%83%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%802000%E5%B9%B4%E5%AE%8C%E6%88%90%20copy.jpg


%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A62011%E5%B9%B4%E5%AE%8C%E6%88%90.jpg

Qこの時期の気候はいかがですか?

この時期は乾燥していて比較的過ごしやすい時期です。

Q早速ですが、横田さんの「パイプオルガンの製作」というのは、どのようなお仕事でしょう?


内容はデザインをする人、制作する人に別れていたりします。

デザインは建築家がデザイン感じ、鍵盤などのメカニズムに関するものは機械工学のエンジニアがする感じ、音楽的なものをデザインするの3タイプに別れていたりします。

実際に作る作業は職人的な作業を必要としています。
オルガン独自の工法もあります。

発音も調整します。
子音が最初に入るんです。言葉とまったく同じと考えていただければわかりやすいかもしれません。そういった調整もします。

多岐にわたる作業があって初めてオルガンが出来上がります。


Qオルガンの歴史は?

紀元前500年ほどの時に発明されたとされています。

その後、キリスト教会に取り入れられたのは中世期頃。


%E6%95%99%E4%BC%9A.jpg


オルガンというのは、当時とすれば、今の宇宙開発と同じような開発の仕方をされていたということで、歴史を通してずっと使われてきた楽器です。

17世紀〜18世紀などの音楽家たちが弾いてきた音にも違いがあるんです。


■横田宗隆さんプロフィール■


%E6%A8%AA%E7%94%B0%E6%B0%8F%EF%BC%91.jpg


78−81 オルガン製作修行(見習い) 於:辻オルガン製作所、神奈川、後に岐阜に移転

81−82  独立 東京

小オルガン(レガール)の製作—上野学園大学所蔵

キリスト教音楽学校講師(オルガン建造法—オルガニストの為の)コンサート調律(首都圏のオルガン)

82−86  渡り職人としての修行、J. Brombaugh and Associates (Oregon, USA)

86−86 オルガン制作家として、チェンバロ製作者、Keith Hillとのパートナーシップ (Michigan, USA)

87−92 オルガン制作家として独立。 Artist in Residence としてアメリカ、カリフォルニア州、California State University, Chico, に奉職。

36ストップの大オルガンを大学の講堂の為に設計製作。今世紀初の現場製作。大学教員、職員、学生、その他市のヴォランティアーなどを使っての中世的製作携帯を蘇らせる。

92−94 14ストップのオルガンを、アメリカ、カリフォルニア州、ユバシティ市、 First Lutheran Church の為に設計、製作。 教会員を使っての現場製作。

94−00 スウェーデン国立ヨーテボリ大学音楽学部客員教授(gueststprofessor at the Göteborg University, Sweden), 17世紀北ドイツオルガン製作研究プロジェクトの音響部門、調査、研究、製作の主任として奉職。

00−現在 2000年に設立された、ヨーテボリ大学内の独立したオルガン研究機関(研究専門機関)にて、古いオルガンの調査、研究、コンサルタント、オルガン研究者や製作者の為のセミナーの為の講師、また、新オルガンの設計、製作を担当して現在に至る。

以下は新築オルガンの詳述:

01−03 ポジティフ(小オルガン)の製作。アメリカ、ニューヨーク州、コーネル大学所蔵

04−06 34ストップ北ドイツ様式オルガンを、韓国、ソウル市、韓国国立芸術大学の講堂の為に製作

05−08 33ストップ中部ドイツ、リトアニア様式のオルガンを、アメリカ、ニューヨーク州、ローチェスター市、イーストマン音楽大学(Eastman School of Music)の為に製作(複製)。

09−10 30ストップ、北ドイツ様式のオルガンを、アメリカ、ニューヨーク州、イサカ市、コーネル大学礼拝堂の為に設計、製作中。

また、94年から現在に至るまで、ドイツ、オランダ、ベルギー、スウェーデンなどの歴史的オルガン(アンティーク)の調査、研究を、各地文化庁の依頼などにより行う。またそれに関する講演をヨーロッパ各国、アメリカ、日本、韓国などで行う。執筆活動にも従事。


■横田さんがパイプオルガン建造家になられたきっかけ、理由をお教え下さい。

バッハの音楽、 とりわけ彼のオルガン音楽には、10代の苦しい時期、心から慰められ、また救われたような気がした。 生来の機械好き、数学、美術、音楽好きを全て総合すると、楽器としてのオルガンに興味を持つようになり、またそれが与えた音楽そのものへの影響の大きさに感嘆した。

家の影響もあって(父、祖父とも銀行員)大学では経済学を専攻し、芸術関係は趣味でやるべきものと、大学も半ば頃までは考えていた。

しかし政治運動で社会を立て直す事にも挫折感を味わい、生計を立てる為の堅実な仕事をすることだけではどうにも気が収まらなかった時、自分が最も興味を持ち、また 頑張らなくても子供の頃から他人よりも自然に得意だったものを合わせたような仕事に自分のもっている全てのものを捧げる事こそ、つまるところ自分が願うような社会に自分が貢献できる唯一の道であるような気がした。そのときオルガン製作は、趣味でなく、職業として遂行すべきであると思えたのである。

2011年06月16日

6/16(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

先週は37度だったニューヨーク

週末にかけてものすごい雷雨が降り気温も下がったのですが、
その雷雨のおかげで、停電などの被害もでました。

そして大きな影響を受けたのが、木曜日の夜セントラルパークで予定されていた、
BLACK EYED PEASのフリーチャリティコンサート。
これが中止になって、待っていた6万人のファンはがっかり。

このコーナーでは日本からニューヨークにやってくる
さまざまなアーティストを紹介していますが、今年もたくさんやってきます。(KALFINA、kanon x kanon (分島花音とAn Caféのkanonによる新プロジェクト)、SCANDAL、ケミストリーなど)
初アメリカ、初ニューヨーク、という人が多い中、
もう十何年も、毎年のようにアメリカをツアーしているアーティストもいます。

でも日本よりも先にアメリカデビューしていた、というアーティストは、
彼らだけかも?

GUITAR WOLF

日本でも正当派ロックバンドとして君臨している彼ら、
アメリカでは彼らの曲をカバーしたトリビュートアルバムまで出ている!
とにかくカルトファンがすごい。

先日そのライブを見に行きましたが、もうこんなに盛り上がるライブ、
ニューヨークでも見た事ない!

いったいどんなライブだったのか?
そしていったいなぜこんなにアメリカで人気があるのか?

今日はGUITAR WOLFのライブレポート、ギターウルフのバンドリーダーで、
ギターウルフ本人、セイジさんやファンといっしょにお届けします。

まずライブに集まったファン、始まる前からもう既に熱い!

「ギターウルフはすごい!
なんであんなにパワフルなのか信じられない!
ギターウルフを聞いて人生が変わってしまった!
ギターウルフを聞くと、ロックンロールは未だにデンジャラスなものと思えるよ」

ギターウルフが日本でメジャーデビューしたのは1997年、でもその3年も前に
アメリカで、先にデビューアルバムをリリースしていたんです。
つまり、アメリカデビューの方が先!

いったいどうやってアメリカでのデビューを果たしたのか、その秘密は
ニューヨークから南に1500キロ下った、テネシー州メンフィスにありました。
セイジさんはこう語ります。

「ギターウルフはもともとメンフィスからデビューアルバムを出して、
それまで俺たちは色んな世界のレーベルに音源を送ってたんだけど、
どこにも相手にされなかったんだ。ある時メンフィスを訪れた時に、
一本のデモテープをエリックという男に渡したんだ。
そしたら日本に帰って3ヶ月後にそのテープがLPになって帰って来た。
つまり世界のどこも俺たちを無視してたんだけど、
メンフィスだけが俺たちを認めてくれたんだ。感動したね。」

すごいドラマがあったんですね。
そしてメンフィスといえば、エルビス・プレスリー、そしてサン・レコードという、
ロックンロールを育てたレコードレーベルとそのスタジオがある、
ロックンロールの聖地。世界のファンが目指す場所です。

「20代の頭ぐらいにニューヨークからロサンゼルスまで
グレイハウンドのバスで旅したことがあるんだけど、2ヶ月くらいかけて。
その時からメンフィスは目的の場所でもあったから。
ブルースと、エルビス・プレスリー。
ロックンロールをやっている者にとって、エルビスは基本でしょう。」

心から愛して目指した土地、メンフィス。
実は憧れのサンスタジオの近くのダイナーでの、こんなエピソードもあります。

「ある時ギターウルフのチラシが、サンスタジオのレストランに
張ってあったんだよ。そうしたら、あるロカビリーのお兄ちゃんたちと
おねえちゃんのカップルが来て、それを指差して“あ、ギターウルフだ!”
と言ったんだ。そうしたらサンスタジオのお兄ちゃんが近づいて来て、
“お前らギターウルフを知ってるのか? ギターウルフ知ってる奴からは
金は取れない”と言っておごってくれたらしい。びっくりしたよ。
うれしいけれど、そういう事をしてくれる彼らに対して、
ありがたいなあ、という気持ちでいっぱいだね。」

メンフィスではギターウルフ知っているとゴハンがタダに!?
と聞いたらセイジさん笑ってましたけど。。。

本当に愛する音楽を愛するアメリカの地で大音量で鳴らし続けているギターウルフ。
なぜギタ−ウルフが日本人以上にアメリカ人に愛されるのか。

それはライブを見れば一目瞭然!

GW1.jpg

ソールドアウトのKNITTING FACTORYのライブ。
前座のバンドの後半から、オールスタンディングのフロアはもう
満員になっていました。ビール片手に会場の雰囲気が盛り上がったところで、
登場したギターウルフは、黒いレザーの革ジャンにレザーパンツ、黒いサングラス。
わーかっこいい! と思った瞬間にものすごい大音量で演奏が始まって、
ものすごい加速度であっというまにトップスピード。
信じられないパワーで次から次へプレイする曲はどれもめちゃくちゃファンキー、
とにかく「かっこよすぎ!」「楽しすぎ!」
そしてステージ以上にものすごいことになっていたのが、超満員のファンたち。
GW2.jpg
GW3.jpg


実は私達の前にギターウルフのインタビューをしたのは、
ドキュメンタリーフィルムの監督の、ジェフ・フルーメスさん。
この日はMISIFTというパンクバンドのドキュメンタリー映画のためのコメント取り
に来ていたのですが、実はこのジェフさんがギターウルフの大ファンなんです。
GW4.jpg


「ギターウルフがコメント出演するだけで、僕の映画はかっこよくなるよ。
ギターウルフがクールな理由? 彼らのスタイルだね。
黒いレザージャケットにブラックヘア、まるでラモーンズのように、
強烈なスタイルを持っている。
そしてファンも素晴らしい。彼らはロックンロールを深く知り、愛している。
強く強くギターウルフを愛しているファンたちなんだ。」
                
そう熱く語ってくれたジェフさん。
このNYライブ、ファンの盛り上がり方もハンパありませんでした。
バンド以上のエネルギーでステージ前に突進、もみくちゃのモシュダンス。
人が何人飛んで来たか。。。
しかも、ギターウルフはカッコイイと同時に面白い!
途中でエルビス・プレスリーのダンスを客に踊らせたり。。。
そしてなんと最後はヒューマンピラミッド!!

GW5.jpg
たっぷり2時間のステージ、アンビリーバブルな4回のアンコール!
それでもまだ満足できなくて、全然帰ろうとしないお客さんたちに聞きました。

「いやー、すごかった。とにかくすごかった。
これまでさくさんライブを見ているけど、5本の指に入る素晴しいものだったよ。
人間ピラミッドまで見せてくれるなんて思わなかった!
言葉が出ないくらいスゴいライブだった。頭がボーとしているわ。」

GW6.jpg
ギターウルフのファン、10代から40代まで男性7割。
でも中にはギターウルフを見るために7時間かけてバスできた、
という女性ファンもいました。
そして女性は、カッコイイお姉さんがすごく多くてびっくり。その彼女は、
「私達ただのファンじゃないのよ、子どもの頃からの大大大ファンよ。
私はDJだけど、いつもギターウルフをかけているわ!」

アメリカのロックンロールを愛し、
ロックンロールの神様、そしてカルトファンたちに愛されたギターウルフ。
音楽はホントに世界をつなぐ素晴しいモノですよね!

あなたもギターウルフの音楽体験してください! 
あなたの中で眠っている「野性」が目覚めます!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年06月15日

6月15日(水)のフラワーリポーターは、パリに住んで22年、現地でウエディングコーディネーターをされています八塚和子さんです。

○アメリカンチャーチ
%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81.jpg
            
                
○サントニー城
%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%9F%8E.JPG
                    
%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%9F%8E%E5%86%85%E8%A6%B3.JPG
                  
                 
○パリのフローリスト
%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.JPG
                         
                      
○プロヴァン祭壇
%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%A5%AD%E5%A3%87.jpg
                 
                     
○八塚和子さん
%E5%85%AB%E5%A1%9A%E3%81%95%E3%82%93.JPG
                    
                      
website:http://www.regency-grp.com/index.htm

2011年06月14日

6月14日(火)のフラワーレポーターはダンサーとして、振付師として、ワールドワイドに活躍されている千野まや」さんです!

GS.jpg


◆アメリカ時間の6月7日に、グウェン・ステファニー主催の東日本大震災のチャリティイベントが行われて、千野さんもご出演されたそうですね?今回は、どんなイベントだったんでしょうか?


今回のイベントでは、グウェン・ステファニーと原宿ガールズのパフォーマンスはしませんでした。ただ、何曲かNO DOUBTとして、ライブはしていました。ただ、久々に馴染みの顔を見る事ができて、とても良かったです。今回のグエンの衣装は、着物で、本人自身が作ったそうです。


◆今回、このイベントが行われたキッカケはなんだったんでしょう?


グウェン自身、既に個人的にかなりの金額を日本に寄付しています。彼女自身も、大好きな日本の今の状況をかなり悲しんでいます。なので、今回もこうしてチャリティイベントを計画してくれたのだと思います。


◆会場の様子はいかがでしたか?


会場は"Royal/T"という所で、私の家からすぐそばのCulver City Down Townにある所で、そこは主に日本のアーティストや、Toyなどがおいてある所で、”メイドカフェ”などもあったりします。お店の中は、アートが沢山展示してあって、原宿にいる女の子達の大きい写真が壁一面にあったりします。


お客さんも200人以上いて、皆テーブルに座ってティーパーティーの様な感じでしたね。会場に入った瞬間、皆様とても興奮していて、GWEN, NO DOUBT, HARAJUKU GIRLSに久しぶりに会えた!という感じで、とても嬉しそうでした。


チケットは一枚10万円以上もしたそうです。なので、かなりの額が集まったと思います。


◆グウェン・ステファニーは「日本びいき」としても有名ですが、千野さんから見て、どんな方ですか?


グウェンは今まで働いた中で、ダントツ1位です!とても尊敬していますし、人間的にとってもいい人です。あんなにすごい人なのに、まったく気取る事なく、とても自然で、と同時にとてもセクシーです。あんなに忙しいのにも関わらず、子供が出来たら活動を休止し、子育てに専念してしまう所がかっこいいですね。服のデザインなど、あらゆる分野での活躍。とても才能豊かな女性です。


◆アメリカでは、「カワイイ!」という日本の文化が人気のようですが、アメリカの人が感じる「カワイイ」って、どういうことを指すんでしょう?


正直、わかりません…笑 たまにえーーーー!?と思ってしまうものをKAWAIIといってみたり…感覚がやはり、違うんですね。でも、かわいいと言われるとそう見えてくる、かも??


◆ダンサーとして振付師として活動されてる千野さんにとって、一番印象に残っているアーティストやプロジェクトなどありましたら教えて下さい。


一番印象に残っているのはT-Painですかね。2009~2010年の一年間、U.S/Worldツアーを廻らせて頂きましたが、彼は、始めの(見た目の!?)印象とはまったく違って、とてもしっかりしていて、とても才能豊かです。独学ですべての楽器をマスターして、彼自身が楽器を全部弾いて、コンサートの曲を作り上げていきます。(プリンスと同様に!)彼は、まず決まり事が大嫌いで、とにかく即興好きです。ツアーの振り付けもやらせて頂きましたが、振り付けはもちろんですが、フリースタイルの割合がとても多かったです。他の現場とはまた違って、とても勉強になり、やりがいがありました。

◆これから、どんな活動をしていきたいですか?


New Website です!
http://www.hiphopdancetv.com/


私とその他2人のダンサーのサイトで、FreeでHip Hopダンスを学べるサイトです。時間がない人や、踊れないからダンスクラスは…という人でも、お家でいつでも学べます。レベルも初級、中級、上級と分かれているので、自分のレベルに合ったものを選べます。ブログもしているので、私の活動や、アメリカでは何が起こっているのか?などを知る事が出来るので、是非!
来週からは、ノルウェーに行く予定でダンスのワークショップをします。


◆ロスアンゼルスに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


そうですね…こっちで学んだ英語は沢山あるので・・・"Do you mind~"でしょうか?
これは質問なんですが、"Can I"よりも、礼儀正しい言い回しです。
答えが面白く、逆のいいかたで、No, I don't mind" " Yes, I do"になります。
これは覚えておくと、答えにびっくりしないですむかも?

2011年06月13日

6月13日(月)フランスから寺嶋民生さんのレポートです

今日はフランスにお住まいになって、なんと39年!

現地でコーディネーターをされている「寺嶋 民男(テラシマ タミオ)」さんに世界で最も有名とも言われるレース。ル・マン24時間耐久レースの模様をレポートしていただきました。


Q今年も「ルマン24時間レース」が開催されましたが、寺嶋さんは、ご覧になりました? いかがでしたか?

⇒ルマンの予選を観戦して来ました。
今年もPEUGEOTとAUDIの対決ですが、私個人の感じでは、AUDI R18 TDI の
方が着そうな気がします。とは言え、24時間の耐久レースですから、当日の
天候、ドライバーの体調、タイヤの選択、車の状態、etc. ゴールする迄は
解りません。

昨日は予選の前に20年前に初めて日本車として優勝した、MAZUDAがサーキットを
2周して感動しました。ロータリーサウンドは健在でしたが、20年間、
栄光のルマンで何時でも走れる様に維持して来た、スタッフの努力は大変なものが
あったと思います。

これ又、私個人の意見ですが大きな、頑張ろう!日本!のスティッカーを貼付けて
疾走して欲しかったですね。

Q結果は、アウディ勢が2連覇。2位、3位がプジョー勢となりましたが、この結果についてはいかがですか?

日本人レーサーとしては、BMWの中野信治(なかのしんじ)さんが、クラス5位(総合14位)でした。


皆さんにもぜひ、ル・マンのレースを観戦していただきたいと思います。

2011年06月09日

6/9(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは既に真夏!!
夕方8時をすぎても明るいサマータイム、
セントラルパークの最寄り駅の一つ、72丁目のサブウェイステーションの
隣のアップルバンクの気温計は、華氏93度(摂氏34度)をさしています。

93degrees.jpg

日本はスーパークールビズ?
アメリカはそういうモノがないので、ビジネスマンはスーツにネクタイで
かわいそうになります。

IT企業などの影響で、ファッションのトレンドは
少しずつカジュアルになってきている男性のオフィスファッション、
最近のトレンドのひとつがノーソックス。

カーキパンツやライトな素材のスーツの場合、ダークなソックスは似合わないし、
白いコットンのソックスもNGです。

でもノーソックスでは足がむれてかえって暑い!?

そこで、INVISIBLE SOCKS 「見えないソックス」流行の気配、
何のことはない、くるぶしまで、ローファーをはいても見えない
カットのソックスのことなんですが、BANANA REPUBLICやNIKEから発売中!

もうひとつ、日本ではサマータイムを導入するところが増えているとか?

ご存知のように、サマータイムといえば欧米ではもう長い歴史が。。。
この番組でも何度か話題にしたことがありますね。

いったいどのようにして始まったのか、実際どのくらい省エネになっているのか、
その現状をニューヨークを中心にアメリカの例を見ながら、
レポートしたいと思います。

今日、最高気温36度のセントラルパークは、ニューヨーカーも暑さにびっくり。
CentralPark_ball.jpg
CentralPark_bird.jpg


さあこのヒートウェーブにふさわしい今日の話題は「サマータイム」

アメリカではサマータイムはDaylight Saving Timeと呼ばれます。
その名の通り「太陽の光を節約するため」の連邦のエネルギー法にのっとっています。

アメリカでは今から100年近く前、
1918年に第1次世界大戦のための資源節約で始まりました。
しかしそのアイデアは既に、18世紀の後半、
建国の父で雷が電気である事を発見したあのベンジャミン・フランクリンから、
ろうそくを節約するための方法として提案されていたそうです。

現在アメリカではハワイを除く全米49の州で施行、
アリゾナ州のほとんどの地域ではやっていないし、
またプエルトリコやUSバージンアイランドなどのカリブ海の島でもやっていない。
Daylight Savingは、夏と冬の日照時間が大きく違う高緯度の地域でやってこそ
効果が出るためです。

現行の方法はこうです。
Daylight Savingが開始される毎年3月最初の日曜日、午前2時ちょうどに、
時計の針を一斉に1時間進める。
そして終る時は、11月最初の日曜日の午前2時ちょうどに時計の針を1時間戻す。

これを読んだだけで、日本人はえっ? そんな事できるの? 
と思うかもしれませんが、
生まれてからずっとこれを続けているアメリカ人にとっては、
カレンダーをめくるようなもの。
Spring forward, Fall Back. 「スプリング・フォワード、
フォール・バック=春はすすめて秋は戻す」と慣用句のように覚えてしまっています。

でSpring Forwardすると、昨日までの2時が3時になり、
朝7時起きの人はこれまでより1時間早く起きるのと同じことになります。
そして1時間早く仕事を切り上げて帰宅する事に。

結果、こういうことになります。

例えば6/7 夜明けが5時23分だから朝起きるともう明るい。
そして5時に仕事が終ったとする。日没は8時23分だから3時間以上まだ明るい。
暗くなってから寝るまでの時間が1時間短くなれば、
その分照明をつけなくていい。その分の電気代が節約になると言うわけですね。

アメリカ内務省のウェブサイトによれば、1970年代の研究では、
これを実行するとしないとでは、エネルギーの使用料に1%の違いが出たといいます。
たったの1%? いやいや全米の電気使用料に換算すると大変なもの。

実はDay Light Saving Timeは2007年からさらに4週間延長になりました。
これでさらに1日の電気代が全米平均0.5%節約になったという数字もあります。

ただし、デメリットもあるという意見にも注目!
エアコンの存在です。

Daylight Savingをはじめた頃には存在しなかったエアコン。
明るければ暑い、その分エアコンを使う、ということで、
広いアメリカでは夏が暑いエリアになればなるほど、省エネ効果は薄れてきます。
場合によってはDaylight Savingのおかげで
かえって電気代がかさむという研究結果もあるんです。

CentralPark_bench.jpg

それでも、サマータイムをやめよう! という声は出ていません。

これだけ長く続いた習慣を変えるのが大変という理由もありますが、
実はアメリカ人の多くはサマータイムが大好きだからです。

実は、Daylight Savingの大きな目的は「太陽の光を節約するため」で、
省エネだけではないことにも注目!

アメリカ内務省のウェブサイトにはこう書いてあります。

「長くなった明るい時間、ほとんどの人はアウトドアで過ごす。
そうすればおのずと電気代も節約になる。
それだけでなく、運輸省の調べによれば“アメリカ人が
Daylight Saving Timeを支持する理由は、日が長くなって、
外で色々な事ができるから”である」

これはポイントをついています。
例えば仕事が終ってから日没までに3時間、セントラルパークはラッシュアワー。
野球、テニス、サッカー、サイクリング、ジョギング、
あらゆるアウトドアスポーツを楽しんでいます。
ディナーも庭でバーベキュー。
仕事の後にゴルフを1ラウンドなんて人も。

CentralPark_bicycle.jpg
CentralPark_bikini.jpg

そのゴルフ業界の発表では、Daylight Saving Timeがあるおかげで、
年間$400M(約320億円)もの売上げ増につながっているといいます。
つまりサマータイムはかなりの経済効果になっていると考えられています。

アウトドア好きアメリカ人だからこそ、
Daylight Saving Timeの存在意義があると言ってもいいでしょうね。


何より1時間でも夏の日が長いというのは、
トクした感じで気分もアガるのから不思議!

日本でも、長くなった夏の日の1時間を親子で楽しむような
サマータイムだったら素晴しいと思います。


CentralPark_fountain.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


2011年06月08日

6月8日(水)のフラワーレポーターはハワイ・ホノルルから、現地に住んで20年、現地でウエディングプランナーとして活躍されています讃井晶子さんです!

●6月のハワイがウエディングに最適なシーズンといわれる理由は?
                               
6月に結婚すると幸せになるというヨーロッパの言い伝えがありますが、6月はこのハワイでもウエディングには最適の時期です。冬の間のどちらかというと、一年のうちでも雨が多い時期が終わって、本格的な夏となる前の大変過ごしやすいこの時期のハワイは、シャワーツリーなど色とりどりの花々が咲き乱れてまさに楽園。ツアー料金も安めの時期なので、6月は一年のうちでも人気の高い月です。

0252.jpg


●ちなみにハワイでは、挙式に雨が降ると、幸運が訪れるなんて話もあるそうですが?

ハワイでは挙式に降る雨は神さまから祝福されているっていう意味なんですよ。雨上がりに虹が出たところで挙式というシチュエーションだと言うことなしですね。ハワイは「虹の州」というニックネームがついているくらい虹が出ることで有名なんですが、虹が出るのも神様に祝福されているっていう意味なんですよ。

mk0211.jpg


●それにしても、いつの時代もハワイ挙式は大人気ですが、その理由とは?

Aloha(愛)の島、といわれるハワイのエネルギーが来る人を魅了して、結婚するならハワイで、というハワイファンが多いということでしょうか。来たことがなくても、写真で見るハワイの青い空、青い海はとても魅力的ですし、最近では実際にウエディングをされた皆さんがハワイ挙式の写真をブログなどで紹介される人も多いので、そういう写真やコメントを見てやっぱりよさそうとハワイ挙式に決められる人も多いと思います。それだけハワイ挙式に関しては情報量が多いということもありますね。そして、素敵な写真が撮れるというのは、大きなポイントだと思います。 

yk101.jpg


●そんな中、讃井さんのお勧めウエディングプランは、ビーチウエディングだそうですが?

ハワイの青い海を見ながら愛を誓うという、ハワイならではのシチュエーションのウエディングは最近注目のウエディングスタイルです。どこまでも続く白い砂浜に打ち寄せる波をすぐ目の前に、ハワイの明るい太陽の光に祝福されながら執り行われるウエディングはハワイのマナ(エネルギー)に溢れてとってもスピリチュアル。最近はフラをされる新婦さまや、新婦のお母さまが是非挙式でフラを踊りたいということで、ビーチウエディングを選ばれる方も多いです。

yk129.jpg


●挙式をあげるカップルに一番人気のロマンチックな観光スポットは?

ロマンチックといえば、サンセット・ディナークルーズでしょうか。海のうえから刻々と変わる空の色を見るのもロマンチックですし、滅多に見れないんですが、「グリーン・フラッシュ」という、太陽が完全に沈む直前に、水平線にほんの一瞬光る緑色の閃光を見ることができたら、それこそ大大ラッキーですよ。   
pic%203.jpg


●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!

⇒Aloha という言葉を覚えていただきたいですね。アロハはハワイの挨拶の言葉として知られていますが、その他にもいろいろな意味があります。Alohaのひとつひとつの文字を頭文字にして、それぞれA-AKAHAI(やさしさと思いやり)、L-LOKAHI(調和と融合、お互い助け合うこと)、O-OLU’OLU’(喜びをもって柔軟に)、H-HA'HA'A(謙虚に)、A-AHONUI(忍耐と我慢)という言葉がAlohaの一面を表していますが、結婚されたお二人がいつもAlohaを忘れなければ、いつまでも幸せに暮らしていけると思いますよ。わたし自身Twitterで朝は必ず「アロおは~♪」って言って、アロハを広めています。

hawaiiimage001.jpg


http://www.hawaiiweddingoption.com/
http://ameblo.jp/akikosanai/
http://akikosanai.jugem.jp/
http://hawaiipiano.jugem.jp/

2011年06月07日

6月7日(火)のフラワーレポーターはエジプトで、プロのベリーダンサーとしてデビューして14年、木村佳寿美さんです!

◆木村佳寿美


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A4.jpg


エジプト政府正式ライセンス持つ唯一日本人ダンサー。
学生時代から様々な踊りを習う。95年、ベリーダンスの舞踏家、振り付け師に従事。
1997年エジプト カイロ5スターホテル マリオットホテルデビュー以来、
5スターホテルショー、ナイルクルーズなど現役で第一線で踊りつづける。
エジプトのCMや映画にも出演し VIPが出席する祝宴や、エジプト文化省が
日本に派遣した国立舞踊団に度々出演している。 
エジプト国防省のアーミークラブ施設ウェデイングでは、一番数多くの
ウェデイング出演により メダルを授与される。
2005年から3年連続で、世界中のベリーダンサーが集まるフィスティバル
「アハラン・ワ・サハラン」のクロージングパーティで踊る栄誉に輝く。


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A1.jpg


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A2.jpg


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A0.jpg


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A3.jpg

%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E2%91%A5.jpg


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%897


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%898.jpg


%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%899.jpg


◆エジプトに行った時、会話に花が咲くような、役に立つ一言


ショコラン(ありがとう)
ビスミッラー(モスリムが大多数を占めるここでアッラーの神を意味する)
マアレッシュ(まあ、許して)

2011年06月06日

6月6日(月)スペイン・バスク地方から浦誉志子さんのレポートです。

今日はスペインのバスク地方からビルバオという街にお住まいになって4年9ヶ月の「浦 誉志子 (うら よしこ)」さんのレポートです。


バスクは、スペインとフランスの国境にまたがる一帯の地域で、バスク自治州は、スペインの自治州の一つです。独特の文化を持つ地域なんですね。

Qこの時期の気候はいかがですか?


5月の末から気温も上がって過ごしやすい季節になってきますよ。

Qまず、浦さんがお住まいのバスクという地域がどんなところか?教えていただけますか?


⇒スペイン北部からフランスにまたがる土地に位置するバスク地方は固有の言語、文化を持つ民族であるバスク人が生活
印欧系(インド・ヨーロッパ系)諸語と関係しない特異なバスク語を話す。バスク人は気質的には勤勉でまじめであると言われています。

Qちなみに、浦さんは、なぜバスクに住むようになったんですか?


⇒元々大好きだったスペインの中でも特殊な性格を持ち、謎も多いこのバスクの文化に興味があったのですが、ただそれだけです。あとは「気候が良い」ということも決め手でしたが。正直、最初はそんなに強い動機もなかったんですが、住み始めてから日々この地の良さを感じます。都市部は便利かつ緑が多く、食べ物もおいしいし、人も素朴で…と、個人的に「ちょうど良い」場所なんです。


Q観光スポットとしては、どんなところがあるでしょう? 


⇒ビスカヤ橋(吊り橋:バスク唯一の世界遺産)
ピカソの絵で 御馴染みゲルニカの町(バスク独立の象徴)
グッゲンハイム美術館、観光明媚&美食の街サン・セバスティアンのコンチャ湾を含め海など。
バスク地方に限った美術館などもあります。
そしてサッカー観戦?!

Q浦さんは、3月まで、現地のビトリア大学に通う学生だったそうですね?
大学では、どんな勉強をされていたんですか?

⇒16・17世紀に日本へ渡ったスペイン人(伝道師や政治家)について、いろいろ調べておりました。ただその中に有名なフランシスコ・ザビエルなど、何人か著名なバスク人もいます!
念願だった大学での勉強も終わって、今は就職活動をしたりしています。

Qでは、最後に、バスクに行った時に、会話に花が咲くような「役に立つ一言」を教えていただけますか?

今日の役に立つ一言は
「Eskerrik asko.(エスケリカスコ。どうもありがとう。)」「Agur.(アグー。バイバイ。)」

2011年06月02日

6/2(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク先週末から最高気温30度近くまで上昇!

海開きだったからちょうどいいんですが。。。
ニューヨークの電気店ではエアコンが売り切れ状態でした。

ニューヨークはこの時期急に夏になります。
梅雨がない、というのが大きな違いなんですが。。。

この時期にやって来るホリデーが、メモリアルデー
5月の最終月曜日、つまり先週末がメモリアルデーの3連休でした。

このメモリアルデーという日、
アメリカの重要なホリデー、独立記念日に次ぐ、大事な休日です。

いったいどんな休日なのか、
そして、どんなふうにニューヨーカーがこの3連休を過ごしたのかを知ると、
アメリカ、という国がどんな国なのか、そしてその「たった今」がよく見えて来る!
ということで、今日はメモリアルデーをレポートします。

大多数のアメリカ人にとっては、この週末は「海開き」の週末で、
9月最初の月曜日のレイバーデーまでが
「UNOFFICIAL SUMMER非公式な夏」ということになっています。


日本から見ればずいぶん早い海開きだし、長い夏だなあという印象?、

この週末は海に行く人はもちろん、
庭でバーベキューパーティーという人もいっぱい。
私の住むハーレムも、街中にバーベキューの煙がただよっていました。

しかし、海とバーベキューだけではないのです。
そもそもメモリアルデーというのは戦争で亡くなった兵士たちをトリビュートするホリデーなんです。

戦没者を追悼する催し、パレードや集会が全米各地で開かれますし、
ニューヨーク港には軍艦がいくつも集まってきて一般公開もされる、
フリートウィークなんていう催しもあるから、
街は水兵さんでいっぱいになります。

Fleetweek.jpg

テレビでは戦争映画の名作を続々放映。
それもゲッティスバーグからパールハーバー、
ミッドウェー海戦からノルマンディ上陸までさまざま。

もともとこのメモリアルデ−は南北戦争で亡くなった兵士を追悼する
記念日としてスタートしたという歴史がありますが、
アメリカという国は本当にさまざまな戦争をしてきて、
その歴史が今につながってきている。
イラクとアフガニスタンでは今も続いている事も含め、
アメリカという国のそういう一面を感じます。

もちろんアメリカ人もみな平和を願っていますが、
でも戦争をしている、という事実は否定できないし、
ましてや起ってしまった歴史は変えられないことも知っています。

一方で、戦争で闘っている人、亡くなった人にはこれ以上ないくらいの
レスペクトと感謝の気持ちがあります。

イラクとアフガニスタンではこれまでに6000人ものアメリカ兵士が亡くなっている
しかも20才前後の若い兵士が一番多い。痛ましい犠牲です。

NYのMARBLE COLLEGIATE CHURCHという教会には、
彼ら一人一人の名前が書かれた、黄色いリボンがかざられていますが、
ここでも記念のセレモニーがありました。
ここには黄色いリボンだけでなくグリーンのリボンも飾られていますが、
これは「平和への祈り」を象徴するリボンなんですね。

ヴァージニア州アーリントン国立墓地でのセレモニーで、
全アメリカ軍の最高司令官でもある、オバマ大統領はこう演説しました。
「"The blessings we enjoy as Americans came at a dear cost,"
私たちが毎日の幸せは、彼らの犠牲の上に成り立っています。」

もちろんイラク人やアフガニスタン人の犠牲はもっと大きいでしょうが、
一人一人の命の重さは同じ。

戦争をやめるためには、
なぜこの戦争をすることになってしまったのかを考えなければならない。
庭でバーベキューを食べながら、そんな話題が出たりするのも、
メモリアルデーの一面なんです。

さて後半は、メモリアルデーの楽しい方の一面、海開きについてお話しします。
ニューヨークのビーチ、この夏は去年とひと味違います。何でしょうか?

アメリカのビーチといえば、広い砂浜にボードウォーク。
そして90年代のテレビドラマ「ベイウォッチ」に出て来るような
海難監視救助隊をイメージするかもしれないですね。

coney_island_boardwalk_2.jpg

ニューヨーク市内には、そのボードウォークで有名なコニーアイランドビーチ、
サルサが聞こえるファンキーなオーチャードビーチ。
サーファーに人気のロッカウェイビーチという3つの人気ビーチがあります。
どれも地下鉄でお手軽に行けます。

もうちょっと足をのばして市外に出れば、ロングビーチ、ジョーンズビーチなど
日本で言えば「湘南」といった雰囲気のビーチが続き、
さらにその先は高級ビーチリゾートのハンプトンズからずーっと東のモントークまで、
まるで伊豆半島のような、素敵なビーチが続きます。

ここまでは例年と変わらないのですが、今年ビーチで大きく変わった事があります。
ニューヨーク市内のビーチが「完全禁煙」になったんです!
ニューヨーク市内では90年代以来、レストラン、バー、クラブはもちろん、
オフィスビルでも公共の建物内も次々に禁煙に。
それがまた一歩進んで、5月23日から新たな禁煙条例が施行され、
市内のすべての公園とビーチも禁煙になったというわけです。
LUNA1.JPG


実はこの禁煙条例の施行に合わせて、
地元の新聞NYデイリーニュースがこんな実験をしました。
コニーアイランドビーチのボードウォークでスタッフに
わざとタバコを吸わせたのである。

smokinglaw.jpg

以前もお伝えしたようにニューヨークの道路で違法駐車しようものなら、
ものの数分とたたないうちにチケットを切られれます。
ところがこの日はパトロールの警官に軽く注意されただけで、
チケットは切られなかったとそうです。(罰金は50ドル)
同じビーチに来ていた地元ニューヨーカーは「レストランやオフィスならわかるけど、
ビーチや公園みたいなオープンスペースで禁煙なんてバカげてる。」とキッパリ。
ちなみにコニーアイランドビーチだけでも全長6キロもあるんですが、
市の公園局は「これだけの面積をとり締まるのは不可能。
みなさんの良識にお任せします」とコメントしたそうです。
それにしてもこの条例に関しては、
「ブルームバーグ市長いくらなんでもやりすぎ」と悪評なんですね。
この夏、本当にビーチでの禁煙が徹底されるんでしょうか?

BEACH.JPG

メモリアルデーから海開き、ビーチの禁煙条例まで、
さまざまな表情を見せながら夏になっていく、
そんなたった今のニューヨークの素顔を、今週はレポートしました。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年05月31日

5月31日(火)のフラワーレポーターは「マン島TTレース」に参加している日本人ライダー松下よしなりさんです!

まさにTTレース真っ只中の松下さん。
レースの情報やマン島の様子など、HPやBlogでたくさんUPされています。


wfn_2.jpg


松下よしなり


デザイナー、イベントMC、レースアナウンサー、レーシングライダー、フリースキーヤー、モデルなど、多彩な活動を精力的に行っている超個性派二輪ジャーナリスト。09年6月、世界最古のロードレース『マン島TT2009』へEUのロード(公道)レース名門チーム『BlackHorse』から日本人として唯一挑戦。ニューカマーとしては実に12年ぶりのジャパニーズ・ライダーの参戦は、国内外で大いに注目を集めた。
同大会では3レースにエントリー、初戦を完走するも、2レース目で大クラッシュを演じてしまう。怪我も癒えた2011年。マン島TTレース(5/30〜6/10開催)へ再挑戦を決意。BMW S1000RRを駆り3レースにエントリー。また、日本初の電動レーシングバイクでEVのスピードレースに、アジア人として史上初となる参戦が決定。今年のマン島TTへは、合計4クラスという過酷なレースに挑む。
4月には、75回の記念大会を迎えるフランスの『ボルドール24時間耐久レース』に初挑戦した。08年のもて耐ではHP2 SPORTを駆りBMWチームの勝利に貢献。またDE耐、Mini Moto4耐でも優勝するなど、ビッグイベント耐久で立て続けに勝利を飾り、バイクの大小に関わらず、なんでも乗りこなす高いスキルを証明して見せた。『テイスト・オブ・ツクバ』等イベントレースにも積極的に参加し、オートバイの楽しさと文化性を広く啓蒙する。愛車BMW R1100Sとの旅を愛するツーリングライダーの側面も持っている。東京生まれ、179cm、72kg。


wfn_3.jpg


wfn_4.jpg


◆松下よしなりさんOfficial HP 配信中!
http://44ma2.com/
◆更新中 MOTO NAVIゲストBlogに松下よしなりさんがレギュラー参加!
http://www.moto-navi.net/guest/matsushita/
◆ブログ「マン島TTへの挑戦」アーカイブ
http://www.manx.jp/matsu/cat1/
◆理想の革ジャン企画「マン島TT!」編UP
http://www.pair-slope.co.jp/06-8-Manzo/0-menu.htm

5月30日(月)モナコから典子・ボナフェデさんのレポートです。

今日はモナコに住んで16年、現地でマネジメントコンサルタントや映画プロデューサーとしても活躍されています典子・ボナフェデさんのレポートです。

毎年1番の盛り上がりを見せるF1モナコGPが昨日行われました。


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%91.jpg


結果はレッドブル・レーシングのセバスチャン・ヴェッテル選手がモナコ初優勝を飾りました。唯一の日本人ドライバーの小林可夢偉選手も大健闘したこのレースを振り返っていただきます。


Qこの時期の気候はいかがですか?
大体、テニスの全仏オープンが行われる時期から暖かくなってきて、初夏を思わせる気候です。


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%93.jpg


Qのりこさんも、ご覧になったんでしょうか?
レースウィークもいろいろなところへ行きました。
本戦はホテル・ド・パリのスウィートルームで観戦しました。
高さは3階ほどの高さのところでバルコニーもあるのですが、ちょうどマシンがコーナーに突入するところなのでスピードも落ちて、写真も撮りやすかったです。


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%95.jpg


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%96.jpg


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%92.jpg

Qグランプリ開催中の街の様子はいかがでしょうか?
一年間でこんなに人が集まるのか?という位なので、たくさんの人が集まっていました。

近隣のフランスの街やイタリアにホテルをとった方もたくさん訪れました。


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%97.jpg


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%98.jpg

Qモナコ・グランプリというと、毎年たくさんのセレブが観戦に訪れますが、今年は、どんな方が来てました?
元スパイスガールズのジェリ・ハウウェルさんや、スーパーモデルの方々が訪れていました。

Q今回は、日本人ドライバー「小林可夢偉」が、5位に入る大健闘でした!現地でも報道されていますか?
凄かったですね!最初から飛ばしていましたし、大興奮のレースを見せてくれましたし、彼は調子がいいですよね。

ちなみに私が観戦したホテル・ド・パリに前日に可夢偉選手がいらしてました。
奇麗な彼女を連れ添ってきていたんですよ。

「明日頑張ってくださいね」と一言声をかけさせていただきました。


やっぱり、レーサーの隣には美しい奥様、恋人が似合いますよね。

QレースWEEKに入る前、GP内で走るコーナーで火災がありましたが、何が原因かわかりますか?
ちょうど、私のお友達の家の前で火災が起こったんですが、各アパートに食べ物などを入れて置いておく箱があるんですが、そこから爆発して火災が起きたそうです。
でもテロやわざとではなかったようです。

レースにも影響はなかったですね。


%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%EF%BC%94.jpg

2011年05月26日

5/26(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

早くもサマーウェザーの今週のニューヨーク

中西部では荒れ模様、また竜巻が。。。

気温が上がるにつれて、日に日に人が増えているのが、セントラルパーク。

ニューヨークには欠かせない緑のオアシス、ニューヨーカー自慢の公園。
マンハッタンのど真ん中にあって、その広さ3,4平方キロメートル、皇居の2倍以上の広さです。
縦に細長いけれど、そのすぐ横を通っている地下鉄で7駅分もある!

歩いて行ったら行けども行けども広—い芝生、かと思うと丘、山、池、、
野球場、サッカー場、テニスコート、サイクリングコース、屋外シアター
レストラン、動物園、乗馬、プール、スケートリンク
人間が「楽しい」と思うありとあらゆる事ができる
もちろん何にもしないで、ぼーっとしたり昼寝してもいい。

こんなに楽しい場所だから、
1年間に訪れる人3800万人 1日10万人以上が来ていることになる!!

このセントラルパークの一角にある、ラムゼイプレイフィールド。
ここは夏になると毎日のようにライブが開かれるコンサート会場。
ここで、日曜日にこのイベントが行なわれました。

JAPAN DAY

日本人とニューヨーカーの文化交流イベントも今年で5回目。
でも今年はちょっとだけ例年と違っていました。

何が違っていたんでしょう?

そのヒントは。。。というかJapan Dayから今日みなさんにお聞かせするインタビュー、
これは豪華ですよ!
RUN DMCのDMCと大江千里さんです! さっそく本題にはいりましょう!

5月22日(日)ニューヨーク、セントラルパークで、
毎年恒例の日米文化交流イベント「Japan Day」が開催されました。
在住日本人を含む3万人が大集合

Japanday_4.jpg

日本の伝統音楽、J-POPなどのコンサートと、折り紙、書道など
日本の文化を体験してもらおうと開かれているもので今年で5年目。

Japanday_1.jpg
Japanday_2.jpg
Japanday_3.jpg


今年も日本から多彩なゲストがやってきました。
コーラスグループのサーカス、
J-POPのふくい舞、
MaiFukui.jpg

ジャズの松井慶子、 新人R&BシンガーAISHA(アイシャ)、
そして現在ニューヨーク在住の大江千里さん。

バラエティに富んだジャパニーズミュージックのショーケースになりました。

ここまでだと去年と同じなんですが、
今年は東日本大震災を受けて、チャリティーイベントの色を強く打ち出した。
「頑張れ!JAPAN!」をテーマに募金をしてくれた人には
オリジナルTシャツ、エコバッグなどがプレゼントされ、集まった義援金は
日本の復興支援団体へ寄付されます。

まだまだそれだけではありません。
今回のゲストはこのテーマに共感して参加した皆さんばかりですが、
その中にこのアメリカ人スーパースターがいました!

ニューヨーク、そしてアメリカのヒップホップの伝説的大御所グループ、
RUN DMCのラッパー、DMC。
彼らがいなかったら、ヒップホップはここまで世界のポップミュージックに
ならなかったと言っていいくらい。これまで世界で売ったCDの売上げ3千万枚!
アメリカ人にDMCがJAPAN DAYに出たよ! と言ったら、
えっすごーい!という会話になるくらい。ニューヨークでは国宝級。

彼は AISHA の曲にゲストラッパーとして参加しているのですが、
今回このタイミングでニューヨークでステージ初共演が実現したんですね。

ショーではそのコラボ曲「FALLIN’ 4 U」の他、RUN DMCの
ビンテージ大ヒットナンバー「WALK THIS WAY」を披露。
スーパーレジェンドDMCのエネルギッシュなラップに会場は盛り上がりに盛り上がりました。
Aisha%26DMC_sml.jpg


AISHAは日本人とアメリカ人のハーフで、日本で育ち、まだ若くて小柄な体から、
クリスティナ・アギレラばりのパワフルなボーカルを聞かせて、ニューヨーカーをびっくりさせました。

ステージの後にインタビューにも答えてくれました。
Aisha%26DMC_2.jpg

まずAISHAさんは、

「 今日本の大学でドキュメンタリーのコースをとっているんですが、
そのために宮城に行き、家を流された被災者の方々ともお話しました。
だから今回はこういった形で日本救済に参加することができてよかったと思っています」

その言葉を受けてDMCは、

「日本は世界で一番好きな国。その国のために何かできるのは本当に光栄だ。
こうやって参加することで、被災が今も深刻であることを世界に伝えるのはもちろん、
音楽の力でひとつになったニューヨーカーが日本の事を思い、愛と祈りとエネルギーを
送っていることを知ってもらい、日本の人たちに心を強くもってほしい」

このDMC、もともと恵まれない子供達のためのチャリティを活発に行なっています。

「夏には日本でチャリティコンサートを開きたいと思ってプランを練っている。
なぜならそれがヒップホップの精神だからだ。商業化してしまった
ヒップホップも多いけれど、もともとは人種や宗教、文化を超えて
人と人とが助け合うために出来た音楽がヒップホップだからね。」

彼らはもちろん、さまざまな思いを持って参加した日本人アーティストたちがいます。

その中で、日本でのスターダムを離れ、一人でニューヨークに渡って
4年になるこのアーティスト、大江千里さん。
senri.jpg

ジャズピアノを学びたいという長年の夢をかなえるために、
大学で勉強しながらライブ活動しています。
今回は地元ニューヨークのミュージシャンによるビッグバンドを率いて、
自らのJ-POPのヒットナンバーをファンキーなジャズアレンジで
演奏するという新境地を見せました。
Senri_3.jpg

Senri_4.jpg

そんな千里さんが今の思いを語ってくれました。

「今日本は、政府の事も含めて、信じられないというか、
未来に対する目標みたいなものを失いつつあるというのを、
海外にいてもすごく不安に感じることがあるんですけれども、
今思った瞬間から始めることだと思うんです。
ファンシーじゃなくでも心の伝わる国というか、
日本が本来持っている素晴らしさを世界にアピールできるような、
そんな国を作るんだ、という意識を常に持っていたいですね。
自分がこのタイミングでアメリカにいるという意味がきっとどこかにあると思うので、
自分の本分を全うして行きたいと思っています。」

千里さんの言葉どおり、ニューヨークから日本へメッセージを
出す立場にいるわけですが、そのメッセージも震災の前と後では変わったと言います。

「僕は作詞家でもありますから、震災以来、言葉の意味が自分の中で変わりました。
たとえば“がんばろう”という一言の意味、素直に気持ちを伝えるということ、
誠実、配慮、思いやり。何かおすいうちょっと気恥ずかしいよなっていう言葉が
自分に響くというか、そこらへんの音楽の根底にある言葉、
心の意味みたいなものをもう1回洗い流しながら、
曲を作って行きたいなと思ってますね。」

日本から来た日本人、ニューヨークの日本人、そしてニューヨーカー、
アーティストもお客さんのそれぞれの思いが、音楽になって響いたセントラルパークの日曜日。

ニューヨークはまだまだ日本の事を見守っています。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年05月25日

5月25日(水)のフラワーリポーターは、ルーマニアに住んで8年、現地で旅行会社のスタッフとして活躍されています、佐藤利華さんです。

●ドラキュラ伝説の舞台として知られるブラン城、どんな所なのですか?
                         
→首都から車で3時間のところにあるブランという町にあります。
ブラン城がたてられた当時はトランシルバニアとワラキア地方を
結ぶ関所としての役割を果たす為にあたりをみまわせる丘の上に建てられています。
ワラキア公国の領主ミルチャ公の一時所有の後、
何度か所有者かわります。その後ルーマニア王族が国外追放されるまですむことになります。
その後ずっと国の所有となっていましたが
王族の子孫の方に2009年に完全返還されています。
ちなみにドラキュラ公として知られるヴラド公は
実際はほとんど住んでいなかったといわれています。ルーマニア人ももちろん観光します。
そして世界遺産の修道院です。ルーマニア人ももちろんいったりします。
                     
                     
●ルーマニアには「魔女」という職業がある?というのは本当ですか??
                    
→ジプシーの占い師のことです。昨年11月、魔女達に課税しようという一方変わった法案を
ポポビッチ国会議員が提出したことで話題になりました。本物かどうかはさておき、
占い等を続ける魔女たちはかなりの額を稼ぎ裕福であるといわれているのが
この法案がでたきっかけです。
これに対しルーマニア国内の魔女達が一斉に反発。
「上院で通ったこの法案を下院でも可決するならこの国を呪ってやる!」と
魔女たちが呪いの集会?をその後行ったことで
更なる話題を集めました。彼らの呪いがきいたのか、結局この法案は下院通過せず
お蔵入りとなりました。代わりに一連のニュースが世界に発信され、ルーマニアに
魔女がいる!と全世界に知らしめることとなりました。その後、CNNやBBC、EURO
ニュースなどでルーマニア魔女特集が放映されています。
日本でもとりあげられることが最近多くなりましたね。
                       
                          
●6月上旬の、恒例のブルガリアのバラ祭りは以前取り上げたことがありますが、
ルーマニアとセットのツアーもあって人気だとか。
どのようなツアーが具体的にありますか、お薦めでしょうか。
              
→6月第1週週末に毎年あるブルガリアのバラ祭りとセットでルーマニアのブラン城やペレシュ城、
修道院をまわるツアーが多いです。5月がいいのはやはり季節ですね。新緑がとてもきれいです。
                 
                    
●りかさんがルーマニアに渡られた経緯、ルーマニアの繋がり、8年いらっしゃってルーマニアのイチバンの魅力など教えて下さい!
                
→ルーマニアにいったきっかけは協力隊です。一旦帰国し就職しましたが
勤務先の会社がルーマニアに工場を持っていた為、縁あって再びルーマニアに派遣されました。
地方の町で3年働きましたが、ルーマニアが好きになりもっと長く残れるようにと
現地の会社に転職した次第です。一番の魅力、人々が自分に正直に暮らしていることでしょうか。
ラテン気質と共産主義の影がミックスされて、他ではみられない魅力をつくりだしていると思います。
人間ですから、いやなこともあったりおこったりしますが、やはりルーマニア人のその不思議な魅力に
癒されているのかもしれません。
                          
               
●ルーマニア語で役に立つ一言、教えて下さい!
                    
→役に立つかわかりませんが、サ トライアースカ ロマニアというフレーズがあります。
しいて訳せばルーマニア万歳?みたいなものでしょうか。
実際の生活では使う機会ありませんがルーマニアがんばれ!という応援の気持ちを込めたい、
という意味で私はこの言葉をお勧めします。

2011年05月24日

5月24日(火)のフラワーレポーターはコルシカ島にお住いになって5年、現地で日本酒の輸入のお仕事をされている須田亜理砂さんです!

◆須田さんが、コルシカ島に移住され日本酒の輸入業を始められた経緯とは? 
なぜコルシカ島で?


ニューヨークで出会った夫が帰郷して。
二人ともコルシカ移住に伴い失業しましたので起業しました。
日本食と日本文化に魅せられた夫と、日本の役に立つ仕事をしたい私との意見が日本酒という形でまとまりました。


◆コルシカ人の旦那様と始められたビジネス「MIDORINOSHIMA」という会社名に込められた思いとは?


双方島国の出身であり、その緑あふれる島の優れた手作りの商品を双方の文化に紹介しあいたいという気持ちからつけました。


◆コルシカの方々の日本酒の反応についてどんな日本酒が人気?


コルシカだけではなく、フランス全土で販売しています。甘酸っぱいテイストのカワセミと、薫り高い吟醸酒のKOIKOI、透明感のある滑らかなテイストのSAYORIとどれも人気です。カワセミはジャンポールエヴァン氏のチョコレートとのコラボもしておりデザート酒としても好評です。


◆今後の御活動の展望、コルシカ島以外にもコートダジュール、モナコ、イタリアでも御活動範囲を広げ、これからの夢など。


日本のためにもっとダイナミックな貢献ができるようになりたいですね。
ユニクロの社長のように。


◆役に立つ一言


サルーテ!(コルシカ語で「乾杯」!)

2011年05月23日

5月23日(月)関根裕子さんのレポートです

今日は日本が誇るニットの生産地・福島県伊達市から関根裕子さんのレポートです。


Qまず「JKB(ジャパンニットブランド)」が、どんな取り組みなのか?
教えていただけますか?


古くから伊達市はニットの生産工場があるんですが、国内の重要が細くなってきましたので、世界へ発信するためにこの会社を作りました。


Q「JKB」では、どんな活動をされているんでしょう?

いろんな海外のニットがある中で、ロシアのモスクワとサンクトペテルブルクでファッションショーを行ってきました。


08%20%E3%83%9A%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E6%8E%A2%E3%81%97%E4%B8%80%E8%A1%8C.jpg


08%E3%83%9A%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E6%8E%A2%E3%81%97.jpg


Qロシアを選んだ理由は?


ロシアの女性は自分のファッションにかなり気を使うんです。
気候も暖かい所よりは涼しいところで広めた方がいいかなと思ったんです。


Q伊達市のニットの海外での評価はいかがですか?


私たちが考えた以上に反響が大きかったです。
made in JAPANの信頼性の高さを評価していただきました。


Q伊達市は、“世界的なニットの産地”と言われますが、伊達市のニットの特徴は、どんなところでしょう?


素材制作から一貫して同じ地域で制作をしています。

モノ作りのレベルも高いですので、崩れることもありません。
安心して着られます。


Qデザインの部分ではロシアとはどういうやり取りを?


今までにお仕事を一緒にしたデザイナーがいますので、そういった方たちとやり取りをしながら制作しています。

ロシアのデザイナーと日本のデザイナーの違いは、日本が少し子供っぽい感じのデザインが多いです。
ロシア向けに大人っぽいデザインを考えています。


Q関根さんが、この「JKBプロジェクト」とかかわるようになったキッカケはなんだったのでしょうか?


きっかけは衰退して行くこの伊達のブランドを立て直したいと思ったのがきっかけです。


Q福島は、今回の東日本大震災で大きな被害を受けましたが、関根さんのプロジェクトにも、影響があったのでは?


ありました。
昨年12月にロシアからバイヤーさんがいらしていたのですが、仙台空港を利用したんです。
その場所が津波に襲われたりしたのもありますし、原発の問題もあって、取引が中止になる事もありました。

Q今後は、どんな活動を行っていきたいですか?


JKBブランドの確立
made in JAPANのモノ作りを伝えていきたいですね。


%E3%83%9A%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E5%BE%8C%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B1.jpg

2011年05月19日

5/19(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは卒業式のシーズンに突入です!

こちらの大学や高校の卒業式は、有名人がスピーチすることが多いんです。
オバマ大統領は、メンフィスの高校でスピーチしました。
ニューヨークのブルームバーグ市長は、
ワシントンDCのジョージワシントン大学でスピーチ

「将来が不安でも安全パイはとるな。やり直すことや変化を恐れるな」

いかにもアメリカらしいスピーチですよね。

アメリカではよく、日本は変化が遅いとか保守的と言われますが、
それとまったく逆なのが、アートの世界。

特に、MANGA!!

Natsume_1.JPG

日本のマンガが世界で熱烈に愛されている理由のひとつに、
常識をくつがえすような、斬新なイマジネーションの世界があります。

日本の伝統とかコンサバなイメージとのギャップも、
また興味をそそるんですね。

ところで日本でもマンガ家の先生と会うチャンスってあまりないと思いますが、
ニューヨークのファンにとってはなおさら。

そんなファンにとっての最高にうれしいイベントが、
先週ニューヨークの紀伊国屋ブックストアでありました。

リストランテ・パラディーソなどで日本でも若い女性を中心に大人気のマンガ家、
オノナツメさん、ご存知ですよね?

オノナツメさんがトロント・アニメフェスティバルの帰りにニューヨークに立ち寄って、
アメリカ人ファンの前で公開インタビューを開催。
その司会を私が担当しました。

オノナツメさんといえば、イタリアのイメージですが。。。
実はニューヨークとも強い縁で結ばれていました。

今日はオノナツメさんのイベントのもよう、そして久々に日本のマンガ事情をお伝えします。

RistoranteParadiso_COVER.jpg
Ristorante Paradiso © 2006 NATSUME ONO/OHTA PUBLISHING CO.

リストランテ・パラディーソ、さらい屋五葉、NOT SIMPLEなど
独特の絵柄と、人間の深層心理まで描くディープなストーリー展開で、
独特の世界観を描き出すマンガ家、オノナツメさん。

Natsume_2.JPG

かけつけたファンの8割は女性、オープニングに、
「みんなの好きな作品の名前を教えて!」とたずねたら、
さまざまな作品の名前が飛び出しました。

HouseOfFiveLeaves_Vol1_Cover.jpg
SARAIYA GOYOU © 2006 Natsume ONO/Shogakukan

リストランテ・パラディーソではイタリア
さらい屋五葉では江戸を舞台にしているオノナツメ作品ですが、
実は、ニューヨークを舞台にした作品もあるんです。
「COPPERS」という作品 

Natsume_3.jpg

カッパーズというのは警官のことで、ちょっと古いスラング。
ナツメさんにとってニューヨークってどんな場所なのでしょうか?

「今回のニューヨークは2回目です。
1回目はCOPPERSを書く前に取材に来たんですが、
舞台にする地域は決めていたので。。。
ブロンクスとかクイーンズとかを、ジャーナリストの方といっしょに取材でまわりました。
怖かったですね、車の中からなるべく出ないようにと言われましたから。(笑) 
ニューヨークに来てすぐに、マンハッタンも見ないうちにブロンクスに行ったんです。
観光で言ったらなかなか見られない場所で、
なかなかできない体験をさせてもらったと思います。」

ナツメさんはいったいなぜ、ニューヨークの警官をテーマの漫画を書こうと思ったんでしょうか?

「NYPDに興味を持ったのが、子供の頃に日本で見たNYPD(ニューヨーク市警)の
ESU(特殊部隊)をテーマにしたドラマで、それがすごく好きだったんです。」

本当のNYPDを知るために、ちょっと危ないニューヨークの奥まで踏み込んで行ったんですね。
愛らしい眼鏡ッ子という雰囲気のナツメさんとは思えないガッツにファンもびっくり。
実はイタリアのマンガを書くために、イタリアには1年間留学していた事もあります。

この後もおしゃべりはとても盛り上がって、最後はサイン会。
好きなキャラクターを直筆で書いてもらって、ファンは大喜びでした。

彼らがなぜオノナツメさんが好きなのか聞いてみました。
まずブックストアで働いているというサンドラさんは、

「彼女はとても才能がある作家だと思うわ。
最初に読んだのは「NOT SIMPLE」でものすごく感動してしまったの。
普通の本もたくさん読むけどこんなに感動することはめったにないわ。
それからオノナツメ作品すべてを読みあさったの。」

Notsimple.jpg
not simple © 2006 Natsume ONO/Shogakukan

続いてニッキー。
「いやーなんていうか、ストーリーも絵のスタイルも
他のマンガ家とは比べ物にならないくらい素晴しいしユニークなのよね。」

そしてとても上手な日本語で答えてくれたのはイシさん。
「物語とアートワークがもう素晴らしい! とてもインスパイアされます。」


アメリカにだんだん定着してきた日本のマンガ。

日本のように、駅の売店でマンガ雑誌が買えるほどではありませんが、
普通の大手ブックストアチェーンには必ずマンガのコーナーがあるほど、

アメリカでの日本のマンガの売上げは、
2004年頃から急上昇して、2007年がピーク。
その後は歴史的な大不況と、本離れの影響でダウンしています。
アニメが大ヒットした「ナルト」以降、爆発的なヒットが出ない事も影響しています。

一方で、ナルトやポケモンのように、子供だけのものだったマンガを、
成長した20代の若者や女性が読むようになってきたのがここ数年の傾向です。
前半に登場してくれたオノナツメさんもその代表です。

もうひとつ、日本では携帯で本やマンガを読むのは当たり前と思いますが、
アメリカではまだまだ。
かわりに、アマゾンKINDLEのような電子ブックリーダーがすごい勢いで普及してきています。
電子ブックマーケットでのマンガの未来も期待されています。

では最後に、今週日曜日に発表された、
ニューヨークタイムスの最新マンガチャートからトップ5をお伝えしましょう。


TOP 5

#5 BLUE EXORCIST VOL. 1 BY KAZUO KATO 青いエクソシスト第一巻
#4 BAKUMAN VOL. 4 BY TSUGUMI OHBA バクマン第4巻
#3 BLACK BUTLER VOL.5 BY YUNA TOBOSO 黒執事 第5巻
#2 MAXIMUM RIDE VOL. 4 BY JAMES PATTERSON
アメリカを代表するベストセラー作家ジェームス・パターソンの原作を、
日本語のマンガスタイルの劇画にしたアメリカ発のオリジナルコミックス、
マキシマム・ライド第4巻
こういうアメリカのマンガが逆輸入される日も来るかもしれないですね。
そして
#1 BLACK BIRD VOL 8 BY KANOKO SAKURAKOJI ブラックバード第8巻

少女マンガがナンバーワンになるのも新しい傾向ですね。
今週はチャートインしていませんが、
ナルトの新刊が出れば、もちろんトップになります。
ポケモンやナルトでマンガを読み始めたキッズが、成長してオノナツメを読む、
アメリカのマンガジェネレーション広がっています。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年05月12日

5/12(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週はBack To Basics.
ニューヨークといえば、
あなたは何を連想しますか?

音楽、
エンタメ、
ビジネス
さまざまな人種
NYCマラソン
そして、ブロードウェイミュージカル!!

実は1年のうちで今の時期が、一番力の入ったブロードウェイの舞台が見られる時期。

その理由は、トニー賞
ご存知? 映画にアカデミー賞、音楽にグラミー賞があるように、
ブロードウェイの舞台にも、トニー賞という最高のショーがある。

過去にはコーラスライン、オペラ座の怪人、レント、ライオンキング、ヘアスプレーなどが受賞

ノミネートが発表されたばかり、
6/12の発表まではどの舞台も気合いの入って、
1年で一番ブロードウェイがアツくなる時期かもしれません。

私もノミネート作品のひとつをみてきました。
CATCH ME IF YOU CAN
あのデカプリオ出演映画の舞台化

今日はこのCATCH ME IF YOU CANを中心に
ホットなブロードウェイの話題です。


ブロードウェイというのは、マンハッタンの中心にある
ブロードウェイのシアター街の名前でもあるし、
そこで上演されているお芝居やミュージカルの事もいいます。

1年に1回選ばれるブロードウェイの最高の賞がトニー賞
その年に始まった新作が対象になります。

そこに選ばれることはロングランを約束される事でもあるし、
ノミネートされるだけでもヒットのしるし

今日は日本人にもなじみがある、ミュージカルを中心にお話しますが、
今年のノミネート 作品の中で最多ノミネートされたのは、
「BOOK OF MORMON」という作品で14部門の最多ノミネート

モルモン教徒の二人の若者が、ウガンダに布教に行くと言う話で、
ギャグとユーモアがいっぱいの面白い作品。
クリエーターはヒットアニメ「サウスパーク」とやはり
ヒットミュージカルの「AVENUE Q」のしかけ役。。。話題がいっぱいですごいんですが、

日本から見に行く身になって考えると、チケットはソールドアウトしてるし、
ギャグやユーモアも英語でちょっとわかりにくい。。。。

そこで今日ご紹介するのは、もう1つのトニー賞候補の新作、
ベストミュージカル他4部門にノミネートされています。
とってもブロードウェイらしく、しかもわかりやすくめちゃめちゃ楽しいこの作品です。

CATCH ME IF YOU CAN
Catchme_theater.jpg


2002年にリリースされたスピルバーグ監督の映画を見た人も多いでしょう?
レオ・デカプリオが家出した10代の少年フランク
パイロットや医者のふりをして詐欺を繰り返していくフランクをおいかける
FBIエージェントのカールにトム・ハンクス、という映画でしたが、

ミュージカルの方も豪華なクリエイター陣です。
へアスプレイのソングライター(Marc Shaiman and Scott Wittman)
振付けもやはりヘアスプレイ、キューティ・ブロンドで今トップの振付家、
JERRY MITCHEL

ミュージカルではこの映画のストーリーを、うまーく舞台におきかえて、
それぞれのキャラクターを生かしたシーンを、歌とダンスで盛り上げています。
Catchme_stage1.jpg
Catchme_stage4.jpg
Catchme_stage6.jpg


たとえば、映画ではデカプリオがパイロットになって、ブロンドのスチュワーデスに囲まれて、
ニューヨークのパンナムのターミナルを颯爽と歩くシーンがあるでしょう?


このセクシーなスチュワーデスが全員ダンサーで、見事なラインダンスを踊ったり、
時にはセクシーな看護婦になって歌ったり、とても華やか。
Catchme_stage5.jpg

そしてフランク役のアーロン・トゥベイット        
トニー賞のベストアクターにもノミネート、若手ミュージカルアクターのナンバーワン、
レオ様というよりジャスティン・ティンバーレイク風?
アイドルっぽいルックスではまり役。
Catchme_stage2.jpg


歌も踊りも演技もうまくて、これから期待できそう。
彼だけでなく、キャストがすごい!
カール役のノーバート・レオ・バッツは、ちょっとクセのある役をやらせたらピカいち、
既にトニー賞も受賞しています。
他にも実力派の俳優ぞろいで、ダンスも歌も素晴しい!
Catchme_stage3.jpg


満員のお客さんは、若者からお年寄りまで幅広く、
最後にはスタンディングオベーションになりました。
劇場から出て来たばかりの彼らの感想、聞いてみました。

まずニューヨーカーのマダム二人。
「すごく良かったわ、とってもチャーミングだった」
次は中学生の女の子、
「主役のフランクが色々なコスチュームに早変わりして、FBIを翻弄していくのが面白かった」
高校生の3人組、
「とてもよかった、ストーリーもわかりやすくて、
いつもこういう舞台って眠くなっちゃうんだけど、今日は最後まで目がパッチリ冴えたわ。」
「演技がすごくよかったよ。キャスティングもはまり役ばかりで、とてもリアルだった。」
「映画を見てたから、どんな舞台になるのかなーと思っていたけど、とてもよかったわ。
特にダンスの振付けが最高だった」

彼らの興奮、伝わりました?

とにかくニューヨークに来たら時期に関係なく、
ぜひぜひ生ブロードウェイを見る事をお勧めします。

ここは文句無し、世界一のライブを見せてくれる場所です。
まずパフォーマーがすごい。
激しい競争と、世界の評論家やファンの厳しーい視線にさらされているからですね。
彼らを見るだけで「うわーすごい」と感動できるし、
何度行っても、毎回「うわーっ」と思える。

だからブロードウェイを見に行くというのは、ニューヨーカーにとっても
特別なことなんです。

その中でも、CATCH ME IF YOU CANは大おすすめなのは、
ストーリーを知ってるから英語がわからなくても楽しめる。
(特に日本から旅行で来ると、時差ぼけでちょうど夜のこの時間に睡魔が襲ってくる。
そういう時にわかりにくいものをみると、さっきの女の子じゃないけど、
本当に寝てしまったりします)

その点、この作品はダンスも派手でいかにもブロードウェイ・ミュージカルらしい作品だから、
初心者にも安心しておすすめできる。
ニール・サイモンシアターで月曜日以外の毎日上演中です。

ところでブロードウェイミュージカルといえば、「スパイダーマン」覚えてます?
70億円もかけて、ライオンキングのジュリー・テイモアが演出、
U2のボノとエッジが音楽という史上最高のミュージカルになるはずが、
オープニングが何度も延期になり、プレビューが始まったらセットの故障でケガ人が続出、
いったい本公演は実現するのか、というレポートを今年の始め頃しました。

「その時に3月に本公演」とお伝えしましたが、
その日が来ても、結局オープンしなかったんですね。

spiderman_theater.jpg

しかも、ジュリー・テイモアが演出をおりてしまいました。
そんなこんなでプレビュー公演も4/18から3週間おやすみして、
12日木曜日から再開。本公演は6/14〜今度こそオープンできるか!?
作品以上にドラマがすごそう、ですが、
そんなわけでスパイダーマンは今年のトニー賞の選考の対象にはなりませんでした。

さあ今日ご紹介したCATCH ME IF YOU CANが
最有力のBOOK OF MORMONに対してどれだけ健闘するのか?

また、主役の(ジャスティン似?の)アーロン・トゥベイットは、主演男優賞をとれるのか、
結果はトニー賞の授賞式、6/12の後の番組でお伝えします。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年05月11日

5月11日(水)のフラワーリポーターは、カンボジアに住んで7年、現地でガイドブックの編集長をされています、西村清志郎さんです!

                
Preah%20Vihear%20%281%29.jpg
Preah%20Vihear%20%282%29.jpg

●西村さんは、国境周辺の難民キャンプを2つ、訪れたようですが、いかがでしたか?
                            
今回は、カンボジア旅行協会として慰問することとなり、
オドーミエンチェイ州の州都サムラオンにある難民キャンプを2か所訪問してきました。
難民キャンプと言っても、実際イメージが掴みづらいかもしれませんが、
カンボジアの場合、その多くはお寺や学校に併設されています。
ちなみに現在13か所、15000世帯、約40000人が村ごとに振り分けられて住んでいるとのことです。
国境からキャンプまでは、彼らのメインの移動手段である耕運機に荷台をつけて
家財道具一切合切を持って引っ越してきている訳なのですが、
キャンプではもちろん仕事などある訳でもなく、貯蓄だけでは生活できるはずもない為、
家によっては、家財を売り払いながら生活しています。
時折、国や国民からの義援金や寄付金、差し入れやらがカンボジアの王や高官などから
あるくらいで、生活は困窮を極めてきています。
ちなみに今日は国王からの差し入れ日でした。もちろん国王は忙しい方なので、
観光大臣が代理で届けに来ていた訳なのですが。そこで、村人たちは1家族につき、
米20キロとラーメン1ケース、そしてクロマーとサロン(衣類)をもらってました。
                                    
さて、難民キャンプと言っても急ごしらえの仮設なので実際は広場に木を立て、
ブルーシートをかけておしまい。地面の上にござを敷いて人々は寝ています。
雨の日などは大変です。小さい荷台の上に家族みんなで寝たり、お寺の中で寝たりしています。
ブルーシートの中を覗いてみると、子供たちがたらいで水浴びしたり、
ハンモックでぶらぶらしたりと、平和なものです。
キャンプ近くにある兵士宿舎にも訪問してみました。
そこでは傷ついた兵士たちが治療を受け、回復するまで休んでいました。
中には脇腹を打ち抜かれたものや、目を負傷した者など30人ほどいました。
みんな疲れた顔で、ボーっとしていました。
アンコールワットのある町、平和なシェムリアップから、たった3時間の場所で、こんな状況です。
僕には何もできませんが、早く戦闘が収束するのを祈るばかりです。

                                     
Refugee%202.jpg
Refugee%20Camp%20%281%29.jpg

                         
                     
Refugee%20Camp%20%282%29.jpg
Refugee%20Camp%20%284%29.jpg


Refugee%20Camp%20%285%29.jpg
                          

●現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒すみません/ソームトー   ありがとう/オークン

2011年05月09日

5月9日(月)ミャンマーから渡久地隆道さんのレポートです。

Q渡久地さんは、ミャンマーのどちらにいらっしゃるんでしょうか?

⇒ミャンマーのヤンゴンにいます。

Qこの時期の気候はいかがですか?


⇒最近は雨期に入っていますので、今日は曇りです。



Q渡久地さんは、ミャンマーで寿司レストランを経営されてるそうですが、
なぜ、ミャンマーでお寿司屋さんをやろうと思われたんでしょう?


⇒アメリカで知った寿司をほかの海外でもやっていけるのではないか?
そして、ミャンマーはまだこれからチャンスがあるのではないか?
と思いミャンマーで出店しました。


Qその当時、お寿司屋さんは多かったんですか?


⇒今ほどは無かったです。当時は6〜7件あります。
今年数えたら40件ほどになりました。

Q今、お寿司屋さんが大人気だそうですが、
なぜそんなに流行ってるんでしょう?


⇒ もともとミャンマー人は米を主食としており、米が好きということと、
ミャンマー人は親日的で日本が好きという事もあると思います。
また、日本食=ヘルシーという考えもあるからだと思います。
 
ミャンマーの方たちは元々、生魚は食べない方だったのですが、寿司レストランが出来てからは食べるようになりました。

Qお店もどんどん増えているそうですが、
なぜそんなに増え始めたんでしょう?


⇒日本で出稼ぎとし、寿司屋で働いていたミャンマー人たちがたくさんおり、
その人たちが皆じぶんの店を持ち始めているからだと思います。

Qお寿司のメニューは、日本のお寿司とほぼ同じですか?
ミャンマーならではのお寿司とかあります?


⇒サーモンが大好物でサーモンを使ったお寿司が多いかもしれないです。
後は天ぷらを巻いたお寿司とかがあります。

Qお客さんは増えてきてます?どんなお客さんが多いですか?

⇒オープンした当初は日本人の方が多かったですが、最近はミャンマーの人たちが多いですよ。

Q日本の東日本大震災に関しては、現地の方々の関心はいかがでしょう?


⇒ミャンマー人は日本の震災に関して関心は高いと思います。
理由として先ほど話した親日的というのもあり、親戚が日本で働いていたり、日本帰り(出稼ぎ)の人たちもたくさんいる事が考えられます。
津波に関しても、ミャンマーにも海岸があるので、それも心配していると思います。

Qチャリティー活動なども行われているんでしょうか?


⇒先月、日本人が中心となり、ミャンマー人歌手などに協力していただき、
チャリティーバザーを行いました。

Q渡久地さんは、今後、ミャンマーで、どんな風に活動していきたいですか?


⇒私が沖縄出身という事もあり、またミャンマーが沖縄と似ている所もあるので、
今後沖縄とのビジネスでの架け橋になれたらいいなと思っています。

2011年05月05日

5/5(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYも5月になりました!

先週末ブルックリン植物園では、「SAKURA MATSURI」が盛大に行われました。
以前もお伝えしたことのある満開の八重桜の下で、
お茶会やお琴の演奏があると思えば、そのまわりをサムライとゴスロリ、
そしてコスプレキッズがあふれるという、不思議なイベント、でした。

そしてこちらの日曜日の夜遅くの、オバマ大統領の演説。
ウサマ・ビン・ラディンの一件で、ニューヨークは警備が厳しくなっています。
報復攻撃の情報はないが念には念を入れて。。。ということで、
特にターミナル駅にはいつもより警官の姿が多く、 爆発物探知犬も出ています。
ランダムなバッグのチェックも、いつもより厳しくなっていますが、
街は普段と変わりない雰囲気。

日本ではお祭り騒ぎのアメリカ人の様子が伝えられたと思いますが、
大半のニューヨーカーにとっては、祝うというよりは、
当時の事を振り返って複雑な信教というのが本音。。。
今年は911から10年、関連の話題はまた次の機会にお伝えします。。。

今日のテーマは「ジャパン」です。

Kanno_party.jpg

Takeshi Kanno picture by Masa Sono

先週は「タイム誌世界の100人」に選ばれた、
宮城県南三陸町の医師、菅野武さんのインタビューをお届けしましたが、
ニューヨークにはSAKURA MATSURIがあったり、おスシも人気だけど、
いったいどんな日本人がいるんだろう? そして有名なんだろう? 

実は、ニューヨークで知られている日本人は、意外と日本では知られていない人だったりします。

今日のテーマは、「NYの日本人」

その前に、ニューヨークという場所、人種のるつぼと言われているのはご存知ですね。
世界のあらゆる人種、国籍、宗教の人が集まっている、
結果、
誰もがみんな知ってる有名人というのは、大統領とかハリウッドスターとか、
しょっちゅうメディアに出ている人に限られてきます。

そんな中で、誰もが知っている日本人といえば、この人しかいません。
「オノ・ヨーコ」さん。

もちろん、あのジョン・レノンのワイフ、ということですが。
かつてはビートルズの解散の原因になった女、とスキャンダルの標的になりましたが、
ジョンが亡くなった後は、ジョンのメッセージを引き継いで、
さまざまな活動をしてきたのは、日本のみなさんはよくご存知ですよね。

亡くなって30年以上たったのに、ジョンの存在感が少しも薄れないのは、
ヨーコさんの存在があるからだ、ということはニューヨーカーが一番よくわかっています。

さあそしてヨーコさんの次は。。。かなり違うジャンルですが、この人です。
HIDEKI MATSUI
Yankee%20Parade_Hideki.jpg


ニューヨークを離れて1年以上になりますが、ヤンキースを優勝に導いたゴジラは、
未だにニューヨークの伝説的存在です。

さあ松井さんの次は誰?

ニューヨーカー誰でも知っている、とはいきませんが、
そのジャンルの中ではかなり知られている日本人をあげてみましょう。

まずは クラシック界では小澤征爾さん、そしてバイオリン五島みどりさん
坂本龍一さん、前衛的な音楽が好きな人にはたまらない存在
ジャズピアニスト、アキヨシ・トシコさんと上原ヒロミさん、

Toshiko.jpg

Toshiko Akiyoshi photo by Kosuke Furukawa

作家の村上春樹さん、海外小説が好きなインテリの間ではよく知られています。
芸術家の村上隆さん、アート界ではもう巨匠。
宮崎駿さんはアニメファンの神様

全体的に見て、かなりインテリジェントでアーティスティックなカテゴリーで
知られている人が多い気がします。

だからこの人が出て来たときは、かなり意外な感じがしました。

暖かい季節がやってきて、そろそろ夏のことを考え始める時期、
ニューヨーカーがふと思い出す日本人、それがタケル・コバヤシ
Kobayashi_2.jpg


ニューヨークの独立記念日の風物詩、全米でテレビ中継されるホットドック早食い
コンテスト連覇。

巨体のアメリカ人の隣で、やせて小柄で、
パンクロッカーのような金髪の小林君の食べっぷり、とにかくアメリカ人をびっくりしました。
これぞサムライ!と思ったんですね。

アメリカ人にとってのホットドッグというのは、 夏のアウトドアの食べ物。
日本人にとってのヤキソバとかタコヤキみたいなもの。
名前を忘れちゃっても、「ああ、あの早食いの日本人」と思い出す、
コバヤシ君はニューヨークの夏の都市伝説になっているんです。


後半は、日本ではほとんど誰も知らないけれど、
ニューヨークではかなり知られている日系人を紹介します。

ちなみに日本人、日系人ってアメリカ、そしてニューヨークにどのくらいいるんでしょう?
まずアジア人、全米で4.8% 
日本人はアジア系の中では6位の人口で、全米の0.3%120万人

一番多く住んでいるのはカリフォルニアでおよそ40万人、ハワイ30万人、
ニューヨークの周辺のメトロエリアには、
駐在や留学生も含め10万人いると見られています。

そんな日本人がアメリカへの移民が始ったのは19世紀後半、
第二次大戦では日本がアメリカの敵となったため、強制収容所に入れられた歴史があります。
日系人はアメリカ社会にさまざまな貢献をしてきました。
その一つは西海岸の農業に、優れた灌漑設備をもたらしたこと。
また、1959年ハワイがアメリカの州になると、多くの日系人政治家が出ました。
例えば現在、アメリカ上院仮議長のダニエル井上、
オバマ政権の閣僚で退役軍人長官のエリック・シンセキ

科学者、ノーベル賞をとったシカゴ大学の南部洋一郎さんが日本では有名ですが、

ニューヨークでだんぜん知られているのは、理論物理学者のカク・ミチオさん
Kaku2.jpg


ニューヨーク市立大学の教授で、
ナショナル・ジオグラフィックのテレビ番組によく出て来る、エネルギッシュなサイエンティスト。
真っ白なロンゲ頭をふりながらしゃべる、キャラの立ったトークでおなじみ。
最近は、日本の原発問題を受けて、セレブリティが出るトークショーにも登場し、
日本の現状をわかりやすく解説するなど、ますますおなじみになってきました。

みんな見てるテレビのモーニングショーのキャスターも日系人。
NBCのNYスタジオから全米生中継のTODAY SHOWのキャスター、アン・カーリー
お母さんが日本人。

東日本大震災の直後には日本に取材におもむき、
宮城県南三陸町で行方不明になっていた、
アメリカ人の英語の先生と家族との再会を助けて話題になりました。

最後に、ニューヨークで知られている日本人、きわめつけはこのひとです。

ニューヨークタイムスに執筆、アメリカの文壇に最も影響力があり、
泣く子も黙る文芸評論家といえば、ミチコ・カクタニ
kakutani.jpg

ピュリツァー賞受賞、
ミチコ・カクタニといえば、ほめる時はほめまくる、けなすときはけなしまくる。
そして、貶すことの方がずっと多い鬼評論家。
また業界の掟を破って「ハリー・ポッター」のネタばらしをしたことで大騒ぎになったことも。
相手がベストセラー作家だろうが超大御所だろうが、抗議されても相手にしない。
その貶し方があまりにインテリジェントで面白いため、もう20年以上業界のトップにいる。

あの「SEX & THE CITY」の中でも、主人公でライターのキャリーが
ミチコ・カクタニのキビシイ書評を気にしまくるという場面が出て来る。

これほど有名なのに、本人の姿を見た事がある人はほとんどいない。
インタビューにも応えないし写真も取らせない、出版パーティなどにも一切出て来ない。
知られているのは1955年生まれでイエール大学卒業の才女ということだけですが、
1枚だけ世の中に出回っている写真は、何と言うか才媛な雰囲気。

まさにアンタッチャブル、ミステリアスな日本女性が最も有名、というのも
日本的といえば日本的なのかも?


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年05月02日

5月2日(月)ロシアから岩田守弘さんのレポートです。

今日はバレエの本場ロシア、そしてクラシックバレエの最高峰もいわれるボリショイバレエ団で(旧ソ連を除いて)唯一の外国人ソリストとして活躍されている岩田守弘さんのレポートです。

身長166cmと小柄ながら卓越した技術力を誇り、道化や悪魔などの個性的な役のスペシャリスト 振付家としてもご活躍中です。

現地ロシア・モスクワの気候、お天気はいかがですか?
だんだん暖かくなってきましたが、今日はちょっと寒いかもしれません。

5月でも雪が降る事もあります。


■お父様もバレエダンサーだった岩田さん ロシアのバレエを選んだ理由、ロシアに渡られた経緯について伺いました。

19歳からロシアに留学。
以前は他のバレエ団に所属していました。
そして、子供が生まれることになり、モスクワに拠点を置こうと考え、今のバレエ団に所属しています。

ボリショイバレエで凄いのは伝統!!
口でこの伝統を伝えていくのが凄かったです。
映像では教えきれないところ、バレエの歴史、民族の歴史とかをきちんと説明してくれます。

「ロシアのバレエは、ただのエンタテインメントでも、ただ長く続いている伝統芸能でもなく、『国の顔』なんです」


■岩田さんがロシアに渡られたのは、旧ソ連が崩壊へと向かった動乱期 ボリショイは、閉ざされた伝統の世界で、まったく外国人を受け入れていなかった時代でした・・・逆境を乗り越え、道を切り開いてきた岩田さんを、支えてくれたものは?

1990年にロシアに渡りました。
そのときはまだソビエト連邦に時代で、今のモスクワも便利になっているところもありますが、当時は物資も少なく苦労しました。

ロシア人は日本人の事を尊敬しているんです!!
ロシア人は日本人の技術など製品、歴史、精神面などの伝統的なものを尊敬しています。


■岩田さんが所属するボリショイバレエ団は外国人の方が少ない。苦労された所は?

外国人が今は3人所属しています。
僕は通常とはちょっと違った仕事なので、ロシア人と変わらないと思います。
通常の仕事をする面ではちょっと大変かもしれません。


■岩田さんは主役の王子役ではなくて、「道化」や「悪魔」などの個性的な役「キャラクター・ダンス」のスペシャリストとして、定評があるそうですが、

他の役も持っているのですが、道化などの方がしっくりくるのかもしれません。
きちんとした役がきちんとあるものが凄く好きなんです。

通常の演技と違う所は、役が何をお客さんに伝えたいかが問われる。
そういう所が約作りとして面白い。

7月には日本でも公演があるので是非観てください。


■岩田さんから復興に向けて頑張る日本へ、応援メッセージをいただきました。

自分の事のように心配してくれます。ロシアの日本大使館には毎日花が贈られ、チャリティーコンサートなども行われています。

岩田守弘さんプロフィール
ブログはこちら
http://ibashika.exblog.jp/ 


%E5%B2%A9%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.jpg


横浜生まれ。岩田バレエスクールで父の岩田高一に師事する。
1990年にロシア国立モスクワアカデミー舞踊学校に留学(アレクサンドル・ボンダレンコに師事)、'91~95年にヴャチェスラフ・ゴルデーエフの国立ロシア・バレエ団でソリストを務めた。'91年にジャクソン国際バレエ・コンクールでジュニア部門第3位、'92年にペルミの「アラベスク」バレエ・コンクールでグランプリおよびミハイル・バリシニコフ賞、'93年にモスクワ国際バレエ・コンクール第1位金賞、2000年にグルジアのバランシン記念国際バレエ・コンクールでグランプリおよび振付賞を受賞している。'92年にGITIS(ロシア国立舞台芸術学院、現ロシア舞台芸術アカデミー)に入学。1995年にボリショイ・バレエの研修生となり、翌年ソリストに昇格した。
主にキャラクター役をレパートリーとし、振付家としても活躍する。


<略歴>
9歳から岩田バレエスクール(父 岩田高一主宰)でバレエを始める。
1981年 東京新聞主催全国舞踊コンクール入賞
1987年 (社)日本バレエ協会主催 第6回全日本バレエ・コンクール第1位、文部大臣賞、東京都知事賞、東京新聞社賞、IBM賞 受賞
1988年 ソビエトバレエインスティテュートに入学
1989年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール(東京開催)ファイナリスト
1990年 ロシア国立モスクワアカデミー舞踊学校留学 アレクサンドル・ボンダレンコ師事
1991年 ジャクソン国際バレエ・コンクール ジュニア部門第3位(銅賞)受賞
(社)日本バレエ協会主催夏季定期公演にて最優秀賞受賞
国立ロシア・バレエ団入団
1992年 全ロシア「アラベスク」バレエ・コンクール(ペルミ市)でグランプリ賞
併せて、ミハイル-バリシニコフ賞受賞      
国立劇場芸術大学(ギィティス)入学
1993年 第7回国際バレエ・コンクール(モスクワ)金賞受賞
1995年 ロシア国立ボリショイ劇場バレエ団 研修生
1996年 ロシア国立ボリショイ劇場バレエ団 ソリスト
1997年 村松賞受賞
1998年 ダンスマガジン新人賞受賞
2000年 バランシンーチャブキアーニ記念バレエフェスティバル グランプリ及び振付賞 受賞
    国立劇場芸術大学(ギィティス)教師科卒業 エブゲーニ・ヴァルーキン師事
2008年 第2回国際バレエ・コンクール <ユーリー・グリゴロービッチ>振付賞受賞
2011年 第7回セルジュ、リファーリ記念国際バレエコンクール(ウクライナ、ドネッツク)振付け部門第3位 受賞

2011年04月28日

4/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

毎週さまざまなイベントや話題でつきないニューヨーク、
今夜はオバマ大統領のための資金集めパーティが3カ所で行われました。
オバマ大統領はそれをはしご。
おかげで今日のマンハッタンは午後から交通規制で大渋滞でした。

そして昨日は、やはりセレブが大集合したパーティがありました。
TIME MAGAZINE、世界で最も影響力がある100人、を記念したパーティです。
その100人に選ばれた、STING,マーク・ウォルバーグ、
ブルーノ・マーズなんかがぞろぞろ。。その中に、1人の日本人の姿がありました。
テレビで見た人も多いでしょう?

東日本大震災で被災した、宮城県南三陸町の志津川病院で、
献身的な活躍をしたドクター、菅野武さん。

福島県南相馬市長の桜井勝延さんとともに、タイム誌の100人に選ばれました。
この100人の中には、オバマ大統領も入っているんですよ!

昨日のパーティに招待されてニューヨークに二日間だけいらしていた、
ドクター菅野にお会いする事ができました!
5658539501_b1524c54cc_b.jpg

まだ31歳、
ニューヨーク初めてだけど、ジャズが大好きという
若くてかっこいいお医者さんです。

でも菅野先生はただ招待されたからニューヨークに来ただけではありません。
地元の多くの人から思いを携えてやってきたんです。
今日はその思いを菅野先生にお聞きしたインタビュー、お届けします。

「自分がやったことは究極的には普段の仕事の延長
目の前のことを一生懸命やり続けただけ。
世界的にとりあげあられた事にまだ実感がわかない。
きっと、がんばっている日本人がいっぱいいたところ
僕と言う形ははっきり見える形だったので、代表になったのでは?」

あくまで自分は被災者の代表、象徴のようなもの、というドクター菅野ですが、
あの日の体験は、「普段」とはかけ離れたものでした。
5659100912_a1bd48a03a_b.jpg


「大きな揺れがあって少ししてから、無線で大津波警報が出まして、
高台に上がってください。高い建物ではより上のフロアに上がってください、
というのが出ましたので、少しずつ病院の中の方、外からの人達を上のフロア、
最上階は5階なんですけれど、誘導して行ったんですね。
地震から30分くらい、津波警報から20分くらいしかなかったんですけれど、
大きな津波が来まして、上がりきれなかった方々が
波に持って行かれてしまったんですね。自分たちも死を感じたんですけれども、
その中で思ったこととしては、「これ以上後悔したくない、
既に多くの人が死んでしまっていたので、これ以上誰にも死んでほしくない」
という気持ちが強くありまして、みなさんいっしょにやってくれた
スタッフの人達と、気持ちをひとつにして、助けが来るまでがんばりましょう、
ということで二晩過ごしたんですね。」

5659102716_0e444d5fc2_b.jpg


電気も点滴もない二晩は本当につらかった、という菅野先生。
3日目にヘリで救出されて、ようやく家に帰った数日後に奥さんが
二人目の子どもを出産。
またその数日後には病院に戻り、仮設の診療所と多くの
医療支援チームのリーダーとして、被災者の診療にあたってきました。
そこに飛び込んで来たのが、タイム誌からの招待状でした。

「インビテーションが来て、周りの人たちにいうと、
被災した人の言葉を直接聞きたいひとはたくさんいる。
そうでないと伝えられない事はたくさんあるから、言って来なさいと
後押ししてくれる人が多くて。応援してくれた
自治医大のメンバーもそうですし、今所属している東北大の教授も、
「ぜひ言って来なさいと、あなたにしかできない体験があったのだから、
それを伝えることで何か変るかもしれないから」と応援をいただいて、
こっちに来ようと思いました。」
5659110966_dc3a7a4b80_b.jpg

ニューヨーク、という世界に発信するメディアの中心地で、
世界の人に伝えたい思いがあります。

「まだ災害は終わってないです、ということですね。
ニュースに乗らなくなってきちゃっているんですけど、
ダメージは残っていますので、まだまだ見ていてほしいというのが一番、
もうひとつは、僕らは自立に向けて一生懸命前を向いています。
ただ心の休憩も必要ですし、援助もまだまだこれから必要ですので、
そういう意味でご協力をお願いします、という2点かなと思います。」

菅野先生の気持ち、ニューヨーク、そして世界の人に届いたと思います。
5659112578_24f87f3fd4_b.jpg

菅野さんは実は志津川病院での勤務契約を終え、
現在は東北大学病院消化器内科大学院博士課程所属。
でも、心のつながりがある志津川病院にはこれからも通い続けると言います。

そんな菅野さん、ニューヨークに来てとてもよかったとおっしゃっていました。
5659114466_9faa8196ac_b.jpg

「大きく癒されました。ひとつは当たり前に生活しているところそのものですね。
人間が人間として普通の生活をしているところが。これが普通なんだな。
これを目指していかなければいけないんじゃないかなば、と思いましたし、
芸術があって音楽があって、私たちの心がリラックスする時と
緊張することがあるというのが、人間の生活なんだな、とすごく感じます。
緊張ばっかり続いてて、不安ばっかり続くのはやはりイレギュラーなんですよね。
とてもそういう状況は続かないですし、やがて疲れが出て来てしまうので、
日本人全体、どこかでもう一回一息つきたいし、笑顔を取り戻せる時間が、
復興ということが達成される日まででは長過ぎるので、
一回笑顔をとりもどしながら、笑いながら。。。笑いながらというのは
難しいですけれども、少しリラックスも交えながら
少し前にでるというのが必要だと思いますし、
僕も音楽が大好きなんですね。ジャズ大好きですし。
ジャズバンド大学でもやってたんですけれど。
涙でますよ、被災地でずっと音のない中、人の咳の音ととか
苦しがって休んでいるところに、ピアノの音が流れて来たりとか、
人の歌う声が流れて来たりとかすると、感動します本当に。
被災者の皆さんの中に入った時には、
みんなもう少し休んでいいんじゃないとか、音楽聞いてる? 
テレビ見てる、新聞どう? 
もっとこう、いろんなことを感じていいんだよ、と。
それこそラジオもそうですし、音楽を聞いていっしょに歌って、
心やすらぐ時間をもちながらもう一回自立に向かって一歩すすめるといいね、
という話ができるかもしれないですね。今までの僕にはなかった余裕です。
ここに来てよかったと思います。」


菅野先生は、ニューヨークでたくさん行われているチャリティーコンサートも、
募金のためだけでなく、被災地にも音楽をもってきてほしい、と
おっしゃっていました。
先週インタビューした ジャズピアニストの秋吉敏子さんが、
夏に東北ツアーに行かれるそうですよ、とお伝えしたら、
「僕、秋吉さんも大好きなんですよ」とうれしそうに答えてくれました。

菅野先生の言葉と気持ちが、今度は被災地のみなさんに届くように、
そして、被災地のみなさんが少しでも休んで、いやされるように、
心から願っています。
そのために、私達も今できる事を続けていきましょう!

5659115114_5289dacc65_b.jpg


Takeshi Kanno, M.D.
©2011 GION for SAVE JAPAN BENEFITS

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年04月27日

4月27日(水)イギリス

今日は英国政府観光局公認ガイドをされているライト裕子(らいとひろこ)さんのレポートです。

個人旅行をメール(hiroko@tourguide.org.uk)で承っています。

バッキンガム宮殿、大英博物館、ナショナル・ギャラリー、ロンドン塔、ウエストミンスター寺院などを案内をされていらっしゃいます。

他に、映画のエキストラで、ハリウッド映画(ロンドンロケ)で、

ダスティン・ホフマンや渡辺謙と競演したことがあります。

テレビ番組スカパー旅チャンネルヨーロッパの歩き方ロンドン裏道探訪のナビゲーター。

英国王室絵画コレクションについての本を出版予定です。

ブログ
http://hirokowright.blogspot.com/ 
HP www.tourguide.org.uk


4月29日金曜日、ウイリアム王子とケイト・ミドルトンさんのロイヤル・ウエディングが行われます。
ロンドンのウェストミンスター寺院で行われる結婚式には、
家族や友人、海外の首脳や外交官、兵士、慈善事業の関係者など約1900人が招待されています。
そして、世界で20億人、世界人口の3分の1の人がテレビを通して、この結婚式を見ると見込まれているのだそうです。

2人のことをちょっと復習しておきますと、

ウイリアム王子は1982年6月21日に、チャールズ皇太子とダイアナ妃の長男として生まれました。
公式の称号は“His Royal Highness Prince William of Wales”(ウェールズ大公息ウィリアム王子殿下)。
王族であるため姓は持ちません。学校などで必要がある場合は「マウントバッテン・ウィンザー」を姓として使用します。


01.jpg

ロンドン西部にある保育所や幼稚園に通い、小学校はバークシャーのルドグローブ小学校に通いました。
ウィリアムは小学校に通学した最初のイギリス王子なのだそうです。
中学・高校は、イートン校で学び、大学はスコットランドのセント・アンドリュース大学に入学しました。

02.jpg


ケイトこと、キャサリン・エリザベス・ミドルトンは、1982年1月9日、パーティグッズの販売会社経営の父と元客室乗務員の母との間にバークシャーで生まれました。
父方の家系はヨークシャーで商業的に成功ていましたが、母方の家族はダラムの炭鉱労働者でした。
「ケイト」は「キャサリン」の愛称ですが、彼女の場合、王室との絡みでマスコミに登場するまで、周囲から「ケイト」と呼ばれた事はありません。
中学・高校はマールボロ・カレッジに通い、セント・アンドリューズ大学に進学しました。

03.jpg


大学在学中、学友としてウィリアム王子と知り合います。
大学で開催されたチャリティー・ファッション・ショーでこのドレスを着たケイトにウイリアムが一目惚れし、交際が始まりました。
このドレスは今年3月にオークションにかけられ、7万8000ポンド(約1000万円)で落札されました。
2人の関係が公になったのは、2004年ごろで、ウィンザー家毎年恒例のスキー旅行にケイトが同行したことで、「未来のプリンセス」として取り上げられました。

大学卒業後、2006年にウイリアム王子はサンドハースト陸軍士官学校に入学し、訓練の後、空軍の救難ヘリコプターのパイロットになりました。
ケイトは大学で美術史の学位を取得後、ファッションブランド「ジグソー」のアクセサリー部門のバイヤーをしていましたが、
翌年には退職し、以降は両親の経営するオンラインのパーティー・グッズ販売会社を手伝うなどしていました。

2007年4月、英大衆紙がウィリアムとケイトが破局したと報じました。
破局の一因として、中流階級であるケイトおよびケイトの母親の言動を挙げ、階級差を指摘し王室に相応しくないと報じるマスコミがありました。
別の英大衆紙は、エリザベス女王が「結婚の意思がないのなら急ぐべきでない。ダイアナ妃の二の舞になる事を望んでいない。」とウィリアムに忠告したと報じています。

同年7月1日に行われたウィリアムとヘンリー王子主催の故ダイアナ妃の追悼コンサートに姿を見せますが、公式には復縁の発表はありませんでした。

0427_04.jpg


昨年10月、二人は旅行先のケニアで婚約し、11月16日、王室より正式に公表されます。
婚約指輪は故ダイアナ元妃のもので14個のダイヤモンドに縁どられたサファイアでした。

0427_07.jpg


婚約時のドレス(Issa London)のレプリカは、スーパー大手のテスコがオンラインで販売(16ポンド)。販売開始1時間で完売しました。

また、婚約指輪に使われているサファイア人気が沸騰、様々なレプリカが国内外で飛ぶように売れました。


0427_08.jpg


0427_09.jpg


ダイアナ妃の指輪を実際に作成したガラード(http://www.garrard.com/home/)でも、同じ指輪を買うことができます。

指輪の値段は、チャールズが購入した当時が£28,500
で、当時の為替は400円以上でしたから換算すると推定
JPY13,000,000くらいでは? 現代のお値段は、£250,000と
報道されているようですね。今は円高で132円くらいだから、33百万円くらいでしょうか。

これ、Daily Mailの記事ですが、このレプリカが£6で
爆発的な売れ行きのようです。デパートの売り上げ記録
更新中とのことです。
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-1378800/Royal-Wedding-2011-Kate-Middletons-6-ring-replica-boosts-record-sales.html

さて、明日、ケイトさんがどんなウエディングドレスを着るかは、当日まで秘密です

0427_05.jpg


ケイトは健康的で上品なファッションで、世界各国のメディアで話題なっています。
婚約発表後は、英国発を基本に、Burberry、Issa London、Reiss、Whistlesなどの高級ブランドから
誰もが手の届くハイストリート・ブランドまで、英国ブランドPR大使として英国ファッションの普及に貢献しています。

ケイトが公の場で着た服のブランド名が数時間後にはインターネット上で判明し、売上は急上昇という状況が続いています。
このバーバリー・コートも翌日完売しました。


0427_06.jpg


ケイトは、結婚式の前夜、バッキンガム宮殿に近い5つ星ホテルのゴーリング・ホテルで家族と一緒に過ごします。
最上階にあるスイートルームは、ケイト一家の宿泊に先がけ、ホテルは15万ポンド(約2000万円)をかけて改装されたのだそうです。

ウエディング・ドレスは、英国人デザイナー、ジャスパー・コンランやAlexander McQueenのサラ・バートンなど様々な憶測がなされていますが、当日まで秘密。
結婚指輪はウェールズにあるClogau Gold社のセント・デービッド鉱山から採掘されたゴールドを使用したリングの予定。


結婚式当日のスケジュールは、

挙式が行われるウェストミンスター寺院で午前8時15分から招待客の受け付けを始め、11時から式を開始。

新郎側の付き添い代表であるベスト・マン
ウィリアム王子の弟、ヘンリー王子

新婦側の付き添い代表であるメイド・オブ・オーナー
ケイトの妹、ピッパ

新婦の付き添いブライズメイド
ルイーズ・ウィンザー(7歳、エリザベス女王の三男、ウェセックス伯爵の娘)
マルガリータ・アームストロング=ジョーンズ(8歳、リンリー子爵の娘)
グレース・バン・カッツェン(3歳、ウィリアム王子の友人 ヒュー・バン・カッツェンの娘)
エリザ・ロペス(3歳、カミラ夫人の娘 ローラさんの娘)

教会内で聖書を祭壇まで運ぶページ・ボーイ
ウィリアム・ロウザー=ピンカートン(10歳、ウィリアム、ヘンリー両王子の個人秘書 ジェイミー・ロウザー=ピンカートンの息子)
トム・ペティファー(8歳、ウィリアム、ヘンリー両王子の乳母ティギー・ペティファーの息子)

式を終えたウィリアム王子とケイトは馬車に乗ってバッキンガム宮殿へと向かい、
午後1時25分にエリザベス女王や他のロイヤルファミリーと共にバルコニーに立つ予定になっています。.

バッキンガム宮殿で、祖母エリザベス女王主催のパーティー(出席者600人)が開かれ、
夜はチャールズ皇太子主催のディナー(出席者300人)も予定されています。

ウエディング・ケーキはレスターシャ―の菓子職人、フィオナ・ケアンズさんが制作する伝統的なフルーツ・ケーキ。
マクビティ社のチョコレート・ビスケット・ケーキも制作される予定です。

総額は1000万ポンド(約13億6400万円)に及ぶとも言われる結婚式の主な費用は、王室及びミドルトン家が持つとされています。
しかし、当日の警備や道路封鎖、道路清掃などにかかる費用は国や地方自治体持ちで、
ロンドン警視庁筋によると、警備費用は昨年のローマ法王渡英時とほぼ同じ、500万ポンド前後になるとみられます。

2011年04月23日

4月25日(月)イタリア・トリノから野村智子さんのレポートです。

今日はイースターの月曜日ということで、こちらでは休日です。

復活祭のあとの月曜日は、通常みなお休みなので、一般的に庭や川、山などに行ってバーベキュー、ピクニックをするのがお決まりです。

この時期は風も強いので、山火事には注意です。私たちなど多くのパティッスリーは今日もイースター当日もお店を開いています。

みながバーベキューをし、デザートにお菓子を食べるので、お肉屋さんとパティッスリーはフル回転です。


DSCN0852.JPG


150周年祭については、始めの年ということもあり、地域でかなり温度差があるようです。テレビではゴールデンアワーで有名人が集まって生番組を構成していたようです。

私の住む村でも国旗があちこちではためき、村の企画による歴史についての講話などがいくつも催されていましたが、まだお祭り自体浸透していない感があります。


サッカーのワールドカップの盛り上がりにはまだまだ追いつけませんね。

近くにあるトリノはこの歴史に大きな一役をかっていますので、街の飾りつけも結構凝っているようでしたが…。

イースターはそもそもイエス・キリストの復活を祝う宗教行事なので、イースターそのものとイタリアの国家行事である150周年祭が結び付けられることはありません。

ただ商業的にはイースターと150年祭が同時期なので、結び付けてしまう店もあるかもしれません。現に、チョコレート製のイースターエッグをトリコロールで飾って売っている菓子店もあるようです。ちなみに当店では、イタリア国旗のを出してはいましたが、そのあたりは別物と考えています。各パティッスリーは毎年イースターのカラーを決めて、お菓子などの包装をその色で行います。チョコレートエッグを包む布、飾りのリボンなど。当店では今年はピンク、昨年は黄色とオレンジでした。

image001.jpg


image002.jpg

ちなみに国旗といえば、募金箱の横に日の丸も置いてます。


卵 イースターはキリスト教の復活祭ですが、卵は墓とそこから出て復活する命の象徴とされています。

ウサギがイースターと結び付けられることについては宗教とは関係なく昔から多産の象徴、つまり命の象徴だったということと、他にはドイツの民話からきているようですね。あるおばあさんが子供たちが探して楽しむようにと庭にイースターエッグをあちこち隠しておいて、ちょうど子供たちが来たところに野生のウサギが通りかかったため、子供たちはウサギが卵をもってくるんだと信じるようになったというお話。イタリアではウサギはメインキャラクターとしてはでてきませんが、イースター、また春を彩るキャラクターとしては他の商品と一緒にそこここの店先に並べられています。


北イタリアのスイーツは、すぐ近くに国境のあるのフランスとはかなり違っています。フランス菓子は日本に馴染みのある、大きなケーキを切り売りしているものですが、こちらはプチシュークリームがメインです。シューの中に、カスタードクリーム、チョコレートクリーム、ザバイオーネクリーム、ピスタチオやノッチョーラなどなど、あらゆる味のクリームを詰め、いろいろなデコレーションを施してあります。パティシエの腕の見せ所は、このシュー側。いかに小さく、美しく、おいしく焼き上げるか。大きさでは、ちゃんと味わえるように小さすぎず、でもいろいろな味が楽しめるようにできるだけ小さく。そのサイズを常に保っていなくてはいけません。

もちろん手作りですので、多い日には5000個以上焼き上げなくてはなりません。
イースターのスイーツについては、様々に彩られたチョコレート製の玉子、これの多くは
子供にプレゼントするために中にサプライズのおもちゃなどが入っています。

恋人などにプレゼントするために中に入れるプレゼントを持参なさる方もいらっしゃいま
す。味はビターが主流です。卵は砂糖でできた花や鳥などでデコレーションしたものもあります。お菓子屋さんによってデッサンも違ってくるので、見ていておもしろいところだと思います。また、コロンバという鳩の形をしたお菓子があります。

生菓子ではない日持ちするパウンドケーキのようなもので、中にオレンジの皮の砂糖漬けが
入っているものが伝統的です。
クリスマスにも似たようなお菓子がありますが、それにはレーズンを加えたり、またチョコレートチップの種類があったりと様々です。


味自慢です。主人はかなり若いころから修行を始め、職人気質というか完璧主義というか、イタリアには似合わないどちらかというと日本人の仕事ぶりで、美味でないなら作らないほうがまし。という感じで毎日味を守っています。最近ジェラートも始めましたが、こちらのレシピも確認に確認を重ねて、喜ばれています。近隣の村だけではなくトリノ方面からきてくださる方々もいらっしゃいます。


最後に大震災の後、店で募金活動を始めました。小さい店ですし、一月に合間をぬって何とか帰省したばかりで、日本に帰る余裕がいろいろな意味でなくて、何もできない・・・と自分を責めているところへお客様がお悔やみや勇気づけの言葉を下さいました。小さい村なので私が日本人ということも知れ渡っていますので、日本について心配してたくさんの人たちが駆けつけてくださいました。せめてこれらの言葉を届くべきところへ届けなければと、こぶたの貯金箱の横にノートを置いて、日本へ届けとメッセージを書いていただいています。


野村さんのお店のブログです。
http://pasticceriaget.side-story.net/

2011年04月21日

4/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NY街路樹にも緑が萌え始めました。

日本はGWが近づいていますね、NYも今週はホリデー気分、
週末日曜がキリスト教のイースターサンデー
ユダヤ系のニューヨーカーは、パスオーバーというホリデーがありました。

そんな中でもニューヨーカーの日本への愛はとまりません!
日本のためのチャリティーイベント、今週もたくさん行われています。
毎週お伝えして来たSAVE JAPANの動き、今日はそのフィナーレ。

ニューヨークといえば、ジャズ!
ニューヨークのダウンタウンにあるライブハウス、「ブルーノート」ご存知ですよね?

このブルーノートがジャズで日本を支援しようと呼びかけたところ、
もう大御所から若手までが次々に手を挙げました。すごいメンバーです。
マッコイ・タイナー、ロン・カーター、ジョン・スコフィールド、マデリン・ペイルー、
ロイ・ハーグローブ、パキード・デ・リベラ。。。(まだまだ続く)
そして国宝級の日本人ジャズピアニスト、秋吉敏子さんまで全部で15組が,
ハイライン・ボールルームで4時間にわたって次々に演奏。

Carter-Scofield.jpg

これだけのメンバーが一度に見られるライブなんてまずありません。
まさにジャズの紅白?にニューヨーク中の音楽ファンが押し寄せました。

なぜこれだけのメンバーが日本のために集まってくれたのか、
実はそれには理由があります。
今日は「BLUE NOTE JAZZ BENEFIT」をレポートします。

めったに見られない大御所と若手のジャズのトップスターが大集合した
超ぜいたくなライブはもちろんソールドアウト。開演前、会場の前には長い列ができました。

「こんなに豪華なラインアップで、しかも日本のために何かできるなんて、
素晴しいイベントだ。見に来ない方がおかしいね」

お客さんにとっては、大好きなジャズミュージシャンの演奏を一度に見られる
まさにドリームコンサート。

ハイラインボールルームは、広いホールでテーブルでお酒や食事を楽しみながら
ライブが楽しめるんですが、カップル、グループ、家族づれ、
若者から年配、人種国籍もさまざま、日本人お客さんもけっこう見かけました。

ドリームコンサートという点では実はミュージシャン同士も同じ、
めったに顔をあわせない同士「ひさしぶり」と抱き合ったり
「子供たちは元気?」なんて会話が飛び交って、まるで同窓会のような暖かい雰囲気。

その様子をピアニストのマイケル・カミロはこんなふうに語ってくれました。
Camillo.jpg

「今夜は伝説に残る夜になるだろう。このメンバーが同時にニューヨークにいて、
同じステージに立つなんて、とても珍しいことだからね。
何より会場のバイブが素晴しい。みんなが「シェアする」気持ちになっているからだよ。
誰も自分の事を考えていない。日本のため、という事を考えている。
だから僕も参加したいと思ったんだ。これから心をこめて演奏してくるよ。

そういって楽屋を去っていったマイケル・カミロは、感動的なピアノソロを聴かせてくれました。

そのマイケルのちょっと前にステージに立ったのは、
秋吉敏子さんとハズバンド、ルー・タバキンのカルテット。
Toshiko.jpg

1956年に26歳で渡米してから、ずっとアメリカのジャズの第一線で活躍して来た
秋吉さんも、いつものパワフルなソロにいっそう力がこもっているように聞こえました。

秋吉さんともお話する機会がありました。
長いキャリアの中で、東北をツアーしてまわる機会も多かった秋吉さん、
震災の知らせを聞いた時には

「仙台には自動車の部品を作る工場があって、
その中にコンサートホールがあるんですね社長さんが非常に音楽がお好きで。
社員のみなさんが大丈夫だったということだったので、それを聞いてほっとしました。」

実は秋吉さんは、この夏、チャリティコンサートで東北を訪れることを決めています。

「ルーと二人で8月に、岩手で、北海道でライブをやる予定だったのですが、
それがもし中止にならずやるなら、出演料は全部さしあげますから
何かの役に立ててください、と連絡したんです。
そうしたら陸前高田でもチャリティーコンサートをやることになり、
もうどうぞどうぞ、と言うお話をしました。」

もうひとつ、秋吉さんの曲「HOPE」は今この災害を受けて、
日本の様々な場所で演奏されたり歌われたりしています。

「東京の知り合いの方からも連絡があり、HOPEを演奏してよろしいですか? 
と聞かれたので、光栄です、どうぞどうぞ、とお返事しました。
あれは「ヒロシマ、そして終焉から」というとても長い曲のエピローグなんです。
そこだけ独立したようになっていて、谷川俊太郎さんが詩をおつけになったので。
こういう時に他の人が演奏してくださるのは本当にうれしいですね。」

秋吉さんが曲にこめた思い、今多くの日本人がシェアしているのかもしれませんね。
秋吉さんはこの夜だけでなく、ニューヨーク近郊でもいくつもの日本のための
チャリティコンサートに招待されています。
自分の音楽でお客さんが集められるなら、とすべて受けていると言っていました。
どれもアメリカ人が主催するイベントで、アメリカ人の気持ちの暖かさ、改めて感じました。
IMG_6090.jpg


そして、何よりニューヨークのジャズミュージシャン、ジャズコミュニティは、
日本に特別な思いがある、と語ってくれたのは
ラテンジャズのサックス、そしてクラリネットプレイヤーのパキート・デ・リベラ
paquito.jpg

「私の名前はパキート・デ・リべラ。
日本には何度も招待されていて、日本が大好きだ。
今夜ここにマッコイ・タイナーやマイケル・カミロ、ロバータ・ガンバリーニ、
これだけのミュージシャンが集まり、すごい数のお客さんが集まったけれど、
私は全然驚いていないんだ。
だって日本のためだろう、当たり前だよ。
日本はこれまで長い間、ジャズという音楽を愛し、どこよりもサポートしてくれた国だ。
その日本が我々の助けを必要としているんだから、助けるのは当たり前だと思っている。
日本人はとても勇敢で強い国民だ。
世界の人の助けをかりて、きっと再生すると信じているよ。」


パキートだけでなく、自分たちの音楽を愛してくれる日本人に対し、
今自分たちが何かできることがうれしい、
他のミュージシャンたちも口々にそう言ってくれました。

日本とニューヨーク、ジャズという音楽を通じて、こんなに深くつながっていたのか、と
改めて知る事ができた一夜でした。

< photo by Kosuke Furukawa >

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

4月20日(水)のフラワーリポーターは、ポルトガルに住んで11年の、菅知子さんです。

●ご職業
占星術家。その他、ファド歌手、通訳、翻訳、取材コーディネーターなどもされていらっしゃいます。

                        
●ポルトガル・アヴェイロ、どんな町?
アヴェイロ(ポルトガル語でAveiro)は、ポルトガル中部地方にある都市で、
アヴェイロ県の県都である。大西洋岸に位置し、ポルトガルにおける重要な漁港がある。
また、小さな魚や貝殻の形をした白い皮の中に、黄金色の卵黄クリームが詰まった
オヴォシュ・モーレシュでも有名である。
また、アヴェイロの歴史は、イタリアの海港都市ヴェネツィアと同様に、
海を克服してきた「潟」の街でもあることから、しばしば、「ポルトガルのヴェニス」とも呼ばれる。

                                 
●ポルトガルの経済破たんの問題・・最新状況は?
一時ストなどもありましたが現在は落ち着いてます。

                           
●新聞やニュースの報道では、その深刻さが伝えられていますが、
実際のところどうなのでしょうか。現地のメディアの伝え方、
ポルトガルにいる、生活者の方々様子は?                                    
破綻に至ったことは大ニュースですので当然大きく報道されていますが、
経済自体はここ何年か悪化する一方で、ひどい閉塞状態が続いていましたので、
むしろやっとこれを契機に立ち直れるのではないかと思います。
生活者の様子はいつもと変わりません。
                      
                              
●「この時期に経済破綻・・・。この国の庶民は本当にお金がなく、生活は大変。
けれども人々は大らかで優しく、互いに助け合い、抱きしめ合い、笑顔で暮らしている。
こんな経済でも世知辛さはかけらも漂っていない。」とは、知子さんの<ツイート>の言葉、
どの様な時そのように感じますか?                                                       
たとえば、バスや電車の乗り降りなどのとき、身体の不自由な方、
荷物をもったお年寄りなどに対して、周りにいる人がごく当たり前に手を貸します。
公共の場で赤ちゃんが泣けば、迷惑がるどころか、周りにいる人が一緒にあやしてくれます。
                             
街を歩いていて、知らないおばあさんに呼び止められ、
『足が悪くて不安だからあの薬局まで一緒に付き合ってくれないか』
『この荷物をあの家まで運ぶの手伝ってくれないか』と言われたこともあります。
手伝って差し上げると、お礼にコーヒーをご馳走してくれたり、畑のキャベツをくれたり。
困っている人が遠慮なく助けを求められること、助け合い、与え合うことが、
福祉やボランティアという制度ではなく、日常であることの豊かさ。
                                
                                  
●24日はイースター!ポルトガルの皆さんはどのように過ごすのですか?
御休みの計画は立てていらっしゃいますか?
                                
家族親戚が集まり、イースターの伝統的な料理やお菓子を食べます。
そんななか、地域の教会の神父さんがキリスト像をもって各家庭を訪問し、
祝福の儀式をしてくださいます。
教会離れが進む現代では、バカンスに出かける人も多いですが、
最近は不況なのでそれも減っているようです。
私自身は特に予定なく家にいます。
                     
                     
●占星術家・知子さんのご視点?!で今後のポルトガルの展望を・・・
                             
ポルトガルという国は星座でいうと魚座なんですね。
EUへの支援要請が公表されたのは、魚座の守護星である海王星が、
4月4日に150年ぶりに魚座に戻った二日後でした。
6月には木星が経済を司る牡牛座に入り、この海王星と良い角度に。
海洋国家としての本来のアイデンティティを取り戻し、
経済的にも発展してゆくのではないでしょうか。

2011年04月14日

4/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークもようやく花の季節、
毎年お伝えしている、マンハッタンの街路樹の桜にちょっと似た白い花、
DOGWOOD ハナミズキが満開になっています。
気温も少しずつ上がってきました。

そんな中、ニューヨークでは日本が震災から1ヶ月を迎えたその日に、
大きな余震があった事なども伝えられました。

このところ、ずっとニューヨーカーが日本を助けようとがんばっている活動、お伝えしていますが、
ニューヨーク市でも独自の募金をやっているのご存知でしたか?
この募金、既に1000万円以上を集めました。
そしてこれに加え、今回は市の職員で希望した人の給与から、
希望の金額を自動で引き落として、日本の被災地に寄付するプログラムが実行されます。
これと同じシステムで去年はハイチの地震被災者に2億円が送られたんですね。

ニューヨーカーに日本を思う気持ち。。。どんなにお伝えしたも足りない気持ちです。
同じ思いを音楽で届けるイベント、
Concert for Japanも 先週末に5回公演を終えました。

オノヨーコ、坂本龍一、ノラジョーンズ、フィリップ・グラス、ルーリード、
そうそうたるメンバーが数十組も出たConcert for Japanシリーズ。
ニュースで知った人も多いと思いますが、
私もこのコンサートを取材しました。

Norah_%C2%A92011%20GION%20for%20SAVE%20JAPAN%20BENEFITS.jpg(©2011 GION for SAVE JAPAN BENEFITS)

実はこのコンサートは、この日本人女性アーティストの強い思いがなかったら、
もしかすると実現しなかったかも。

仙台出身のアーティスト、にしな あやさん。
ご家族は今も被災地で生活されています。

Aya_Nishina.jpg

あやさんと、コンサートの直後お話する機会がありました。
今日はそのインタビューを中心にお届けしたいと思います。

まずConcert for Japanについてお伝えしましょう。
3月27日(日)の初日はオノヨーコ、ショーン・レノン、矢野顕子、チボマットらが出演して
コロンビア大学のミラーシアターで開催。
先週末8日(金)の2つのコンサートは、エイブロンズ・アーツセンター。
ノラ・ジョーンズはじめ、コンサート主催者でニューヨークの音楽シーンのキーパーソンである
前衛アーティストで発起人であるジョン・ゾーンと、仙台出身のにしな あや、
オルタナロックのソニック・ユースら、ニューヨークならではのジャンルを超えた
個性豊かな22組が次々に登場。
SonicYouth.jpg

続く9日(土)の最終日は2回のコンサートがジャパン・ソサエティで開催、
フィリップ・グラス、ローリー・アンダーソン、ルー・リード、ビル・ラズウェルなどの
ニューヨーク・レジェンドらが出演。
坂本龍一氏のセットは能の舞とバイオリン、ピアノ、ターンテーブルという
シンプルなセットで観衆を魅了しました。
Sakamoto.jpg


このシリーズほとんどがソールドアウト
そしてニューヨークの音楽関係者を驚かせたのは、
震災からおよそ2週間後に初日というスピードです。
異例の早さで大物が集まった舞台裏には、この人がいました。


仙台出身のアーティスト(作曲家)、にしな あやさん。
このコンサートが企画されたきっかけは彼女自身の言葉だったんです。

あやさんは高校からアメリカに留学、所属レーベル「TZADIK」のオーナーでもある
ジョン・ゾーンとは家族のような関係です。
実はあやさんのお母さんは仙台ではよく知られたピアニストの仁科篤子さん、
障害を持つ子供達を音楽で癒すNPO法人「ミューズの夢」を主催しています。
そのお母さん、そして同じく音楽家のお父さんがこの震災で被災しました。

地震が起ったのはニューヨーク時間の真夜中でした。
「多くの友人からの電話が鳴り続けたため、重大さに気付きました。
家に電話してもまったく通じず、生まれて初めて母と電話が通じないことが不安で。
ひたすらかけなおしました。」

あやさんはあまりの事に呆然としながらも、何かできないかと必死に考えました。

「今何ができるのか考えた時「コンサート」だと思いました。
上司のジョン・ゾーンに電話して、「私は今精神的にいっぱいいっぱいだけど、
とにかくコンサートを開きたい」と言ったらい、ジョンが
「わかった。僕が全部やるから。とにかく演奏してくれる友達のリストを作りなさい」と
言ってくれたんです。」

実はジョンは911の直後や、去年のハイチ大震災の時もいち早く
チャリティコンサートを開いて収益金を寄付しているんですね。

「マネージメントなどは一切通さずミュージシャン同士が結束した結果、
3日ですべてが決まりました。でもミュージシャンだけで宣伝をどうしようか、という時に
日本人のボランティアが結束してくれて、
SAVE JAPAN BENEFITというプロジェクトがたちあがったんです。」

その結果こんなにすばらしいコンサートになり、
お金も、およそ1000万円が集まり、ジャパンソサエティを通じて寄付されます。

「多くのアーティストが参加してくれた、という事自体がメッセージだと思ってい明日。
心細いんですけどその事が支えになっています」


あやさんがコンサートのために書き下ろし、演奏した作品「NOZOMI」は
女性の声をフィーチャーした作品でした。

「「NOZOMI」という曲のタイトルには二つの意味があります。
ひとつは「望み」という言葉の持つ意味そのもの、
もうひとつは、のぞみさんという中学時代からの同級生。
彼女は自分が被災者で、6歳の娘を1人で育てているにもかかわらず、
沿岸地方にセーターを届けるなどの活動をしています。」

故郷と親友を思う気持ちがこもった曲、「NOZOMI」で共演したのは
クラシック、ジャズなど12人のプロ歌手の有志たち。
真っ赤なワンピースに身を包んだ女性たちがステージに並び、
にしなさんの指揮。。。。心をいやすハーモニーが会場に響きました。
Aya_%C2%A92011%20GION%20for%20SAVE%20JAPAN%20BENEFITS.jpg(©2011 GION for SAVE JAPAN BENEFITS)

こうしてコンサートは終わりましたが、あやさんの仕事はまだ続いています。
次のコンサートシリーズも企画しているし、
地元の仙台に、ニューヨーカーたちの気持ちやお金を、
もっとダイレクトに届ける方法を日夜模索しています。

あやさんは最後に、こう語ってくれました。


「被災地の人たちに“がんばって”とは絶対言いたくないんです。
今は一回休んで甘える事が大事だと思うから。
日本人はできるだけ人に迷惑をかけないようにという気持ちが強いけれど、
今回だけは本当に甘えてほしいと思います。
甘えてもらえるように、がんばるのは私たちの方だと思っています。」


時には涙を浮かべながら、一生懸命話してくれたあやさん、

被災地のみなさんに少しでも甘えてもらえるよう、私たちもNYで がんばります!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年04月12日

4月12日(火)のフラワーレポーターは、ニューヨークにお住まいになって13年、スポーツ・ジャーナリストをされている「真田薫」さんです!

sanada0412.jpg

スポーツ・ジャーナリストの真田薫さん。
今回はメジャーリーグ、今季の見どころなど伺いました。
●真田薫さんOFFICIAL HP●


2011年04月07日

4/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークも4月になりました!

このところニューヨークから日本のみなさんを応援するレポートを
毎週お送りしてきましたが、ニューヨークではまだまだ日本を支援する募金、
イベント、毎日のように行われています。

今週月曜日の夜には、
ニューヨークのランドマーク、エンパイアステートビルディングが
赤と白にライトアップされました。

Empire_Japan_1.jpg

日本とニューヨークの友好のしるし。
そして被災した日本の状況をもっと知ってもらいたい、
メッセージもこめられています。
このライトアップはニューヨークだけでなく、
世界7カ国の高層ビルやタワーが参加しました。

一方で、4月になって世界は新しいフェーズに入っています。
メジャーリーグが開幕! (ここでもヤンキースをはじめ
開幕戦では日本のために黙祷も捧げられました)

そして今週、オバマ大統領が二期目への出馬を発表。
次の大統領選まであと1年半。

世界は動き続けています。

そんな中で、今日はそんな世界の動きに連動する
アメリカの子供たちの活動を紹介します。

アメリカの子供たちが今やっていること。
子供たちが折り鶴を折っているんです。
しかも、これはただの折り鶴ではありません。
鶴を折ることで日本のためのチャリティー募金にもなっているんです。

いったいどんなふうにやっているのか? 今日はそれをレポートします。


チャリティやボランティア、言葉の定義は色々ですが、
要するに、助ける、時には助けられる。その動きを通して、
コミュニティが結びつき、人が成長する、
また自分が成功したら感謝をこめてコミュニティに返す、
というフィロソフィーが、アメリカには強くあります。

そして例えば地域のためのイベントを開きたい、
でもお金が足りないからどうしよう!なんていう時に、
お母さんや子供たちがいっしょにクッキーやケーキを焼いて売る、
「ベークセール」はとても人気があります。

クッキー1枚でも、誰かの役にたつことができる。
同じように、折り鶴一個でも、日本を助ける事ができる、という運動がこれです。

折り鶴を折って、それをあるオーガニゼーションに送るだけで、
1個につき2ドルが日本の被災地のために寄付出来るんです。

このプロジェクトをたちあげたのは、
DO SOMETHINGというノンプロフィットのオーガニゼーションで、
その目的は、青少年のボランティア活動をもっと盛んにする事。
全米の青少年のボランティアをコーディネートしたり、
必要な資金を調達したり、時にはその調達の仕方を教えたり、
という、まるでボランティアの学校みたいなオーガニゼーションなんです。
Dosomething_staff.jpg

1993年のたちあげから、これまでに200万人以上の若者が、
DO SOMETHINGを通じてボランティアにかかわってきました。
大企業やセレブも活動を応援しています。
Dosomething_kids.jpg


そして今回、震災直後に立ち上がったプロジェクトが
「PAPER CRANES FOR JAPAN」
日本のために折り鶴を折ろう、というもの。

papercranes_4.jpg

プロジェクトを立ち上げた、ベッツィー・ファーストさんに聞いてみました。


<災害の情報が入って来た時、私たちで何ができるか考えました。
子供たちの日本を助けたい、という願いを
どうやって世界の子どもたちとシェアし、同時に形にできるかを考えたのです。
そこで、「千羽鶴」を思いついて、すぐにフェースブックで募集しました。>

その呼びかけに、すぐに全米の、そして世界の子どもたちや学校、
生が反応してきました。

<今の時点でアメリカのほとんどすべての州の学校や子どもたち、
外国ではルーマニアやアフリカ、去年地震で大変な被害を受けた
ハイチからも7つの学校が参加しています。日本から参加している学校もあります。>

フェースブックのページには、見事な千羽鶴がたくさんアップされています。
先週の時点で2万個以上が集まって、まだまだ続々と集まってきているそうです。
目標は千羽鶴100個、10万個の折り鶴で、目標額は20万ドル、
およそ1800万円です。
お金を出すのは、BOZO’S FAMILY FOUNDATIONという基金。
このお金、実際にどんなふうに使われるのか聞いてみました。

<ARCHTECTURE FOR HUMANITYという
ノンプロフィットオーガニゼーションを通じ、
災害地の復興、建物の建築に役立てられます。
建物が完成した後には、作った千羽鶴をそこに飾ってもらいたいと思っています。>
papercranes2.jpg


このARCHITECTURE FOR HUMANITYというのは、
災害や戦争などの被災地の再建で、家や学校などの建築に必要な
「建築家」を派遣しようというノンプロフィットオーガニゼーション。
1999年コソボの戦争難民の仮設住宅の建築のためにスタートしました。
彼らの働きで作られた住宅には、今世界で70万人の人達が住んでいます。

子どもたちは今、再建された建物と、そこで暮らす日本人の姿を思い浮かべながら、
慣れない手つきで一生懸命折り鶴を折っているんです。

papercranes1.jpg


ところで折り鶴の折り方はサイトにいくとのっていますが、
それにしてもこんなに折り紙や折り鶴、千羽鶴の事をアメリカ人が
よく知っているなんて、驚きです。何か理由があるんでしょうか?
papercranes5.jpg


<アメリカの小学校で多くの子どもたちが読む本に、
「SADAKO AND THE THOUSAND PAPER CRANES」という作品があります。
これを読んで私も含めアメリカの子どもたちは折り紙と千羽鶴について学びました>


この作品は広島に実在した被爆者の少女、佐々木禎子さんが、
白血病で亡くなるまで祈りをこめて折り鶴を折り続けた、
そのストーリーをアメリカ人の作家エレノア・コアが
1975年に出版した物語が、今でも広く読まれています。

アメリカ人と日本人の気持ち、ここでも強くつながっていました。


ところでこのDO SOMETHING、他にもさまざまな活動をしています。
たとえば、「読み終わった本を集めて、ハリケーンカトリーナで被災した
図書館の復興に役立てよう。」「使い古したテニスボールを、
アニマルシェルターにいる犬たちのおもちゃとして寄付しよう」


彼らのウェブサイト、DO SOMETHING.ORGに行くと、
こうしたプロジェクトやボランティアが膨大な数アップされていて、
自分の興味のある分野でどんな事ができるのか一目でわかり、
アイデアを提案することもできます。

プロジェクトリーダーのベッツィーさんと話していて痛感したのは、
世界で起こっているどんな災害も戦争も貧困も、助けを必要としている人達がいる、
という意味では同じということ。

ベッツィーさんは

<今の時代、世界で起こっている事はメディアやネットを通じてリアルタイムに、
生々しく伝わってくる、子どもたちはそれを前向きな気持ちで受け止め、
そして何かしたいと思っていて、ネットなどのツールを使って大きな動きに広げて
行く。私はそんな若者を信じている。彼らは何かしたいと思っているのです。>


今の日本はもちろん、世界中で人の助けを必要としている人が本当にたくさんいる、
そういう人達の事を常に考えて行動して行く、新しい世代を育てる事も今とても大切。

そしてこうしたつらい出来事が起きるたびに、
世界中の私たちが少しずつ、お互いにつながっていく、
そしてつながる事で、少しでも苦しんでいる人々が癒され、
世界中の戦争や争いが減っていく事を、若者たちは信じて行動している。
私たちもそれを信じていきたいと思います。

papercranes3.jpg


(折り鶴と子供たちの写真はDo Somethingからお借りしました)

Do Something
http://www.dosomething.org/
http://www.facebook.com/papercranesforjapan?sk=wall


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年04月06日

4月6日(水)のフラワーリポーターは、アメリカに住んで計25年、金融機関・慈善プログラムマネージャーの福田蘭子さんです!

●恒例のワシントンDCの桜のライブレポート!●
                    
                     
●ワシントンDCの桜は今年も満開になりました。
                    
dc5.jpeg
                           
dc6.jpeg
                        
                             
National Cherry Blossom Festivalは3月下旬から大規模にワシントンDCで行われます。
3週間に渡って150以上もの催しが続き、多くは日本の文化がテーマとなっています。
今年で日本から桜を贈呈されてから99年がたちますが、
今回は東北大震災のこともあり、いつもと違う意味でこの桜祭りは注目を浴びています。
今年の桜は早めに開花し始めたのですが、開花した後に急に寒くなり雪の降る日もありました。
雨も続き悪天候でしたが、お陰で葉がなかなか出ず開花時期が長引いたような気もします。
催しの多くで日本へのサポートの基金集めが行われていますが、
正式な桜祭りの開会前の24日にワシントンモニュメントのふもとのステージで
Stand with Japanという式もありました。
dc1.jpeg
                               
dc2.jpeg
                             
dc3.jpeg

                                    
24日にワシントンモニュメントのふもとのステージでStand with Japanという式もありました。
       
            
●チェリーブロッサムフェスティバル:イベント詳細
                      
                  
●役に立つ一言
                  
"Stand with..."
…普段、意見が分かれた時にどっちのサイドにつくか示す言葉でもあり、
また、今回みたいな使い方は「支援する」という意味にもなります。

2011年04月05日

4月5日(火)のフラワーレポーターはアメリカ・ニューヨークから宮本やこさんです。

オフブロードウェイでロングランを続けているミュージカル「STOMP」に、主役の一人としてご出演されている「宮本やこ」さん。
「STOMP」は、デッキブラシやドラム缶などありとあらゆる道具を打楽器にしてしまう日本でも人気のエンターテイメント!あの「STOMP」に、およそ600人の中から選ばれた日本人初のパフォーマーさんが、「宮本やこ」さんです。
また、宮本さんは、TAPと和太鼓を融合させた「鼓舞」というパフォーマンス・グループもやってらっしゃり、現在ハリウッドで「COBU 3D」という映画を制作されていらっしゃるそうです!


COBUの義援金活動の様子です。

2011年04月04日

4月4日(月)アフリカから山田達也さんの情報です。

今日はアフリカから世界を旅する「山田達也」さんです!

残念ながら電話が不通の為、通じませんでした。

※山田さんは、今年の1月から、バイクで、単独・無帰国の世界一周の旅に出られているというスゴイ方なんですね。

※15ヶ月をかけて、世界を周るそうです。

今はアフリカのマリに滞在中だそうです。


「何故、たった一人で世界一周なのか?」と、旅先での企画 

「夢の実現」

この言葉を座 右に一生懸命生きてきた結果、本当に生きていて良かったと言える人生になりました。
全て、オートバイを通じて活動してきたこと、出会った方々のお 陰であり“感謝”の二文字以外に言葉が見つかりません。
レースを引退した後、私自身が社会のため、この地球のために出来ることはなん だろうと自問自答した結果、出した答えがこの「世界一周ツーリングをたった一人で行う」ことでした。
 この経験を通じて、様々な方法で社会にアウトプットして いくことにより、「子供のころの夢」「希望に満ちた人生」という失われつつある現代人の心に、わずかでも光をともしたい、誰もが持つ夢の種火にハイオクガソリ ンを注ぐことが出来たら・・と思っています。


<山田達也さんプロフィール>
■1988年 オートバイレース本格始動(城西フリーウェイ→チームチャウチャウ)
■城西大学卒業後、商社(岡田商事㈱)入社するも 4ヶ月で退社
■オートバイレースが原因で父親(ハゲ頭)から勘当され天蓋孤独に
■バイク便ライダーに転職しオートバイレース活動を行う (KENTレーシング)
■1991年 全日本国内A級ランキング10位(ブルーライトニングRT)
■1992年 全日本選手権参戦・鈴鹿8耐参戦 予選落ち(スポーツライダー)
■1993年 全日本選手権参戦・鈴鹿8耐はメカニックで参加ww(スポーツライダー)
■1993年 個人事業開業・レース休止
■1996年 ティーアールピージャパン(株)設立・レース再開・自分のレーシングチームを結成
(「チームHBD」「TRPチーム YAMADA」)
※事故・大怪我によりレース引退を一時決意
→リハビリ後サーキットへ戻る(1998年冬)
■1999年 全日本選手権参戦/鈴鹿8耐参戦:クラス2位(カワサキ)
■2000年 全日本選手権参戦/鈴鹿8耐参 戦:リタイア(カワサキ)
鈴鹿イベントレース:コースレコード・ポールtoフィニッシュ優勝(ビモータ)
■2001年  鈴鹿イベントレース:コースレコード・ポールtoフィニッシュ優勝(アプリリア)
■2002年 全日本選手権参戦/鈴鹿8耐参戦:リタイア(アプ リリア)
■2003年 長年の怪我の悪化により、オートバイレース引退

<世界ツーリング出発までの経緯>
2004年・レース引退から約1年後、世界ツーリングを発案
・当初は、6年後の2010年(45歳前に)出発の予定を立てる。
・家族に発表(びっくりするも反対なし・ あきらめ?(笑))。友人・知人にも発表する 
2005年・後に引けないように、出来るだけ多くの人にコミットメントする
2006年・情報 収集開始。バイク雑誌・ウェブ等で世界ツーリング経験者の手記などを読む
・経営する会社の事業の多忙にかこつけて出発を一年延期。(2011年1月出発に変更)
2007年・情報収集によいと、知人からインターネットSNS「MIXI」を教えてもらう
2008 年・MIXIで出会った方にから伝えられ、海外ツーリング者を支援する団体WTN-J
(ワールドツーリングネットワークジャパン)の 存在を知る
2009年・WTN-Jの会合で海外ツーリング旅行コーディネーター「道祖神」㈱菊池社長と名刺交換。
・体力作 り開始:ジム・ウォーキング
・12月 道祖神オフィスで第一回目のミーティング
2010年・1月体力作り:ジョギング(週 1~4)
・2月使用マシンをBMWに決定
・BMWモトラッド東京の青木店長と相談しながら世界ツーリング仕様マシ ンの製作を開始
・それまで乗っていたBMW R1200STを下取りに出す
・4月加圧トレーニング開始
・6月納車。シェークダウン・各部テストのため東京~北海道2200Kmツーリングを敢行
・7月当サイトオープン
・10月チャリティプラットホームのジャストギビングに登録。セカンドハーベストと提携。
・10月マシンの船積み(ケニア・ナイロビへ送る)
・12月全国講演会ツアー(福岡・大阪・岐阜・浜松・東京)
・2011年1月1日成田空港22:00発エミレーツ航空EK319便にてドバイ経由でケニアへ!

2011年03月31日

3/31(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週もニューヨークから日本のみなさんを応援するレポートです!

日本からは桜の開花のたよりが。。

ここニューヨークでは花の季節はまだ少し先。。。
でも、日本の震災の被災地を支援するチャリティーイベントは、
先週を上回る数とパワーでアツく開催されています。

今日もそれをお伝えする前に、

日本のニュースで、日本赤十字が2週間で集めた義援金は400億円以上、というのを見ました。
アメリカでは、2週間に赤十字だけで100億円以上、他のチャリティー団体が少なくとも
35億円、トータルで135億円。

これはアメリカが同じ期間にインドネシアの津波被災地に剥けて集めたお金とほぼ同額だそうです。

これには私たちがやっている日本のチャリティグループとの独自の募金は入っていませんし、
他にも相当な数のチャリティ募金や運動がありますから、トータルはもっと大きくなるはずです。

行った事もない外国の被災者のためにお金を出したり、できることで助け合う、
本当にありがたい事だし、素晴しいことですよね。

そのニューヨークのチャリティですが、種類の多さやアイデアにびっくりさせられる事、も多いんです。

アメリカはチャリティ精神が強い国とよく言われますが、自分がお世話になる側になって、
本当にそれを実感しています。

今日はそんなアイデアと愛がいっぱいのニューヨーカーの日本への
ベネフィットのイベントやプロジェクト。

そして後半は、またやりました。私たちJPGIRLS NYCの募金活動。
先週土曜日です。
今回は世界規模のチャリティ団体であるライオンズクラブの会員、
そして岩手県人会の皆さんや空手教室の子供たちも参加しての大規模なものになりましたので、
それもいっしょに報告させてください!

もちろんJPGIRLS NYCのリーダー、アーティストのAKと
ニューヨーク日系ライオンズクラブ会長の伊藤リキ会長も参加。

http://www.facebook.com/pages/JP-Girls-NYC-Save-Japan-With-Your-Love/185400794837795

今回うれしかったのは、ニューヨーク大山空手のクラスに通う子供たちです。
小学生を中心に20人くらいが柔道着で声をはりあげて募金活動してくれました。

Karatekids.jpg

メンバーはアメリカ人とアメリカで生まれた日系人の子供たちが中心、
師範の松本先生によれば、「募金運動したい」という希望が子どもたちの方から出たそうなんです。

慣れない日本語で一生懸命応援のメッセージ。
私たち大人もたくさん元気をもらいました。
Linda.jpg


そして私たち、ニューヨークに住む日本人女子のグループJPGIRLS NYC
今回もがんばりました。
JPGIRLSNYC.jpg


アーティストのAKを中心に、
ライオンズクラブのみなさんといっしょに、
グランドセントラルステーションと、
若者の街、イーストビレッジのユニオンスクエアで募金運動を行い、
今回も70万円以上を集めました。
AK%26RIKI.jpg


さらに、ほとんど毎日のように募金活動したニューヨークの日系人ライオンズクラブは
2週間トータルで500万円集めたそうです。
その大きな原動力になったのは、被災地にゆかりのある各県人会のみなさんです。

ライオンズクラブの一員で岩手県人会会長の日系人、
ロバート・イワサキさんはこんなふうに話してくれました。


<岩手県人会、ロバートさん>

「最初はこちらの朝の2時に報告をうけて、県人会のメンバーに連絡、
東京に電話しても電話も通じない、日本でも情報がつかめない状態でした。
日が経つにつれて、民間サイトなどがたちあがり、
沿岸地方の安否を確認、名前を全部あげて、それに4日くらいかかりましたかね。
次に我々は何ができるか、と考えて、義援金になるわけですが、
私がたまたま長年ライオンズクラブの会員だったので、
このライオンズクラブの大きな組織を利用して、
義援金を確実に被災地に、岩手、そして他の被災地で分けて頂くということをやっています。
これからは復興に気の遠くなるようなお金と時間がかかるわけですが、
これからも募金活動をどんどん続けていくつもりです。
もうひとつは私たちの気持ちを岩手のみなさんに届けたいということで、
県庁さんと岩手日報には逐次情報を送って、
ニューヨークの岩手県人会はこういう事をやっているという事を
報道してもらっています。」
Robert.jpg


ロバートさんの隣では、東北6県北海道連合のヤマモト・マサトシさんが、
何度も力強くうなずいていました。

Yamamoto.jpg

そして今回もお金だけでなく、多くのニューヨーカーから温かいメッセージがよせられました。
歌を歌ってくれた人もいます。
募金運動のサポートでかけつけてくれた、アマチュアバンドのファントムズです。
Phantoms.jpg


日本語も披露してくれたメンバーのひとりドンさんはこう言っていました。

「被災地のみなさん、ニューヨークにも同じ気持ちで、
なんとかして助けたいと思っている人がたくさんいる事を忘れないでほしい。」

暖かいニューヨーカーからの募金と声援。

今ニューヨークでは驚くほどたくさんのニューヨーカーが、日本のためにがんばっています。

震災から3週間近くがすぎて、ニューヨークでの報道はだんだん減って来ています。
内容も原発の状況が中心で、被災地の様子などはなかなか伝わりにくくなっています。
もちろん忘れられているわけではありませんが、
世界ではリビア情勢など、大変な事件が次々に起きているということなんです。
日本だけでなく、苦しんでいる人が世界にはこれほどいるのか、と実感させられます。

だからこそ、今ニューヨーカーがあちらこちらで開いてくれているベネフィットや
募金イベントは本当にうれしく感じます。

それも、もうどこから始めていいか迷うくらいたくさんあるのですが。。

Dine Out for Japan Relief”
ニューヨークのトップレストランおよそ60件が、
今日まで1週間の売上げの5%を赤十字に寄付
http://www.nbcnewyork.com/on-air/community/-APANBCUniversal-Sponsors-Dine-Out-for-Japan-Relief-118521739.html


HELP BY DESIGN
今日水曜日夜、ファッション、デザイン関係者がパーティを開催。
入場料とサイレントオークションの売上げは100%赤十字に寄付
https://sites.google.com/site/helpbydesignjapan/home


サンプルセールもチャリティ!
Fashion Girls for Japan
60人以上のトップデザイナーが春のトップデザインアイテムを無料で提供
4/2,3 バワリーホテルで大サンプルセール。
100%赤十字とジャパンソサエティを通して寄付。

RING OF LOVE FOR JAPAN
4/9-10100人近いジュエリーデザイナーが集まって作品を寄付し、
通常の最高50%オフで販売、売上げは100%寄付
http://ringoflovedesigners.blogspot.com/


一軒一軒のお店もがんばってます。

クラブっぽい雰囲気の中でおスシやカクテルが楽しめるSUSHISAMBAでは
$12のスペシャル・ロールを用意し、売上げの100%を赤十字に寄付。
ニューヨーク店、シカゴ、マイアミ、ラスベガス、それぞれの日本人スシシェフが
オリジナルのロールをデザイン。中身はカニ、ウナギ、キューリ、卵など。
これまでに600万円売り上げたそうです。
http://www.sushisamba.com/index.cfm/id/4/Id2/228/outStoryId/396/pageNumber/1.html


今ご紹介したのは、ほんの一部です。
食、ファッションといった日本人の得意分野が中心ですが、その結果、
素晴しいのは、ニューヨーカーの普段の行動が全部募金につながっていること。
外食したり、ショッピングしたりしながら、みんな日本の事を思い続けてくれています。


こうしたイベント、まだまだこれから続きます。
例えば準備にもっと時間がかかるベネフィットコンサートなどが、
続々行われます。またご紹介しますね。
そして来週は小学生から高校生まで、アメリカの子供たちが今みんなでやっている、
ある日本への支援の動きをレポートします。

ニューヨーカーハートはみなさんといっしょです。
心から応援しています。
mesasges.jpg

Hinomarudog.jpg


(photo by Atsuko Tanaka and Romi Uchikawa )


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年03月29日

3月29日(火)のフラワーレポーターは中国・四川省にから大川健三さんです。

◆日本では、今、東日本大震災で大変な事態となっていますが、四川省では、2008年に「四川大地震」が発生しましたね。大きな被害となりましたが、あの時、大川さんは、何をされていましたか?


四川大地震が発生した2008年5月12日は朝に成都を発って震源となった場所を60km位通り過ぎてから被災しました。その時私は四姑娘山近くの急な渓谷を自動車で走っていたため揺れは感じませんで、道路際の急斜面から次々に落ちてくる石と向う岸で起きた土砂崩れの土煙を見て初めて地震に気付きました。四姑娘山山麓に住む村の人の話では、揺れが強くて立ってられなかったそうです。不幸中の幸いですが、地震の発生時刻が昼食の後で村の人は家の外で仕事をしていたため皆無事でした。
実は東北大地震が発生した時は、朝に成田を発って成都へ向かう飛行機の中でして、成都に着いてタクシーに乗った時に現地のニュースで地震を知り、また運良く地震から逃れたと思いました。


◆あの四川大地震から3年が経ちましたが、復興への道のりはどのようなものでしたか? 


四姑娘山山麓に住むチベット族の民家の殆どは泥で固めながら石材を積んで建てていますので、震源から60km位離れていますが、壁が崩れたりひびが入って、村の数100軒の家を立て直しました。この復旧には国内外の政府と個人からの多額の援助資金が注ぎ込まれましたので、地震から2年後の昨年までに殆どの民家が建て直されました。


dvillage100a.JPG


この時村の人は地震の苦い経験から、従来の泥ではなくセメントで固めながら石材を積んだり鉄骨を入れた柱を使ったりしました。


日本からの民間援助も有りました。地震直後には町田市の市民グループの「わんりー」から沢山の電気毛布が贈られて、村の人が冬を越すのに大変役立ちました。NPOの「Earth Work Society」からは村の診療所に医療器材の購入資金が贈られて、村人から大変感謝されています。
なおこの山麓に住む村人は昔から半農半牧の生活をしていて水にも恵まれていますので、一時的に電気や物資の補給が不十分になりましたが、基本的な生活は維持できました。政府や援助団体からの食糧や衣料の配給も有りました。私自身も屋外のテントで寝泊まりしたり、トイレを使えなくて畑の中で用を足したり、或いは単調な食べ物に不便を感じたりしましたが、慣れてしまって苦にはなりませんでした。


dvillage020.jpg


一方、地震のために道路が彼方此方で通れなくなりましたが、幹線道路は昨年までにほぼ復旧しました。しかし地震の日に私が通ったローカルな道は未だ完全復旧していません。この道は成都からの最短ルートなのですが、深くて急な渓谷に沿っているため、震源近くは山崩れで塞がれてしまい、岩や土砂を取り除いた後も斜面の崩壊や落石が有るため安心して通れません。多額の援助資金が注ぎ込まれていますが復旧工事が難航していて、完全復旧までに後2~3年掛かると言われています。


dview913.jpg


dview916.jpg


◆四川大地震が起きてからの政府やボランティアの対応に関しては、振り返ってみていかがですか?


3年前の四川大地震の時は、政府の大掛かりな援助が素早く始まりました。問題点が幾つか指摘されましたが、全体として見れば驚くほど素晴らしい事だと思います。また被害の少なかった成都などに住む人達が沢山震源地へ出かけてボランティアで救済活動しました。四姑娘山山麓の村の人も、数は少ないですが震源地へ出かけて医療援助活動などをしました。


◆今回、日本で起きた東日本大震災に関しては、どのように報じられていますか?


東北大震災が起きた時は、先ず東京での災害が大きく報道され、それに続いて津波の災害が報道されました。その後原発による災害と経済混乱が大きく取り上げられました。四川は3年前の大地震の記憶が新しく、やっと復興が一段落した所でしたので、一際関心が高いようです。私を知っている多くの当地の人達が日本の人達の安否を気遣ってくれました。これからの復旧にも強い関心を持っています。

2011年03月24日

3/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

日本のみなさん、
今日もニューヨークから皆さんを応援するレポートです。

ニューヨーク中でチャリティー運動が行われています。
毎日、いや毎時間届くお知らせや情報に圧倒されるくらい。

他にも多くの日本人、日本人、日系人、そしてアメリカ人有志による
被災者のためのチャリティ募金やベネフィットコンサートが毎日のように開かれています。
ほとんどが草の根の動き。
先日お伝えした新妻さん、コンスタントに毎日20万円くらいずつ集めているとお聞きしました。

またアメリカ人には日本のアニメファンが数多いんですが、
人気アニメ「ワンピース」のアン・オフィシャル・ポッドキャスト(ファンのトーク番組)の
ウェブサイトが中心になって24時間ポッドキャストマラソンを行ない、
100万円以上を集めたという情報も入って来ています。

またニューヨークの地元アーティスト、ジョン・ゾーンが中心となり、
オノヨーコ、坂本龍一、ルー・リード、ローリー・アンダーソンらが
27日から5回にわたって繰り広げるコンサートシリーズは、
既にソールドアウトになりそうな勢いだといいます。

そして、私たちも日曜日、タイムズスクエアで募金運動しました。
日本人アーティストのAKさん、
JFNの他の番組でご一緒していて仲良しの彼女が、
ニューヨーク在住の日本人ガールズ。。。。ガールズと言っていますが
全員アーティストやデザイナー、フォトグラファーなどの
プロフェッショナル集団を集めて、
募金&メッセージ発信活動を始めたんです。
私もそのパワフルガールズのメンバーの一人として、
日曜日ストリートに立ちました。


すごい反応でした!

今日はその時のもようを中心にレポートします。

東北関東大震災に関し、ニューヨークの報道はかなりシフトしてきています。
悪化するリビア情勢に対し、19日(土)からアメリカを含む
多国籍軍の空爆が始まったからです。

そのため日本の震災のニュースはほとんどが原発関連。
それもこの状況がアメリカにどう影響するかという報道が中心になっています。
一方CNNなどでは短い時間でですが、被災地の状況をコンスタントに伝えていて、
CNNの東京レポーターは「日本はまだまだ助けを必要としている。
お金も、食べ物も、燃料も足りない」と訴えていました。

そんな声に答えて、ニューヨークでは被災地へのチャリティ活動が
非常に活発になっています。
私たちニューヨークの日本女性、みんなでいっしょに、募金活動を始めました。
日本に家族や親戚を残し、ひとりでニューヨークにやってきて、
ファッションやアート、音楽、さまざまなジャンルでがんばっている女性達が、
何か自分でもできないか、とアーティストAKさんのまわりに大集合しました。

みんなが徹夜して、SAVE JAPAN WITH YOUR LOVEという
真っ赤なハートのロゴマークや、写真をコラージュしたメッセージボード、
フライヤーなどが次々に完成。
世界中の観光客とニューヨーカーで賑わう世界の交差点タイムズスクエア、
そしてターミナル駅グランドセントラルステーションに、二手に分かれてスタンバイ。
地元ライオンズクラブとのコラボレーション募金です。

テーマカラーの赤と白に身を包んだジャパニーズガールズたち、
リーダーとして一番がんばったのは、ニューヨーク在住の日本人アーティスト、
AKさんです。
AK.jpg


「人生初です。人生初でみんなに声をかけて、みんな集まってくれて。
日本の救済のために、何ができるかわからないまま集まってくれて、
もう感無量です。みんなの声を広げて行って、そしたら声をかけられたアメリカ人も
すごい暖かくて、なんだか世界ってひとつなんだな、気持ちはいっしょなんだなって、
今日は本当に思いました。
感動的だったのは、日本はあんなに災害がひどくて、
特に一番苦しい場所にいる人達が、
あんなにみんな我慢して、ゆずりあって。
例えば私の弟の奥さんの両親なんかも福島の避難エリアにいるんですけど、
ニューヨークでも受け入れてあげるからおいでよ、といっても
いやいや周りの人達と助け合いたいからここに残る、と言ってたり。
みんなそんな気持ちでいる日本人がいっぱいいるということも、
CNNなんかで放送されていて、日本人ってすごい、というか、
あとは「GAMAN」という言葉が英語になりつつあったりして、
日本のイメージが素晴しいスピリットの国として伝わって来ていますよね。」
JPGilrs_5_sml.jpg


AKさんの言う通り、
多くのニューヨーカーはそんな日本人のために、少しでも何かできることがあれば
やりたいと思ってくれています。
また、911やハリケーン・カトリーナ、ハイチ大地震で被災したり
影響を受けたたくさんの人達にとっては、日本は人ごとには思えません。

JPGIrls3_sml.jpg

募金を終えたばかりのメンバーのひとり、ろみちゃんは、

「わざわざ翻訳機で日本語を調べて、
「あなたたちのことを考えると心が痛みます」と言いながら募金してくれた人。
道路からプップーっと鳴らすから見たら、タクシーの運転席からお札をつき出した
タクシーの運転手がいました」
JPGirls2_sml.jpg

この人に募金のお礼に日の丸をあげたら、それをイエローキャブにつけて走り去ったそうです。
私たちも驚くほどのニューヨーカーの反応。
この日グランドセントラルステーションでの3時間の募金で、70万円以上が集まりました。
このお金はライオンズクラブを通じて被災地に送られます。

でもニューヨーカーがくれたのは、それだけではありません。
今回はみんなに手書きのメッセージをもらうのも大きな目的でした。
この日の私たちの活動を写真に収めてくれたフォトグラファーのティナポールさんは

「どんな小さな事でも助けになる。
これをすることでポジティブなエネルギーが日本に送られるから。
みんなが日本の事を思い、考え続けること、それが世界にエネルギーを発信し、
助けになることを信じている。
JPGirls_6sml.jpg


そしてもうひとり、手作りの看板を持ってかけつけてくれたヒューさん。


「僕たちは同じ地球の上に住んでいる同じ人間だ。
この状況をできるだけ広く伝え、多くのひとを巻き込むこと。
それが日本にいるブラザー、シスターのために、人間としてできる当然の務めだと思っている。

最後にまたみんなのメッセージでしめくくりましょう。
JPGirls_7sml.jpg


「みなさんの気持ちを感じます。みなさんの事を考えて、祈りを送っています。本当に悲しい。
みなさんがこのつらい時間を乗り越え、日本という国が復興する事を祈っています。」

「ゴッドブレス
みなさん、頭を高くあげて、誇りをもって空を見てください。そこには新たな日が昇ります。
それが日本という国です。」

「今はとてもつらいと思いますが、きっと時間が癒してくれます。
一番大切なのは家族で助け合うこと、
気持ちを強く持ってどうかがんばってください。」

JPGirls_4_sml.jpg


私たちはニューヨーカーから募金やたくさんのメッセージとともに、
本当に大きな勇気をいただきました。
それがこの番組を通して、みなさんに伝わってくれることを心から祈っています。

ニューヨーカーハートはみなさんといっしょです。
心から応援しています。

JPGirls_sml.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年03月23日

3月23日(水)のフラワーリポーターは、アメリカ・ロサンゼルスから、ラジオDJの宮原亜矢さんです!

◎SXSWとは?
                             
テキサス州オースティンにて毎年3月に開催される、インタラクティブ、映画、音楽の見本市。
約2週間にわたって、新たな作品、アーティストを紹介するためのショウケース、
雑誌、放送局をはじめとする媒体やレコード・レーベルなどによる非公開のライブ、
コンベンション・センターでの記者会見やセミナー、トーク・セッションなど、
朝10時から深夜2時(遅い日は3〜4時ころまで)連日開催される。
                      
元々が音楽の街で夜な夜な様々なお店でライヴが開催されている場所なので、
メイン通りの6th Streetを中心に、2nd〜8ndの通りに林立するお店の至る所から
いつも以上にライヴの音でいっぱい!歩行者天国になっている通りは業界関係者はもちろん、
7万円〜10万円ほどのチケットを購入して参加する音楽/映画ファンや、オースティン市民、
それに出演者たちも楽しそうに練り歩いてはライヴとお酒に酔いしれる日々。
無名の新人はもちろんのこと、なかなか観られない大物や人気バンドも数多く出演。
                     
                      
◎今年の特色/日本へのエール
今年は25周年のアニバーサリー・イヤー。
・・・とはいえ、見たところそれを記念した内容ではなかったが、
開催期間中に発生した東日本の大地震により被災した人々にエールを送るアーティストが大勢。
最初に開催されたインタラクティヴ参加企業が提供したという1枚15ドルの
<がんばれ日本>Tシャツ(胸に日の丸。そして、がんばれ日本という日本語が描かれたもの)
をアメリカの赤十字に提供しチャリティー販売したところ、2〜300枚があっという間に売り切れたとのこと。
そんな米赤十字のコーナーには、その場を訪れて描いてくれた日本への応援メッセージがたくさん飾られていた。
また、12時間に渡って、オースティン、そしてインターネットを通じて様々なアーティストが
ライヴを披露して世界中の人々へ募金を募る、<ミュージック・テレソン>が開催。
REMのマイク・ミルズや、自室から弾き語りを披露したベン・フォールズらの貢献があり、
10万ドルという目標額をクリアした。
                  
                            
個人的経験としては、到着した初日、コンベンション・センターでSXSWの通行バッジを手渡しされる際、
「今回のことは本当に大変だったわね…」と涙で声を振るわせていたスタッフの女性、
すれ違った女性から「日本人ですか?」と日本語で話しかけ、
「私は阪神大震災の頃日本に住んでいました。
日本にいた頃にはたくさんの人に親切にしてもらい、友達も大勢いるので、今回のことを知って本当にショックで…」
と、泣いていた女性、など、本当に多くの方から「君の友達や家族は大丈夫?」と心配の声をかけてもらったことが印象深いです。
              
                  
◎ハイライト
ベテラン・シンガー、ワンダ・ジャクソンのプロデューサーとして現地入りしていた
ジャック・ホワイトが駐車場でアコースティック・パフォーマンス、
ドキュメンタリー映画『BACK AND FORTH』のプレミアで、新曲“WHITE RIMO”に合わせ白いリムジンで登場、
ライヴも披露したFOO FIGHTERSのデイヴ・グロールといったサプライズ出演も話題に。
(しかも、どれも事前に公式に発表されず、いかに噂や情報を聞きつけるかがSXSWをより楽しむ方法なのですが、
いずれも私は入手できず、後ほど知りました…)
                             
RED RIVERを抜けた先にある公園で行われたTHE STROKESのライヴは園内に入りきれない人で溢れ返り、
彼ら1組でFUJI ROCK FESTIVALのGREEN STAGE並みの人が集結。
SXSW運営サイドからも「会場は満杯なのでもう向かわないように」とお達しが出るほど。
私が足を運んだ時もすでに入場ゲートは封鎖され、仕方なく、園外の小高い丘からモニターで姿を確認するのみでした。
                
                     
◎日本のバンドの活躍
SONODABAND、MO’SOME TONEBENDER、ZUKUNASISTERS、ロリータ18号などが出演、
コアなファンが集ったJAPAN NITEというイベントも開催されるなど日本のバンドも多く見かけた。
そんな中でも昨年の出演が好評を博し、会場からリクエストがあり出演に至ったというSONODABANDは、
現地でカリスマ人気を誇るジャズ・トランぺッターJEFF LOFTONの気迫とグルーヴに満ちた
見事な演奏で上がりきったテンションを受け手の当日ラストの出演というプレッシャーを見事はねのける素晴らしいライヴを披露。
リーダー、SONODA氏のアジテートが導いたハンドラップなど、会場は一気にSONODABANDのカラーに染まっていました。

2011年03月17日

3/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーカーは今みんな日本を見ています。


この大災害が起ってから、
毎日ずっとトップニュース扱い。
どのメディアも24時間体制で追っています。

そして、ニューヨーカーからは毎日のように、
メールや電話で、励ましの言葉が届いています。
日本の家族や友達は大丈夫? とか、
被災地の事をテレビで見たけど、何か自分たちにもできないかな、とか。

今日はこの番組、
そんなニューヨーカーからのメッセージを中心に
お送りしたいと思っています。

まず街でキャッチしたニューヨーカーたちのこの災害への反応です、
「地震や津波、そして原発問題、みんなが日本の事を考えて祈っている。」
「信じられない悲劇で緊急事態、世界が今日本を助けるべき」
と口々に言っていました。

災害発生と共に、24時間体制で報道されている現地の様子、
それもそのはず、アメリカを代表するテレビアンカーやジャーナリストたちが、
先週末から続々と日本入りしているからです。

NBCのブライアン・ウィリアムス、ABCのダイアン・ソーヤー、
そして
CNNのアンダーソン・クーパー。
この人はハイチ地震の時は2週間着の身着のままで被災地からの生々しいレポートを入れましたが、
今回も月曜日に現地に入り、昨日は秋田、今日は東京から先ほど生放送を入れました。

常に弱い者の見方、庶民のくらしをきめ細かくフォローする事で知られるアンダーソン。
毎日のように、必死に救出作業や、さまざまな被災地の様子やその暮らし、
水も食べ物も何もかもが足りない事などを世界に訴えてきました。
しかし今夜、数時間前に行なわれた生放送は、福島第一原発に関する報道に集中、
ヘリコプターによる放水の映像や、
放水車による放水も予定されている事なども放送されました。
アメリカ軍からの二台の放水車が送られている事,
また150人の作業員が健康の危険にさらされながら作業を続けている事なども伝えました。
当局や企業などの動きや言動に鋭くメスを入れるのもアンダーソン・クーパーの特色です。
今夜は日本の政府関係者に直接電話をつなぎ
「情報収集はきちんとできているのか」とたずね、
それに対し関係者は「出来る限りの事をしています」と答える場面もありました。

報道だけでなく、アメリカはオバマ大統領の言葉の通り、
通常では考えられない規模で日本をサポートしています。
アメリカ軍が15隻の軍艦を送って救援活動をしていることはみなさんご存知だと思いますが、
ある軍艦からは大型ヘリで1日トータル30往復くらいして物資を運んでいるということですから、
15隻あわせればかなりの数になっていると思われます。

こうした報道を見ているだけでなく、行動を起こしている人もたくさんいます。

ブルームバーグ市長がニューヨーク市として救援基金を立ち上げると発表。
市役所の何でも相談ナンバー311をダイヤルして、募金する事ができる。
続き、NYタイムス、ヤフーなどあらゆるメインストリームのメディアで、
どうすれば被災者を救済できるかという情報、
救援募金を受け付けている代表的な団体と募金方法を流し、
それがフェースブックやツイッターを通じて、世界中に広がっています。

その中で、赤十字はハイチ地震の時と同様に、
テキスト(ショートメール)で1回10ドル募金できるシステムで募金を呼びかけています。

企業や団体、セレブも、
ニューヨークヤンキースは今日午後、およそ800万円、
ボストンレッドソックスは500万円を被災者に寄付すると発表。

セレブリティも、レディガガのブレスレット募金に2日で2500万円が集まったというのは、
もうご存知かもしれませんね。
ケイティー・ペリーも、アーティストグッズの売り上げを寄付すると発表。

そして、普通の人が個人で募金活動している人もたくさんいます。

こういう話を聞くと、本当に私たち日本人、一人じゃない、
世界中が見ていてくれるんだ、という気持ちになります。


特にニューヨークに住んでいる若い日本人。
自分たちも何かできないか、と立ち上がる人は少なくありません。

後半はその一人を紹介します。

今夜ダウンタウンの若者の集まるエリア、ユニオンスクエアで、
日本人が数人で募金活動をしていました。
大きな段ボールのボードに、新聞の切り抜きを何枚も貼付けたものをかかげていました。
Nistuma.jpg


福島に家族や親戚がいる新妻さんは、パソコンの前で情報収集しているうちに
居てもたってもいられなくなって、何とか少しでも助けになればと募金活動を始めました。

実は新妻さんといっしょに募金運動していた数人の日本人、
全員通りがかりの人なんです。
最初は誰かをさそってやろうと思ったけれど、それをしている時間も惜しくて、
震災の翌日から1人で始めたそうです。
新妻さんは集めたお金を、ジャパンソサエティというアメリカと日本の文化交流団体を通して、
被災地に送ると言っていましたが、募金箱にはかなりのお金が集まっていました。

そして、新妻さんの他にも、
自発的に募金活動や、チャリティーコンサートなどの行動を起こす日本人ニューヨーカー、
どんどん増えて来ています。


自分なんて何も出来ない。。。とパソコンの前で落ちこんでいたけれど、
やれば自分も日本のために何かできる! と今は信じています。

最後に、募金してくれたニューヨーカーたち、
本当にたくさんの人が一人で10ドルも20ドルも募金してくれたんですが、
彼らから日本のみなさんへのメッセージをもらっています。

「みなさん、どうか助け合って。大変になればなるほど強くなって」
「頑張って強い気持ちでいて。そしてできる限りの助けを受けてください。あきらめないで」
「私たちは自分たちへの放射能の影響を心配しているだけではありません。
あなたたちの国を必ず助けます」
「祈っています。とにかく皆さんのために祈ります。」
「強くいて。そして助け合って。みんなが力をあわせればきっと乗り越えることができます。」
「日本のみなさんのベストを祈ります。そして発電機の冷却作業をしている人は
ヒーローだと思います。彼らは本当に勇敢だ」

フランス語でメッセージをくれた人もいました。

最後に、福島に家族がいるヒロキくんも、
「とにかくがんばって!と言いたい」

ニューヨークにいる私たちの気持ちは同じです。
どうかどうかみなさん、力をあわせて、がんばってください。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年03月11日

3/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYこの季節はアートのシーズン、
世界のアートの中心というと。。。パリとかベルリンとか?
ニューヨークは世界のアート、特にビジネスの中心。
先週末はTHE ARMORY SHOWなど、主要なアートのトレードショーが続々開催されました。


色々なアートイベント1年中行われているニューヨーク、
私がよくいっしょにイベントをやっている、ニューヨークの日本文化の発信拠点、
紀伊国屋ブックストアニューヨーク店でも、
小さいけれどユニークなアートイベントがあったので、それをレポートします。


HIP HOP SNEAKER BATTLE
ヒップホップ・スニーカーバトル


hiphopsneaker1.jpg


真っ白なスニーカーをキャンバスにして、若者達が腕を競う、というものです。


HIP HOP USAというノンプロフィットグループが、
ニューヨークの主にブラックコミュニティを中心に展開しているイベント。


どんなイベントなのか、主催者のテリーさんによれば。。。。


ヒップホップUSAはアフリカンアメリカンのアートであるグラフィティを守り育て、
社会に貢献しているグループ。
スニーカーバトルはスニーカーの会社から真っ白いスニーカーを提供してもらい、
中学、高校や、地域のコミュニティセンターなどで、
子供たちに好きなように表現してもらうというもの。


James_Terry.jpg


草の根イベントですが、少しずつ広がって来て、
優秀な作品はハーレムのスニーカーショップに展示されていたりします。


子供たちの自由な自己表現をもっともっと伸ばしてあげたい。
アメリカの公立学校では、美術の授業がないところが多いから、
こういうイベント貴重でもあるんですね。


さて、このヒップホップスニーカーバトルを応援、子供たちの指導にもあたっているのは、
グラフィティ・アーティストと呼ばれるアーティストたち。


グラフィティというのは、落書きのこと。
70年代からニューヨークのブラックコミュニティでは、
スプレーペイントで街にゲリラ的に落書きをするアートがブームになりました。
特に地下鉄の車両にびっしり描かれたグラフィティは世界的に有名になり、
それがあまりに素晴しいので、グラフィティアートというジャンルになったんですね。


hiphopsneaker2.jpg


hiphopsneaker4.jpg


ニューヨークが誇るグラフィティアーティストのジェームス・トップさん。
この日も一生懸命スニーカーをペイントする子供たちを、暖かい目で見守っていました。
ジェームスさんは、
「グラフィティは自分たちアフリカン・アメリカンにとって、とても大事なアート。
それを新しい世代に伝え、若い才能や表現を育てて行くことはとても大事。
何より若い連中といっしょにモノを作るのは楽しいし、どんなモノが生まれてくるかとても楽しみ。」とコメントしてくれました。


ヒップホップカルチャーの大きな要素のひとつ、グラフィティアートと、スニーカー。

それがなぜ、日本のブックストアで開催されたんでしょう?
その秘密は、もちろん日本が誇るアート。マンガ、アニメです。

その秘密は、このイベントをヒップホップUSAといっしょに開催してきた日本人
鈴木陽平さんの頭の中にありました。


Yohei.jpg


ヒップホップというとラップなどの音楽が最初に思い浮かぶけれど、
実はグラフィティもとても大切な要素。
それを日本のアートであるマンガやアニメのコミュニティと組み合わせようと思った理由は、
二つのサブカルチャーが出会うことで、
サブではなくメインストリートに育って行く可能性があると思ったから、と語ってくれた鈴木さん、


ニューヨークで生まれたヒップホップカルチャー、
そして日本で生まれたマンガが、ニューヨークという世界の交差点でまさに出会ったわけです。


その結果、素晴しいスニーカーがたくさん誕生しました。


この日は5人がウィナーの名誉に輝きました。彼ら若いアーティストの卵たちに、
仕上がったスニーカー、ちょっと見せてもらいました。


Suki.jpg
スーキーさんが描いたのは大好きな日本のバンド、ディルアングレイのギタリストのダイスケ。


Kuroshi.jpg
クロシさんはベストフレンドのシロシくんと共同制作、
描いたキャラクターはクロシとシロシが合体したもので、
鋲やレースなどをあしらって、フレーバーを出しています。


みんな日本のポップカルチャーが大好き。
でもヒップホップも聞くという若い世代です。


日本のマンガのテイストとヒップホップフレーバーが合体した、
本当にすてきなスニーカーばかり。


hiphopsneaker3.jpg


遠い国の人と文化が出会うって本当にエキサイティング。
私たちはそういう時代に生きてるんですね。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2011年03月09日

3月9日(水)のフラワーレポーターは、オーストリア・ブルーデンツから、現地に住んで3年、櫻川時子さんです!

◎フォーアールバーグ州のブルーデンツ市について
日本人はブルーデンツのあるフォーアールバーク州には10人くらいしかいないみたいで、
町を歩いていてもまず日本人に出会うことはないですね。
アルプスの町なので、日本からもうちょっと観光局が来てもおかしくないかなとが思うのですが。
この地方の特徴、例えば、
「生真面目、働き者、きれい好き、家を建てたりリフォームするのが生き甲斐、家族を大切にする等!」
特に家に関しては、エコノミークライシスで多くの人が新築のマイホームを失ったにも関わらず、
DIYショップや家具屋、建築メッセが大賑わいするという所で、ヨーロッパでも
これほど家のメンテナンスにお金と労力を費やしている地域はないと思います。
                                 
ミルカチョコレートの工場が駅前にあり、町中チョコレートの香りに包まれている。
町内にはビール工場(Fohrenberger)もあり、ドイツ系のおいしいビールを製造している。
周辺にはスキーリゾートとして知られるLech, Brandnertalやヘミングウェイが愛した町Schrunsがある。
うちから見える山の反対側にハイジの村マイエンフェルトがあります。
(直線距離で20キロ以内だがトンネルがないので山を迂回しなければならず車で1時間かかる)
               
                      
◎この時期は「ファッシング」や「フンケン」といったイベントで盛り上がると聞きましたが?
ファッシング(シュワーベン・アレマン地域の謝肉祭と仮装行列)
そしてフンケン(要らなくなったクリスマスツリーを積み重ねて作った焚き木の上に魔女の藁人形を乗せて燃やし、
春を呼ぶお祭り 魔女=冬の象徴 を燃やして春を呼ぶ)
3月9日はちょうどファッシングで馬鹿騒ぎした翌日の「灰の水曜日」の反省日。
肉を食べない日なので、内陸国のオーストリアでもこの日には北海や地中海から
おいしい魚がたくさん入荷され、お魚好きにはラッキーな日!
                
                    
◎変わった風習
さらに、そちらの地域の変わった習慣があると聞きましたが?
⇒早寝、早起きがあたりまえ。夜10時以降に灯りのついている家は少ない。
 小学校が7時45分に始まるので、子供は必ず夜8時前に寝なくてはならない。
 夜6時に寝る子供も。
⇒郵便局、ベーカリー、銀行、薬局、各個人商店は月曜から金曜日は午前8時から正午まで、
 午後2時から5時か6時までの営業。正午から2時まで休業。土曜は午前のみの営業。
 日曜、祝日は休業。
⇒昼食を家族揃って食べるという風習があるので、外で働いているパパも幼稚園や学校に通っている
 子供も昼は家に帰ってきて昼食をとる。
⇒ほとんどの会社員は月曜から金曜の午前中までしか働かない。
⇒大きな会社に勤めるバリバリのビジネスマンでも、夏には家族と過ごすために  
 2週間~1ヶ月のロングバケーションをとるのは当たり前。
⇒家が何よりも大事なので、どんなに所得が低くても、家の建築にはかなりのお金を使う

2011年03月03日

3/3(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

日本は今日はひな祭り!

アメリカにはひな祭りはありませんが、
3月はNATIONAL WOMEN’S HISTORY MONTH
女性の文化や社会への貢献を祝う月。
もともとは1979年にカリフォルニアのローカルイベントとして始まったものが、
今ではアメリカ全体で、国や地域レベルで、歴史に貢献した女性を表彰したり、
いっしょに学んだり、という月です。

そして、3/8はINTERNATIONAL WOMEN’S DAY 国際女性デー
これはもっと歴史が古く、20世紀始めにニューヨークの女性が、
「女性参政権」を要求したデモがきっかけで始まりました。

祝い方は違っても、3月という月はなんとなく女性の月という感じ?
春が近い、というのもきっと関係あるのでは?

さて今日は、ニューヨークからのフラワーレポート、
女性をセレブレートしたいと思います。

実は、このWOMEN’S HISTORY MONTHを記念して、
なんと50年ぶりに、「アメリカ女性のたった今」に関する、
政府レベルの調査結果が、今月1日に発表されたんです。

これが、アメリカ女性自身もびっくり、という興味深い結果だったので、
日本のみなさんともシェアしてみたいと思います。
そして後半は、

春が近づいてくると、私たちNY女性はやっぱり
ちょっとうきうきモード入ってきます。
思いコートとモコモコブーツから脱皮して。。。おしゃれの季節!

今日はNYから春のファッションプレビュー!
先日のアカデミー賞授賞式のファッションの話題なんかも含めて、
お花の季節を先取りします!

アカデミー賞、みなさんチェックしました?
ニューヨーカーはみんな「オスカー」と呼んで親しんでいる
年に1度の国民的イベント。
この季節が華やぐのは、オスカーとも無縁ではありません。

Oscar_4.jpg

ちなみに最優秀映画に輝いた「英国王のスピーチ」は、
オスカー翌日の興行成績が1週間前の2倍にはねあがったそうです。

歴史ものだし、マジメなおかたい作品かな?と思ってみると、
目からウロコがおちるような新鮮な驚きのある、
見終わった後幸せな気分になれる
私も大好きな作品です。まだの方はぜひ!

さあ、そのオスカーも終わり、いよいよ3月。
その3月に入るやいなや、WOMEN’S HISTORY MONTHを記念して、
ホワイトハウスが発表したのが、、
「WOMEN IN AMERICA」という調査レポート。
Oscar_1.jpg

同様の調査からおよそ50年ぶり、
オバマ政権が総力をあげて取り組んだアメリカ女性のたった今です。

まず、
アメリカの男性がおっと驚いたのは、この結果です。
アメリカ人25歳から34歳では、
大卒男子の数より、大卒女子の数の方が多い。

いつの間にか逆転していたんですね。

勉強に、キャリアにがんばってきた女性たち、
その結果結婚やファミリーにも変化が出ています。

これは、女性が聞いてびっくりした数字です。
アメリカの大卒女性の平均結婚年齢。30歳。

SEX & THE CITYなんていうドラマもありましたが、
ニューヨークもどう見てもシングル女性が目立っています。
でも数字になると、おっ!と思いますよね。

結婚していないだけでなく、30歳以下で子供がいる女性も年々減り続けています。
確かに、私のまわり、子供がいる20代、ほとんどいません。

一方で、こういう数字もあります。
男性と女性の所得格差。
男性1ドルに対し、女性が得るのは80セント。男性の8割です。

これを聞くと、なんだか切ない気もしますが、
30年前には、女性の所得は男性の6割だったんです。大きな変化ですよね。

女性がちゃんと所得を得られるかどうか、男性にとっても大問題です。
たとえば、ニューヨークのように物価も家賃もものすごく高い街では、
夫婦共働きでないとやっていけません。

一昔前には、結婚相手は稼げる男性、なんて言っていたのが、
稼げる女性、という時代にもうなっているんですね。

現実はホント厳しい、思わずタメ息が出てしまいます。

でもキビシい事ばかりじゃありません。

数字には出てきませんが、この50年間に、
アメリカ女性はもちろん、日本女性もどんどん若く美しくなっている気がします。

最近は30代、40代で始めて子供を産むのは当たり前になりました。
いくつになっても、若くて美しい女性増え続けています。

たとえばセレブでは。4月に出産予定のマライア・キャリーも、
41歳で初めての赤ちゃんです。

女性が輝けば、男性も幸せになれる、
いっしょに力をあわせてがんばって生きて行く。そんな時代なんですね。

さて、日本はおひな祭り、
アメリカは3月WOMEN’S HISTORY MONTHに、
ニューヨークから女性をセレブレートしてお送りしている
今日のフラワーレポート。
後半は、お花の季節先取り、ファッションの話題です。

日曜日に発表されたアカデミー賞。
実はオスカーの数日後は、受賞作品以上に、
セレブが着たドレスの話題のメディアをにぎわします。
Mac_LadyGaGa.jpg


特に「ファッションポリス」と呼ばれる、業界のファッションご意見番たちが大活躍。

今年ファッションポリスたちが選んだベストドレスは、
ブラックスワンで主演女優賞をとったナタリー・ポートマンの
プラム・パープルのドレス

ワーストドレスは、
ケイト・ブランシェットのジバンシーのドレス。
胸のところが大きな丸いパッチワークをつけたようにふくらんでいて、
背中のギザギザのアクセントも、ドレスというより仮装のコスチュームって感じで、
大不評でした。
Oscar_2.jpg


実はケイト・ブランシェット以上にファッションポリスにこきおろされたのはマドンナ。
Oscar_5.jpg

授賞式の後、雑誌バニティフェア主催のパーティで、
マドンナが着た黒いレースのドレスはお尻半分から下がスケスケ。

いっしょにパーティに出席した14歳の娘ロルデスさんはこれを見て
「ママ、どうしてもこのドレスじゃなきゃだめだったの?」と言ったとか。

マドンナは露出度高過ぎて失敗しましたが、この黒いレース、
実はこの春のトレンドアイテムです。

ブラックスワンの大ヒットで、
バレエにインスパイアされたファッションがはやっていますが、
黒いレースもそのひとつ。
黒いレースの指無し手袋や、黒いチュール使いのアクセサリー、
ドレスアップのアイテムです。
普段から楽しめるのはもちろん、バレエフラッツ。
この春もカラフルなフラットシューズはやりそうです。

Oscar_3.jpg

そして、鳥の羽のアイテム。フェザーのついたイヤリングやネックレス、
ヘアアクセサリー。FOREVER21に行くと安いのがいっぱい売ってます。

さて、続いては、この春のトレンドカラー。
ホットピンク:

特にアクセサリーやメークでピンクのアクセントをつけるのがこの春のスタイル。
ケイト・スペードのショッキングピンクのバッグや、お花の指輪なんかが話題。

ただ、普通のニューヨーカーは、もっと安いのを
H&MやFOREVER21あたりで探します。

ピンクメークも人気、
オスカー授賞式では、ブラックスワンのもう1人のバレリーナ。
ミラ・キュニスがセクシーで愛らしいピンクメークで話題になっていました。


アクセサリーではなく、服として着るなら、もうちょっとおさえた
コーラルピンク、コーラルオレンジ ピーチなんかがこの春の色。

トップ1枚、アクセサリーを1個買うだけでも、春らしい気分になれるもの。
これからやってくる春を、思い切り楽しみたいですね!

男性の皆さんは、ホワイトデーのプレゼントの参考にしてくださいね。

Kate%20Spade.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年03月01日

3月1日(火)のフラワーレポーターはヴェネチアに住んで16年、日本語の先生をしてらっしゃいます、中村 美津子さんです!

◆ヴェネチアカーニバル 2011!!
ヴェネツィアのカーニバルの見所は、華麗な仮面・衣装をまとった人々。 
水の都によりいっそう幻想的な雰囲気をかもしだしますが、開催中の現在のヴェネチアの街の様子は?


例年のように街に人が溢れています。但しそれがカーニバルに参加する為に華麗な仮装をしている人なので、古い町並みと相まって1800年代にワープしたような不思議な感覚です。


P1040505.JPG


P1040509.JPG


◆開催期間は2月26日~3月8日。
今年、そして来月3月17日木曜日には、イタリア統一150周年を迎えます。 記念すべき年。 今年はイタリア統一150周年もあり、コンセプトは1800年代。18世紀の雰囲気を再現する様々なコスチューム、デコレーションが施されます。また期間中はヴェネツィアでは様々な催し物がいろんな場所で行われるそうです。


イタリア王国が統一されたのは1861年ですが、ヴェネト州が併合されたのは1866年です。ですから一応150周年なんですが、ヴェネツィア人にとっては微妙に違うかもしれません。今年のコンセプトはottocentoつまり1800年代(19世紀)のコスチュームです。たとえば女性は当時のヨーロッパ各国の皇后や皇女のドレス、男性は将校の公式ユニフォームなど。珍しくサイトに当時のコスチュームの絵やスケッチなども掲載されていますので参考にしやすいです。


◆今年の感想や見所、テーマについて 


今年のテーマは”Ottocento-Da Senso a Sissi-la citta delle donne.”特にタイトルにはSISSIの愛称で知られるオーストリア皇后エリザベートの名前も使われているので、当時の彼女のスタイルで街に登場される方が多いと思われます。このようにテーマがはっきりしているとその格好の女性で街が溢れますので。私のヴェネツィア在住年数は17年です。ちなみにカーニバルの起源は11世紀の後半頃と言われていますので約1000年以上の歴史です。


P1040517.JPG


P1040520.JPG


◆ヴェネチアに行った際役に立つ一言
Buon Divertimento.→「楽しんで下さいね。」


P1040515.JPG

2011年02月28日

2月28日(月)アメリカ・LAから千歳香奈子さんのレポートです。

今日はアメリカから千歳香奈子さんのレポートです。

日本時間今朝に行われたアカデミー賞の模様をレポートしていただきました。


20100228-20100221-DSC_08130.jpg

最も注目を集めていたのはFace Bookを作ったマーク・ザッカーバーグ氏の半生を描いた映画。
「ソーシャルネットワーク」とイギリス王ジョージ6世の史実を基にした映画、「英国王のスピーチ」でした。

結果は「英国王のスピーチ」が作品賞、監督賞にトム・フーバーさん、主演男優賞にコリン・ファースさん、そして脚本賞と4つのカテゴリーで受賞という結果になりました。


20100228-20100221-DSC_0822.jpg

千歳さんも期待していたというソーシャルネットワークは残念ながら、主要での受賞は逃しましたが、脚色賞、編集賞、作曲賞の3部門での受賞に終わったそうです。


毎年豪華なプレゼンターが登場するオスカーですが、今年は昨年受賞のサンドラ・ブロックさん、スカーレット・ヨハンソンさんが登場。
開場を盛り上げていたそうです。

一番目立ったのは司会のアン・ハサウェイ!!真っ赤なドレスで一番の注目を浴びていたそうです。


そんな豪華な授賞式が終わると、隣接するガバナーズ・ボールという施設に移ってアカデミー賞が主宰するアフターパーティが行われるそうで、こちらは夜通し行われるそうですよ!?


その他にもマドンナやデミ・ムーアも他のパーティを主催していたそうです。

さすが、セレブの街ハリウッド!!というところでしょうか。

千歳香奈子さんHP
http://www.chitosekanako.com


千歳香奈子さんプロフィール

札幌生まれ。稚内北星短期大学(現稚内北星大学)在学中に交換留学で訪れたサハリンで、同行取材した地元の新聞やテレビの記者の方々の仕事ぶりを見て ジャーナリストに 憧れる。もともと、テレビの旅番組のレポーターとして世界中を回ることが夢だったこともあり、卒業後にシアトルに語学留学。その後、観光で訪れたサンタモ ニカに魅せられて、サンタモニカ─w)タ鹿届淋昭届淋ム冨貼応徳壇就MS ゴシック">・カレッジに進学。写真家の父の影響もあり、フォトジャーナリズムに興味を持ち、写真を専攻。サンタモニカ・カレッジ卒業後は、ロサンゼルスで日本のテレビ番組を製作するプロダクションでのコーディネーターやカメラマンのアシスタントなどを経て、 1996年に日刊スポーツ新聞社アトランタ支局にアシスタントとして現地採用される。念願のアトランタ五輪の取材に携わり、様々な選手や競技、街ネタの取 材および記者やカメラマンの取材アシスタントを経験。全米陸上で撮影したカール・ルイスの写真 が初めて紙面に掲載される。五輪終了後はロサw)ンゼルス支局にアシスタントとして勤務。1997年にビザの関係で帰国し、日刊スポーツ新聞社東京本社にて海 外ニュース を扱う外電部に2年間勤務。メジャーリーグやNBA、NHL、サッカーなど海外ニュースを担当する。99年に再渡米して以来、ロサンゼルスを中心にハリ ウッドの芸能情報や映画・ゴシップなどエンターテイメントニュースを中心に取材・執筆中している他、多くのハリウッドセレブにもインタビューしている。


<これまでインタビューした主なハリウッドセレブ>

>クリント・イーストウッド、トム・クルーズ、ニコール・キッドマン、ケビン・コスナー、シルベスタ・スタローン、パリス・ヒルトン、レオナルド・ディカプ リオ、キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック、トム・ハンクス、マット・デイモン、シャロン・ストーン、ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、リン ジー・ローハン、ジェニファー・ロペスら数知れず。中でも一番印象に残っているのは、生まれて初めてのハリウッドスターのインタビューとなったケビン・コ スナーとホテルのスイートルームでひざを突き合わせる距離で話しをしたこと。それと、離婚直後にイン タビューしたニコール・キッドマンは、女性のインタビューアーに安心したのか、ホテルの部屋のベッドの上に座ってくつろぎながら話をし、さらにはこちらの 予想に反してトムとの離 婚にも「彼がペネロペ・クルスと出会ったからよ」とさらりと答えてくれたことがとても印象に残っています。


2011年02月24日

2/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

また雪!

でも少しずつ春の気配が。。
セントラルパークもまだ雪が一杯ですが、
木の芽が少しずつふくらんできていました。
気温も少しずつ上がって来て、今日の最高気温 4度。

まだまだ寒いニューヨークの街をホットにしてくれたのが、
LADY GAGAのコンサート。
Ladygaga_1.jpg
Ladygaga_2.jpg

3万人収容のアリーナ、マジソンスクエアガーデンで、
月曜と火曜の2daysは完全ソールドアウト。
Ladygaga_3.jpg

Ladygaga_4.jpg

日本にも去年の春行っているから見た人いるかもしれませんが、
いやー、驚いた。何に驚いたって。。。コンサートもすごいが人が!

日本でも幅広い年齢層に人気があるんですよね?
でもニューヨークの年齢層の幅広さには驚きです。

小学生がわんさか! それどころか5才くらいの幼児まで。。。

しかも、親子連れ、親子4人。
親戚一同7〜8人のグループで来ている人もいっぱい。

Ladygagafans_3.jpg


まさに国民的アイドル?

ところがステージの上では、男のダンサー同士がキスしたりして。。。

もうホントに何でもあり。
でもショー自体は「最近こんなにすごいショー見たことない」というショーでした。

今日はじっくりレポートします。

ここで問題です。レディガガは何回衣装を変えたでしょうか。
答えは。。この後お伝えします。

ニューヨーク、マジソンスクエアガーデン、デイ・ガガ、コンサートの直前、
ショーの前からおしゃれした女子のグループが
絶叫しながら私の前を走って通り過ぎて行きました。

一番目立ったのはこういう女の子たち。
でもカップルもいれば、最初にお伝えしたように家族連れもいっぱい。
クラブファッションのギャルもいれば、コスプレチックな女の子も
ガガコスプレ:ありとあらゆるウィッグ。

Ladygagafans_1.jpg


彼女がビデオでやっていたコーラのカンをカーラーみたいに巻いたヘアの女の子も。

Ladygagafans_2.jpg

でも思ってたほどファンの衣装はすごくなかった。
意外と私みたいにフツーの人が多かったです。
さて、およそ1年続いたモンスターボール・ツアーの最後のショー
ソールドアウトのマジソンスクエアガーデンは、
マジソンスクエア・ガガーデン(NY式親父ギャグ)となって、
もうめちゃめちゃ盛り上がりました。

オープニング、DANCE IN THE DARKでスタートしたショーは、
トータル2時間、19曲を歌って踊りまくり。
JUST DANCE, LOVE GAME, POKER FACE, BAD ROMANCE, PAPARAZZI, ALEJANDRO
どれもこれもヒット曲。
Ladygaga_5.jpg


ステージセットは最初はニューヨークのストリートをイメージしたセットから、
地下鉄、そしてセントラルパークへとめまぐるしく移り変わる中、
なんとレディガガのコスチュームチェンジ、 全部で14回!!
ネットでかなり話題になった、スケスケの尼さんドレスから、
コスプレ調の真っ赤なケープから、全身ラメラメのジャンプスーツから、
トレードマークのビキニまで、
そのビキニの胸から血が流れてみたり、パーっと花火が出てみたり(胸からですよ)
全部で15種類の衣装を、ほとんど1曲ごとにチェンジ。
その衣装チェンジもセットチェンジも早くてスムーズで、
これぞ世界最高のプロダクション、とうなりましたね。
Ladygaga_6.jpg


もちろん、歌はほぼ全曲ダンサーとの激しい踊りの連続、
振り付けはどれもかっこいいの極み。
そして、すごいのはダンスだけでなく、LADY GAGAの歌。
あんなに激しい振り付けのパフォーマンスで、
1曲もリップシンクなし。 つまり口パクは一切なしで、
R&Bシンガーかハードロッカーもびっくりの声量で、
音程もまったく外さず、19曲歌い通しました。

こんなことが出来るアーティスト、今ほとんどいません。
私これから、ガガさまと呼びますね。
実際これで彼女、音楽評論家などからの評価が一気に上がったんです。

そしてアンコールで歌ったのがニューシングルの「BORN THIS WAY」
この曲のオープニングは、3人の黒人女性コーラスといっしょに、
アカペラで歌いあげて、その歌唱力をいやというほど見せつけました。

さてここで、6才から60才まで、幅広いニューヨークのレディガガファンたちに、
なぜそんなにガガがすきなのか聞いてみました。


「そりゃ他と違ってすごいからに決まってるじゃない!
歌もすごいし、あの衣装、オマイガーって感じ!」
「才能があるし、びっくりするほど美しいわ。」
「他と違ってユニークで才能があって素晴らしい」
「他と違うし、声が大好き」
「僕は彼女の音楽大好きさ、でもルックスはそうでもないかな」
「型破りでクリエイティブ、唯一無二の存在だね」

SHE’S DIFFERENT, SHE’S OUTSIDE OF THE BOX
彼女は他と違う、という意見。

何が他と違うのか?
もちろん他には真似のできない第一級のエンターテイメントなわけですが、
同時にこれまでのパフォーマーとは違うレベルで、
ものすごく一貫したメッセージを打ち出しているんですね。
今回のショーでも言ってましたが、
「子供の頃からパフォーマーになりたかったけれど、
太り気味だったから同級生には本当にいじめられた、とか。
学校の先生には、“あなたみたいな声とルックスだったら絶対成功できない“と
頭ごなしに否定された、とか。
それでも私は自分を信じて、あきらめなかったらからここにいる。
あなただって同じ。誰もがスーパースターになれる可能性を持っているのよ!
自分を信じて、がんばるのよ!」というメッセージ。

こういう言葉、誰かが言ってくれるのをみんな待っていたんですよね。

この同じメッセージをマントラのように繰り返し繰り返し。。。。
聞かされているうちに、人間って自然と勇気がわいてくるもの。

だからパパやママも子供を連れて見に行きたくなってしまう。
レディガガはスーパーマンやスパイダーマンと同じように、
たった今のアメリカのスーパーヒーローなのかもしれません。
それにしても衣装チェンジの多いスーパーヒーローですね。

それが男じゃなく、女だというところも、「たった今」
いや、女だからこそ、届くのかもしれませんね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2月23日(水)のフラワーリポーターは、タスマニアに住んで9年という、湊本宏美さんです!

◎タスマニアってどんなところ?
                         
タスマニア島は、オーストラリア南東に位置する北海道の8割ぐらいの大きさの島で一つの州です。
”世界で一番空気がきれいな場所”と言われていますが、なぜかといいますと、タスマニア島には”ローリングフォーティーズ”と言われている偏西風が吹いています。
そこで、地図上でタスマニア島から西へたどっていっても、パタゴニアや南アメリカぐらいしか陸地がなく、大気汚染が全くと言っていいほどないのです。したがって空気が澄んでいるということになります。
その上、雨水も飲む事が可能です。タスマニア島から北東に位置するキングアイランドと言う島では、
実際に”クラウドジューズ”(雲のジュース)という名前で、雨水を集めてペットボトルにした商品も売られています 。1本600mlで約7800滴の雨水を集めているそうです。
                       
                         
◎タスマニアの最大の魅力・大自然
                       
人工的なものよりも、本当に素朴な自然がたくさん残っています。ここに住んでもうすぐ10年になりますが、自然と人間の調和がとれていて、人間が自然をコントロールしてる感じではなくて、人間は自然の中に住まわしてもらっている感じが私にはします。
それに、地元の人たちもとても素朴でフレンドリーで親切です。皆、私たち外国人をかまってくれる余裕、精神的余裕があるように思います。
これがもしかしたら、オーストラリア本土の大都市と違うところかもしれません。 
                          
                        
◎タスマニアの野生動物
代表的なものは、タスマニアンデビル、カモノハシ、ワラビー、ウォンバット、リトルペンギン、クジラなどでしょうか?タスマニアンタイガー(フクロオオカミー有袋類でした)という動物も居たのですが、75年ほど前に絶滅したと言われています。
私は、タスマニア島の州都であるホバートの街から10分ぐらいの山手に住んでいるのですが、
夜になると裏庭にたくさんの野生動物たちがやってきます。
主に小型のカンガルーであるワラビーやポッサムが多いです。彼らは、普段木の実や木の葉などを食べているのですが、私たち人間が植えている植物や野菜の苗なども大好きで、一時期は色んな戦い?を
繰り広げました。植えたばかりの柔らかい苗をすぐに食べるので、暗くなって彼らが出没したら、子供たちとホースで水を巻いて追い払ったり、ほうきを持って、おどしたりしていました。一度ワラビーを塀がある角に追いやったら、彼と対峙してしまって、一瞬間があって、私の脇を相当な勢いでジャンプして抜けて行ったのですが、あわててたようで、間違って木製の塀にぶつかって、塀に穴が空いた事もありました。
あの時のワラビーの恐怖におびえた目は、今でも忘れられません。
タスマニア島で、比較的野生動物に簡単に出会える場所は、世界遺産にも登録されている
”クレイドルマウンテン”あたりだと思います。
夕暮れになると泊まっているキャビンの周りに、かなりたくさんの動物たちが出てきます。
人間たちを恐れる様子もあまりなく、近くまで寄ってきます。
                       
                         
◎タスマニアのオーロラ
                         
”サザンオーロラ’と言われている、オーロラが観測できると言われていますが、
私は実際にみたことはないと思います。一度だけ”もしかして、あれオーロラ?”っていう感じの光は見た事がありますが、はっきりといつ頃が見頃などはわからないです。
                          
                      
◎魔女の宅急便のパン屋さんのモデルになったお店
                          
”ロスベーカリー”です。 私も実際に何度も行きましたが、多分絶対にこのパン屋さんが魔女の宅急便のモデルのパン屋だと思います。古い石釜の様子などがそっくりです。あとは2階にある宿泊もできる部屋が、主人公キキが滞在していた部屋にそっくりのようです。
ちなみに、ここの商品で私の個人的なオススメは、”バニラスライス”です。パイ生地を焼いたものでちょっとしっかりめのバニラ風味のカスタードクリームを挟んだものです。高さが5cmぐらいはあります。
毎回ここに寄るときは、必ず食べています。
                       
                          
◎現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」
⇒See ya!(またね、今度ね)


tsm01.JPG
1)ダーウェント川からみたホバート、後ろの山はウェリントン山(1270m)

tsm2.JPG
2) 世界遺産クレイドルマウンテンのキャビンの近くで撮った”パディメロン”(小型のカンガルーです。身長は50cmくらい)

tsm3.JPG
3) 世界遺産クレイドルマウンテンとダブ湖

tsm4.JPG
4) 自宅バルコニーにやってきた野生インコ(通称ホワイトコッキー)

2011年02月23日

2月21日(月)ドイツ・シュツットガルトから牛久保祥子さんのレポートです。

2月21日月曜日、ドイツシュツットガルトから現地でピアニストをされている牛久保祥子さんのレポートです。

だいぶ暖かくなってきているドイツですが、この日は雪が降っていたそうです。


%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%84.JPG


シュトットガルトは、南西ドイツの大都市。

東京などの大都市ほど大きくないものの、人口は約60万人、
地下鉄やトラムなど市内の交通も発達しています。
日本から直行便が飛んでいるフランクフルトからは、ICE(新幹線)で1時間ほど、
南ドイツの大都市ミュンヘンも同じくICEで2時間ほど、
南西に位置しているStuttgartは パリまでも電車で3、4時間ほどと、
いろいろな所に行くのにとても便利な街です。

街は丘陵に囲まれた中にある感じで
地元の人はこの地形を Kessel(お鍋、釜)と言っています。

Q経済的には、どんな産業がさかんなんでしょうか?

⇒ベンツの本社があることから、駅の大きな塔の上にはベンツのマークが街を見下ろすようにくるくるまわっています。
街のどこからでも見える この駅のベンツマークは、とてもいい目印になっています。


%E9%A7%85%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.JPG


なんと!!市バスもベンツです。


%E5%B8%82%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%82%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84.JPG

郊外にはベンツ博物館もあり、館内は初期のベンツから今に至るまでの展示が年代別になっています。
わたしも行ったことがあるのですが、現代的な素晴らしい建物で、
中は 子供のころ想像した“未来”という感じでした。

ポルシェの本社もあることから、ポルシェ博物館もあります。
こちらにはまだ行ったことはないのですが、やはりすごい建物らしく、
3年ぐらい前に完成したようですが、大きな建築の賞を獲っていました。
中のレストランもいいらしいです。


Hugo Bossの本社はStuttgartというより、 メッツィンゲンという、ここから電車、車で30分ほどの小さな街にあり、
その街はBossをはじめ、アウトレットショップの街で有名です。
ありとあらゆるブランドのアウトレットショップが並んでいます。
ドイツは通常日曜日、祝祭日はすべてのお店はお休みなのですが、
例外として1年に数回、日曜日営業したりすることがあって、
日曜日営業のメッツィンゲン、アウトレットに車で行ったことがあるのですが、高速道路の出口からものすごい渋滞でした。


Qサッカーについては、いかがでしょう?やはり熱狂的なサポーターは多いですか?

サッカー熱というより、サッカーというスポーツが魂の一部のような感じだと思います、
大半の男性においてですが。
ワールドカップのときの騒ぎがいつもものすごくて、びっくりします。
みんな、家とかスクリーンや大きなテレビのあるレストランやビアガーデンなどで観戦していますが
点が入ったときは、街中から歓声がわきあがって、試合を見ていなくても勝ち負けがわかるほどです。
地元チームは VFB(ファウ エフ べー)シュトットガルトですが、
今シーズンはあまり成績がよくないようです。
岡崎選手の移籍については Stuttgart新聞にも何度も取り上げられているようで
”小さいが、とてもよく走る強い選手”というように書かれていました。
リーグ上位に行くためにも、岡崎選手の活躍に期待しているようです。


%EF%BC%B6%EF%BC%A6%EF%BC%A2%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97.JPG

Q岡崎選手の契約問題については、現地のメディアで取り上げていましたか?

地元の新聞も凄く良く走って、いい選手が日本から来た!と取り上げられているそうです。

Q牛久保さんは、ピアニストをやられているそうですが、シュツットガルトに暮らすことになったキッカケは、なんだったんですか?

きっかけは留学。5年ほど留学して、そのままシュツットガルトに移住したそうです。


Qシュツットガルトは、やはり音楽もさかんなんでしょうか?

⇒Stuttgartは オペラ、オーケストラなども充実していて
日本にもたくさんのファンがいるStuttgart放送交響楽団も、ここを拠点にしています。
ドイツはほぼ各市にオペラ座があるのですが、
ここのオペラ座は レベルも高く、日本公演も行ったりしていました。
そんなオーケストラやオペラ歌手の中にも、日本人が活躍していますよ。

 
%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9.JPG


Q日本人の方が集まるコミュニティーはありますか?

日本食のレストランが1件だけあるそうです。

岡崎選手が早速お店に行かれたそうです。

Qでは、最後に、シュツットガルトに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言を教えていただけますか?

”さよなら!”というときの”Tchuess! チュス!”
友達同士でも、買い物に行ってお店から出るときなど、あらゆる場面で使えます。
もっとStuttgartっぽくすると 語尾に”le"をつけて ”Tchuessle! チュスレー!”
このあたりの方言、何でも語尾に”le"をつけます。

牛久保祥子さんプロフィール

_SIG4709.jpg


ドイツ・シュツットガルトにてピアニスト、ピアノ講師をされています。

Website
http://sachiko.eurojapanarts.com/index.html
Blog
http://ushisachi.exblog.jp/

2011年02月22日

2月22日(火)のフラワーレポーターはイタリア・ミラノでフットボールジャーナリストをやってらっしゃる新谷智子さんです!

◆長友選手が、インテルへ移籍となりましたが、急に決まった、まさに電撃移籍でしたよね?
なぜ、あのような形の移籍になったんでしょうか?


nagatomo1.png


nagatomo2.jpg
poto by Tomoko Shintani


実は私は1月29日まで日本に里帰りしており、1月の移籍市場の経過は見ていませんでした。しかも、長友選手の冬の移籍(1月)は、全くの想定外、誰も予想はしていなかったはずです。その理由は、チェゼーナへの移籍がレンタルであったため、又貸し不可だから。それまでにもいくつかのヨーロッパのビッグクラブの長友選手獲得の「声」はありましたが、こうした理由により、「冬の移籍はないもの」と考えられていたのです。


ところが、私がミラノ、マルペンサ空港からの帰路で耳にしたのは、「チェゼーナが買い取りオプションを使い、FC東京から完全移籍をさせた」というニュース。これはただごとではありません。しかも1月の移籍市場が閉まるこの時期に、慌てて。絶対怪しい!これは何かあります。「どこかのチームが長友を獲得しようとしていて、チェゼーナは転売するために急いで買い取りをしたに違いない」というのがイタリアメディアの見方でした。


その時、長友選手の移籍先としてはミランとユベントスという見方が有力だったのですが、ミランは左サイドバックの選手を既に獲得済みということでアウト。そして残されていたのがユベントス。
実は、私も30日、31日とユベントスに絞って、関連ニュースを探していました。というのも、ユベントスのGMはベネチアで名波選手を、サンプドリアで柳沢選手を獲得した日本人びいきのマロッタ氏。そういう理由からも「長友獲得」はあり得るのではないかと思ったからでした。


ところが、移籍市場最終日の31日、朝からニュースを探していたところ、急遽、「インテルと交渉開始」のニュースが。イタリアの有料放送SKYの移籍ニュースが伝えたものでした。午後にはチェゼーナの関係者が、交渉の事実を認めるコメントをし、15時過ぎに「長友がチェゼーナを出てミラノに向かった」とのニュース。ここまでくればほぼ決まりです。私もインテルのクラブ事務所前で長友選手の到着を待つことにしました。


◆長友選手の移籍の発表の時は、現地は、どんな様子だったんでしょうか?


幸いミラノに住んでいますし、クラブ事務所も町の中心にあるため、日本人としては一番乗り(実際間に合ったのは2人だけ)。そこには既にイタリア人記者たちが待ち受けていましたし、TVカメラが待機するその様子に道行く人も足を止め、一時は人だかりができた状況でした。みんな「一体誰が来るんだ?」と興味津々ですが、実情は分かっていない様子。地元TVの女性がこれでは仕事にならないと言いながら、「チェゼーナの会長を待っているの」と言うと、「なーんだ」とその場を去っていく人が多かったのには笑えました。


ところで、肝心の長友選手の到着ですが、人目を避け(?)裏口からの入ったのが18:15頃。
移籍市場が閉まるのは19時。それまでに契約書をレーガ・カルチョ(Lega Calcio、イタリア・プロサッカーリーグ)に提出しなければ無効です。長友選手とのトレードでチェゼーナに行ったサントン、当初チェゼーナ行きに難色を示し、代理人も交えての交渉が長時間に渡り行われていました。やっとその交渉も終わり、サインのために長友選手も到着したのですが、その間、国際移籍証明書がまだ届かないというハプニングが。そしてようやく18:40頃事務所ビルから書類の束を抱えた一人のスタッフが無言で走り出てきました。その書類=契約書はバイクで待機していた別の人の手により、無事にレーガに納められたのは締め切り前10分を切っていたそうです。「締め切り3分前」というのは長友選手の代理人が、契約終了後に「57分だったんじゃないかな?」と言った言葉を私たちが伝えたためそうなりましたが(笑)。


その後全てを終えて長友選手が出てきたのは20:30前。さすがの長友選手も、この日ばかりは口数少なく、顔もこわばって緊張していた感じでした。あまりに短い間に、アジアカップの優勝、ビッグチームへの移籍と色んな事が起り、ご本人も周りのスピードについていけていないという感じだったのではないでしょうか。


◆名門・インテルですから、長友選手への期待もかなり高いと思いますが、現地での評価はいかがですか?


6日のローマ戦で初出場を果たした長友選手、15分の短い時間ながら2度の見せ場を作りファンを喜ばせました。デビューは上々と言えるでしょう。同じく後半に途中出場となったユベントス戦は、イタリア・ダービーと言われる熱い試合、難しい試合です。結果は1-0でユベントスの勝利。この試合での長友選手は可もなく不可もなくという内容でした。
そして、16日のアウェー、フィオレンティーナ戦で先発デビュー。レオナルド監督も言うように「初めての先発で、序盤は動きも固かった」し、連携もいまいちでしたが、「その後徐々に良くなって、彼の持ち味であるスピードも見せていた。」と監督も「とてもポジティブ」という評価を与えました。更に19日の対カリャリ戦(ホーム)では、初の先発フル出場も果たしました。初先発となったフィオレンティーナ戦に比べると良くなりましたし、フィオレンティーナ戦で酷評した現地新聞の評価も向上。


とここまでの総評はまずまずだと思いますが、来て早々にレギュラーをとれるほどインテルは甘くないと思います。
移籍後2戦目で途中出場、難しいユベントスとのイタリア・ダービーにも途中から起用され、4戦目のフィオレンティーナ戦で先発出場、5戦目で先発フル出場。そう聞くと順調にポジションが取れているように思えますが、その裏にはレギュラーサイドバック、キブの4試合出場停止があるわけで、それも19日のカリャリ戦(ホーム)で終わり。次節からキブが戻って来きますから、状況は変ってくることでしょう。しかし、インテルはリーグ戦に加え、チャンピオンズリーグとイタリア杯の試合もあり、過密スケジュールになってくるので、上手く選手を回していかなければいけません。けが人が多く、実はきれるカードもあまり多くないのが現状です。


「長友の獲得で(戦術の)オプションが一つ増えたが、それでインテルが変るわけではない。」とレオナルド監督は言うように、ゲームの途中で、流れを変えたいとき、攻撃的に行きたいときに使う切り札としての役割を期待されているということが分かります。または過密スケジュールを乗り切るためのターンオーバー(選手の入れ替え)での起用のチャンスはあるでしょう。長友選手はまだ若いし、向上心も強く、吸収力がすごいので、レベルの高いチームでレベルの高い選手たちとともにやっていくことで、より成長していくことでしょう。


◆インテルは世界各国の代表クラスの選手が集まる超ビッグクラブですが、なぜ今回、日本人選手を獲得することになったのでしょうか?


今回の移籍は、全てのタイミングが一致した結果だと思います。インテルにレオナルド監督がやってきたのは12月末、日本がアジアカップで優勝し、そのタレントが注目された1月、そのチームを率いたのがイタリア人のザッケローニ監督。この過程がなければこの移籍は実現しなかったでしょう。逆を言うと全てのタイミングが一致したからこそ移籍市場最終日に、この電撃移籍が成立したと思います。これは長友選手が持っている運なのかもしれません。


獲得を希望したのはレオナルド監督。鹿島でプレーしたことのあるレオナルド監督は日本サッカーに精通しています。過去にも機会があるごとに「Jリーグはずっとチェックしている」と言っていました。そのレオナルド監督が獲得を希望したのですから、長友選手がインテルでも通用するという見解をもっての獲得だと思います。他の選手にないもの=スピードを長友選手に求めていることは明らかです。更に伸びしろのある選手ですから、現状の戦力というだけでなく、今後の戦力としても期待できるという思いもあるでしょう。
ザッケローニ監督と師弟関係にあるレオナルド監督は、長友選手について何度かザッケローニ監督に電話で相談したそうです。
インテルはスター選手が集まるビッグクラブですが、けが人が多いのも事実。この数試合の交代を見ても、層が薄くなっているのは明らかです。そして、レオナルド監督は「攻撃的なサッカー」が好き。サイドを駿足で駆け上がって正確にクロスを上げる、そういう長友選手のプレースタイルを、「攻撃の切り札」として使いたいと思ったのでしょう。


◆「ジャパン・マネーが目的では…」なんていう報道もありますが実際にはどうなんでしょう?


インテルはお金を持っているチームなので、ジャパンマネー=スポンサー目当てというのは違うという見方もあります。お金よりも名声を高めたいという部分は感じられると思いますが。実は12月1日に行われたクラブワールドカップのプレゼンテーションに行ったのですが、その時にモラッティ会長の「日本に向けたメッセージ」がやたら愛想よく、この色気は一体何なんだろう?と気になるぐらいでした。ただその時にはまだレオナルド監督はいませんし、日本人選手を獲得するような雰囲気ではなかったのですが・・・
しかし、今回の長友獲得で押し寄せる日本プレスに対しても、インテル広報氏たちは異例の好待遇、とても親切です。今まではどちらかというと、インテルは「スノッブ」な印象があったのですが、「取材申請で問題があってもその場ですぐに解決するから。」とか言われると、一体どうしたんだろう?と思わざるをえません。いずれにしても取材しやすい環境であることは嬉しいことですが。


◆レオナルド監督はブラジル人で、選手も多くがイタリア以外の国から集まっていますが、チーム内でのコミュニケーションは、取れているんでしょうか?


長友選手は、レオナルド監督とはイタリア語と日本語を混ぜてコミュニケーションをとっていると言っていました。しかし監督は会見で地元記者から「日本語で一言」とか言われる度に、「ノーノー、日本語のことは聞かないでよ」と逃げ腰です。イタリア語はもちろん、フランス語など語学に堪能な監督ですが、日本語はちょっと難しいのでしょう。基本的にチームはイタリア語が話されていると思いますが、長友選手もチェゼーナの半年間でイタリア語もある程度大丈夫になったようで、練習なども通訳はついていません。オフィシャルTVの独占インタビューにも一人でチェレンジ、答えは日本語でしたが質問はイタリア語のみでした。最後の冗談交じりの質問には、ちゃんとイタリア語で答えていましたよ。もちろんその内容も 、いじられキャラとして、マテラッツィ(=いじる人)に「コウチーニョとどっちが背が高いか比べてみよう」と言われ、「実際どうなんですか?」という質問。長友選手はイタリア語で必死に「僕です。僕の方が背が高い!」と訴えていました。
普段の生活上ではチームに馴染んでいると思います。プレーの上では、他の選手たちの信用を勝ち得るだけのものを見せていく必要があるでしょう。今はあまりボールを出したがらない(?)スナイダーも、エトーも自分にゴールをさせてくれる良質のクロスを量産してくれる選手として長友選手を認識するとか、自分の後ろの位置でしっかり守ってくれるから安心とかいうものを感じてくれば自然に連携もできてくるでしょう。いずれにしても自動的に動くような連携ができあがったところに入るには時間が必要です。ピアノ・ピアノ(piano piano、ゆっくりゆっくり)見守りましょう。


◆長友選手がレギュラーとして出場していくためのポイントは、どんなところでしょう?


現在インテルで左サイドバックのレギュラーと言えば、ルーマニア人のキブ。長友選手はこの人のサブとなります。
右サイドバックのマイコンに対しての心情は、いまや「憧れとは言っていられない。お互い切磋琢磨していけるように」と同じピッチに立った後に変化しています。当然、見本になるような人のプレーを間近に見て、一緒にプレーするわけですから学ぶところは多いでしょう。
実は、次節そのマイコンが出場停止。右サイドバックもこなせる長友選手に、今度はマイコンの代理か?という期待も。27日のサンプドリア戦(アウェー)も楽しみですね。

2011年02月17日

2/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

チャックは正しかった!

覚えていますか?  
先々週の番組で、ニューヨークでは春の訪れを
グラウンドホグという動物で占う。。。という話。

冬眠から出て来たグラウンドホグのチャックが、
地面に映った自分の影を見るとびっくりして巣に戻ってしまう、
つまり春の訪れは遅い。
逆に、自分の影を見なければ、春の訪れは早い、
その結果、今年は春の訪れが早い!という事になったんです。

そのチャックの予報通り、今週からぐんぐん気温があがってきました。
今日の最高は8度!
まぶしい日差しはもう春のもの!

久しぶりにスノーブーツではなく、
普通のシューズをはけるようになってうれしい!
そしてもっとうれしい事が!

ロサンゼルスで日曜日、日本時間では月曜朝に行なわれたのが、
第53回グラミー賞。

grammypix4.jpg

ここで珍しい事に日本人が4人も授賞! 
これまでにグラミーを授賞した日本人はたったの4人だからホントにすごいこと。

その一人、スタンリー・クラークバンドの一員として授賞した、
ジャズピアニストの上原ひろみさん、
彼女の本拠地は、実はNY。

今日はひろみさんがニューヨークではどんなふうに愛されているのか、
そんなお話も含めて、グラミーのレビューをしたいと思います。


さて音楽のファンのみなさん、
グラミー賞の結果に色々な感想を持ったと思いますが、
一般人の話題はもうこれにつきます。

レディ・ガガの卵。

grammy_pix3.jpg

grammypix.jpg


奇抜な衣装で知られるガガ、ここでもお話したと思いますが、
去年秋のMTVアウォードでは、生の肉をはりあわせたドレス、
通称ミート・ドレスで登場して度肝を抜きました。
だからアメリカ人は、ガガが今度は何を来て出るのかに一番期待していたんです。

その期待にかなり?応えて、ガガは4人の男たちがかつぐ
御神輿の上の巨大な卵に入って登場。。。リムジンからおりて会場入りするときも、
レッドカーペットの上もそのままで通って、
ステージパフォーマンスの時に初めて、卵のカラがパカっと割れて、
ガガさまご誕生! となったわけです。

grammypix_2.jpg


月曜日の新聞のヘッドラインは、
エクセレントをもじって、 エッグセレントと書かれていました。
ハイ、ニューヨークにもオヤジギャグはあるんですよ。

まあそんな感じでテレビに映ったのは
こういうメジャーなアーティストだけでしたが、
グラミーというのはテレビ中継の何時間も前からずっと授賞式をやっているんです。
その理由はクラシックやジャズ、
朗読などもあわせてトータルで110部門も賞があるから。
そういう意味でもアメリカのレコーディング業界を代表する賞なんです。

日本人も授賞しました。
みなさんもご存知と思いますが、
B'zの松本孝弘さん、ピアニストの内田光子さん、
琴の松山夕貴子さん、

そして、スタンリー・クラーク・バンドの一員として
アルバム「THE STANLEY CLARKE BAND FEAT. HIROMI 」が
「Best Contemporary Jazz Album」を授賞したのが
ニューヨーク在住のジャズピアニスト、上原ひろみさんです。
日本人ジャズミュージシャンとして初めての快挙です。

私がひろみさんに初めてお会いしたのは8年前の2003年、
初めてのアルバムをリリースした直後でまだ20代前半でしたが、
もうその頃には、ビレッジ・ヴァンガードなどの
名門ジャズクラブでプレイし始めていて、
すごいジャパニーズピアニストがいる、という噂が
ジャズシーンでたちはじめていました。

そしてそれからあっという間に、ジャズのトップベースプレイヤー、
スタンリークラーク・バンドに招待されたり、
やはりトップのジャズピアニスト、チック・コリアと共演したり。

まさに彗星のごとく登場し、
今やアメリカのジャズピアノを代表する若手になりました。

実は私が親しくしている、アメリカ屈指の名門ジャズラジオ局、
WBGOのプロデューサー、
ベッカ・プリアムさんも、ひろみさんの大ファンの一人。

BECCA%20PULLIAM_sm.jpg

番組の合間のスタジオに電話をつないで、話をきいてみました。

「私が初めてHIROMIの演奏を聞いたのは、
ピアノジャズという番組にゲスト出演した時。

WBGO%20horizontal%20logo.JPG

彼女はまるで成熟したアーティストのようなテクニックと同時に、
生き生きとエネルギーに満ちてフレッシュな演奏で、
「いったいHIROMIって誰?」とびっくりしたのを覚えています。
どうしても彼女の生演奏が見たくなり、ブルーノートに出かけました。
それが2年前、2009年でした。
同じ年の大晦日に、私たちのステーションでは
全米のジャズライブハウスを生でつないで、ライブ中継するイベント
「TOAST OF NATION」を行ないました。

その最初のライブハウス、ボストンからの中継で
HIROMIさんにプレイしてもらったんです。
これは全米のナショナル・パブリックラジオ150局すべてを
ネットする番組だったのですが、これを聞いたリスナーが
「いったいHIROMIって誰だ?」とすごい反響になり、
とてもうれしかった事を覚えています。」


実はベッカがプロデュースする番組「ジャズセット」のパーソナリティで、
シンガーのディーディー・ブリッジウォーターも、
今回グラミーを授賞。
本当に実力とキャリアのあるアーティストだけが受け取ることのできるグラミー。
ベッカは、ひろみさんはこの賞を受けるにふさわしいアーティストだといいます。

ジャズのエキスパートからみて、ひろみさんの魅力って
いったいどんなところなのか聞いてみました。

「HIROMIはこんなに小柄で、そしてまだ本当に若いのに、
自信に満ちた力強い演奏を聴かせてくれる。
すごい早いプレイも正確で、表情豊かでリズムも素晴らしい。
アイデアも豊富でモダンな演奏もできれば、
非常に難しいトラディショナルなスタイルもできる。
聞いているとその熟練した演奏に息をのむくらい。
そして、すごいだけでなく、聞いていて本当に楽しい、
喜びを感じさせてくれる演奏ができるところが、素晴らしいと思う。」

そんなふうにベッカは語ってくれましたが、
実際にお会いしてみるとひろみさんって本当に小柄でかわいらしくて、
音楽とのギャップにびっくりするくらいなんです。

でも彼女は1年の3分の1は世界中をツアーでまわるという、
ものすごい過酷な生活を何年も続けていて、
それでも毎回毎回、ピアノをひく喜びとパッションをまったく失わない、
そのポジティブさ、ピアノへの愛情が演奏を通してつたわってくるから、
聞いている私たちも幸せになれるんでしょうね。

ひろみさんのこれからの活躍本当に楽しみです!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年02月16日

2月16日(水)のフラワーリポーターは、トルコに住んで13年、現地で販売業をしていらっしゃる河合亜希子さんです!

◎トルコ・イスタンブールのおすすめの雑貨について
                 
一番のお勧めは、イーネオヤやトゥーオヤというものです。
イーネオヤは針編みでして、糸を針ですくって結んで形作っていく編み物
トゥーオヤは鍵編みです。
               
トルコの女性たちが、スカーフのふちや、生地のはしの縫い付けるものなのですが、
とても繊細で可愛らしい物です。
現在日本でも、人気が出ており、文化センターなどで講座が開かれているそうです。
               
http://www.istanbul-cafe.com/cloth/silkigneoya.html
                
http://www.istanbul-cafe.com/cloth/oya2.htm
                
また、ナザールボンジュウなどは定番でお薦めです。
青い目玉のお守りは、嫉妬や邪視から守ってくれると信じられており、
今でも、トルコの家庭には沢山置かれています。
                
http://www.istanbul-cafe.com/other/accesaries.htm
             
邪視や嫉妬を見返し、跳ね返すと言われています。
起源は大変古いと言われていますが、今でもトルコ人には大人気で、
各家庭に必ず一つはあると言っていいでしょう。
我が家の玄関にも特大のものをつるしています。
                     

                          
◎トルコ名物・サバサンド
船の屋台サバサンドは、以前衛生上禁止されましたが、
行政管理のもとこの数年で復活し、また賑わいを見せています。
意外な組み合わせですが、サバとパンは美味しいです。
生の玉ねぎのスライスや野菜も一緒に入っていて、
テーブルにあるレモン汁と塩で味付けて食べます。
                    
                   
◎トルコ語で役に立つ一言
有難う・・・「テシェキュルエデリム」と言われるとどこでも喜ばれると思います。
                    
                    
河合さんHPアドレス

%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E2%91%A0.jpg%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E2%91%A1.jpg%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E2%91%A2.jpg

2011年02月15日

2月15日(火)のフラワーレポーターはベルリンに住んで11年、現地で、現代美術アーティストをやってらっしゃる竹村京さんです。

◆今、ベルリン映画祭が開催中ということですが、今回は、どんな作品が注目ですか?


今回は最近亡くなったダンサー、ピナバウシュについての作品とスウェーデンの巨匠イングマールベルイマンのレトロスペクティブに注目しております。また、日本からの出品作品は是非拝見したいです。数年前出品 された”空の穴”のまだ有名になる前の菊池凛子さんの演技はベルリンに居る私にとって、日本の若者とこちらの若者との温度差のリアリティが伝わる印象の強い作品でしたので、今回出品される”白夜行”も楽しみにしています。


◆ベルリンでの盛り上がりぶりはいかがでしょう?


盛り上がっている様子です。街を歩いていますと、フランス語、イタリア語の人々をいつもより多くみるように思われます。また、おしゃれな人もいつもに比べて多いような気がします。コンテンポラリーアートもこの時期話題が豊富です。映画では現代美術作家のフィルム作品、例えばローレンスワイナーの"dirty eyes"が公開されるなど、多岐にわたり街を盛り上げるイベントが行われています。


◆メディアでは、どのように報道されています?レッドカーペットは、話題になりましたか?


現地のレッドカーペットですが、メインはやはりトゥルー・グリット主演のジェフブリッジスでした。また、今回の審査員長イザベラロッセリーニの上品な存在感にも圧倒されました。私のフラットは歩いて5分ほどに最初のTrue Gritが上映される映画館、フリードリッヒパラストがあり、そちらにも上映前のレッドカーペットが準備されておりました。


P1010715.JPG


P1010709.JPG


まだ始まる前の状態です。


◆ベルリンに行った時、会話に花が咲くような“役に立つ一言”


Danke schoen! (ありがとう)

2011年02月14日

2月14日(月)アメリカ・ハリウッドから千歳香奈子さんのレポートです。

今日はハリウッドで芸能レポーターをされている千歳香奈子さんのレポートです。

2月14日(月)現地LAのステイプルズセンターで行われたアメリカ音楽界の祭典・グラミー賞のレポートをしていただきました。


開場のステイプルズセンター

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%BA.jpg


隣接するLA LIVEにはグラミー博物館があります。
この博物館にはグラミー賞に関する展示物の他、アメリカの音楽史が分かる展示物も多数あります。

L1020697.JPG

まずは主要4部門ですが、Record of the year、Song of the yearの2部門でLady Antebellumが受賞!
Album of the yearはカナダのバンド、Arcade Fireのアルバム「The Suburbs」が。
Best new ARTISTはEsperanza Spaldingがそれぞれ受賞しました。


今回はなんと言っても、B'zのギタリスト、松本孝弘さんがラリー・カールトンと共作したアルバム「テーク・ユア・ピック」が、最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞しました。

日本人がポップス部門にノミネートされるのは稀で、受賞はすごい快挙。カールトンが
ギターメーカーのギブソン社を通じてオファーして実現。B’zは結成20周年
を迎えた07年にハリウッドのロック界に貢献したアーティストを讃える米国の
Hollywood’s RockWalk(ハリウッド・ロック・ウォーク)に日本人アーティスト
として初の殿堂入りを果たしたが、その偉業に続く快挙となりました。


また、日本のジャズピアニスト上原ひろみさん(31)が参加した「スタン
リー・クラーク・バンド」の同名アルバムが最優秀コンテンポラリー・ジャズ・
アルバム賞を獲得した。 最優秀ニューエージアルバム賞には、大阪出身で南カ
リフォルニア在住の琴演奏家、松山夕貴子さんが参加したポール・ウィンター・
コンソートの作品が受賞。
さらに、クラシックのピアニスト内田光子さん(62)がクリーブランド管弦楽
団と共演した作品で最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞してい
ます。

日本人は過去、ラストエンペラーで坂本龍一が最優秀オリジナル映画音楽賞
(89年)、シンセサイザー奏者の喜太郎ら(01年)が最優秀ニューエージア
ルバム受賞、太鼓奏者の中村浩二さんが最優秀ニューエージアルバム賞(08
年)を受賞していますが、ポップス部門での受賞は快挙です。


●最多10部門にノミネートされていたエミネムは「リカヴァリー」で最優秀
ラップ・アルバム部門など2冠に終わる大波乱に。今回のノミネートでエミネム
完全復活とも言われましたが、結果は2冠に終わり、同じく主要3部門にノミ
ネートされていたレディ・アンテベラムが、年間最優秀レコード、年間最優秀楽
曲賞を含む最多5冠となりました。最高賞といわれる「年間最優秀アルバム賞」
はカナダ・モントリオール出身バンド、アーケード・ファイアの『ザ・サバーブ
ス』が大穴受賞に。

エミネムはドメスティック・バイオレンスを題材にした「ラブ・ザ・ウェイ・
ユー・ライ」で、恋人からDVを受けたことのあるリアーナとコラボして話題
に。全体では、このパフォーマンスが一番の盛り上がりを見せていました。


●注目のレディー・ガガは「バッド・ロマンス」で最優秀ポップ・パフォーマン
ス、最優秀ショート・フォーム・ミュージック・ビデオ、アルバム「ザ・モンス
ター」で最優秀ポップ・ボーカル・アルバムの3部門を受賞。ステージでは新曲
「ボーン・ディス・ウェイ」を初披露し、注目を集めました。


●ミック・ジャガーがグラミー賞に初登場

ミックは86年にローリング・ストーンズで功労賞を受賞したときにロンドンか
ら中継で参加したことはあるが、意外にも生パフォーマンスは初。昨年亡くなっ
たソロモン・バークさんのトリビュートコーナーに出演し、名曲「Everybody
Needs Somebody」を熱唱しました。

千歳香奈子さん
HP http://www.chitosekanako.com

プロフィール

>札幌生まれ。稚内北星短期大学(現稚内北星大学)在学中に交換留学で訪れたサハリンで、同行取材した地元の新聞やテレビの記者の方々の仕事ぶりを見て ジャーナリストに 憧れる。もともと、テレビの旅番組のレポーターとして世界中を回ることが夢だったこともあり、卒業後にシアトルに語学留学。その後、観光で訪れたサンタモ ニカに魅せられて、サンタモニカ─w)€タ鹿届淋昭届淋€ム冨貼応徳壇就MS ゴシック">・カレッジに進学。写真家の父の影響もあり、フォトジャーナリズムに興味を持ち、写真を専攻。サンタモニカ・カレッジ卒業後は、ロサンゼルスで日本のテレビ番組を製作するプロダクションでのコーディネーターやカメラマンのアシスタントなどを経て、 1996年に日刊スポーツ新聞社アトランタ支局にアシスタントとして現地採用される。念願のアトランタ五輪の取材に携わり、様々な選手や競技、街ネタの取 材および記者やカメラマンの取材アシスタントを経験。全米陸上で撮影したカール・ルイスの写真 が初めて紙面に掲載される。五輪終了後はロサw)ンゼルス支局にアシスタントとして勤務。1997年にビザの関係で帰国し、日刊スポーツ新聞社東京本社にて海 外ニュース を扱う外電部に2年間勤務。メジャーリーグやNBA、NHL、サッカーなど海外ニュースを担当する。99年に再渡米して以来、ロサンゼルスを中心にハリ ウッドの芸能情報や映画・ゴシップなどエンターテイメントニュースを中心に取材・執筆中している他、多くのハリウッドセレブにもインタビューしている。


2011年02月10日

2/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今週のニューヨーク、やっと雪どけ!
久しぶりに、白くない普通の道路を見ました。
ところが雪が溶けた後の道路。。。。穴ぼこだらけ!!
ポットホール、と呼ばれる道路の穴。
直径30センチから数メートルまで、深いものは10センチくらいある。
あそこにも、ここにも。。。。という状態で、
こうなると車はどんなに注意してもハマってしまう。
おかげで昨日イエローキャブに乗って。。。車酔いしました。
40人の穴埋め戦専門職員が1日中がんばっても1日2000個。
この冬既に4万5千個の穴を埋めたそうですが。。。おいつかないそうです。

そんなニューヨークに間もなくやってくるのは、バレンタインデーです!

道路は穴だらけのニューヨークにも、
ロマンチックなムードがただよっているのでしょうか?
今日のレポートは、今年のNYのバレンタインのトレンドに加え、
ニューヨーカー男性がアドバイスする、成功するのデート。
ラブいっぱいでお届けします。

バレンタイン前のニューヨーク、デパートやショップのウィンドーには
ピンクやレッドのハートがいっぱいで、街全体がピンクの空気がただよっている感じ。
Valentine_3.jpg
Valentine_4.jpg


以前もお伝えしたかもしれませんが、
ニューヨークのバレンタインは究極の「デートの日」
あくまでカップルが主役なので、日本のように義理チョコも友チョコもありません。

反対に、カップルにとっては次のステージに進むための重要な日です。

たとえば、つきあい始めて間もないカップルは、バレンタインデートに誘われたら、
逆に誘ってOKされたら、これはおつきあいが発展しそうな予感。

既にしっかりつきあっている二人にとっては、バレンタインはかなり緊張が高まる日。
「BIG QUESTION」が出るかもしれないから!
そのクエスチョンとは?“WILL YOU MARRY ME?“

ダイアモンドジュエリーの会社の調べではバレンタインデーは
1年で最もプロポーズが多い日だそうです。
そして、結婚しているカップルにとっては、
子供達をベビーシッターに預けて出かけるデートナイト。

そんなふたりで過ごす時間を盛り上げる小道具がプレゼントです。
もうご存知と思いますが、バレンタインにプレゼントを贈るのは
基本的に男性ですからね。

バレンタインのプレゼントの人気トップ3

1)何と言っても一番ポピュラーなのは、赤い薔薇の花束
今年のトレンドとしては、オーガニックのバラの花。

Valentine_2.jpg

2)アンダーウェア。ビクトリアシークレットのショップ、
この時期は男性があふれています。

3)そしてチョコレート。
知ってました?ニューヨークはチョコレート天国。
オリジナルのチョコレート専門店がちょっと思い浮かべるだけで10件はあります。
ジャックトレスやキーズチョコレートの宝石箱のようなチョコレートボックス!
もらってうれしくない女性はいません!
ちょっと変化球でホットチョコレートのプレゼントなら、マリベル
シティベーカリーのジンジャー・ホットチョコレートもナイス!
Hotchocolate.jpg

オーガニックにこだわるなら、オーガニコア。。。きりがありません。

こうしたショップにも、この時期の行列は男性です。

ニューヨークのバレンタイン、私が一番好きなのは、
花束を抱えた男性が街中にいっぱいになること。
花をプレゼントしてくれる男性は、やっぱりすてきに見えてしまいます!

さて、後半の話題はニューヨーカーのデート。

ニューヨークの女性や女性はどんなデートを夢見ているのか、
後半は夢のデートを実現させるための、男性へのアドバイス。


バレンタイン直前のニューヨークからレポートしている今日のフラワーズ、
ここで若いニューヨーカーの好きなデートのスタイルを聞いてみると。。。
意外とフツーな感じ。
レストランでお食事をして、お酒を飲んで、クラブで踊って、という
カジュアルデート。
ディナーでじっくり会話を楽しむ、ちょっと大人のデート。
レストランに行って、その後ちょっと散歩を楽しんで、彼のアパートに行く。。という上級篇?デート。

デートの仕掛けは実はシンプルな方がいい、でもディテールにこだわるべき、
というのは、男性による男性へのアドバイスサイト、ASK MEN.com、
シンプルでもちょっとした工夫と努力で、
女性が一生忘れられないデートが演出できる!
では、いったいどんなアドバイスかというと。。。。

まずデートの準備はショッピングから。
ここがポイント:プレゼントを買う前に、自分の服を買いなさい。
まず自分を魅力的に見せる事が基本、ということで新しいシャツかセーター、
できれば彼女の好きな色を購入。

次はプレゼント。近くのフラワーショップで赤い薔薇を1ダース購入。

MenatFlowershop.jpg

待ち合わせには絶対遅刻しないこと。
彼女を迎えに行くなら、車のドアをちゃんと開けてあげる、
その際薔薇の花束とキスをプレゼント。
普段とはちょっと大げさなアクションがバレンタインには効果的。

次はレストランの選び方。
こぢんまりとして居心地のいいロマンチックな雰囲気の店を選ぶ事。
騒がしい人気店より、小さくても静かに音楽が流れ、
キャンドルライトがともっている店がおすすめ。もちろん予約を忘れずに!

Valentine_1.jpg

レストランについたら、必ずドアを開けて、彼女を先に入れてあげる事。
(こういう小さいことに女性はぐっと来る!)

テーブルについたら、
ここがポイント:会話の話題は、必ず彼女を中心に進めること。
それも仕事など具体的な事よりも、
彼女が食べたいもの、飲みたいもの、将来の夢など、彼女の好みや考え方を聞く。
逆に自分の事ばかり話すのは絶対NG!
(女性は話を聞いてくれる男性が好き!)

ここがポイント:彼女の目をじっと見つめ、自分のまわりの事は一切無視する。
(隣のテーブルの女性がいくら魅力的でも、見てはいけません)
彼女のワイングラスが空になったら、ちゃんとついであげる。
機会があるごとに、彼女をほめる。

つまり、デートの間中、
「自分の世界は彼女を中心に回っているのだ!」という態度をキープする。

どうですか男性のみなさん?


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年02月09日

2月9日(水)のフラワーリポーターは、チュニジアに住んで2年、現地で旅行会社に勤めていらっしゃいます遠藤美雪さんです。

◎現地の言葉

基本はチュニジア語を話しますが、たいていの人はフランス語も話せます。
フランス語は小学校3年生から勉強しますが、中学校になると、数学、理科の授業はフランス語で受けます。
最近は小学校6年生あたりから英語も導入されているようですが、フランス語は母語に近く、英語は外国語という感じです。
また、フスハ-のアラビア語はテレビや新聞等で使われています。
学校で学習するので、話せるし、書けると思いますが、日常会話はチュニジア語です。


◎チュニジアについて
北アフリカにあり、地中海をはさんでイタリアと向かい合っている国です。
西は、アルジェリア、モロッコ、東はリビア、エジプトと続いております。

c%E2%91%A0.JPG


◎チュニジアの歴史について

チュニジアは、実は世界で6番目に建国した国で、地中海文明を築いたカルタゴが前身です。
そのため、チュニジアには、遺跡がたくさんあります。
紀元前814年、フェニキアの女王エリッサにより町が建設されました。これが、現在のカルタゴ遺跡になります。カルタゴは紀元前8世紀から2世紀まで、海上貿易や農業を中心にして栄え、シチリアやモロッコ、スペイン南部も植民地にしていたことがあったみたいです。
    
c%E2%91%A1.JPG

その後の、紀元前4世紀から3世紀のポエニ時代の遺跡としては、ケルクアン、ドゥッガ、ブラ・レジアの遺跡があります。カルタゴ遺跡、ケルクアン遺跡、ドゥッガ遺跡はどれも世界遺産です。

他にも遺跡はありますよ。
c%E2%91%A2.JPG
c%E2%91%A3.JPG
c%E2%91%A4.JPG

〔ケルクアン、ドゥッガ、ブラ・レジア。
 ドゥッガとブラ・レジア遺跡はロ―マ都市遺跡〕

残念ながら、その後、カルタゴはローマに滅ぼされてしまいます。

また、チュニジアはイスラム教の国です。
650年ごろアラブ軍がチュニジアを襲撃します。北アフリカのイスラム中心地になるようカイロアンにモスクを建てたりします。その後も戦争が続きますが、チュニジアはイスラム教の国になりました。

c%E2%91%A5.JPG

ただ、チュニジアは比較的緩やかなイスラム教の国ですね。
全てのレストランのメニュ-にあるわけではありませんが、ワインやビ―ルも飲めますし、女性もスカ―フを頭に巻いている人もいれば、そうでない人もいます。
しかしながら、夏は暑いですが、あまり露出の激しい服装の人はほとんどいません。ご注意ください。

c%E2%91%A6.JPG


話は飛びますが、19世紀になると、産業革命により安くていい製品が出回るようになって、チュニジアの製品が売れなくなります。また、海賊がヨ―ロッパ諸国によってつぶされたこともあり、収入が減ります。
結果として、ヨ-ロッパ諸国に多額の借金をすることになり、フランスがチュニジアを保護領とします。現在チュニジアでフランス語が話されているのも、フランスの保護領だったためです。
また、現在でもフランスは輸出入ともに高い割合で取引をしており、チュニジア最大の援助国です。

もちろん、第2次世界大戦後の1956年にフランスから独立しています。

しかしながら、このような歴史があったおかげで、現在のチュニジアはイスラムの文化とヨ-ロッパの文化が入り混じっています。これがチュニジアの魅力だと思います。


◎チュニジアの地理について

南部はサハラ砂漠の一部になっております。
砂漠というと、一面の砂丘をイメ―ジされると思いますが、砂丘もございますが、非常に乾燥した大地や石、岩がたくさんある場所も多いです。
チュニジアの南部では、スタ―ウォ―ズの撮影場所になったところが数多くあります。実際にゴルファ〔穀倉倉庫〕がおいてある場所や穴居ホテル、
北アフリカ最大の塩の湖、ショット・エル・ジェリドなど観光で訪れることもできます。
もちろん、ラクダに乗られる場所もあります。

c%E2%91%A7.JPG
c%E2%91%A8.JPG
c%E2%91%A9.JPG

一方、先ほども申し上げましたように、地中海にも面しています。
北部は地中海式気候です。
シディ・ブ・サイドでは、白い壁にコバルトブル―の窓枠のうちが多くきれいです。
また、シディ・ブ・サイドやチュニス市街地メディナでは、大きなドア〔実際には一部の小さいドアを開けて出入りします〕があり、その模様も素敵です。

c%E2%91%AA.JPG
c%E2%91%AB.JPG

私の知人が作っているウエブサイトがあります。
彼は、日本に住んでいますが、何度もチュニジアを訪れていて、多方面でチュニジアの紹介でご活躍されている方です。
このウエブサイトには写真も豊富ですので、ぜひご覧ください。
チュニジアのイメ―ジがわくと思います。
ウエブサイト名は チュニジアの素顔です。
http://www12.ocn.ne.jp/~tunisia/  


◎チュニジアの料理

チュニジアでは、牛肉、羊肉、鶏肉、七面鳥の肉を食べますが、海が近いことから、魚介も多く食べられます。
蛸のサラダもおいしいですよ。イカやえびも食べます。

チュニジアの代表的な料理はクスクス、ブリック、タジン、オジャ、カムニアなどです。
クスクスは他の国でも知られていると思いますが、世界最小のパスタでお米の1/3~1/4くらいですね。私もよく作ります。下の鍋でソ―スをつくります。クスクスはソ―スの湯気で蒸しますが、2時間くらいかかります。日本人の口に合うと思いますよ。とてもおいしいです。
ブリックは春巻きの皮のようなものに、卵、ツナなどを入れて油で揚げたもの、タジンはモロッコのものとは全く異なっていて、肉、野菜、チ―ズなどを細かくしたものに溶き卵を混ぜてオーブンで焼いたものです。チュニジア式のオムレツですね。オジャはピ―マンをトマトソ―スとハリッサで煮込み、卵でとじたものです。えび入りやメルゲーズ入りものあります。カムニアは牛肉、または羊肉と内臓をクミンとトマトソ-スで煮込んだものです。
どれも日本人の口に合うと思いますよ。
また、オジャやクスクスにも入れますが、ハリッサという唐辛子ぺ―ストを使った料理も多いです。辛いものが好きな方は特に楽しめるかもしれません。

c%E2%91%AC.JPG


◎最近のチュニジアについて
12月17日。チュニジア中部のシディ・ブ・ジィドでムハンマド・ブアジジさんが路上で野菜などを販売していました。しかし、無許可だったので、警察官が没収しました。その後、抗議しましたが、訴えを聞いてもらえず、市役所前で焼身自殺をしました。
フェイスブックやツイッタ-で情報が広がり、各地で高失業率や生活苦に対する抗議、暴動が発生しました。

市民の力を抑えきれず、1月14日に前ベンアリ大統領がサウジアラビアへ亡命しました。
1月17日、首相が新内閣を発表しました。しかし、前大統領と同じ政党の官僚が内閣にいたこともあり、抗議のデモが続きました。
1月22日政府が内閣改造を発表しました。
選挙は6ヵ月後に行われる予定です。

また、1月20日に外出禁止が午後8時から午前5時になったことから、多くの会社では通常通り勤務しています。現在は外出禁止が午前0時から午前4時になっています。
学校は1月21日から再開されています。

以前は政治についての言論が制限されていたが、今は自由に発言できるようになりました。
国民が自分たちの手で自分たちの国を守る。という意識が強かったと思います。革命後、テレビを通して自分の意見を言う人が多くいます。一般の人が電話で意見を言ったり、コメンテ-タ―が政治について話したりしています。今までにはなかったことです。

また、今回の革命では、イスラム原理の指導者が導いたのもではなく、一般の市民が起こした行動が元で起きました。現在他のアラビア諸国でも革命が起きていますが、チュニジア人の、市民の力でも国を変えられるという意識が強く働いていると思います。

現在でもデモやストライキが完全になくなったわけではありません。
例えば、1月29日に女性で現在仕事をもっている人たちがデモを行いました。今後、もし、イスラム主義の国になった場合、男性を優先に職を与え、現在働いている女性が職を失わないようにするためです。前大統領は宗教と政治を分離しており、テロリストに対しても厳しく警戒していました。今後もそれを望む国民も多いです。

また、1月末には警察官がストライキを行いました。理由は警察の官僚の交代を求めていたからです。実際に、ほとんどの幹部が交代しました。

しかしながら、革命後の抗議では、暴動にはなっていません。また、一般の市民に危害が加えられることもありません。

今までは前大統領が国民への支援よりも権力をつかって莫大な私財を手に入れてきたことがわかっています。そのために、暴力的な行為で鎮圧してきたことも話されています。

 
2月6日には多くの人がシディ・ブ・ジィドを訪れました。革命をおこした ムハンマド・ブアジジさんやその町の住民に感謝の気持ちを伝えたり、お花を供えたり、食料などを差し上げたりしました。

現在では、ほぼ通常通りの生活をしています。しかしながら、国の仕組みを変えるには、まだ時間がかかると思いますが、より民主的な国になっていくと思います。


◎役に立つ言葉
アイシック 〔ありがとう〕

2011年02月07日

2月7日(月)アメリカ・ピッツバーグから安澤文夫さんのレポートです

今日はアメリカ・ピッツバーグに住んで35年、安澤文夫さんのレポートです。

現地2月6日の日曜日にはアメリカ最大のスポーツイベントNFLチャンピオンを決める第45回スーパーボウルが行われました。

出場した2チームはグリーンベイ・パッカーズとピッツバーグ・スティーラーズの2チーム!
結果は31対25でパッカーズの勝利となりました。

安澤さんはこのスーパーボウルに出場した1チーム
ピッツバーグ・スティーラーズの本拠地ピッツバーグで日本レストランを経営されているそうです。

そんな安澤さんに現地の盛り上がりを伺いました。

アメリカ最大のスポーツイベントという事で、ピッツバーグの街も、スティーラーズ一色!!
安澤さんは友人の家で10人ほどで集まり、スーパーボウルを観戦さsれたそうです。
ちなみに6万5千人が入るスタジアムには10万人近い人が訪れたそうです。

試合中の街の様子は、店も休業!、空いてる所も開店休業、街は静かな様子だったそうです。


試合中、テレビに映ったのはスティーラーズのあるスタッフの方。

なんと日本人の女性の方がチームのスタッフとして働いていたんです。

安澤さんに伺うと、日本人で初めてスティーラーズのトレーナーになった方だそうです。
10年近く働いているそうで、安澤さんのお店にもよく訪れるそうです。

ちなみに炙りトロとウニが大好きだそうです。

NFLのチームの中でも親しみやすいチームとのことで、今回は残念ながら負けてしまいましたが、スティーラーズは最高のチームですよ!と地元を愛する安澤さんの気持ちが伝わりました。


2011年02月03日

2/3(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

また雪!
昨日も、そして今日もまた雪!
ここ1ヶ月、スノーブーツ以外はいた事がない、というのは大げさではありません。

アメリカ大陸北部はまたブリザードにおそわれ、
今回NYの積雪は5センチ程度で大したことありませんでしたが。。。
中西部のシカゴでは50センチ、場所によっては90センチという
歴史に残る巨大ブリザードが吹き荒れました。
なんと、広いアメリカ50州のうち30州が影響を受けたそうです。

そんな毎日でも、春は少しずつ近づいているのでしょうか?

日本は立春、節分。。。

ニューヨークの2月にもこんな日があります。
日本にはほとんど知られていないと思いますが、
昨日2/2はGROUND HOG DAYでした。
chuck.jpg

グラウンド・ホッグというのは、
日本語だと「ウッドチャック」 大型のリス、という感じの動物、
ネコくらいの大きさのリスを想像してみてください???
アメリカでは、冬眠中のグラウンドホッグで、
今年の春は早いか遅いか、占う、という習慣があります。

ニューヨークでは、わざわざブルームバーグ市長が直々に
このグラウンドホグのねぐらに出むき、
テレビカメラも集まって、
でっぷり太ったグラウンドホグをよっこらしょと穴から引っ張り出しました。

ちなみにちゃんと名前もついていて、チャックといいます。
チャックが穴から出た瞬間、「自分の影」を見る、つまり晴れていると、
チャックの影が地上に移りますよね。それでびっくりして穴に戻ってしまうと、
あと6週間は冬が続く、春は遠いという事なんです。
逆に影を見なければ、つまり曇っていれば、春は近い。

さあ今年はどうだったんでしょうか。。。

チャックがのそのそのそっと穴から出て来たとき、空は雲っていました、
つまり影を見なかった! 春は近いぞ!

この動物占い、アメリカ各地で行なわれていて、
もともとは古代ヨーロッパの風習が、18世紀にドイツ移民と共に渡って来たと
言われています。

実は全米で一番有名なのはニューヨークのご近所、
ペンシルバニア州のグラウンドホッグで、その名もフィル。

フィルも、チャックと同じように今年は影を見ませんでした。
春、近いんでしょうか?

ニューヨークではこんなのどかなニュースも伝えられていますが、
やはり連日のトップは、エジプトの反政府運動です。
Egypt.jpg


実はニューヨークはアメリカ最大のエジプト人のコミュニティがあります。
先週土曜日、
そんなエジプト移民を中心に数百人が、国連前に集まって、
本国での反政府運動をサポートする集会を開きました。

関心が高いのはエジプト人だけではありません。
アメリカ人にとってエジプトは日本と同様の同盟国、
特に中東での最大の同盟国で、エジプト情勢の行方は、
イスラエル情勢になどにもダイレクトに影響するため、
アメリカの国益にとって非常に大きなインパクトを与えるからです。

それだけでなく、エジプト国民がかかげる
「民主主義、人権、自由」といったスローガンは、
アメリカ人の価値観そのものですからね。
とにかくこの運動の行方、気になってしかたありません。

また、この動きがイスラエルや他のアラブ諸国にどう波及するかも見逃せません。

移民の街NYでは、世界情勢がダイレクトに市民生活とつながっています。
刻々と変る情勢に本当に目が離せない、
そして、一刻も早く、少しでも平和的に問題が解決し、
エジプトの人たちがよりよい生活を送れるよう、
私たちニューヨーカーも祈っています。

2/3は旧正月ですね。
英語では、LUNER NEW YEAR  
CHINESE NEW YEAR という言い方もします。

中国人をはじめ、アジア系移民が多いNYシティー
人口の12%がアジア系

だからLUNER NEW YEARけっこう盛大です。

その中心はもちろんチャイナタウン。
ニューヨークのチャイナタウン、世界最大のCHINESE COMMUNITYの一つ。
マンハッタンだけでなく、周辺地区にどんどんチャイナタウンが
誕生、拡大しています。

マンハッタンのチャイナタウンでは、1日中獅子舞が練り歩くパレードや花火。
Chinesenewyear1.JPG


中国系アメリカ人の私の友達は、夜は家族で盛大なディナーを囲むそうです。
メニューはローストしたチキン、ポーク、フィッシュ、
そして guaoという蒸しカステラなど。
Chinesenewyear2.jpg


あとはみんなが楽しみにしているのは、RED POCKET 
日本のお年玉みたいなものだと思いますが、
赤い封筒RED POCKETにお金を入れてもらうんですね。
子供だけかと思ったら、大人でも未婚だったらもらっていいそうなんです。

私は特にLUNER NEW YEARを祝いませんが、
おめでとう、というのは何度言ってもいい言葉ですよね。
だから、気持ちだけでもお祝いしようと思います。


Sun Neen Fai Lok

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年02月02日

2月2日(水)のフラワーリポーターは、北京に住んで10年、現地でカメラマンをしていらっしゃる佐渡多真子さんです。

◎2月3日・春節について
                       
ちょうど明日が旧正月に当たる春節、中国では一年で一番大きな祭日ですので、
今町は、大晦日に当たり、街は春節モード満杯です。
私も、買い物に出ていたのですが、レジでも並ぶほどで、多くの人が、
明日からの春節に備えて準備しているまたは、そろそろ準備が終わったかなという感じです。
                       
                        
今日の夜は、家族で集まって夕食を取る、団円飯、
そして、夜11時から12時ころに餃子を食べます。
それは、時が交わるという意味と、金運に恵まれるといういわれがあるそうです。
12時になると恒例の爆竹が朝方まで響き渡ります。
                       
そして大体、春節は(初一)は、旦那さん側の家で家族が過ごし、
翌日(初二)は、回娘家と言って、女性が実家に帰っていい日というような習慣があります。
                          
                            
中国では、とにかく春節は家に帰るという習慣で、
日本のお正月も規制ラッシュはすごいですが、
それでも、帰省の習慣は、昔よりは薄れていると思うのですが、
中国では、地縁、血縁をまだとても大事にしているようで、
2週間前などは、北京では、電車のチケット販売窓口を臨時で100個増設したりしたのですが、
それでも8時間もマイナス7度の外で並ばないと切符が買えないなどという状況があり、
こちらの新聞の社会面などで報道されていました。
中国では、まだまだ、家族の結びつきを大事にしているんだな~と思います。
                     
                        
                   
◎役立つ一言
「祝你(ZHU NI).....」
頭につけて~~~になりますように!
と言う意味になります。
身体の健康なら、祝你身体健康!
一路順風なら祝你一路順風!
楽しい春節!をなら祝你春節快楽と書いて、(ZHUNI CHUNJIE KUAILE)!となります。
                              
今日はタクシーの運転手さんでも販売員の人でも、皆会う人事、
この「(ZHUNI CHUNJIE KUAILE)!」というフレーズが飛び交っています。

2011年02月01日

2月1日(火)のフラワーレポーターはカザフスタンに住んで5年。「JICA派遣専門家」をされている「阿部直美」さんです!

◆カザフスタンのアスタナとアルマトイでは、1月30日から2月6日まで「第7回アジア冬季競技大会」が開催されています。


P1050405.JPG


P1050406.JPG


地元での注目選手は断然、フィギュアスケート(男子)のデニス・テン選手です。
そのほか、女子アイスホッケーも連覇を狙っています。
今回のアジア大会は首都アスタナと旧首都アルマティの2箇所に分かれていますが、
両都市は1300キロほど離れています。
どちらにも在留邦人が50人くらいおり、有志応援団を結成し、観戦を楽しみにしています。
また、アルマティでは選手村となっているホテルが、在留邦人が住んでいるエリアにほど近く、
ショッピングセンターやジムなどで選手団を見かけ思わず話しかけてしまうこともたびたびです。
地元市民も、外国語を話せる人を中心にボランティアとして活動している人が多く、
選手団やマスコミのお手伝いをしています。
街中はアジア大会一色。街中の看板もほぼすべてアジア大会のものになりました。


kanban.jpg


P1050403.JPG


P1050407.JPG


2011年01月29日

1月31日(月)オーストリア

今日はオーストリアからフミ・コッツエンマッヒャーさんのレポートです。


今年は日本にスキ-が伝承されて100年目というと年に当たっています。
明治44年にあたる1911年の1月12日上越市高田で当時オーストリアハンガリ-帝国の軍人 レルヒ少佐がスキ-を教えたのが始まりとされてます。 
一本杖スキ-で 途中滑って転んでも失格にならなかったというものです。


レルヒ少佐がスキーを習ったのがオーストリアでアルペンスキ-の創始者といわれるマティアス・ツダルスキ-氏です。 
 
彼が住み、スキ-技術を発明した小さな町リリエンフェルトはウィ-ンから80キロです。。このリリエンフェルト市はレルヒ少佐がスキ-を教えた新潟上越市と30年前から姉妹都市関係を結んでいてたいへん密な交流が両都市の市民の人々で行われています。
2週間ほど前のジャスト100年めにあたる1月12日の記念日にはリリエンフェルト市長も来日。
日本にスキ-を伝えたレルヒ少佐の功績を讃え、スキ-発祥を記念してレルヒ祭りが開催されてますがリリエンフェルト市長も参加されたそうです。 


ここオ-ストリアでスキーが大変さかんなのはオ-ストリアの西側地域です。
ウィ-ンの町はウィ-ン盆地に町があり北から南にかけて東アルプスが走ってます。
ところがウィ-ンで東アルプスが始まりますからせいぜい500メ-トルの高さです。 ウィーンの人々がスキ-をするときは近くても車で2時間ぐらい走らないとスキ-場がないんです。

オ-ストリアのスキーの創始者ツダルスキ-氏がスキ-を工夫したリリエンフェルトの山は こうしてウィ-ンからはじまった東アルプスでまだまだ1000メ-トル級の山です。
やがてもっと西のザルツブルクでは2000メ-トル級のアルプスとなります。
サルツブルクに住んでれば冬ともなればスキ-場はあちこちにあり また優秀な選手も出ています。長野オリンピックで活躍したヘルマン・マイヤ-選手もこのサルツブルク地方の出身です。
サルツブルクからさらに500キロ西には冬季オリンピックで有名なインスブルックがあります。
ここまでくると3000メートルの山々に囲まれた町です。
そしてさらに200キロあまりでスイスとの国境でスイスにはいるとすべてではありませんが4000メ―トルのアルプスとなります。


ちょうど2月にはいるとオ-ストリアの小、中、高等学校では学期末休みに入ります。
昔1970年代の石油危機のとき石油で暖房していた学校を一週間でも休みにすれば石油消費が減少するということで始まった学校休みです。
普段からスキ-に馴染みのない特にオ-ストリアの東にある地域ではウィ-ンもそのひとつですがそれが子供たちのスキ-を習いましょうというスキ-週間にもなりました。

地域によって休みに入る時期がずらしてあります。これは高速が込まないように、スキ-場が込み過ぎないようにという配慮とスキ-場がシーズンを通じて客を受け入れられるようにというものだそうです。
この辺はとてもオ-ストリアらしい政治と思います。この学校からのスキ-週間はもちろん義務でなくまた親の負担をすくなくということも重要なことでした。

ユ-スホステルや州で管理している山の家といったところが宿泊先。
スキ-場には 国家試験に合格したスキ-の先生がいます。
引率の担任以外にオ-ストリア国家試験もライセンスのある先生にも習えます。
初心者 中級 上級とグル-プわけはもちろんあります。
スキ-はウェアや靴にもお金がかかります。スキ-ウェアは自分で調えますが、スキ-場にはもちろんスキ-靴やスキ-板のレンタルも用意してあります。

学校の用意したスキ-週間に参加せずもちろんこの休みを利用して家族で行くこともできます。我が家も周りにスキ-場がないところに住んでますから息子が小さいときオ-ストリアに住む以上スキ-はできなくっちゃとはりきって3歳の息子をスキ-の幼稚園にいれました。
さすがスキーはオーストリアの誇るお国芸ちゃんと幼稚園も用意されてるんですね。
スキ-のはきかたからはじまって、まずスキ-をつけて歩くことから教えてくれました。
6日目にはなんとレースまでありました。
今年は12月の大寒波と大雪のヨ-ロッパでここウィ-ンでもホワイトクリスマスを楽しみにしていたのが12月23日ころから気温があがり雪が溶け始めてしまいました。
一月半ばで春を思わせる日中10度以上にもなってます。
これだと2000メ-トル以上の高い所のスキ-場にいくか人工雪のスキ-をすべるかということになります。

こちらの スキ-場の楽しいところは一枚のスキ-券でひとつの山だけでなく隣接している隣の山にもすべっていけるというところです。
また 山小屋での食事のあとベランダにおかれた寝椅子に横たわり日光浴してる人を大勢見かけます。これなどは私たちからすると他人事ながら皮膚がんや日焼けの心配をしてしまいます。
でも晴れた日の雪をかぶった山々の眺めはすばらしいの一言です。
余り上手でない私には少し霧のある日ののほうが滑りやすいです。
晴れてると滑っているコ-スから深い谷間が見えたりして足がすくんじゃうんですね。
スキ-場での食事は昔は簡単なスープ、ソ-セ-ジ、サンドウィッチ クレープ グラーシュとかあまり期待できませんでしたが 最近は新鮮なサラダもちゃんとあります。
ウィーンは今年の期末休みは2月5日にはじまります。

ウィーン市は 毎年市役所まえ広場に人工スケ-ト場を設置。


%E3%82%B9%E3%82%B1%EF%BC%8D%E3%83%88%E5%A0%B4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3.JPG


ウィ-ンっ子が楽しみにしている催しです。 


%E3%82%A6%E3%82%A3%EF%BC%8D%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E3%82%B9%E3%82%B1%EF%BC%8D%E3%83%88%E5%A0%B4.JPG


リリエンフェルトでのツダルスキ-氏は1899年に当時有名になったノルディックスキ-を取り寄せています。
極地探検家 ナンセン博士が書いた“雪靴でグリーンランド横断“ を読んでノルディックスキ-に興味がわいたのです。
ところが取り寄せたスキ-は通常使われていた横方向指示がない弓型ビンディングのスキ-でした。このスキ-がなだらかな斜面ではよくてもアルプスの急斜面には余り役に立たないことをわかりました。
それからツダルスキ-の工夫が始まり1890年から6度目のの冬を1896年かかとが横方向に動かないよう固定できる革命的な金属のビンディングを作りました。
こうしてこのビンディングとノルディックよりず-と短いスキ-を用いてアルペンスキ-と呼ばれる新しい技術を発明しました。
ちなみに旗を立てておこなうレ-スはこのツダルスキ-氏が研究をしたリリエンフェルト市のムッケンコ-ゲル山で1905年3月19日に第1回目が開催されてます。
ツダルスキ-氏は1003年から軍人の為のスキ-講座をひらき、その中の生徒の一人がテオド-ル・フォン・レルヒ少佐です。
1919年に退役軍人となってから3年後1922年53歳で結婚します。
お相手の女性は二人の女の子をつれての再婚でした。
レルヒ少佐はいまウィ-ンの中央墓地のレルヒ家の墓に眠ってます。
1945年12月24日なくなりました。


%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%92%E5%B0%91%E4%BD%90%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A2%93.JPG


%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A2%93%E5%9C%B0%E5%B0%91%E4%BD%90%E3%81%AE%E5%A2%93%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E6%95%99%E4%BC%9A.JPG


22012011%28006%29.jpg


%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B3%EF%BC%8D%E3%83%8A%EF%BC%8D.jpg


%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3.JPG

長野オリンピックで活躍したオ-ストリアの選手。
ヘルマン・マイヤーさんは選手生活からは引退しましたが去年12月南極点までの徒歩とスキ-で400キロを突破する冒険を達成しました。これがなんとまた100年で重なってるのですね。1910年から1912年にかけてイギリスのスコットとノルウェイのアムンセンが南極点一番乗りを目指したのです。

今回マイヤ-選手はオ-ストリアチームとドイツチ-ムで南極点を目指しました。
南極は夏に当たるのが12月から一月。太陽は常に地平線のうえにあって完全な白夜が始まります。24時間太陽が出てるけれど気温はマイナス20度からマイナス40度。
夏だとブリザードとよばれる雪嵐の心配が少ない。
オ-ストリアチームはマイヤ-選手のほか、オ-ストリアラジオ3のアナウンサー・トニ- ヴァレックさんを中心に合計4人で構成されてます。
出発前には緻密な計画と準備です。 
極限な条件に耐えうる体力精神力のほか氷の平原地でのオリエンテ-ションのつかみ方。雪嵐に見舞われたときのテントの張り方などいろんな準備がされての出発です。
12月19日に出発したチ-ムはスキーでほぼ毎日40キロ進みました。気温はマイナス30度。さらに60キログラムの荷物をひっぱています。睡眠は毎日4時間ほど。一日に18時間移動にかけたそうです。
このドキュメンタリ-が3月にオーストリア放送、ORF、ドイツテレビ、 ZDFで放送されますがそのときまでどちらのチ-ムがいちばんに南極点に到達したかは伏せられています。

マイヤ-選手は長野オリンピックでの大転倒の3日後にス-パ-大回転で金メダル獲得。
さらに大回転でも金メダルという活躍で不死身のマイヤ-とさえいわれていました。
その2年後、自宅に向かう途中バイクに乗っていて交通事故にあい重傷。右足切断かとまで言われてましたが 驚異的な回復は奇跡的です。
私たちでは想像もできないような強烈な忍耐と意思で過酷な治療運動や筋肉回復運動をしたのでしょう。
このあたりがが単なる発明者でなく山小屋で質素な生活ではあるけど仙人かとおもわせる自己鍛錬の生活を実践し56歳のときになだれ遭難者を救助中、2次なだれで全身80箇所も骨折しながら高齢になるまで体を好調にたもち80歳でもまだスキ-をはいていたツダルスキ-と重なるところがあります。
ツダルスキ-さんは 1940年6月104歳でなくなり、晩年をすごしたリリエンフェルト市内 自宅のアルプスの見える庭に眠っています。

2011年01月28日

1月24日(月)スペイン・マドリッドから萩野絵美さんのレポートです

今日は海外コーディネーターをされている萩野絵美さんのレポートです。

現在スペインのマドリッドでスペイン国際旅行博のお仕事をされていた萩野さん。

最近、「クールジャパン」とか「グレイトジャパン」、「ビジットジャパンキャンペーン」、「カワイイ大使」という言葉をよく耳にするのですが、
具体的にどのような取り組みが行われているの?
そして、スペイン人にとっての日本のイメージ、カワイイとかクールって!?
スペイン人やEUの国々の人々に、日本に興味を持って貰う、日本に旅行に来て貰う為に、
日常レベルでどんなことができるの?
といったようなことを探りに、今回はスペインにて、現地取材をすることになりました!


%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B8%82%E5%86%85.JPG


%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B8%82%E5%86%85%EF%BC%92.JPG


%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B8%82%E5%86%85%EF%BC%93.JPG


◎スペイン国際旅行博(FITUR011)とは?

Feria Interacional del Turismo 2011
一言で言えば、世界最大の観光見本市!
ココに行くだけで、世界一周旅行ができちゃう、そう言ってもオーバーではない!まさに夢のような空間なのです。
会場はスペインマドリッド国際展示場 IFEMA。市内からメトロで30~40分くらいのところにあります。
期間は1月19日から23日までの5日間。
観光業界関係者、メディア関係者 一般消費者が一同に集結。
(昨年は211,718人もの来場数を記録したそう。)
Festaお祭り好きなスペイン人の国民性も相まって、大好評のイベントとなりました。


FITUR2011%E4%BC%9A%E5%A0%B4.JPG


FITUR2011%E4%BC%9A%E5%A0%B4%EF%BC%92.JPG


%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A6.JPG


%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%A8.JPG


◎気になる我ら、日本ブース!ですが・・・

観光庁さんが主体となって、日本政府観光局、在スペイン日本国大使館や、主に旅行業界から、15の出展社が力を合わせ、日本の奥深い魅力、観光地としての多様性を大アピール!
鮮やかな、日の丸カラーの赤と白が基調となったブースデザインで、アジアセクションの中でもとりわけ目を引くような、ユニーク、それでいて上品な存在感を放っていました。
キャッチ・フレーズは Japan. Endless Discovery.
ブースの正面の、畳が敷かれたステージ、それからサイドエリアでは、様々なアトラクションが行われました。
例えば、

からくり人形のデモンストレーション;
着物 着物の種類の紹介 着付け&着せ替え&メイク;
書道体験;
空手の型の披露&組み手の実践;
鎧兜と写真撮影;
日本酒試飲;
日本料理試食;
3D映像体験;
折り紙体験、
お花のデコレーション
などなど、見所が盛りだくさん。

お箸を使って豆をつかむゲーム MAME HAKOBI?をやっているブースもあって、それはそれは
盛り上がっていました。
私は(勿論のこと)、日本ブースのお手伝い部隊として、
(七・五・三以来の)お着物を着つけてもらったり、
日本酒の試飲イベントでお酒を配ったりと、
日本でもめったに体験できないような体験を、させていただきました。
なんと、一日目には、もの凄い数のSPとSP犬、テレビカメラを引き連れ、スペイン王妃がご来場!
ものものしい雰囲気の中、日本大使、振袖をまとった司会の女性や、鎧兜姿のスタッフと握手をされていました。3D眼鏡をつけて3Dテレビを興味津々と覗き込む御姿がとても印象的でした~!


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%92.jpg


%E9%8E%A7%E5%85%9C.JPG


%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%81%A7%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%B3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%A8.JPG


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E8%A9%A6%E9%A3%B2.jpg


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.JPG


%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%8E%8B%E5%A6%83%E3%82%82%E6%9B%B8%E9%81%93%E3%81%AB%E8%88%88%E5%91%B3%E6%B4%A5%E3%80%85.JPG


◎スペイン人のリアクションなど
聞いた話では、
今年の、訪日観光客数・ターゲットは3000万人(去年は800万人強)。
09年に景気が悪化、翌10年に回復を見せ始めて、
今年2011年は更にもっと多くの外国人観光客を誘致するため、官民あげて取り組んでいるそうです。
中国、韓国、台湾、香港などアジア諸国と比べると、やっぱりどうしても高くて遠いヨーロッパですが、
意外や意外、スペイン人は日本の文化、御寿司や天ぷらなど食べ物などにとても関心があるみたい。
(たこやいかなどの甲殻類、御米料理も食べるのに、お刺身が苦手なスペイン人がいるのは少しびっくりですが・・・)
自分たちと全く違う、ユニーク・異質であることが、スペイン人が日本に興味をもつそもそものきっかけのようです。「日本人は親切で礼儀正しい」。スペイン人の旅行者は口をそろえて言ってくれています。
ここ数年のスペイン人観光客の数は右肩上がりで、去年は4万5000人のスペイン人観光客が日本に来た、とのこと。

日本の漫画(ドラえもんやちびまるこちゃん、キャプテン翼など)や村上春樹さんが人気だったり、
数万人規模のコスプレ・イベントもあったり。
DONZOKOという名前で、その名のとおり、りーズナブルで美味しい日本料理が味わえる、日本人が経営している和食の御店もあるんですって。
映画LOST in Translationもヒットしたみたいです。

◎書道が大・大・人気!
漢字のTシャツやTATOOは海外でよく見かけますが、
書道のプロの先生が自分の目の前で自分の名前を書いてくれるお習字のデモンストレーションには、行列が絶えませんでした。
文字か絵なのか分からない人や、漢字やカタカナの違い、漢字の意味などの質問が飛び交い、皆興味津々!
例)ホセルイス 保世流以素寿 
アンヘラ 安辺羅
ペドロ 辺○土呂
などなど、漢字に変換できない名前は無い!

◎KIMONO = コミュニケーションの手段
お着物やはっぴを付けて歩きまわっているだけで、
例えば、顔中ピアスをあけ、スカル柄のアフガンストールを巻き、厚底ブーツを履いたスペイン人ギャルにカメラを向けられ、一緒にお写真を撮って欲しいと言われたり、
アフリカ、モーリタニアの民族衣装にまとった人たちから「コンニチハ!」と声をかけられたり。
スペインのとある民放テレビ局のリクエストに応じ、
ステージ上で慣れない正座をして、日本酒入りのカップを持ち上げ「乾杯~」とやって、飲み干した私たちは、翌日の朝のニュースでちゃっかり映っていたようで。

◎日本の観光魅力 観光立国 日本の、多様性&奥深さ・・・
東京 京都 大阪 といった大都市だけではなくて、広島 沖縄 北海道 など各地方の、それこそ温泉だったり、自然風景など、いろいろな形態で日本を楽しんでほしい。
あのミシェルオバマ大統領夫人が就任式用に着用したセーターのテキスタイルデザイナー、
ペイリン議員も愛用の福井県の眼鏡メーカー、
スピルバーグ監督が惚れ込んだ江戸の刀職人などなど。
日本&日本人ならではのユニークな感性や美学が活きた、卓越した日本の職人芸の数々が、
近年どんどん発掘されてきてはいるものの、
それらをブランディングし、発信・プレゼンしてゆくスキルはまだまだ発展途上、なのかもしれません。

◎日本とスペインの文化交流など。
スペインのセビーリャで15年間フラメンコ修業している友人に聞いたのですが、
毎年フラメンコの世界大会なるものがあって、日本人はエントリー数が外国人で最も多い!んだそう。私は地元の人も行く、スペインのトップフラメンコダンサーが出演するタブラオ「Casa Patas」に行ってみましたが、スタッフをはじめ、演奏者の一人も日本語で話しかけてくるほど、日本人


%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%EF%BC%91.JPG


%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%EF%BC%92.JPG


それからなんといってもサッカー!
スタッフの中には、サッカーのコーチングを勉強するため、マドリッドで自費留学している男性もいました。
アートやスポーツには国境がないんですね。
ああ、それにしても、日本からスペインの直行便がないのが本当に残念!!!!

◎役に立つ一言 というか、ビジットジャパンのキャッチフレーズを。
Japan. Endless Discovery.

2011年01月27日

1/27(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

オンエアの最中、スタジオの外は吹雪でした。
snow_uptown.jpg

金曜日、火曜日、そして今日水曜日、明日も雪の予報
この冬これまでに降った雪は既に1メートルを超えています。

しかも昼でも零下という毎日が続き、昨日やっとマイナスを脱出!
月曜日の最低気温は摂氏マイナス15度、
こうなると、寒い。。。というより「痛い」
数分外にいるだけで顔が真っ赤になっちゃいます。
このままいくと史上最も寒い冬になりそうな勢い。

そんな中、ニューヨーク忙しいです。
昨日はオバマ大統領の一般教書演説が行なわれました。
アカデミー賞のノミネートも発表されました。
天気は寒いけど、ニューヨークはアツい!!

今日はフリーザータウン、ニューヨークから
極寒スペシャルもりだくさんでお届けします。

今も降り続いているニューヨークの雪、
朝までに25センチくらいつもるという予報が出ています。
その雪の話の前に、このホットな話題からスタートしましょう。

オバマ大統領、一般教書演説が昨日行なわれました。
下院が共和党、上院は民主党が支配するねじれ状態でのスタート。
でこの一般教書演説、例年だと共和党と民主党が別れて座り。。。。
大統領が何かいうと民主党側の部屋の半分はみんな立ち上がって拍手。
残り半分は腕くんでしぶい顔。。。という図式だったんですね。
ところが今年は、その共和党と民主党の議員が隣同士にまざりあって座ったんです。
議会が超党派を目指している事をアピールするためです。

オバマ大統領はずっと超党派的なアプローチを呼びかけていますが、
それに応えて、というよりは、今年始めに起ったアリゾナの銃撃事件が大きい。
民主党のギフォード上院議員を狙った銃撃で6人が亡くなり、
上院議員も重傷を負いましたが、この事件の原因の一つが両党の激しい対立にある、
とされたから。

「僕たちホントは仲良しなんだよ」というのをアピールしたかった、
というわけです。
アメリカ国民は「そんなの見かけだましじゃないの?」と言いつつも、
見かけのインパクトというのはけっこう大きいですからね、
なんというか男子校と女子校がいきなり合併したみたいな、
ちょっとわくわくするような感じがしました。
これがホントに両党の雪どけにつながって、
さくさく問題を解決してほしいというのは、
アメリカ人みんなの望みなんですけどね。

さてここからはホンモノの雪と寒さの話題。
この冬既にNYではおよそ1メートル近い雪が降って
既に平年(27インチ=70センチ)を超えています。

以前、ニューヨーク市は雪対策に1インチにつき1ミリオンダラーズ、
およそ8000万円かかるとお話しましたが、
今年はこれまでにもう40インチ降ってますから、
30億円以上使ってしまった事になります。

もういいかげんにしてほしい、という声も出ている今日この頃。
でもこればかりはどうしようもないですよね。

今日も雪の中を通勤のニューヨーカーに、ちょっと話しかけてみました。
まず、ものすごく寒そうに歩いていた女の子。
snow_fashion1.jpg

「雪—、ひどいわね、この冬はだいぶひどいわ。」
「今年は雪が多いね、でも冬に雪が降るのは当たり前だろう? 
雪? きらいじゃないよ。雪かきしなくていいなら、もっと好きだよ。
寒いかって? 僕はNYに来る前はシカゴとデトロイトという
もっと寒い街に住んでいたからね、それに比べたらここはバハマみたいなものさ。」
「雪? 神様ありがとうって気持ちね、だったほら見てよ、美しいでしょう。
神様が街を美しくしてくれているのよ。今年はいい年になるはずよ。」

さすがニューヨーカーは前向きです! 
確かに!雪のNY、美しいです。
白く雪化粧した古い街並、雪の夜にキラキラ輝くエンパイアステートビル。
公園の木々もガラス細工のよう。
snow_empire.jpg
snow_madisonsquarepark.jpg


さて、雪だけならまだいいのですが、
日曜日から月曜日にかけて、アメリカ全土を襲った大寒波で、
ニューヨーク市内でも最低気温マイナス15度を記録。
郊外では場所によってマイナス38度、
体感気温はマイナス45度なんてところもあったそうですけれど、
まるで北極並みですよね。

その北極圏の方が、今年は暖かい冬なんだそうです。
グリーンランド付近にある高気圧が、冷たい空気を押し戻している影響で、
同じパターンの大雪がくり返されている、
さらにはラニーニャのために地球全体の気温が下がっている、という事らしいです。

まだ冬は半分までしか来ていないに、すでに積雪の合計1メートル
これは記録更新ペースです。
このまま行くと、観測史上最も寒い冬になる勢い、と報道されています。

ところでこの極寒シーズン、アメリカはアウォードシーズンでもあります。
昨日はアカデミー賞のノミネートも発表されました。
最多12部門ノミネートは、
イギリス国王ジョージ6世が主役の歴史ドラマ、キングス・スピーチ。
ケン・ワタナベも出ているINCEPTIONは8部門、
フェースブックの内幕を描くドラマ、
ソーシャル・ネットワークも8部門ノミネート。
2月27日の授賞式、楽しみですね。

寒い時は家で映画やテレビ、そしてラジオが一番です!

とはいえ、仕事に行かないわけにはいきません。
ここでニューヨーカー、佐藤めぐみから、
ニューヨーク流防寒ファッションアドバイス。

1重ね着  何層にも重ねると間に空気が入って暖かい! 薄めのを重ねるのがコツ。
snow_fashion3.jpg


2ブーツ  特にここ数年ずーっと人気なのは雪の中でも暖かいモコモコブーツ。
ところがモコモコブーツは雪が降っている時はいいのですが、やんだ後が困る。
人通りが多いマンハッタンでは、溶けた雪がぐちゃぐちゃになって、
モコモコにしみてきちゃうんです。
そこで、今人気急上昇なのはゴム長。特にみんながほしいのが、
HUNTERというイギリスのトラディショナルなスタイルの長靴です。
snow_fashion4.jpg


3帽子  これは東京あたりではなかなかわからない感覚。
ニューヨークの冬は帽子をかぶらないなんてありえない。
その帽子、今年のトレンドはTRAPPER HAT 
ロシア帽と飛行帽がミックスしたようなスタイルで素材は毛皮かフェイクファー。
耳からほっぺのあたりまでカバーするので暖かくこれをかぶっているとかなり幸せ。
H&Mあたりでフェイクファーのが20ドルでゲットできます。
snow_fashion2.jpg
snow_fashion5.jpg


ではみなさん、今週もSTAY WARM!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年01月26日

1月26日(水)のフラワーリポーターは、現地でガイドをしていらっしゃいますヒメナ・ローダスさんです。

PICT0031.JPG
                
100_1059.JPG
                         
Marine%20Iguana.JPG
                
                        
ザ・ビックトラベルサービスHP

2011年01月20日

1/20(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

また雪! 

週に2回は雪、気温も今日は4度まで上がって暖かく感じたほど。

でも毎日だいたい最高が0度を超えるかどうか。。。寒い冬です。

また明日スノーストームが来る、という予報が。。。


そんなニューヨークは今で流行っている色は、グリーン!

緑の春が待ち遠しいからではありません。
NFLフットボール(アメフト)今プレイオフの最中。
(アメフトはベースボールよりも何よりも、アメリカで最大の人気スポーツって知ってた?)


このプレイオフでがんばっているニューヨークのチームが、ニューヨーク・ジェッツ!!
そのチームカラーがグリーンなんです!
gojets.jpg


ジェッツは今週末のゲームで勝てば、スーパーボウル出場決定!
(スーパーボウルはアメフトのワールドシリーズ)

そんなわけで、グリーンを見つける人、増えています。
今週のテーマカラーはグリーンのニューヨークから、
今日のレポートのテーマは、

2011年、NYのホット・トレンドです。

凍り付くようなニューヨークの夜空にさんぜんと輝く、エンパイアステートビルディング。


この週末は3日間、ライトアップがグリーンに変ります。
そう、今行なわれているNFL、アメフトのプレイオフで戦っているニューヨークのチーム、
ジェッツを応援するため。

この週末ピッツバーグで行なわれるスティーラーズとのゲームは、
AFC championship、つまりリーグチャンピオン決定戦。ということはこれに勝つと、
スーパーボウル進出!!

スーパーボウルはお伝えしたように、ワールドシリーズ優勝に匹敵する大快挙!!

ニューヨークにはジャイアンツとジェッツ、二つのチームがあって、
ちょうどヤンキースとメッツみたいな感じ。

歴史の古いジャイアンツはこれまでに優勝経験7回、
でも比較的新しいチームのジェッツは1回のみ、しかも60年代

アンダードッグ、ジェッツが勝てるか!?

さて、年明け早々アツくなっているニューヨークですが、

この1年もホットなエンタメのイベントたくさんあります。

今ヘッドラインを最も賑わしているのが、
このブロードウェイミュージカル、これです。

spiderman_theater.jpg

spiderman_poster.jpg


ブロードウェイバージョンのスパイダーマン Turn off The Dark。
制作総額ブロードウェイ史上最高の64ミリオンダラーズ、
監督はライオンキングのジュリー・テイモア
音楽はU2のボノとエッジ

あれ、この話去年も出なかったっけ?
と記憶力のいいあなたは覚えているかも。

そう去年の今頃、2010年の2月にオープン予定! とレポートしたはず。

ところがこのすごいミュージカル、
あれからおよそ1年たった今もまだ正式オープンしていないんです。

いったいどういう事なんでしょう?

去年の2月の時点で延期が決定、秋にはオープンすると発表されました。
しかしそれも実現せず、
11月の終わりに、やっとプレビューが始りました。

そのプレビューというのは、日本ではあまり聞き慣れないと思いますが、
ブロードウェイは正式オープンの前の最終調整を、観客を入れてやるんです。
どの作品もだいたい最長で1ヶ月くらいプレビューをします。
その間なら、衣装やセットを変えたり、台詞やシーンの変更をしてOK
でも、正式にオープンしたら台詞のひとことでも変えてはいけないというルールになっています。

なのでスパイダーマンも11月末にプレビューが始まった時点で、
1月11日に正式オープン、という予定だったのですが。。。。

年末の時点で、オープンは2月に延期され、
今週始めの時点で、またまた3月に延期されました。


その間にもプレビュー公演は続いているわけですが、
一昨日の公演は急にキャンセルになりました。

spiderman_cancelled.jpg


いったいなぜこんなに延期、キャンセルが相次いでいるのでしょうか?

それはこのスパイダーマン、プレビュー公演で問題続出、
出演者にけが人まで出ています。それも一人ではありません。
呪われたミュージカル、とまで言われているんです。

今週火曜日の公演もキャンセルになり、
シアターの前ではがっかりしている観客がいっぱい。。
spiderman_boxoffice.jpg


ブラジルから来た男性、
「すごいシーンの連続だって聞いてたからとても楽しみにしてたのに。」

同じくツーリストのファミリーは、
「スパイダーマン大好きだし、友達からも勧められていたから
とても楽しみにしていたのにがっかり。明日はもう国に帰るからもうチャンスがない。。。残念!!」
と嘆いていました。

この日のキャンセルは、細かい内容の調整のため、ということでしたが、
年明け前の12月にはもっと深刻な理由で公演が何度もキャンセルになりました。
公演中スパイダーマンのスタントの俳優が誤ってワイヤーにからまり、
およそ9メートル下のオーケストラボックスに落下、肋骨を折る大けがをしてしまったんです。
実は俳優の怪我、これで4人目。

ところがこんな事故があっても観客が減るどころか、ソールドアウト続出。
ちょうど前売りチケットを買いに来ていたこのニューヨーカー、こんなふうに言っていました。

「こういう悪い出来事も、エキサイティングな話題になってしまっている。
内容は完成していなくても、話題が話題を呼んで、
ますますたくさんの人が興味を持ってこれに参加したい、と思うからじゃないかな。」


本当にその通りで、アクシデントや延期のおかげで
スパイダーマンのニュースが絶えない。。。こんなブロードウェイ作品史上初めて。

実際見た人によると、確かにセットや空中シーンは
これまで見た事のないような目を見張る素晴らしいもの。
ステージだけでなく、観客の頭上をスパイダーマンが飛び回るそうなんです。

でもこれもうまく作動せず何回か止まる場面があったそう。

またストーリーも、映画とはまったく違う内容で、
アメリカ人が見てもわかりにくく、ついて行くのが難しいということで、
それを今手直ししているという事なんですね。

いや−、完成したものを早くみたいですよね!

現在の時点でオープニング予定は3月18日。
spiderman_opening.jpg


実際にオープンできると思うか? お客さんに聞いてみました。

「うーん、どうかなわからないなー」
「もしこれ以上延期になるとしても数週間程度じゃないかな」


いったいどうなる事やら、
でも完成したら、誰も見た事がないようのものすごい作品になるのは間違いない!
この春以降NYにいらっしゃる方、スパイダーマンを要チェックです。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年01月17日

1月17日(月)アメリカ・LAから千歳香奈子さんのレポートです。

アメリカLAからハリウッドで芸能レポーターをされている千歳香奈子さんのレポートです。


現地の気候ですが、今年に入って急に暑くなって、1月としては25度を超える暑さを記録したそうです。


DSC_5318.JPG

そして、この時期に現地で注目を浴びた出来事と言えば!!
ゴールデングローブ賞授賞式。


DSC_5325.JPG


千歳さんは今回は自宅で授賞式を見ていたそうです。

今年は話題の作品が少なくメディアの報道もそこまで過熱していなかったそうですが、最も注目を集めていたのは、ソーシャルネットワーク!!
Face Bookを作ったマーク・ザッカーバーグ氏の半生を描いた映画。


MV5BMTM2ODk0NDAwMF5BMl5BanBnXkFtZTcwNTM1MDc2Mw%40%40._V1._SY317_.jpg

作品賞にノミネートされていました。
その他にはイギリス王ジョージ6世の史実を基にした映画、英国王のスピーチもノミネートされていました。

その他
主演女優賞の受賞はナタリー・ポートマン

主演男優賞はコリン・ファースが受賞し、サプライズの無かった式になったそうです。


このゴールデングローブ賞は来月行われるアカデミー賞の前哨戦

千歳さんには来月のアカデミー賞のレポートもしていただきます。

アカデミーでの予想は?
やはり今年はソーシャルネットワークが本命視されています。

千歳さん的にはナタリーポートマンに女優賞を受賞してほしいそうです。


来月のアカデミー賞の授賞式の模様もお楽しみに!!


2011年01月13日

1/13(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NY先週の放送から2回も雪がふりました。

まず先週末土曜日、そして2度目は昨夜、これはかなりの大雪で、
マンハッタン、セントラルパークでは一晩で23センチの積雪を記録。
でもこれでも今回はブリザードの直撃はまぬがれたんですね。
しかも珍しい事に、フロリダ以外のアメリカ49の州(ハワイも)で
同時に雪が降る、という不通では考えられない現象が起きました。
ナショナルウェザーサービスによれば、この結果広—いアメリカ全土の
7割が雪に被われているということです。

そんなわけで
朝早くから舗道の雪かきをする人、路駐の車を掘り出す人で忙しい1日でした。

ちなみに、ニューヨーク市では雪が1インチ(およそ2.5センチ)降るごとに、
費用が$1M (8500万円) かかると言われています。
これには5000人近い職員の人件費と
1700台のショベルカーなどの稼働費も含まれるわけですが。。。

そうするとこの冬はこの間のブリザードなども含め、
もう25億円くらい使ってしまった事になるんです! 
雪が降れば降るほど市の財政が圧迫されてしまう。。。
でも自然のパワーには勝てませんね。

さて、そんな先週末の雪の夜、マンハッタンで
ちょっと珍しいコンサートが開かれました。
日本もお正月で、日本の伝統文化にふれる機会が多かったと思いますが、
ニューヨークでも、三味線と琴と琵琶の演奏が
一気に見られるコンサートがありました。
今日はそれをレポートしたいと思います。


NYでは1年中、さまざまなイベントやビジネス関連の見本市などが開かれていますが、
1月には、全米の数多くの劇場やパフォーミングアーツの関係者、
アーティストが大集結する、ビッグなエンタメの見本市があります。

それが先週末開かれたAPAPコンファレンス。
正式な名前は、 The Association of Performing Arts Presenters Conference
約してAPAP: 一般の人にはあまり知られていませんが、
たとえばシルク・ド・ソレイユのような出し物は、
それを上演する劇場が必要ですよね。
そして劇場にとっては、自分のところに出演してくれる出し物や
アーティストが必要です。
そんな両者がお見合いする見本市がAPAP

ヒルトンホテルの広—いスペースに何百というブースが設けられ、
4000人の関係者がおしよせました。
パフォーマーはクラシック、ロック、ジャズ、そしてダンス、
ありとあらゆるジャンルの、有名無名アーティストが世界中から1000組も参加。
ホテル内外のイベントホールで1日中ショーケースをやっていました。

その一つが今日ご紹介するコンサート。

アジア・ソサエティという、アジア文化を紹介する団体と、
日本の国際交流基金の共催で開かれたコンサートのタイトルは、
「HOGAKU, NEW SOUNDS OF JAPAN」

出演したのは3組の邦楽アーティストで、

SANSHIという三味線と横笛のトリオ、
SAKURAという薩摩琵琶をフィーチャーしたグループ
Picture2%20035.jpg

そしてニューヨーク在住の琴のアーティスト、黒澤有美さん。

もちろんお客さんのほとんどはアメリカ人で、
こうした日本の伝統音楽は初めて、という人がほとんど。

たとえば黒澤有美さんは、20弦と13弦の2台の琴を演奏しましたが、
最初は「んー珍しい音楽ね」という感じで聞いていたのが、
だんだんとのめりこんでいくのが、見ていてわかるんですね。
そして琴とコンピューターサウンドをシンクロさせた曲になると、
琴という楽器の予想以上の可能性に、目をみはっていました。

そして薩摩琵琶をフィーチャーしたSAKURA
櫻井亜木子さんの平家物語の弾き語りが始ると、
ピンと張りつめた緊張感に、会場は水を打ったように静かになって、
終わった瞬間には、ハーっというため息ももれていました。

そんなお客さんの感想、ちょっと聞いてみて下さい。

ニューヨーカーのデイブさん、
「素晴らしかったね。特に最後の琵琶のグループは、
これまで見たどんな音楽よりもドラマチックだった。
言葉もバックグラウンドもわからないけれど、
これはただの音楽ではなく、あらゆる要素を含んだパフォーマンスだと思ったよ。」

ちゃんと伝わっているんです。それに対して、
琵琶アーティストの櫻井亜木子さんはこう言っていました。

<インタビュー:櫻井亜木子>
Akiko_Sakurai.jpg

日本人は特に物語の内容を知ってしまっているので、自分の生活とか日本文化まるごとにオーバーラップしての感動なんですけど、海外はまったく言葉を通じないので、例えば動物は火を見れば怖いとか興奮するとかあるじゃないですか。だからわけがわからないけど感動した、と言ってもらえるのが一番うれしいので」
Picture2%20037.jpg


そしてもうひとりの観客ポールさんは、

「演奏者を見てるととても深いものを感じたね。すごく集中しているところとか、 その緊張感は西洋のオーケストラと似たものがあるけれど、それ以上に演奏者と楽器の距離がものすごく近い感じがしたね。」

これ、面白いコメントだな、と思いました。
楽器に魂をこめる、そんな日本人の音楽の演奏スタイルが、
初めて見たニューヨーカーにもちゃんと伝わるんだな、とうれしかったです。
Megumi_Akiko_Paul.jpg

東洋と西洋が同居する不思議な、でもとても心地いいサウンドをかなでる
黒澤有美さん。
Yumik_Kurosawa2.jpg

琴という日本古来の楽器のアーティストでありながら、
あえてニューヨークという場所を選んで、
ニューヨークのジャズやエレクトロニック系のアーティストともコラボしています。
その理由は何か聞いてみました。

<インタビュー:黒澤有美>
Yumi_Kurosawa.jpg


私大学時代からずっともう7年くらい、なぜかニューヨーくに行きたいと思っていたんです。というのは、ここに来るともうあらゆるジャンルのミュージシャンとかアーティストがいるだろう、そういう人たちとセッションできて、20弦の可能性が探れたらいいな、と思ったんです。
Picture2%20004.jpg


—どんなものにインスピレーションを受けますか?

生活、毎日の生活の出来事からインスパイアされるのが多いのかな、と思います。

−日本にいた頃と演奏する音楽は変りましたか?

変ったと思いますね、ただ一つだけ言い聞かせているのは、伝統とかルーツとかいうのは絶対に失わないようにしようと思っています。


日本古来の楽器やサウンドが、ニューヨークという街でどんなふうに受け入れられて、
さらには新たな時代の音として進化していくのか、楽しみですよね。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年01月06日

1月6日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

前回のレポートから2週間、ニューヨークはガラリと様子が変わりました!

クリスマスと年明け、という
1年で最大のイベントが二つも終わったというのはもちろん、
クリスマスの翌日には60センチの大雪が降りました、
それがカチカチに凍ったまま街中に残り、
ツリーもイルミネーションも飾りもすべて消え去った街の中、
雪だけが名残惜しそうに残って、
ニューヨーカーは何もなかったかのように、もうトップスピードで働いています。

そのニューイヤーのカウントダウン、タイムズスクエアにはなんと
100万人もの人が集まりました!!
TimesSquare_1.jpg
TimesSquare_2.jpg

日本の大晦日は除夜の鐘がゴーン。。。。初詣。。。
清々しく気持ちが改まる。。それに比べ、
ニューヨークのニューイヤーズイブは、年に一度のパーティナイト!
もともとパーティ好きなニューヨーカーですが、
ニューイヤーズイブはとにかく騒ぐ、飲む、踊る、叫ぶ、てんこもり
とにかく思いっきり楽しんではじけて新年を迎えよう! 
というのがNYスタイル。

それにしても、このニューイヤー、色々な意味で
明るい兆しが見えてきている気がします。
その根拠はこの後お話ししましょう。
そして、ニューヨーカーは今年どんな1年にしたいのか、
どんな目標や夢を持っているのか?
そんな事も含め、今日はニューヨークから、
新しい年への希望をこめてレポートします。
2011glasses.jpg


日本はまだまだこの週末までは、新春モードと思いますが。。。
新年あけたニューヨークはイルミネーションも飾りもすっかり片付けられて、
すでにビジネスモード。

すっかり殺風景になった街には、残った雪の隣に、
真っ黒なビニール袋がゴロゴロと山のようになっています。
雪のためのゴミの収集ができず、1週間以上たまったゴミの山なんですね。
その隣には役目が終わったクリスマスツリーもゴロゴロ!

そう、ニューヨークのホリデー気分は新年あけた瞬間に全部終わってしまうのです。
だから逆に、その年明けまでの盛り上がりがスゴイ!

一番有名なのは、やはりタイムズスクエアのカウントダウンです。

タイムズスクエアにあるビルの屋上に設置された、
クリスタルの巨大な玉が降りて来るのを見ながら、
付近の路上を埋め尽くした100万人が同時にカウントダウン。
Crystalball.jpg
もちろん全米の人がテレビで見ながら、家とかレストラン、
バーでいっしょにカウントダウン!
私はタイムズスクエアではなく、ダウンタウンのレストランで新年を迎えましたが、
シャンペン片手にカウントダウンして年あけの瞬間、
街中から「HAPPY NEW YEAR」の絶叫と、車のクラクションが響いて、
隣の人とハグしたりキスしたり。。。

そんな大騒ぎで開けるNYの新年、ちょっと「厄落とし」的な気分もありますね。

そしてもちろんパーティしているだけではありません、
今年1年をいい年にしたい、幸せに充実して過ごしたい、という気持ちをこめて
ニューヨーカーも今年の抱負や目標、ちゃんと決めます。

今年こそこれを実行したい! という目標は、
「NEW YEAR’S RESOLUTION」
そして、この1年はこうなってほしい、という希望は、
「NEW YEAR’S WISH」

この二つを、世界中の人が集まる通称「世界の交差点」タイムズスクエアで、
カウントダウンが行なわれる直前に聞いてみました。
NewYearsWish.jpg


最初の男性はカリフォルニアからのツーリスト、
んー、今年はもうちょっとヘルシーな生活をしたいね、

タイムズスクエアはNYの中心、宇宙の中心と言ってもいいくらいの場所!
と言っていた女性の新年の目標は、健康な食生活。

「健康」は誰にとっても大きな目標です。
そして、世界に望むのはワールドピース。
Tourists.jpg

イギリスから来ている男性の今年の目標は、禁煙、そしてもっとたくさん旅をする事。

最後にテネシーから来ている男性は、2011年はみんなと同じ、
幸せな1年にしたいね、
そしてお隣にいたスペイン語を話す女性のNEW YEARS WISHは「もっと仕事を!」

と言っていましたが、アメリカの失業率は未だに9.3%と高い水準。
景気がよくなってほしい! というのは世界の人共通のウィッシュですよね。

それでも今年は少し良くなるのでは? 
という明るい兆しがようやく見えつつあります。
NYker.jpg

年明けのNYで話題になった、ある数字があります。
5.5%増。
マスターカードが発表した去年のアメリカのクリスマス商戦
(11/5からクリスマスイブまで2ヶ月)の売り上げ、前年に比べて5.5%増加。
過去5年間で最高。

以前もお話した通りクリスマス商戦は、店によっては
1年の1/3から半分を売り上げ。
逆にいうとここで売れないと大変な事になる、アメリカ小売業、
そしてアメリカ経済のまさに生命線!

売り上げが伸びた最大の理由は?
劇的な値引き合戦である。
クリスマスのかなり前から大幅なディスカウントが始り、
デパートでさえ直前には6〜70%引きは当たり前だったこと。
これも前にお話した通り、アメリカ人のクリスマスはプレゼント交換が
ハイライト、それも家族全員でプレゼント交換する。
親戚、友人、同僚。それぞれ20個や30個買うのは当たり前。

その結果5.5%という数字を見て、アメリカ人はホッ!!

おかげでニューイヤーイブも去年よりはじけちゃったわけですね!

ちなみに、この大幅なセールはただ今も続行中、
いやいや、もっと安くなっています。
みなさんもニューヨークに買い物に来るなら今かも!

最後に、ニューヨークからもういちど
HAPPY NEW YEAR AGAIN!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年01月05日

1月5日(水)のフラワーレポーターは、スコットランドに住んで28年、現地で日本語観光ガイドをされていらっしゃいます、オルストン伊津子さんです!

★スコットランドではなぜ新年のほうがクリスマスよりも大切なの?
                
Key word は2つ。
①宗教改革 ②真冬を祝う北欧からの習慣
                           
スコットランドでの宗教改革つまり1560年なのですが、それまではカソリックでした。
しかし宗教改革で、カルビン派という厳しい宗派がヨーロッパから入ってきました。
それまではスコットランドは歴史上、地理的な面からも北欧の影響が
はいってきており、特にバイキングの人たちが近いこともあって、
昔からスコットランドの北部などは一時は北欧の領地でもありました。
ですから何百年も前からスコットランドというところは
北欧の習慣が自然に入ってきています。
北欧のひとたちはユールといって12月の25日前後祝う習慣があり、
それが後にクリスマスの祝日になっていくのです。
                  
つまりスコットランドでも12月のそのころ大昔から祝っていたのですが、
1560年の宗教改革によってその習慣が抑えられてしまいます。
当時スコットランドとイングランドは別々の国でした。
イングランドも宗教改革はあったのですが1540年ごろですが、
イングランドの宗教改革、つまりカソリックからプロテスタントには
変わったのですが、理由がスコットランドと違い、
王様が離婚したくてなったのがきっかけでした。       
スコットランドの宗教改革は純粋なプロテスタント、しかも贅沢はつつしみ、
できるだけ質素にという態度を好むカルビン派でした。
                                     
ですからこれをきっかけにそれまでの習慣が抑えられたのですが、
また17世紀後半に元来あった習慣、つまり真冬を祝う、こと、
つまりそれが大晦日から新年を重要視するようになってようです。
イングランドのひとたちの習慣は、単にキリスト教のお祭り、
クリスマスをを祝うのですが、スコットランドでは歴史的背景が
イングランドと違うために大晦日、新年が重要視されています。
                      
                          
★大晦日から新年にかけてのスコットランドでの習慣について
スコットランドではイングランドにはない独特の大晦日の言い方があります。
ホゴマ二ーといいます、つまりお祭りです。
                       
具体的にスコットランドのひとたちはどんなことをるすのかお話したいと思います。
スコットランドの大晦日つまり、スコットランドだけの言葉、
イングランドでは使わない言葉で、、ホゴマ二ーと呼ばれ、
12時になればみんな手をつなぎ、輪を組み、
スコットランドの国民詩人ロバートバーンズの歌、蛍の光を歌います。
このうたはスコットランドの国歌みたなものです。
そしてエジンバラのような大きな街では盛大な花火がうちあげられ、
何万人と集まってる人たちのストリートパーティが一晩中あります。
                         
ホグマニーの日には小さな村に行けば村の公民館での村中をあげてのパーティ、
スコットランドだけの言葉でケイリーがあり、
カウントダウンまで飲み食い、ダンスに明け暮れます。
そしてみんなで一緒に蛍の光を歌いながら新年を迎えます。
他の場所でもホゴマニーの日には北欧の習慣の火祭りてきなことをし、
町中を松明を持って行進したり、仮装行列のようなものもあり、
最後は全部燃やしてしまう、というような北欧の習慣の真冬を祝うという発想が
いまだにこのような形でスコットランドでは続いています。
                              
ただ、伝統的には今でもスコットランドの小さな村などにいけば
まだ残ってる習慣ですが、新年の音を聞くと同時に、
「ファーストフッティング」といって男の人たりは
ウイスキーのビン一本とフルーツケーキのぴょうなものを持って
一晩中、新年のあいさつに出かけて、
このときには家に明かりがついておれば誰の家でもノックできるというのが
その晩だけは許される習慣です。
普通は知り合いの家をそうやってウイスキーを持って何軒も回るのです。
このようなことはイングランドにはありません。
そうやってスコットランドらしいやりかたで
新年の知人との交友を新たに交じり合うということでしょう。
元旦の午前中はですからみんな寝ています。
                       
一般の人は午後から家族で挨拶まわりをして親交をふかめます。
                 
                     
★ロバートバーンズ
蛍の光の作曲者ですが彼の誕生日、
1月25日にもバーンズサパーといって彼の好きだったハギスというものを食べ、
バーンズの詩を朗読するというスコットランドではとても大切な日です。
                     
スコットランドでの最北端シェトランドでは昔、
バイキングがすんでいたなごろから1月終わりにとても有名なお祭りがあります。
バイキングの船を毎年つくり、
そして町中を松明をつけたこのバイキングの船が行進し、
最後は船ごと全部燃やすという、世界的に有名なお祭り、
アップへリア、という火祭りです。
                            
                                 
★役立つ一言
「スランジバ」
スコットランドの言葉・ゲールで“乾杯”という意味。現地で非常に役立つ言葉です。
                
              
URL:www.thejapanesetourguide.co.uk

2011年01月04日

1月4日(火)アメリカ・カリフォルニア州にある街「アラミダ」に25年お住まいの小林真奈美さんです!

wfn0104.jpg
★小林真奈美さん。
アスレティックスのTシャツを着て。
コロシアムに応援に行く時は、大体こういった出で立ちなんだそうです。


◆アスレチックスに、松井選手が移籍となりましたが、地元のファンはどう見ていますか? 


松井選手を知っている日本人ファンは、「よくぞ来て頂きました」という気持ち。
大方のA's ファンにとっては、どんな選手でも「フタを開けてみなければわからない」ものなので、お手並み拝見的姿勢を崩さない。スプリング・トレーニングが始まると、注目度が増すのではないでしょうか。


◆地元のメディアは、どのように報道していますか? 


入団記者会見が開かれた翌日のサンフランシスコ・クロニクル新聞、スポーツ欄のトップは、GMビリー・ビーン氏が松井選手にアスレティックスのジャージを着せている写真と、関連記事でした。オフシーズンに入団記者会見を行なったケースで、ここまで紙面の扱いが大きかったことは
ここ数年なかったことです。


入団記者会見には、100名近い日本人メディアが集まり、球団側そして地元のメディアはビックリ仰天していました。会場には80席の椅子が用意されていたのですが、すぐにそれらが埋まり、2006年のアメリカン・リーグ・チャンピオンシップ戦以来、出席者数が最も多い会見となりました。


松井選手はジェントルマンで落ち着いているし、とても上手な通訳のおかげで、彼のユーモア・センスも地元メディアに伝わったようで、一様に松井選手に対して好意的であると見受けられます。


◆名門で知られるアスレチックスですが、本拠地は「オークランド・アラメダ・カウンティ・コロシアム」。どんなスタジアムなのでしょう?


アメフトのオークランド・レイダーズと共有するコロシアムで、現在、独立したスタジアムを造るべく、 場所を模索している段階です。ただ利便性において、現在のコロシアムは文句なしの状態で、たくさんの人が車ではなく、BART という公共交通機関を利用してやってきます。BART のコロシアム駅から鉄橋を渡ると、すぐそこがコロシアムです。


◆アスレチックス・ファンの観戦スタイルはいかがでしょう?


レフト側外野席に、常駐の応援団がいます。ドラムを使って、選手ごとの決まった掛け声を叫んでいます。彼らが、松井選手に対して、どのような応援の掛け声を作るのか、楽しみです。


◆アスレチックス・ファンは、どんな人が多いのでしょう?


対岸のサンフランシスコ・ジャイアンツのファンがホワイト・カラーで
アスレティックスのファンはブルー・カラー、というイメージで捉えられている感じがします。本当かどうかはわかりませんが。


◆松井選手以外で、注目の選手というと?


アスレティックスは、若い選手が多いことで有名であり、自慢でもあります。1974年生まれの松井選手が、登録選手の中で一番年上になるくらいです。先発投手4名の平均年齢は24歳。2010年シーズンのチームERA(防御率)が、 アメリカン・リーグでトップでした。ピッチャーが良いチームは底力があります。


日本のファンの方には、ハワイ育ちの日系アメリカ人、キャッチャーのKurt Suzuki 選手にも注目していただきたいです。


◆オークランドに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


球場で、お馴染みの「タタラタッタタ~♪」という音が流れたあと、ファンが一斉に叫ぶ言葉があります。あれは、「Charge !」と叫んでいます。
「突撃だ~」といった感じです。

2010年12月27日

12月20日(月)フランス・パリから石井リーサ明理さんのレポートです。

今日はフランス・パリから、石井リーサ明理さんのレポートです。


ヨーロッパは今大寒波で大変です。
雪が積もって普段より寒さが凄いです。

Qパリというと、シャンゼリアのイルミネーションが有名ですが、
 今年のパリのクリスマス・イルミは、いかがでしょう?

⇒全体の傾向としてパリのクリスマス・イルミは昨年から停滞傾向にあり、
新しい演出や、新名所などが現れない状況にあります。今年からリニューアルを計画
していた目抜き通りも、景気回復の遅れなどが原因で、その計画を来年に延ばしたり
しています。

今パリで行われているイルミネーションには石井さんも参加されています。

シャンゼリゼ通りの横にあるモンテーニュ大通りのイルミネーションは石井さんが手がけているそうです。


クリスマスの過ごし方はシャンパンやワインを飲みながら、カキなどの珍味を食べる。
七面鳥ではなく、普通にチキンなどを食べるそうですよ。


役に立つ一言は?

「Bonnes Fetes!」(ボンヌ・フェット)。
直訳すると、「よいお祭りを」ですが、年末のクリスマスや、年越しパーティーなどおめでたいことが重なる時期の前に、日本で言うと「よいお年を」みたいなニュアンスでみんなが使います。それに対して、「メリークリスマス」にあたる「ジョワイヨー・ノエル」はクリスマス当日にしか使いませんし、「ハッピー・ニューイヤー」に相当する「ボンナネー」は、新年になってから使います。


石井リーサ明理さんのwebサイト
www.icon-lighting.com

2010年12月23日

12/23(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

明日はクリスマス・イブ!!
ラストミニット・ショッピングです!

世界最大の売り場面積を誇るデパート、MACY’Sは、
クリスマス・イブまで3日間24時間オープン!!

今午前2時ですが、これから行けばお買い物OK
サブウェイも常に24時間走っている街、CITY NEVER SLEEPSだからこそ。

それにしてもなぜこんなに必死にギフトショッピングするのか?
家族や親戚みんなに、一人で10個も20個も30個も買うから、というお話、
毎週のようにしてきましたが。
じゃあなぜ、こんなに一生懸命プレゼントするのか?

そのヒントは、あの有名なロックフェラーセンターのクリスマスツリーにあるんです。

今日は世界で一番有名なロックフェラーのツリーが世界に発信している、
本当のクリスマスのメッセージとは?
ニューヨーカーといっしょにレポートします。

イエローキャブや買い物客であふれる5番街に面して、
ロックフェラーの広場に続く、キラキラ輝くプロムナードがあります。
光の天使のオブジェが両側を囲むように並んでいるプロムナード、
その向うにキラキラした宝石のように見えているのが、
あのロックフェラーセンターのクリスマスツリーです。
rocktree5.jpg
rocktree8.jpg


ここからだとまだ小さいんですが、プロムナードを歩いていくと、
どんどん大きくなって近づいて来て、ものすごくワクワクしてきます。
子供達大人もみんなで記念写真をとったり、すごくはしゃいでいます。
今年のツリーは高さ22メートル、色とりどりの豆電球の数は3万個 
てっぺんにはスワロフスキーのクリスタルの星がもうまぶしいくらいです。
crystal.jpg


ところで今「今年のツリー」と言う言い方をしましたが、
もちろん生の木だから毎年違う木なわけです。でもそれだけじゃありません。
この巨大ツリーは植木屋さんから買って来るわけではないんです。
じゃあどうやってここにやって来たのかというと?
毎年ロックフェラーセンターの職員が1年かけて、
ニューヨーク周辺の森を文字通りヘリで飛び回って、ふさわしい木を探します。

その木はたいてい誰かの家の庭に立っているから、その家族と交渉。
家族にすれば、長年かけて大きくなった家族の一員のような木が
ロックフェラーセンターのツリーになるというのは、
寂しくもあり大きな名誉でもあります。
今年のツリーはNorway Spruce(オウシュウトウヒ)で、
ニューヨーク州北部のピーター・アクトンさんの庭にあったもの。
彼は911の救護隊員だった事でも話題になりました。

そして、最終的にはこのツリーは売り買いするのではなく、寄付されるんです。

実はロックフェラーのツリーは、木の持ち主、そしてこの木を育んだ森からの、
ニューヨークの街への「クリスマスプレゼント」だったんです。

そして、このツリーが愛される理由はもうひとつあります。
ロックフェラーセンターに初めてクリスマスツリーが立ったのは、
大恐慌の爪痕が残る1931年、
その頃はまだ建設現場で、
クリスマスイブに作業員が未来への希望をこめてツリーを立てたのが始まり。
最初のツリーはずっと小さく(6メートル)飾りつけもブリキの缶だったそうです。
大変な時代に人々はこれをいっしょに見て、未来への希望を分かち合ったんですよね。

ロックフェラーのツリーは、見る人の心をつなげるツリー
そういう意味では世界中すべての人へのプレゼント。

そして、そのプレゼントは、ただもらうモノではなく、
あげたい、という気持ちや、相手の事を考えながら一生懸命選ぶ喜びや、
その気持ちを分かち合う、心と心をつなげるモノ。

当たり前のようで、普段は忘れているこんな事を、
ロックフェラーのツリーは世界に発信しているんです。
rocktree4.jpg

そして、このプレゼントはもらうより、あげる方がもっと大事。
と考えるニューヨーカーのクリスマススピリットの話、後半に続きます。

ニューヨークのこのシーズン、どこに行ってもサンタのソリの鈴のような、
リンリンリンという音が聞こえています。

これはサルベーションアーミーの募金運動で、
この時期ボランティアが街中に立っています。
恵まれない人たちにもクリスマスを少しでも暖かく、幸せに過ごしてほしい、
特に子供達、ニューヨークは実に5人に一人の子供達が貧困ライン以下で暮らしています。プレゼントをもらえない子供達も少なくありません。
そんな子供達におもちゃや服をプレゼントするチャリティがたくさんあります。
街中のショップ、銀行やショッピングモールなどではトイドライブ、
といってラッピングされたおもちゃの寄付をつのっています。
おもちゃを寄付すると、フリーコーヒーをくれるカフェもあります。

こうした中でも一番歴史が古く有名なのは、
郵便局がやっているオペレーションサンタ。
もう100年近く続いています。
まず子供たちがサンタさんへ手紙を書きます。
「サンタさん、今年のクリスマスにはバービー人形をください」
「うちのCDプレイヤーが壊れてかわりのを買えません。
サンタさんどうかCDプレイヤーをください」なんていう手紙。
宛先は、「SANTA」とか「NORTH POLE」で住所なしで送ってOK

それを受け取った郵便局で、一般の人がレターを閲覧できるようになっていて、
その子供達にバービー人形やCDプレイヤーを送ってあげるんです。

今では毎年全米の郵便局に50万通ものサンタあての手紙が届くそうです。

まだまだ不況から抜け出せない今、こうしたチャリティ今年は
ちょっと苦戦しているようです。
それでも高いプレゼントを無理して買うよりも、こうしたチャリティに参加する方が
クリスマスらしい気持ちになれる、というニューヨーカーもたくさんいます。

クリスマスは、与える、シェアする、”GIVE”  がクリスマスの本当のスピリット。
そこで”GIVE”するものはやっぱり、”LOVE”

そして、MEERRY CHRISTMAS. HAPPY HOLIDAYSと声をかけあうのも、
そういう気持ちを一人でも多くの人とシェアするための、言葉のプレゼントなんです。


ツリーを守るおもちゃの兵隊もライトアップ
toysoldier.jpg


ロックフェラーのビジネス街の定番オブジェの前で記念撮影
rockcenter.jpg


サルベーションアーミーの募金隊は音楽にあわせて踊りながら鈴を振ってます。
salvationarmy1.jpg


募金サンタ(なぜかヤンキースのマークつき)さんはくつ下が募金箱がわり。
santa.jpg


ミッキー&ミニーも募金運動中
mickey.jpg

世界最大の売り場面積を誇るデパート、メイシーズのデコレーションは建物がそのまま光のツリーのよう
macys1.jpg
macys2.jpg
macys3.jpg


ショーウィンドーはクリスマスのストーリーが展開中

私のもうひとつのお気に入りツリーは、ブライアントパークのブルーツリー
bryantpark.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年12月22日

12月22日(水)のフラワーリポーターは、アメリカ・ハワイに住んで16年、現地でアナウンサーやウエディングプランナーなど幅広く活躍されています、二宮みささんです。

常夏のハワイで過ごすクリスマス 今年のハワイのクリスマスの様子についてお伺いしました。
                          
★ハワイで迎えるクリスマスのイチバンの魅力は何でしょうか?
外で待ち合わせても寒くないクリスマスイブ!
               
                        
★ハワイのクリスマスといえば、風物詩とは何?
ヤシの木やこの木なんの木で有名なモンキーポッドツリーとかの
幹の部分にイルミネーションを巻きます。
日本ですと、枝の部分にイルミネーションを巻きませんか?
                   
                       
★街のイルミネーションやビーチの様子、ハワイの陽気なサンタさんの格好などなど、
ハワイのトロピカルなクリスマス風景。
市庁舎前の裸のミスターサンタ シャカサイン & ムームーを着ているミセスサンタ。
%EF%BD%BB%EF%BE%9D%EF%BE%80.JPG

ホノルル・シティ・ライツ〜ダウンンタウンのイルミネーション、毎年同じですが、
私は水道局のネオンが好きです。
外で出会うサンタさんは素足かサンダル履きが多いです。上着が暑いので。。。
一緒にサンタと写真が撮れるスポットもショッピングセンター内で
見つかりますので是非どうぞ。
%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE.JPG

                 
                    
★オススメのイベント
私が大好きなのはアラモアナショッピッングセンターのセンターステージで
無料のミュージカルが開催されます。毎年違うストーリーで、
踊りあり、歌ありのすばらしいショーです。
その後、ショッピングセンター内で汽車に乗ったサンタと
ミュージカルの俳優達がパレードします。
                    
24日が日本人や恋人達にとっては大切な日に思われがちですが、
24日は夜、大きい教会の礼拝に行くのをお勧めします。
信者さんの邪魔にならないように静かに参加しましょうね。
知ってる賛美歌が多いのと、キリスト誕生のストーリーを学びましょう。
1222%E6%95%99%E4%BC%9A.JPG


娘が小さいときはツリーの近くにトナカイ用のオートミールとミルクを置きました。
次の朝、私は娘が起きる前に少し量を減らして,
トナカイが食べたように見せかけたものです?!
                     
                             
★ハワイアン、ロコの人々は、クリスマスの当日はどのように御祝いするのですか?
アメリカ人にとっては25日がお祝い日で家族でターキーや豚肉、
ハム、マッシュドポテト、パンプキンパイやカスタードパイを食べて集います。
日本で言うショートケーキのクリスマスケーキはあまり出てきません。
25日の朝に家族でツリーの下に置いてある自分のプレゼントを開けます。
サンタからのプレゼントも混ざっています。
                                
スーパーやショッピングセンター、レストランもワイキキ以外はお休みです。
家族がいないと少し寂しいです。
キリスト教信者が多いアメリカでも自殺者が多い日とされています。
                         
すごいのは、26日はアフタークリスマス大セールが始まります。
デパートでも 朝7時とか8時から開いて行列ができます。
もらったプレゼントを返す人も多いです?!
                      
                      
★注目の観光スポットやイベントを教えて下さい。
12月31日には大花火大会が開催されます。
あと毎年ワイキキの免税店では年始の大セールがあります。
                       
もちろん空港にはたくさんの芸能人が到着します!
                        
                         
★役に立つ一言
マハロ ありがとう


ブログ:HP,HP 
KZOO Radio:HP
ハワイのコーディネーター:HP 
ウェディングプランナー:HP 

2010年12月21日

12月21日(火)のフラワーレポーターは、イギリス・ロンドンに住んで12年、現地で日本語の先生をされていらっしゃる、ノイハウス聖子さんです。

%E2%91%A0.JPG
                          
12月のある夕刻、ロンドンの中心地にあるリージェントストリートを歩いてみました。
ここは、私がロンドンで一番美しいと思う「通り」です。
重厚な石造りの建物がゆるやかに大きな弧を描いて続いています。
今年のクリスマスイルミネーションは通りを屋根のようにまたいで覆う巨大な青い星です。
この青い星がいくつも通りの頭上に続いています。
この通りはロンドンのおへそ「ピカデリーサーカス」から
最近渋谷をまねて造ったスクランブル交差点で話題になった
「オックスフォードサーカス」までの全長1.6kmの道です。
高級店が並ぶロンドン随一のショッピング通りです。
それぞれ工夫を凝らしたウィンドーの季節感あふれるディスプレーが、
クリスマスの雰囲気を大いに盛り上げます。
 この季節、ロンドンの日暮れは早く、16時前。
クリスマスを控えた人々は、家族や友人のためのプレゼントの調達に大忙しです。
プレゼントは、必ずしも高価なものである必要はありませんが、
大切な人の数だけプレゼントを用意することになりますから大変です。
 この日のリージェントストリートも買い物の袋を手にした人でいっぱいでした。
人ごみの中を歩いてみて、一つ面白いことに気がつきました。
薄闇の賑わう人ごみから聞こえてくるその実に様々な国の言葉です。
私が使えるのは日本語、英語、ドイツ語、そして中国語ですが、
聞き分けるだけならもっといくつもの言語を挙げることができます。
この通りを歩く人々がいかに多くの国からやって来ているかがあらためてよくわかりました。
とりわけ、この12月の人ごみには、この国際都市ロンドンの雰囲気が
いっぱいに満ち溢れているという感じがしました。                          
                     

%E2%91%A1.JPG
                                           今年のロンドン界隈の公立学校は12月18日から1月3日くらいまでが冬休みです。
イギリスの学校では、11月の終りから12月初めの土曜日に
クリスマスフェアが開催されます。ここでは子供達や保護者が協力して作った
クリスマスのお菓子やカード、飾りなどが一般の人達に売り出されます。
この収益は、学校の運営資金の一部にされ子供達のために使われたり、
しかるべきチャリティー団体に寄付されたりして使われます。
 私の教えている日本語クラスでは、折り紙でサンタクロースをつけた
クリスマスカードを作りました。この写真のクラスは8人
(この日は4人が所用と病欠で欠席)でこの11月にスタートしたばかりですが、
子供達はなんとかひらがなが上手にかけるようになりました。
カタカナはまだ習っていないので、今年の「メリークリスマス」はひらがなで書きました。
                        
                       
%E2%91%A2.JPG
%E2%91%A3.JPG
%E2%91%A4.JPG
%E2%91%A5.JPG
                           
 クリスマスのロンドンの風物詩といえば、トラファルガースクエアーの高さ20メートルの
大きなクリスマスツリーや、クリスマスの日に食される七面鳥のお料理、
ミンスパイ、クリスマスプディング、そしてクリスマスの後に控えたクリスマスセールなどを
思い浮かべる方が多いと思いますが、私から、
無名のでも本当に美しいクリスマスデコレーションをご紹介します。
 すべての家というわけではありませんが、たくさんの家の外側に、
この季節美しい個性あふれる電飾が登場します。考えてみると、
「外側を飾る」ということは、自分のためというより、
道を行く「誰かのために」飾っていると言う気がします。
そう、この季節多くの募金活動が行われるのも、この「誰かのために」の発想なのです。
 クリスマスで何より美しいのは、どんな飾りやご馳走よりも、
この人々の心に宿る「誰かのために」の温かい気持ちなのではないかと私は思います。
                       
                        
%E2%91%A6.JPG
                             
いろいろな方からいただいたクリスマスカード。
背景に移っているのは我が家のクリスマスツリー。
Eメールが普及した今では、クリスマスの挨拶をメールでする人も増えましたが、
それでも紙のカードはここイギリスではまだまだ廃れることはなさそうです。
18世紀に鉄道システムが完成した時から始まったという歴史ある
イギリスのクリスマスの習慣ですから。近所の人や毎日会っている人には
直接手渡しでもOKです。私など、顔を見るのなら直接「よいクリスマスを」と口で
言ってしまって済ませてもよいのではなどと考えてしまいますが、
それはイギリス流ではないようです。
                     
                      
%E2%91%A7.JPG
                      
全部冷凍ターキーです。クリスマス前のとあるスーパーにて。
                     
                     
9.JPG
                              
クリスマスを前に売り切れ寸前のクリスマスプディングの棚。これも、とあるスーパーにて。
                   
                      
%E2%91%A9.JPG
                         
ロンドンは地理的には日本より北にあるにもかかわらず、
メキシコ暖流と偏西風の影響でそれほど寒くはありません。
感覚的には東京とさほど変わらない感じです。ところが、
この冬は12月に入って何度も大雪になり、ロンドンは真っ白に雪化粧。
珍しいことです。この写真はロンドン郊外のテムズ川沿いの風景です。
                          
                          
%E2%91%AA.JPG
                            
ロンドンのクリスマスの時期の風物詩の一つは、
あちこちに突如作られる季節限定の野外アイススケート場です。
この写真は私の住んでいるところから近いハンプトンコート宮殿の前庭に造られた
スケートリンクです。人気があるので事前予約が必要です。
小一時間滑ってスケート靴込みで料金は日本円にして1500円くらい。
ライトアップされた王様ヘンリー8世の離宮を見ながらのスケートですから、
考えようによってはこれでも安いかも。
ほかにも、宝石のティファニーが主催するかつての貴族の館サマセットハウスの
スケートリンクや、今年できて十周年の大観覧車ロンドンアイの前につくられた
スケートリンク、かつての処刑場&牢獄であったロンドン塔前のリンク、
はたまた自然史博物館前のリンクなど、クリスマスのライトアップを楽しみながら
魅力的なロンドンの見所を網羅する贅沢な、季節限定のロンドン名物です。
                
                  
                       
恋人とか家族だけでなく、もっと大きく、
世界の誰かを想うそんなクリスマスを迎えられたらすてきですね。
                         
それではロンドンより
Cheers

2010年12月16日

12/16(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

昨日と今日大寒波が来ています。今日の最高気温マイナス4度!

寒いと言っていられないほど忙しい1週間。

まず、今日タイムマガジンのPERSON OF THE YEAR今年の人が発表に。
FACEBOOKの創始者のマーク・ザッカーバーグ。
今世界で5億人がFACEBOOKでつながっている!ってすごい! 
2位はWIKILEASKのジュリアン・アサンジ!

もうひとつ、これもすごい! 
一昨日はマイケル・ジャクソンのニューアルバム「マイケル」がリリース!
ニューヨークでは月曜の夜4000人が集まって、
リリース記念大ディスコ大会があって、私も行ってきたんですが、
ローズランドという巨大ライブハウスにつめかけたファンが、
DJがプレイするマイケルの曲で踊りまくり、中にはいろいろなマイケル、
女の子マイケル、巨体のマイケル、スリラーの赤いジャケットのマイケル、
黒い革ジャンマイケル、 白いマイケル、白いソックス、手袋も氾濫。
盛り上がりました!

マイケルのイベントもすごいんですが、
ニューヨークにはホリデーを盛り上げるための恒例イベントが色々あります。
一番有名なのは、1933年から続く
ラジオシティ・ミュージックホールのクリスマス・スペクタクラー
もう一つがニューヨークシティ・バレエのくるみ割り人形。
どちらも家族みんなで見に行くショー。

そこに4年前に仲間入りしたのが、シルクドソレイユのウィンタック。
「WINTUKウィンタック」
Theater.jpg

シルクドソレイユの中でもNYでしか見れないショーは今年で4年目。
ここに日本人のキャストメンバーがいるんです。

有薗啓剛(ありぞのけいごう)さん、
マウンテンバイクに乗ってステージを走り回る、かなり目立つ役。
ちょっとアイドルっぽいルックスのかっこいい有薗さんに、
インタビューしたので今日はそれをお送りします。

会場はあの有名なアリーナ、マジソンスクエアガーデンの小ホール。
小ホールといっても4500人収容のビッグステージで、
この時期およそ1ヶ月半に渡って上演されています。
ウィンタックは、ミュージカル仕立てのステージショーで、
ストーリーは「クリスマスを迎えた街に雪がないのを残念に思った男の子が、
雪国を目指す」という至ってシンプルなもの。

ニューヨークという都会を意識して、スケートボーダーやインラインスケーター、
マウンテンバイクライダーがステージをハイスピードで飛び回る中、
道ばたの街灯がいきなり踊り出したり。もちろんシルクドソレイユらしい、
ヌーヴォーサーカスの要素がたっぷり。
Scene_1.jpg

マウンテンバイクに乗った二人の警官の一人が、日本人の有薗啓剛さん。
たった一人の日本人キャストです。
scene_2.jpg


ショーのすぐ後、カラフルな自転車ポリスのユニフォームとメークのまま、
インタビューしました。
keigoh.jpg

ここは4500人入るんですが迫力がすごいんですよね。
自転車で泥棒を追いかけるポリスなんですが、
障害物を乗り越えて逃げて行く泥棒を追いかけて、
最後は車輪で押さえつける。特別難しいわけではないのですが、
泥棒と自分との意気が合わないと大事故につながりかねないので、
毎回が真剣勝負ですね。
Charivari_7.jpg

実は有薗さんはマウンテンバイクで8年連続全日本チャンピオン、
エキスパートクラスの世界チャンピオンでもあり、
いくつもの世界記録を作ってきました。
その彼がシルクドソレイユに入ったきっかけを教えてもらいました。

もともとマッスルミュージカルという舞台に出させてもらって、
その前はバイクトライアルという競技者だったんですが、
競技者からエンターテイメントの世界に入って、
日本のエンタメの世界には満足できなくなって、
世界にはどんなエンターテイメントがあるのかな、とリサーチしはじめたら、
このシルクドソレイユというところに行き着いたんですよね。
オーディショんを受けたんですが難しくて。
オーディショんに受かったからといってショーに出られるわけじゃないんですよね。
シルクドソレイユは世界中でショーをやっているんですが、
オーディションに受かった人がためられているプールみたいなものがあるんですよね。新しいショーを作るとか誰かがケガをしたりするとそこから人材を連れて来るんです。僕がウィンタックに出られるようになったもの偶然と言えば偶然なんですよね。

こうしてウィンタックのキャストとして3年目の有薗さんですが。

言葉がやっぱり苦手なんで、みんなが話している中に入ると
わからない事が多々ありますね。そういう時はジェスチャーだったり、
後は苦笑いですね。かなりジョークとかも言ってるみたいなんですけど、
オチがわからないから自分だけまじめな顔していると
「お前今のジョークだよ」みたいな感じでみんながつっこんできて、
そこでまた盛り上がるみたいな。

大変ながらも楽しんでいる様子が伝わってきますよね。
クリスマス、そしてニューイヤーを含めたおよそ2ヶ月間毎日、
ピークシーズンには1日3回も公演があるウィンタック。
当然有薗さんも毎年クリスマスをNYで過ごしています。
ニューヨークのクリスマスはいかがですか?

まず人が多いですよね。観光客と思いますがそこにまずびっくりしますよ。
あとは寒さ、日本にはあまりない寒さですよね。北海道くらいじゃないかな。
街を歩くと、デパートのウィンドウとか、
映画のワンシーンみたいなところもありますよね。
カップルばっかりじゃないですか。ファミリーとか。
寄り添いながら楽しそうに歩いているのを見ると、
ちょっと寂しいですよね一人は。

世界のエンタメの街のクリスマスを盛り上げている有薗さん、
自転車とエンタメの両方で新たな道を切り開いて行きたいと言っていました。

そしてニューヨークからこんなメッセージを送ってくれました。
マウンテンバイクって多分アメリカから来てるんだと思うんですが、
ニューヨーク、アメリカなので、なんでアメリカ人じゃないの?
アジア人なの?みたいな。
最近になってやっとシルクドソレイユの中で日本人のパフォーマーが
増えてきてるんですよね。シルクドソレイユはカナダなんですが、
カナダ人にも日本人のパフォーマンスが受け入れられているのかな、って
感じを受けていて。サムライ魂じゃないですが、日本人もやればできる、
世界で通用する、というのを、
これから若い人もどんどん海外に出てチャレンジしてほしいなと思います。
Duo-Straps.jpg
Bird-and-Young-Girl.jpg

大きな夢も最初の一歩から!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年12月15日

12月15日(水)のフラワーリポーターは、アメリカ・フロリダから、現地でツアーコーデイネーターをされていらっしゃいます、プランタムラ伸子さんです!

★現在のフロリダ
ここは暖かい冬の天国、避寒地として有名です。
アメリカ北部から渡り鳥のように冬を過ごしにやって来る
高齢者が目立ち観光客も含めてこの時期が
現地の経済を計るシーズンとなっております。
                  
IMG_2121_1.JPG
                    
★フロリダのクリスマス
さて、12月とくればアメリカで一番大きな祭日クリスマスが主題です。
雪降る深夜にサンタクロースがトナカイでプレゼントを配達するステージが
頭に浮かびますが、ここフロリダではサンタクロースが
赤い帽子に海水パンツで日光浴をしている絵葉書などがお店に出ています。
ところで今日の郵便やさんは赤い帽子に半ズボン姿でした。
皆さん不景気とは云いながらクリスマス・ショッピングで忙しいようです。
この時期ばかりと盛大にクリスマス・デコレーションで繁華街は光っています。
                     
IMG_2107_3.JPG
                                      
住宅地区でも自分達の良いコミュニテイをお目にかけたいと
年に一度のお庭飾り付けで張り切るところもあります。 
車でこうしたイルミネーションを見て廻るのも
このクリスマス・シーズンならではの夜の楽しみです。
クリスマス・パーテイで賑わうのもこうしたクリスマス直前で
日本の忘年会のようなものではないでしょうか。
                   
IMG_2116_2.JPG
                                       
クリスマス、25日、その日は聖なる日として謹んだ日であるべく
街はさすがに静かでシーンとした休日です。
然し家庭では親戚、家族が集まりご馳走で賑わいます。
子供達は待ちかねたプレゼントを開いて大騒ぎです。
日本のお正月に匹敵するようですね。家族の愛情を深める機会ともなるでしょう。
                             
IMG_2118_2.JPG
                                    
その反面、親戚が遠くに住んでおりクリスマスを一緒に出来ない家族もあります。
そうした人たちは友人とレストランで食事を楽しみ、
暖かい砂浜でゆっくりとした午後を過ごしたりです。
我が家では子供達が遠く北部に住んでいるところから
今年はプレゼントを郵送してクリスマスの日にスカイプで
プレゼント開きの騒ぎを見せて貰います。
                         
IMG_2111_3.JPG
                        
このような祭日に友人やご近所さんをお招きするのは心の温まる楽しい事なので
ハムやマッシュポテト、おいしいパンや野菜でささやかなデイナーパーティを
考えています。デコレーションケーキも楽しみの一つです。
             
               
                  
★役に立つ一言
DO YOUR BEST!「自分のベストを尽くせ」

2010年12月14日

12月14日(火)のフラワーレポーターはアイルランドのダブリンにお住いでアイルランド政府公認観光ガイドをされている山下直子さんです!

金融危機を経て、今年のアイルランドのクリスマスの様子について


【国民の約9割がローマ・カトリック教徒】


◆アイルランドのクリスマスの風物詩といえば?


アイルランドのクリスマスは日本のお正月のようなもので、家族で過ごす大切な時。遠方に住む家族もクリスマスには帰省し、家族で、そして地元で親しい人たちと過ごすのが伝統的なアイルランドのクリスマスです。
12月になると商店街やショッピングセンターが込み合い、街の中も人の出が多くなるのですが、クリスマスのために皆がショッピングに出かけるからなんです。プレゼントやカード、クリスマスの期間を過ごすための食料品、家の中を飾り付ける装飾品など、アイルランド人はこの時期に一年でいちばんお金を使うのではないでしょうか(笑)。


%E6%B0%91%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg
民家のイルミネーション


%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%8A%9C%E3%81%8D%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg
ダブリンの目抜き通りのクリスマスツリー


クリスマス準備に欠かせないのが、クリスマス・ツリー。どこの家庭でもツリーを飾りますが、毎年、生の木を新しく買って飾りつけします。使われる木は日本語で「トウヒ」と呼ばれる木で、実はアイルランドはツリー用の木の産地でもあるんです。
アイルランドは北緯51~55度という高い緯度(樺太北部と同じ)にありながら、メキシコ暖流の影響を受けるため、緯度の割に温暖な気候。クリスマス用の木が育つのも他のヨーロッパ諸国より早いため、山から切り出されたトウヒの若木が、北欧諸国やヨーロッパ大陸の国へ輸出されています。
国内では、住宅地に近いところや道端にツリー用の木を売る臨時の露店などが設置され、皆、そこへ買いに行きます。この時期になると、開けっ放しにしたトランクにツリー用の木をくくりつけて走る車をよく見かけます(笑)。


%E9%9C%B2%E5%BA%97%E3%81%A7%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg
露店で販売されるクリスマスツリー


首都のダブリンでは、11月下旬から大型のクリスマス・ツリーが各メイン・ストリートに設置され、商店街もクリスマス用にライトアップされています。
ドイツなどの影響を受けて、近年はクリスマス・マーケットなども開かれるようになり、クリスマス気分を盛り上げています。


%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%8D%EF%BC%89%20%282%29.JPG
ダブリンの商店街のイルミネーション


%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%8D%EF%BC%89%20%281%29.jpg
アイルランド語でメリークリスマス!


◆アイルランドの人々のクリスマス当日の過ごし方(クリスマスの休暇はいつからいつまで、25日はどう迎える?アイリッシュのクリスマスディナーなど)


学校は今週から来週にかけてそろそろクリスマス休暇に入りますが、多くの店や会社が12月24日の夕方までは通常通り。24日の夜からクリスマス明けの27日辺りまでが、本格的な休暇となります。
信仰心の厚い人や伝統を重んじる家庭は、イブの夜(もしくはクリスマス当日の昼間)に教会のミサに参列します。その様子は、日本での二年参りや初詣によく似ていますね。
25日のクリスマス当日は家庭で過ごす大切な日…ということで、かつては空港まで全部閉まっていたんですよ。私がアイルランドに来た10年前は、ダブリンではなく地方都市に住んでいたこともあり、24日の夜から街の中はパタリと人気がなくなり、店は全部、本当に27日まで完全に閉まってしまいました。アイルランド人に言われた通り、食料品を買いだしておいて良かったです(笑)。

クリスマス当日にアイルランドで行われる習慣の中で、ユニークだなと思うことは、「クリスマス・スイム」でしょうか。沿岸部に住む人たちの中には、クリスマスの朝に家族皆で海へ入るのを年中行事としている人たちが多くいるんです。
この時期、海の温度は10~12度位。外気温より暖かいので、冬用のウェットスーツを着れば大丈夫。(スーツなしで入る人もいますが…!)アイルランド人はどうやら、一年の節目やお祝い事の時に海へ入る習慣があるようです。
(昨年ラグビーのアイルランド代表選手が北半球一の王座に輝いた時も、3月のまだ水が冷たい時であったにも関わらず、公式な祝賀行事の翌朝に選手たちが海で泳ぐ様子がニュースになりました。)


%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A0.jpg


祝い事にはもちろん、お酒がつきもの。クリスマスに飲まれるお酒と言えば、甘いワインやアイルランド特産のウィスキーをお湯で割り、レモンのスライスとクローブを浮かべて飲む、ホット・ポートやホット・ウィスキーという飲み物があります。
私の友人家庭には、海に入りながら甘く暖かいホット・ポートを飲むのをクリスマスの習慣としている家族もいます。


%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88.JPG
ホットポート


%E6%9A%96%E7%82%89%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%A7%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E7%89%87%E6%89%8B%E3%81%AB.jpg


クリスマスのディナーは午後の遅い時間から始まります。この頃には誰もがほろ酔い気分となっているはず。
ご馳走の主役はロースト・ターキーやロースト・グース(ガチョウ)で、デザートのケーキは2種類作られます。一つはクリスマス・プディングと言い、レーズンやナッツを入れてお酒に浸したもの。クリスマスの数週間前から準備されます。もう一つはクリスマス・ケーキで、スポンジにアイシングをかけ、サンタクロースやトナカイなどで飾り付けます。いずれも市販のものもありますが、多くの家庭で今も手作りされています。


%E4%BB%B2%E9%96%93%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC.jpg


26日はアイルランドでは聖スティーブンの日という祝日。この日は山へ狩りに行ったり、近所を散歩したりして、食べすぎたお腹をこなす伝統があるのですが、多くのアイルランド人は二日酔いで家でゴロゴロしているか、もしくはさらに祝い酒を飲んでいるのではないでしょうか(笑)。
このクリスマス・イブからの数日間は、日本の大晦日とお正月三が日と大変よく似ていますね。


◆今年は深刻な金融危機を迎えていますが、クリスマスを迎えるアイルランドの人々の様子は?クリスマスショッピングはどうされていますか?


今回アイルランドがEUとIMFから正式に金融支援を受けることとなり、そのタイミングでが金融危機のニュースが世界的に流れましたが、アイルランドでは2年前から段階的に起こってきていることで、今に始まったことではない…といった感じです。
増税や社会福祉手当の削減などを含む厳しい緊縮予算案が発表され、国内でも連日ニュースとなっていますが、クリスマスを迎える人々の様子には、今のところ特に変わったところは見られません。多くの人が、年に一度のクリスマスなのだから、いつも通り心穏やかに楽しく過ごしたい…と思っているようです。
もともとアイルランドというのは、貧しかった時代の長い国。過去15年ほど経済がバブルして豊かになりましたが、それ以前のアイルランドは国内に際立った産業がなく、多くの人が海外へ移民することを余儀なくされていたような国ですので、打たれ強いと言いますか、現状をあるがままに受け入れるような国民性が出来上がっているのではないかと思います。
来年度の予算案に関して多くの批判や反対があるものの、多く人はとりあえず冷静に受け止めて、先のことは新年になってから考えましょう、といったような様子です。


◆アイルランドでクリスマスを過ごす 魅力を教えて下さい


この時期のアイルランドは、クリスマスに向けて大人も子供も皆がウキウキしているような様子がいいですね。私自身、仕事が一段落して静かになる時でもありますので、クリスマスの雰囲気を思いきり楽しむことができます。
クリスマスというのはそもそも、家族や友人に感謝し、誰もが幸せで心穏やかであることを願う日です。アイルランドではクリスマス前のこの時期、子供たちが募金箱を持って街角でキャロルを歌い寄付を募ったり、さまざまなチャリティー・イベントが各地で行われたりします。ダブリンでは週末に、サンタの衣装を着てマラソンをするイベントがあったのですが、参加費用の一部は心臓病患者を支援する団体に寄付されるというものでした。
アイルランドでは形だけでなく、クリスマスの本来の心が今も受け継がれているように思います。そんな雰囲気の中で、自分自身の感謝の心・慈悲の心を見つめ直すことが出来るのが、アイルランドでクリスマスを過ごす、いちばんの魅力だと感じています。


%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%89.jpg


★アイルランドに行った際会話に花の咲く一言

What’s the craic? …「Craic」とは「(特にお酒や音楽に関連した)楽しいこと」の意。「最近どう?」程度の軽い挨拶として使われる、アイルランド独特の表現。


Nollaig Shona Duit! …アイルランド語で「メリー・クリスマス!」


☆山下直子さんHP:http://guidingireland.ie/
☆山下直子さんBlog:http://naokoguide.blog33.fc2.com/

2010年12月09日

12月9日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークの街、寒さを感じないほど。
クリスマスのイルミネーションが華やかで美しいのはもちろん、
とにかく街が忙しい!!
rocktree_3.jpg

5番街、クリスマスショッピングの買い物客で、まっすぐ歩けない。
みんな巨大な紙袋を3つも4つも5つも6つも持ってますからね。

世界中からの観光客も、ドルが弱いからプレゼント買い放題。

先々週はクリスマスショッピングの初日は、
お店が朝4時からオープンとお伝えしましたが、

クリスマス前のデパートは夜の11時や12時までオープン、
クリスマス直前には24時間営業のデパートやモールも。
それでも間に合わず、仕事をぬけて買い物に行く人も少なくありません。
(オフィスでは上司から順番に行く)

ギフトショッピングにかける時間、一人平均10時間だそうです。

いったいなぜみんなこんなに必死にプレゼントを買うのかというと、
それは家族や親戚みんなにプレゼントするから、
一人20個も30個も買う人もいる、というお話もしましたね。

特にこの経済事情、みんなバーゲンを狙って必死!

ではそこでいったい何を買うのか?
今日はクリスマスのプレゼントショッピングについてレポートします。

ニューヨークでは「クリスマスウィンドウ」といって、
各デパートが工夫をこらしたウィンドウディスプレイをします。
window_1.JPG
window_2.JPG

例えばこのSAKS FIFTH AVENUE(サックス・フィフスアヴェニュー)も、
クリスマスの風景が機械仕掛けで動く、とてもメルヘンチックなウィンドー
わざわざこれを見るために、デパートの前には行列が出来ています。
saks_1.jpg
saks_2.jpg


そしてデパートのファサード、外壁一面にはプロジェクターでたくさんの雪の結晶が3Dで映し出され、それが15分おきに音楽にあわせて踊るんです。
ちょうど今、この音楽にあわせて踊っているところ、
夜になるとものすごくきれいでロマンチック。

そんな中、ショッピングで走り回るニューヨーカー。
10人分、20人分のプレゼントを買うために、まずリストを作ります。
パパにはセーター、ママにはジュエリーやフレグランス、子供達にはおもちゃ
あたりが定番。
トレンドギフトももちろん!
リストの中に一番多い、今年のトレンドギフトのトップ5はこれです。

#5 Apple iPad
#4 Digital Camera
#3 Kindle eBook Reader
#2 Apple iPod touch
#1 Xbox 360 with KINECT Body Sensor

ガジェットばっかり!
他にもフラットスクリーンのテレビ、
テック系以外では、ハリーポッターのお城のレゴ、Lalaloopsyという人形などが
超人気ギフト。

買ったギフトは、クリスマスイブの家族のディナーで交換したり、
遠くの親戚には送ったり。。
もらったギフトはクリスマスツリーの下につんでおきます。

そして、子供達のプレゼントはもちろん、24日の夜中にサンタさんが届けに来ますよね!

それをクリスマスの朝にみんなでいっしょに開けるんです。

1年に1度だけのクリスマス、そこで愛する人の喜ぶ顔を見たい、
その一瞬のために、
みんな今街を走り回っています。

ニューヨークのクリスマス準備が慌ただしいだけでなく、とてもロマンチックなのは、
みんなが誰か大事な人の事を考えているから、かもしれません。

ところで、そんな12月のニューヨークには、
ニューヨーカーが忘れられない大事なイベントがもうひとつあります。

12月8日はジョン・レノンの30回目の命日でした。

彼が撃たれたのはニューヨークの自宅、セントラルパークを見晴らすダコタハウスというアパートメントビルディングの目の前でした。

ちょうど公園を入ったところにある広場に、ストロベリーフィールズという名前が
ついています。イマジンと書かれた石碑もあります。

で、ジョンの命日、
東京では大規模なコンサート、ジョン・レノン・スーパーライブがありましたが、
実はニューヨークではこんなに大きなイベントはありません。

かわりに、ストロベリーフィールズにたくさんの人が自発的に集まってきて、
ギターをひきながらジョンやビートルズの歌を歌って過ごすんです。
ラジオでもジョンの曲が流れ、テレビではドキュメンタリーも放送されました。
一人一人がジョンの思いと夢を改めて確認し、引き継いでいく、そんな1日です。

日本もそうですが、
世界がクリスマスや新年を迎える1年で一番あわただしい季節、
この時期にジョンの命日がやってくるのは、偶然ではありません。

今日のニューヨークタイムスには、
ONO YOKOさんのエッセイがのっていました。

そこにはこう書かれていました。
「"The most important gift we received from him was not words but deeds. He believed in truth and dared to speak up.
ジョンがくれた一番大切なプレゼントは、彼の言葉ではなく行動だった。彼は真実を信じ恐れる事なく言葉で発信しました。」

本当にそうですよね、
でも私たちニューヨーカーの心を強く打ったのは次の1行でした。

「But my memory of us is that we were a couple who laughed.」
でも私の中にある思い出は、私たちはカップルであり、いっしょによく笑ったということです」

短い言葉の中に、ヨーコさんの痛みと誇りが同時に伝わってきました。

いっしょに笑える相手といつまでも幸せに暮らしたい。
それが世界のすべての人の願いだし、それを世界中でいっしょに願うのがクリスマス。

それを私たちに思い出させてくれるのがジョンの命日。
彼が残してくれたプレゼントは本当に大きいと思います。

THANK YOU JOHN AND YOKO, AND HAPPY HOLIDAYS!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年12月08日

12月8日(水)のフラワーリポーターは、イスラエルから現地に住んで30年、イスラエル政府公認ガイドをしていらっしゃる信夫兆平さんです。

●イスラエルについて

イスラエルは、ユダヤ人の国ですので、クリスマスの賑わいや飾りつけは、
ベツレヘムやナザレのアラブ・クリスチャンの街に限られ、
日本ではキリスト教聖地のイスラエルということで、
イスラエル全土がそのお祝いムード一色と思いがちですが、少々違います。
そのことをまず念頭に置いて下さい。
今年は世界的な地球温暖化のせいでしょうか、イスラエルは例年になくとくに暖かく、
雨季に入った10月以降全く雨が降っていません。
10月半ばから3月初旬頃までの雨季にしか雨が降らないイスラエルですから、
これは、大変危機的な状況です。11月に降雨量がゼロというのは、
過去半世紀なかったことだといいます。農業を中心に国民生活に大きな問題です。

15122009339.jpg
                          
                                
●エルサレムとは?
地中海から内陸部に入った標高800mの小高い丘の上に位置する。
ユダヤ人が住む西エルサレムとアラブ人居住区である東エルサレムから成り立つ。
西部についてはエルサレム地区に位置する一方で、
東部についてはパレスチナ自治政府も領有を主張し、
エルサレム県に含まれるとともにパレスチナ独立後の首都と規定している。
古代イスラエル・ユダ王国の首都で、エルサレム神殿がかつて存在した。
また、イエス・キリストが処刑された地でもあり、
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教共通の聖地となっている。
                    
15122009345.jpg
                        
                            
●東エルサレム?
ユダヤ教・イスラム教・キリスト教の聖地。旧市街(Old City)と呼ばれ、嘆きの壁、
聖墳墓教会、岩のドームといった各宗教ゆかりの施設を訪れる人々が絶えない。
嘆きの壁の上は神殿の丘と呼ばれる、かつてのエルサレム神殿の跡で、
ここにはイスラム教の聖地アル=アクサー・モスクやイスラーム建築の
傑作とされる岩のドームが建っている。
岩のドームにはムハンマドが旅立ったという伝説があり、
地下には最後の審判の日にすべての魂がここに集結してくるとされる
「魂の井戸」がある。旧市街は「エルサレムの旧市街とその城壁群」の名で
1981年に世界文化遺産に登録された。
西エルサレム 西側は新市街と呼ばれる近代的な都市で、ヘブライ大学、
イスラエル博物館、ハイテク工業団地や国会、各省庁などが立地する、
イスラエルの政治・文化の中心。
                 
24062010441.jpg
                         
                         
●役立つ一言!
「メリークリスマス!」
→ハグ ハ・モラッド サメアハ(ヘブライ語)という
           
%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E5%B1%B1%E3%81%8B%E3%82%89.jpg
                    
                      
●クリスマス前後の過ごし方
・クリスマス・シーズンがはじまったら、キリスト教徒の多い地域では、
12月上旬ごろから街中にいわゆるクリスマスのデコレーションやツリーが
見られるようになる。この時期はユダヤ教のハヌカ祭とも重なるため、
いろんな宗教の人が混在して住んでいる地域では、
宗教を超えたお祝いのイベントなどがもたれることもある。
                                
・クリスマス・イブ& クリスマス当日について
イスラエルのキリスト教人口は3%ほどですが、
それらの家庭では家族で教会で礼拝に参加するのが一般的。
普段通っている教会に行く場合もあるし、
ベツレヘムの生誕教会やナザレの受胎告知教会のように、
由緒ある教会まで出かけることもある。
                            
・イスラエル特有の飾り付け、食べ物、習慣など
イスラエルのキリスト教の半分近くを占める東方正教会では、
クリスマスは1月上旬に祝われるため、正教会の信徒は12月25日は平日として過ごす。
外国人にとっては、12月下旬にイスラエルに来ると、
1月上旬までクリスマスの雰囲気を楽しめることになる。
                              
イスラエル国民の8割はユダヤ教徒です。
ユダヤ教徒は12月はユダヤ教のハヌカのお祭りを行う。
その昔ユダヤの神殿が侵されたのを反乱を起こしてお宮を祓ったことを
お祝いするというもの。その時火を灯す油が1日分しかなかったのに
8日間燃え続けたことを讃えて、お祭りの期間中に燭台を用意して、
一日1本づつロウソクに火を灯していく。期間中は油で揚げたものを
食べる習慣があり「スフゲニア」というドーナツや
「ラトケス」というマッシュポテトを揚げた特別な食べ物をいただく。
                        
                      
●ハヌカの祭とは
                 
・いつ?
ユダヤ暦キスレブ(kislev)月の25日から8日間。
今年(2010年)は12月1日から(正確には11月30日の日没から)
                  
・なぜ?
紀元前164年、エルサレムの神殿から「ゼウス像」を取り去って、神殿を潔め、
ユダヤ人の独立を勝ち取ったから。
                    
・なぜ「ハヌカ」と言うのですか?
宮を潔めて奉献することをヘブライ語で「ハヌカ」と言うから。
                 
・誰がゼウスを?
シリアを支配していたセレウコス朝ギリシアが、
イスラエルもギリシア化(ヘレニズム化)をしようとして、ユダヤ教を禁止した。
                     
・どうして8日間?
ユダヤ人がギリシア軍をエルサレムから追放し、エルサレム神殿の宮を潔めた時、
神殿内に聖なる燭台用の特別なオリーブ油が1日分しか残っていなかったのに、
燭台の火が奇跡的に8日間も燃えたから。
                           
・どんな習慣がある?
祭の間毎夕、8日間燃えた火を記念してローソクに火を灯す。
                
・何を食べる?
油にちなんだもの。一般的には「スフガニヤ(揚げパン)」、
「レヴィヴァ(ポテト)」
                              
・歴史的な意味?
ヘレニズム文化に対抗した。ユダヤ教絶滅の危機を乗り越えた。
                             

12月6日(火)のフラワーレポーターはドイツ・ドルトムントにお住まいの谷澤 由美子さんです!

◆「オペア」というのはどんなお仕事なんでしょうか?


オペアとはフランス語で「平等・対等な立場」という意味なのですが、始まりはフランス人が英語を学ぶために、滞在費をホームステイ先に出してもらい、その代わりにその家の子どものお世話をするという「トレード」でした。私の語学学校の先生もそうですが、若い頃にオペアをしていたという話は良く聞くことで、ヨーロッパではかなり盛んな制度で、日本でも幼児教育に携わる方々にとって新しい体験やステップアップの方法として知られてきています。


◆ドルトムントは、日本人にとって住みやすい場所と聞いたことがりますが、実際にお住まいになってみて、いかがですか?


ドルトムントは日本人にとってとても住みやすい街だと感じています。その理由の一つは「食」にあるのではないかと思います。世界でもトップクラスの農作物輸出国であり漁業が盛んなオランダが、電車でも1時間半ほどの距離と大変近いので、新鮮な野菜と魚を日々のように食べることができます。どうしてもおいしいラーメンが食べたくなったらデュッセルドルフに行けばラーメン屋さんも日本食のれすとらんもあるので、電車に飛び乗れば1時間弱でおいしい日本食にありつくことができます。そんなことで、生活にとって重要な胃袋を満足させることができるということが大きな理由の一つでははいかと思います。今の話にも出てきたのですが、ドルトムントは色々なところにアクセスが良く、ベルリン3時間半・フランクフルト3時間弱、どこに行くにもとても便利ですし、緑が多いということが、沢山の日本人が住んでいる理由なのではないかと思います。


ドルトムントに住んでいる方々が日本の文化に興味を持っているということも理由の一つだと思います。今年の春には、街の中心の「Hiroshima Platz」というまちの中心にある広場に枯山水がつくられ、私もお世話をさせていただいてるお子さんと一緒にそのオープニングセレモニーで作務衣を着て枯山水に描いてきました。今年、欧州文化s首都としてヨーロッパの中から選ばれたルール地方は「Ruhr2010」と題して、緑と文化をテーマに各地でさまざまなイベントが開かれているのですが、この枯山水も「ルール ツヴァイ タウザント ツェーン」の「ツェーン」と「禅(ゼン)」をかけたもので、Hiroshima Platzが文化の交流・発展の場所になるようにという願いから行われました。こんなこともくらしやすさの一つだと思います。


◆クリスマスの時期になりましたが、この時期、ドルトムントの街の様子はいかがですか?


ドイツではクリスマスのことを「聖なる夜」という意味の「Weihnacht」と呼びます。
ドルトムントにはヨーロッパ1大きな生木のクリスマスツリーがあります。(毎年色々な都市が高さを競っているので自称ということになりますが)ツリーは街のほぼ中心にあり、10月の終わり頃から準備が始まり、まず鉄の枠組みが作られ、そこに沢山のモミの木が重なるように貼り付けられていき、45メートルの高さのツリーが完成し、40000個のランプが張り巡らされ、巨大なロウソクが飾られ(これは本物のロウソクでではなくロウソク型のライトなのですが)、頂上に高さ4メートル重さ200キロの天使がクレーンで乗せられて、11月の24日についに点灯されました。総重量はなんと30トンになるそうです。


Xmas1.JPG


◆ドルトムントというと「クリスマス・マーケット」が有名ですが、マーケットが開かれる場所というのは、どんな雰囲気でしょう?ドルトムントの人々は、どんな風に楽しんでますか?


market.JPG


もちろん、その巨大ツリーの下にはクリスマスマーケットが軒を連ねています。ドルトムントは街中に300以上のクリスマスマーケットが出ていて、蜜蝋というハチの巣から採れる天然の蝋から作られたロウソクが売られていたり、蜂蜜のお店が出ていたりと、ふんわりと甘い香りが漂っています。


rousoku.jpg


hony.jpg


ビール好きなドイツ人ですが、クリスマスマーケットではこぞってGlühweinをのんでいます。Glühweinとはシナモンやクローブなどのスパイスの入った暖かい赤ワインのことで、すでに気温がマイナスになっているドイツでは、皆これを飲んで体を温めながらクリスマスマーケットを楽しんでいます。Glühweinの入った陶器のカップにはツリーや天使などのクリスマスらしい絵が描かれていて、カップをお店に返せばお金が帰ってきますし、そのまま持ってかえることもでき良いおみやげにもなります。子ども達も同じカップで飲んでいますが、これはワインではなく、ジュースを温めたものです。
Reibekuchenというジャガイモをすりつぶして焼いた、ジャガイモのお好み焼きのような物もよく食べられているのですが、なんとりんごのすりおろしのようなジャムのようなものを添えて食べるのです。表面はかりっとしていて、中はモちっとしていてとてもおいしいです。Dampfnudelnというものもあり、それは中に何も入っていない白いあんまんのようなもので、カスタードクリームをたっぷりとかけ、ジャムを沿えて食べます。クリスマスの風物詩ともいえる食べ物です。
とにかく毎日たくさんの人手でにぎわっています!


sakana.jpg


◆ドルトムントといえば、サッカーの街!日本から、香川選手も行ってますが、スポーツはやはりサッカーがさかんなんでしょうか?


香川選手の活躍もあり、サッカーのイメージが強いのですが、実は2004年のフィギアスケート世界選手権で荒川静香選手が世界女王に輝いたリンクはドルトムントにあるのです。      


◆音楽が好きな方も多いそうですね?


ドルトムントはそれほど大きくない街ながら、オーケストラがありオペラハウスもあり毎日のように舞台を鑑賞したり、コンサートを聴くことふができます。今の時期はコンサートハウスでクリスマスコンサートが開かれています。


◆ドルトムントに行った時、会話に花が咲くような、役に立つ一言


★Schöne Weihnachtezeit.⇒「メリークリスマス」という意味でちょうど今ぐらいの時期から別れ際の挨拶などに使い始めます。
★Fröhliche Weihnachten⇒23日24日25日のまさにクリスマスのその日に使われる言葉で、「楽しいクリスマスを」という意味です。


Xmas2.JPG


クリスマスの時期にドイツを訪れる機会があったら是非使ってみてください。


2010年12月06日

12月6日(月)フィンランドからセルボ貴子さんのレポートです

今日はフィンランドに住んで10年のセルボ貴子さんのレポートです。


Qこの時期は、クリスマスで盛り上がっていそうですが、
ヘルシンキの街の様子はいかがですか?
イルミネーションが飾られたりしますか? 

⇒イルミネーションは、ストックマンという北欧最大規模のデパートがある大通りとショッピングどおりに恒例のイルミネーションが夕方からきれいに見えます。
マーケットは来週位から始まり、港に近い中心部の公園でたくさんの小さなお店が並びますよ!

Qそれから、フィンランドといえば、「サンタクロース村」 が有名ですよね?
どんなところにあるんでしょうか?

⇒日本からも、あとは英国やドイツ、フランス、南欧の観光客の方もたくさんいらっしゃるようですね。ロヴァニエミ中心地から車で10分弱、北極圏という道路標識の近くにあるんですよ。サンタクロース村には、建物内に専用郵便局があって、ここから世界中に郵便を送る事ができます。また、サンタクロースから手紙が届くという仕組みもありまし、国内は勿論、世界中から申し込みがあるようですね。日本にも、日本語でサンタからお手紙が届きますよ!今年はそろそろ申し込みは締め切られたようです。来年是非ためしてみてくださいね。
私も今年、3歳になる姪っ子に実は内緒で申し込んでいます。


Qサンタクロース村の見どころは?

⇒さてサンタクロース村は、まず着くと、数メートルはある雪だるまが出迎えてくれます。
サンタクロース、フィンランド語ではヨウルプッキというのですが、
「ヨウルプッキの部屋」がある建物を中心に、地元クラフト作家の作品を販売するショップがあつまったアーケードのような場所もありますし、ヨウルプッキに会った後、外に出て丘を登ると雪の洞窟のようにしてあるスペースもあって、色々と楽しめました。「ヨウルプッキの間」には、無料で入れるのですが、写真は残念ながら有料で、B4サイズぐらいのものをヨウルプッキとのお喋りの後、希望者は購入できます。

(余談:私たちが家族で行ったときは、次男は2歳頃でベビーカーでお昼寝し、主人がベビーカーで待機、私と長男だけがヨウルプッキと会えました!)世界各国の人が会いに来るので、サンタさんも外国語に堪能です。私たちにも日本語で話しかけてくれました。サンタさんのお手伝いをするトンットゥたちは、もう年中ですが、更に12月は大忙し。何人ものトンットゥが飛び回っていましたよ。
外には、トナカイも数頭いて、えさをもらっていました。


Qフィンランドでは、この時期、オーロラも見えるんじゃないでしょうか?

⇒フィンランドでの本番は、24日のイブになります!
12月にはいると、もう日本の師走と同じですが、クリスマスに向けて全てが動き出します。
11月末から寒くなり、今年もマイナス20度が数日記録されたりしました。ラップランドではもっと寒かったのですが、、
こういう時にオーロラは見所なんですよ。
カーテンを閉めていて遅い時間に出ると、見逃す事も多いのです。特に、ヘルシンキでは街明かりで見えにくい事が多いんです。
やはり、郊外に行くほうがさえぎるものもなくていいですね。

Qそんなサンタクロースの本場・フィンランド。
クリスマスは、どんな風に過ごすんでしょう?

⇒プレゼントは一人何個も上げますので、準備する方も大変です。
これは、値段が高いわけではなく、手作りもいいですし、何よりプレゼントを開ける楽しみを大切にしているんですね。
大切な人に喜んでもらいたい、という心が一番のプレゼントですよね。日本では家庭にクリスマスツリーを早くから飾る所も多いかと思います、お正月が来るのでクリスマス後、片付けないといけませんものね。
こちらフィンランドで、公共の場所では、12月になるとツリーがあちこちに飾られますが、自宅でのクリスマスツリーは、できたら生木のトウヒ(針葉樹)を自分か、親戚の森から許可をとって切り出してくるか、または街中にできるツリー市場から買って、車に積んで帰ります。天井の高さにあわせた大きさで枝振りのいいのを選びます。
2,3にちテラスにおいておいて、24日の午前、つまりイブ当日に家の中にいれ、水をやり、飾り付けをするんですよ。
そしてツリーは、クリスマスの正式な終了を意味する、1月6日の公現祭(こうげんさい)という祝日まで飾っておきます。
ちょっと日本の松飾りみたいですよね。
我が家もそうしているんですよ。


Qクリスマスならではの食事には、どんな料理があります?

⇒お料理は、多くの家庭で、豚のもも肉ハムを何時間もオーブンで焼きます。23日の夜からもも肉の塊に、塩をして、甘めのマスタードとパン粉を表面に塗ってじっくり低音で焼き上げるんです。表面はパリッとして、中はたかがハムなんて仰らないでくださいね、手作りのハムはもうしっとりして、最高ですよ!
付け合せには、キャセロールと言って、根菜、つまりそれぞれニンジン、ポテトやカブのグラタンやミートボール、ゆでたジャガイモも出ます。前後しましたが、温かいお料理の前に、コールドディッシュで、酢漬けのニシン各種、ニジマスの卵(イクラより小粒)とクリームをコショウであえたもの、ビーツ(赤カブ)のサラダも出ます。フィンランドは魚料理も豊富ですので、クリスマスにも、スモークしたニシンやスズキの仲間のおいしい白身魚や、生に近い塩を振っただけのサーモンなどもたくさん出ます。
更に食後にはデザートもありますので、・・・というわけで、クリスマスはもうウェストまわりが大変な事になります。

これがクリスマスイブのディナーですが、16時過ぎごろの、早めの時間に食べるんです。
というのも、フィンランドが発祥の地であるサンタクロース(ヨウルプッキ)がそのあとプレゼントを持ってきてくれるからなんです!
そう、煙突から、皆が寝てるときにやってくるんじゃないんですよ、ピンポーンとチャイムを鳴らして堂々と玄関からお出ましです。
家族皆がプレゼントをもらい、ヨウルプッキとお話をして、プッキは次のおうちへと先を急ぎます。
イブの日は、貰ったプレゼントを楽しんだり、皆でボードゲームをしたり夜更かしをしてゆっくり休みます。

2010年12月02日

12月2日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

12月最初のレポート
ニューヨークはロックフェラーセンターの巨大クリスマスツリー
昨日点灯されました。

そして今日、つい4時間ほど前、ロサンゼルスでは、
第53回グラミー賞のノミネートが発表されました。

最多ノミネートは、10部門のエミネム、続いて7部門ブルーノ・マーズ、
さらに6部門LADY GAGA, JAY-Zと続いています。
ベストアルバム賞エミネムとガガ、ケイティー・ペリーの3つどもえの戦いに注目!
また今年からノミネーションがコンサート形式になりました。
ジャスティン・ビーバー、ケイティ・ペリーのライブが全米に生中継されました。
賞の発表と授賞式は来年2月13日です。  

まさに今年も終わりに近づいていますが。。。

今年は日本からもたくさんのアーティストたちがニューヨークにやってきました。
この番組でもたくさんご紹介しましたね。
チャットモンチー、古内東子さん,PUFFY,BOOM BOOM SATELLITESのインタビュー、
他にもVAMPS, X-JAPAN, MIYABI などビジュアル系のスターたち
先々週はJIN AKANISHIのライブもありました。

2010年はこれまでで一番多くの、それもビッグネームのアーティストが
ニューヨークにやってきた年だったと思います。

それも、これまでは「初ニューヨーク」の場合がほとんどでしたが、
2回目とか3回目というケース増えてきています。これはすごいこと!
なぜかというと、
ニューヨークのお客さんは1回見て「つまらない」と思ったら二度と見に来ない、
厳しいお客さんだからです。

元JUDY & MARYのバンシーがリーダー。
作家でも映画監督でもある辻仁成さんがボーカルのバンド、ZAMZAは、
去年初NY。今年10月NY含め東海岸ツアーの形で戻ってきました。
アメリカ中からバンドが200以上集まるCMJミュージックマラソンにも参加。

辻さん、去年と今年で手応え違いましたか?

>辻<ZAMZA違いましたね、去年は用意されたライブでしたが、
今回は地元のイーストビレッジのロックファンの中に入れたし、
その連中が「知らない、このバンド」という中で見ていて最後は熱狂してくれたので、それはものすごく大きかった、人生の節目になりましたね。>

>バンシー<やっぱり去年があったから今回、今回があるから次、
一つも階段を踏み外したらいけない、その階段を2段上がれたのかなと思う。>

階段を一歩一歩上がらなければ、というバンシーさん。
それだけアメリカでやるって大変だということですね。

>辻<アメリカでやるって壁があるんですよ。言語の違い、文化の違い。
簡単に日本から日本の音楽を持って来ても、はいそうですか、と
受け入れてもらえない。
だから前回学んだ事が今回反映できて。>

その前回学んだこととは?

>辻<アメリカ人って嫌いだとぱっと帰っちゃう。
最後までいさせるためには、一秒も飽きさせない、
最初必ず腕組みしてみてるんですよ、1曲目上がってくと。
でももう俺たちも慣れたから関係ないよぶざけるなよ、と思って歌ってると、
1曲目終わるとみんな手がこう上がってるの。わーっとなってて、
3曲目ではもう踊ってるの。それはすごいね>

>バンシー<1曲終わるごとに歓声が大きくなっていくから、
楽しんでくれてるのかなーって。>

>辻<もう最後はコブシになって。それがすごく気持ちがいい、
やったージャパニーズロック!みたいな>

>バンシー<夢のようですよ本当に、本当かなーって>

>辻 <ごほうびだったみたいよ、俺たちが音楽やってきた中の。昨日はね。>


ご褒美だった、というライブ。
Zamza_Bos_takaphoto0054.jpg
zamza_cmjnight2010_takaphoto6.jpg

ニューヨークのお客さん、厳しいけれど、先入観ゼロで聞いてくれて、
気に入ればとことんファンになってくれるいい素晴らしい音楽ファンなんです。

そしてリーダーのバンシーさんは今の思いをこんなふうに語ってくれました。


>バンシー<日本に住んでるから、アメリカ人が作る音楽は絶対無理だと思った。
だから日本に帰って日本で音楽やってる時は日本人としての音楽を確立しないと
だめだと思って、それはできたと。
でそれを持って、自分を奮い立たせてくれたアメリカとか世界で活動したいと思う。
そこでアメリカ人と同じようにやってもだめ、自分たち日本人、
アジア人としての視点とか好みとかエッセンスで入れていくと、
アメリカ人とは違う、でもロックとは楽しいものができる、
それが理想なんだと思う。できている部分もあるし、
もっともっとふくらませて充実させていきたいと思う。
僕たちロックミュージシャンだし、できるだけゼロに近いところから
やりたいと思っているから、こうやってライブハウスでいちアマチュアのつもりで。
ゼロから始めないと、大切なものって伝わらないと思うんですよ。
だって昨日見てくれた人たちだって、日本で僕たちが
どんな活動しているか知らないわけで。
そういう人たちがライブ終わってから喜んで話しかけてくれる、
そういう手応えこそが真実と思うから。>

>辻 <自分たちにとっては、東京ドームや武道館が
いっぱいになるような得難いものが。
ここに住んでたらぜったいもっと増やせるよね。毎月やれればね、
でもちょっと遠いよね太平洋を渡らなければいけないから>


自分たちの事をまったく知らない観客の前での
ライブからの手応えこそが真実、というバンシーさん。
住んでいればもっと観客が増やせる、という手応えを感じたという辻さん、
来年春頃にはまた戻って来たい、という言葉を信じて待っています。

いつも新しくて刺激的な音楽ウェルカムな街ニューヨーク、
ZAMZAと同じように階段を一歩一歩昇っている日本のバンドやアーティストたち
来年はどんな人たちが来てくれるかとても楽しみです。
ZAMZA_timessquare_takaphoto_s.jpg


Photo by Takahiro Masuda/Crea Creations LLC


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年12月01日

12月1日(水)のフラワーレポーターは、フランス・パリに住んで4年、現地でジャーナリストをしていらっしゃる筒美妙子さんです。

◆パリのクリスマスイルミネーション
                         
新しい演出はしばらくなさそうですね。
10年、15年前などはシャンゼリゼ通りなどクリスマスのイルミネーションは
数ヶ所しかなかったんです。
ここ5年ほどでどんどんよくなってきたのですが、
もう出尽くしたのかしばらくアイデアなどが停滞しそうです。
                        
2007年からエコで、オレンジ色だった灯りが青白い色に変わりました。
氷の祭典もなかなかよさそうです。

Picture%201013.jpg

Picture%201070.jpg

paris.jpg
                          
paris2.jpg
                     

◆パリのクリスマスは…
パリでは実家に帰るお正月のようなものなので、日本とは全く違います。
あと、フォアグラはクリスマスのシーズン的料理であって、しょっちゅう食べません!
                 
Picture%201072.jpg
                       

◆役立つ一言!
Merry Christmasをフランス語で言うと、”Joyeux Noël !”( ジョワユー ノエル)

2010年11月30日

11月30日(火)のフラワーレポーターは、ドイツ・ドルトムント在住のサッカージャーナリスト ミムラ ユウスケさんです!

◆サッカーの街、ドルトムント&サポーターについて


やはり、サッカー好きが多い。
私は9月に引っ越し、外国人が引っ越しをするといろいろと大変なのですが、自分の仕事の事=ドルトムントの取材に行くと伝えると「僕もファンなんだよ!」とその場で部屋を借りれた。


◆日本との応援の違い


かなり熱狂的。そしてみんな早くから(スタジアムに入る前から)ビールを飲んでいる。出来上がった状態でスタジアムに入っている(笑)


◆ドイツで1番大きいスタジアム


8万2千人くらい入る。特徴としては、ゴール裏にスタンドがあり片方だけで2万5千人入る。今年だと8戦で平均7万6千900人入っている。


◆香川選手について


凄いことになっています。
日本人がいなくても香川選手の歌をうたっている。
日本人だからどうのという感じではない。ドルトムントのアイドルになっている。ドイツでは取材が殺到していて、最初のシーズンということで、クラブ側も気をつかい、一通り雑誌や新聞に出たのですが、それ以外はちょっとまた後にしてくれないかとお願いしている状態。


◆チーム内の評価


本当に高い。香川選手を連れてきたスポーツディレクターが最近はいろいろな所で取り上げられている。日本でももちろんいい選手だったが、日本代表でずっと活躍していた訳ではし、W杯に出ていた訳でもないが、これだけ出来る選手が来たということで、評価されている。選手もみんな認めている。「上手い選手を嫌いな人はいないだろ。」という選手も。


◆シャルケとのダービーマッチ


当然いつも満員になるような試合。ドイツの中で一番熱いダービーマッチと言われている。そこで活躍したから香川選手はアイドルになったという事もある。そこで活躍したら他で悪くてもいいよ!というファンも。それくらい大きい。優勝の次にその試合に勝つことが意味がある。

2010年11月29日

11月29日(月)ハンガリーから山賀映美さんのレポートです

今日はハンガリーに住まれて7年の温泉マニア、山賀映美さんのレポートです。

ハンガリーも冬に近づき、朝は寒いです。
先日初雪も降りました。
今日も朝から雨が降っています。


Q山賀さんは、かなりの温泉マニアだと伺いましたが、
温泉が好きになったキッカケは、なんだったんでしょうか?


⇒高校時代登山をしていたこともあって、下山後の温泉の気持ち良さにはまりました
⇒その後、ハンガリー留学中にもいろんな温泉と触れ合いますます温泉好きになりました。
⇒大学時代は、世界の温泉地の頂点とも言える別府で学びながら、温泉巡りに励み、九州はもちろん、日本全国、さらには、諸外国の温泉を巡り、温泉文化の研究や温泉を使った町づくりのお手伝いなどをしていました。
この時、始まった別府八湯温泉道では、湯遍路として、1週間で88か所の温泉を回る行脚を行い温泉道名人になったのです:)
⇒現在は、温泉好きの願いが叶い、世界温泉遺産という番組の製作に関わらせていただいております。


Q実は、ハンガリーは温泉天国だそうですね。
 日本の温泉との違いは、どんなところでしょう?


⇒太古、パンノニアと呼ばれる海の底にあったハンガリーの大地は、地球の他の場所に比べて地殻が薄く、マントルまでの距離が近いため、非火山性の温泉があるのです。
日本にあるマグマによる火山性の温泉とは違いますね。
また、ハンガリーの大地の下には、貯水タンクとも言える、膨大な水のプールがあるため、ほぼどこを掘っても温泉が出てくるのも特徴。
そのため、ハンガリー全土にたくさんの温泉があります。
さらに、ブダペストは、首都でありながら、たくさんの温泉を有しており、世界で唯一温泉都市の称号を持っている場所でもあります。


Qハンガリーの温泉と特徴というと?


⇒ハンガリーの温泉の特徴としては、医療施設を併設しているものが多いことが挙げられます。保健機関と連結して運営されている、温泉施設併設の医療機関では、保健を適用した治療を受けることができます。
温泉が人々の健康に密接にかかわっているのが特徴で、2~3週間にわたる湯治も伝統的に行われています。
そのため、ハンガリーの温泉施設には、どちらかというと年配層の方々が多いのも特徴です。
ハンガリーならではの温泉治療法としては、温泉泥を使った疾患部位の治療パックや、ハンガリーの医師が発明した水中での牽引入浴などがあります。
また、ハンガリーには、リウマチ等の関節系の病気から心臓病、婦人病などたくさんの病気に効くと言われる温泉施設があり、海外からもたくさんの湯治客が訪れています。


Q山賀さんおススメの温泉というと?


⇒世界広しと言えども、ハンガリーにしかないと言えばやはりヘーヴィーズという温泉湖です。
東京ドームがすっぽり入るくらいの大きさの湖全部が温泉で、木々に囲まれ、色とりどり睡蓮の咲き誇る温泉湖にぷか~と浮く気分はまさに極楽:)
一年を通して、いつでも入れるのも魅力です。
また、冬時期になると、ブダペストのトルコ式温泉ルダーシュで、スパーティーと呼ばれるクラブイベントが始まります。
温泉につかりながら、踊ったり、お酒を飲んだり。。。普段、温泉でしてはいけないことが解禁になる一夜です。
毎年、一度は必ず行っていますが、どんどん人気が出ていて、このスパーティーを目当てにブダペストを訪れる外国人観光客も増えているようです。
 

Qでは、最後に、ハンガリーに行った時、会話に花が咲くような
 役に立つ一言を教えていただけますか?


ホル・ヴァン~~? ~~はどこにありますか? 例えば、ホル・ヴァン・ア・ジョージフルドゥー?=温泉はどこにありますか?


2010年11月22日

11月22日(月)新井順子さんのレポートです。

★ボジョレヌーヴォー 18日解禁を受けて、ご専門家新井順子さんに、今年のボジョレについて伺います。

・18日 解禁の日、新井さんはどのように過ごされていましたか? 

ずばり、今年のボジョレについて、昨年とは劣るといわれていますが、新井さんのご感想は如何ですか?

・今年のボジョレの特徴 ご生産者 そして ワインコンサルタントとしてのお立場から、2010年ボジョレの魅力を、お教え下さい。 

・新井さんがおすすめの、ボジョレヌーヴォーは?

・新井さんがおすすめのボジョレに合う、お料理は? ボジョレの楽しみ方


新井順子さんプロフィール

1991年より青山でワイン教室を主宰。その後、本場のワイン醸造を学ぶため


1996年にフランスボルドー大学に留学。帰国後は自由が丘でワインレストランを経営する傍ら、ワインコンサルタントとして活躍。2002年ロワール地方に畑を購入し、自身のドメーヌ「Domaine des Bois Lucas」を立ち上げ無農薬ワインの醸造を始めるとともに、ワイン輸入会社㈱コスモ・ジュン代表として世界の無農薬のワインを日本に紹介中。2008年より自然派ワインインポーター数社で共催する自然派ワインのお祭「Vini Japon」の実行委員長でもある。

夢は自然派ワインラヴァーを増やすこと。著書に「ブドウ畑で長靴をはいて」

(集英社)。


新井さんの会社HP

http://www.odeur.jp/


新井順子さんセレクトワインブティック[イグレック]

http://www.y-wine.jp/


Vini Japon

http://www.vinijapon.com/


2010年11月18日

11月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーが先週金曜日にやってきました!
高さ21メートルの巨大ツリー
今月30日に点灯式が行なわれます。

ニューヨーカー、今週当たりからもうソワソワしています。

来週木曜日はアメリカ最大のホリデーのひとつ、THANKSGIVING DAY
感謝祭。木〜日と4連休になります。

感謝祭ってどんな日か?話すと長くなるので来週にしますけど、
クリスマスと違ってコンセプトがハッキリしないから、
日本人にはピンと来ないホリデー。
私もアメリカに来てから、盛大さにびっくりしたくらい。

何より大事なポイントは、このサンクスギビングをきっかけに、
アメリカはクリスマス準備に入る、いわゆるホリデーシーズンの幕開け。
そしてそのまま1年がものすごい勢いで終わってしまう〜というわけで、
サンクスギビングが目前に迫った今週は、
ニューヨーカーはたまった仕事を必死で片付けながら、
「ああ、もう今年も終わってしまう!」という焦りとあきらめと、
ワクワク感がごっちゃまぜになっている、というわけです。

とにかく、今年もシメに入って来ているニューヨークから今日のレポート。
2010年にニューヨークの音楽シーンに確かな一歩を刻んだ、
日本のバンドをレポートします。

BOOM BOOM SATELLITES
ブンブンサテライツ

テクノロックの二人組、
ここ数年フジロック、サマソニにも出てビッグになってきていますが、
彼らの音楽スゴイ! 聞くと体を動かさずにはいられないし、
胸がカーっと熱くなって脳髄までしびれてキモチいい!

実は90年代にはヨーロッパでの方が人気があった。
アメリカでは、2008年のバットマン続編「ダークナイト」のサントラや
今大ヒット中の「SAW 3D」サントラにも曲がはいっている。


10月に全米をツアーしたブンブンサテライト、
中野雅之さん、川島道行さん 二人のインタビューと共にお送りします。

先月23日、タイムズスクエアのベスト・バイ・シアターで行なわれた
テクノの帝王GARY NEWMANのコンサート。
ソールドアウトのコンサートのオープニングアクトをつとめて、
会場をめちゃくちゃ盛り上げたのがBOOM BOOM SATELLITSでした。

このコンサートのレビューはニューヨークのタウン誌や
ウェブサイトなどに掲載されました。
たとえば、ニューヨークで今一番影響力があると言われる音楽ブログ、
BROOKLYN VEGAN(ブルックリン・ヴィーガン)
ここにのるにはただ売れているだけではダメで、
ニューヨークらしいエッジと勢いのあるバンドだけが、ここで紹介される、
本当に音楽好きな人だけが読む、そんなBROOKLYN VEGANに、
BOOM BOOM SATELLITESの大量の写真が掲載されました。

今回の全米ツアーは、BOOM BOOM SATELLITESはまだまだこれから行くぜ!
というインパクトを与えたと思います。

それにしても、日本以上にアメリカやヨーロッパで熱いブンブン、
なぜこんなにウケるのか?
ベースの中野さんがこう答えてくれました。
IMG_6674_sml.jpg


中野:アメリカにはないタイプの音楽だから。やっぱり日本人なので、
基本的にロックとかダンスミュージックのミックスだけど、
アメリカにはない繊細なものであったりとか、
それが僕たちの持ち味なんじゃないかな。


そうなんですよね、
西洋人がもともと大好きなロックやダンスサウンドだから、
まずとっつきやすい。

今回ジョイントが実現したテクノの帝王ゲイリー・ニューマンもそうだけど、
ブンブンが影響されたナインインチネイルズのトレント・レズナー
彼はテクノロックのカルト的スターで、
ナインインチネイルズが好きだからブンブンも好き!というファンも多いんです。
IMG_6097_sml.jpg


でもそういう影響をうけつつも、
日本人の彼らには、アメリカ人には絶対出せない音が出せる、
それがバンドの個性として輝いているんですね。
日本人らしい音楽、たとえば和楽器を使うから
日本人のサウンドになるわけではないということが、よくわかりますね。

そういえば、
ボソボソしゃべる普段の二人とは別人のようなステージ。
サウンドはハードだけど、ステージングはストイックとも言えるくらいのクールさで、
アメリカのファンに言わせると、
二人のサムライが真剣勝負をしているように見えるそうです。

IMG_6668_sml.jpg


ブンブンサテライツ、今回ニューヨークではなんと3回も公演。
前半レポートしたベストバイシアター。
以前お伝えしたNYアニメフェスティバルのオフィシャルコンサートで
パフィーとジョイント。
さらに、カレッジロックの大フェスティバル、
CMJミュージックマラソンにも出ました。

実はアメリカでは、ライブをたくさん、特にツアーしないと売れるようにならない。
テレビに出るだけではだめなんです。
一回だけのコンサートでも歓迎はしてくれるけど、それはただのお客さん。
去年きて、「あ、自分の街にまた今年も来てくれた! すごいショーを見せてくれた」
というのを何度も何度もくりかえしてファンがついてきて、
会場も小さなライブハウスから大きなホールになっていくんです。

しかもアメリカは広いからツアーするのも大変。
日本では飛行機で移動するようなアーティストが、
バスやバンで移動なんてこともざら。
どんなに疲れていてもベストの演奏をして客をのせたアーティストが
リスペクトされる。

日本にいる方が絶対楽なのに、
どうしてもアメリカで演奏したい理由が彼らにはあります。

中野:アメリカのオーディエンスからもらえるものはすごく大きいんです。
日本でアメリカの映画や音楽に影響されて育ってきた自分にとって、
エンターテイメントの中心地でライブをやるということは、
自分が何ができるのかをはっきり確認するする事になるので。
ポジティブなリアクションがあっときに、自分のやってきた事は
間違っていなかったんだなとか、コミュニケートできた事自体が
うれしかったりとか。また自分が音楽を続けて行こうとか、
新しい音楽を作ろうと思わせてくれる。アメリカでライブをするというのは
そういう事なんです。

アメリカのファンからたくさんもらっている、と言っていましたが、
それはこちらのファンも、BOOM BOOMの音楽から
たくさんの何かをもらっているから。

ライブハウスが300件もあるこの街の競争ははんぱありません。
でもだからこそ、ここの音楽ファンに愛されたら本当の本物です


BOOM BOOM SATELLITESがんばってほしいです!
b2_exclusive_sma.jpg


Photo by Romi Uchikawa
Boom Boom Satellites Stage photo by Mayumi Nashida

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年11月16日

11月16日(火)のフラワーレポーターはサウジアラビアに10年以上お住まいの佐藤直記さんです!

◆メッカ巡礼がどんなものなのか?教えていただけますか?


メッカ巡礼は、1400年以上前(日本だと聖徳太子の頃)からの行事でイスラム教徒が年に1度メッカ郊外の決められた場所に決められた日時にお参りすることです。その行事が終わった後、メッカ市内に入りハラム・モスクでお参りします。


hito.JPG


naka1.JPG


◆いつ頃、行われているんでしょうか?


太陰暦なので太陽暦とは毎年差がでますが、今年は11月14日から18日までです。


◆この時期、メッカの街の様子はいかがでしょう?


サウジ内外から、つごう600万人ほどがメッカに集結します。行事は全員一緒に同じ時間で同じ場所で行いますから、ひとつの場所からひとつの場所へ、時間に間に合うように大変な混雑となります。
巡礼中の「メッカ」は、世界中でも比類のない混雑した場所です。巡礼行事のハイライトは、メッカの町ではなく、郊外のミナーという町からメッカと反対側に25キロほど進み、アラファトという町まで行くことです。
メッカの町には、それらの行事が終わってから入ります。メッカの町は大きく、普通の住民も住んでいます。巡礼の終わった後は、町は巡礼がお土産を買って帰る、壮大なショッピングのシーズンとなります。


tatemono.JPG


◆それだけ多くの人が集まると、毎年、この時期メッカはどのようになるのでしょうか


サウジアラビア政府には、巡礼省があって、巡礼大臣がいます。年に1度のメッカ巡礼のためだけに省庁が存在していることからわかるとおり、決められた時間に一斉に同じ行動をとる600万人がどれほどのものか、口ではちょっと説明できません、とても壮大なものです。
イスラム教徒は一生に一度メッカ巡礼を目指しています。それで必然的に老人の参加が多くなり、健康に問題がでてくる方も非常に多いです。町中のあらゆる角に救急車が待機しています。この巡礼のため、近隣20カ国から救急車と救命救急員や医師・看護士が事前に集結します。


yoru.JPG


◆巡礼に参加するにあたって、マナーなど気をつけなければいけないことは、なんでしょう?


ともかく、迷子にならないことです。迷子になったが最後、600万人から自分のグループを見つけるのは至難の業です。私はGPS機能つき携帯の他に、GPSそのものも持参します。


◆佐藤さんはメッカ巡礼に参加するのは初めてですか?


私はメッカには何度かいったことはありませんが、決められた日である「メッカ巡礼」には参加したことがありませんでした。ともかく、人の多さに想像しただけでもとても行く気がおこらなかったのですが、メッカに近いところに住んでおきながら参加しないのももったいない話なので、ことしは参加します。


rakuda.JPG


◆巡礼ではなく、観光で訪れる人もいるんでしょうか?


巡礼は、巡礼行事が終わればそのまま観光客となります。日本の伊勢参りなんかと同じく、ジェッダ名所めぐりやお土産ショッピングはすさまじいものです。巡礼に行くとなれば、皆さん結構餞別をもらっているのでお土産を買って帰るのは半ば義務みたいなもので、両手に余るほどの買い物となります。巡礼商戦のために、電機メーカーをはじめ各企業は相当な数の在庫を現地に用意しています。


soto.JPG

◆観光としての見どころというと、どんなところがあるいんでしょう?


今年は、世界最大の時計台ができたことです。これは、今年最大の見所だと思いま
す。また、ことしはサウジで初めての巡礼用に電車が開通しました。これまでも別の場
所にディーゼル機関車による線路はあったのですが、巡礼に対応するための全長18
キロの電車がメッカと郊外を結ぶ路線として開通しました。


tohei.JPG


◆サウジアラビアに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言


(お元気ですか?という質問に対して)
「アルハムドリッラ」→意味は「おかげさまで」


日本の「おかげさまで」と全く同じように、いろんな状況で頻繁につかわれます。「ご家族はいかがですか?」「お仕事はどうですか」「もうかりまっか?」の返事として、すべてOKです。


佐藤直記さんHPはコチラ…
http://inlinedive.seesaa.net/

2010年11月15日

11月15日(月)アメリカ・ニューオリンズから藤井美紀さんのレポートです

ハローウィンウイークエンドにVoo Doo Fest(ジャズフェスのような大きな音楽イベント)がありました。

HBOというSEX and CITY で有名な、有料ケーブルで、”TREME”というニューオリンズを舞台にしたドラマが始まっており、シーズン8月までやっていたのですが、好評のためシーズン2もすぐに始まる予定。
今までのニューオリンズを舞台にしたドラマと違い本物のニューオリンズのミュージシャン、インディアン、人々がいっぱい出ており、地元の音楽クラブもたくさん使われているため、どの店もショウがあるときはすごい込むようになるました。
私のバーテンダーの仕事をしている、VAUGHAN”Sも毎週木曜カーミットラフィンが演奏していて、ドラマにも使われているのですごい人です。

私も毎週月曜日に地元で有名なFRENCHMAN STのIZAKAYA YUKIでジャズ、日本の童謡をジャズ風にアレンジしたものなどを歌わせてもらっています。

IMG00146-20101111-2350%20%281%29.jpg

最後に、現地の言葉で役に立つ(よく使われる簡単な「一言」

”WHO DAT!!!”

やはりまたまたフットボールシーズンが始まっていて、町はセインツのゲームのときはブラッック&ゴールドーカラー一色で、前回と同じこの言葉がとびかっています。

藤井さんのウェブサイト  http://www.cdbaby.com/cd/mikifujii


2010年11月11日

11月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


ニューヨークは今週から冬時間になりました。
週のはじめには、郊外で雪もちらついて、
ホント冬! という感じ

日曜日のNYCマラソンも、風はつめたいけれど日差しは暖かい、
マラソン日和になりました。(日本から来たみなさんも帰国された頃ですね?)
Marathon2010_2.jpg
Marathon2010_Harlem1.jpg

NYCマラソン素晴らしかったです!
何が楽しいって、応援です。
Marathon2010_3.jpg

たとえばヤンキースの試合でも何でも、応援すると言っても球場の中だけ。
でもNYCマラソンの場合、街中のあらゆるストリートで、
市民が思いっきり応援するんです。
Marathon2010_Harlem2.jpg


あるランナーは、「疲れてもうやめたいと思っても、やめられなかった。」

また他のランナーはこのNYCマラソン、
「ずーっとレッドカーペットの上を走ってるみたいだった。」

応援もすごいし、ボランティアもものすごくがんばるから、
ランナー一人一人がVIP待遇なんです。
Marathon2010_Harlem3.jpg


その応援が一番すごい!と言われているのが、
このフラワーズアップタウンスタジオのある、ハーレムです。
ハーレムというのはご存知、ニューヨーク、
アメリカ最大のブラックコミュニティ。
ファンキーな街のファンキーな応援も、今日はみなさんに初公開。

第41回ニューヨークマラソン
世界100カ国以上 4万人以上のランナーが
ニューヨークの街をダウンタウンからアップタウンまで走り抜け、
途中、摩天楼の下や、ファンキーな移民の街を通って、
最後は紅葉の輝くセントラルパークにゴール!
という、走りながらニューヨークを堪能できるゴージャスなマラソン。

今年の勝者は、男子はエチオピアの ゲブレグジャベル・ゲブレマリアム
女子はケニアの エドナ・キプラガト。
そして先週お伝えした、チリの炭鉱事故のサバイバー、エジソン・ペニャさん、
69日間地中に閉じ込められている間、毎日6マイルもジョギングしていたという
ペニャさん
5時間40分51秒で見事完走しました!

ペニャさんはもちろんVIP待遇
他にも俳優のエドワード・ノートンなどが走りましたが、

何と言ってもNYCマラソンの素晴らしさは、普通の市民が主役というところ。

そのスピリットは東京シティマラソンにも受け継がれていると聞きました。

とにかく走った人がみんな口々にいうのは、 市民の応援が素晴らしく、
ランナーひとりひとりがVIP待遇、ということ。

こんな例があります。
何年か前に、完走をめざしたひとりのランナー、
その日の夜になっても、次の朝になってもまだ走っている。
その間、ボランティアが帰らないでずっとゴールで待っていました。
Marathon2010_Harlem4.jpg


そのボランティアはトータル6000人
途中の給水所で水やバナナを手渡したり、
ランナーが落としていく大量の紙コップを掃除したり、
ボランティアなしでマラソンは成り立ちません。

そして、ひとりひとりの市民の応援もです。
それぞれのコミュニティが、ご近所のプライドをかけて応援。

その応援のしかたも、場所ごとに特色があります。

たとえばマンハッタンに入って来る時に渡る橋、クイーンズボロブリッジ
ここはちょうどマラソンの半分で、
かなり苦しくなってくるところ、といわれていますが、
橋の下でDJがロッキーのテーマをガンガンにかけていたりします。
ダウンタウンではロックバンドが演奏していたり、
とにかく大声援が走っている間にずーっと続くから、
疲れても、最後まで走れてしまう、とランナーは口々に言っていました。

特に、フラワーズアップタウンスタジオがある、アップタウン、ハーレム

ここの応援は特別ファンキーです!

NYCマラソンのコースが35キロをすぎて、ゴールのセントラルパークに向かう直前、
かなり疲れてくる頃通過するのが、ハーレム。

フラワーズ、アップタウンスタジオのすぐ近所でもあります。

ここにさしかかると、いきなりレゲエがガンガンに流れてきます。

給水ポイントなんですが、
その隣にはDJブースがあって、レゲエとかファンクをずーっとかけています。
Marathon2010_Harlem6.jpg


そしてランナーのすぐ横で、ファンキーなMCが、
「ハーレムのコミュニティの誇りをかけて、応援しようぜ!
ほら、ジェフ!がんばれよ、ジュリー、行け行けゴーゴーゴー」と名指しで応援、

そして、ボランティアと地元の小学生が水やバナナを手渡しています。
5才くらいの男の子もバナナを持って一生懸命です。
Marathon2010_Harlem5.jpg


そして、マラソンなんてしたことないようなおじさん、おばさんも、
「ほら、もうちょっとだがんばれ! あと一息だ」と一人一人に声をかけている。

もうコミュニティのパワー全開なんです。

かと思うと、
突然どファンキーなファンクバンドの演奏が始りました!
ランナーも疲れているところで目が覚めたとことでしょう!
もうこうなると、応援も腰を振りながら。。。

こういう応援もマラソンのうち。
ニューヨーカーはこれをとても楽しみに、そして誇りにしています。

世界には色々なマラソンがあって、
応援の仕方も地域によって違うと思いますが、
世界中からのランナーとコミュニティがつながるマラソン!
NYCマラソン世界一!と自慢できます。

みなさんにもぜひ、走ってみてほしいです!
私プラカード持って応援しますよ!
Marathon2010_Harlem7.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年11月09日

11月9日(火)のフラワーレポーターはブラジルにお住まいになって9年、歌手として、パーカッショニストとして活動していらっしゃるMAKOさんです!

◆ブラジルといえば、ボサノバの本場ですが、ブラジルでのボサノバの人気はいかがでしょう?


残念ながら、本場ここリオでは、ボサノバの音楽は既に消滅していると言っても過言ではないでしょう。 今や、ボサノヴァは日本やアメリカヨローッパの音楽になりつつある,というのが正直な情報です。 それでも、ボサノバの数々の名曲を生み出しAntônio Carlos Jobimは、ボサノヴァという音楽ジャンルを創生した、偉大な作曲家として現在も尊敬され続けています。そして多くのアーティストがジョビンの作品を演奏し、音楽的ジャンルを超えて今でもMPB(ブラジルポピュラー音楽)に広く影響を及ぼしています。勿論、私もCDを録音する選曲段階で、私自身が魅了したブラジル音楽、サンバの他、北東音楽のリズム、ショーロと言われるサンバよりも以前にリオで生まれたインスト音楽意外にボサノバのリズムを奏でる曲 (Tudo Teu) 選曲しました。この曲の選曲は、日本のボサノヴァ音楽ファンに聞いてもらい、他のブラジル音楽ジャンル(サンバ、北東音楽のリズム、ショーロ)を知ってもらおう、というのが狙いでした。


◆マコさんは、ボサノバには影響を受けたのでしょうか?


私が日本で歌手としてブラジル音楽活動を始めたきっかけとなったのも、ボサノヴァでした。 当時私はボサノヴァの知識は勿論、ブラジル音楽の知識さえ全くありませんでしたが、お仕事をこなしていくうちに徐々にブラジル音楽に魅了されます。当時、色んなアーティストのCDを聞いてポルトガル語も全く解らなかった当時は耳で聞いて丸コピーしていましたのですが、そんな私がよく聞いていたアーティストの一人にGal Costa(ガル・コスタ) という女性歌手がいます。そして今年65歳になったGal Costa (ガル・コスタ)は、Caetano Veloso(カエターノ・ヴェローゾ)今年2枚組の記念CDを来年リリースする他、デビューから現在までのヒット曲を集めた15枚組CDを発表する予定です。


◆残念ながら、ボサノバはあまり受け入れられていないようすが、どんな音楽が人気なんでしょうか?


ボサノヴァは消えてしまったものの、ブラジル音楽として今、リオで最も人気のあるジャンルはサンバ。 私が住んでいるラパ地区は、週末の金曜日、土曜日は歩行者天国として音楽を楽しむ住民、そして観光客に愛される場所です。毎日のようにブラジル音楽の演奏が聞ける、そして踊れる場所が溢れかえるほどあります。最近私が気に入っている場所と言えば、私も最近CDリリースライブを行ったLapinhaというピアノバー。ラパに新しく生まれたこのピアノバーはテーブルでゆっくりと食事が出来て、そして美味しいお酒が飲めるお洒落なバーです。私が大好きなアーティストは日本に11月に初登場するRoberta Sá(ホバルタ・サー)です。新しい彼女のアルバム「Quando O Canto É Reza」は必聞です。


◆ブラジルに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言。


Tudo de bom para vocês, e até a próxima !!! → お元気で、又会う日まで!!!


MAKOさんWebサイトはコチラ…
www.makobrasil.com

2010年11月08日

11月8日(月)台湾から小川聖市さんのレポートです

今日は現地台湾に住んで8カ月、日本語教師をされている台湾小川聖市さんのレポートです。

まずは現地の様子を伺いました。
花博ですが、台湾ではまだそんなに盛り上がってはきてはいませんが、期間も来年まで行われるので、これから盛り上がってくると思います。


花博開場の入り口
%E5%9C%93%E5%B1%B1%E9%A4%A8%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%8F%A3%E3%82%88%E3%82%8A.jpg


名人館
%E5%90%8D%E4%BA%BA%E9%A4%A8%EF%BC%88%E8%A8%B3%EF%BC%9A%E6%9C%89%E5%90%8D%E4%BA%BA%E9%A4%A8%EF%BC%89.jpg

>1
花博の入場の際に、MRTやバスの乗車の支払いに使っている悠遊カードという日本で
いうところのSuicaのようなカードを使って入場する事ができます。この悠遊カード
は4月からは、こちらの7−11をはじめコンビニでの買い物の精算が出来るようになるな
ど、機能が充実してきています。
 観光で来られる際には、この悠遊カードを有効活用して頂きたいと思います。

 
>2 季節ならではの旬の話題 (というより、この時期でしかない話題になっています)
 11月27日に台北市を含む5大都市の市長及び議員を決める総選挙が行なわれます。
 街は、その候補者の広告や看板でいっぱいになっています。
 この選挙は、2012年の総統選挙を占う意味でも大変重要な選挙ですので、各候補者、
政党とも気合いが入っています。


>3 来月6日から開催される 2010 台北国際博覧会について どんなものなのか概要
 台湾は、政治や歴史的なものからくる複雑な背景から、こうした国際級のイベント
をなかなか開催出来ない状態にありました。
 しかし、昨年、高雄でワールドゲームス、台北でデフリンピックといったスポーツ
の国際大会を開催。徐々にこうした国際級のイベントを開催できる土壌が整ってきま
した。
 そして迎えた今回の花博は、前出の2大国際スポーツイベントと並ぶ、台湾及び台北
市の威信をかけた国際級の文化的イベントとして、注目を集めています。


>4 そして今回の台北でのイベントの見所
 会場が離れた4カ所に分かれていて、絞りにくいところがありますが、日本の方に
はMRTの圓山駅前に設けられた圓山公園エリアりある「名人館(日本語表記『有名人館』)
」がおすすめでしょうか。
 故テレサ・テンの生涯をテーマにしたエリアで、ファンの方は彼女の歌声を聞きな
がら様々な展示や花とのコラボレーションを堪能して頂ければ、と思います。

http://www.2010taipeiexpo.tw/ct.asp?xItem=18062&ctNode=1967&mp=6


>5 反響など【台北市民やメディアの報道など】
 台北市役所で、始業前に職員が花博のオリジナルダンスを無表情でたどたどしく披
露し、台北市長も笑顔で披露するなど、注目を集めようと必死です。

 しかしながら、9月には花博の会場設営のために、議員や花博に関係する市職員が賄
賂を受け取っていたのではないか、という疑惑報道が席巻。
 選挙の前になって台北市長の支持率が下がり、市長自身の選挙に影響を及ぼしかね
ない事態に陥っていることから、会場できれいに咲く花とは対照的な事を強調するよ
うな感じの報道も目立ちます。


 10月9日から周辺の住民を対象に、会場の一部の試験開放をしていますが、利用者だ
けでなく場内の販売業者からも苦情や不満が出る(例えば、男子トイレのしきりが小さ
く、となりの人が用を足すのが思わず見えてしまう、といった事)等、開幕へ向けて前
途多難のようです。


>*最後に、現地の言葉で役に立つよく使われる簡単な「一言」を。
 最初に登場した「みなさんこんにちは」のフレーズの
「大家好(ダージャーハオ…北京語、ターケーホー…台湾語、タイカーホウ…閩南語」。
 本来なら個人を対象には使えない表現ですが、台湾語と閩南語を知っていて披露す
るだけで、現地の人の自分に対する印象が変わってきます。

 あとは、日本語の表現がそのまま定着した「卡娃伊…カーワーイー(日本語と同じ
『かわいい』という意味)」といった表現でしょうか。
 台湾は、日本文化の浸透度が高く、日本に対する憧れも強いので、今の日本で流行
しているモノや表現を教えてあげるだけでも、十分役に立つと思います。

2010年11月04日

11/4(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク、気がついたらもう落ち葉が散っています。

そして昨日のアメリカ中間選挙、共和党の大勝で終わりました。
民主党、オバマ政権の特に景気対策に、ノーが出てしまったんですね。
でも勝った共和党も、これまではオバマを攻撃していればよかったわけですが、
ねじれ状態になった議会で、
これからは民主党も共和党も両方がいっしょになって、
真剣に景気対策を進めないと、今度は両方にノーが出てしまう。
そういう意味では、国民にとってはいい結果だったんじゃないか、
いや、そうなってほしいと祈ります。
Election.jpg

それにしても、この9.6%という失業率を、景気を何とかしてほしい、というのは
このグローバル経済の世界では、世界中の私たちの願いでもあるわけですね。

そんな中で、働くニューヨーカーが、景気のテコ入れとして当てにしているが、
この季節を彩るさまざまなイベント、というのが今日のお話
先日お伝えしたハロウィーンも終わり。。。。
ワールドシリーズも終わり。。
休む間もなく、今週末はNYCマラソンです。

ニューヨーカー遊びまくっているように見えますが、
こういうイベントがちゃんと街の、そして世界の経済に貢献してるんです! 
というのが今日のレポートです。

アメリカも長い不況に苦しんでいますが、
世界の富とビジネスが集中するニューヨークは、
アメリカの中ではずっとましな状況と言っていいでしょう。
実はこの街の経済を支えているものに、数々のイベントがあります。
世界の人とお金が集まる大イベントは、この街にはなくてはならないもの。

たとえばハロウィーン。
ニューヨークでは夜のパレード、ハロウィーンパレードに200万人!!が集まり、
子供達は近所の家をまわってお菓子を大量にもらい、
街は、お化けから魔女、セクシー婦人警官からバナナから
マイケル・ジャクソンまで、ありとあらゆる仮装であふれ返りました。

ハロウィーンの夜に街を歩くと、
前を歩いている人が急に振り返ったら、その人の顔がゾンビだったり、
暗い道にドラキュラが立っていたり、
わかっていても、びっくりします。
サブウェイも、車両もホームもお化けだらけのモンスタートレイン。
自分はなんにもしなくても、いるだけで楽しめちゃう。

そしてハロウィーンは経済にも貢献してるんです。
つい昨日、ハロウィーン関連グッズ、衣装やキャンディなどを売る
大手リテイルチェーンは10月の売り上げアップ、という報道がありました。
この不景気に、ハロウィーンがあってよかった!

でもドキっとした事がもうひとつあります。

そんな大手リテイルチェーンに、ハロウィーンの夜に入ったら、
既にキャンディやコスチュームは一切消えていました。
かわりにもうショップ内がクリスマスになっていました。。。!!
いくらニューヨークでも早すぎる?。。。景気がなかなか回復しない今、
少しでも売り上げを! と、
クリスマス商戦もますます前倒しになっています。

このクリスマス商戦というのが、お店の多くは1年の3分の1を
1ヶ月で売ってしまうというすごさ。
クリスマスプレゼントに世界中のモノが入ってきますし、
ニューヨークにはクリスマスめざして
世界中からものすごい数の観光客もやってきます。
アメリカのビジネスは、クリスマスを中心にまわっていると言っても
言い過ぎではありません。

さあ、そのクリスマスの前に重要なイベントが、ニューヨークシティ・マラソン。
東京マラソンのモデルにもなった、世界最大規模の市民マラソンです。
今年は4万3千人が走る予定。
世界中からランナーや200万人もの見物客が集まるこのマラソンが
もたらす経済効果は、200億円以上と言われています。($250M)


ニューヨークのビジネスはウォールストリートだけじゃない、
メインストリートでも、世界中から集まった人たちが一生懸命働いて
アメリカの、そして世界の経済に貢献している、それがニューヨークなんです。

さあ、このマラソンの今年の意外な注目ポイントがあります。
しかも、ちょっといい話だったりします。
後半はそれをお伝えします。


ニューヨークシティマラソン、
ニューヨークの街をダウンタウンからアップタウンまで走り抜けます。
途中、摩天楼の下や、ファンキーな移民の街を通って、
最後は紅葉の輝くセントラルパークにゴール!
という、走りながらニューヨークを堪能できるゴージャスなマラソン。

このニューヨークシティマラソンを、今回意外なランナーが走ります。
まだ記憶に新しいチリの炭鉱事故、
69日間地中に閉じ込められている間、毎日6マイルもジョギングしていたという
エジソン・ペニャさんの事、覚えていますか?
chille_miner.jpg

ニューヨークマラソンの主催者がこの事を知って、
ペニャさんをぜひ主賓として招待したい、とラブコールを送ったところ、
だったらゲストではなく、ランナーとして走りたい! とお返事があり、
4万3千人にまじって42.195キロを走ることになりました。

ペニャさんは地中にいる間、エルビスの曲や太陽の写真なんかを
リクエストして話題になった、キャラが立った面白い人。
明日ニューヨーク入りして、テレビ番組にもゲスト出演する予定。
今度のマラソンはペニャさんの話題でも盛り上がりそうです。

そうは言っても一般市民が主役のこのマラソン。
実はこのフラワーズ・アップタウンスタジオのすぐ近所も、
マラソンのコースです。
来週はそんなマラソン話題もお伝えできるかも。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年11月02日

11月2日(火)のフラワーレポーターはイタリア フィレンツェにお住まいになって11年!現地で、フィレンツェ天然石のモザイク職人をやってらっしゃる北原好恵さんです!

yossy%20in%20Panzano%20in%20Chianti.JPG
★北原好恵さん
HP:http://www.lafanciulla.com
Blog:htto://lafanciulla.seesaa.net


◆イタリアの秋といえば「ポルチーニ茸」が有名。今年の出来は?


イタリアの秋の味覚といえば、ポルチーニ茸を思い浮かべる日本の方は多いと思うのですが、世界的な天候の変化なのか、最近は夏前と夏の終わりごろによくとれて、今までシーズンだった10月にはほとんどとれない。(あまり寒くなるとポルチーニはでてこない)


◆ポルチーニ茸以外で、今の時期の旬というと?


今シーズン真っ盛りはオリーブ狩り!今年はトスカーナ豊作、しかもクオリティー高し!オリーブは当たり前のことながらオリーブの木から獲れる果実。なので、天候や害虫などでずいぶん毎年のお味がかわります。ワインと同じです。なので、その果実から絞るオリーブオイルも毎年微妙に味が変わるのが当たり前。この時期でる絞りたてのヒスイ色のオリーブオイルは絶品。


%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96.JPG
キャンティの葡萄とオリーブ


オリーブは結構な家庭の人が自分の土地に植えていることが多く、それをとって、地域にあるフラントイオというオリーブオイルに絞ってくれるところに持っていってオイルにしてもらうんです。家族総出の大仕事。先週に友達が遊びに行ったところでは、なんと、6人で5本のオリーブの木から100kgの実をとったそうですが、その時間なんと5時間以上!凄い重労働ですけど、見渡す限りカレンダーに使えそうな写真が獲れるような景色を眺めながらの作業は素晴らしいものですよー。


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A7%8B%EF%BC%91.jpg


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A7%8B%EF%BC%92.jpg
ルッカの秋


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%99%E5%93%81%E5%BA%97.jpg
ルッカの食料品店


◆日本では、栗がおいしい季節ですが、イタリアではどうですか?


トスカーナの山は栗の木が一杯。ポルチーニがこんなにとれるのも、茸の寄生する栗の木がこんなにあるから。イタリアではスーパーでも普通に生の栗がうっていて、その横には小さな穴がシャワーのように開いたフライパンが売っています。それに栗を入れて直火にかけて栗を焼くんです。町の中にもドラム缶で栗を焼いている人たちがポコポコでてきて、それが冬が着始めたイタリアの風物詩です。


◆秋は「トリュフ」も旬じゃないですか?


今年はトリュフも大豊作のよう。トリュフといえば北イタリア、ピエモンテのアルバが
有名ですけど、実はトスカーナにも白トリュフの有名な場所がいくつかあるんです。フィレンツェからピサ方面に向かって一時間ちょっとのサン・ミニアートは白トリュフで
とても有名で、11月の半ばから毎週末はトリュフ祭りが開催。12月のあたままで続きます。テント小屋が立ち並び、トリュフやトリュフ製品が目白押し。そして町の有志がそのテント小屋でトリュフのお料理をそれはそれは良心的な値段でだしてくれます!
手打ちの細麺にあわせた削りたてのやまもり白トリュフ。。。。日本だときっと一皿5千円くらいしそうなものが、ここでは15ユーロくらいで食べられちゃうんですよ!


%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%95%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%91.JPG


%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%95%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%92.jpg
トリュフ祭り!!


◆山の幸だけでなく「ジビエ」もおいしい季節ですよね?


トスカーナはこの時期ハンティングも解禁。土日は結構な人たちがハンティングを楽しみます。そして食卓にその成果がのることも当たり前。シカ、イノシシをはじめ、ウズラ、ハトなどが目白押し。沢山の野菜とじっくり煮込んだラグー(ミートソース)は臭みもなくて、寒い冬にはもってこい!私が働いているレストランでもこの時期はこういうお肉を使ったお料理が満載。今のオススメはイノシシのラグーと手打ちのパスタをからめたもの、冬にはぜったいメニューに載る一品ですね。そしてハトのグリル。鴨のように赤みのハトにプルーンを挟んであって、それはそれは赤ワインがススムお味なのです。


%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%81%AE%E7%8C%AA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%AC.jpg
リストランテ・ベルコーレの猪のラグーのパッパルデッレ


◆イタリアに行った時、会話に花が咲くような“役に立つ一言”。


レストランに行って、おなか一杯でもう食べられないときに役に立つかも。
「Basta, grazie!」 バスタ グラツィエ
(もう何もいりません、ありがとう。という意味)


 

2010年11月01日

11月1日(月)香港から清水真理子さんのレポートです。

今日は香港から清水真理子さんのレポートをお送りしました。

羽田から香港へ向かう飛行機も増えて、日本と香港がますます近くなりました。

日本から向かうお客さんは増えそうですか?
真理子さんにとっても、やはり便利になるのでは?

⇒キャセイ2便、JAL、ANA各1便になりトータルで増便することで
日本と香港の交通がとても便利になりますね。

Q香港では、そろそろ上海ガニがおいしい時期だそうですね。
いつ頃から、上海ガニの季節を迎えるんでしょう?


⇒8月頃には一足先に「黄油蟹」という蟹が旬を迎え、
夏の終わりを感じさせるのですが、その後秋からは
上海蟹の季節へと移行します。大きな蟹のオブジェが
載ったタクシーが町中を走り出すことで、上海蟹の季節を感じるのです。


IMG_0060.JPG


Q「上海ガニ」というくらいですから、
やっぱり上海がおいしいと思ってしまうんですが、
香港の上海ガニは、なんでそんなにおいしいんでしょう?

⇒香港は世界中の良質な食材が集まる街で、
上海蟹も御多分に漏れず、高品質のものが集まります。今年は洪水などによる生産量の減少で価格が2割ほど値上がりとか。


IMG_0044.JPG


Qそもそも、上海ガニとは、どんなカニなのか?教えていただけますか?

⇒上海蟹とは、陽澄湖で捕れる蟹のこと。雄と雌では食べる時期が異なり、先に雌が旬を迎え続いてちょうど雄の季節となります。
蟹は体を冷やすので、紹興酒や生姜と一緒に食べるというのが香港ではメジャーな習慣です。ちなみに、身体を冷やすからか、妊婦さんは食べないとされています。

IMG_0045.JPG

Q上海ガニのおいしい食べ方は?

⇒上海蟹は小さいけれど身もちゃんとあります。
でも、なんと言ってもメインは味噌ですね。
とても濃厚で病みつきなりますよ!


IMG_0055.JPG


Qでは、最後に、香港に行った時、役に立つ一言は
「んごい!」(「ありがとう」「ちょっと失礼」「(店員さんを呼ぶとき)すみませーん」も
すべてこのひと言で大丈夫。


2010年10月28日

10/28(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ワールドシリーズがスタートしましたが、
ニューヨークヤンキースは既に敗退。。。でもがっかりしているヒマもありません。

しかしニューヨークは今週ますますアツイ!

ニューヨークのバトルの舞台はついに1週間をきったMIDTERM ELECTION
中間選挙に移っています。

さらに今週末は、年々盛り上がる一方のハロウィーン!

仕事も遊びも、そして社会参加も全力投球のニューヨーカー、
忙しい1週間!

今日は4日後の31日にせまったハロウィーン。

ハロウィーンというと、日本では?
仮装とか、カボチャとかをイメージすると思いますが、
アメリカでは 。
もうひとつのクリスマス、と言われるくらいもりあがっています。
そして後半はアメリカ中間選挙直前情報、2本だてでお送りします。

クリスマスに迫るビッグイベントになりつつあるハロウィーン
ハロウィーンを前にしたニューヨークの街は、カボチャでいっぱい、
オレンジ色に輝いています。
Halloween2.jpg
Halloween3.jpg


ハロウィーンのルーツはヨーロッパで、年に1度戻って来る悪い霊たちを、
人間が霊に扮し混乱させて撃退する、ということらしいですが、
今ではそんな事はほとんど誰も気にしていません。

子供達は仮装して近所の家を回り、「Trick Or Treat(おかしくれないと
いたずらしちゃうよ!)と言ってチョコやキャンディーを大量にもらえる、
夢のような日。
大人も仮装してパーティに出かけたりニューヨーク名物の夜のパレード、
ハロウィーンパレードに参加。
子供から大人までが誰もが自分ではない誰かに変身し、堂々とはめをはずして
とにかく楽しんじゃうのがハロウィーン!

そのハロウィーン準備はやっぱり衣装の調達。

もともとパーティタウン・ニューヨークにはコスチュームや
パーティグッズを売る店がいっぱい。
それがハロウィーンの前になるとあちらこちらに
ポップアップショップがお目見えし、
普通の大手スーパーマーケットチェーンでさえありと
あらゆる仮装の「セット」がON SALE

私が昨日行って来たお店はその名も「Party City」
Halloween1.jpg

まるで巨大倉庫のような店内には、コスチュームが1000種類以上!
Halloween7.jpg


大混雑の店内はまるでお化け屋敷のようにディスプレイされています。
Halloween5.jpg
Halloween6.jpg
Halloween9.jpg
Halloween4.jpg

衣装は定番の魔女やドラキュラだけでなく、
女性は看護婦さんやセクシー婦人警官、チアリーダーなどセクシー系が主流。
男はホットドッグとかバナナなんている笑いをとる系も結構人気。
Halloween8.jpg
Halloween10.jpg

子供や赤ちゃん用では、
フットボールサヤエンドウなんていうのが意外とカワイイ。
Halloween11.jpg

ペットの衣装もちゃんとあります。
1セットでだいたい3000円から6000円くらい。
これが飛ぶように売れています。
ハロウィーンはビッグビジネスなんです。

店の前でキャッチしたニューヨーカーにどんな衣装を着るか聞いてみました。

若いママは自分はティンカーベルで娘が白雪姫
高校生の男の子はアバター
もうひとりの高校生はストリッパー?
女性コンビは映画「俺たちに明日はない」のボニー&クライド

最後のお母さんは、3才の娘のためにテレビの人気キャラのコスチュームを
探していましたが、ソールドアウトで他を探すそうです。見つかったかな?

トレンドのコスチュームというのも、もちろんあります。

Yahoo.comによれば、今年もっともサーチされているコスチュームのトップは、
LADY GAGAの「生肉ドレス」。
これはさすがに普通のショップでは売ってません。
ニューヨークの人気新聞デイリーニュースが
市内のお肉やさんの見積もってもらったら、お値段10万円だそうです。
この不況時にそんなお金を出す人がいるのか? ハロウィーン当日が楽しみです。
Halloween12.jpg


ニューヨークレポート後半は、
来週火曜日に迫ったアメリカ中間選挙。

オバマ大統領誕生から2年、
アメリカは今失業率が9.6% 10人に一人は働きたくても仕事がない状況です。
一方で食品や公共料金はどんどん値上がり
たばこの値上がりの話もしましたよね。
私たちのニューヨーカーの生活も厳しくなる一方です。
いったいどうなってしまうんだろう? という不安は否定できません。

そんな中でオバマ大統領の47%前後の低い支持率に乗って、
議会の過半数奪回を狙う共和党は、
夏頃からオバマ攻撃に入り、イケイケな感じでした。

しかし、ここに来て民主党支持者も勢いを盛り返しています。
「これは投票しなければやばい」という雰囲気になっているんですね。

同時にオバマ大統領の支持率もリバウンド。
特にニューズウィークの世論調査では、支持率は54%にまで回復してきています。

もともと民主党支持者が多いニューヨーク。
特に若者は、何があってもオバマを信じるという人もまだまだ多い。
オバマ大統領の景気刺激策がなければ、
もっとひどい事になっていたかもしれないが、
そういう事は決して評価されない、という専門家のコメントもあります。

共和党の有利は変らないものの。。。最後までどうなるかわからない。
2年前の大統領選ほどではないものの、熱い選挙になりそうです。

そんなわけでニューヨーカー、
土日はハロウィーンで不況もヤンキース敗退も忘れてはじけた後、
1日おいて、火曜日は選挙に行く。

という忙しい1週間になりそうです。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年10月26日

10月26日(火)のフラワーレポーターはアメリカ在住5年5ヶ月、テキサスにお住まいで、翻訳の仕事をされている萩野奈美さんです!

アメリカでは、日本時間の28日から、いよいよワールドシリーズ!
ジャイアンツ・レンジャーズ戦が始まります。
今回お話を伺うレンジャーズは、球団初のリーグ優勝!
しかも、球団創立50年目、テキサスに本拠地を構えてから39年目で初のリーグ優勝!!


BBRovers1.JPG
Bar:BB Roversで。Hook 'em Hornsをしている写真。左が萩野さん。
Hook 'em Hornsは、こちらにあるテキサス大学オースティン校(The University of Texas at Austin)のスローガンと手のサインです。


◆テキサスの街や、テキサスの人々の反応いかがですか?


街も人々も勝利の喜びにわいています。ワールドシリーズ出場を決めた試合の直後にあるファンは39年間ずっと待っていた、最高の気分だと言ってたのですが、この言葉はファンの熱狂ぶりををよく表していると思います。
テキサスレンジャーズがワールドシリーズに出場したことがなかっただけに、喜びもひとしおなんだと思います。翌朝のニュースでは、Tシャツや、グッズを求め、長蛇の列に並ぶ並ぶ人々や、品物が売り切れて商品段がからっぽのお店の様子をレポートしていました。誰もが、「アメリカリーグチャンピョン」と書かれた赤いTシャツがほしかったんでしょうね。


BBRovers2.JPG
萩野さんとインタビューに応じてくれたBB Roversのお客さん


◆地域によってファンの熱さや人柄みたいなものがチームカラーにも反映されてると思うのですが、テキサスの人やテキサスレンジャースファンってどんな感じですか?


テキサスの人は一般的にテキサス人であることにに誇りを持っています。テキサス州が1836年から1845年まで独立した一つの国だったという歴史的理由によるものなのかもしれません。テキサスレンジャーズのファンはチームが長い間低迷していた事もあって非常に辛抱強いですね。今回初優勝したので、ファンはとても嬉しいと思います。


◆球団創立50年で、初のワールドシリーズ進出。今年は何が違ったと思いますか?


他のチームにも見られる大物選手の獲得だけでチームを強化する過去のやり方と決別して、チームを改革してきたその成果が今年の成績に繋がったと思います。
ジェネラルマネージャーのジョン・ダニエルズがマイナーリーグの優れた選手を見つけて引き入れたり、ノーラン・ライアン社長やロン・ワシントン監督が、投手陣の再建を進めたように、監督、経営陣、の指導力も効果的だったと思うのですが、それに加え、選手達の相性、チームワーク、猛烈な努力、これら全てが身を結んだんではないかと思います。


◆これからのワールドシリーズを楽しむために、テキサス・レンジャースが、どんなチームかあらためて教えていただけますか?


チーム名の由来:北米最古の公安組織として知られるテキサス・レンジャーにちなんで命名されました。
マスコット:レンジャーズキャプテンという馬のマスコット。チームがテキサスに移転した1972年にちなみ、背番号72のユニフォームを着ています。
象徴的なポーズ:「クロー&アントラー」のポーズ。動物のかぎづめを表すクローは、安打を放つなど素晴らしい攻撃を見せた選手が手を上げるしぐさ。動物が爪で敵をひっかくようなしぐさです。アントラーは鹿の角。盗塁などスピードのあるプレーを見せた選手が両手を角のように掲げるしぐさです。
注目選手:今シーズンMVPジョシュ・ハミルトン選手、エースのクリフ・リー選手(投手)非常に注目されています。


◆かつては、日本人のメジャーリーガー数名在籍していたそうですね?


伊良部秀輝選手、大塚晶則選手、福盛和男選が在籍していました。


◆ブッシュさんもレンジャーズ・ファンなんですよね?かなり喜んでいるんじゃないでしょうか?


前レンジャーズ共同オーナー、スタジアムで応援されていたと言うことを考えるとファンなのでは?と思います。


◆テキサスに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言


"Everything is bigger in Texas." (テキサス州ではすべてが他より大きい。)
テキサスの広大な土地だけでなく、テキサス人の自分たちに対する見方も象徴しているフレーズ。

2010年10月25日

10月25日(月)アメリカ・サンフランシスコから筑紫心保さんのレポートです

今シーズンのジャイアンツの好調ぶりの要因は?

まず好調になる前に:
高齢のベテランが集まるチーム、「メジャーの中のシニアリーグ」などと呼ばれていたジャイアンツ。2005年以降は3シーズン連続で負け越し、2007年には4位以下に(1996年以来11年ぶり)転落。チームの要であったバリー・ボンズも、高い年棒、チーム低迷、若返りを図るチームの方針などにより2007年に退団となった。

ジャイアンツのホームスタジアム
AT&Tパーク
013.JPG


014.JPG


015.JPG


016.JPG


海から見たAT&Tパーク
027.JPG


カヌーが見えます。ライトスタンド後ろでホームランボールをカヌーで待っているんですね。
これは有名ですよね。
ボンズ選手のメモリアルボールもこのカヌーで拾われていました。
030.JPG


チーム若返りを図った後、少しずつ調子を上げてきたジャイアンツ。特にピッチング陣が好調と言われています。
26歳マット・ケイン投手もよいですが、サイ・ヤ ング賞を二回2008,2009受賞した
(シーズンの最優秀ピッチャーに与えられる賞)これまた同じく26歳のティムリンスカム選手が、
際立って良い様子。ジャイアンツ自身はこつこつと、チーム一丸となって頑張ってきたので、
ジャイアンツ以外の人たちはこの好調さが不思議のようですが、彼ら自身は驚きではないようです。
他にも若手で24歳のカンフー・パンダとあだ名のある、スウィッチヒッターの、
ベネズエラ出身の選手、パブロ・サンドバル選手 (内野手)も良い原因のひとつあると地元の人たちはみています。


そんな筑紫さんのやられている会社はどんな会社?
当地で出会いが無い男女を引き合わせる仕事です。

筑紫さんがされている会社、GLOWのサイトです。
http://www.glowjp.com/main_jp.html
カリフォルニア州サンフランシスコで皆様の出会いをお手伝いする会社です

2010年10月21日

10/21(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーカー、今超多忙な毎日です!

CMJ ミュージックマラソンというカレッジミュージックの祭典で
数百ものこれから注目のバンドがニューヨーク中でライブを開催中

ハロウィーンが10月31日にやってくるし、その週があけると
11月2日火曜日が中間選挙、
さらにNYCマラソンが11月7日日曜日にあります。

毎日レポートしても間に合わないですね!?

これらの詳しい情報をお伝えする前に、
今日のレポートは先週に引き続き、
ニューヨーク・コミックコン&アニメフェスティバル
3日間で10万人を動員、

スパイダーマン、スーパーマン、アバターのコスプレと、
ナルト、ブリーチ、黒執事のコスプレが同時に見られる。
R&BスーパースターのNe-Yoと、
X_-Japanのヨシキに同時に会える、
アメリカ東海岸最大のポップカルチャーフェスティバル。


バットマンなどアメコミ主導のポップカルチャーに、
日本のアニメも溶け込んでいる。
もうアメリカンカルチャーの一部になってきている、という話を
先週しましたが、
今週は名誉ゲストとして招待され、アメリカのファンの前で久々のコンサートも
行なったPUFFYを
そのコンサートの直前にホテルでキャッチしました。

アメリカのポップカルチャーファンにとって、日本のアーティストの中でも
PUFFYは特別な存在です。

2000年に初めてニューヨークでライブ、
2002年には1ヶ月にわたる全米ツアー

ファッショナブルでキッチュなジャパニーズアーティスト、
PUFFY AMI YUMIはファッションアイコンとして、ニューヨークタイムスで
フィーチャーされた事もありました。
0076.jpg


でも何といってもPUFFYがアメリカンキッズに知られるようになったのは、
二つのアニメシリーズです。
2003年から始ったキッズ向けのアニメーション、
「ティーン・タイタン」は2006年まで毎週土曜日の朝のキッズの
ゴールデンアワーに放送されました。
その主題歌をPUFFYが歌っていたのです。

そして2004年にはなんと、カートゥーン・ネットワークという
アニメ-ション専門チャンネルで、「HI HI PUFFY AMI YUMI」という、
PUFFYの二人がアニメのキャラクターになる、画期的な番組がスタート。

基本的にアニメだけど、エピソードの間に二人が演奏するシーンも出て来る、
というとてもキュートな番組。

それにしてもこのプロジェクト、どうやって実現したのか聞いてみました。

<PUFFY INTERVIEW-1>

AMI: カートゥーン・ネットワークというテレビ局の方から直に
オファーをいただいたんですが「ウッソだー」と思って。
うさんくさいタイプのアメリカ人だったから。(笑)
YUMI: そんな、怒られるって! 偉い人なんだから(爆笑)
AMI: とにかくオンエアされるまで半信半疑でした。
YUMI: 初回をまさにニューヨークで見たんですよ。
そしたらアメリカでずっとお世話になっているレコード会社の方が
すごく感動して半ベソかいて「よかったね!」みたいになっているのを見て、
「あ、これ本当に起きているんだ」という実感がわいたくらい。
なかなか現実的じゃない話じゃないですか。
未だに自分たちじゃないようなヘンな感じがします。


未だにヘンな感じ、という二人、

久々のニューヨーク公演については?

<PUFFY INTERVIEW-2>

YUMi: ずいぶん長く来れてなかったので「(アメリカのファンは)忘れてないかしら」と思っていたから、こうやって呼んでもらえてうれしいです。
久々にライブもするのでドキドキですけど、やっぱり楽しみですよね。

そのライブ、アニメフェスティバルのオフィシャルコンサート、
FAR EAST TO EAST というタイトルで、
ニューヨークでもトップアーティストしか出ないIRVING PLAZAで開催。
BOOM BOOM STELLITES, ZAZEN BOYS, ECHO STREAMとのジョイントの
トリがPUFFYでしたが、盛り上がりましたね!

アニメシリーズのターゲットがキッズだっただけに、
やっとライブハウスに行ける年に成長したファンもかなり来ていました。

実はPUFFYこのライブにあわせアメリカでHONEY CREEPERS, BRING IT
2枚のアルバムをリリース、両方ともアヴリル・ラヴィーンのプロデューサーとして
知られるブッチ・ウォーカーのプロデュースです。

そんなPUFFYは来年が15周年
長いキャリアの中でも海外での活動が光っていますが、
アメリカでの体験から得た、一番大きな事って何か、聞いてみました。

<PUFFY INTERVIEW-3>

YUMI:2002年に1ヶ月全米ツアーをバスで回った時はとても過酷でした。
日本だとすごく恵まれた環境でやらせてもらってたので。
どんな状況でもステージに立たなければいけないわけじゃないですか。
自分たちの体調も会場の環境も色々で。でもやらなければならない、というのを
重ねていくうちに、どんな時でもどんなところでも「大丈夫、できる」という自信が
すごくついて、日本に帰ったという記憶がありますね。

そんな自信に支えられた15年間。
15周年となる来年をめざし、初めてのファンクラブのたちあげや、
ニューアルバムのレコーディング、
そして、まだ発表できないけれど新たなチャレンジも考えているという二人。

それにしても、ニューヨークでのビッグなコンサートの直前なのに、
二人のたたずまい、まったく無理してなくてフツーな感じ。
そんな自分たちのスタイルを貫いているところもすごい。
同時に、メンバーやスタッフへの気遣いや感謝の気持ちも忘れない、
どこに行ってもそんないい感じで力がぬけた自然体でいられるのも、
長く続く秘密なのかも。

Puffy_exclusive2sml.jpg


Puffy photo by Romi Uchikawa
Puffy concert photo by Mayumi Nashida

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年10月19日

10月19日(火)のフラワーレポーターはマレーシア・コタキナバルにお住まいの今村 志帆さんです!

◆新羽田国際空港から、来月、コタキナバル便がスタートしますが、今でも日本からのお客さんは多いですか?


他の就航地と比べるとまだまだ知名度が低いボルネオ、コタキナバルですが
日本からのリピーターさんも多い、今注目の観光地なんですよ。


◆ボルネオ島がどんな島か?そして、コタキナバルがどんな街なのか?教えていただけますか?


ボルネオ島は日本から見ると台湾やフィリピンのさらに先に下ったあたり、赤道上に位置する世界で3番目に大きな島です。直行便を利用すれば羽田から6時間弱で来れちゃう近さです。島と言っても日本の2倍近い面積で、マレーシア、ブルネイ、インドネシアの3カ国にまたがっています。その中でも今回羽田からの直行便が就航するここコタキナバルは、ボルネオ島の北側マレーシアのサバ州の州都で、自然あふれる観光都市です。


%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AB%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0.jpg


◆ボルネオ島といえば「キナバル山」が有名ですが…キナバル山は、どんな山なんでしょうか?


このサバ州のシンボルとなっているのが世界自然遺産にも制定されている東南アジア最高峰キナバル山です。標高4095mと富士山より高いんです。優雅な雰囲気の富士山とは対照的にごつごつした雄々しい雰囲気の山ですね。この山の麓に暮らす山の民と呼ばれるボルネオ先住民族の人たちは、亡くなった人の魂はこの山にのぼって行くと信じられており彼らの信仰とも生活とも深い結びつきのある山です。現在は国立公園および世界遺産として沢山の観光客が訪れ、登山も人気があります。私も登ったことがありますが、山小屋からは眼下に広がる雲海に夕焼けが映る様子や、頂上でのご来光など、言葉で表現できないほどの絶景でした。登山がお好きな方にはぜひ一度登ってほしい山ですね。


%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AB%E5%B1%B1.jpg


%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AB%E5%B1%B1%EF%BC%92.jpg


◆キナバル山では「登山競争」という変わったレースが行われるそうですがこれは、どんな競争なんでしょうか?


このキナバル山では、毎年登山マラソンの大会が行われており、今年は第24回目になるのですが、ちょうど今週末23、24日に開催されるんです。この大会、通常の登山コースを走って登って下りてくるんですが、普通の人が一泊から2泊かかかる行程をトップクラスのランナーはなんと3時間を切るスピードで、走ってしまうというすごい超人レースなんです。国際的な登山レースの一つとしてしられており、毎年世界各国から参加者が集まるんですが、日本からも沢山の方が参加されて毎年上位に入賞されています。昨年の男子の2位も日本の選手だったんです。今年も日本の選手にはぜひ頑張ってもらいたいですね。また普段登山ガイドとして山のことを知り尽くしている地元の選手たちも沢山参加されるので、彼らの活躍にも期待しています。


%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%91.jpg
写真提供:サバ州政府観光局


%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
写真提供:サバ州政府観光局


◆キナバル山は、普通に登山も楽しめるそうですが…登山の楽しみ方やアドバイスがあれば、教えていただけますか?


さすがにこのような超人レースは一般の方が参加するにはちょっとハードルが高いですが、登山でしたら、国立公園として登山道や山小屋などの設備もしっかりしており、比較的登りやすい山として日本からのお客さんにもとても人気があります。ただ最近は人気のあまり山小屋の予約が非常に取りにくくなってきていますので、登山の計画は十分日程に余裕をもって立てられることをおすすめします。登山は体力的にちょっと…という方には、中腹の国立公園で植物園やキャノピーウォークと呼ばれるジャングルを見下ろせる吊り橋を楽しめる日帰りツアーなどもありますので、登山をせずに山の雰囲気を楽しむこともできます。


ここまでキナバル山の紹介をしてきましたが、コタキナバルはビーチリゾートとしても人気があります。ビーチサイドの5つ星クラスのリゾートに日本の物価からすると非常にリーズナブルなお値段で泊まれますし、街の対岸の国立公園の島々には街からボートで15分とは思えないくらいの綺麗な珊瑚の海が広がっており、シュノーケリングやダイビングも楽しめます。またオランウータンや天狗ザルなどの動物や世界最大の花ラフレシア、珍しい蘭などボルネオならではの自然に出会えるのも大きな魅力です。お子様連れなら、リゾートホテル滞在をベースに島に行かれたり、天狗ザルや蛍が見られる日帰りのリバークルーズのツアーに参加されるのもいいですし、若い方なら、コタキナバルからさらに足を伸ばしてボルネオのさらに奥のスカウやダナンバレーなどで本格的なアニマルウォッチングを楽しんだり、ダイビングのメッカ、シパダン島に潜りに行ったり…アクティブにものんびりするにもいろんな楽しみ方があるのがボルネオの魅力です。


%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3.jpg


◆マレーシアに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言★


定番であれば、マレー語の 
「Terima Kasih(ありがとう)」「Sama-sama(どういたしまして)」
かな、と思いますが、コタキナバルらしさを出すならボルネオ先住民族の民族語でよく使われる、
「Aramaiti(乾杯!)」でしょうか。
お酒や、宴会のこともアラマイティと呼ぶのですが、お酒好きなボルネオの人たちと飲む機会があれば、この一言を覚えておけば、盛り上がること間違いなしです。


★今村志帆さんHPとBlogはコチラ…
http://www.nikibix.com/
http://nikibix.blog39.fc2.com/
★写真提供:サバ州政府観光局
http://www.sabahtourism.com/


2010年10月18日

10月18日(月)スイスから金岡由美さんのレポートです。

今日はスイスから金岡由美さんのレポートです。

スイスの黄葉情報を伝えていただきます。

スイスの現在の気候。
週末に寒気が入ってきたこともあり、気温は低く1℃程度。ダウンジャケットを着て通勤しているそうです。美しい秋空が広がっています。


今日はかなり冷え込んでいますが、通常10月の気温は10℃程度で過ごしやすく、晴天率も高いため、ハイキングに非常に適した季節になっています。夏の観光ハイシーズンは人が溢れんばかりの賑やかさになるグリンデルワルトですが、10月になると観光客の数も減り、落ち着いた雰囲気の街になります。今はちょうど木々の葉が黄色に色づいており、秋ならではの風景を楽しむことができます。


9%E6%9C%88%E4%B8%AD%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%882000m%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%80%81%E8%8D%89%E7%B4%85%E8%91%89.gif


10%E6%9C%88%E4%B8%8A%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%981000m%E4%BB%98%E8%BF%91%281%29.gif

●スイスの秋の「黄葉」について

日本人登山客にも人気の(山岳列車で名高い)グリンデルワルドより・・・!


スイスアルプスの一帯は、秋に葉が赤色に変わる広葉樹が少なく、広葉樹でも黄色に色を変える樹木が多いのが特徴です。ナラやカエデ科の木がよく見られます。そして、日本でもおなじみの落葉針葉樹、カラマツもあります。カラマツも秋には黄色の葉をつけますよね。ですから、グリンデルワルトの秋色は黄色、秋は「黄葉」の季節なのです。


10%E6%9C%88%E4%B8%8B%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%981200m%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%80%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3.gif


10%E6%9C%88%E4%B8%8B%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%981200m%E4%BB%98%E8%BF%91.gif


日本の秋に見られるような燃えるような紅色が見られないのは、日本人としては少し物足りない感じがするかもしれませんが、あたり一面が黄色に染まるのも、また別の味わいがあります。また、上を見上げれば、5つの色彩が鮮やかです。空の「青」、山頂付近の万年雪の「白」、岩肌の「灰色」、常緑針葉樹の「緑」、そして黄葉した木々の「黄色」です。皆さんも是非、スイスの秋を見に来られませんか。


10%E6%9C%88%E4%B8%8A%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%981000m%E4%BB%98%E8%BF%91%282%29.gif


10%E6%9C%88%E4%B8%8A%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%981200m%E4%BB%98%E8%BF%91.gif


●地元の方々の黄葉の楽しみ方

地元の方々にとっても秋はハイキングの季節です。観光業界で働いていらっしゃる方が多いので、夏の観光シーズンはあまり自由時間がとれません。秋になり観光客の数が少し減るとき、つまり今が、地元の人達にとって一番山歩きを楽しめる季節なのです。自然が大好きな方が多いので、日本の皆さんと同様、地元の方も木々の色の変化を楽しんでいらっしゃいます。

スイスの山の中には山小屋が点在しているのですが、そうした山小屋のレストランも10月下旬頃まで営業しているところが多く、少しハイキングをして山の中のレストランでランチを食べながらゆっくりする、っといった休日の過ごし方を楽しまれる方が少なくありません。


9%E6%9C%88%E4%B8%AD%E6%97%AC%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%982000m%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%80%81%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%92.gif


10%E6%9C%88%E4%B8%AD%E6%97%AC%E3%80%81%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E6%A8%99%E9%AB%982000m%E4%BB%98%E8%BF%91.gif


●周辺の観光スポット案内

グリンデルワルト方面に来られたならば、登山電車に乗って、クライネ・シャイデックとユングフラウ・ヨッホを是非訪ねていただきたいと思います。

グリンデルワルトは標高約1000mの地点にある町ですが、そこから登山電車に揺られて35分で、標高約2000mのクライネ・シャイデックに到着します。そこから3つの大きな山が望めるのです。左に「アイガー(3970m)」、真ん中に「メンヒ(4107m)」、右に「ユングフラウ(4158m)」という3山です。聳え立つ岩肌、なだれ込む氷河の迫力が感動的です。クライネ・シャイデックからは、ヨーロッパ3大北壁として有名な「アイガー北壁」が真正面に見えます。「いったいどうやって登山家たちはこの壁を登っていくのだろう・・・」などと想像しながら眺めていただきたい標高差1500mの壁です。

クライネ・シャイデックから登山電車を乗り継いでさらに50分行くと、世界遺産にも登録されている「アレッチ氷河」を望めるユングフラウ・ヨッホ駅の到着します。この駅の標高は3454m。ヨーロッパで一番高いところにある鉄道駅です。駅から外に出ると、そこは雪と氷の世界。どこまでも続く雪原、巨大な氷河、不気味に青光りしるクレバス(氷河の割れ目)など、自然のスケールに圧倒される筈です。時間に余裕があれば、是非、雪上ハイキングを楽しんでみてください。真っ白な世界を体験できます。(標高が高く空気が薄いので、意識的に深呼吸をしてできるだけ沢山の空気を取り込んでください。サングラスはお忘れなく。天候によっては防寒対策を万全に。)

その他にもお奨めの場所が沢山あります。モンベル・グリンデルワルト店にお立ち寄りいただければ、お奨めハイキングルート等をご案内させていただきます。

金岡さんのお店:モンベル・グリンデルワルド店
store-7.JPG

●最後に、現地の言葉で役に立つ一言。

グリュッサ (griessach)! = こんにちは! (山の中で人とすれ違うときに是非使ってください)

メルスィ・フィールマール(merci vielmal)= どうもありがとう

エ・シェーネ・ターク(ä schöne Tag)! = よい1日を! (英語でいうところの Have a nice day!)

(注)上記に紹介しているものは、グリンデルワルト周辺地域で使われているスイスドイツ語(ドイツ語の方言)です。ドイツ本国やスイスの別の地域では表現が違いますのでご注意ください。

金岡さんが勤めていらっしゃるお店のウェブサイトです。
www.montbell.com

Mont-Bell (Suisse) AG
store-7.JPG

2010年10月14日

10/14(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークヤンキース!

地区シリーズを制しました!

次はアメリカンリーグ・チャンピオンシップシリーズ
ここで7試合のうち4回勝てば、ワールドシリーズです!

ヤンキースも松井秀喜がいなくなって、
「えーなんだか全然わかんなーい」という人も多いと思います。

でも一人だけでも選手を覚えておいてください。
ヤンキースの主砲は、アレックス・ロドリゲス、ニックネームはA-ROD 36才、
今シーズン、史上最年少で600号ホームランを達成した、
メジャーの歴史でも最高のプレイヤー、年俸もメジャー最高の30億円。
しかも、ガールフレンドはキャメロン・ディアスです。
しかも、去年のこの時期は違う彼女でしたが。。。ケイト・ハドソンでした。
どんな顔してるのか、思わずネットで調べたくなったでしょう?

ヤンキースタジアムでの試合はキャメロンも時々見にきています。
この夏にはゲームが終わった後、キャメロンと親友のグウェネス・パルトローと
3人で、チャーターしたヘリに乗り込む姿がパパラッチされています。


盛り上がってるのはメジャーだけではありません。
先週末ものすごいイベントがありました。

スパイダーマン、スーパーマン、アバターのコスプレと、
ナルト、ブリーチ、黒執事のコスプレが同時に見られるイベントといったら、
世界でもここしかありません。
NYAF_superman.jpgNYAF_cosplay.jpgNYAF_blueblaze.jpg

ニューヨーク・コミックコン・アニメフェスティバルに、
3日間で10万人が押しかけました。

いったいこれどんなイベントだったのか?
今日はそれをレポートします。

コミックコンというのはアメリカを代表するアメリカンコミックスや、
それが原作になったスーパーヒーロームービーやSFノベル、ゲームなどの
クリエーターやファンが大集合するイベント。
そしてアニメフェスティバルはもちろん日本のアニメやJ-POPが大集合するもの。
この二つ、去年までは別々に開催されていたのが、今年は合体して
巨大イベントになりました。
NYAF_booth1.jpg
NYAF_game.jpg


幕張メッセのような巨大コンベンションセンターを使ったコミコン
一番目立っていたのは、アメリカの2大コミックジャイアント、
スパイダーマン、X-MANなどのマーベルと
スーパーマンやバットマンのDCコミックス

それにAVATARなどの大手映画会社やゲームメーカーのブース。
もちろんTシャツやコスプレグッズ、マンガやアニメDVDを売る小さなものまで、

現代アメリカのポップカルチャーがビッグバンを起こしているような
ものすごいエネルギー!

そんな中で、キャプテンアメリカとスパイダーマンが、ナルトといっしょに
記念撮影していたり。。。。アメリカのキッズたちはアメコミも日本のアニメも
両方大好き、という子がいっぱいなんです。
あ、ウルトラマンにも会いましたよ!

もちろん日本からのゲストも大勢やってきて、コンサートをしたり、
ファンとの交流イベントに出演したりして盛り上がりました。
音楽ゲストは、PUFFY, BOOM BOOM SATELLITES, VAMPS, X-JAPAN

そして、もちろんアニメといえば声優さんです。
「涼宮ハルヒの憂鬱」の長門ゆき役で知られるこの人
NYAF_Chihara_smal.jpg

芽原実里ちはらみのりさんは、初めてのニューヨークでコスプレがこんなに!
と驚いていました。
そして元モーニング娘の石川梨華さんも、ゲストで招待されました。
今はHANGRY ANGRYというファッションと音楽の
マルチメディア・プロジェクトをやってるんですね。
NYAF_Rika_smal.jpg

豪華なゲストを迎えての華やかな催しの一方、ポップカルカルチャーの未来を考える
パネル・ディスカッションもたくさん行なわれました。

私もそのひとつを主催しました。
「日本の音楽をどうやってアメリカのメディアに売込むか」というパネルでしたが、
若いブロガーやカレッジラジオのDJなんかが集まって、熱い討論になりました。
NYAF_Megumi_panel.jpg
かと思うと、

R&BスターのNEYOもパネルディスカッションを開催、
ここでNEYOは、自分の新しいミュージックビデオとコミックスを組み合わせた
新しいプロジェクトを発表。
その中でNEYO自身が歌って踊れるスーパーヒーローになる、
そのプロジェクトを、アメリカンコミックス界のパイオニア、
スパイダーマンやX-MENの生みの親、スタン・リーとコラボする、と宣言。


実は同じ日に会場内の別の場所で、
X-JAPANのヨシキも、スタン・リーとのコラボで、
コミックブック・シリーズを作ります。
その中でスーパーヒーローになります!と発表

みんなスーパーヒーローになりたいんですね!

とにかくこの3日間実感したのは、
アメリカのファンにとってもビジネスにとっても、コミックスやゲーム、
サイエンス・フィクションなどがどれだけビッグなものだということ。
そして日本のアニメやマンガもその一部になってきていること。

そして日本の音楽もすごくがんばっています。
来週は、このイベントに参加、久々にニューヨークでコンサートをした
PUFFY AMI YUMIのエクスクルーシブ・インタビュー
お届けします。

Photo: Minori Chihara, Rika Ishikawa, Megumi Sato by Romi Uchikawa


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年10月12日

10月12日(火)のフラワーレポーターは韓国ソウルにお住まいになって10年、國井裕さんです!

◆いよいよサッカー韓国対日本戦が行われますが、現在のソウルの街や人々の様子は?


8時からのゲームということで、現在のソウルの様子は普段と至って変わらずという感じですが、やっぱり職場の同僚たちは、今日は「日韓戦」ということで、朝から気合が入っていますね。あと数時間もすれば仕事帰りのサラリーマンや学生たちが、スポーツバーや近所の飲み屋などに集まってビールなどを飲みながら、熱狂的な応援が始まったり、あるいは、お茶の間でも家族皆で韓国チームの活躍ぶりを観戦する感じになると思います。


◆國井さんが注目していらっしゃる選手や、韓国代表の特徴を教えてください。


今回に限らず韓国チームはとにかくスタミナがあってよく走りますよね。ピッチを広く使って圧迫をかけてきて攻撃してくると思うので、アルゼンチン戦とはまったく違った試合展開になると思います。注目する選手としてはやはりマンチェスター・ユナイティッドの朴・ジソン選手ではないかと思っていました。特にミッドフィルダーの朴ジソン選手の動きをいかに封じ込めるかが勝敗に鍵を握っていると思いたのですが、昨日朴ジソン選手は右ひざの痛みを訴えて、欠場することになったと報道されましたので、どうでしょうか。やはりその代わりに起用される予定のユン・ピッカラム選手、まだ満20歳の若手の成長株ですが、この選手がどこまで活躍するか、そして、同じく若手でアルビレックス新潟で活躍中のチョ・ヨンチョル選手にも注目したいですね。


◆韓国メディアでは、日本代表についてどのように報道されていますか?


チョ・グワンレ監督は、ワールドカップ前後から日本代表チームが確実に実力をアップさせてきていることを高く評価していることなどが報道されているのを見ました。特に、アルゼンチン戦では守備が強くなっているというように感じているようです。ただ、韓国戦ではアルゼンチン戦とは違って戦略で戦ってくるだろうから、それに対抗していけるような指揮をとっていって「必ず勝ちを取りに行く」という意気込みでいました。その他の報道によると、今年の日韓戦で日本は韓国に2連敗、それも完敗しているということで、3連敗を避けるためにも死に物狂いで戦ってくるだろうと予想しています。朴・ジソン選手などもアルゼンチン戦での日本の勝利に驚いたとしながら、本田選手のテクニックと体力、調子のいい香川選手などを警戒すべきだと話している内容が報道されていたりしました。 


★韓国に行って役に立つ一言★


パンガプスムニダ
「お会いできてうれしいです」という意味の言葉です。
韓国ではよく使われるあいさつ言葉です。おそらく韓国に行って誰かに会ったときは、
「はじめまして」チョウム ベッケスムニダという言葉とともによく使われる言葉です。


ソウル市はワールドデザインキャピタル開催地に選ばれ、2010年の1年間、世界の「デザイン首都」としての地位を与えられました。地元ソウル市では、ソウルが成し遂げた経済成長を土台とし、これからはデザインの面で新たな跳躍のための土台を造り、ソウルが世界に誇るデザイン都市としての一歩を踏み出す年になると訴えています。写真は、ワールドデザインキャピタル(WDC)の装飾を施した建設中のソウル新市庁舎前広場(2002年FIFAワールドカップ開催時、サポーターで真っ赤に染められた場所)


%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BC%91.JPG


また、今年11月にソウルで主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開催され、世界中から注目される都市となりました。


%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BC%92.JPG


ソウルのシンボルだった、歴史的建造物「南大門・崇礼門」が、火災で焼失して早2年半。復元が待ち遠しいところです。写真は、復元建設中の現場


%E7%94%BB%E5%83%8F3.JPG


株式会社三進トラベルサービスよりお知らせ
★2010年コリャいい旅の1ページ フォトコンテスト作品募集!!
http://www.sanshin-travel.com/contest_photo.html
★大好評! 2010年食文化セミナー11月13日(土)東京・恵比寿で開催
http://www.sanshin-travel.com/original/010/entry/000625.html
★韓国グルメの決定版! コリアンフードコーディネーター八田靖史といく
コリアうめーや!全羅北道まんぷくツアー
http://www.sanshin-travel.com/original/010/entry/000616.html

2010年10月07日

10/7(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークヤンキース!

プレイオフ、地区シリーズに3連勝、早くもリーグチャンピオンシップに進みました!
去年に引き続き、28回目のワールドシリーズ制覇まであと少し!


けさ(ポストシーズンへの肩ならしに?)ESPNのスポーツセンターを見ていたら、
レギュラーシーズンのベストプレイ、トップ10というのをやっていたんです。

その中にはヤンキースのA-ROD アレックス・ロドリゲスの
史上最年少での600号ホームラン達成なども入っていたのですが。。

第5位になんと、メジャーリーグではないチームと選手のベストプレイがはいっていたんです。
広島カープ
今年8月AKAMATSU選手が、ホームラン性のボールをまるでスパイダーマンのようにするするっとフェンスによじ昇ってキャッチ。これはスパイダーマンキャッチだ! 
さらに数週間後今度はチームメートのAMAYAが同じようにスパイダーマンキャッチ

この2つが今シーズンのベストプレイの第5位です!うれしいですね!

アメリカのメジャーファンもプレイオフ前にこれで「OH!」と盛り上がりました。
国境を越えていっしょに盛り上がれるベースボールって本当にいいものですね!

というところで、今週も日本から国境を超えてニューヨークで夢をかなえた日本人、
その夢をまだまだ大きく育てている女性シンガーソングライター。

古内東子さんが登場します。
古内さんといえば、90年代から「誰より好きなのに」「銀座」「こころにしまいましょう」などの曲で知られる、
シンガーソングライターの中のシンガーソングライター

90年代から、他の人では歌えないリアルなラブソングを歌って、
ニューヨークにいる日本人の中にもファンがすごく多いんです。

その古内さんが先月、ニューヨークで2回目になるライブをやりました。
もちろん古内さん自身ともお話できたので、
それもいっしょにレポートします。
TOKO_1.jpg

古内東子さんのライブは先月21日、JOE’S PUBというダウンタウンの人気ライブハウスで行なわれました。
TOKO_3.jpgTOKO_4.jpg これで2回目、だからこんな挨拶で始めるのがふさわしいと思いました。

-2回目のニューヨーク公演、おかえりなさい

「ありがとうございます。」

-前回お会いしたのは1年8ヶ月前、ニューヨークで演奏するというのは長い事夢だったのですか?

「ずっと目標にしていた、というか、いつもいつも思っていたという事では
ないのですが、なんかぼんやりと、いつかやってみたいなという夢の一つとして
あって、でもそれを最初に思ったのは矢野顕子さんのジョーズパブでのライブを
たまたま見て、とても素敵なところだし、矢野さんをそういうところでお見かけした
というのも新鮮だったし、いつかやれたらいいな、ていうふうに思ってたんですね」
>TOKO_5.jpg

実はここはニューヨークに住む矢野顕子さんがずっと
定期的にライブをやっていた場所で、もともとニューヨークが大好きで、
よく訪れていた古内さんが、たまたまそのライブを見て感動した、
それが今度は古内さんの新しい夢になった。そして何年かかけてその夢をかなえ、
ニューヨークでのライブが実現した、これは素晴らしいことだと思いました。

-すごいなっていうのは、やっぱり夢というのはかなうものなんですね。

「そうですね、このジョーズパブでのライブに関しては、本当に自分でやりたいなと
思って、自分からやらせてください、と言って実現したわけで、今まで歌手として
やってきた中で、なかなかそういう事ってないんですよね。お仕事って自分で決めて
自分で取りに行くじゃないですけど、意外と無くて、
受け身な事の方が多かったんですけど、ニューヨークでのライブに関しては本当に、
夢をかなえたっていう。でやっぱりチャレンジ。
私にとってはすごくチャレンジだから。今年でデビュー18年たつんですけれど、
やっぱりチャレンジする事を忘れないという精神を持ち続ける、
その大切さみたいなものを去年最初にやった時に感じたので。
初めてやる事ってどんどん減って行くじゃないですか。お仕事を続けて行くと。
初めての経験って自分のマインドにも心にもすごく刺激があるし。
今回は初めてではないけれど、なんとなく、できたものを育てて行く感覚と言うか、
それも楽しみたいなと思っています。」


古内さんの大切な夢が形になった今回のコンサート。大盛況でした。
ほとんど古内さんの弾き語りで、CDでは聞けないようなJ-POPのカバーなどがあったり。
このJ0E’S PUBは音楽がいいだけでなく、大人っぽいおしゃれな雰囲気でお食事もお酒もおいしくて、
ニューヨークでも珍しいライブハウス。
日本人もアメリカ人もいっしょに古内さんのドラマチックな歌声に酔いしれた一夜でした。

ところで東子さんのラブソングは、「なんで私の気持ちがそんなにわかるの?」というリアルなものばかりで、思わず入り込んじゃう曲ばかり。
インタビューの間、ニューヨークの「ラブ」と日本の「ラブ」ってどう違う
なんて話も飛び出しました。ちょっとそれを聞いてみてください。

「違うと思いますねやっぱり、もちろん世代によっても違うと思うけれど。
明らかに違うのは、日本人はまだまだスキンシップとか基本ない国だから。
ハグひとつにしても、キスひとつしても、意味が違うんですね」

-どこが違う?

「あいさつとしてのハグとかキスというのはあんまりないから、
人と人との距離、物質的な距離がそもそも、こっちの人は近いんじゃないのかな。
だから恋愛関係に発展するのも、多少壁がないのかな、と思います。

-逆に日本人って人と人との距離、ちょっと遠いですかね?

「よそよそしいという事ではなくて。男女において、男女間の距離を縮めるという事は、
結構大仕事だと思うんですよね」

なるほどねー、アメリカ人は友達同士なら、
男性と女性であいさつする時はほっぺにキス、またはハグ当たり前。

逆にしないと、「あ、親しみを感じてないんだな」というふうに感じさせてしまう事さえありますからね。

そういう違いって大きいかも。


でも逆に、アメリカ人の場合は肉体の距離が近いだけに、
「この人は私をどう思ってるのかな」と読めなかったり、
先にカラダが行ってしまって「アレ?」ということになったり
日本と違う意味で色々困ったことが起きたりして?

日本とアメリカ、その中間あたりがちょうどいいのかも?

SEX&THE CITYなんかにも色々出てきますが、
ニューヨークの恋愛ストーリー、続きはまた次の機会に!

TOKO_2.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年10月05日

10月5日(火)のフラワーレポーターはアルゼンチンのブエノスアイレスにお住まいになって19年、ジャーナリストの相川知子さんです!

◆今週の8日、日本とアルゼンチンの親善試合が行われますが、アルゼンチンは、どんな選手が登場しそうですか?


アルゼンチン(2軍らしい?)チームについて メッシは来てくれるが・・怪我が心配?!まだチーム編成がぜんぜん出ていないし、セルヒオ バティスタ監督 三試合目になる予定ですが、メッシはロシアのチャンピオンリーグに出場し、その後日本へ行くことが決定しています。多分 メッシが出ないと 契約不履行に抵触すると思いますので、その辺がアルゼンチンとしては出したいんだと思いますが、基本 2軍的なチームだと思います。(アルゼンチンチームには二軍は存在しません。みな一軍なので、、、スター選手があまりいかないでしょう、ということですが、メッシがいけば十分でしょう)


◆アルゼンチンは、日本代表をどう見ているんでしょう?


まったく当地のニュースに話題にでていません。日本は眼中にないでしょう。
それに親善試合ですしね。
ニュースサイトで、それでちょっぴり日本の親善試合のことについて触れられました。
アルゼンチンの人々は「ザッケローニ」という人の認識はあるんでしょうか?


◆ワールドカップ以後のアルゼンチン代表の動きは、いかがでしょう?マラドーナが代表の監督を解任されて、アルゼンチンの方々の反応は?今回、マラドーナはどうしているんでしょう?


ちなみに 、マラドーナはロシアにいて、多分チャリティ試合をする予定です。


★アルゼンチンに行った時、会話に花が咲くような一言


VAMOS ARGENTINA バモス アルヘンティナ!
VAMOS JAPON バモス ハポン!

がんばれ、アルゼンチン
がんばれ 日本です。


★相川知子さんBlog
http://blog.livedoor.jp/tomokoar/
★主観的アルゼンチン ブエノスアイレス事情
http://aruzenchin.exblog.jp/
★アルゼンチンのことなら!
http://www.tour.ne.jp/blog/tomokoargentina/

2010年09月21日

9月21日(火)のフラワーレポーターはドイツ・ミュンヘンにお住まいになって23年、武市知子さんです!

◆今の時期、ミュンヘンでは、「ビール祭り」が行われているそうですが,
これは、どんなお祭りなんでしょう?


今年のオクトーバーフェストは、9月18日から10月4日まで行われます。この時期になると、ミュンヘン市内は、観光客でいっぱいになります。ホテルもペンションも超満室で、ミュンヘンっ子のなかには、この時期だけ自分は休暇をとってミュンヘンを離れ、そのかわりに自分の家や部屋を観光客に貸すひともいるほどです。


DSCF0180%20%281%29.jpg


今年200周年を迎える、世界最大の国民大祭典であるオクトーバーふぇストは、1810年に、バイエルンの王様、ルードヴィっひ1世と、ザクセンのお姫様、テレ-ゼの結婚式に、盛大な競馬が開催されたのがはじまりです。一部の貴族だけではなく、国民全体を招いて行われたこの行事があまりにも楽しく、大盛況だったために、その翌年からも同じようなお祭りをひらこう!ということで、今日にいたります。


開催場は、200年前と同じ、ミュンヘン市内の広大な敷地で、ここはテレーゼ姫の名をとって、テレージエンヴィーゼといわれ、6つの地元のビール会社が運営する14のびーるてんとをはじめ、わたあめ、お土産屋さんなどの出店、ジェットコースターや観覧車などのアトラクションがあり、毎年、650万人もの人びとが訪れる、ビックイベントです。


DSCF2654.jpg


DSCF0251.jpg


DSCF0235.jpg


ビールテント、と聞くと、こじんまりしたものを想像されるかもしれませんが、1つのテントが大きな体育館ほどの大きさ。外にも、ビアガーデンもあり、中では、7,8千人が一度にビールを飲むスペースがあります。そこで飲まれるビールの量は、600万リットル以上。この量は大体プール17個分ほどだそうですので、想像を絶する規模ですね。


DSCF2659.jpg


DSCF2667.jpg


◆今年の見所はどんなところでしょう?


なんといっても、200年、ということで、数々のイベントが用意されているようで、今から楽しみです。200年記念として、通常なら10月3日の日曜日に幕をおろすお祭りが、4日の月曜日まで例外的に延長されました。今年は、一日長く、ビールとお祭りを堪能できることになります。


◆ビール祭りは参加されましたか? いかがでしたか?


昔は、ワイワイやるのが好きだったのですが、最近は、お昼にゆっくり会場をまわったりすることのほうが多くなりました。後は、幼友達が、世界で一番有名なオクトーバーフェストバンドの一員なので、そこのホールのvip席には毎年招待してもらってます。


DSCF2656.jpg
オクトーバーフェストバンドのメンバーで親友と私


◆地元の方は、どんな風に楽しんでいるんでしょう?


テント内には、一階席、二階席とあり、一階のボックス席と2階のvip席は予約席で、なかなかとることができないため、地元のミュンヘンっ子の間では、ここでフェストを楽しむ、ということが一種のステイタスでもあります。個人ではなく、会社などがキープすることも多いです。オクトーバーフェスト期間に、こうして会社が、テント内で飲み会を設けることがミュンヘンの通例となっており、ほとんどのミュンヘンの会社員が同僚、上司と沸きあいあいとビール飲みながら日ごろのストレスを発散させます。


DSCF2669.jpg
黄色い紙の腕輪 vip席入場券


また、火曜日はファミリーディで、アミューズメント等の家族割引があるので、家族一緒に楽しめます。


◆ミュンヘンに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言!


prost! → 乾杯!
ビールを飲む際にはかかせない一言です。


初対面同士でも、すぐに乾杯とともになかよくなれるのも、オクトーバーフェストの魅力のひとつではないでしょうか。
prost! と乾杯したあとに、すごい!という意味のsuper! と親指をたてれば、すぐに周りのひとと打ち解けれるはずです。

2010年09月16日

9月16日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

1週間前には最高32度だったのが、今日の最高気温は23度、
今夜は12度まで下がる予報

そろそろ秋冬物どうしようかなーというこの季節にやってくるのが、
恒例、NYファッショウィーク

今ニューヨークすごいことになってます。

ファッションウィークはもちろん、
世界中から集まるデザイナーやファッションエディター、バイヤーなどの
業界人に向けたもの
なんと10万人ものファッション関係者が集まっています。
ホテルのロビーやおしゃれなレストランでスーパーモデルを見かけたり、
デパートやショップでも、ファッションのイベントもりだくさんで、
街はとっても華やかな雰囲気

そして今回の最大のニュースは、
ファッションウィークの会場が引っ越したこと。
Fashionweek1.jpg

と言われても、日本のみなさんは「ふーん、だから?」て感じかもしれませんが、


ニューヨーカーにとっては大事件、
というのもファッションウィークが春と秋、2回のファッションウィークがニューヨークに与える経済効果はなんと、700億円以上!

ちょっと引っ越しするだけで近所のビジネスにも影響が出るんですね。

で引っ越した先は、
ニューヨークのアートの中心、リンカーンセンター。
メトロポリタンオペラやニューヨークフィルが公演する場所です。
Fashionweek2.jpg
Fashionweek3.jpg

そして私も、先週金曜日この大テントで初めて、ショーをみました!
素晴らしかった!
しかも、ちょっとしたサプライズが2つありました、何でしょうか?
本編でお伝えします。


今日はあらたに引っ越したばかりのニューヨークファッションウィークの会場に、
みなさんをお連れします。

年に二回、次のシーズンのファッションショーが開かれる、ニューヨークファッションウィーク

今回は2011年の春夏もの、
参加デザイナーはおなじみニューヨークデザイナーたち、
カルバン・クライン、ラルフ・ローレン、ダナ・キャラン、マイケル・コース、
マーク・ジェイコブス、ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、ジル・スチュワート
などなどなど。。。100組近くがショーを開催。

そのメイン会場が、今回ついにお引っ越し。
ついに、というのは、これまでの会場だったブライアントパークの大テントは、
1993年から17年間ずっと続いていたからです。
マンハッタンのオフィス街のどまんなか、
世界の交差点タイムズスクエアからも歩いて3分、
どう考えても世界最高のロケーション
ここに、この時期になると真っ白い巨大キノコのようなテントがこつ然と現れて、
ニューヨーカーは「ああもうこんな季節なのねー」と感じる、
そんな風物詩になっていたんです。

で、この巨大キノコがマンハッタンを北に向かって移動、
今回現れたのは、リンカーンセンターです。

ここはブライアントパークとは違う意味ですごい
リンカーンといえば、メトロポリタンオペラやアメリカンバレエシアターが公演する
メトロポリタンオペラハウス、
ニューヨークフィルなどが公演する、アヴェリー・フィッシャー・ホールなど
4つのシアターがずらりと並び、
クラシック教育の殿堂として名高いジュリアード音楽院もこの中にあります。

こんなすごいところに、巨大キノコをどうやって作ったのかな?と思いつつ
出かけてみました。

リンカーンのシアターコンプレックスは
正面にメトロポリタンオペラ、右にアヴェリーフィシャー
左にステイトシアター、その真ん中が噴水広場になっています。
その左側面、オペラハウスとステイトシアターの間に、テントの姿は見えず。
なぜかというと大理石風のの巨大なファサードに隠れているんですね。
とても特設とは思えない立派さでびっくり!

その入り口には、
これからショーを見る関係者が次々と集まって来ています。
ちょっと話かけてみました。

市内の大学生の女の子二人組は「ファッションショーはこれが初めて!
リンカーンセンターに引っ越して、伝統と文化の香りも加わって最高!」
ファッション関係者の女性は、「まだ中まで見てないけど、入り口の雰囲気が以前よりずっとよくなってる。ここに引っ越したのは賢い選択だったと思うわ」
お母さんと娘二人はテキサスから来ていました。ハズバンドがショーのスタッフだそうです。日本のラジオよ、と言ったら。。。日本にも友達がいるそうで、WHAT’S UPとシャウトアウトしてくれました。


さて、ここからはインビテーションオンリー、
招待状を持ってないと入れないエリアです。

まず広々としたロビー、
スポンサーであるベンツの車が展示されていたり、
シャンペンバーのカウンターがあったり、
ショーの間の時間をつぶす関係者がくつろいでいます。

そしてその先がランウェイ!

Fashionweek9.jpg

なんと969席の巨大な会場、
これもぜんぶテントの中なんてアンビリーバブルです。
天井からはキラキラの照明、その下に白く輝くランウェイが。
会場が広ければランウェイも長い、
そしてサプライズ!!
ふつうは1本のランウェイが、ここは2本も!
モデルさんは行きと帰り、別のランウェイを通るんです。

この日私が見たのは、前回と同じサンフランシスコのファッション大学、
アカデミー・オブ・アートの卒業ファッションショー

Fashionweek5.jpg
2006年から卒業生によるファッションショーを開催しています。
いい成績で卒業すれば、世界のトップデザイナーと同じステージで、
世界のファッションプレスに自分の作品を披露できる!
その作品もフレッシュ、お客さんも若くておしゃれな人が多くてとても楽しいショーなんです。

Fashoinweek6.jpg

そして、この日のサプライズ#2

なんとこのショー、最前列で見てしまいました!
(ファッションショーの最前列といえば、ファッションマガジンの編集長などのVIPが座る席!SEX & THE CITYなんかにもよく出てきますよね?)

実はホントの席は前から4番目だったのですが、
ショーの直前一番前が空いていて、移動できたというわけです。
誰かVIPがキャンセルしたんですね。
ランウェイのすぐ前でファッションエディターを気取って写真をパチリ!

Fashionweek7.jpg
Fashoinweek8.jpg
とにかく盛り上がってるファッションウィークですが、
日本人ももちろん参加しています。

来週はこのファションウィークにデビューした日本人ファッションデザイナー、
N- Hoolyhoodのおばな、だいすけさん、
そして、ヘアメークでたくさんのショーを手がけている、資生堂チームを
フィーチャーしてお届けします。
Fashionweek4.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "9月16日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年09月14日

9月14日(火)のフラワーレポーターはパリにお住まいになって4年筒美妙子さんです!

★今日は映画「アメリ」のロケ地について伺いたいと思います★


%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AF%BA%E9%99%A2.jpg
サクレクール寺院


◆アメリは、どんな場所で撮影されたんでしょう?

●カフェ・ドゥ・ムーラン
今もカフェとして営業しています。店内に大きなアメリのポスター有り。普通の日はカフェやお酒を立ち飲みする(座るより値段が若干安い)仕事の休憩か近所のオジさんが多いのですが、週末はアメリのロケ地としてたずねてくる観光客や地元の若いフランス人がチラホラ先週日本から東映のCMプロデューサーがパリにきたのですが、アメリの映画監督の大ファンだったため、カフェや八百屋さんなどを一緒に回りました。カフェは1年前と少し違い、よりヒップな場所になっていました。5年前は、昭和の喫茶店みたいに古い感じでしたが、年々モード系になりつつあるような感じです。その方は、初めてモンマルトルを回ったのとアメリの映画に出てくるところばかり歩いていたので、感動がもろに伝わってきました。(例えば、カフェではクレームブリュレを頼んだりなど)


%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%EF%BC%91.jpg


%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%EF%BC%92.jpg


%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%EF%BC%93.jpg


●八百屋さん
今も八百屋さんとして営業しています。アメリのポスターが店頭に飾られていたり
ポスターが売られていました(他にもあるか調べてみます)アメリの映画の後、数年はとくにアメリカ人や日本人の若い女性がわざわざここにたずね、記念撮影を写して行くのをよくみかけました。今でもときどきそういった女性達を見ます。


%E5%85%AB%E7%99%BE%E5%B1%8B.jpg


●モンマルトルの丘
パリを一望できるこの地はいつも観光客が絶えません。個人的におすすめなのが、日没時でパリの街の明かりがつきだすのがなんともいえないきれいな瞬間です。また、10月初めは、モンマルトルのぶどう収穫祭でとても盛り上がる最高の時期です。


●サンマルタン運河
こちらは、最近HIPな場所として注目されています。どちらかというと観光地というよりも地元の人達が飲みに集まる場所です。夏や暖かい時期は運河沿いでピクニックしたりもします

●北駅、東駅
どちらかというと、あまり治安のいい場所でないので観光にはおすすめしませんが、ロケにはよく使われたので一応お伝えします。


◆パリに行った時、「恋に役立つ一言」。


アメリ自体、あまり恋愛の甘い言葉を発していないのでジュテームのような言葉がないのですが、最後のシーンでドアを開けることが出来なかったアメリに電話がかかってきて、「Allez y・・・・・」と後ろからアメリを押してくれた言葉である「Allez y(アレジィ)=行きなさい」はいかがでしょうか?人に道を譲る時などの「どうぞ」という意味にもなり、とても使える言葉です。

2010年09月09日

9月9日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

9月に入ってとても涼しくなりましたが、
今日は久々に90度超えました。華氏90度というのは摂氏で32度
こちらでは90度を超えると真夏という感覚です。

ニューヨークは今日がTHE FIRST DAY OF SCHOOL

市内の小学校で新学年が始りました。
こちらでは9月が入学シーズン、

日本のように「入学式」みたいなもの、ないんですね。
また集団登校のようなものはなくて、
親が学校に連れて行く、またはスクールバスで連れて行ってもらうの習慣

初めて学校に行く子供達、そして親たちの気持ちは日本も同じ。

けさは近所の小学校でも、そんな親子をたくさんみかけました。

そんな季節のニューヨークにこの週末やってくるのが、911
あの朝も、さわやかに晴れ渡っていました。
この青空があの日を思い出させるんです。

あれからもう9年になります。来年はもう10周年、

この9年、あっという間?

長かったのか、短かったのか?

今日はニューヨーカーといっしょに、あの日。
そしてこの9年間をふりかえってもらいたいと思います。

この9年間ニューヨーク、アメリカだけでなく、世界、時代はずいぶん変りました。

アメリカは911の結果、アフガニスタンとイラクに出兵
そのブッシュ政権の間にリーマンショックが起り、
史上初の黒人大統領が誕生しました。

その間にはインターネットがどんどん発達し、ブログからSNS
世界のふつうの人が情報で結ばれるようになりました。

世界中が多くの自然災害にもみまわれましたよね。

もちろんすべてが911に直接かかわっているわけではないのですが、
このテロ事件がミレニアムの最初、2001年に起ったために、
とてもシンボリックに感じてしまいます。

そしてここに来て、先週もお伝えしたように、
グラウンドゼロの近くにイスラム・コミュニティーセンターの建設が予定され、
憲法で保障されている「信教の自由」は守られるべきだが、
遺族の気持ちなどを考えると、ここに建てない方がいいかも、
という意見が強く、ニューヨーカーの気持ちはゆれています。

この9年というのは、ニューヨーカー、
そしてアメリカにとっていったいどんな9年間だったのか。
いったい何が変ったのか、逆に変っていないのか

ニューヨーカーの声、聞いてみて下さい。

まずコロンビア大学でジャーナリズムを専攻するジェームスさん、
「今911以来、ナショナリズムが高まり星条旗が街にあふれた。
アメリカは一つになったが、その結果戦争をすることにもなってしまったのが
とても複雑。」

インド系ニューヨーカーのシャーさん、
「私たちはこれまで感じなかった恐れの中で生きるようになり、
今もあまりかわっていないと思うね。変ったといえば経済がひどくなっただけだ。」

先週も登場してくれたイスラム教徒のアブドゥルさん。
「今思うとやはり911の大きな原因のひとつは、
アメリカの外交政策だったと思う。それに怒りを感じる少数の過激派が
間違った選択をする可能性がある、ということがわかって来た9年間だったと思う。」

やはりイスラム教徒のブロガー、モナさん、
「あの直後ニューヨークは立ち直る強さを見せ、
あらゆる人種と信仰を持つ、世界を代表する街だという自覚を
ますます持つようになったと思う。残念なのは今回のモスク論争が
政治的に利用されているおかげで、あの当時起った反イスラムの感情が
再び生まれているのは、とてもつらい事。」

そしてドリナさん、
「街としても国としてもガードが固くなったと思う。
以前は考えもしなかったような敵に攻撃される可能性があることを知って、
安全が何より最優先されるようになったわ。」

911_10.jpg
911_11.jpg

そう、私たちが日々実感する一番大きな変化は安全の問題。
ニューヨークは過去20年犯罪が減り続け、
アメリカで一番安全な都市の一つになった、
ところが、
テロ対策のために地下鉄の改札では警官がランダムにバッグのチェックをしたり、
空港に行けば服の中まで透けてみえる、
最新のセキュリティマシンを通らなければならない。
ブッシュ政権時代ほどのテンションはなくなったものの、
やはりテロの危険はいつでもありえる、その危険と共存していかねばという意識は
ニューヨーカーの気持ちからは一生なくならない、
そういう意味で911より前に戻る事はもうできない。。。


しかし、こんな状況の中でも911が将来にポジティブな結果をもたらす事ができる、
と信じるニューヨーカーもいます。

26才のマットさんはイスラムコミュニティセンターの予定地で
「SUPPORT FREEDOM OF RELISION =信教の自由を守ろう」
というプラカードをかかげ、もう2週間以上ここに立ってメッセージを送っています。

911_13.jpg

彼の言葉を聞いてみてください。

「911以来変ったこと。。。バラク・フセイン・オバマという、これまでとはまったく違うエスニックに属する大統領が誕生したのは、私たちが異文化に慣れて来たからだと思う。あれは悲劇的な事件だったが、中東とアメリカを結ぶ架け橋にもなりえる。
結果的にアメリカは世界で憎まれる存在になったが、今は何とか汚名を挽回しようとがんばっているんだ。」

悲しみや恐れ、いらだち、葛藤をかかえながら、
何とかして未来へ進んで行こうとしているのが、今のニューヨークなんです。

911から丸9年になるニューヨーク、

ところでグラウンドゼロは今いったいどうなっているのでしょうか?

久しぶりに訪れてみると観光客の数に驚きました。
観光バスで乗り付けるツーリストも。
ここはニューヨークに来たら絶対はずせない、
ツーリストスポットになっているんです。

911_7.jpg

911_12.jpg
グラウンドゼロそのものは、大規模な工事現場。
全面高い壁で被われ、外から見えるのは高くそそりたつ数機のクレーンのみで、
何がどうなっているのかよくわかりません

911_8.jpg
911_9.jpg
実は新ワールドトレードセンターの中心になるフリーダムタワーは、
既に36階までできている事が数日前に発表されたばかり。
またグラウンドゼロに焼け残った柱が、
メモリアルミュージアムの建設現場に戻ってきたばかりでもあります。

同じように壁の隙間から写真をとっている観光客たち。
初めて来た人は「グラウンドゼロを見て、
テレビで見るだけではわからない事がわかった。強い悲しみを感じた」と語り、

一方ニューヨーカーは「以前より少しは何かが建ちそうな気配が見えて来てよかった」
とコメント。

遺族の感情、多くの政治的なかけひき、経済的なもの。
ここに住んでいる私たちにも状況はよく見えてきません。
来年10周年にはメモリアルミュージアムが完成予定と言われていますが、
予定通りの完成を多くのニューヨーカーが願っています。

ことしの911も遺族によるプライベートな追悼式

また、草の根グループによるキャンドルライトの追悼イベント。
さらに、イスラム・コミュニティセンターをサポートするデモも行なわれる予定です。

どんなに悲劇的な事件でも、「平和」というポジティブな未来につなげることができる、
そう信じる強い気持ちを持って、今年の911を迎えたいと思います。

911_14.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "9月9日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年09月07日

9月7日(火)のフラワーレポーターは韓国にお住まいになって5年、中枝紫織さんです!

9月の「ワールド・フラワーズ・ネットワーク」では、恋愛映画や恋愛ドラマの舞台となった世界の街も、めぐっていきたいと思います!今日のラブストーリーは、冬のソナタ!


◆「冬のソナタ」人気のロケ地と言ったら、どこでしょう?


韓国でロケ地といって、多くの人が最初に思い浮かべるのは南怡島(ナミソム)ではないでしょうか。「冬のソナタ」で、ペ・ヨンジュン扮するジュンサンとチェ・ジウ扮するユジンが学生時代にデートした場所です。ドラマのなかで二人は、メタセコイア並木の間を自転車で駆け抜けたり、ファーストキスをしたりと、この島で甘い思い出をつくっていました。
もともと南怡島というのは、島でなく小高い丘のような場所でした。それが1940年代にダム建設により水位が上がり、海抜の高い部分だけが南怡島として残りました。南怡島の行政区域は江原道春川市。このあたりにはペンションが多く、昔から行楽のメッカとなっています。南怡島も1960年代から行楽地として首都圏の人々に愛されてきました。1980年代以降、人足が遠のいていた時期もありましたが、「冬のソナタ」のロケ地として再び注目され、デートコースの定番となっています。


◆南怡島(ナミソム)に行くには、どうしたらいいんでしょう?


ソウルから南怡島へ行くには、車を持っていない場合は、電車かバスを利用しなければなりません。週末は、ソウル近郊は渋滞がひどいので、ソウル市の国鉄清涼里駅から加平駅まで1時間ほど電車に揺られ、そこからタクシーで船着き場に向かうといいでしょう。船着き場に着いたら、さっそく乗船券を買わねばならないのですが……。なんと、乗船券売り場には「出入国管理事務所」と書かれた看板が掲げられています。実はこの南怡島は、国有地ではなく所有者がいて、2006年からは「独立国家 ナミナラ共和国」というコンセプトのもとに“経営”されているのです。往復の乗船料が含まれた入場料は大人8,000ウォン。週末の1日をここで楽しむと考えると、かなりお手頃なデートコースではないでしょうか。


◆南怡島(ナミソム)の見どころというと?


島内の一番のみどころといえば、何と言ってもメタセコイアの並木道。春には黄緑の若葉をつけ、秋には赤茶色に色づきます。また、冬は落葉後の木々が白く雪をかぶるのが美しく、どの季節でも楽しめると言われています。この並木道は「冬のソナタ」のオープニングに登場しました。ジュンサンとユジンが自転車に二人乗りをして駆け抜けた場所からも近く、このあたりでサイクリングをしているカップルの姿が多く見られます。
それから、冬ソナファンが必ず行くのは、ジュンサンとユジンがファーストキスをしたベンチ。テーブルには、ドラマと同じように、カップルの雪だるまが置かれています。しかし、“座ってみたい!”という人が多すぎたようで、このベンチ&テーブルのセットはいつやら2セットに増えてしまいました。冬ソナの雰囲気を味わうために訪れたなら、ここでの写真撮影をお忘れなく。
こういったロケ地めぐりもいいですが、南怡島に来たら、何も考えずぶらぶらと散歩を楽しむのもいいかもしれません。もともと、ロケ地として有名になる前は、自然の美しい島と言うことで韓国の人たちに人気のあった場所。栗やポプラ、銀杏の木が立ち並び、四季折々の表情を見せてくれる島は、きっとすべての人の心を満たしてくれるでしょう。


韓国に行った時に役に立つ一言
★우리 친구해요.(ウリ チングヘヨ / 友だちになりましょう)★


韓国では”私たち、友だちしましょう”という表現の仕方をします。
性別問わずに使えますが異性に対して使うと、なおよしって感じでしょうか。


2010年09月06日

8月30日(月)タイ・パタヤから矢内寿枝さんのレポートです

今回はタイ・パタヤの矢内寿枝さんにレポートをしていただきました。


今から夏休み!の人もいるはず、今からでも遅くない!
プーケットだけじゃない!タイのリゾートビーチ情報  バンコクから近郊のところ 
東洋のハワイ パタヤ。


7.jpg


その他 隠れ家的なスポット ローカルや欧米の方 セレブで賑わうスポットなどを伺いました。

タイには有名なビーチリゾートがたくさんあります。皆さんよくご存知のプーケット!
でも、タイのビーチはプーケット、サムイ、クラビだけではありません。
私が現在住んでいる、パタヤはバンコクから車で約2時間、空港からなら1時間半で
到着するバンコクから一番近いビーチリゾートです。


-パタヤ
 パタヤは、東洋のハワイと形容されるビーチでもあります。もとは小さな漁村でしたが
 ベトナム戦争中に米兵の保養所として注目され、急成長した町です。
 国際色豊かで、時にここはタイ?と忘れてしまうほど、世界各国からさまざまな国の
 観光客が訪れています。
 全長4キロに渡るビーチには高級ホテルが立ち並び、カラフルで賑やかな繁華街が
広がります。
 勿論、タイ料理以外にも世界各国のレストランが並び、今は特にロシア人ツーリストに
大変人気 があり、町やビーチではロシア語が飛び交っています。
 マリンスポーツ、夜のエンターテイメントも盛んで、昼も夜もけして飽きることなく楽しめる
 場所です。


4.jpg


 
 又、有名なのが、レディーボーイ(おかまさん)のキャバレーショー。
 まだ、記憶に新しいと思いますが、昨年度、日本のタレント はるな愛さんが、ニューハーフ
 美女コンテストで優勝した会場もここパタヤです。
パタヤには女性顔負けの美女がそろっています。

各ホテルも週末ともなると、さまざまな嗜好を凝らしたビーチパーティー、プール(泡)
 パーティーを行っており タイの芸能人がバンコクからお忍びでくることもしばしば。
是非パタヤの熱いナイトライフを楽しんでください!


6.jpg


-サメット島
 サメットはパタヤから1時間。バンコクからも3時間。もしかしたら日本人観光客
 にはまだまだ馴染みがない島の名前かもしれません。
 まだまだ観光地化されておらず、あまり日本人観光客も目にしない、超穴場リゾート。
 目にするのは地元タイ人やヨーロピアンが主流です。


8.jpg

 
島全体が国立公園に指定されているので乱開発が禁止されており、
島の中には賑やかな繁華街やデパートなどはありません。そのおかげ で、
バンコクから近い場所に位置しているにも関わらず白い砂浜と青い海、そして手付かず
の自然がそのまま残され、まさに秘島と呼ぶにふさわしい姿を保ち続 けられている
のです。 サメット島も充分美しいのですが、スノーケリングツアーで訪れる近くの無人島は
更に海の透明度も高く、その美しさには思わず息を呑ん でしまうほどです。   
また、ここ最近、お洒落なブティックホテルなどもでき、ますます注目のリゾートと
なっています。 

-ロイヤルクリフリゾート
私が現在勤務しているのは、ロイヤルクリフビーチリゾートというパタヤでは老舗の
5スターホテルです。
64エーカーという敷地の中に4つのビルディングを持ち、総客室1090室、またホテルの
敷地内に8000名収容のコンベンションセンターを併設している、大きなホテルです。
各、ビル毎に異なる嗜好で、カップル、家族、皆様それぞれの目的に応じてご滞在を
楽しんでいただけます。


特に私が個人的にお勧め、気に入っているは、クリフスパ。
絶景を見ながら、フェイシャル、ボディー、タイ式マッサージなど、35種類以上のト
リートメントをお楽しみいただけます。
ビーチで楽しんだ後に、これはかかせません。
是非、皆様もパタヤ、穴場ビーチサメット、そして弊社のスパをお試しにいらしてく
ださい。


矢内さんが務められているホテルのHPです。
http://www.royalcliff.com/new/


今回の役に立つ一言は:CMでもおなじみのあの言葉、「コップンカー」(ありがとう)
チョークデイーカー (Good luck)

9月6日(月)アメリカLAから千歳香奈子さんのレポートです。

LAでハリウッドの芸能レポーターをされている千歳香奈子さんのレポートです。

千歳さんのHPはこちら
http://www.chitosekanako.com/


IMG_0085.JPG


今日は1990年公開の映画プリティウーマンのロケ地などを巡るお話をしていただきました。

●もっとも有名なホテル
映画の中で2人が過ごすホテルは、ビバリーヒルズにある「ビバリー・ウィルシャー・ホテル」。映画に使用され、世界中に知れ渡ったこのホテルは、ビバリー ヒルズの 観光の中心地ロデオ・ドライブにあります。

女性の憧れとなったホテルですが、実際に撮影に使われたのは外観のみ。ホテル内はすべてセットだったそうで、実際にロビーやエレベーターホールを訪れても 映画の面影がないのが残念。2人が滞在した最上階のペントハウスもセットです。

宿泊以外にも、レストランやカフェのみの利用も可能なので、プリティウーマン気分を味わうには最高。実際のホテルは、ペントハウスは大統領も宿泊したこと があるほどの格式があり、1泊100万円くらいするそうです。


●ビビアン(ロバーツ)がエドワード(ギア)から貰ったお金でショッピングを楽しんだシーンは、ビバリーヒルズのロデオ・ドライブです。

ホテルの目の前からまっすぐに伸びるロデオ・ドライブは、高級ブティックが軒を並べる超リッチな 観光名所。ティファニーやヴィトン、グッチ、プラダと有名ブランドがずらりと並んでおり、女性の憧れの地です。


●ビビアンが客引き中にエドワードと出会ったのは、ハリウッド大通り。
ウォーク・オブ・フェーム(ハリウッドの殿堂入りしたスターの名前が刻まれた星型プレートが埋め込まれた歩道)として有名な、ハリウッド大通り沿いの歩道 で、2人は出会っています。チャイニーズ劇場のあるあたりから約5キロにわたって、様々な映画や舞台、音楽で活躍したセレブの名前が刻まれており、ハリ ウッドの観光名所としても有名。最近では、昨年夏に死去したマイケル・ジャクソンの星型プレートのまわりに献花が絶えなかったことがニュースにもなってい ました。


●2人が食事をした高級レストラン
ビビアンをエスコートしてビジネスディナーを食べたのは、ダウンタウンにあるイタリアンCicada。ビビアンがエスカルゴに悪戦苦闘していたシーンを覚 えている人も多いはず。撮影当時はビバリーヒルズでレックスという名前で営業していましたが、後に名前をシカーダに改名し、現在はダウンタウンに移転して 営業しています。
このレストランは他にもブラピとアンジーが共演した「Mr. & Mrs.スミス」でも使われるなど、映画のロケーションに頻繁に登場しています。


●オペラハウス
エドワードがプライベートジェット機でビビアンを乗せてサンフランシスコにオペラ鑑賞に連れていくシーンがありましたが、そのオペラハウスは実はLAの自 然史博物館が使われています。ダウンタウンの南にあるエクスポジション・パークの一角にあり、夏には美しいバラが咲くバラ園が有名。撮影は外観以外はセッ トを使用。自然史博物館内には恐竜の模型などが展示されており、オペラハウスとは似ても似つかないのが面白いところ。

●サンタモニカエアポート
2人がプライベートジェット機に乗った空港は、サンタモニカエアポート。ここはプライベートの小型機専用の空港で、旅客機の乗り入れはしていません。多く のハリウッドセレブが日常的にこの空港を利用しています。


●ビビアンのアパート
ラストシーンに登場するビビアンの住むアパートは、実はホテル。ハリウッドにあるラス・パルマス・ホテルは現在は長期滞在者向けに営業していますが、大通 りから離れた場所にあり、周辺は人通りも少ないので、夜間などに訪れるのは危険。


beverly%20wilsher.JPG

千歳さんのHPはこちら
http://www.chitosekanako.com/


2010年09月02日

9月2日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

9月になりましたが、すごい残暑が来ています。
今日も最高気温32度まで上がりました。(深夜3時で28度)

その理由は、大西洋を北上中の大型ハリケーン・アールの影響なんですね。
ニューヨークにハリケーンが来るのは珍しいのですが、
金曜日には沿岸部が、高波や高潮の影響を受けそうです。
もちろんマンハッタンもにわか雨や強い風が吹きそうです。

特にお天気を心配しているのは、この日のテニスのチケットを持っているニューヨーカーと選手たち。

そう、今週月曜日からはニューヨークに夏の終わりと秋の訪れを告げるイベント
USオープンテニスがスタートしているんですね。

もちろん、世界のグランドスラム4大大会、オーストラリア・オープン、
ウィンブルドン、フレンチ・オープンに続く、1年で最後のトーナメント。

会場は、ニューヨークメッツの本拠地のシティフィールドの真向かい、
ビリー・ジーン・キング・ナショナルテニスセンター。

このUSオープン、ただのテニス大会というより、テニスのお祭りという雰囲気。
もちろんシャラポワとかナダルとか、選手というよりテニスセレブですよね。
決勝が近くなると、観客席にもセレブが目立ち始めます。

そして日本人選手も活躍!
KIMIKO DATE シングルス残念ながら1回戦で敗退(ダブルスでは2回戦)
KEI NISHIKORIくんは、1回戦を突破!

1回戦? とナメてはいけません。
グランドスラム大会だから出られるだけでスゴイ!
しかも優勝までは
1st round, 2nd round, 3rd round, 4th round, quarter final, semi, final
世界の強豪相手に、2週間に7回も勝たなければなりません!
もちろん体調が悪い日だってあるし、今日みたいにものすごく暑かったり
ハリケーンだって来るから大変。

でも世間の注目が一気に集まるのは、やはり4th roundあたりから。
16強に入ればもう名実共に世界のトップ選手です。

NISHIKORIくんは2008年、USオープンデビューの年に、
この4th roundまで行きました。これは日本人としては71年ぶりの快挙。
しかも優勝候補を破っての準々決勝進出で、メディアも注目しました。
去年はケガで出場しませんでしたが、今年は期待できそうです!

ニューヨーク時間の明日木曜朝11時から
2回戦のゲームです!  NISHIKORIくんがんばれ!

そして来週からはやはりこの時期恒例の、ニューヨークファッションウィーク。

そして、来週水曜日からは学校も新学年 BACK TO SCHOOL!

先週お伝えしたとおり、テレビの新番組も9月の終わり頃から続々スタート

華やかで忙しい季節の幕開け

そして、この日もまたやってきます、911、もう9年たちます。

今日はこの後、911を前にニューヨーク、全米を巻き込んでいる
ある「論争」をレポートしたいと思います。


今年は911から9年、

10周年という節目まであと1年というところに来て、
新たに911というものをもう一度見直さなければならないような
論争が持ち上がっています。

日本でも報道されているかもしれませんが、
グラウンドゼロの近所に、モスクを作る計画がもちあがり、
それが市民の気持ちに火をつけてしまいました。

13階建てのモスク&コミュニティセンターの建設がOKかどうか、
7月頃から賛否両論が巻き起こっていましたが、
8月始めブルームバーグ市長が「どんな宗教にも平等の権利がある」と建設をサポート発言。
さらに14日土曜日、今度はオバマ大統領が同様の発言をした途端に火に油を注いだように
事態が紛糾。
国をあげての大論争になっています。

実際、 ニューヨーカーがどう考えているのか、
現時点の調査では、ニューヨーカーの7割が、
「信教の自由は大切だが、この場所には立てない方がいい」と答えています。

実際この現場どうなっているのか?今日の昼間行ってきました。
911_2.jpg
ダウンタウンのPARK PLACE 51番地、
古いオフィスビルが立て直されて13階建てのイスラム・コミュニティーセンターになる予定の建物。

ビジネスアワーなので出入りも激しいのですが、
その前にイーゼルにカンバスを立てて、絵を描いている男性がいたので
話しかけてみました。
911_1.jpg

彼の絵は、大きなつり橋が燃えている絵でした。
「このモスク建設は、アメリカ人とイスラムとの間の架け橋を燃やしてしまう。
なぜなら、7割のニューヨーカーは建設に反対しているからね。
もちろん、憲法で保障されている「信教の自由」はわかっているよ。
わかった上で、理屈ではない理由で、ここには作らない方がいいと言っているんだ。
他の場所にした方がいい。」

その絵を見ている家族づれは、ローマ、イタリアからの観光客でした。

マックスさんは、「アメリカとイスラム諸国との橋はとてももろいものだと思うよ。
ここに作ることは火に油を注ぐ事だと思う。」
911_3.jpg

そしてその奥さんは

「私はすべての宗教を信じるすべての人が好きよ。
みんながそれれぞの宗教を信じる自由があると思う。
でもこの場所はグラウンドゼロに近すぎるのよ。だからよくないと思う。

たしかに、ここから角を曲がった先、100メートルもいかないところに、
グラウンドゼロが見えています。行ってみると本当に「ああ近い」と実感できる。

次にキャッチしたのは、アメリカ人でイスラム教徒の26才の男性、
アブドゥルさんでした。

<インタビュー4>

「正直言って、僕の気持ちはまっぷたつに引き裂かれているんだ。
複雑な気持ちだよ。
こんなに大騒ぎになってしまって、いったいどうなってしまうのか不安。
モスクはただ祈るための場所なのに、ここは今や911を思い出させる
シンボルのようになってしまったからね。
それからアメリカの「信教の自由」っていったいなんだろう、という疑問。
そういう中でアメリカ人はいったいイスラム教をどう思っているんだろうという気持ち。
イスラム教はキリスト教と同じように、素晴らしい宗教だというこXとも、わかってほしいよ。」
911_4.jpg

同時多発テロはテロリストの犯行であって、イスラム教が引き起こしたものではない。
頭ではわかっていても感情論に流されている部分、
ここに建てたら、テロリストの勝利のシンボルにされるのではないか、とか
ちゃんとした911の記念碑さえまだ建っていないのになぜ、
そして、目に見えない恐れもそこには必ずあります。

この場合やはりそういう感情を理解して、慎重に進めるべきだろう。」
という意見が強いという事なんですね。

そういう意味で一人一人が内面で葛藤している気がしました。

でも実はこの論争が、ポジティブな結果になる! と主張するニューヨーカーも
少なからずいるんです。

911を迎えるニューヨーカーが、
たった今どんな気持ちでいるのか、
ワールドトレードセンターの現場は今どうなっているのか?
ニューヨークから911レポートお届けします。

911_5.jpg
911_6.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年08月31日

8月31日(火)のフラワーレポーターはフィンランドに住んで17年ヒルトゥネン久美子さんです!

◆日本は、今年の夏、かなりの猛暑なんですが、フィンランドはいかがですか?


%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%EF%BC%88%E6%B5%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%99%AF%E8%89%B2%EF%BC%89.JPG
ヘルシンキ(海からの風景)


今年の夏は猛暑が続いた最高に暑い夏でした!エアコンなどは一般家庭にないのが普通の北欧フィンランド。6月には中国製らしい昔懐かしい型の扇風機がスーパーに並んだかと思ったら即完売!「来年にならないと入らないよ・・」といわれながらも7月末にやっと見つけた最後の3つの扇風機は箱もボロボロ、なんだか怪しい感じでしたが、あまりの暑さに商品の出来など関係なく、我が家も即買ってしまいました。。。


サウナ&湖で泳ぐ&バーベキューを満喫した夏でした。・・・それが8月半ばに学校が始まったかと思った途端、秋めいてくるのがこれまたフィンランド。長い休暇からまたもとの生活に戻るのは確かに大変だけど、同時に頭の中は次の秋休みのことで一杯です。もともとは秋の農作の収穫のためにあった秋休み。10月の半ばごろにありますが、目の前に迫ってきた長くて寒い冬を迎える前に、南国に脱出したい!と地中海あたりの太陽を求めて旅行に出る人も多い。夏休み前からパッケージ旅行の予約が完了している人もいれば、直前の格安ツアーを狙っている人も。暗い冬に慣れているのかと思ったら、やっぱりフィンランド人も日差しを求めて南に行きたいんですね。。。私は残念ながら仕事・・・でフィンランドにとどまります。トホホ。


%E6%B8%AF%EF%BC%91.jpg


%E6%B8%AF%EF%BC%92.jpg


◆フィンランドの夏の楽しみといえば、ベリー摘みだそうですね?


森のベリーは誰の森のものでも摘み放題、法律では、誰の所有地であってもとってOKという権利がある、フィンランド。一番多くとれるのが、ブルーベリーやリンゴンベリー、その他に、春の到来をつげる、野いちごやラズベリーですとかクランベリーですとか、パンチのない梅干みたいな?!クラウドベリー。夏の後半のベリー摘みのシーズンはものすごい争奪戦がくりひろげられる!クマも、鳥も、ベリーが大好き!ヘルシンキのとなりの町中にいくと、湿地帯で、ちょっと一歩ふみまちがえると、そのまま沼にはまってしまう!で、ヘビ(まむし)がでるところもある(命がけ?)夏の時期、森に入る機会が多い家庭ではまむしにかまれた時用の飲み薬を常備しています。それを飲んで急いで病院へ駆けつけます。まず足は必ず長靴。で10リットルのバケツとベリーピッカーをもって、ベテランの女性は鼻をくんくんさせるとだいたいどのあたりにあるかっていう目星がつくらしいとか?!シーズン中は、生で食べます。それから一年中楽しめるよう、冷凍したり、ジャムや ジュースにしたりします。


%E6%91%98%E3%81%BF%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC.JPG
摘み忘れられたブルーベリー


%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC.JPG
ヤカラとリンゴベリー


◆日本では秋になると、キノコ狩りのシーズンですが、森の国・フィンランドでも、やっぱりキノコ狩りを楽しむ人は多いんでしょうか?


%E8%A3%8F%E3%81%AE%E6%A3%AE%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%8B%94%EF%BC%89%EF%BC%86%E7%A7%81%E3%81%AE%E8%B6%B3%EF%BC%89.JPG
裏の森(ヤカラ(トナカイの好きな苔)&私の足)


これから!いよいよきのこ狩りのシーズンです。フィンランドの森には約2000種類のきのこがあるらしい。その中で食べられるきのこの種類は500種類。でも中には数回ゆでて毒を抜いてから・・・などという、ちょっと恐ろしげなきのこもあったりするため、結構これも命がけです(笑)。そろそろ、学校や人が集まる市場などで実際のきのこを見ながら「きのこ教室」が始まります。


%E8%A3%8F%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.JPG
裏の森の入り口


%E8%A3%8F%E3%81%AE%E6%A3%AE.JPG
裏の森


◆フィンランドのキノコ料理には、どんなものがあるんでしょう?


私が使うのは一番簡単で毒抜きの必要がないタイプのきのこだけ。例えばカンタレーリという黄色くて香りのいいきのこ。我が家の庭や裏の森にも出ます。ササット洗って手で小さく裂いて、たまねぎのみじん切りと一緒にフライパンでいため塩コショー。そのあと、クリームをたら~~とかけてちょっとクツクツ暖めれば出来上がり!ゆでたお芋に添えたり、サーモングリルなどと一緒に食べるととっても幸せな気分です。もちろん主人も作ります!


%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%EF%BC%91%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg


%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%EF%BC%92%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%89.jpg
カウッパトリ(ベリー)


%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%EF%BC%93%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%EF%BC%89.jpg
カウッパトリ(グリンピースときのこ)


◆フィンランドに行った時、会話に花が咲くような、役に立つ一言


Kiitos!(キートス)=ありがとう!

2010年08月26日

8月26日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

突然秋に! 3日連続最高気温が20度前後。しかも雨。
ツーリストはタンクトップに短パンでブルブル! という毎日。
週末はまた少し気温があがるようです。

夏も名残惜しいですが。。。
秋になるとなにげにアメリカ人が楽しみにしているものの一つ、
テレビのニューシーズンです。

アメリカは習慣的に、テレビの1シーズンは秋に始まって春に終わるのが普通。
ヒットドラマも、Office、Fringe、Houseなどは、
夏の間3〜4ヶ月ずっと再放送だから、
みんな「早く秋になってニューエピソードを見たい!」

中でも私が楽しみにしているのは、ドラマではなく
Saturday Night Live!!(縮めてSNL†)
サタデーナイトライブは毎週土曜日にNBCで生放送しているバラエティショー
毎回セレブが司会、スーパースターがパフォーマンス。
(8時だよ全員集合みたいな?)
アメリカには長寿番組が多い。こっちはドラマでも5年続いて
やっと一人前のヒットドラマ、と言ってもらえるんです。そんな中このSNLもう35年続いている。
出演ゲストは司会だけでなく、お笑いのスキットにも参加。JLO, BRITNEY, JUSTIN TIMBERLAKE, TOM HANKS, ROBERT DENIROなどなど
パフォーマンスのゲストもU2, LADY GAGA, BON JOVI, ALICIA KEYSなどなどなど!

http://www.nbc.com/saturday-night-live/

このアメリカを代表する番組の制作スタッフに、日本人の若者がいるんです!
しかもこの人は日本のテレビ業界を飛出して、単身ニューヨークに渡りチャンスをつかみました!

根本龍一さん
nemoto.jpg

昨シーズンアシスタントプロデューサーとしてデビューしました。


もともとテレビ東京の動物バラエティ、「ペット大集合ポチたま」のディレクターでした。
そんな根本さんに転機が訪れたのが5年前。
「フレンズ」のような何年も続くアメリカのコメディドラマを作りたい!と思ったのがきっかけ。
ただし、アメリカにいったからといって、仕事があるわけではありません。
特に4大ネットワーク、NBCのしかも大ヒット番組のプロデューサー
競争率は高い! というより、こういう仕事はめったに求人があるわけでもないし、
業界に知り合いもいない。
いったい根本さんはどうやってチャンスをつかんだんでしょう?

「SNLのディレクターがたまたまウチの学校の授業にゲストスピーカーとして来た時に、
これはいいチャンスだと思って授業の後に「インターンとか人募集してませんか」
という話を聞きに行ったところで、他のプロデューサーのemailをゲット、
インタビュー(面接)をしてインターンになったと。」

 —自分を売込んだわけですね?

「非常にここが苦手でめったにしないんですけど。
本当はもっとやらなくてはいけないんですけどね。チャンスをつかむためには」

 —アメリカでチャンスをつかもうと思ったら、そのくうらいどんどん売込まないとですね。

「もうチャンスの尻尾を見つけたらつかめってよく言われますけど。バーだろうが何だろうが
どこにでも行って色んな人と話して、自分が好きなことを話して、相手が興味を持って
乗って来たり。ラッキーだったらその人が同じ興味を持ってくれる人に紹介してくれるかもしれない。
人と出会える場所にはどこにでも行って、なるべく話すようにはしてますけどね。」

 —あ、ここだというところで尻尾をつかめたわけですよね。いつもそうやって心がけていたから。

nemoto2.jpg

チャンスの尻尾をつかんだ根本さん。
サクセスへの第一歩を踏み出したんですが、毎日がチャレンジ。
英語だってネイティブみたいにわからない、だからヤバイ!と思う事もあったといいます。

「やばいと思った事あります、一度ですね。ミーティングが開かれていて、
一番偉いディレクターが何かコトバを言ったんですよ。これをグーグルしてくれ、
ネットで調べてくれって、何か単語を言ったんですが、それはバンドの名前か何かだったんですが
全然聞き取れなくて。だけどそのミーティングルームには
プロデューサー、ライター全員いたんですね。そこで恥ずかしくなってしまって
聞き返せなかったんです。

でもとりあえず、じゃあ調べてきます、と言って部屋を出たんですけど、
コンピューターの前に立って、“どうしよう、何て言ったかわからない”となってしまったんですが、
その時にたまたま、僕は非常に同僚に恵まれているんですよね、
同じくらいにプロデューサーが一人いるんですがその人が携帯でテキストメッセージを送って来て
“今言ったのは○○だよわかった?” ていうメールを送ってくれたんですね。

僕はそれで“あー助かった”と思いましたね。本当に優しいんですよ彼。
後で彼に“何で、わからない、ってわかったの?”と聞いたら、
“顔にそう書いてあった” と言われて、そうかなーと思いましたけど、非常に助かりました。」

やさしい同僚のおかげでなんとか1シーズン乗り切った根本さん。
でも現実は厳しい!アシスタントプロデューサーとしての契約は1シーンズンごと。
うまくいってこれからも活躍できるよう応援していますよ根本さん!

ちょっとここで話はかわって、
SATURDAY NIGHT LIVEというのは、ブリットニーやJLOなどの
セレブゲストも参加してくり広げるお笑い番組。
よく日本とアメリカは笑いのツボが違うと言いますよね。
根本さんにその違いを来てみましょう。
SNL.jpg


「僕日本のお笑いは完全に、フィジカルコメディだと思います。フィジカル、体で表現する。
声のトーンで表現する。顔で笑わせる。アクションで笑わせる、というのが
日本のコメディだと思います。でもアメリカはそういうフィジカルなものはまずありえないので、
完全に文脈、言葉で笑わせるんです。」

 —よく風刺がきいている、って言うじゃないですか? 社会ネタとか政治ネタとか?

「うん、みんなが思ってるんだけど普段言えない事を、そのまま言っちゃう。
人種的なネタとか性的なネタ、ゲイとかレズビアンとか、
そういう事っておおっぴらには普段は言えないんだけれど、
でもみんなそういうデリケートな問題に対して何らかの意見を持っているじゃないですか。
それをこう、“言えないんだけど、あ!言っちゃった!”ていう面白さ。」

 —意地悪くじゃなく、面白く言っちゃうみたいな?

「そうそう」

そう、アメリカはあくまで「言葉で笑わせる」のが基本。
でもここ数年アメリカでは、日本のお笑いをYOUTUBEで見る人が増えて来た。
日本のお笑いはコトバじゃなくアクション中心だから、言葉が通じなくてもわかりやすいんですね。

テレビでも「たけし城」が放送されたり、「サイレントミュージアム」のアメリカ版が作られて
MTVでオンエアされたり、日本のお笑いも少しずつ入って来ています。

根本さんもそういう2つの笑いのかけ橋になれたら、と言っていましたが、
別の国から来た同士でも、同じネタで笑い合えれば心が通いあうってもんですよね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "8月26日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年08月25日

8月25日(水)のフラワーレポーターは上海から、野田道貴さんです。

現地で中国人観光客の訪日誘致に関する仕事をしていらっしゃる、
野田道貴さんに、上海万博についてお話を伺いました。
   
    
◆上海万博 最新情報◆
   
   
◇いちばん人気は相変わらずサウジアラビア館(9時間待ちの記録あり!)
日本館も常に5~6時間の行列。
     
    
◇徐々に行列のお行儀がしっかりしてきた(けっこうちゃんと並んでいます)
      
      
◇浦東側の各国パビリオンが集まっているエリアが人気
 やはり浦西側はあまり人気がない(日本産業館があるサイド)
       
       
◇6月末~7月にかけては日本産業館で各自治体が連日イベント
        
         
◇160元の入場券は入口周りのダフ屋の相場が100元
上海市民には入場券と交通カード(200元分)をセットで配っている
(外国人ももらえます)
        
        
◇日系飲食店の中には1億円以上の投資をしたところも。
日本料理店「柚子」は多い日で400万円を売り上げるそう。
食べ物持ち込み不可だったが現在はかなりゆるい。
最近は園内にいろいろな無許可の売り子がうろうろしている。
      
       
◇並ばず入れるのは「セルビア館」や「レバノン館」など
身体障害者を装って優先ゲートから入る手口が横行(確かに車いすが異様に多い)
     
     
◇万博チケット配布の件
こちらではすべての住民が地域の公安に住民登録を行うことが
義務づけられています。
この台帳を元に、公安の係員が基本的には一軒一軒配って歩いています。
(ある日突然公安がやって来てびっくりします。。。)
うちの場合、ドアの覗き穴から制服を着た公安が見えたので
居留守を決め込んでスルーしたところ、後日チケット配布だったとわかりました。
(できれば公安なんかと関わりたくないので基本的にスルーします)
               
この配布でもらい損ねた人たちのために
(何の前触れもなく来るのでたいていの人はもらい損ねます)
うちのマンションの場合、いついつまでに申請に来なさいという貼り紙がされました。
で、近所の公安管轄の連絡所のようなところへ出向いて
パスポートと住民登録票を提示し、無事にもらってきたという次第です。
1人につき1枚ではなく、1世帯につき1枚というのがポイント。
たぶん、住民登録台帳ベースなので、扶養家族などの数を
自己申告させたりするとわけがわからなくなるからでしょう。
チケット160元、交通カード200元、世帯当たり締めて約5000円相当のバラマキですね。
この入場券は、地域によって入場月が決められているようで
うちは徐匯区というエリアなのですが8月の入場券でした。
個人的には万博チケットより純粋な金券である交通カードの方がうれしかったりします。
外国人にもちゃんと配るというのがいいですね。
        
        
◆役に立つ、ひとこと中国語◆
        
「要等几个小时?」ヤオデンジーガシャオシー(どれくらい時間かかります?)
万博で列に並んでる人に聞くイメージで。
       
         
     
ちなみに、毎日の入場者数はこちらで確認できます

2010年08月24日

8月24日のフラワーレポーターはニュージーランドのウェリントンに住んで19年磯貝輝未さんです!

◆ニュージーランド産のワイン、注目されていますが・・・


ニュージーランドのワイン産業は最近世界でも有名になりました。
2009年の統計によるとニュージーランド内に643件のワイナリーがあるそうです。ワインは生産の半分以上は海外輸出向けだそうです。
オーストラリア、イギリス、アメリカが輸出のメインですが、日本にも少ない数ですが、送られているそうですよ。日本の高級レストランとかで扱われているみたいです。
残念ながら一般の人にはまだまだ知られていないみたいですね。


◆ワインは、どんな場所で作られているんですか?


ニュージーランドのワイン産業が盛んな各地各地で、土地も気候も違うので、ニュージーランド産といってもかなり違う味のワインが味わえるのです。北島の東海岸あたりでは白ワインのシャルドネやソーヴィニヨンブランが有名ですが、ウェリントン地方ですと赤のピノ・ノワールが盛んとなっています。南島の北先端あたりの産地ですとソーヴィニヨンブランが主、南島の南のほうに行くとピノ・ノワールが主になります。私の住んでいるウェリントンの近くの産地は、フランスのボルドー地方の土地ににているみたいで、赤ワインが美味しくできるそうです。スーパーで手に入るような大量生産のワインよりも、数に限りのあるboutique(高級)ワインに注目が浴びているニュージーランドワイン産業。各産地でワイナリーツアーなどが盛んで、現地でしか味わえないようなワインを探し出すのが、ワイン通にはたまらないようですね。


◆ニュージーランドの方も、やはりワインは良くお飲みになりますか?


ニュージーランド内でも国内産のワインのよさが認められるようになり、ワインと食事のマッチは、どこのレストランでも力を入れるようになりました。白ワインは魚系、塩辛い食事と一緒に、赤ワインは肉料理と一緒に。ニュージーランドのラム料理なんかは赤ワインと味わうと美味しさが増すようです。ニュージーランドは羊で有名ですよね。1980年代には人口一人頭20匹の羊の数でした。今ではこれがちょっと減り、一人につき10匹となりました。それでも人口400万人の国に4千万頭の羊がいるのですからね。羊の国と言われるのも判ります。これだけ羊がいながら、ラム肉は高いのです。質のいいラム肉は海外へ輸出されてしまうので、ニュージーランド国内にのこるラム肉はちょっと質が落ちたりします。いいものはそれだけ値段がはるわけです。


酪農国家のニュージーランドですから、チーズも美味しいものが沢山作られています。日本でもきっと手に入るのでしょうね。いろんな味のチーズを味わえるcheese platterというのは、レストランのメニューに必ずあります。チーズもワインと同じく、ニュージーランド産の質のよさが世界中で認められるようになり、スーパーマーケットやレストランなどでも力を入れるようになりました。チーズによってマッチングのいいワインと悪いワインがあるので、いろいろとチャレンジして自分好みの味に合うのが楽しいと思います。

2010年08月19日

8月19日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

早くも夏の終わりの気配のニューヨーク。

日本の友達からは、
お盆休みの帰省ラッシュの大渋滞に巻き込まれイラっとした! というメールが続々。。。

仕事に戻ったばかりでツライ方、ニューヨーカーも同じです。がんばってくださいね!

ニューヨークもバケーションをとる人も観光客も入り乱れて、
陸も空も大変な事になっていますが、

空の上ではあまりのストレスについにキレて、職場放棄しちゃった
客室乗務員が出現。

先週起こった事件なんですが、その人は
着陸したばかりの飛行機の非常口をあけて、さっさと出てっちゃった。
しかも非常用のシュートをシューッとすべって!

全米的な話題になったんですが、
この人このおかげで今やセレブなみの人気もの。

いったい何がどうしてこうなったのか?
今日はニューヨークからこの珍事件をレポートします。

まずは事の発端から。
ニューヨーク時間9日月曜日、JFK空港にジェットブルーエアラインの旅客機が着陸。

その直後機内で、客室乗務員のスティーブン・スレイターさんは乗客と口論になった。
詳細は報道されていませんが、どうやらまだ飛行機が動いている間に、
上の棚から荷物を取ろうとしたお客さんを止めようとしたらしい。それが口論している間に、
その客の荷物が荷物棚から落っこちてスレイターさんの頭を直撃。
なのに謝らない乗客に腹をたてたスレイターさんは、
到着アナウンスをののしるような口調で終えた後、
機内サービス用のビールを2本ひっつかんで機体のドアを開け非常用シュートを出し、
それをシューッと滑り降りて立ち去ってしまった、つまり、キレてしまった。

スレイターさんは即逮捕され留置所行きになったんですが、
この模様が全米のメディアで大々的に伝えられると、
その話題がfacebookやtwitterを通して超高速で広まりました。
Picture%202.jpg

書き込みのほとんどは、
「自分の意志を通したのはエライ」
「俺たちのウップンをはらしてくれた」
というスレイターさん支持派たち。
スレイターさんのフェイスブック・ファンページにはあっと言う間に
21万人以上(8/.20現在)が「like this(お気に入り?)」登録。
突然「ヒーロー」になってしまった!
「嫌な職場をタンカ切ってバシっとやめてやりたい!」という
庶民のささやかな夢を、(夢ですかね)現実にしてみせたんですよね。
P1020108.JPG

それにしてもおそるべしSNSパワー!
おそらくSNS時代の最初のヒーローになった38才のスレイターさん、

おしよせるマスメディア攻撃に対しても堂々としたもので、
釈放後のインタビューでは「いや、一度あの非常用シュートで降りてみたかったんだ」などとコメント。
P1020112.JPG

写真をみるとわかりますが、いかにもゲイな感じのキャラが立ってる立ってる。
それにこの人、今回はブチキレたけれど、普段は乗客、特に子供の面倒はとてもよく、
評判は悪くなかったそうな。

でも実は、ここまで同情票が集まる裏には、航空業界の悲惨な現状もあります。
大赤字を抱えた航空各社はチケットの値段を上げないかわりに次々にサービスをカット。
ランチはスナックになり、ビールやワインも有料に。預けるバッグにもフィーがかかる。
最近持ち込み手荷物まで有料にしたエアラインも。
P1020115.JPG

その上国内線は遅延とキャンセルが日常茶飯事。
私も最近乗った飛行機で、定時に発着したことなんてありません。
空港に着いたら乗ろうと思った飛行機がキャンセル、
ニューヨークからシアトルに行くのに、
シカゴ経由だったはずなのに、ダラス経由に乗せられ、
アメリカ1週空の旅になってしまった事もあります。

その上テロ防止の厳しい警備のため、セキュリティ・チェックポイントには長い列。
荷物を預けるだけでお金を払いたくないし、
預けてもよく紛失するからみんなバッグを機内に持ち込みたがる。
当然格納スペースには限りがあるから、
場所のとりあいで客同士の口論もしょっちゅう。

たまるんですストレスが!
乗客からよせられる苦情の数は1月からの7ヶ月ちょっとで6000件近くにのぼり、
去年の同じ時期の3割増しだそう。
ますますイラ立つ一方の乗客に対し、冷静な態度で接している乗務員は
エライとある深部記事には書いてありました。
だから、いつか「キレる」乗務員がいてもおかしくないと皆思っているんです。

そんなこんなで、ストレス三昧の空の旅の象徴になったスレイターさん。
実はまだ話しはここで終わらないのがすごいところ。

アメリカでは、
15 minutes of fame
15分間の名声、という言い方があります。
パっと話題になってサっと消えていく、そんな名声の事ですが、
スレイターさんはどうやら、15分ではすまさない勢い。

なんと、ロサンゼルスのPRのプロ、ハワード・ブラグマンをエージェントに雇い、
新たな展開を摸索しているそうです。

何をしようとしているか?
自分のテレビ番組を持つのが目標らしい。

こちらではリアリティTVというカテゴリーで、
フツーのアメリカ人が出演、
どんどんスターが誕生しています。

日本でも多分知られている「サバイバー」なんかがリアリティショーの草分け。

最近ではMTVで放送している、
JERSEY SHORE(ジャージー・ショア)が現象的な人気になっています。
このジャージーショアは、ニュージャージーのビーチ沿いの街に住むフツーの若者が、
夜な夜なバーやクラブに繰り出して、女の子をひっかけたり、よっぱらってケンカしたり、
ワイルドに暴れまくるのが人気になって、
この出演者たち、今や超A級セレブになってしまいました。

こんな言いたい放題、やりたい放題の内容がウケるって事は、
やっぱりみんなたまってるんでしょうかね。

スレイターさんもどうせやるなら、見ている人の胸がスカっとして、
ガス抜きになるような面白い事やってほしいですね!
P1020116.JPG

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "8月19日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年08月18日

8月18日(水)のフラワーレポーターはアメリカ・コロラド州からグットマン知子さんです。

アメリカに在住されて4年半、コロラド州にお住まいで、ツアーや視察、取材の現地コーディネーターをされていらっしゃいますグッドマン知子(トモコ)さんです。
   
%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC.jpg

       
◆コロラドで気をつけること
コロラドにお越しいただいた方にまず申し上げるのが
「お水をたくさん飲んでください」ということ。
    
コロラドでは一番標高の低い州都デンバーでも1600mあります。
丁度1マイルなので「マイルハイシティ」と呼ばれます。
富士山でいうと二合目〜三合目くらいの高さ。
平地にいるときと同じ感覚でうっかりすごしていると高山病になりかねません。
     
%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%EF%BC%92.jpg

   
◆コロラドに集まる世界のアスリート
そんな標高の高さを求めて敢えてコロラドを目指す人もたくさんいます。
世界中のアスリートの方たちです。
オリンピックメダリストやプロの方がたくさんトレーニングをしています。
     
日本でもマラソン選手の合宿地として知られているボールダーという町をご存知でしょうか。
私が住んでいるのもこの町なのですが、道行く女性達の引き締まったボディにはいつも驚かされます。
若い方はもちろん、妙齢のご夫人達も見事に腹筋が割れていたりして見とれてしまいます。
      
「標高が高いだけならいくらでも他にも場所があるのになんでコロラドに集まるの?」
と疑問に思ってアスリートの方に聞いたことがあります。
     
標高が高いだけで都市圏から 外れすぎた土地だと、文化的生活が営めず、
長い合宿中にはノイローゼになってしまうことがあるのでだめだそうです。
その点、コロラドのボールダーは高い標高が肺活量を鍛え、ボールダー含む
アメリカ中西部最大の都市デンバーが選手の文化的生活をがっちり支え、
そして何よりトレー ニングに集中できる自然と環境の良さ、三拍子そろっているのが理由だそうです。
個人的にはロハス発祥の地と呼ばれるボールダーですから、
ヘルシーなライフスタイルもアスリートの方たちに支持されているのではないかなと思います。
      
町中でプロの選手のジョギングに出くわすこともしばしばです。
世界中のプロ選手が参加するマラソン大会などもありますので、
自主トレーニングと観光を兼ねて滞在されてみてはいかがでしょうか?!
      
%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%EF%BC%93.jpg

    
◆コロラドといえば! 
そしてコロラドと言えば、ロッキーマウンテン。
ゲートウェイである州都デンバーからロッキーマウンテン国立公園までは
車で90分程度ですので、日帰りで壮大な風景と野生動物達が楽しめます。
森林気候からツンドラ気候まで地球上のいろいろな気候と自然を 一気に体験できます。
世界で最も標高の高いところにある舗装道路、トレイルリッジロードを通り標高3,713mのビジターセンターまで。
富士山の頂上までドライブしている感じです。
夏は可憐な高山植物が咲き乱れて、それはそれは幻想的な風景です。
是非コロラドにお越しの際は行ってみてください。
     
%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF.jpg

    
◆現地の言葉で役に立つひとこと
レストランで使えるフレーズ「アーノルド・パーマーをください」
以前アメリカ旅行中、炭酸飲料水ばかり飲んで飽きてしまい、このドリンクが重宝しました。
レモネードとアイスティをミックスしたドリンク。甘さ控えめで日本人向きの味です。
メニューには無い場合が多いですが、頼めば必ず作ってくれます。
このドリンク、発祥の地がコロラドのゴルフクラブ。1960年USオープンで優勝した
アーノルド・パーマーさんがこのクラブハウスでオーダーして作らせたのがこの飲み物だそうです。

"If you don't like the wether, wait 10 minuets, then it will change."
コロラドではお天気が悪くなってもすぐに素晴らしいお天気が帰ってくる、ということをいうフレーズです。
(年間300日以上が晴天と言われるほどお天気がよく、雨が降ってもすぐやんでお日様が顔をだします)
    
    
     
***********************************

グッドマン知子さんHP

コロラド州観光局のサイト 

2010年08月17日

8月17日(火)のフラワーレポーターはベルギーにお住まいになって7年、現地でインターナショナル・スクールへおつとめの北村美和さんです。

wfn0817.JPG
ベルギーといえば、今、サッカー・ファン注目の国。
南アフリカのワールドカップで、日本代表としてスーパーセーブを連発した
ゴールキーパー「川島永嗣」選手が、ベルギーへ移籍となりました。


IMG_3011.jpg
記者会見中の北村さん


◆川島選手が、ベルギーの「リールセ」へ移籍となりましたが、ベルギーの方々の反応はいかがでしょう?


シーズンが始まり、残念ながらまだ勝ち星のないリールセですが、川島選手も練習試合を含め何度かスーパーセーブを披露し、彼に対する期待はチームもファンも大きいようです。リールセはW杯以前から川島選手に注目していたようで、たった一人の日本人選手のためにホームページの日本語版も用意されました。


リールセのHPの日本語版。http://www.lierse.com/


◆7月29日には、川島先週の記者会見も行われました。


実際にお会いして話をした川島選手の印象ですが、とにかく「好青年」という印象が強かったです。語学の勉強も海外でサッカーをするために、というだけでなく、もともと色んな国の人と話をするのが好きだったので、プロになってからも時間を見つけてコツコツと勉強されていたということです。記者会見の中で私がした「どうすれば夢を叶えることができるのか」といった質問にも自分の経験をからめてきちんと応えて下さいましたし、そのメッセージはフラワーズのリスナーさんたちの心にも届くんじゃないかなと思います。サッカー選手としてだけでなく、海外で夢を叶えるために頑張っている一人の日本人として応援していきたいなと思いました。


E.Kawashima.jpg
記者会見での写真


IMG_2820.jpg


IMG_2819.jpg
開幕戦前の練習試合にて(実戦デビューとなった試合です)。


◆最後に、ベルギーに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


★Waar kan ik lekkere frietjes eten? - どこで美味しいフライドポテトが食べれますか(フライドポテトは実はベルギー発祥。フライドポテトは英語でFrench Friesといいますが、ベルギー人はBelgian Friesが正しいといつも言います。マヨネーズをつけて食べます。ちなみにピリ辛のマヨネーズがあるんですがその名は「サムライ」。なんでだろう・・・。


★Een pintje alstublieft. - ビール一杯お願いします(ベルギービール有名ですよね)。小指を立てるジェスチャー付き。


ちなみに・・・
≪◆フラマン語◆≫
ベルギーで話されている オランダ語。北部のオランダ語(フラマン語)圏と南部のフランス語圏とに別れ、国のほぼ中央に位置するブリュッセルがその境界となっている。ブリュッセルは両語併用地区とされているが、フランス語を用いる人が多いそうです。川島選手も勉強し始めたフラマン語。知名度も低いので話せてもあまり得しない言葉ですが、これを機に日本でも流行ってくれればいいですね。

2010年08月12日

8月12日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

記録的な暑い夏が続くニューヨーク
記録は気温だけではありません、
ニューヨークの観光客も、記録更新しそう
それもそのはず楽しい事がありすぎ
今週後半はスポーツのビッグイベント、バスケットボールフェスティバル。
アメリカンフットボールのニュースタジアム、およそ1500億円かけて再建した
ニュージャイアンツスタジアムも今度の月曜日にオープン

そして、フラッと観光で来ても、いいイベントがいっぱい。
特にニューヨークには、フリー、無料のイベントがやたら多い。
フリーイベントの方がいいくらい。

レディーガガやアリシア・キーズもタダで見られちゃう!
この不景気に、市民にとっても

今日も先週に引き続き、
ニューヨークのホットでクールなトレンド。
「フリー」

ニューヨークの夏。
普段ならお金を出しても見ることができないようなパフォーマンスがタダで見られる
しかもその多くはニューヨーク市の公園局が主催。
芸術の街、エンタメの街としてのプライド、
市民はもちろん世界中から集まる観光客にも、
最高の体験をしてもらおうという大盤振舞い
ニューヨークという街は懐が大きい!、気合い入りまくり!

NYのフリーコンサートが見たかったらまずセントラルパークにレッツゴー。

セントラルパークサマーステージはニューヨークで最も歴史のある
野外無料コンサートシリーズ。
音楽、ダンスなど、世界中からのアーティストが出演(一部有料)。
良質なパフォーマンスが週末にかけて夏中見られます。

次はコンサート・イン・ザ・パーク。
ニューヨーク・フィルがセントラルパークのグレート・ローンと呼ばれる
巨大芝生広場でフリーコンサート。
芝生に寝転がって持ち込んだワインを飲みながらクラシック三昧!
今年は終わってしまいましたが、毎年恒例なので来年またチャンスあり!

シェイクスピア・イン・ザ・パーク、これも今年は終わってしまいましたが、実は
セントラルパークの野外劇場、デラコルテシアターで8月1日まで、なんと
アル・パチーノ主演の「ヴェニスの商人」を無料で見れたのです!
実はあまりの好評のため、「ヴェニスの商人」はこの秋ブロードウェイで復活。
でも今度は有料です。

早起きが得意ならテレビの公開ライブが狙い目1
NBC, ABC, CBSの3代ネットワークは夏の間、
モーニングショーのゲストとしてビッグネームの公開生ライブを毎週金曜日に開催。

NBCはロックフェラーセンターで朝7時から、
今年のラインアップは Sting, THE SCRIPT, JUSTIN BIEBER,
CHRISTINA AGUIRELA、James Taylor and Carol King, Maxwell,
Maroon 5, Lady Gaga, Enrique Iglesias, John Mayer、Train、KeSha、
Keith Urban、Katy Perry

ABCはJonas Brothers, Diddy, Norah Jones, Miley Cyrus, Alicia Keys
Mary J. Blige, Sheryl Crow  Black Eyed Peas、Rihanna、 Lady Antebellum

CBSはセントラルパークの南プラザホテルの向かいの広場
Ben Harper, Christina Aguilera, Alicia Keys, Backstreet Boys,
Ben Harper, CBS Concert Series, Christina Aguilera, Katy Perry, Rihannaなど。

ライブだけでない! 無料の野外映画イベントももりだくさん。

ブライアントパークでは毎週月曜日に公園に設置された大画面スクリーンにて
サンセットの8〜9時位上映。 作品はクラシックの名作目白おし。
Goldfinger、The French Connection,The China Syndrome
Monty Python and the Holy Grailなどなど

ハドソン川を見晴らす埠頭では、 51番埠頭は毎週水曜日に大人向け、
46番埠頭では金曜日に子供向け映画上映
どちらも無料のポップコーン付き。こちらは新作も多く、
大人向けは大ヒットしたThe Hangover、District 9、Julie & Julia, Star Trekなど。
子供向けはWizard of Oz、Monsters vs. Aliens、Big、Ice Ageなど。

きわめつけはブルックリンブリッジ公園、
スクリーンの向うにマンハッタンの夜景が広がる何とも豪華なロケーション
Annie Hall、The Big Lebowski、Rear Window、Brokeback Mountain、Dreamgirlsなどなど。

もう毎日どこに行こうか迷うぐらいのフリーイベントの数。

そして、こんなのもあります。
マンハッタンを南北に走っているパークアヴェニュー

日本、東京で言うと青山通りとか表参道といったメジャーな道路。
そんな道路を毎週土曜日、およそ12キロ!にわたって車をシャットアウト。
ホコテンにするだけでなく、ありとあらゆるイベントを路上でやってしまおう、という
イベントが行われています。

名付けてSUMMER STREETSサマーストリート!

Summerstreets_2.jpg


今年で3回目、8月7日、14日、21日の土曜日の朝7時から午後1時まで、
車が消滅した路上でやっているのは、
マラソン、サイクリング、ヨガ、太極拳、エアロビクス、バンド、ミュージカル、
ラテンパーカッション教室、サルサダンス、ベリーダンス、ストリートファイティング、なわとび、テニス
summerstreets1.jpg
Summerstreets_5.jpg
私も先週土曜日ちょっと通りかかったんですが、
サイクリングロードになってましたね。マンハッタンにこんなに自転車があったのか?
もちろんジョギングも、スケボーも、ローラーブレードも、

Summerstreets_4.jpg
Summerstreets_3.jpg

そして、驚いたのはプール!
車道がプールサイドになっていました。
ビニールプールじゃありません、ちゃんとしたプール。
実はこれ、ニューヨークの工事現場によくおいてある、廃材用の巨大ゴミ箱
DUMPSTERを改造したもの。
でもちゃんとブルーにきれいにペイントされ、プールサイドにビーチパラソルが立っていて本格的。
Dumpsterpool_2.jpg

このプールのすぐ向うはグランドセントラルステーション。
東京駅の真ん前の車道で泳いじゃってる雰囲気、想像してみてください。

Dumpsterpool_1.jpg


以上、プールもその他すべて「FREEEEE!!」

お金がなくて遠くに行けないなら、とにかく近所を徹底的に遊び場にしてしまえ!
これぞニューヨーカー根性!?
ニューヨーカーは今真剣に夏を遊んでいます。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "8月12日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年08月10日

8月10日(火)スウェーデンのストックホルムに15年以上、お住まいで、現地でパン屋さんをされているArvidsson井上 佳子さんです!

<ザリガニ漁解禁&ザリガニパーティーについて>
party2.jpg


P1040810.jpg
デニムのワンピースを着ているのがArvidsson井上 佳子さん。
青白チェックのシャツが夫のヤコブさんです。 


★一緒にザリガニパーティーをしたご家族。
ピーターさん&マーリンさんご夫妻は、北のキルナ出身なので、ザリガニは勿論、毎年Surströmming・スールストラミングと呼ばれる発酵ニシンを食べます。(日本でもTV番組など異臭でよく紹介されているのでご存知の方も多いかもです)。地元人ならではの美味しい楽しみ方を教えてくれるので、今年も発酵ニシン、一緒に食べようと話してます。今から楽しみです♪
もう一家族はフレデリックさん&靖子さんご夫妻です。


◆Kräftskiva(ザリガニ酒宴)


スウェーデンの夏の風物詩に、ザリガニがあります。毎年8月になると、スーパーには国産・輸入と沢山のザリガニが並び、店内もザリガニパーティーグッズで賑わいます。各地でこのザリガニを肴にクレフト・フィーバという酒宴が催され、陽気な歌声の社交の場になっています。


P1040792.jpg


今回ストックホルムからザリガニ・レポートをするに当たり、改めて現地の百科事典で調べてみました。この国でザリガニが国民的に食べられるようになった歴史はそれほど古くなく、北欧では16世紀に文献があるものの、昔は聖書の教えあって多足動物は食用しなかったとか(かつて貧乏人が食べるものだったとかいう人もいて・・・)、中世から既に修道院等で食べられていたドイツ等から1700年代後半に上層階級に広まり、1800年代後半迄に一般化、当時のフィンランド流に茹でたてを熱いままを食していた、云々。今はディルと茹でて甘塩っぱい漬け汁につけ、程よく味が染込んだ冷製(もしくは冷凍品を解凍)のザリガニを、ビールやアクアヴィットという香草入りのジャガイモ焼酎と楽しみます♪

P1040809.jpg
★今年の現地新聞での比較テストでも評価が高かったトルコ産や、国産のスモーランド産のものを3家族で持ち寄り、番号つけて利き酒ならぬ(アクアヴィッドやビールも何種か試しちゃんぽんです)利きザリガニを。


P1040815.jpg


かつては国中どの湖沼や川に川ザリガニがいて、一年を通して捕獲し食べる事ができたそうですが、尾の塩漬けが人々の重要な輸出品・収入源だったので密漁や乱獲が重り、数が減り保護の為禁漁に。年一度、秋口の解禁となりました。毎年8月第一週にザリガニ漁が解禁になると、国民はこの<旬>の味覚を楽むようになり、その名残で一年中冷凍ものが食べられるようになった現在も、昔の慣習に従いこの時期出回るその年のザリガニに、国民は舌鼓を打ちます。


カレンダーに今年のザリガニ喰い?の初日は8月12日、発酵ニシン(日本のくさや、のような海外でも有名な珍グルメです。ザリガニと並んで8月が旬・北部で主に食べられます)の初日は19日とありました。どちらも木曜日ですね。


原産の川ザリガニは、1900年代初頭に流行ったザリガニ・ペストで全滅してしまったそうですが、その後信号ザリガ二と呼ばれる種を海外より取り寄せ、養殖して放水したものが再び国中に広まりました。現在では網や籠などで捕獲する際、水域やライセンスを所有しなくてはならないので、今では国産ものは貴重で高価、自家製秘伝の漬け汁で自ら捕獲のザリガニを振舞う、などというのは主人にとって客人への最高のおもてなしであると言われます。ザリガニ漁について言及すると、正確には毎年8月の最初の木曜日、17時になると一斉に川や湖に籠や檻を沈め、夜間にザリガニ達が入り眠るのを待ちます。夜が明けるとザリガニが目を覚まして逃げてしまう(出れちゃうの?最近は出れない仕掛け籠も勿論あり)ので、日の出前に早起きして捕獲するのだそうです。金曜の晩は宴。こうして秋中、昔は楽めた国産ザリガニだそうですが、今では外国産の2倍3倍の値段、レストランでも数匹でおいくら?の食通向きの品。毎年消費される大半のザリガニはこちらの味付け・包装で輸入された冷蔵、又は冷凍のトルコ、スペイン、アメリカ、中国産です。


P1040793.jpg


P1040806.jpg


ザリガ二パーティをするとなったら、お月様の顔をモチーフした独特のランプシェードや布または使い捨てのザリガニ模様のテーブルクロス、スナップ(酒)用のグラスに、皿、三角帽子等ザリガニグッズでテーブルセッティング、アクアヴィットを冷凍庫できりりと冷やします(凍りません)…酒は大事です。つけあわせにはパンやクミンなどスパイスの入ったチーズ等。ザリガニは大皿にディルの花冠と共にてんこ盛りに。


Swedish%20native.jpg


歌集も忘れてはなりません。ご丁寧に手作りの分厚い!?歌集を1冊ずつ用意する気合の入る家庭や職場仲間の集いもあります。親切にも、ザリガニ酒盛り歌など印刷されているテーブルクロスや紙ナプキン、大人用まいかけ等も販売されたりしていて、これに誕生パーティの子供達がかぶような尖がり帽を、大の大人達が被って酒宴は始まります。がたいの大きいスウェーデン人のおじさま達が赤ら顔でパーティー帽を頭に大いに飲んで歌う明るい!?光景は微笑ましく、家族や仲間同士で盛り上がるのも一興です。


table%20ware.jpg


お味は海老?蟹?のような!?食感はシャコが近いです。 食べ方ですが、まず自分の皿に1、2匹とり置き、
①裏返してザリガニの外殻から美味しければチューッと汁を吸います。大抵のものは音を出して食べないマナーの国ですが、このザリガニだけは例外。豪快にどうぞ。
②はさみの部分をかじったり、専用フォークで掻き出し堪能。周囲皆静かになります。
③頭の部分を外してかに味噌をすくって堪能、えらの部分に吸い付き汁を吸います。頭は後で何個食べたか競争・自慢したい時の為に皿の端に並べて置いていきます。
④胴体部分。殻を剥いて尻尾の肉厚の部分を取り出し(卵があるかも)、背中の内臓をとって一口です。食べる部分が少ないので、一匹ではお腹一杯になりませんが完食。


P1040819.jpg


P1040812.jpg


P1040818.jpg


途中、誰からともなく『スコール!』と乾杯の音頭がかかれば、ナプキンでおもむろに指を拭きアクアビッド(スナップスとも呼ばれる)やビールの杯を手に合唱です。元気に一曲歌い終わると、スコール!と叫び、一飲みして満足そうに皆目を見合わせてうなずき合いグラスをテーブルに置く、独特の乾杯法が。


P1040821.jpg


またザリガニ喰い、のリピートで間にパンやチーズもつまみながら、時々回ってくる回収皿に剥き殻を入れて(頭はとっておく)皿を綺麗にして、同様に回ってくる大皿から又好きなだけザリガニを採り、食べて飲んで歌って、楽しい宴は続きます。今夏はスウェーデンも暑かったので、ザリガニも大きくジューシーなものが期待できるそうです。水温が高くなりすぎると死んでしまいますが。50年代は30cmにもなる大物が沢山採れた場所もあったそうで、今ではミンク繁殖や汚染の弊害でザリガニや魚が殆どいなくなったと聞くと残念。環境保護や自然浄化で、この国の湖や川の多くが再び昔の生態系を取り戻しますよう。


P1040820.jpg


jambo.jpg
★大きなザリガニ!!


party1.jpg

アメリカ・ルイジアナでもケイジャン風味付けのザリガニを、茹でたてで楽しむそうですね。日本でもザリガニを食べる地方があるようです。北海道産は築地に卸されているようですね。因みにスウェーデン流のザリガニは、毎年日本でも7月に六本木のスウェーデンレストラン、リラ・ダーラナさんで食べられるようです。
シェフの遠藤さんにお問い合わせを。


chef%20Lilla%20Dalarna.jpg
★六本木のスウェーデンレストラン、リラ・ダーラナ遠藤さん


nihon-san.jpg
★日本産のザリガニ


因みにスウェーデンでは酒税が高いので、アクアヴィッドも今では日本のIKEAでの方がお安く手に入る!?という噂です・・・。

2010年08月09日

8月9日(月)バハマから山口純子さんのレポートです。

今日はバハマに住んで14年。現地で主婦をされる傍ら、キルトクラブに所属されキルトの制作をされている山口純子さんのレポートです。


バハマの魅力:
バハマは、大西洋に浮かぶ700の島と2400の環礁からなる美しい島国。その魅力はなんといっても美しい海。クルーズ船で立ち寄るもよし、のんびりとリゾートホテルに滞在するもよし、わがままにバケーションを楽しんでいただけるところです。
アクティブ派には、ダイビングやスノーケルなどのツアーがお奨め。海の中から、カリブ固有の水中生物や透き通る海を楽しんでください。カリビアンリーフシャークと言うサメとのダイビングは特にお奨めです。スノーケルでもサメを見ることができます。私は、10年間スクーバのインストラクターとして働いていました。
リゾート派には、ボートを使ったアイランドピクニックがお奨め。パワーボートで行くエグズーマ島では、野生のイグアナと遊んだり、エメラルドグリーンの海に浮かぶ無人島の風景を楽しんだりできます。ピンクサンドビーチで有名なのは、フェリーで訪れることができるエルーセラ、ハーバーアイランドです。

季節の話題:
6月から暑い夏。夏は雨季に当たるためスコールに会うこともありますが、日中は強い日差しで、ビーチや海で遊ぶには快適な季節です。南国の花も咲き乱れ、真っ赤な花をつけたポインセアナ、優雅なフランジパ二、ゴージャスという表現がぴったりのゴールデンシャワーツリーが私が特に好きな花です。
バハマのジャンカヌーというダンスフェスティバルは、クリスマスと元日が本番ですが、ツーリスト向けに夏のジャンカヌーパレードも開催されます。
ヘアーブレード(三つ編み)に原色のリゾートウェアをまとい、思いっきりバハマの夏を楽しんでください。
バハマの学校は6月下旬から夏休み。のんびりムードに更に拍車がかかり、大人も8月いっぱいは夏休みモードです。主都ナッソーにあるニュープロビデンス島に総人口の75%に当たる24万人の人が住んでいます。ファミリーアイランドと呼ばれる他の島から働きに来ているバハマ人は、子供たちを連れて帰省したり、飛行機で1時間のフロリダにショッピングに行ったり、バケーションを楽しんでいます。少しお金に余裕がある方たちは、フロリダから出ているクルーズ船に乗り、他のカリブの島巡りをしたり、中国にショッピングに行くバハマ人も増えてきているみたいです。

現地の言葉で役立つ言葉:
バハマ ママ(体格の良いお母さんが一般的で、バハマのお母さんのことです。)ストローマーケットなので買い物をする時には、必ず値切ってみてください。その時に、「Bahama Mama, Tomodachi」と言ってみましょう。確約はできませんが、成功率が上がるのでは?


☆バハマ写真館☆

バハマのビーチ

100_4202.JPG


100_4286.JPG


jan%2009%20trip%20041.jpg

透き通っていて凄い綺麗ですね♪


また、ビーチにはこんな珍客も♪イグアナです。

Picture%20074.jpg


Picture%20088.jpg


海の中ではサメともお友達♪

Picture%20129.jpg


サンセットの中、トローリング。

Copy%20of%20Dscf0032.jpg


思わずウットリしそうです・・・。


バハマの植物

April%208%2C%2009%20053.jpg


Hana%20Belly%20May%203%2C%2009%20032.jpg


山口さんが作られたキルト

Challenge%202.jpg


ツーリストの皆さんに向けたジャンカヌー・パレードの様子

Jankanoo2.jpg


Jankanoo3.jpg

2010年08月05日

8月5日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

いやー、今日も暑かったです。。。。。

東京のみなさんも本当に暑中お見舞い申し上げます。

そろそろ夏休みをとる人も?
ニューヨークに旅行に来る方、お待ちしています!

そんな方々のためにも、今週と来週はニューヨークこの夏の
ホットなトレンドとクールなトレンドをレポート

まずいきなり、ホットなトレンドからいきましょうか?

この夏のNYのホットなトレンド「大きなお尻」

はー?

この場合、「女性の」お尻です。

ホットというのはもちろん「アツイ」という意味ですが。
イケてる、とか、セクシー、という意味もある。

たとえば、すっごく暑い時に「I’m hot」と言うと、誤解されるのでご注意。
「It’s hot」と言う方が安全です。

と、いきなり英語教室になりましたが、

今日はニューヨークのホットでクールなトレンドをお伝えします。

日本も夏フェスの季節、
ニューヨークは夏フェス会場でもストリートでも、
ショートパンツが大流行中。
それもジーンズをチョキンと切ったタイプのショーツが多い。
これ80’sショーツって呼ばれています、が
今日紹介するホットなトレンドは、80’Sショーツではありません。

そんなショーツが似合うのは、キュッとあがった大きなお尻! という事で、
NYの人気新聞「デイリーニュース」がお尻トレンド宣言をしました!
Shorts_1.jpg

見開き4ページを使って「NO BUTT,NO GLORY」という特集記事を掲載。
それによると今いちばんホットなニューヨークセレブは、お尻がセクシーな女性たち
キム・カーダシアン、ジェニファー・ロペス、テニスチャンピオンのセリーナ・ウィリアムズ

今いちばんホットな女性は、お尻のカーブがセクシーなブーティリシャス(bootylicious)!

よく読むと実はきちんとお尻トレンドを論じています。

たとえばテニスチャンピオンのセリーナ・ウィリアムズ
少女の頃はお姉ちゃんのビーナスのスラリとしたモデル体型に憧れ
コンプックスを感じていたそうです。
Shorts_2.jpg

トレンドアナリストのシャロン・グローバードさんによると、
お尻文化はもともとアフリカン・アメリカンやラティーノ(ラテン系アメリカ人)のものだった、
しかし、今のアメリカはあらゆる人種や体型の人が暮らすようになり、
体型に関する価値観もますます多様化
かつては“胸”だけがもてはやされたが、
今やあらゆる体型を受け入れるようになった事の現れである」ということなんですが、

そう、ニューヨークの街を歩いていると、肌の色だけでなく、
背の高さも、横幅もホントにバラバラ。
平均ってモノがありません。
そういう中では、お尻が大きいから、とか
背が低いから、高いから。。。みたいな感覚は消えてなくなります。
Shorts_3.jpg

世界基準って、実はそういうものなのかもしれません。


さあ後半は、ニューヨークのクールなトレンド、いきます。

クールっていうのは、つめたーい、ひんやり、という意味と共に、
カッコイイ、イケテルっていう意味もありますからね。

そのクールなトレンド。

「水道水」

なんじゃそれ? と思った方、

タイムズスクエアに行ってみて下さい。
TimeSquare_plaza.jpg


毎週火曜日と水曜日、タイムズスクエアのホコテンのまん中に
「水道」が出現しています。
ちょうど、日本の校庭の水飲み場みたいな大きなシンクに水飲み口が6つ、
NYCwater_2.jpg

とにかく暑くて喉がかわきますからね、
そして水を飲むだけでなく、手持ちのボトルに水をつぎたす人もたくさん。

この仮設水道の3人の若いスタッフが持っているカンバンには
「NYC WATER ON THE GO」ニューヨーク移動式水道

実はこれニューヨーク市のこの夏のキャンペーンで、
スローガンは『ノンカロリーでヘルシー、おいしいニューヨークの水を飲もう!』
NYCwater_1.jpg

ちょっとスタッフに話しかけてみると
「ミネラルウォーターなどのペットボトルをどんどん使い捨てないで、
ここで水を入れていってくれれば、資源の節約になるんです。」

実は、ニューヨークの水は冷たくて美味しい事でも知られています。
ハドソン川上流から汲み上げているニューヨークの水道水は、
今年シカゴで行われた「全米水道水コンテスト」で2位の座を獲得
「ニューヨークのおいしい水」として売り出してもいいくらい
NYCwater_3.jpg


ちょうどボトルに水をくんでいた女性に聞いてみると、

彼女スペインからのツーリスト、
水の味はどう? と聞くと
「なかなかおいしいわよ。スペインの水と同じくらいおいしい」と言ってました。


水をくんでいる人、ペットボトルだけでなく、
ステンレスの水筒の人もけっこういます。
NYCwater_4.jpg

実はステンレス製の水筒もこの夏のトレンド

エコ意識の高まりで、ペットボトルよりも再利用しやすい「水筒」を持ち歩くことで
「私はエコにコンシャスです」というメッセージにもなっている。

そんなわけで、水筒自体のデザインのバラエティも、売っているお店も増加。
もともと「WHOLE FOODS」などのオーガニック・スーパーで売られていたのが、
今年は「OLD NAVY」などのアパレルチェーン店でも、
街でもアウトドアでも持ち歩こう! と大フィーチャー。
ここのはステンレスウォーターボトルが5ドルと激安。
(私も愛用中)

それにしてもお尻とか水道水とか、
当たり前のモノがトレンドになるのも、景気が悪いせいもあるし、
身近なモノを見直そうという傾向かも。

ともあれ、もしこの夏ニューヨークに来る事があったら、
タイムズスクエアに来たついでにクールな水道水にトライしてください。

あ、おみやげには5ドルの水筒がおすすめです。

来週もホットでクールなトレンドお届けします。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年08月03日

8月2日(月)フランス・パリから筒美妙子さんのレポートです

今日はフランスでジャーナリストとコーディネイターとして活躍されている筒美妙子さんのレポートです。

バカンスに行けない!?パリっ子たちの夏休みの楽しみ方。

現在のパリの街は7月からバカンスに入り静かで、通勤電車もガラガラな状態だそうです。


 
今回は毎年恒例のパリプラージュについて伺ってみました。

4835275481_06ed57af20.jpg


パリのセーヌ川がビーチに早変わりです!

4835899860_16b851f68f.jpg


4835161971_00750d02f3.jpg


今年のパリプラージュは、セーヌ川のビーチがメインで、すぐ近くの市庁舎ではコンサートが行われたり、もう一つのパリプラージュの開催地であるヴィレット(移民が多い)では、ダンス場、カヤック、水上自転車など、子どもの遊び場が盛りだくさんあります。


●パリプラージュが始まったきっかけ

夏にパリに残っているのははっきり言ってさみしい感があることから、心優しいパリ市長のドラノエ氏がパリに残っている人達(特に移民)にも楽しいパリの夏休みを過ごしてもらうことからパリプラージュが始まりました。


●パリプラージュの期間は?

7月20日から1ヶ月


●パリジェンヌやパリジャン達の楽しみ方

もちろん、肌を焼くこと!笑 海に行ってないのに海に行ったように

見せるのがポイント。欧米では、小麦色の肌は貴族の証だった。そんなことから小麦色の肌はリッチ感あふれる

イメージがあり、無理して焼いている人も。

また、夕方からは、お酒や食べ物を皆で持ち合い、セーヌ川沿いで飲む。(夜でもピクニックという。

今年は暑い夏なのでいいのですが、毎年、夜9時ともなると寒い中飲んでます・・・)


4835762322_60555dcca3.jpg

■パリっ子たちのバカンスについて伺いました。

●バカンスの長さは通常1ヶ月位
社員交代でとることがほとんど。子どもがいるところは、子どもにあわせて7月半ば~8月末の間にとることが多い。通常は8月に1ヶ月ほどとる人が圧倒的に多い
夏休みの消化率は、会社によるので一概ではないが、特別な事情がない限り休まない人は殆どいない。一般的に年間休暇の消化率はほぼ100%で

とらないと休まされるそうですよ。


●パリの人たちのバカンスの行き先は?

長期なので実家や友人宅ですが、やはり人気は南仏などの海のあるところ。アパートを借りてゆっくり過ごすのが通例。

●街にいるのは?

パリジャンだと、仕事の都合で長期休暇が取れない人などが残る。あとは移民が多いそうです。


●バカンス中、休みになるところ

レストラン、お店などは、2週間は当たり前のように休み。メディアは休みではないが

TVなどを見ていると、1ヶ月休暇をとっているニュースキャスターもチラホラいる。


2010年07月29日

7月29日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは夏全開!

世界中からのツーリストが街にあふれて、道をまっすぐ歩けないくらい。
何語だか全然わからない言葉が飛び交っています。
IMG_0371.JPG

このスタジオはニューヨークで一番高いランドマーク、エンパイアステートビルのすぐ近所

このビルのⅠ階には巨大なデリがあって、昼はビジネスマン&ウーマンが
量り売りのブフェでランチを買ったりサンドイッチを買ったりしていますが、
夜はツーリストの手軽なディナースポット。
レストランで食べると高いですからね、
エンパイアステートビル86階の展望台でマンハッタンの夜景を堪能して、
地上に降りて来た観光客が、
今夜もビールを飲みながら、パック入りのスシを食べていました。

ニューヨークに来たらスシを食べたい! というアメリカ人やっぱり多い!

そんなニューヨーク、もうイベントの嵐。
マンハッタン中がお祭り状態。
ライブもあれば野外映画フェスティバル、アートイベント、レストランウィーク、
もう毎日レポートしても足りないくらい盛りだくさんですが、
今日はニューヨーク名物のストリートフェアを紹介しましょう。

マンハッタンの夏、週末イエローキャブに乗ると、
あれ、なんで平日でもないのに渋滞?という事がよくあります。
すると運転手さんがこういいます。
「ああ、ストリートフェアですよ。」

夏の間、毎週末マンハッタンのどこかで、こういう会話がくり広げられるんです。
そのくらい多いのがストリートフェア。


どのくらい多いかと言うと。。。まず
マンハッタンという島を想像してみてください。
東京で言えばちょうど山手線の内側くらいの、南北に細長い島です。
碁盤の目のように区切られたストリートは、
南北がアベニュー、それにぶつかる東西の道路がストリート

アベニューは東から1st, 2nd……途中でパークアベニューとか
マジソンアベニューなんかがはさまりつつ5thアヴェニュー(5番街)。。。と続き、
最後は12thアヴェニューまでありますが、この全部のアベニューで
夏の間毎週末順番に行なわれているのがストリートフェア。
それも、アベニューを500メートルくらいずつ区切ってやっているので、
5月から11月までに行なわれるフェアの数は100回近いかも?

ニューヨークのストリートフェアは、ちょうど日本の縁日?
1960年代から盛んになったというだけあって、
屋台のデザインなども、60年代風なレトロな味があって縁日っぽい。

話し長くなりましたが、つまり毎週末必ずどこかで縁日をやっている事になります。

食べ物の屋台は、日本ならおでんやタコヤキでしょうけど、
ニューヨークなので、
イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、ジャイロ、
クレープ、トロピカルフルーツ、
katsu.jpg


日本と似た物も売っています。
焼きトウモロコシ、こちらのはお醤油は塗ってませんが、香ばしくておいしい!
日本にはりんご飴がありますが、アメリカではCANDIED APPLEと言う名前で
ストリートフェアに欠かせないアイテムです!

食べ物だけではありません、
ジーンズや古着、帽子やアクセサリー、コスメ、食器、シーツや枕、
生活用品の屋台も出て、どれもやたら安い!
私は枕と1ダース入りのソックスをストリートフェアでYOKU
購入しています。

何も買わなくても、ぶらぶら見て歩くだけで楽しいし、
近所の人もツーリストもいっしょになって楽しめる、

渋滞はいやだど、
週末だし、夏だからスローダウンするか。。。。ってスイッチが切れる感覚。

これまで日本の屋台を見ることはまずありませんでしたが、
去年から、日本人も参加するようになってきています。
IMG_0384.JPG

そのひとつ、
今月7月17日土曜日、若者の街イーストビレッジのストリートフェア、
4th Avenue(4番街)沿い、イタリアンソーセージや枕の屋台にはさまれて、
日本の屋台がたくさん出ました。
IMG_0385.JPG

その名もJapan Townとネーミング。

ジャパニーズな屋台やブース
食べ物はカレー、お好み焼き、焼きそば、焼き鳥、オーガニックヌードル、
その他、ヨーヨーすくい、お面、盆栽、なぜかそろばんも売ってましたね。
御神輿も出たし、ホンモノの神主さんがお祓いしてくれるブースも。
最高気温38度の中でしたが、かなりの盛況で盛り上がっていました。

IMG_0386.JPG

中にはニューヨークならではのアイテムも。。。
アメリカではなかなか手に入らない、日本の野菜、
カツカレードッグ(なかなかおいしい!)テリヤキピザ、

日本人の屋台をとりまとめたのは現地の日系マーケティング会社AZIXで、
盛り上がってきている日本の食やカルチャーを、
もっと広めてニューヨーカーに親しんでほしい、と、
若いスタッフががんばっています。

実は私もこのJapan Townに協力、参加しました。

その一つがTOKYO ファッションというコーナー。
今ニューヨークの若い子たちの間で少しずつ人気になっている、
ゴスロリやフルーツなどのTOKYOファッションで来てくれた子たちの写真をとって、
ウェブサイトにアップ。
チャンピオンになった人には、日本行き航空券がプレゼントされるんです。
現在その審査中ですが、
この様子、ニューヨークタイムスでも取り上げられました。
IMG_0373.JPG

そしてそのTOKYOファッションの隣では、
Japan Townのオフィシャルラジオという形で、
地元の日本人ロックバンドなどをゲストに迎えてトークショーもやりました。

日本のみなさんが、地元のイベントやお祭りをみんなで盛り上げているように、
人種のるつぼ、ニューヨークのストリートで、日本人もいっしょに夏を盛り上げています。
P1010960.JPG

夏はまだまだこれから、
どんどん参加して楽しみたいですね!

もっと色々な写真が見られるJapan Town のオフィシャルウェブサイト
http://www.nyjapantown.org/cooljapan.php

当日のポッドキャストが聞けるブログ
http://blog.samuraibeatradio.com


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "7月29日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年07月27日

7月27日(火)スペシャル・レポーター、フローラン・ダバディさんが登場!

ダバディさんのふるさと・フランスは、先日の南アフリカのワールドカップで、まさかの敗退・・・
しかも、監督と選手のコミュニケーションが取れてないということが取り上げられて、
違う意味で注目を集めてしまいました。
なぜ、サッカーの強豪国・フランスが、こんなことになってしまったのか?
これから、どうすればいいのか?ダバディさんに伺いました!


★★フローラン・ダバディ
1998年、映画雑誌「プレミア」の編集者として来日。同時に、サッカー日本代表トルシエ監督通訳。現在、フジ・テレビ「すぽると!」で月曜日のコーナー「ワールド・クエスト」を担当。2004年からWOWOWテニスの番組ナビゲーターもレギュラー。


・・・・・・・・・・・・・・・


◆今回のW杯、フランス代表の率直な感想は?

もはやスポーツの枠を超えて、フランスでは一般紙や政治家、みんなの関心になって、みんなの元気をくずす結果となってしまった。分析は色々ありますが、私が考えるのは戦術論、選手とドメネク監督との関係、フランス社会の問題があると思う。


◆選手側が反発をして練習をボイコットという事がありましたが、監督との確執は非常に深かった?


フランスの有名な新聞紙でアーセナルのベンゲル監督のインタビューを読んだが、チームによって最初から相乗効果でみんながうまく気が合うチームもあれば、逆に最初からそれぞれの選手のエゴが強すぎて何かの理由で気が合わないという事もある。結果論ですが、たまたま今回のチームはベテラン選手のエゴだったり、いろんな小さな事件で輪が乱れてしまったといのもあるんですが、ドメネク監督自身の責任があるのか、ベンゲル監督がおっしゃっていたのが、最近どんな国でも実はイングランド代表でも、イタリアでも現代社会の選手達、一緒に6週間ずっと過ごすのは辛いとみんな若い人達は言う。それが今の時代かもしれないのですが、彼らがどっちかと言うとずっと携帯電話でメールをしたり、TVゲーム、インターネットばっかり。近い、ここにいる人達にあまり口をきかない。これは子供の時から親の責任も含め、チームスポーツですからお互いコミュニケーションをとらないといけない。どこまで問題が出てくるかわからない。グループはそうとう暗かったらしいです・・・。ドメネク監督は学校の先生ではないから、だけどみんながそれくらいやらないと今の若い世代とのコミュニケーションは上手くいかないらしいです。現代社会の結果だと思うのですが、アメリカの1人の選手が暴言を吐いて追放されてしまった。結局最近事実が出始めたのですが、実は試合が終わってロッカールームで選手達が携帯のメールで「今こんなことが起こっていますよ」とどんどん外に出してしまっている。なぜ私が現代社会の問題がというのは、彼らがBlog・twitter世代であって平気でプライベートな事を公にするのが平気だと思っている。だけどやっぱり身近にある事、プライバシーを守らなきゃいけないという常識が、今の社会が日本にしろ、海外にしろ乱れてしまっている。誰でも自分のプライベートを外に出してもいいから、彼らが簡単に知り合いや友人に「今、ロッカールームで大変ですよ」と多分悪意が無いんですけど、それをやってしまって問題になった。これが大きな教訓になれば良いのですが。


◆今後どう変わっていけばよいのか。


戦術の話をしますと、フランス代表が4・5・1というほぼ9人で守備をする、すごく守備的なチームだった。スペインやドイツのようにみんなが攻撃をするのは難しい。なぜかというとDFもMFもFWも技術が上手な選手じゃないといけない。今のフランスには現実にはそういう選手がいない。実はオランダもそれが出来ないから負けた。育成の段階からスペインみたいに技術が上手くなれる教育、育成を考えなきゃいけない。新しい代表監督になりましたが、監督だけの問題でなく、ここは長期間で考えなけらばいけない。戦術・技術・精神的な部分でも小さいときから鍛えていくべき。精神的な部分では、社会人としてというか。イギリスの新聞で、元・イングランドの代表選手がイングランド代表を批判していて彼がおっしゃっていたのが、最近の選手は自分をみがいたり、練習より、いつも車の話、どうやったらモテるかなど女性の話、典型的なフランスや日本にもあるような物質社会のところに走っていて。でもそうなってしまうと彼らが一番大事なのはまず仕事で頑張ることを忘れてしまっていて、人生の目標というかズレてきてしまっている気がする。ピッチ上では戦術とか育成とかあるがみんなの問題。偉く、誰も批判は出来ない。私達もこういう課題を抱いているので。


ジダン選手が自分の人生の中で一番幸せだったのは代表だという。クラブ、レアルマドリッドで優勝したりしていたのですが、それ以上に代表が幸せだったと言っていた。それを若者に聞かせたい。彼らは多分代表はお金も貰えない、どうして頑張らなくてはいけないと、疑問を持っているがはかりきれない何かがあるはずですよね、がんばれば。今度国民に感謝されて国に貢献することが出来ればいいですね。


2010年07月26日

7月26日(月)イタリア・ミラノから新谷智子さんのレポートです。

2010 FIFA W杯南アフリカ大会、一次リーグ敗退した、イタリア代表チームについて、そして、イタリアに移籍した長友選手についても伺いました。


ワールドカップにおいて、グループリーグで敗退となったイタリアですが、1勝もできずという不甲斐ない内容に色々な物議を醸しました。しかし一般的な反応は至って冷ややか。ワールドカップなどなかったかのような振る舞いといいますが、過去の物として即引き出しの奥にしまい込まれたような、そんな印象でした。決勝トーナメントに入ってからは、町におけるワールドカップ色というものは消え失せ、決勝などの結果は気になりながらも、どこか遠い国で行われている自分たちとは関係ないイベント・・・と化していました。

'98年、'02年は期間中日本にいたためイタリアの盛り上がり方は分かりませんが、'94年(準優勝)、'06年(優勝)の時は、窓という窓にイタリア国旗が飾られて、最高に盛り上がっていましたので、ワールドカップの時期にイタリア国旗が町中にはためいていない光景は何か不思議な感じもしました。

ほとんどの人たちが今回のワールドカップにおけるイタリアの失敗は、リッピ監督の選手選出ミスと思っていますが、表面的な敗因として「イタリアリーグにおける外国人選手の増加に伴い、イタリア人の若手が育っていないこと」を揚げ、その解決策として「各チーム獲得できるEU外の外国人選手は1名まで」というルールを可決してしまったところに、イタリアという国の安易さを感じます。そしてこの決定にほとんどのクラブが反発、国内リーグにおいて大混乱を招いているのが現状です。

確かに、勝つことが全てという風潮のあるリーグ戦では、主にブラジル人やアルゼンチン人といった外国人選手に頼る傾向があります。そして、イタリア人の若い選手がプレー機会を得れず育っていないという問題は、各ユース世代の世界大会でイタリアが結果を出せない度に大きく取り上げられます。

しかし、今回、本当に若いイタリア人の注目選手はいなかったのでしょうか?そんなことはなかったと思います。代表格はこの数年、ワールドカップだけではなく、つねに代表戦の前に「代表に呼ぶべき?呼ばないべき?」と話題になるカッサーノ。(ワールドカップ準決勝の試合中(スペイン-ドイツ)、ピッチに乱入したイタリア人サポーターがいましたが、この人がカッサーノの代表落選に抗議するTシャツをきていたとか・・・)

現在28才の彼は、10代の頃からその才能を誰もが認めるイタリアの天才選手と言えます。しかし、若い頃からの素行の悪さも一級物だったため、チームの規律を乱すという理由でユース世代も含め代表に呼ばれないことも多々。そんな彼もスペイン(レアル・マドリッド)移籍を経て、イタリアに戻ってからはサンプドリアで活躍しつつ、頭の方もずいぶんと成長したようです。一時期、ドナドーニ監督が代表の指揮をとっていた時期には代表にも招集されたのですが、リッピ監督は招集を頑なに拒んでいるかのごとく「カッサーノ代表招集指示論」を封印し、最終的にはワールドカップのグループに加えませんでした。

そんなイタリア代表も、リッピ監督が去り、新たにプランデッリ監督を迎え、チームの再建を図ります。このプランデッリ監督は、パルマやフィオレンティーナの時代に中田選手の監督でもあった人ですが、若手選手の育成に定評があります。これから上手く世代交代させていくには適した監督だと思われます。まずは、2年後の欧州選手権、そして4年後のワールドカップ、ブラジル大会に期待できるようがんばっていただきたいものです。

そして、今回のワールドカップで日本が予期せぬ(?)大健闘をしたことで、イタリアにおいても進展がありました。長友選手のチェゼーナ移籍です。チェゼーナはセリエAに昇格したばかりのチームで、今季から指揮を執るフィッカデンティ監督は日本のサッカーにも詳しいとか。長友選手のワールドカップでの活躍は、みなさんご存じの通り。森本選手に加え、長友選手がやってきたことで、私たちも忙しくなりそうです。今季、この2選手の活躍を見られることを祈っています。

*最後に、現地の言葉で役に立つ「一言」。

 どこの言語でも感謝を伝える「ありがとう」という言葉が大事だと思っていますので、Grazie!(グラツィエ!)を。


新谷さんの自宅で咲いているお花の写真を送っていただきました。
*ベランダで育てるズッキーニ 

%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%BA%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%8B.JPG


*挿し穂で育てたランターナ 

%E6%8C%BF%E3%81%97%E7%A9%82%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A.JPG


*ミラノもちょっと町中から外れると緑豊かです。

%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%94%BA%E4%B8%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%B7%91%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%99.JPG

新谷さんののHPはこちらです↓

http://tomo0808.at.webry.info/

2010年07月22日

7月22日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

いやー暑い、

こう暑いともう週末出かける場所のチョイスは2つしかありません。

ビーチか映画館です!(断定)

先週末も最高気温36度の中で公開、
興行成績ナンバーワンになった映画はディカプリオのINCEPTION!!
もちろんあのKEN WATANABEも出ています!
日本では今週末公開
私もまだ見ていないのですが、アメリカ人のケンワタナベファンの間では、
「かなり英語がうまくなった」と評判になっています。

実は先週、私は別の日本映画を見ていました。

毎年この時期NYでは、JAPAN CUTSという日本映画のフェスティバルがあります。
場所はJAPAN SOCIETYという日本文化の発信拠点。

今年は、新作邦画19本と過去10年のセレクションなど、トータル25本が上映
そのほとんどが海外またはニューヨーク初公開で、DVDも未発売ということで、
外国映画好きのアメリカ人や在住日本人で連日賑わいました。

(上映作品は、
松たか子主演『告白』(中島哲也監督)、
満島ひかり主演『川の底からこんにちは』(石井裕也監督)、
吉永小百合主演『おとうと』(山田洋次監督)。
広末涼子、中谷美紀、木村多江『ゼロの焦点』(犬童一心監督、松本清張原作)、
松山ケンイチ、麻生久美子主演の『ウルトラ・ミラクル・ラブ・ストーリー』
(横浜聡子監督の商業映画デビュー作)、
堺雅人ほか豪華キャストの『ゴールデン・スランバー』(伊坂幸太郎原作・中村義洋監督)など。)

この「JAPAN CUTS」は、多彩なゲストによる舞台挨拶とQ&Aセッションが売り物。

『パレード』の行定勲監督と藤原竜也、『スイートリトルライズ』の矢崎仁司監督、
『空中庭園』『蘇りの血』の豊田利晃監督。
そして、
『色即ぜねれいしょん』の田口トモロヲ監督と主演の渡辺大知さん。
(渡辺さんはバンド黒猫チェルシーでも人気!)
buddha_2.jpg

『色即ぜねれいしょん』見ました? めっちゃ面白かった!
しかも、田口監督と渡辺大知さんにインタビューするチャンスもあったんです。

さあ夏休みのNYで二人が何を感じたのか?
今日はそれをレポートします。

JAPAN CUTSのフィーチャー作品のひとつ
「色即ぜねれいしょん」の英語タイトルは、「OH MY BUDDHA」
舞台が京都にある仏教高校だからです。

スクリーニングは、田口トモロヲ監督と主演の渡辺大知さんの舞台挨拶から始まりました。
さすがキャラが立ってる田口監督、いきなり「I LOVE NEW YORK」と英語でかまし、
客席は大ウケ。そのままの勢いで上映開始、

みうらじゅん原作、彼の自伝的ストーリーの青春映画で、舞台は70年代の男子高。
優等生でも不良でもない、自分て中途半端な文科系高校生だなー、と思っている
主役のJUNが渡辺大知さん。
JUNと仲間3人が夏休みに、フリーセックスの島だと思い込んで出かけた隠岐の島の
ユースホステルで、ヒッピーの管理人やセクシーな女子大生との出会いを通して、
悩んだり失敗したり、その様子がすごくおかしくて、 可愛くて、
会場はとにかく大爆笑の連続。

そんなお客さんの反応を見て、田口監督と渡辺大知さん、どう感じたんでしょう?

<田口>
こっちはかなり反応がよくて、最初からかなり笑ってくださるんで、
何か見てて楽しくなりましたね。

<渡辺>
イヤー本当にうれしかったですね。今まで自分で見て、
笑ってなかった場所で自分も、周りが笑ってるから楽しくなっちゃって。
Watanabe3.jpg

アメリカで上映するに渡って、アメリカ人だからこう伝えたいな、というものはありましたか?

<田口>
アメリカを意識してまったく作ってなかったんで。
まさかこういう形で呼んでもらえるとは夢にも思ってなかったんで、
それがホントにウケて、すごいびっくりしたと同時にうれしかったし、
何かわからない日本のシチュエーションとか環境があったとしても、
伝わるんだなと思いましたね。
主役は非常に地味な等身大の高校生、でも自分の人生の中では主役で
悩んで、悩んだあげくにちょっとだけ自分の壁をつきやぶる、
という話なんですけど。そこのテーマが伝わったりしたのかな、と思ったんですけど。

何かわからない日本のシチュエーンションがあったとしても、伝わるのがわかってうれしかった。

アメリカ人から見れば、なんだ、日本人もオレたちと同じじゃん、みたいな
そういう瞬間がニューヨークの映画館の中にはじけていたんです。
Taguchi4.jpg

ところで田口監督と渡辺大知さん、実は、NYに来るのは二人とも初めてでした。

<田口>

これが本当にニューヨークデビューで、ニューヨークバージンでしたから。

ロストバージンしたお気持ちはいかがですか?

いやーそうですね、今まで映画祭とかで色々なところに行かせていただきましたけど、
その中でも、すごいなと思いましたね。近代感とかそこにいる人たちとか。。。
わー誰も彼も英語をしゃべってる、こんなに小さな子供まで! 
というカルチャーショックですね(爆笑)。


<渡辺>
長島茂雄みたいな事言いますね。(笑)

buddha1.jpg

意外なコメントに意外なツッコミ、という感じで、しかもなんだか意気が会っているんですよね二人。

NYは初めてでも田口トモロヲさんが出演、監督した作品は世界中で上映されています。


<田口>
こうやって映画祭とかに自分が出演している映画や監督した作品が呼ばれるという事自体が、
映画が国際的な表現で、共通言語なんだという事をいつも思うんで、
それにかかわれているという事がすごくうれしいですよね。
日本ではアメリカ映画の何分の一かで作っているのが世界に通用するんだ。
そしてその国の人たちがそれを見て笑ってくれたり騒いでくれたりというのは、
言葉が通じなくても。。。。まあもちろん字幕も出たりしますけれども、
受け入れてくれているというのは感動しますね。

そして監督よりずーっと若い渡辺さんは、今回の体験をおみやげに
日本に帰るのがとても楽しみだといいます。

<渡辺>

何ていうんですかね。。。ただ観光しただけっちゃだけなんですけど、
一人で歩いている時とかに外人に話しかけられたりとかして、
コミュニケーションする機会があったり、ただそれだけなんですけど、
単なる思い出に終わってない感じがしてて、人の温かさにふれたというか、
遠回しではあるんですけど、得た気が勝手にしてます。
言葉が通じないところで、ジェスチャーだったり、
こんなに自分の気持ちを必死で伝える事なんてないんで。
向うも僕に伝わるようにナントカカントカ言ってくれる感じとかだけでも、
いい経験になったな、来て良かったと思いますね。

<田口>
いやー、良い事言わはるわ、若いのに。そんな感じだよね。
ありがとうニューヨーク! また呼んでもらえるようにがんばりたいですね。

buddha3.jpg


映画も、そして黒猫チェルシーとしてやっている音楽も、伝わるかどうかが一番大事。
「色即ぜねれいしょん」の中で必死に伝えようとする高校生の姿が目に浮かびますが、
二人がNYで感じたのもそんな気持ちだったのかも。
   
伝わった事も、伝わらないことも、
そして伝えようと必死でがんばる事も、人と人とのふれあいがドラマ。

映画を通じて、 日本人もアメリカ人も何人でも一人でも多くが、
「ああ、伝わるものなんだな」と実感できれば、もっと世界が近くなるし楽しくなる、
そう思いませんか?
Taguchi_Watanabe_megumi.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "7月22日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年07月21日

7月20日(火)のフラワーレポーターはハワイにお住まいの木船陽子さんです!

◆日本では、この数年、地元で獲れたものを地元で食べようという、「地産地消」の動きが高まっていますが、ハワイでも 「地産地消」が注目?


ハワイでは今「地産地消(ちさんちしょう)を目指そう」という動きがありまして、地元で採れたものを地元で食す、ことの大切さが見直されています。
そのため、ハワイ産の野菜やフルーツ、花、特産品などを販売するファーマーズマーケットがたくさんの場所で開催されています。
数年前までは観光客がアクセスしにくい場所で、ローカルの人たちのみを対象に行われていましたが、最近はワイキキやその周辺でもどんどん増えてきました。
会場ごとに出展ブースが違いますので、なかなか面白いんですよ。
地産地消によって本土や外国からの輸送費を削減できるのでエコにもなり、地元のビジネスに貢献でき、さらに消費者はより新鮮な食材を手に入れることができます。
現在ワイキキから近い場所だけで週に5日開催されていて、新鮮な野菜やフルーツだけでなく、ファーマーズマーケットでしか販売していないものもたくさんあります。
実際、ほんの2,3年前まではこんなにたくさん開催されていなかったんです。ここ1,2年で増えました。
緑のトマトを揚げた「フライドグリーントマト」、お砂糖味の甘いポップコーン、ココナツピーナッツバター、濃厚なハワイ産のハチミツ、タロイモのスイートブレッドなどなど。


ほとんどのお店が試食ができますので食べ歩くだけでも楽しいです。朝市のイメージのある青空市場ですが、ワイキキで開催のものは夕方から夜にかけてオープンです。


◆ハワイに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言


「Ono!(オノ=おいしい)」


木船陽子さんWebサイト
http://7-inc.net/alohaweekend/
http://ameblo.jp/lvoice/

2010年07月15日

7月15日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ワールドカップもついに終わったと思ったら、

昨日はオールスターゲーム。。

イチロー10年連続出場、スゴイ!

でもニューヨーカーがそのオールスターの事を思わず忘れてしまうような事件が昨日起こりました。

ヤンキースのオーナー、ジョージ・スタインブレナーが亡くなったんです。
昨日火曜日の朝、訃報が届いた瞬間、NYのいや全米のメディアはこの情報一色になりました。
おかげでオールスターが完全に霞んでしまった、そのくらいの大事件だったんです。

Boss_1.jpg

Boss_2.jpg

だいたい、
ヤンキースのオーナーが個人だったって、ちょっとびっくりしませんか?
(日本の球団はほとんどが企業、でもアメリカのスポーツチームは個人オーナーも多い)

この人はただの球団オーナーでも、ただのニューヨーカーもありません。
今のメジャーリーグをここまで大きくなって、
イチローやマツイがプレイするようなグローバルなものになったのも、
この人が40年前に見た、巨大な夢のおかげと言っていいかもしれません。

スタインブレナーさんっていったいどんな人だったのか、

今日はそれをレポートします。

NY時間7月13日(火)午前、ニューヨークヤンキースのカリスマ・オーナー
「ジョージ・スタインブレナー」が心臓発作のため80歳で亡くなりました。
オハイオ州クリーブランドの出身、彼のバースデーは7月4日のアメリカ独立記念日だから、
80歳を迎えたばかりでした。
このスタインブレナーの名前を知らないアメリカ人はまずいないでしょう。
Boss_3.jpg

1973年にヤンキースを買収。
これが驚きなんですが、買った時の値段たったの900万ドル、9億円でした。
弱かったんです、その頃のヤンキース。
その頃NYも不景気で危険で汚い街でした。
スタインブレナーが買ったのも、
本当は買収したかったクリーブランド・インディアンズが
高くて買えなかったからだそうです。

とにかくヤンキースをワールドシリーズで優勝させるために、彼はあらゆる事をやりました。
その頃フリーエージェント制が始まったんですが、
いきなりそれまで考えられなかった巨額のサラリーで、大物選手をばんばん獲得。
フリーエージェント=巨額の契約という図式も、彼が作ったと言われるくらい。

また監督の首もほぼ1年ごとにすげ替えました。
とにかく激しやすい性格で、ビリー・マーチンという監督を5回もクビにした
エピソードは有名です。
そしてオーナー自ら選手も仕切る。
ヤンキースはヒゲと長髪禁止なのも、彼がそう決めたからです。
なんてイヤなワンマン上司!!
ニューヨーカーは怒りましたが、リーダーとして優れていたんですね。
ヤンキースは1977年、78年、81年とたて続けに優勝。
彼はザ・ボスと呼ばれる名物オーナーになりました。
Boss_4.jpg

80年代後半のヤンキースはまた低迷してしまうんですが、
90年代になるとブライアン・キャッシュマンというGMと、
ジョー・トーリという名監督、
さらに、デレク・ジーターというスーパールーキーを得て、
96年、98年、99年、そして2000年にも優勝。

その勢いで彼は新たなビジネスもスタート。
放送権ビジネスです。
2002年、NYヤンキースのゲームを専門に放送するケーブル放送局
YES NETWORKをたちあげ。

毎日ヤンキースのゲームが見れるのはこのYES NETWORKだけ。
マンハッタンはタイムワーナーケーブルの53チャンネルです!

それ以降は2003年の松井秀喜はじめ、
大物選手を次々と驚きの金額で獲得。

さらに2009年には1400億円かけた新ヤンキースタジアムがオープン、
そこでヤンキースとして27回目、スタインブレナー自身は7回目の悲願の優勝!

気がついてみれば、買った時は9億円だったヤンキースの資産価値は、
今は2000億円と言われているほど。

旧ヤンキースタジアムは、「ベーブ・ルースが建てた家」と言われていました。
でも新スタジアムは「ジョージが建てた家」と言われているくらい。
これも嘘じゃありません。

ヤンキースをただ強いチームにするだけでなく、
誰ももらった事のないようなサラリーを選手に与え、
球団専用のテレビチャンネルも作り、
ありえない豪華ボールパークを建造。

お金もうけだけではありません、
チャリティーへもエネルギーとお金をつぎ込みました。
スポーツやスポーツ選手は社会に貢献すべき、というスタンダードができたのも、
彼の貢献が大きい。

彼は野球、そしてアメリカンスポーツをここまで巨大なビジネス、
そして文化にのしあげた、張本人と言っていいでしょう。

彼がいなかったら、
今日本人はメジャーのゲーム、衛星中継で見ていないかもしれません。

その彼がメジャーのオールスターの当日に亡くなったというのも、
何か象徴的なものを感じます。

後半は。。。

実はスタインブレナーが亡くなる前日、
やはりニューヨーカー、そしてヤンキースにとって大切な人の訃報が伝えられたんです。


7月13日火曜日、心臓発作で80歳でなくなった、ヤンキースの名物オーナー、
ジョージ・スタインブレナー。

激しやすいまるでガスバーナーのような性格と、熱いハート、
そして大胆なビジョンとビジネスセンスを併せ持ち、
ニューヨーカーには憎まれながらも愛される、という、
とにかく巨大な存在感でした。

実はその彼が亡くなる1日前、もうひとつの訃報がありました。

ヤンキースの場内アナウンサー、ボブ・シェパードさん、
ヤンキースタジアムで半世紀以上アナウンサーをつとめ、
ついこの間まで現役だったボブさんが、
NY時間7月11日(日)の朝、郊外の自宅で亡くなりました。なんと99才。
Bob_Shepherd_1.jpg

ヤンキースタジアムで一度でもゲームを見た人は、
ヤンキースだから、なんかスゴクかっこいいお兄さんが選手を紹介するのかな?
と思っていると、
いきなりおじいちゃんの声でびっくり、しませんでした?
選手の名前を一語一語かみしめるように、ゆっくりと発音。
あの独特の声には何とも言えず暖かいレトロな響きがあって、
アメリカの歴史ある国技であるベースボールを、
これまた伝統のある球場で見ているんだな、という気分にさせてくれました。

ボブさんがヤンキースタジアムのアナウンサーになったのは、1951年の開幕戦。
ジョー・ディマジオの最後のシーズンで、ミッキー・マントルのメジャーデビューの年。以来2007年9月まで、4500回以上の試合に「出場」。
なんと96歳まで現役だったなんて、スゴイ!
Bob_Shepherd_2.jpg

今やビジネスエンパイアのようになったヤンキースですが、
実はこのボブさんと、スタインブレナーのおかげで
妙に人間くさい部分が残っていた気がします。

ジョージ自身、うるさいボスキャラを自ら売り物にしていて、
そのままのキャラでテレビCMに登場したり、なんだか面白いおっさんでした。

ジョージが亡くなって後をついでいるのはハルとハンク二人の息子ですが、
お父さんほどのキャラはありません。

ボブさんとジョージがなくなって、ひとつの時代が終わりを告げてしまいました。

これからヤンキースがどうなっていくのかわかりませんが。。。
今はちょっと寂しいな、というのが私たちニューヨーカーの正直な気持ちではあります。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "7月15日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年07月13日

7月13日(火)のフラワーレポーターは南アフリカ・ケープタウンにお住まいの柳川真理さんです!

◆世界中が注目したワールドカップ・南アフリカ大会、無事に幕を閉じましたが、開催前は、インフラの整備の面や治安の面など、いくつか問題点も取り上げられました。振り返ってみて。


大会前は大変悲観的な見方もありましたし、成功するかどうかも疑われましたが、何とか無事、大きな問題もなく終わりました。さすがに、アフリカで初めてのワールドカップでしたので、盛り上がりは大変なものでした。実はケープタウンのほうは、直前まで盛り上がりに欠けていたので、心配されましたが、さすがに開催日前日から一揆に盛り上がり、最後まで勢いがとまりませんでした。ただ、さすがにリラックスしたケープですので、出だしが遅いのは実はいつものことなのですが・・・。南アはラグビーやクリケットが中心の国と思われておりましが、サッカーファンは急増したはずですし、試合も波乱が多くとにかく国民の話題、関心はずーっとサッカーでした。


◆今回の大会は、アフリカで初めてのワールドカップでしたが、南アフリカには、どのような影響があったでしょう?


国民が一丸となって南アチームだけでなく、この大会そのものをささえたという点で、W杯は大変社会によい影響を与える機会となったと思いますし、南アの人たちの愛国心の強さとかプライドをみることもできました。一方で、海外のジャーナリストの中には、こちらのテレビやラジオが自国チームの話題ばかりだけでなく、大会期間中海外のチームやその国の文化、歴史に焦点をあてた番組作りをしとことに大変ポジティブなコメントをしたりしていましたが、こういうことはある意味で自国民にとっても外に目を向けるよい機会となったといえると思います。また、海外から来る人たちにとっては、南ア人の人たちが真剣に海外の様子や生活に興味をもっていろいろな質問してくることに関して、とてもポジティブにとらえてくれたようですし、歓迎してくれていると感じたようです。南アランドの購買力や貧富の差が激しいことから、多くの人が海外を訪れられる国ではないですから、南アの人たちも海外の情報にハングリーであることは確かです。


◆ワールドカップが開催されるということで、当然、経済効果も大いに期待されたと思いますが、結果的には・・・


経済的には観光業などの面であまりに期待が大きすぎ、経済効果は期待どうりとまではいかなかったようですが、結局最終的には予想以上の数の海外のお客様が南アを訪れることになりました。また、これだけ資金をつぎ込んでスタジアムやその周辺の交通の整備を行ったわけですのですし、これから支払っていくのは結局国民ですから、こういったものを無駄にせずに利用してもらいたいですね。それにCNNなどがサッカー以外のテーマで期間中南アを紹介していましたので、長期的には観光業には大変よい影響があるでしょうし、ここで今回楽しく過ごしたファンの人たちが南アのよい面を国に帰って伝えてくれると思います。たまには、犯罪以外の報道も必要ですから。


◆そして、今回の大会で、注目された「ブブゼラ」。


でも、なんといってもこの大会の話題をさらったのはあのプラスチックのトランペット、ブブゼラではないでしょうか?大会前から賛否両論をよんで、話題になりました。大会の間中は試合の前後は、うちの近所でもよく聞こえましたよ。テレビの前でブブゼラを吹いている光景を想像すると笑えますが。次のブラジルのワールドカップではどうなるのでしょうか。南アでの大会ですので、さすがにFifaもここでは禁止にはできなかったようですが。ファンの人たちがここで買って自国にもってかえっていますからね。先週から始まったツール・ド・フランスで、現地で見ている人たちの中にもブブゼラを吹いている人たちが見られたのは驚きでした。他のスポーツにもすでに広がっていますね。
Fifaの会長は、次は、将来の南アフリカのオリンピック誘致には全面的にサポートするとコメントされていましたが、オリンピックはさらに規模が大きいですから、どうなるでしょうか。国民はちょっと複雑な気持ちだと思います。


◆南アフリカに行った時、会話に花の咲くような役に立つ一言。


Enkosi→コザ語で”ありがとう”の意味。

2010年07月08日

7月8日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

驚きの暑さ! Heat Wave熱波到来中のNY

今日の最高気温36度

これで驚いちゃいけない昨日は摂氏39.5度!
華氏でいうと103度
アメリカは基本的に華氏ですから、
華氏100度を突破すると、だいたい38度くらいですが
Triple digit 3ケタ突入! OH!! と驚くわけです。

深夜すぎて。。。かなり下がって来ましたが、
夕べもその前の夜も深夜なのに30度あって、
こうなると、色々被害や問題が出てきます。
たとえばエアコンの使い過ぎによる、停電。
昨日からNY周辺で散発的に停電になり、数万という世帯が被害をうけています。

この熱さで、クレイジーな事件もおきています。
熱波の影響独立記念日の日曜日から続いてますが。。。
独立記念日といえば、先週インタビューをお届けした6連覇チャンピオンのコバヤシくン!
なんと会場に乱入して逮捕されてしまいました!
そして、こちらでは新聞1面にデカデカと!

今日はこの暑さ、ニューヨーカーはいったいどうしのいでいるのか?
そしてコバヤシ君事件、日本には伝わっていないエピソード
ダブルでレポートします。

NY6日火曜日、セントラルパークで観測された最高気温103度 およそ39.5度
摂氏103度まで上がったのは、2001年以来9年ぶり。
これまでのNYの最高気温は107度=摂氏41度ですから、もう一息?

hotday2.jpg

この暑さで、NY周辺では数万と言う世帯が停電。
エアコンの使い過ぎによる電力不足です。
こういう停電、日本にはあまりないかと思いますが、
NYでは毎年熱波のたびに起こる、年中行事のようになってしまっています。

この暑さ、ニューヨーカーはどうしのいでいるのか?

NYのローカルニュースでは、暑さ対策を呼びかけ。
日向は避けるように、避けられない場合は日焼け止めを忘れずに。
水をたくさん飲んで、カフェインやアルコールは控える。
屋外で働いている人は、ゆっくりと行動する。
お年寄りや小さな子供達の体調が変っていないか、チェックを入れる
。。。これは日本でも同じですねきっと。
hotday.jpg

そして、電力不足に備え、
洗濯やディッシュウォッシャーなど電力を消費する家電製品は、
夜10時以降に使いましょう、と呼びかけ。

家にエアコンがない人のために、地域ではクーリングセンターもオープン。
そして地域の図書館や博物館、
子供達はもう夏休みですから。。。そんな子供達でいっぱい、
そしてもちろん、市内のプール。ビーチもすごい混雑でした。

今日は最高気温36度で昨日より低かったんですが、湿度がぐっと上がって70%
日向を10分歩いただけで体調が悪くなる感じ。日差しもカーっと強くて
もう鉄板の上で蒸し焼き状態?この熱さ、久々という感じがしましたね。
hotday3.jpg

しかしNYで生活するには、外の暑さ以上に、もっと暑い場所を毎日通過しなければなりません。
地下鉄の駅。
駅のホーム、東京の地下鉄のようにエアコンがきいていません。
以前気温を測った人がいましたが、摂氏50度くらいにはなるようです。

電車の中はここ10年で100%涼しくなりましたが、待っている間は地獄。
しかも駅によっては電力不足でエレベーターやエスカレーターも止まっているので
ダブルパンチ。

世界のトップシティ、NYなのにこのローテク感はいったい!?
なにしろ街に歴史がある分、インフラが古い。
地下鉄のトンネルも一番古いものは100年以上。
そこに継ぎ足してやってきているので、なかなかうまくいかないという事のようですね。

そんなわけで、ニューヨークではビジネスマンもツーリストも
水のボトルを持ちあるくのが基本です。

さて、記録的ヒートウェーブの中開催されたのが、
独立記念日の年中行事、コニーアイランドのホットドッグ早食いコンテスト。

先週インタビューで登場してくれた、2001年から6連覇の元チャンピオン、
タケル・コバヤシくん。

今年は契約が成立せず、出場できない、というお話を先週お伝えしたばかり。
ところが、なんとコンテストの直後ステージに乱入しようとして、
警官に逮捕されてしまいました。
しかも、その模様は翌日の新聞の1面に特大写真と共に掲載。
kobayashi_arrest.jpg


アメリカ独立記念日の翌日の地元紙は、いつもなら独立記念日の花火大会や、
関連イベントの模様を伝える記事がふつう

デイリーニュースの1面、
コバヤシくんが「FREE KOBI=コバヤシに自由を!」と書かれたTシャツを来て警官に連行される写真を掲載。
地元ケーブルTVのニュースチャンネルでも、彼が警官に取り押さえられる模様を1日中トップニュース扱いで放映。
これに比べ4連覇を果たしたチャンピオンのジョーイ・チェスナッツの扱いはかなり小さい印象。

でも、ニューヨーカーはかなり同情的でしたね。
まず、「契約問題」で出られなかったということですが、
そもそもこの大会自体、10年前はただのローカルの早食いイベントだったんです。
こんなふうに新聞1面にのるのも初めて。

でもコバヤシくんがあの小さな身体で、
12分間にホットドッグ50個という驚異的な記録でデビューし、
その後は現チャンピオンとの戦いがクローズアップされて初めて、
世の中の注目が集まり、全米中継されるほどに盛り上がったんです。

このコンテストは彼の存在あってこそ、と他の出場者が主張するほど。
それを主催者はMLEメジャーリーグイーティングだか何だか知らないが、
契約で出場者をしばろうとするなんて、ナンセンス、という意見が多数(私も同感)
だいたいこんな団体があること自体、この事件が起こるまで誰も知らなかった。
また翌日ESPNでは、
「早食いはツールドフランスよりよほどスポーツらしいスポーツ」なんて言い出す
コメンテーターまで現れた。
あらゆる意味で、コバヤシくんはまた、ホットドッグの早食いに貢献してしまった、
というわけです。

しかしいったい何故このような乱入を?
コバヤシくんは、「ファンたちにステージに押し出されたから」とコメントしたと伝えられているが、
ある地元紙によれば、コバヤシくんのマネージャーから一部ファンにメールで「コバヤシはとにかく会場に行く。みなさんの声援があれば参加できるかも。」というメッセージを送ったらしい、という報道も。

実は先週はオンエアしませんでしたが、同じインタビューで、
NYという場所は、「世界に発信できる場所、何かやればメディアがそれを世界に飛ばしてくれる」と言っていました。
今回の事件、その通りの結果に。。。一瞬、狙ったのかな、と勘ぐってみたくなるような。。。


一晩拘束された後、釈放されたコバヤシくんは「無実」を主張。1ヶ月以内に裁判所に出頭する事になると報道されています。
大変な結果になってしまいましたが、これを乗り越えて立派に復帰してほしい、
というのが一致した意見。
大人しいイメージだった彼がとにかく強烈な印象を残し、イメチェン成功?

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "7月8日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年07月06日

7月6日(火)ウルグアイにお住いになって2年、「在ウルグアイ日本国大使館」の「領事」をおつとめの田村彰浩さんです。

◆ワールドカップの準決勝が、いよいよ行われますが、街の様子は?


老若男女盛り上がっています。
道路を走る車は皆、国旗をなびかせ、クラクションを鳴らし、
歩道を歩く人たちがそれに手を振って応えます。
若い人たちに負けじと、おじいちゃんやおばあちゃんも派手な身振り手振りで応えます。
街中がセレステ(水色)に埋め尽くされているようです。


◆ワールドカップが始まってから、街はどんな雰囲気でしょう?


試合当日は、開始時間が迫ると官公庁や銀行等も店じまい、
バスやタクシーも街から消えてしまいました。
街のあちらこちらに国旗やユニフォームなどを売る露天が建ち、
スーパーもセールを行うなどワールドカップ特需に沸いています。
大手の電気販売店では、開催前に「代表がベスト4まで行けば半額返金!」と銘打って
大型液晶テレビのセールを実施しました。今では頭を抱えているのでは? 


◆40年ぶりのベスト4進出!再任の代表チームに対する評価は?


ワールドカップ初代王者であり、2度の優勝経験を持つウルグアイですが、
「古豪」というフレーズが表すように、近年では振るった成績は残せていません。
国民は「もう全て昔の話さ」と自嘲気味に嘆くほどで、南米予選も5位、
プレーオフを制してやっと出場にこぎつけることができたのです。
それだけに、この快挙 はまさに「驚愕」、街角では感極まり、大泣きする姿も散見されました。


◆ウルグアイ代表の特徴と言うと、どんなところでしょう?


ウルグアイチームの愛称は「セレステ」(水色)、合言葉は「バーモス!セレステ」(行くぞ!セレステ)
特徴は「堅守速攻」、キャプテン・ルガーノを中心に堅い守りとフォルラン、スワレスの強力2トップが前線で得点を奪います。


◆マスコミの報道は?


国民のほとんどがサッカーフアンのこの国ではテレビ.新聞もワールドカップ一色、
主要各紙は表紙を水色に変え、試合当日はおまけに巨大ポスターをつけたり、
表紙を丸めて簡易ブブセラを作れるようにする気の入れようです。
ガーナ戦の翌日のエル.パイス紙は表裏表紙の2面を使い、FKを決めた選手のアップ、
1 面から5面までが全てサッカー関連記事というものでした。


フアンというより全ての国民は40年ぶりに訪れた幸福に全身で浸っています。人口より牛の数が多いこの国では、アサード(ウルグアイ式焼肉)を食べ、セルベサ(ビール)や(ワイン)を飲む昔ながらの観戦スタイルが主流、開催前には「健康のため、応援の時には焼肉やビールは控えましょう」といった記事 も出ましたが、どこのレストランも連日大賑わいで、国民の体重は確実に増えるでしょう。タバレス監督は「(優勝などの輝かしい)過去を知らない子供たちが(代表の)試合を見て、サッカーを愛してくれれば幸せだ」と答えており、ベスト4に進出したことで国民も皆、大満足しているでしょう。ここまでくればもう国を挙げての「お祭り」ですので、勝敗に拘らず、代表がんばれというのが本音でしょう。しかし苦手なブラジルが負けたので、オランダならいける、という期待を声にする一面も。残念なのが、ガーナ戦のレッドカードでスワレスが、警告の累積でフシレが出場出来ない可能性があり、ルガーノも負傷、若手のホープ・ロデイロが骨折(ひび)?という情報もあり、タバレス監督がどのような布陣を敷くのか注目されています。


◆注目の選手を紹介!

 
★FW ディエゴ・フォルラン(10番) 
スペイン.アトラチィコマドリッドに所属するベテランストライカーでスペインで2度の得点王に輝き、今年のUEFAヨーロッパリーグ決勝で2得点を上げ、チームを勝利に導きました。親子3代続くサッカー選手ですが、学業ともに優秀で本人は大学進学を希望(将来は小説家になりたかったとか)していましたが、姉が交通事故で下半身不随になり、その莫大な治療費を工面するためにプロリーグへ、アルゼンチンリーグ、プレミアリーグを経て、リーガ・エスパニョールにいたったわけです。家族を背負い、そして今は国民の期待を背負う彼は非常に謙虚で偉ぶらないと多くの国民から尊敬を集め、まさしくウルグアイの希望の星となっています。


★FW セバスティアン・アブレウ(13番)
34歳の大ベテラン、愛称は「ロコ」(変人)ですが、憎めない性格で国民から愛されています。彼には常に「何かをやってくれる」という期待が付きまといます。プレーオフのコスタリカ戦ではフォルラン・スワレスの両トップが得点できずに苦しんでいるところに値千金のヘ ディングシュート!国民の期待に応えました。また彼はFKの際に軽く浮かせる緩やかなキックを行う特徴があり、それを揶揄されて、TVのCFでも「ロコ、本番では(そのFKは)やめてくれ」と言われるほどですが、ガーナ戦において重圧のかかるPKのトリで、いつも通りのFKを見事に決め、「やっぱりあいつはロコだ!」とまたまた 話題を振りまきました。フル出場はないとは思いますが、オランダ戦の後半、チームが苦しくなれば、タバレス監督は彼を投入するでしょう。

★MF ディエゴ・ペレス(15番)
日本人が「大和魂」ならば当国では「チャルーア魂」(スペイン帝国に最後まで抵抗したチャルーア族に由来)、不屈であきらめない様子を指しますが、彼はまさにチャルーア魂を体現している男。30歳、フランス.モナコに所属しています。タバレス監督の信任は厚く、激しい当 りと最後までピッチを駆け回る姿に味方が勇気付けられ、反撃に移ることもしばしば、オランダ相手にも引けは取らないでしょう。


★MF アルバロ・リオス(17番)
一度代表を退いていますが、本年、ウルグアイで人気と伝統を誇るペニャロールのMFとして後期リーグの無敗優勝に貢献、代表にも招集され、尻上がりに調子を上げました。いまやボランチに無くてはならない存在となりました。小柄ですが強靭なフィジカルを持ち、期待が持てます。


★DF ディエゴ・ゴディン(3番)
スペイン「ビジャ.レアル」所属の24歳。守りの要で、キャプテンのルガーノの影に隠れがちですが、ウルグアイの堅守は彼が居ればこそ。体調を崩して心配されていますが、オランダ戦ではロッベン、シュナイダーの両エースを封じてくれると期待されています。
(残念ながらオランダ戦には出場できませんが、次の2人も注目です)


★FW ルイス・スワレス
「ルイシート」(ルイス坊や)と呼ばれる彼は、オランダの名門「アジャックス」に所属する23歳の若手のホープ、オランダリーグ09-10には得点王に輝いています。賛否両論ありますが、ガーナ戦の「ゴール際のハンド」は語り継がれることになるでしょう。もちろん国内では「最高の評価」を得ました。若いながらも「フェイント」(故意に転び、ファールを誘う)が得意な、したたかな面も持ち合わせています。

★MF ニコラス.ロデイロ
昨年、国内2大チームのひとつ「ナシオナル」をリーグ優勝に導いた「左足の魔術師」、21歳の若さで素早いドリブルと幅広い視野を武器に国民の期待を背負っています。今年、オランダのアジャックスに移籍するも出場機会に恵まれず、初戦のフランス戦でも退場となるなど散々なデビューでし たが、ゲームの組み立て能力と絶妙のスルーパスが本来の輝きを取り戻せば!と考える国民は多く、オランダ戦では前半から起用されると思います。
※先ほど、ニュースでロデイロが骨折の可能性という話が入ってきました。事実であれば非常に残念です。


◆サッカー観戦に役立つウルグアイの言葉
 
Vamo!ariiba la Celeste!!(バモ アリーバ ラ セレステ)
「いけ!がんばれ ウルグアイ代表!」

代表の応援中、テレビの解説者は、この言葉を1000回位は叫びます
(というより、このフレーズを知っていれば、スペイン語が出来なくても
ウルグアイ代表の応援は大丈夫です) 

2010年07月01日

7月1日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


ワールドカップ!!

日本は敗退してしまいましたが。。。。。
アメリカのテレビ中継でも一番言われていたのは、
素晴らしいチームの団結力。
延長戦が始まる時、しっかりとスクラムを組んだ日本人選手を見て、
中継アナは「なんと素晴らしい結束力」と感嘆の声をあげ、
次の瞬間カメラがパラグアイの選手のシフトすると、
輪にはなってるんだけどなんかバラバラな感じ。。。。
チームワークだけでは勝てなかったわけですが。。。
こういう和みたいなものって、他の国に比べると日本人の良さだな、と
かねがね感じていたので、そういうところを世界に見せてくれてうれしかったですね。

サムライブルーのワールドカップは終わってしまいましたが、
NYで頑張っている日本人、このレポートでもどんどん紹介していますが、

この週末7/4はアメリカは独立記念日。
大花火大会があったり、大変盛り上がる夏のホリデーですが、
この日に欠かせない日本人がいます。

NY名物といえば、ホットドッグ。
独立記念日には有名なホットドッグ早食いコンテストがあって、
その模様はスポーツチャンネルESPNで全米に生中継されるほど盛り上がるんです。

そう、ESPN、
ワールドカップ中継もする全米を代表するスポーツ局が、
ホットドッグ早食いも生中継。
立派なスポーツです。

実はこのコンテストがここまで人気になったのは、
ある日本人のおかげでと言っていいかも。

TAKERU KOBAYASHI
2001年、20分にホットドッグ50個食べるという前人未到の大記録で
彗星のごとくデビューし、それから毎年記録更新しながら6連覇。
2007年にアゴのケガで欠場した時は、
それがニュースになったほどでした。

去年と一昨年は王者にはなれませんでしたが、
CNNも「コバヤシはこの大会で最もおなじみの顔」とコメントするほど。

このコバヤシ君にちょっと前に会うチャンスがありました。
ニューヨーク、ジャパンソサエティのイベントに、ゲストとして招待されたコバヤシ君。
ステージでは早食いのお手本?も見せてくれたんですが、
その後に収録したインタビューをフィーチャーしてお届けします。


NYがホットドッグの発祥の地だということ、ご存知でしたか?

そのNYでも最初にホットドッグが売られたのは、
NYの地下鉄で行ける庶民のビーチ、コニーアイランド。19世紀の後半です、
そして1916年にはNATHAN’S FAMOUSが開店。
その名のとおり、ドイツ移民のネイザン・ハンドワーカーさんが、
ドイツのソーセージをアメリカンスタイルのホットドッグとして売り出し、
同時にホットドッグ早食いコンテストをスタート、今も続いています。
10a.jpg

(C)George Hirose

それ以来アメリカンライフに欠かせないホットドッグ。
7/4独立記念日のイベントとして全米生中継される
NATHAN’Sのホットドッグコンテストを、外国人、
日本人のコバヤシ君が6連覇したというのは、ニューヨークでも有名な話。

「昔は自分しか日本人がいないから、アメリカ人が敵対心を持って“あいつやっつけろ”みたいに思われていると思っていて、戦いづらいな、と思ってたんですが、今ではアメリカ人でもコバヤシと応援してくれる人がいるし、独立記念日だからみんなすごく楽しんでいる。だから自分が出る事で盛り上げることができているんだな、というポジティブなとりかたが出来るようになった。それにずっと続けているから現地の日本人もたくさん見に来てくれて、日本の代表みたいに思える事がとてもうれしいですね。」

コバヤシ君、とても早食いちゃんピオンとは思えない?スリムでチャーミングな男性です。
ちなみにアメリカでは、早食いはCOMPETITIVE EATINGという立派なスポーツ競技。
COMPETITIVE EATERであるコバヤシくんは、立派なアスリートです。
現在世界ランク3位。
ホットドッグでの王座はあけわたしたものの、
COW BRAINS, LOBSTER ROLLS, RICE BALLSの世界チャンピオン。

そんな彼がNYのコンテストに出るきっかけは何だったんでしょうか?

「日本のテレビ番組に出ていたころ、日本のチャンピオンを決めてニューヨークの大会に出場するという企画が上がって。その頃はまだ大食い、たくさん食べるだけのチャンピオンあったので、自分は早食いもいける!とプロデューサーに売込みました。今はその企画はなくなっちゃったんですが、独自の道が開けて毎年出られるようになりました。」

ちなみに小林くんが初めて大食いに挑戦したのはカレー、
実は彼のお父さんも、わんこそばのチャンピオンだったそうです。親子2代だったんですね!

ところで日本にもホットドッグがありますが、
アメリカのホットドッグ、味も存在感も日本のとかなり違います。
実はコバヤシ君の食べ方は、ドッグとパンを別々にして、水につけて食べるという、
それまで誰もやったことのない、画期的なスタイル。
今ではその真似をするアメリカ人もいます。

そんな彼が初めてアメリカのホットドッグを食べた印象は。。。

「当時とったテレビ番組をみると、食べた時に、”しおからい!“と言ってました。
あとは“皮が!”と言っます。皮がしっかりしている、
本物の腸などを使っているから皮が残るじゃないですか。
日本のは人工のケーシングを使うから食感が全然違う。
日本で練習してきたのと違うから“皮が”と驚いていたんですね。
次にバンズ。バンズを水につけてみたらすぐ柔らかくなっちゃって
“すぐ水吸うんだ”って。噛んだ時に油が多いのってアメリカのホットドッグなんだけど、
油をパンが吸ってくれるんですね。アメリカのドッグを日本のパンに入れたら
ベタベタになると思うんですよ。あとは日本のパンは甘い。
アメリカのはパンのきめも粗くてさっぱりしていて、“ドッグの力”で食べる感じ。」
Kobayashi_1.jpg


ドッグの力で食べる。。。そこが違うんですね。

そんな彼にとって、COMPETITIVE EATERとして一番のチャレンジは?

「6連覇していく中で、連覇がかかってきたり、ある意味重い物が加わって、
それが一勝ごとに重くなる。やるほうは重くなるし、
見る方は当たり前になるというのがプレッシャーになってました。
自分の記録をどうのばすかを考えることで、やる気とモチベーションをキープして来た感じです。」
Kobayashi_2.jpg

独立記念日は今週末、
今年の意気込みは。。。と行きたいところですが、
なんと!!  およそ24時間前びっくりのニュースが飛び込んできました。
CNNによれば、今年の早食いコンテストに小林クンの欠場が決定した、と
MAJOR LEAGUE EATING (MLE)が声明を発表した、ということなんです。
その理由はMLEとTAKERU KOBAYASHIの契約交渉が行き詰まってしまったから、
ということなんですが。
CNNオフィシャルサイトの記事では、「伝説の早食いチャンピオンが欠場」と伝えています。

この前会った時はやる気満々だったのに、残念!!
とこのレポートにも思わぬオチがついてしまいましたが、
来年はまた戻って来てくれる事を願っています!


Stage photo taken by George Hirose


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年06月24日

6月24日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ワールドカップ!!

アメリカは今日決勝トーナメント進出きめました!

日本は明日にすべてが決まる!
NY時間午後2時から(日本は夜中3時!)

会社の近所のスポーツバーでは、日本人留学生が集まって応援するそうで、
行きたいのですが。。。大事な会議が。。。!!

先週もお伝えした通り、このところNYはジャパンがすごい!

先週の水曜日にはエンパイアステートビルが紅白日の丸カラーに!
その理由は150年前に初めて、政府の公式の使節の侍たちがNYの地を踏んだから! 

そして今月6日日曜日には、セントラルパークで日本の夏祭り
ジャパンデーも開かれて、5万人が集まりました!

このイベント去年もレポートしました。。。川嶋あいちゃんとオレンジペコがゲスト。
さあ今年は誰が来たのかな?

今日はそのジャパンデーのレポート。
そして、あーホントにイベント続きで忙しいですね!
後半は明日1周忌を迎えるこの人をトリビュートします。

まずはジャパンデーから。

今月6日日曜日、セントラルパークで開かれたジャパンデー。
今年で4回目となるジャパンデーは、日本領事館が音頭をとって
「日本人からニューヨーカーにサンキューの気持ちをこめてプレゼント」するフリーイベント。
Japanday_kids1sml.jpg

今年も日本人、そしてアメリカ人5万人を動員しました。
どうやってサンキューするかというと、
広大な芝生広場に、サムライ、ニンジャ、和太鼓、盆踊り、コスプレ、
ヤキソバ、ギョーザとケン玉、ヨーヨー、さらにハローキティ、
地元日系人の和太鼓グル—プ、ゴスロリファッションショー、
日本を象徴するアイテムが勢揃い。。。というか新旧問わずてんこ盛り。
もちろん入場無料、 食べ物も全てタダ。フードテントには1日中長い列。

そして音楽パフォーマンスのメインはこの人!
Japanday_nabesada1sml.jpg


なんと渡辺貞男さんでした!
開口一番「なんだかわさわさしていて、蒸し暑いねえ」
なんて言ってましたが、本当に熱くて大変だったんです。
ところで貞夫さんがニューヨークに初めて来たのは1962年!
その頃と比べると?
「何度も来ているけど、昔に比べるとニューヨークは猥雑になった感じがするね。」
その頃にはもちろん、こんな日本の大きな催しはなかった、と言っていました。
今回のパフォーマンスは地元の子供達の合唱隊との共演、
「いつもと違って楽しいですよ」とコメントしてくれました。


日本から招待されたのは他にシンガーのクミコさん、奄美島唄の城南海さん
Japanday_minamishow1smll.jpg


南海ちゃんは去年5月、ブルックリン植物園の「桜祭り」にも来ていて、
1年ぶりに再会。

ニューヨークに来た事で彼女自身が変った点、
インスピレーションを受けたことはありますか?という質問に、
「島唄にあれだけ拍手をもらえたということで、
これからももっと島唄を通して世界の人とつながって行きたいという思いの
原点になったと思います。」
Japanday_minami1sml.jpg


貞男さんも南海ちゃんも、クミコさんも素晴らしいショーだったんですが、
もう一つのメインイベントは。。。侍パレード。
Shimazu_SamuraiParade_sml.jpg
Shimazu_SamuraiParade2_sml.jpg

今年は日米修好条約批准のために、政府の正式の使節がアメリカにやってきて150年。
彼らはまずサンフランシスコに上陸し、ワシントンDC に行き、
その後NYにやってきたのが、150年前の今日6月16日だったんです。
その時に羽織袴姿の侍がブロードウェイをパレードして、
50万人もの人が集まったという記録も残っています。

当時ブロードウェイを行進したサムライたちにちなんで、
西宮ニューヨーク総領事を含む70人が羽織袴でパレード。
元モーニング娘の加護ちゃんも、お姫様の衣装で参加。

日本人も楽しんだが、一番楽しそうだったのは
「Japanカルチャー大好き」な若いアメリカ人たち。
100人以上のコスプレキッズで芝生の上は“コスプレ・ピクニック”状態。
Japanday_cosplay3sml.jpg
Japanday_cosplay4sml.jpg


ふだんはアニメの中でしか見られないさまざまな日本を、
新旧ごっちゃまで一気に体験できる!
本当に楽しそうで、
まるで日本人がディズニーランドに行くような気分なんだろうなー
と思いながら見ていました。

かつてない規模でみんなが日本文化を楽しめるジャパンデー、
もっともっと盛り上げてほしいと思います!

さて後半はもうひとつ、今週の大きな話題。

NY時間あさって金曜日に1周忌を迎えるマイケル・ジャクソンです。

えー!?あれからもう1年なの?

アメリカ人の誰に聞いてもそういう反応です。
あっというまの1周忌。

忘れられていたわけではまったくありません。
ただ、マイケルが亡くなってから、大規模なトリビュートコンサートがあり、

This Is Itの映画公開があり、

それにアメリカではマイケルの遺産相続問題や、
彼の死と関係があると見られるドクターの周辺やら、
とにかくニュースがここ1年絶えなかった。

考えようによっては、1年間ずーっと追悼していた感じです。

その間に売り上げた額もものすごい。
映画の興行収入やアルバムの売り上げ76億6百万ドル(700億円)


一方でマイケル・ジャクソン・エステートはロサンゼルス市に対し、
去年の大規模なメモリアルの経費130万ドル(1億1千万円)を全部支払います、と
昨日(22日)に発表したばかり。

そんな事もあり、NYではそれほど大きな行事はありません。
CNNでも「1周忌はLOW-KEY=ひかえめ」と報道。

でも当日は、あの日のようにアポロシアターの周りにファンが集まって、
歌って踊って追悼すると予想されています。

マイケルの存在感、全然なくならないのがすごい。

エルビスのように何十年も売れ続ける、
人の心に残り続け愛され続けるアーティストなんだな、と実感します。

マイケルも歌っています、自分を信じてがんばれ!と。
KEEP THE FAITH!!

サムライブルージャパン! がんばれ!

Samurai Parade Pictures by Takayuki Shimazu

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年06月22日

6月22日(火)のフラワーレポーターは、スペイン・マドリッドに住んで4年、ソフトウェア・エンジニアをされている中村美和さんです!

◆まずは、行われたばかりのホンジュラス戦ですが・・・


怪我から復帰して調子を取り戻しつつあるフェルナンド・トーレスと、若手で突破力のあるへスース・ナバスにスタメンを入れ替えて望んだホンジュラス戦で、ようやく待ち望んだ勝利を一週間遅れで手中に収め、まだ完全とはいえないまでも、徐々に調子を取り戻しつつあります。この調子で、今週金曜日のチリ戦に臨んで、まずはグループリーグ突破を図ってほしいところですが、決勝リーグに進んで最初にあたりそうなのは優勝候補に挙げられているブラジルと、同じく昨日行われた北朝鮮との試合で7点もゴールしたポルトガル。ひとすじ縄ではいかない相手ばかりです。チリ戦ではぜひスペインらしい「強く美しいサッカー」と取り戻して、万全のコンディションで決勝トーナメントに進んでほしいところです。


◆今回のワールドカップで、事前の予想では、優勝候補の筆頭にあげられていたスペイン。初戦のスイス戦敗退の原因は、なんだったんでしょう?


「甲子園には魔物がすんでいる」というのはよく言われていますが、それはワールドカップも一緒のようで、内外からも優勝候補に挙げられ、少なくとも誰もがグループリーグの突破を疑っていなかったスペインは
なんと初戦のスイス戦で1-0で敗れてしまいました。優勝候補ゆえのプレッシャーもあるでしょうが、ワールドカップ開幕直前の親善試合で、それまで攻撃面で大きな役割をになっていたイニエスタが右太ももを痛めてしまうという不運もあってか、攻撃は繰り返すものの、厚いスイスの守備を突破するにいたらず、かえって少ないチャンスをものにしたスイスに敗れてしまい、いきなりグループリーグ突破に暗雲が立ち込めてしまいます。


◆スペインに行った時に花の咲く一言


スペイン代表チーム応援の合言葉です。
Todos con la roja! (トドス・コン・ラ・ロハ)→すぺてはラロハ(スペイン代表)とともに。


<中村みわさんHP・twitter・blog>
★ワールドカップ期間限定ブログ「ワールドカップ2010 スペイン代表を追いかけろ!」
http://seleccion2010.blog134.fc2.com/
★twitter
http://twitter.com/seleccionEs2010
★通常ブログ
vinoymadrid.blog43.fc2.com/

2010年06月21日

6月21日(月)ブラジルからサッカージャーナリストの大野美夏さんのtレポートです。


W杯南ア大会が始まった!

ブラジルでは、ワールドカップ(W杯)のことをコッパと言います。

コッパとは、正確には英語のCupのことで、ワールドカップはコッパ・ド・ムンドが正式名称なのですが、略してコッパといえばすなわち、W杯のことを指します。

さて、世界で唯一、1930年の第一回ウルグアイ大会から全大会出場している国と言えば?

サッカー王国、ブラジルです!

この国に人たちにとって、コッパは4年に一回当たり前のように行われる大イベントです。

娘は9歳なのですが、1歳、5歳、9歳とこれまでに3回のコッパを経験してきました。1歳はもとより、5歳のときは、大きな印象に残ってないらしいのですが、今回は、「ブラジル!ブラジル!」と大騒ぎをしてます。

ブラジル人の人生はコッパとともに刻まれるのです。人生の節目に、常にコッパがあるのです。

さて、コッパとはブラジルにとってなくてはならぬ国民総出の大イベントなわけですが、いったいどれくらいすごいかというと・・・・。

問題です。次のどれが本当か?

1:ブラジルの試合の日は、学校が休みになる。

2:ブラジルの試合の時間は、働かない。

3:ブラジルの試合の時間の直前は渋滞が起こる。

4:ブラジルの試合中は、道から人が消える。

答えは、すべて本当です。

ブラジルの試合がある日は、特別シフトで物事が進みます。

たとえば、初戦の北朝鮮戦のあった15日、火曜日は15時半からの試合でした。

人々は、14時にすべてを終え、帰宅する、もしくは、試合を見る場所へと移動するのです。

ブラジルの学校は午前か午後の半日制が多いのですが、午後組は授業はなしでした。

銀行や官庁も、14時で終了。

そして、試合が始まると、道から人の姿は消え、車もほとんど走っていません。

まさに、ブラジルの試合中心に世界は回ってしまうのです。

サンパウロの街の盛り上がり

コッパが近づくと、街の中は、コッパカラーで埋め尽くされていきます。

コッパカラーとは?

緑と黄色のことです。もうおわかりでしょう?

ブラジルの国旗カラーです。

あちこちで国旗、W杯の応援グッズ、緑&黄色のグッズが売られますし、道をペイントしたり、旗を飾ったり、家やマンションもコッパカラーでデコレートしたり、お店のショーウィンドーも緑&黄色で埋まってしまいます。

コッパカラーを見ると、コッパになった!ととても気分が盛り上がります。

ブラジルを応援するときには、カナリア色のユニフォームがお約束です。

この季節は、応援用のTシャツなどがたくさん売られます。

試合の日には、ユニフォームじゃなくても、どこかにコッパカラーを身に付けるのもお約束です。

テレビもコッパ一色です。

テレビ、ラジオ、新聞等メディアの広告がW杯絡みになります。

W杯のオフィシャルスポンサーやブラジル代表のスポンサーでなくても、W杯カラーを使ったW杯に関係するコマーシャルが流れ、ますます気分が盛り上がるのです。

テレビの実況放送もブラジルならではのこだわりがあります。

地上波2局、有料放送が3局。計5局が同じ映像を流すのです。

いったいなんのため?って気もしますが、各局ごとの特徴があり、アナウンサー、解説者もいろいろです。自分の好みのチャンネルにこだわったり、あっちこっち変えたりと、とても楽しいですよ。

新聞は、連日30ページにわたり、コッパ情報を掲載します。読むところがありすぎて困っちゃうという感じです。

さらに、ブラジルならではのコッパの楽しみ方は、ラジオ。

何十局というラジオ局が、ブラジル全国で実況生放送をするのです。

テレビとは違った面白さがあり、批判も辛らつなのでなかなか面白いのです。

さて、今回のチームの評判ですが、

ドゥンガが意外にも人気がないんですね。

どの人気のなさは、実は90年W杯にさかのぼるものです。

90年W杯イタリア大会でブラジルは不甲斐ない敗退をしたのですが、その戦犯の一人がドゥンガでした。メディアに叩かれたイメージは、ずっとドゥンガについてまわり、ドゥンガもメディアが大嫌い。

現在も、ドゥンガとメディアの関係は非常に悪いものです。

互いに相手を最初からネガティブモードで見るので、なかなか歩み寄ることにはなってません。

しかし、ドゥンガはいいチームを作ってきています。

96年W杯ドイツ大会で、ブラジルは情けない敗退をして、CBF(ブラジルサッカー連盟)がセレソン(ブラジル代表)再生を託したのがドゥンガでした。

ドゥンガのフィロソフィーは、セレソンのスピリットを持つ選手しか使わないことです。

06年W杯ではスター選手に大騒ぎして、チーム自体はばらばらな印象になってしまった反省を含め、

ドゥンガは、一人のスター選手に依存せず、全員で国のために戦うというスピリットでチームを作ってきました。ですから、今回は特定のスター選手のチームというよりも、ドゥンガのチームです。

選手とドゥンガの信頼は非常に厚く、とても結束の固いいいチームになっています。

15日の北朝鮮戦を終えて

強豪といわれる国でもW杯の大舞台で、初戦は難しいものということから、徹底守備をしてきた北朝鮮相手に2点決め勝利し勝ち点3を手に入れたことは大きいのですが、一方で、内容的には批判が多かったのです。北朝鮮相手にあんなにてこずっていたら、強豪相手に勝てるのか?もっと攻撃していかなければという声が聞かれました。

娘の学校での会話でも、マイコンとエラーノのゴールはすごかったけど、試合自体はよくなかったとみんなが批判してたらしいです。

子どもでもこんな調子です。

ブラジル人の望むレベルは非常に高いので、勝利だけでは満足しません。

美しいゴール、華麗なプレー、スペクタクルを国民は望んでいるのです。

コート・ジ・ボワール戦は、北朝鮮戦よりもワクワクする試合でした。

ルイス・ファビアーノのゴールは、さすがブラジル人プレーヤー!という技ありシュートでしたね。

手を使ったうんぬんは、置いておいて。

ブラジルのゴールが入ると、あちこちで騒音!連弾で花火が打ちあがり、ラッパなどなどが鳴り響きました。

ゴールゲッター、ルイス・ファビアーノのほか、今大会の注目選手は、カカーとロビーニョです。

怪我から復帰の途中ながら、コート・ジ・ボワール戦で3点に絡む大活躍をしました。終了間際の混乱で、無実の退場を命じられたのは大ショックでした。

カカーほどの優等生はいません。

彼が、相手の選手に悪い行為をするわけなどないし、映像を見れば一目瞭然です。

フランス人の主審はアホ!と言われてます。

ロビーニョは北朝鮮戦で、一番良く動き勝利に貢献しましたし、コート・ジ・ボワール戦でもキープレーヤーぶりを発揮しました。ビシクレッタ(自転車)と呼ばれるドリブルがトレードマークで、パス、クロス、自らもシュートとなんでもこなせる攻撃の中心選手です。

今回のブラジルの攻撃の起点は右サイドが始まることが多いのですが、その底力が右SBのマイコンです。北朝鮮戦では角度のないところから信じられないシュートをしました。今期、インテルミランのメンバーとしてチャンピオンズリーグ優勝に貢献した実力の持ち主です。

同じくインテルのGK,、ジュリオ・セザールもスーパーセーブを繰り返す守護神です。

他にも、注目選手はたくさんいすぎて、紹介しきれませんね。

MFエラーノは、地味ながらドゥンガが一番信頼し、チームに最も貢献している選手。よーく見ていてください。

決勝トーナメントに向けての意気込み

ブラジル人にとってW杯とは決勝トーナメントからが本番。グループリーグは、まだウォーミングアップ段階に過ぎません。日に日に、コッパというお祭りにみんなが没頭していっています。決勝まで行けば、このお祭り気分が7月11日まで続くのですよ! 子どもから大人、男女関係なく、国民の関心が、一つに向いてまとまるという感じはコッパならでは!ですね。

つくづく、ブラジル人はなんと幸せな国民だろうと思います。

「役に立つ一言」

Valeu!(ヴァレウ)  やったね! いいじゃん! OK! みたいな意味。


大野美夏さんのウェブサイト

http://www.kibe.com.br/soccer/

ブラジル写真館

DSC08136.JPG


DSC08099.JPG


DSC08045.JPG


DSC08088.JPG


DSC08066.JPG


DSC08062.JPG


DSC08137.JPG


DSC08132.JPG

2010年06月17日

6月17日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


ワールドカップ!!

日本1勝しましたね!
Worldcup_2.jpg

NYでも日本人コミュニティ大騒ぎ
勝利が決まったのはニューヨーク時間で昼休み直前。
仕事をさぼって会議室でテレビ観戦していた日系企業の社員たち。
ランチタイムのジャパニーズレストランからは、「勝った」「やった!」と喜びの歓声!
この勝利に、NYでも一番多かった反応は「信じられない!」

日本人だけじゃない。。。

アメリカもイギリスとの第一戦に引き分け、アメリカ人も「信じられない!」とびっくり。


NYのサッカー人気
ワールドシリーズやスーパーボウルではあんなに盛り上がるから、
サッカーもさぞや、と思うかもしれませんが。
実はアメリカはワールドカップに全然興味ない国だった。
少なくとも94年のアメリカ大会までは、誰も知らなかったと言っていいくらい。

それ以降は、ブラジルからの移民、ドイツ系移民など、
サッカーが盛んな国の移民の間で少しずつ盛り上がり。
アメリカ人でサッカーファンを名乗る人も、ブラジルやイギリスなど他国チームを応援。
その理由は「アメリカ弱いからねー」

ところが今回は、アメリカ人がアメリカ人を応援している!
当たり前の事なのに、あたりまえじゃない。
ようやくアメリカでもサッカー人気が初めて盛り上がって来ている真っ最中。
いったい何が起きているのか!?

今日はワールドカップ IN NEW YORK
日本チームへの反応なんかも含めてお伝えします。

まずカメルーン戦での日本の勝利に対して、
ウォールストリートジャーナル電子版の記事の見出しは
「日本の勝利で一番驚いたのは日本だった」。
「大会前のチームのゾンザイな戦いぶりのおかげで、
多くの日本人は見て見ぬふりをしていた。
しかしそれでも夜遅くまで起きていたファンにはうれしいご褒美になった。」とコメント。
他のメディアでは「ワールドカップで日本が自国以外の土地で勝利した初めてのゲーム」と
日本にとって歴史的な出来事である事を強調。
Worldcup_1.jpg


ちなみにこのスタジオのあるビルのガードマンのジミーはサッカーファン、
毎晩ここでワールドカップの話で盛り上がるんですが。。。

「あのゲーム、終盤危なかったけどよく持ちこたえたよね。
でもまだまだこれから先が長いよ。オランダ、そしてデンマーク、これがまた強い!」

実はジミーは子供の頃からずっとブラジルのファンでした。

スポーツ王国 アメリカは驚くほどサッカーの存在感が薄い国だったんです。
かつては自国のゲームをスペイン語放送で見なければならなかったほど。

でも94年のアメリカ大会からようやく国をあげてのテコ入れが始まり、メジャーリーグサッカーも発足。

そして大きかったのは、
一昨年はベッカムがLAギャラクシーに入団したこと。
やっと一般人にもワールドカップが知られ始め、メディア露出も大きくなってきた。

そして、アメリカは意外に弱くないという事が、
この間のイングランド戦の引き分けでわかったんです。

そのおかげで、
4年前にくらべてテレビの視聴率も一気に2倍に!

ジミーは、
「いつもはアメリカン・フットボールで盛り上がるスポーツバーが、
今日はアメリカチームを応援するサッカーファンでいっぱいだった。
今まさにアメリカではサッカーがブレイクの真っ最中だよ」

じゃあアメリカもイングランドやドイツみたいにサッカー王国になれるのか?
というと、
「んーまだまだ無理じゃない」という意見が99.9%ですが、

世界が盛り上がるワールドカップに、いっしょに参加して盛り上がれるようになって、
日本人としてはうれしい限り。

ところで、アメリカのメディアはアメリカと日本チームどう評価しているのか?

ワールドカップが始まる前の時点で、
NYデイリーニュースの付録“ワールドカップスペシャル”では、
決勝トーナメントに進める可能性として、イギリスは90%、アメリカは50%、
日本は15%としていましたが、アメリカと日本はその確立ぐっと上がった感じが?!
Worldcup_3.jpg

さて後半は、もうひとつ日本人としてはうれしい事がもうひとつ、
今夜NYで起こりました。

このスタジオから、NYで一番高いランドマークビル、
エンパイアステートビルまで歩いて3分。

このビル、毎晩ライトアップがかわります。

アメリカ独立記念日には星条旗の色に、ヤンキース優勝ではブルーと白に。
他にもМ&Мチョコレートの新色発売記念にちなんだブルー、マライア・キャリーの
ニューアルバムリリースで白とピンクになるなど、世の中の動きがここのライトでわかるくらい。

このエンパイアのライトアップ、今夜赤と白でした。
Empire_redwhite.jpg

赤と白?  日の丸?

まさか、

いやそのまさか。

今夜のエンパイアステートビルは、赤と白の日の丸カラーでライトアップされました。

ワールドカップで日本がカメルーンに勝ったわけではありません。

今年2010年は、1858年に結ばれた日米修好条約の後、
初めての正式な遣米使節がアメリカにやってきて150年にあたります。

彼らはまずサンフランシスコに上陸し、ワシントンDC に行き、
その後NYにやってきたのが、150年前の今日6月16日だったんです。
その時に羽織袴姿の侍がブロードウェイをパレードして、
50万人もの人が集まったという記録も残っています。

これを記念したライトアップというわけ。

実はこれを記念したサムライの写真展も開催中。
そして、先週は恒例ジャパンデーでミニ侍パレードもありました。

その模様はまた来週詳しくレポートします。


ワールドカップとは特に関係ないライトアップですが、
なんだか縁起がいい感じ!

サムライブルージャパン! がんばれ!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年06月10日

6月10日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

SEX & THE CITY見ました?


日本でも大ヒット!

すごく元気にしてくれる映画。

ひとつ質問、

日本の男性のみなさんは見ましたか? 好きですか?

ニューヨークは初日の映画館 9割女性

残り1割の中にもゲイが多かったもよう。


SEX&THE CITYの主役は女4人ですが、
5人目の主役はニューヨークといわれています。

そして、ニューヨークのトレンドとかライフスタイルとか、
「ニューヨーカー」という存在が、
本当にリアルに描かれている。
「これちがうんじゃない」という映画も多いですが、

SEX&THE CITYは、
数あるニューヨーク映画の中で、
ニューヨーカーが本当に大好きな数少ない作品のひとつ。

今日はSEX&T HE CITY2の「ここがニューヨークっぽい!」をレポート。
Sex%26TheCity.jpg


まずしょっぱなからゲイ・ウェディング

これはタイムリーですね。
同性婚を認めるかどうかで、ニューヨーク州はまさに今もめてます。
でもニューヨーク市は、「 DOMESTIC PARTNERS」を認めていて、
一部の法律的な権利が主張できるんです。

そして今月から市役所の小さなチャペル、( 映画の1でビッグとキャリーが結婚)
ここで、式をあげられるようにもなりました。

でも今回のウェディングはそんなつつましいものとは対照的。

まず、式の前のウェディングレジストリーからしてゴージャス。
これはゲイ婚に限らずアメリカの習慣。

デパートのウェディングレジストリーでは、
ベッドリネン、キッチン用品、インテリアなど、
カップルが欲しいもののリストを作って
ゲストはそのリストの中から選んでプレゼントします。

高級デパートバーグドルフ・グッドマンのウェディングセクションに4人で行く
シーンがありますが、
このバーグドルフはNYで最高級の、庶民は足を踏み入れるのも
躊躇するようなデパートですから、式の方もどれだけすごいか? と思うと、
バージンホワイトですべてがデコレーションされた会場では、
ゲイの大コーラス隊がお迎え。室内なのに池にはホンモノの白鳥が。。

ウェディングのゲストのライザ・ミネリ
ゲイのアイドル的大御所エンターテイナーが(今年64才!)
ビヨンセのSINGLE LADIESを歌い踊るシーンもニューヨークっぽい!

さらにその後のレセプションは、
ニューヨークで最もヒップな人とセレブが来るエリア
ミートパッキング地区の超トレンディレストラン、「ブッダカン」で撮影

さらに細かいことでは、
ビッグがテイクアウトするのが
新しい高級ジャパニーズレストランだったり「(これは架空)

サマンサのオフィスがタイムズスクエアを見晴らすすごいロケーションにあったり。
カラオケのシーンも出てきます。

シャーロットが子供達のパーティのために大量のカップケーキを焼きますが、
これもニューヨークのママたちの日常。
そしてカップケーキ、ものすごくはやってます。

さらに、もちろん4人のファッション! もうきりがないのではぶきます。
ニューヨークのトレンドがいっぱいの映画ですが、
大切なのは今回の映画のメッセージ

ゲイウェディングでカップルの一人が象徴的な台詞をいいます。
なぜ結婚する事に決めのか? その理由は、
「彼はそのままの自分を受け入れてくれたから」

これがこの映画2のテーマでもありました

そしてまさにニューヨーク的な生き方でもあります。
ゲイでもストレートでも、
「そのままの自分を受け入れてくれる街」がニューヨーク、そして

キャリーみたいにエモーショナルでも、サマンサみたいにやりたい放題で、
「自分むき出し」でも。

「そのままの相手を受け入れる」それが、ホンモノの「愛」ということを、
この映画は改めて教えてくれる。

そこで「TRUE COLORS」が流れてきます。
TRUE COLORS=真実の色、つまり本来の、ありのままの姿、という意味。
これはニューヨーカーで今やレジェンド的な存在、
シンディー・ローパーの1986年の大ヒット。これが今回の映画では印象的に使われています。


話は変わりますが、この映画第二弾、
実はアメリカでは今回思ったよりヒットしなかった、という事になっている。


確かに興行成績1位にはならなりませんでした。

その理由の第一は「新聞やネットの映画評が悪かったから。
それもほとんどが男性が書いたものだったから」

その映画評のほとんどすべてに共通していたのは、
「5人目の主役であるニューヨークがあまり描かれず、主人公たちがアブダビに行ってしまった」

でも、アラブ首長国連邦のアブダビは、
今アメリカやヨーロッパから行く超高級リゾートとして大注目だから、
ちゃんとトレンドをマークしているんですね。

ここで4人は一人ずつ執事がつくホテルに滞在、
らくだにのったりするわけですが、
現代のアラブ女性や男性の生き方なんかも描き出そうとがんばってます。

実は、アメリカは今アラブに興味津々。
もちろんものすごいオイルマネーに目がくらんでるせいもありますが、
911テロ以来、イスラム教への関心が高まったという、皮肉な一面もあります。

ともあれ、今回かなり大人で賢くなった女性たちは、
SEX1ほどの恋愛のすったもんだは起こしません。

人に対して浮気しないかわりに、
ニューヨークからアブダビに一浮気して、ひと騒動ありますが、
最後はちゃんとニューヨークにもどってきます。

それをニューヨークの街はちゃんと
「暖かく受け入れます」

「そのままの自分、相手のTRUE COLORSを受け入れる」
それが今回のテーマ。

そういう私を受け入れてくれる相手に感謝の気持ちがあふれてくるし、
もっと優しくしたくなる。

だから、女性にも、男性にもおすすめ、絶対元気出ます!

Sex%26TheCity2.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年06月08日

6月8日(火)のフラワーレポーターは、パリでオペラの演出家をされている釣 恵都子さんです!

◆パリのお天気や街の様子は?


今年は例年よりずっと寒く、まだ薄手のコートが手放せません。


◆『オペラ演出家』とは?


簡単にいうと、よく皆さんがイメージしやすい、「映画監督」のオペラ版といえばよいでしょうか?作品準備の際には俳優やオペラ歌手のキャスティングも行いますし、作品のコンセプト(方向性)を決定し、その後、どのようなセットで、どのような衣装で、小道具や照明は、などと細かいことをバランスを考えながら他のスタッフさんたちと決めていきます。そして実際のお稽古のときには俳優さんの演技や動きを決めていきます。


◆パリの前にウィーンにいらっしゃった釣さん、
世界三大オペラ座といわれるウイーン国立歌劇場にてお仕事をされた経験がおありだそうですが・・・


ウイーン国立歌劇場には4年半いました。現在はパリで研修中なのでウイーン国立歌劇場でのお仕事はお休みをもらっています。ウイーン国立歌劇場では、演出助手研修生、舞台装置助手、演出部、照明課、衣装部などの分野にたずさわりました。どの分野も何百年という伝統に裏付けされた、非常に高度な技術を持っていて仕事をしている人は皆誇りを持って仕事をしています。中には30年40年も続けて仕事をしている上司たちがたくさんいて、その人たちから歴代のスターたち、例えば指揮者のカルロス クライバーや、カラヤンなどが
どのように仕事をしていたのかなど、話を聞くこともできます。ここ3年ほどは主に照明課に在籍していますが、もうすっかりなれた仕事内容だというのに仕事をするたびいつも新たな事に気づかされていました。本当にたくさんのことをここで学んだのです。


◆ヨーロッパでのオペラや演劇の身近さ


ウイーンは、立ち見席が300円ほどで買えます。この席だととくにドレスアップする必要もないのでウイーンのオペラ座は街の中心に位置していることもあり、本当にたくさんの人が仕事帰りに気軽にオペラにいきます。新聞にはほぼ毎日のようにオペラの批評や新作品の前評判などが大きく載っていたりします。よくウイーンの人は誇りを持って「私たちのオペラ座」というのですが、それだけこの劇場はウイーンの人たちが愛しているのだと思います。去年の春からウイーン歌劇場では歌劇場横のスペースに備え付けられた巨大スクリーンで誰でも無料でライブ中継のオペラを楽しむことができるようになりました。このライブ中継は暖かい季節の春と秋に限られますが、(夏期は劇場が2ヶ月間お休みします。)音楽の都、ウイーンでオペラをすこーしだけ体験してみたい、という人には
とても気軽でよいと思います。


100_1405.JPG
俳優の控え室


100_1411.JPG
俳優やスタッフの食堂。みんなで大きなテーブルをかこって毎日ご飯をいただく。


◆パリのエンタメ、劇場について


パリには数百年の歴史を持つ、歴史的建造物で「オペラ座の怪人」の舞台でも有名な、オペラ ガルニエ、と20年前に最新設備を備えて誕生した、オペラ バスティーユがあります。オペラ ガルニエ は最近はもっぱらバレエが中心に公演されています。内部の内装は
シャガールの天井画などもあったりととても美しく豪華です。これらを見たい方は、日中、内部見学ツアーもやっていますのでそちらでみられるのもよいかもしれません。オペラ バスティーユはフランス革命のバスティーユ牢獄で有名な跡地を歌劇場にしたもので、ガルニエとは対照的にとても近代的な内装の歌劇場です。舞台の総面積はヨーロッパでも最大規模のものですし、舞台技術もとても優れています。舞台裏はスタッフにとっても仕事がしやすいように、劇場内部で稽古場から、舞台装置作成、衣装制作部、舞台装置保管まで、何でも一つにまとまっていて便利な作りになっています。今後更なる発展の楽しみな劇場といえるのではないでしょうか。


◆オペラを楽しむコツ・見所 


オペラは難しいしよくわからない、と嫌煙してしまう方も多いかと思いますが、考え方を変えてみると、すばらしいオーケストラ、歌手、指揮者がいて、ときにはコーラスやダンサーも出演し、デザイナーの考えた美しいお衣装が見れて、芸術家が工夫を凝らした舞台セットも鑑賞できる。そして何より偉大なる歴史的作曲家が作曲した名曲が聴けるのです。これほど贅沢な芸術はありません。


100_1528.JPG
劇場のエントランス。入り口を入るとまずこのホールに、公演前や終了後にはとてもおいしい食事が食べられます。


確かに外国語の歌詞を聞き取り理解するのは難しいかもしれませんが、
それはお能や歌舞伎の歌詞を聞き取り理解するのが難しい日本人の私たちと同じように、実はヨーロッパの母国語の人だって難しいのですからそんなに気にすることはありません。まずは肩肘を張らず、「視覚でも楽しめる音楽会」にでもきたようなつもりで楽しんでみるのはいかがでしょうか。


◆釣さんのご所属される 劇団について…


ヨーロッパ、アメリカでなく、日本の演劇界でもとても顕著で、フランスを代表する現代演劇の劇団といえば、演出家、アリアーヌ・ムシュキン率いる「太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)」です。太陽劇団は、2001年9月に期待の来日を果たし、東京の新国立劇場での公演は大センセーショナルをおこしたという話を聞いています。


本拠地はパリ東側にあるヴァンセンヌの森というところの中で、戦時中は弾薬庫であったところを劇場にしていて、それはまるで森の中にひっそりとたたずむ、秘密の小屋のようです。周りには広い芝生や馬小屋、ちょっと歩けば広い湖があったりと、非常にのんびりしたところで、パリという大都市にいることを忘れてしまいそうになります。そんなところで劇団員30人、その他スタッフ30人のあわせて60人が日々、納得のいく舞台作品を作るため、力を合わせて制作に取り組んでいます。皆、仲がよく、仕事は何でも助け合いながらこなし、掃除も当番制、食事も大食堂で共同で作り、毎日皆で一緒にご飯を食べます。その姿はさながら小さな王国といったところでしょうか。60人全員がこの劇場を愛しており、誇りを持って活動しています。その姿は人生をかけているといっても過言ではないと思います。


この劇場は常にいろいろな作品を交互に公演する、「レパートリーシステム」ではなく、いったん公演が始まるとその作品で数ヶ月から、ツアーを含めれば、数年にもわたるロングラン公演を行い、それが終わると一定の準備期間を経て新作を発表するというスタイルをとっています。


もうこの劇場ができてから40年にもなる訳ですが、パリやフランス国内には根強いファンがいて、毎回新作を楽しみにしています。40年前に学生だったファンが今では子供や孫を連れて家族で見に来るのです。一度見た人はその公演のすばらしさに虜になります。何とも言葉にできないエネルギーを舞台から感じるのだとおもいます。空間が持つ雰囲気や役者同士の連帯感、音楽、舞台美術や衣装の統一感、手作りの会場や客席のなどからも、あふれるほどのこだわりとおもてなしの心が伝わるのかもしれません。


そのため、このパリ中心地から離れた「秘密の小屋」にも、毎日の公演はほぼ完売になるほどの観客が押し寄せます。地元でもこの劇団のチケットの入手はとても難しい、と噂になるほどです。


2006年に前回の作品が発表されてからずいぶん日が経ちました。新作に関しては、当初2009年10月に予定していた初日は、非常に難しい演出コンセプトである、などの理由から大幅に延期され、試行錯誤を繰り返し、結局12ヶ月という長期の稽古期間を経てようやく、今年の2月に初日を迎えました。5年ぶりの新作の題名は【LES NAUFRAGES DU FOL ESPOIR】日本語に訳すと「大きな希望をのせた難破船」といったところでしょうか。世界初の無声映画を作る、という製作現場が舞台でそれに第一時世界大戦と植民地時代の政治批判などを盛り込み、しかしコミカルな明るいタッチに仕上げた作品です。普通は演劇にとっては台詞がとても大切といわれますが、なんと今回は台詞の力に頼ることなく、公演の3分の2ほどは無声で演じられます。


本当に演出技術のすばらしい舞台作品は言葉がわからなくても、十分楽しめ、感動を味わうことができるものですが、この作品はほんとにこのことを証明しているようです。


フランス語は難しいので演劇はどうせ理解できない、、、と思っていらっしゃる方が多いと思いますが、そんなことはありませんよ!この不思議なパリの森の仲にある「秘密の小屋」ですてきなフランスの演劇体験をされることをおすすめします!


◆パリで会話に花の咲く一言


Merci, au revoir!
ありがとう。 さようなら!
Merci, a bien tot!
ありがとう、またね!

2010年06月07日

6月7日(月)コートジボワールから田川慶さんのレポートです。

今日はコートジボワールから田川慶さんのレポートです。

先日4日に行われた日本との親善試合・・・
田中マルクス闘莉王選手がディディエ・ドログバ選手との接触で骨折させてしまったプレーがありました。
ドログバ選手は試合後、「僕のW杯は終わった」と漏らしていたことから出場は微妙な状態。
このプレーにコートジボワール国民は怒っているのか!?と聞いたところ、そこまで怒っていないよとのことでした。


まぁ、他のアフリカ諸国と同様、コートジボワールでのサッカーの人気は非常に高く、ファンも子供からお年寄りまで、やはり男性ファンが多いです。試合は男女の区別なく観戦します。私の国連の職場でも、大切なサッカーの試合がある時は、ナショナルスタッフは早く帰宅できるよう、マネージメントの考慮が働いたりするほどなんです。ちなみに4日の試合の時はコートジボワールの方たちだけが適用されました。


ナショナルチームは近年稀にみるスター選手ぞろいで、チェルシーのディディエ・ドログバ選手を始め、恐らく出場が発表される選手のほとんどはコートジボワールの国外、主にヨーロッパで活躍する選手です。しかし、今年の初めに行われたアフリカネーションズカップで、当然上位に食い込むとみられていたナショナルチームがアルジェリアに敗れてベスト16止まりで、しかも劇的な敗北の仕方だったので、国民は心の底から失望してしまいました。

今年の意気込み 地元メディアが伝えるコートジボアールチーム最新情報 ブラジル×ポルトガル×北朝鮮と同じグループですが・・・

現在 、スウェーデン人のスベン・ゴラン・エリクソンコーチのもと練習に励んでいますが、アフリカンカップの苦い思い出からか、メディア、国民も一歩引いて応援しているという感じです。恐らくワールドカップが始まればもう少し応援にも盛り上がりが出てくるのではないかと思っています。

ブラジルに勝つのは厳しいかもしれないという意見がある一方、サッカーは何があるか分からないので(現にコートジボワールの振るわない結果がアフリカンカップであったので)、特に相手がどうかということよりも、ナショナルチームが本来の力を出し切れるかというところに国民の関心が向いている様な気がします。

2010年06月03日

6月3日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

もう夏全開!

3連休が終わってちょっと疲れ気味ニューヨーカー?

先週末に公開になった映画SEX&THE CITYも見て来ました!

が、NY在住日本人としてはSEX & THE CITYどころじゃなくなりました。

日本が今大変じゃないですか?

鳩山首相が辞任。
NYではどう伝えられているのか? 
気になって昨日からニュースをチェックしまくっています。

正直言って、テレビの報道は、
ゴア元副大統領の離婚の方が時間長かった。

私のまわりのニューヨーカーも今日の時点では8割知らなかった。
だからといって軽く見られているわけではありません。
NYタイムスやWSJは一面扱いです。がトップニュースじゃありません。
(今アメリカで深刻な問題になっているのは、
これまた日本ではほとんど報道されていないと思いますが、
アメリカ史上最悪の環境汚染事故となった、メキシコ湾の原油流出事故です。)
Hato_WSJ2.jpg

こうした新聞をちゃんと読むインテリやビジネスマンの友人の反応はこうでした。
「やめたの? こないだ選挙あったばかりじゃなかったっけ?」


さあ、私の友人ニューヨーカーたちの素朴な反応も含め、
鳩山首相辞任メディアの反応、今日はレポートします。

辞任の第一報を伝えたタイム誌電子版で、
東京駐在の記者が
「日本の首相交代は毎年の恒例行事となった。」と始め、
こんなエピソードを披露していました。
かつてこの記者は、クリントン元大統領にこんな質問をされた事があるそうです。
「いったい僕の就任中に、何人の首相とつきあったと思う?」
この質問に彼は答えられなかったそうですが、
「答えは7人だよ、信じられる?」
クリントン大統領の任期1993−2001の8年間にです。
Hato_WSJ.jpg

ウォールストリートジャーナルは、これを「回転ドア」という言い方で表現していました。

私の友人ニューヨーカーも

「え?またやめたの?」と口々にこう言っていました。

で矢継ぎ早にこの質問。

「いったいなんでやめたの?」

NYタイムスの記事では、
「鳩山首相は、普天間基地問題への対応で、国民の信頼を失ったためにやめた」
と書かれていましたが、

この基地問題がアメリカ人にはよくわからない。
なぜなら、アメリカではまったくと言っていいほど報道されていないからです。

Hato_times2.jpg

この首相の辞任で、初めて「こういう問題もあったんだ」と知った人がほとんど。

ではなぜアメリカ軍の基地の事なのに、アメリカで報道されていないのか?
軍事的な事でいうと、アメリカはアフガニスタンやイラクでまだ戦っていて、
そこで毎日のように犠牲者が出ている。
さらにタイムズスクエアでテロ未遂があったり、
イスラエル情勢もここ数日またヘッドラインを賑わしています。
そういう状況に比べたら、どうしても基地の移設問題の扱いは小さくならざるをえない。
さらに言うと、
アメリカ人からみると、日本とアメリカの関係はきわめて良好で、
問題なんて全然ないという印象なんです。

だからアメリカ人の目から見ると、
基地問題より大きいのは、日本の経済が思うように復興しないことではないか、
というわけ。


この20年間のひんぱんな首相交代は、
それが一番大きな理由、と見ています。

はい、では次の素朴な質問。

「それにしても、どうしてそんなにひんぱんに変るの?」
「そんなに変って困らないの?」

ウォールストリートジャーナルには、
「日本には、責任をとって首相がやめる。」という慣習がある。
しかし、それがリーダー不在日本の20年近い経済後退からの脱出をさまたげている。」

うーん、世界は今、かつてない経済危機に見舞われていますからね。
そして、グローバル経済になった今、
世界第二のマーケットである日本の経済と、それに影響する首相人事は、
日本人のみならず、世界中の人たちにも大きな影響を与えているのです。

ところで、アメリカ政府の反応に関しタイムスは、
「日米関係が彼の辞任に一役買った」と題し、
「オバマ政権の態度からは、特に残念とも歓迎とも感じられない。
ワシントンのアナリストの中には、
オバマ政権が鳩山氏の基地移設に同意しなかったために、
彼を辞任に追い込んだという見方もあるが、政権側はこれを否定。
一方で、アナリストたちは、日本の世論は日米関係が
もっと対等のものになる事は望んではいるが、
基本的な変化は望んでいなかったのが、鳩山氏の敗因。」とコメント

また別の記事ではではこんなふうにも書いています。

この4年で4回首相が変ったのは、
「日本が本当に実力のあるリーダーを選ぶ事ができない」
という状況から脱却するための、ソウルサーチのように見える。」

生みの苦しみという見方ですね。

注目すべきなのは、タイム誌電子版の記事。

「鳩山政権は短かったが、アジア諸国の台頭という現実をふまえた、
ワシントンと日本の新たな関係という、日本にとって避けては通れない
変化への歴史的な第一歩を踏み出したという意味で、
数十年後に彼の貢献が評価される日が来るかもしれない。」

どうでしょうか?


そして、今回のメディア報道で一番感じたのは、
数年前にあったような、
「首相が変っても日本は変らない」という皮肉なものは影をひそめています。


世界が激動している中で、
日本も変ろうとしている、という部分をはっきりみとめた事。


まだまだ大変な時代が続きそうですが、
世界中どこに行っても大変なんです。


みんなで元気出していきましょう!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年06月02日

6月2日(水)は、ノルウェー オスロ在住のフラワーレポーター、江口京子さんからの報告です!

江口京子さんは、オスロ在住6年。大使館秘書をしていらっしゃいます。
  
★夏至のお祭り
    
太陽の季節がやってきた。6、7月といえば真夏。毎日天気の良い日が続き、人々は1分1秒を惜しむように外に出て日を浴びる。
日に日に日照時間が長くなり、ここオスロでも太陽が沈むのが22時過ぎ、その後薄暗くはなるが、真っ暗になることはないまま、明け方の3時には空が赤みかけてきて、4時には再び太陽が顔を出す。
ヨーロッパ最北の岬フィンマルク地方のノールカップでは、「真夏の夜の太陽」が観測される。太陽がぐるぐると空の上を回るだけで、地平線に太陽が沈まない現象だ。北極圏の都市トロムソより北の地では、5月14日から、7月30日までの約3ヶ月間太陽が沈むことはない「白夜」となる。逆に冬の4ヶ月間は太陽がまったく顔を出さないのだ。
   
一年の間で一番日が長い日、「夏至」。ノルウェーでは古代からこの日を祝ってきた。今日でもその祝いは古代に負けないほど大切にされている。
夏至には、海岸沿い、または島々に焚き火をつくり、それを船から、または陸上から祝うのが慣わしだ。夏至祭のメッカといえば海外線の美しい南ノルウェー。そこで今年の夏至は南ノルウェーのなかでも、夏至のお祭りで特に有名なグリムスタッドに足を延ばすことにした。ロイヤルファミリーも夏至にこの地を訪れることがあるという。
   
オスロから車で南下していく。途中ノルウェーで一番古い町トンスバルグや、ラルビッグを通る。途中、美しい海に面した小さな港町で昼食をとる。ドライブを続けていくと、下から上までらせん状に道が続いている、螺旋階段と呼ばれている道路を通る。左右に海が見えてとてもダイナミックなドライブが楽しめる。
  
さらに2時間ほどすると、今回の旅の目的地グリムスタッドに到着した。白い家が並ぶ海に面した美しい港町だ。道端で子供たちが野花を摘んでいる。今回の旅行の案内人である友人クヌトーラも、野花をたくさん摘んで花束を作り始めた。何に使うのか不思議に思いつつ、買い出したバーベキュー用の食材をもって港に向かって歩いていく。
港では、町の住民がそれぞれのボートをお花できれいに飾っている。そういうことだったのかと納得しながら、私達もボートをお花で飾り、荷物を積込み、町の中心に向けてボートで出発する。
海に出ると、四方八方から数え切れないほどたくさんのボートが、町の中心に向かって進んでいる。ここでは、一家に一台ボートを所有しているそうだ。町に近づくと、ジャズバンドの心地よい音色が町中に響いている。コンサートが開かれているのだ。地上から聞いている人、ボート上から聞いている人など様々だ。
これだけのボートの数、町の中心の港は大渋滞だ。ボートからボートに飛び移れるぐらいひしめき合っている。クヌトーラが、棒を私に渡してそれで隣のボートを押すようにいう。どういうことか分からずに、きょとんとしていると、隣のボートの人が棒で私達のボートを押してくる。実はこの棒、ボートとボートが衝突して傷がつかないように、お互いに押し合って衝突を回避するためのものなのだ。
まわりを見渡してみると、大小様々なサイズのボートがある。一番大きいのは、グリムスタッド出身のノルウェー1の大船主のウグランのボートだ。そして一番小さいのは、5歳ぐらいの男の子が一人でのっているドラム缶を改造して作った、一寸法師が乗っているような船だ。他のボートに負けじと一生懸命オールで漕いでいる。あまりにも小さすぎて一瞬見逃してしまいそうだ。他にも、ボート中花いっぱいに飾ったロマンティックなボート、帽子や一緒に乗っている犬にもお花を飾っている人々。一番にぎやかなボートといえば、バイキング船だ。木製のアンティークの大きなセイリングボートに、バイキング姿に変装した子供、大人達が刀をもって暴れている。マストのったり、ロープを伝って、でんぐり返しをしたりしている。
この後、誰が一番小さいボートか、一番大きいか、また花飾りが美しいかなどそれぞれの優勝者が決められる。そして、翌日の地方新聞に大きく写真が載るのだ。
  
お祭り気分を満喫した私達は、今夜のバーベキューの場所を探しに、再び海に出る。途中ボート1隻が通るのがぎりぎりのせまい運河を抜けていく。岩肌がボートすれすれまでせまってくる。この運河の上には、木製の古い橋がかかっている。ディズニーランドの「トムソーヤの冒険」のようで、海賊が陰に潜んでいて、今にでも出てきそうな雰囲気だ。
  
運河を抜けると、小さい島がいくつも重なりあって、その間に水が流れているような地形のところに出る。南ノルウェーの海岸沿いに広がる独特の地形で、「シャールゴール」という。これは、海に無数の島が浮かんでいる地形のことで、島がたくさんあるため、ここが海だといわれてもなかなかぴんとこない。日本でいうと松島のようなところだが、1つ1つの島が大きいので全体が見渡せないのと、この地形のエリアが広いところが特徴だ。
   
私達は馬蹄型をしたちょうどよい島を見つけた。船を慎重に岩に近づけて、岩に飛び移る。そして船を固定してから、早速バーベキューの準備を始める。火を起こしている間に、私達数人は、網を固定する石、マシュマロをさす木、またトイレに使えそうな適当な場所を探しに島に探検に行く。今夜のメニューはさけ、肉、野菜、そして焼きおにぎり。デザートにはマシュマロとコーヒーだ。炭火焼のお肉、魚はとてもおいしい。
   
もうすでに夜の10時だ。あっというまに楽しい時間が過ぎた。船長のクヌトーラが、次の目的地に向かう時間だという。後片付けをして、再び船に乗り込む。今度は運河を通らずに、たくさんの島々の間を通り、波が荒い外海に出る。そこから、町の中心に向かって進んでいく。
そうこうしているうちに、どこからともなく夕食を終えた何百隻ものボートが、町の外にあるひとつの島をめがけて集まってきた。夏至最後のセレモニーだ。
   
この島では日が沈むのと同時に、大きなキャンプファイヤーに火がともされる。この薪火は、島まで運び出された木材や家庭の不用品だ。クヌトーラによると、昔は古くなった木造の船が使われていたそうだ。そのため今よりもずっと迫力があり、子供心にとても印象的であったそうだ。
船で島の周りをぐるぐるまわりながら、その瞬間を今か今かと待つ。3、2、1。歓声が上がる。火が点火された。周りの船、人々の顔、海面がこの巨大なキャンプファイヤーで明るく照らされる。そして、皆船上からこの燃え盛る火をじっと見つめるのだ。
一年で日が一番長い日、ノルウェー人にとって一番すばらしいこの時をかみしめながら。
     
●ノルウェー語で役に立つ一言
Hyggelig
ヒッゲリ
   
-お会い出来てうれしいです
-いいですね
などなど、この一言で済んでしまいます。
  
南ノルウェー クラーゲロ
boats.jpg
  
%E6%B5%B7.jpg
  
%E8%91%89%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%9D%A2.jpg
  
↓昨年オスロでの夏至の写真
CIMG0540.jpg
  
CIMG0545.jpg
  
CIMG0551.jpg
  
CIMG0560.jpg

2010年06月01日

6月1日(火)ポーランドに住んで14年、「ショパン研究家」をされている寺門祐子さんです!

◆この時期の気候は?


ポーランドでは5月6月は緑にあふれた一番美しい季節です。ポーランドの冬はとても寒く、長いので、太陽の光がふりそそぐこの時期を毎年誰もが待ち望んでいるのです。この冬は特に寒さが厳しく、雪も多かったので、本当に待ち遠しかったです。ところが、今年は5月に入って、曇りの日が多く、気温も低めでがっかりしていました。


◆今年は、ショパン生誕200年の記念の年。


今年最初の盛り上がりは、ショパンの誕生日の頃でした。実はショパンの誕生日は2説あります。洗礼証明書に書かれている2月22日と彼自身と家族が祝っていた3月1日ですが、現在では3月1日説のほうがやや有力となっています。いずれにしましても、大きな催しはこの2つの日付に挟まれた時期に行われました。特に注目されたのは生誕記念コンサートでしょう。イーヴォ・ポゴレリッチ、マレイ・ペライア、ダニエル・バレンボイムなど世界的なピアニストによる演奏会が2月22日から3月1日まで毎日続きました。3月1日は3回も演奏会がありました。まず11時にジェラゾヴァ・ヴォラのショパンの生家でギャリック・オールソンのリサイタル。5時にワルシャワの王宮でレイフ・オヴェ・アンスネスのリサイタル。そして、8時にはワルシャワの国立オペラ座でユンディ・リ、ダン・タイ・ソン、ギャリック・オールソン、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、アントニ・ヴィット指揮ポーランド国立フィルハーモニー管弦楽団によるガラ・コンサートが行われました。町中にもポスターがたくさん貼られ、大きな広告も見られました。


16%EF%BC%8E%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%91.jpg
▲ワルシャワのラ・フォル・ジュルネのポスター。


17%EF%BC%8E%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%92.jpg
▲ショパンとワルシャワをテーマにしたポスター・コンクールの受賞作品。


ただ、非常に残念なことに私はちょうどその時期、とても忙しくて、演奏会をはじめいろいろな催しを堪能することができませんでした。
また、3月1日には、新しくなったワルシャワのショパン博物館の開館記念式典も開催されました。今はその頃に比べると少し落ち着いていますが、先ほど少し触れましたように、例年よりもショパンをメインにした演奏会が多く、ポスターをよく目にします。夏には音楽祭もありますし、何といっても今年は第16回ショパンコンクールが開催されますから、これからまたもっとにぎやかになると思います。


%EF%BC%94%EF%BC%8E%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
▲ショパン博物館とショパン・センター
ショパン博物館の向かいに建っているのは、ショパン・センターです。ここにポーランド国立フリデリク・ショパン研究所などショパン関係の諸団体が入っています。


%EF%BC%92%EF%BC%8E%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.JPG
▲ショパン博物館


◆観光客の方は?


生誕記念コンサートの頃は観光客が多かったと思いますが、今は普段とあまり変わらないような気がします。ですが、これから大きなイベントがある時を中心にたくさんの方が来られるのではないでしょうか。


15%EF%BC%8E%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E5%83%8F.jpg
▲ワジェンキ公園 ショパン像


14%EF%BC%8E%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
▲ワジェンキ公園 ショパン・コンサートのポスター
5月半ばから9月末まで日曜日にショパン像のもとでコンサートがあります。公園の入り口に出ているコンサートのポスターです。


◆ショパンのゆかりの地


特におすすめしたいのは、やはり新しくなったショパン博物館です。
外観はほとんど同じですが、内部は全く違います。最新技術を利用したマルチメディア博物館になりました。展示スペースもこれまでより多くなりました。来館者は博物館の外にあるチケット・オフィスでカードを借ります。これを展示物の前の印がついているところに近づけると、説明や音楽を聞いたり、画像を見たりすることができます。説明は、ゆくゆくは8ヶ国語の中から選べるようになりますが、その中に日本語もあります。ただし、今のところ、まだ日本語は利用できません。画面はタッチパネルになっていて、触れると画面が変わりします。例えば、ショパンの晩年の手帳が展示されているそばの画面にこの手帳が映し出され、手帳の画像をクリックすると頁がめくれます。次の頁の画像になるのです。展示室は「ピアニスト」「作曲家」「ワルシャワ時代」などテーマ別になっていますが、2階の「パリのサロン」にはショパンがパリで最後に住んだヴァンドーム広場の部屋を再現した一角があります。その住居で実際にショパンが使っていたプレイエル社のピアノも置かれています。さらにこの展示室にはフランス語で会話している声や咳の音などが流れ、ショパンが好んだすみれの花の香りに満たされています。まさにショパンの部屋の雰囲気が味わえるのです。この博物館は3月1日に開館記念式典が行われた後、しばらくは招待客だけしか見学できませんでしたが、4月6日から一般公開されました。ゆっくり見学できるようにと、一度に100人までしか入れません。そのため、博物館では予約を受け付けています。今のところ大変な人気で、かなり予約が埋まっているそうです。ただ予約状況は日によって違いますし、予約を入れてもキャンセルする方もいらっしゃいますから、予約なしで絶対に入れないとは言い切れないようです。ただ予約を入れておいたほうが確実だそうです。博物館のサイトから予約を入れることもできますが、その際にはログインする必要があります。開館日は火曜日から日曜日で、12時から夜8時までです。火曜日は入場無料ですが、予約を入れることはできないことになっています。ただ入場者数が限られていますから、チケット・オフィスで何時に入れるか確認しなければなりません。


%EF%BC%93%EF%BC%8E%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%A8%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9.JPG
▲ショパン博物館とチケット・オフィス
階段を上ったところに博物館の入り口があります(ドアの左右にランプがついています)。写真の右手に見えるガラスのドアがあるところがチケット・オフィスです。


ショパン博物館から徒歩で数分の位置にクラコフスキェ・プシェドミェシチェ通りがあります。旧市街に続く通りですが、まさにここにショパンゆかりの場所がたくさんあるので、是非散策していただきたいです。いくつかご紹介したいと思います。旧市街に向かって少し歩くと、すぐ左手に教会が見えます。この教会が聖十字架教会です。祭壇に向かって左側の柱にショパンの心臓が納められています。


%EF%BC%95%EF%BC%8E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%81%E3%82%A7%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%A8%E8%81%96%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E6%95%99%E4%BC%9A.jpg
▲クラコフスキェ・プシェドミェシチェ通りと聖十字架教会
左手に見えるのが聖十字架教会です。ここにショパンの心臓が納められています。


聖十字架教会より少し先の右手に、ワルシャワ大学があります。正門を入って奥に進むとカジミェシュ宮という学長室などがある建物がありますが、そのカジミェシュ宮の手前の建物に、ショパンは1817年から1827年まで住んでいました。カジミェシュ宮側に記念プレートがあります。この建物には現在日本語学科も入っています。ところで、ショパンが学んだ「高等音楽学校」は、ワルシャワ大学の一部でした。ショパンはワルシャワ大学の学生だったわけです。今年2月、そのことを記念してカジミェシュ宮に設置されたプレートが除幕されました。カジミェシュ宮の裏は現在公園になっていますが、ここにはショパンの時代小さな植物園があり、ショパンのお気に入りの場所でした。


%EF%BC%98%EF%BC%8E%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%AE%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
▲カジミェシュ宮 記念プレート
カジミェシュ宮の1階に設置された記念プレート。ショパンは1826年から1829年まで王立ワルシャワ大学高等音楽学校の学生であったと彫られています。


%EF%BC%96%EF%BC%8E%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%97%A7%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8.jpg
▲ワルシャワ大学旧図書館
旧図書館で「ワルシャワ大学のショパンの足跡をたどって」という展覧会が11月20日まで開かれています。


ワルシャワ大学の左隣にある教会は、ヴィジトキ教会です。当時、日曜日にここで中等学校の生徒や大学生のためのミサが行われていましたが、ショパンは中等学校時代にオルガンを弾いています。そして、そのショパンが演奏したオルガンがこの教会に残っているのです。


%EF%BC%99%EF%BC%8E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%88%E3%82%AD%E6%95%99%E4%BC%9A.jpg
▲ヴィジトキ教会
ショパンが弾いたオルガンが残っています。


ワルシャワ大学の向かい側には、現在は美術大学になっているチャプスキ/クラシンスキ宮があります。門を入って、すぐ左手の建物の3階に「ショパン家のサロン」という小さな博物館があります。ショパンはここに1827年からワルシャワを去るまでの3年間住んでいました。ショパンの友人であったアントニ・コルベルクが描いた絵を基にショパン家のサロンが再現されています。


%EF%BC%97%EF%BC%8E%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%B6.jpg
▲ワルシャワ大学 ショパンの家
カジミェシュ宮の手前(旧図書館の右側)にある建物。ショパンはここに1817年から1827年まで住んでいました。現在、ここには日本語学科があります。


%E3%80%8010%EF%BC%8E%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3.jpg
▲ショパン家のサロン
左側の部分の3階に「ショパン家のサロン」があります。ショパンはワルシャワ時代の最後の3年間(1827~1830年)、ここに住んでいました。


クラコフスキェ・プシェドミェシチェ通りには、この他にもまだまだショパンゆかりの場所があります。先日、大統領夫妻の死を悼んで多くの人がろうそくを捧げに訪れた大統領府のラジヴィウ宮も実はそのひとつです。1818年2月24日にショパンはここで初めて公開演奏を行いました。アーダルベルト・ギーロヴェッツの協奏曲を演奏しています。


11%EF%BC%8E%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A6%E5%AE%AE.jpg
▲ラジヴィウ宮
現在は大統領府があるラジヴィウ宮。4月の大統領機墜落事故に関する写真を見ている人々が見えます。今でも半旗が上がっています。ここで1818年2月24日、(3月1日誕生日説をとれば)まもなく8歳になるショパンが初めて公開演奏をしました。


最近までショパンゆかりの場所には記念プレートすらないところも多かったのですが、昨年石で作られたベンチがワルシャワの14箇所に設置されました。英語とポーランド語でその場所についての説明が書かれています。しかし、それだけではありません。ボタンがついていて、これを押すとショパンの音楽が流れるのです。


13%EF%BC%8E%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81.jpg
▲ベンチ
ヴェッセル宮の説明が書かれたベンチ


12%EF%BC%8E%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%AE%AE%E3%81%A8%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81.jpg
▲ヴェッセル宮とベンチ
ショパンの時代、ここには郵便局がありました。また、ここから馬車も出ていました。1830年11月2日、ショパンはここから馬車に乗って、ワルシャワを後にし、二度と祖国に戻ることはありませんでした。手前に昨年設置された黒いベンチが見えます。ここにヴェッセル宮の説明がポーランド語と英語で書かれ、ショパンの音楽が流れるボタンがついています。


ワルシャワから54キロの地点にショパンの生家があるジェラゾヴァ・ヴォラがあります。こちらも再整備され、ごく最近オープンしました。門のそばに新しい建物が2つでき、1つにはチケット・オフィスや売店など、もう1つにはレストランやコンサート用のスペースなどがあります。生家の内部も新しくなりました。ショパンが生まれた家の空間や雰囲気を、訪れる人それぞれが存分に味わえるように、展示物を控えめにしたそうです。ジェラゾヴァ・ヴォラにはいくつか行き方がありますが、ワルシャワのショパン博物館から出ているバスを利用すると便利かもしれません。


◆これからでも見られるショパンのイベント


ポーランド国立フリデリク・ショパン研究所は、毎年夏に国際音楽祭「ショパンとそのヨーロッパ」を開催してきました。例年は8月半ばから半月の期間ですが、今年はショパン・イヤーということで、8月1日から9月3日まで開かれます。この音楽祭では、ショパンの作品の他、同時代の作曲家の作品、ショパンにインスピレーションを与えたと思われる音楽などを中心に様々な作品が、優れた演奏家によって演奏されます。例えば、8月6日には、ベッリーニのオペラ《ノルマ》がコンサート形式で演奏されますが、ファビオ・ビオンディ指揮エウローパ・ガランテによる当時の楽器を使用した演奏です。ショパンはオペラを全く作曲しませんでしたが、オペラを非常に好み、その影響は彼のピアノ作品によく見られます。ショパンはベッリーニとは個人的にもパリで知り合い、1835年にベッリーニが亡くなるまで良き友人でした。また、日本からは今年はピアニストの海老彰子さんが招待されており8月4日にリサイタルが予定されています。この音楽祭のプログラムは、研究所のサイトに掲載されています。

10月には第16回ショパンコンクールがあります。4月12日から30日までワルシャワで予備審査が行われ、81名のピアニストが通過しました。そのうち日本の方は17名です。第1次予選は10月3日からですが、それに先だって1日には内田光子さんのリサイタル、2日には審査員であるマルタ・アルゲリッチとネルソン・フレイレが出演する演奏会が開かれます。第1次予選は10月3日から7日まで、第2次予選は9日から13日まで、第3次予選は14日から16日までです。そして、本選は18日から20日までで、20日の現地時間で夜の11時頃結果が発表されることになっています。21日から23日まで、受賞者の演奏会があります。今回、審査員団に日本からは小山実稚恵さんが加わっていらっしゃいます。


ショパンコンクール期間中の10月17日は、ショパンの命日です。ショパンの心臓が納められている聖十字架教会で、モーツァルトのレクイエムがミサ形式で演奏されます。フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管弦楽団による演奏です。


◆ポーランドに行った時、会話に花が咲く“役に立つ一言”


%EF%BC%91%EF%BC%8E%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%A4%AE.jpg
▲ワルシャワ中央
ワルシャワの中心です。一番高い建物はソ連から贈られた文化科学宮殿。その向こうに比較的新しいビルや建築中の建物が見えます。


★Miłego dnia.
(良い一日を)ミウェゴ・ドニャと読みます。
★Kocham Chopina.
(ショパンが好きです[逐語訳ですと「ショパンを愛しています」]コハム・ショペナと読みます。ショパンの好きな方で、今年ポーランドを訪れる方に是非使っていただきたいです。こちらでは「日本人はショパンが好き」とよく言われています。でも、ポーランド語で言ったら、びっくりされると思います。
★Bardzo mi się podoba
(とても気に入りました)で、バルゾ・ミ・シェン・ポドバと読みます。こちらはもっと使える場面が多いと思います。コンサートや見学した場所が「よかった!」という場合や贈り物をいただいてとても気に入ったという気持ちを伝えたい時など、様々な場面で使えます。

2010年05月31日

5月31日(月)南アフリカ・ケープタウンから河合絵美さんのレポートです。

間近に迫った南アフリカW杯

最新の情報を現地から河合恵絵美さんのレポートです。

・ケープタウンの街の様子、盛り上がり具合
街中にワールドカップの旗が並び、カウントダウン掲示板、新しい道路、ファンウォーク用の橋、バス停、信号機などが
建設されました。御土産屋さんにもサッカーグッズが並んでいます。
W杯に向けて作られた新しい幹線バスの試運転が始まっています。
現在出張でヨハネスブルグに来ておりますが、まだ道路工事が終っておらず、
開幕の3日前には完了する、と意気込んで頑張っています。

インフラ関係(具体的に)準備具合
南ア国全体、ケープの街や人々が(具体的に)どのように盛り上がっているのか アフリカ初の開催のワールドカップ
関連商品やサービス 
そして気になるのが、日本のメディアでも報道されている
治安
そして予約ツアーの売れ行きなどについて伺います。

・観戦ツアー予約状況
弊社では観戦ツアーは企画していませんが、観戦の合間にケープタウンやサファリなど観光される方も多いです。

・通常6月~7月はロー・シーズンですが、今年は観戦の合間に観光されるお客さんがいるので
忙しいです!

・現地メディアの報道
新聞やテレビでもW杯関係のものを目にしない日はありません。

・現地の人々
毎週金曜日は南ア代表チームのシャツを会社で着る取り組みが広がっています。

・南アフリカや各国の国旗をつけた車、またサッカーのユニフォームを着る人が増えました。
街角や公園など、いたるところにサッカーボールの姿が見えます。
広告やコマーシャルもやたらとサッカーをテーマにしています。

・治安に関しては、警備員やCCTVの数が増え、万全の体制で臨んでいます。

2010年05月27日

5月27日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日の最高気温なんと32度!

今週末は海開き!
この時期、ニューヨークは急にヒートアップする。
まさに日本との温度差がいきなり開くのがこのシーズン。

とにかくニューヨークのビーチシーズンは長い、
3ヶ月ずーっと夏。

それは。。。梅雨がないから。

夏休みも長い。(大学は既に休み)

そして今週末のメモリアルデーウィークエンド、3連休で、
プチ・ゴールデンウィークなかんじ。

夏が始まる週末として重要。
イベントももりだくさん。
timessuare.jpg

そんなわけでもうニューヨーカーは、
夏休み前の子供のように、ワクワクしちゃってます。

今日はいっしょに夏を先取りしちゃってください!

ところで、
日本人のファッション、
春、夏、秋、冬と少しずつ変化すると思いますが、
ニューヨーカーのファッションは、冬と夏しかありません(断定)

ダウンをぬいだら、タンクトップ、
ブーツの後はすぐビーサン、
街はタンクトップとビーサンであふれました。

そして今週末はメモリアルデーの三連休

土曜日には、全米の(ニューヨークだけでなく)ビーチが
一斉にオープンします。(海開き)

マンハッタンからは車や電車で1〜2時間で行けるビーチがたくさんありますから。

大西洋の波がまだ冷たいけど、日差しは暖かいビーチでピクニック、
日光浴しながら読書
バレーボール

ビーチカルチャーはニューヨークの夏の文化のひとつ。

そのニューヨークのビーチの中で、
今日はふたつ覚えてくださいね。

まずは、ハイエンドなビーチリゾート、ハンプトンズ。

マンハッタンから3時間のドライブで到着。

サマーハウスと言うにはゴージャスすぎる大邸宅は、
上流階級のお金持ちやセレブのもの。

そして彼らはビーチに行くというよりも、
マンハッタン以上にハイエンドなレストランやクラブで、
ナイトライフを楽しむ、というわけです。

ホテルは少ないので、庶民はサマーレンタルハウスを1週間。。。レンタルしますが、それも4月中には予約いっぱいになってしまう、
なかなか敷居の高いリゾート。

ドラマのSEX&THE CITYでも、主役の女子4人がサマーハウスをレンタルして
繰り出すシーンがありました。
彼女達は車を持ってないから、HAMPTON’S JITNEYというバスで行くんですが、
ハイソサエティのみなさんは、ショーファーつきのリムジンなんかで行く、
そんなリゾート。


二つ目のビーチは、ハンプトンズとは対照的にものすごく庶民的なビーチ。
コニーアイランド。
ニューヨーク市内にあって、地下鉄で行けます。1時間くらいかな?

1880年代からある歴史の長いビーチは、
アメリカの映画に良く出て来る、レトロな感じのボードウォークが、
真っ白な広い砂浜沿いに延々と続いています。

ボードウォークの反対側にはやっぱりレトロな遊園地があったんですが、
ここが今年、ハイテク遊園地として生まれ変わりました。

その名も。。。LUNA PARK

こんどの土曜日、海開きの日にオープンします。

さて、話をビーチからマンハッタンのストリートに戻しましょう。

メモリアルでーウィークエンドを前に、
街は水兵さんがいっぱい。
今日も昼間、セーラー服と帽子がなかなかカッコいい水兵さん3人組と
すれ違いました
Fleetweek_timesquare1.jpg
Fleetweek_timesquare2.jpg

今日からFLEET WEEKが始ったからです。

アメリカの軍艦が次々にニューヨークに到着。
けさは9時から、12隻の軍艦の大パレードがありました。
見ているとアクション映画の中に入ってしまったような気分になる、すごいパレード。

Fleetweek_pier3.jpg
Fleetweek_pier4.jpg width="500" height="375" />

そもそもメモリアルデーというのは、
南北戦争で戦った兵隊さんたちへのトリビュートとして始まりました
国のために戦った、そして今も戦っている兵士たちは、みんな私たちの友達や家族。
大きなレスペクトと感謝の気持ちを持って迎えます。
その気持ちは、戦争に賛成か反対かどうか、政治的な事なども越えている事が、
アメリカに住んでいるとよくわかります。

Fleetweek_pier5.jpg

でも、普通のニューヨーカーにとって、FLEET WEEKはもっと華やかな雰囲気。

3000人もの水兵さんや軍の関係者が一斉に上陸しますからね。
特に若い水兵さんたちは、
年に1回マンハッタンに上陸してのナイトライフを
とても楽しみにしています。

Fleetweek_pier1.jpg
Fleetweek_pier2.jpg

そして、ニューヨークの独身女性たちにとっても、
独身男性人口が急に増えるこの週末は、やっぱりわくわく。

ここでまたまたSEX&THE CITYが登場。
エピソードのひとつで、
街で制服を着たかっこいい水兵さんと
キャリー役のSARAH JESSICA PARKERが出会って、
クラブで再開するシーンがフィーチャーされていました。


さあ今日はSEX&THE CITYが何度も出てきましたが。。。
そう、このタイミングで
SEX&THE CITYのムービーパート2も
明日木曜日に全米公開!!

(日本は6月4日)


ニューヨーク女性たちの憧れのライフスタイルがいっぱい登場する
ドラマの映画化第二弾、今回も大ヒットしそうです。

そんなこんなで、
ニューヨーク中が今週は華やかなムードがいっぱい。
観光客もいっぱい。


ということで。。。今すぐ夏を楽しみたい! という人は、
いますぐマンハッタンにCOME ON!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


続きを読む "5月27日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年05月26日

5月26日(水)は、中国四川省 成都在住のフラワーレポーター、李春姫さんからの報告です!

●四川省といえばやっぱり四川料理!改めて四川料理とはどんな料理?
  
⇒四川料理は、中国西南地域の各地方の色んな特徴のある料理で、約1800年の歴史を持っています。
中国四大料理の中でも一番人気の四川料理。
主に重慶、成都、そして重慶と成都の間の町である楽山と内江、自貢などの料理で有名です。四川料理の主な特徴は味が多様なこと、料理の味がいろいろあること。唐辛子、胡椒、山椒、豆瓣醤などが、四川料理の主な調味料になります。その中でも、豆瓣醤は四川料理の魂と呼ばれています。
    
●ただの辛さではない、四川料理の特別な味について
  
⇒普通、四川料理と言えば「三椒」と呼ばれる「花椒、胡椒、辣椒」,「三香」と呼ばれる「葱、生姜、大蒜」,醋、豆瓣醤も、ほとんどの場合使われますその量も多く、四川料理以外のほかの料理には見られない 特徴です。
  
これらの調味料をそれぞれ違う割合で組み合わせて (甘さ、酸っぱい、からい、苦い、痺れる、ごまの味など)色々な味が作られますので、四川料理は“一菜一格”、“百菜百味”との特別な風味を持っています。代表的な風味と言えば
  
① 麻辣(マーラー):花椒(ファージョウ)で口が痺れる感覚の、辛い味
② 酸辣(スゥアンラー):酸っぱい味と辛い味
③ 椒麻(ジョウマー):(山椒、花椒、胡椒の椒味 特に花椒の痺れが強い味
④ スゥアンニー:大蒜の味
⑤ 紅油(フンユー)
⑥ 糖醋(タンツウ):甘くて酸っぱい味
⑦ 魚香(ウィシャン):魚の味を作る
⑧ 怪味(カイウェイ):何ともいえない、ユニークな味
また、盆地の地形である四川省は湿気が多い地区であり、四川料理をたくさん食べて体の湿気が取れるように 作られています。
     
●これからの夏のスタミナ料理として、おすすめは? 
  
⇒やはり、火鍋料理です。四川の火鍋はもっとも有名で人気です。真夏の夕方友達同士で火鍋を囲んで汗かけながら冷たいビールに乾杯する姿は成都の一つの風景。
    
●本場ならではの四川の火鍋の特徴や魅力は?
 
⇒1:まず、鮮香味美:
①新鮮なスープ
②新鮮な具と 調味料がお互い作用して出している うま味
③工夫して選んで使う 上等な調味料、
④新鮮な野菜、肉などの具材
⑤新鮮な味付けのお碗
  
2:味が多くの人々に合うこと。
①鍋に入れて食べる 具の種類が多い。
②味付ける碗に用意する調味料の種類も 何十種も作れるので色んな人の口にあいます。 
  
3.作り方が、凝っている 洗練されていること
① 調味料の原料の選択-必ず上等品
② スープの作り方
③ 原料の加工
④ 味付けのお皿(調味料碗)の準備
⑤ 野菜の置き方
⑥ 鍋に入れてから食べるまでの芸術
    
4:皆が楽しく、食べられて、 便利。
友達、お客の接待など火鍋を囲んで食べながらお話をするのが面白い
材料が豊富なので、食べたいものがそれぞれに用意できるし、
調味料も自由に調整できるので自分の好きな味に調整して食べることもできてとても便利で、楽しい。
    
5:最後に、健康効果。 スープに入れる色んな材料が、体にいい。特に薬膳火鍋が有名です!
      
●現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単なひとこと
  
⇒好 吃 得 很!(とってもおいしい!) ハウ ツ デ ヘン
  
  
「食は中国、味は四川省」-成都本場の火鍋、是非試してみてください~待っています。

2010年05月25日

5月25日(火)はフランス ロワールでワイン・コンサルタントなどをされている「新井順子」さんです!

junko_arai_03.jpg
ワイン醸造家、ワイン輸入会社経営、ワインコンサルタントをされていらっしゃる
新井順子さんです。


◆ロワールワインの特徴


ワイン産地としては、北の方に位置しているのですごくきれいな酸がワインにのっている。毎日気軽にのむようなタイプが多い。非常にフレッシュできりっとした、和食に合うワインだとおもいます。


137.JPG


◆ロワールのワインに合う食事というと、どんなものがありますか?


この地方で産出されるシェーブル(山羊のチーズ)とよく合います。
ワインは白のソーヴィニヨン・ブランが美味しいです。


◆今年の葡萄のできは、いかがですか? 


今年は例年に比べて寒いです。今、4月頃の状況です。


%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%95%91.jpg
ブドウ畑の様子


◆自然派ワインの魅力とは?


ぐいぐいと体に染みいるように飲めてしまう事。

%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%95%91.jpg


R0016894.JPG


★フランスに行った際に花の咲く一言


皆が良く知っている BONJOUR(ボンジュール)のお話。
BON=GOOD JOUR=DAY 直訳だと良い日なのですが、それがフランスの挨拶です。
良い日がこんにちわ、という意味で、別れる時はBONJOURNEE(ボンジュルネ)と言って良い1日を!と言います。ボンジュールを知っている人は沢山おりますが、帰り際のボンジュルネを結構知らない人がおります。週末は bon-week end(ボン・ウイークエンド)楽しい週末を。どこか遠くに出掛ける時は bon voyage(ボン・ボワイヤージュ)で良い旅を!と言います。こういう言葉はいかにもフランスらしくて好きです。


%E9%A0%86%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E6%A8%BD%E2%91%A1.jpg


会社HP
http://http://www.odeur.jp/


新井順子セレクトワインブティック【イグレック】
http://http://www.y-wine.jp/


Vini Japon
http://http://www.vinijapon.com/

2010年05月24日

5月24日(月)コートジボワールから田川慶さんのレポートです。

今日はアフリカ・コートジボワールから国連平和維活動コートジボワールミッション 民政官をされている田川慶さんのレポートをお送りする予定でしたが、現地との電話が繋がらず、レポートをお届け出来ませんでした。申し訳ございません。

事前にレポートをしていただいたので、こちらを記載させていただきます。

サッカー熱・サッカーは盛ん? ファンは?

他のアフリカ諸国と同様、コートジボワールでのサッカーの人気は非常に高く、ファン
も子供からお年寄りまで。やはり男性ファンが多いですが、試合は男女の区別なく観戦
します。私の国連の職場でも、大切なサッカーの試合がある時は、ナショナルスタッフは
早く帰宅できるよう、マネージメントの考慮が働いたりするほどです。


ナショナルチームについて 今年の調子など

ナショナルチームは近年稀にみるスター選手ぞろいで、チェルシーのディディエ・ドログバ
選手を始め、恐らく出場が発表される選手のほとんどはコートジボワールの国外、
主にヨーロッパで活躍する選手です。しかし、今年の初めに行われたアフリカネーションズ
カップで、当然上位に食い込むとみられていたナショナルチームがアルジェリアに敗れ
てベスト16止まりで、しかも劇的な敗北の仕方だったので、国民は心の底から失望して
しまいました。

今年の意気込み 地元メディアが伝えるコートジボアールチーム最新情報 

ブラジル×ポルトガル×北朝鮮と同じグループですが・・・
現在 、スウェーデン人のスベン・ゴラン・エリクソンコーチのもと練習に励んでいますが、
アフリカンカップの苦い思い出からか、メディア、国民も一歩引いて応援しているという
感じです。恐らくワールドカップが始まればもう少し応援にも盛り上がりが出てくるの
ではないかと思っています。
ブラジルに勝つのは厳しいかもしれないという意見がある一方、サッカーは何があるか
分からないので(現にコートジボワールの振るわない結果がアフリカンカップであった
ので)、特に相手がどうかということよりも、ナショナルチームが本来の力を出し切れ
るかというところに国民の関心が向いている様な気がします。


最後に、現地コートジボワールへ旅行した際に役に立つ一言をいただきました。

「Yako」(“ヤーコ”と発音)。

これは、「ヌシ」と呼ばれる公用語のフランス語
と、もともとあった複数の現地の言葉がまざって出来た言葉のひとつで、日本語で言う
と「お疲れ様」「大変だったね」というような意味になります。仕事でもプライベート
でも友人や同僚が問題を抱えていたり、疲れているような状態ときに同情の意味を込め
て周囲の人がかける優しいことばです。私がこう声をかけると、コートジボワールに住
む数少ないアジア人が、しかもフランス語ではないヌシの使い方を知っている言って、
コートジボワールの人は喜んでくれます。

2010年05月20日

5月20日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


ニューヨークは卒業式シーズン

日本とは比べ物にならないくらい大変なアメリカの大学、
それが終わった瞬間のはじけ方も。。。

そして観光シーズンもますます盛り上がってきました。
スタジオの1階のデリでは、パックに入ったお寿司とビールで
ディナーする観光客のカップルが。。。

ここで問題です。
スシ、サシミをおいしくこしらえるために大事な道具はなんでしょう?

包丁です。

ニューヨークにいっぱいあるお寿司やさんで、スシシェフは
刺身包丁など和包丁を使っています。
つまりジャパニーズレストランが増えているニューヨークでは、
和包丁の需要が増えている事になります。
Giftshow1.jpg

でもスシシェフだけでなく、
ニューヨークのトップシェフ、例えば。。。
ダニエル・ブールー、デビッド・ブーレー、
そしてマーサ・スチュワートなんかも、和包丁のファンって知ってました?

Giftshow2.jpg


ニューヨーカーにもっと和包丁の素晴らしさを知ってもらおうと、
わざわざニューヨークまで売り込みに来ている日本人がいます。

堺市役所の職員のみなさん。
和包丁がニューヨーカーの間での評判なんかもうかがいながら、
今日はニューヨークの包丁事情、レポートします。

Giftshow3.jpg
Giftshow4.jpg

ここで、突然ですが、あなたのまわりにあるアメリカのブランド、どんなものが思い浮かびますか?

マックやウィンドウズコンピューター
リーバイスのジーンズ
ティファニー
コーチのバッグ
コーラやハンバーガー、フライドチキン、クリスピークリームのドーナツ

ハリウッド映画、アメリカの音楽もブランドと考えると、
AVATARもLADY GAGAも
実は日本人の生活、アメリカンブランドであふれてる。

では逆に、アメリカ人にとって、ジャパンブランドとは?
トヨタの車をはじめ日本車、テレビなど電化製品
でもこれは元々アメリカのもの。
日本固有のモノで一般的な存在感があるのは、スシ、トーフくらいかな?
他は意外とありません。日本の音楽も聞こえて来ないし。。。

でも私たち日本人はニューヨークでは暮らしやすい。
それは、日本のものが多いからでなく、
私たち自身が最初から、アメリカのモノにかなりなじんでいるから。

クルマなど、製造業の輸出入では日本は大幅な黒字
でも文化的なモノの輸出入では猛烈に赤字。

でもそんな中でここ20年くらい、少しずつ、静かーに
日本の文化にかかわるモノやブランドがアメリカに入って来てる。
アニメもその一つ。

そして最近気になって来たのが、日本の包丁。
ジャパニーズナイフです。

ジャパンと刃物はわかりやすい。
何しろSAMURAI SWORDを知らない人はいないから、
「切れそう」なイメージがある!

まだまだ一般的にはほとんど知られていませんが、
料理のプロや、セミプロたちには大きく注目されています。

この動きは何もニューヨーク、アメリカに限った事ではなく、
財務省の貿易統計によると、08年の台所用刃物の輸出額は前年比14・8%増
60億3847万円で、04年以降、前年比2ケタ増!!

そして日本で刃物の街といえば「堺」
堺市職員のみなさんがニューヨークまでやってきて、
境の刃物を売り込み大作戦を繰り広げています!

そのスローガンは「堺から世界に」 なんかダジャレっぽい?

彼ら去年から今年にかけてニューヨークに何度も訪れ、
さまざまなトレードショーに堺の包丁を出品し、そのクオリティをアピールしました。
Giftshow_sakai_1.jpg
Giftshow_sakai_2.jpg

いわば、堺の包丁の出稼ぎ販売?


そのひとり、西野さんに話を聞きました
まず、日本の包丁とアメリカのナイフの一番の違いとは?

「本格的な和包丁というのは日本の刀を作る技術、鍛冶の技術、
研ぎの技術を応用しながら、刀とおなじような切れ味の包丁を作ることができます。
そして、長く使える。一般的にみなさん、NYなどでも使われているのは
ステンレス製が多いと思うんですね。ステンレスは切れなくなった時に
研ぎ直しをすればまたある程度復活するんですが、日本の和包丁は当初の切れ味を元に戻す、
復活されることができるので、いいものを長く使っていただける、
エコの観点からもアピールする事ができると思っています。」

その場で商談もあるトレードショー、今回も引き合いがあって、結果が出せたと喜んでいました。

ものごしとっても柔らかな関西人、西野さんですが、
堺の話なると目が生き生き輝いてもうとまりません。

「江戸時代には大阪は天下の台所、昆布なんかもとれるのは北海道ですが、
江戸時代に西回り航路というのが開発され、堺まで運ばれて来るようになった。
それが消費地である大阪で精進料理になったり京料理になったりしたわけです。
ここに堺の包丁が関係して来る。昆布を加工するのに切れ味のいい包丁が必要だったんですね。」

「3人で鍛冶をするんです。トンテンカン、トンテンカン、と。
このタイミングがおかしいと、トンチンカン、トンチンカンとなって、
これがトンチンカンという日本語の語源になったんです。」

日本の食ブームのおかげで、アメリカにどんどんわたって来るようになった和包丁。
西野さんの堺市セールスチームは、また新たに予算を獲得して
ニューヨークに戻って来ると約束してくれました。

こういうふうに、
日本人が日常当たり前に使っていて珍しくないモノが、
特別な存在感を持って輝く事もあります。

逆に日本人が「最高!」と思っても、こちらでは売れないモノも。。。
アメリカ人のライフスタイルにあわせて、
ちょっと工夫して売込んだら、売れるものもきっとある!
そして、売込んでみないと、何が売れるかわかりません!

堺市のように、どんどん世界のマーケットを肌で感じて、
日本を売り込んでほしいですね!!
商いの街に期待大です!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年05月19日

5月19日(水)は、上海在住のフラワーレポーター、ヒキタミワさんからの報告です!

☆上海万博の反響、市民の反応、盛り上がり状況は?
  
⇒開催前の盛り上がりは落ち着いた様子です。それでも、上海市民はこの万博開催にすごく誇りを持っています。世界一の規模の万博、さすが中国ならでは!と彼らも思っているはずです。
     
☆上海万博に行かれる方に向けて、アドバイス 注意したほうがよい点は?
  
⇒セキュリティーチェックのため、飲料を持って入れないので注意してください。真夏にいかれる方は日焼け止めを必ずしてください。帽子、日傘などで紫外線対策をしてください。
   
日本人観光客の方に言いたいのは、何につけても、遠慮していると自分の番がこないので、必要なことは必ず伝えること!
     
☆パジャマを着て外出するとか、洗濯物のほし方、並ばない?!文化 などなど日本のメディアには伝えられていますが・・・
     
⇒あまりにも長く住んでいるので驚くこともあまりないのですが・・やはり地下鉄の乗り降りがしっかりできていないのが気になります。でも、これは上海人というよりも外地から来た人たちなのかもしれません。もともと並ばないのですが、パジャマも併せて、「なぜ並ばないのか」「なぜパジャマを着てでかけるのか」には文化背景がきちんとあり、それを語らないといけなくなってしまう、とのこと。
まだまだ地下鉄でも乗る人が先に詰めかけてきて降りる人が後になったりすることが多々あるのでみなさんも一生懸命降車するようにしてください。
    
ただ、パビリオンでは、しっかり列に並んでいる姿が見えるので、この万博を機にみなさんのマナーが少しずつ変わっていくのでは?と期待ができそうです。
   
パジャマ族は以前に比べて大分減りました。市政府の呼びかけが利いているようです。
  
☆上海注目スポット、ミワさんのおすすめ、上海万博の見所など
  
⇒スペイン館の大きな動く赤ちゃん「ミゲリン」ちゃんはとってもリアルで、ぜひ一目見ておいていただきたいです。
  
%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%83%9F%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93.jpg
  
↓中国館
%E4%B8%87%E5%8D%9A%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%A4%A8.jpg
    
☆また、各パビリオンの各国料理が楽しそう!世界中を回らずとも、ここで各地のグルメが楽しめるのがうれしい!一番高いランチはキッコーマンの提供する3000元(約4万円)の懐石セットとのこと。完全予約とのことですが、ちょっと気になります。
日本産業館の世界一高いトイレも見ものらしいです。
      
☆役に立つ一言
  
レストランで、ウエイトレス(ウエイター)を呼ぶ時の言葉
「服務員!(フーウーユエン!)」
  
★ヒキタミワさん★
上海在住17年。雑誌コーディネーター、メイクアップアーティストとして活躍されています。
ブログ⇒http://plaza.rakuten.co.jp/miwashanghai/
  
~上海の街より~
あんまん
%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%93.jpg
  
焼きショウロンポウ
%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%A6.jpg
  
ほのぼのとした街並み
%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF.jpg
  
世界一高い展望台より
%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E9%AB%98%E3%81%84%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%82%88%E3%82%8A.jpg
  
近未来チックな高架下
%E8%BF%91%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E9%AB%98%E6%9E%B6%E4%B8%8B.jpg
 
~花アルバム~
国花の牡丹
%E5%9B%BD%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%89%A1%E4%B8%B9.jpg
  
春先にみつけた梅(中山公園)
%E6%98%A5%E5%85%88%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9F%E6%A2%85%EF%BC%A0%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92.jpg
  
花屋さんのアレンジメント
%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8A%B1%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88.jpg
    

2010年05月18日

5月18日(火)のフラワーレポーターはボストンに住んで1年、現地でレッドソックスの「日本人選手後援会」の事務局をつとめている滝沢俊さんです!

◆ボストンの人々にとって、「レッドソックス」とは、どんなチーム?


image001.jpg


ボストンに1901年に創設され、今年で110年目を迎える野球チーム。アメリカで一番古い球場、フェンウェイ・パークを本拠地にしている。過去には7度ワールド・チャンピオンになり、21世紀になってから2回、ワールド・チャンピオンになっている唯一のチームでもある。メジャーリーグの中では狭く、打者有利と言われる球場を本拠地にしていることもあり、バッティングを売りにしたチーム作りをする傾向がある。メジャーリーグの中ではもっとも熱狂的なファンがいるとされていて、実際に、本拠地での試合は2003年5月15日以降、7年間以上の間、売り切れが続いている。松坂、岡島投手が入団した2007年以前にも、1999年にデビューした大家友和投手や、2001年に在籍した野茂英雄投手など、日本人選手がプレーしていた。


◆今シーズンのレッドソックスの様子は?


image002.jpg


2010年のレッドソックスは、今まで特徴としてきたバッティングではなく、守備に重点を置いたチーム作りをしている。しかし、今のところ、19勝18敗で4位(5/15現在)と波に乗れていない。バッティングでは、特にランナーがいる状態でヒットがでない事が問題に見える。他には、抑え投手がリードを守れない事がよくあり、終盤で追いつかれたり逆転されて負けるケースが目立つ。これは、キャッチャーと控え投手のコミュニケーションがよく取れていないからの様に見える。


◆松坂投手、今シーズンの調子は?


image004.jpg


5/15現在で、2勝1敗と勝ち越しているが、防御率が6.35とかなり打たれている。今年はシーズンが始まる前から背中や肩を痛めてしまい、最初の登板は開幕から約1ヶ月遅れの5月1日だった。その試合は、4回2/3を投げて7失点で負け投手になっている。次の試合でも、初回に4失点したが、打線の援護があり勝ち投手になった。5月11日の登板では、7回を投げて1失点と文句なしのピッチングで勝ち投手になった。5/17のヤンキース戦での結果はどうなるか。。


◆松坂投手のこれまでの地元の方々の反応はいかがでしょう?


デビューした2007年や、活躍した2008年ほどの良い反応ではない。去年は開幕から不調で、試合でブーイングをされる場面もあった。それは、松坂に限った事ではなく、アメリカでは当たり前のことで、それだけ皆が期待している、ということだ。今年もケガをしたことで多少の批判はあったが、5月11日のピッチングはかなり評価されている。これからどこまで安定できるかが鍵になるはず。ちょっと前には、松坂のTシャツが安売りされているというシーンも見られたが、未だに、松坂の登板日でなくても松坂のTシャツやユニフォームを着た観客を見るぐらいに人気はある。


◆岡島投手を始め、日本人選手の評価は?


もう1人の日本人投手、岡島投手は、今年は打たれる場面が目立つ。今までは唯一の左のリリーフ投手で、緊迫した場面で投げる事が多かった。今年もその役割は変わっていないが、打たれてしまうことが多く、ちょっと心配。また、もう1人、マイナーリーグでプレーしていた田澤投手は、肘を手術して今季は絶望。来年に向けてリハビリを行っていくことになる。


◆ボストンに行ったときに、会話に花が咲くような“役に立つ一言”
~メジャーリーグ中継を見るのに役立つかもしれない、野球に関する英語~


image003.jpg


☆Walk-off:サヨナラ(Walk-off home runで、サヨナラホームラン)
☆back-to-back:連続した(back-to-back home runは、二者連続ホームラン)
☆hot corner:三塁(三塁手)
☆meatball:ど真ん中のストレート(打ちごろのボール)

2010年05月17日

5月17日(月)モナコから今中千登勢さんのレポートです。

まずはなんといってもF1!!
昨日16日はF1第6戦モナコGPが行われました。
ウィナーはモナコGP初優勝となった、レッドブル・レーシングのマーク・ウェバー選手でした。

そんなモナコGPが行われたモナコ公国とは!?

モナコ駅を降りるとすでにトリビュウナルのサインがあちらこちらにあり、いつもよりも多くの外国人の会話 英語、スペイン語、ドイツ語やイタリア語が聞こえます。

やはり普段より外国人の方が多く訪れるようです。


街中はグランプリのスポンサーの旗やサイン  Tシャツやグッズの出店が出ていて、警察官があちこちで車や人の誘導をしています。

5月8,9日には歴代の車のレースがあり、街中はGP WEEKで盛り上がっていました。

わたしの勤めているテルムマランの入り口の道はすでにグランプリのコースになっているためグランプリ最中は車の出入りが一切ありません。

そして勤務時間内にレースが始まるのですがその音はまるで大群の蜂が一瞬にして
襲ってくるような音です。

館内よりレースを観戦することができますがあまりの猛烈なスピードに対応する集中心が
なければレースカーは一瞬にして見えなくなってしまいます。

モナコの港にはすでに準備万端にととのった百せき以上ものクルーザーがパトロンの
ゴーサインを待ち構えています。

ことしはまだ夏日を感じる日が多くありませんが少しずつ太陽が海の色に日に日に変化を
与えています。

これからまたことしの夏が始まろうとしています。

2010年05月13日

5月13日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

寒い。。。寒すぎます!。。。今日の最高気温たったの10度。
おかしな気候ですが、明日は18度まであがる予想でほっ。。。

ところでストリートミュージシャン、
東京でも最近よく見かけます?

ニューヨークは音楽の都。
ストリート、そして地下鉄の中、
通勤途中でも、どこからともなく音楽が聞こえて来ます。

ジャズのバンドだったり、R&Bシンガーだったり。。。
オペラシンンガーがいたり、、ノコギリをひいている女の子まで。。。

世界の人が集まるニューヨークだから、
音楽もミュージシャンも世界中から集まって来る。
中にはとてもうまい人も。
心がいやされることもしばしば。

地下鉄で合法的に演奏するには
ある「オーディション」を受けなければなりません
これ、実はニューヨーカーもあまり知らないんです。

毎年5月、ニューヨーク交通局が主催するオーディション
実は昨日行われました。
AUDITION1.jpg
AUDITION2.jpg

日本人も参加!!

今日はそのもようをレポートします。

ニューヨークの地下鉄で、合法的にストリートミュージシャンをやるための、
年に1度のオーディション。
昨日5月11日火曜日、ニューヨークのターミナル駅グランドセントラルステーションの
構内で行われました。

メディアのみに公開されたオーディションでは、今年は書類選考で選ばれた
66組のアーティストが次々に出演。

駅の構内だから、音響装置もなければ、駅のノイズも聞こえまくり。
でもそんな中みんなせいいっぱいのパフォーマンス。

ギター弾き語りのフォークシンガーから、ニューオーリーンズジャズ、カントリー、
マイケル・ジャクソンをカバーするR&Bシンガー、ソンブレロをかぶったメキシカンシンガー、
オペラシンガー、ハーピストまで、ニューヨークならではのバラエティあふれる演奏を
審査員の前で披露。

オーディションの正式名称は
「MUSIC UNDER NEW YORK」
1985年からスタート、現在100組以上がオフィシャルサブウェイミュージシャンとして登録。
今年も最高25人が選ばれて、晴れてオフィシャルミュージシャンになります。
GRANDCENTRAL1.JPG
GRANDCENTRAL2.JPG
GRANDCENTRAL3.JPG


オーディションを受けたアーティストにちょっと声をかけてみました。

ニューヨークに住むシンガーソングライター、ALISON TARTAGLIAさんは
「既に地下鉄で演奏する仲間たちにも評判がとてもいいから、受けてみたの。
受かるとうれしいわ」
ALLISON.jpg


なんとオハイオからわざわざ引っ越してきた若い3人組のバンド、ASTRIA BOULEVARDは、
「ニューヨークこそ音楽をやる場所。沢山の人に聞いて欲しい」
ASTRIABOULVARD.JPG

<アーティスト−3A>
ニューヨーク、ブルックリンに住む4人組ROOSEVELT DIME
ROOSEVELTDIME.JPG
「これに合格すれば、警察に追い回されずに地下鉄で演奏できるからね!」

そう、オーディションを受けた多くのミュージシャンは、既にストリートやサブウェイで演奏しています。
注意されるとやめて他に行く、みたいな事が多いそうです。

でもこれに合格すれば、MUSIC UNDER NEW YORKという名前と、バンドの名前が入った
立派なバナー(垂れ幕)を作ってもらえて、それを持って指定の時間と場所で演奏することが
できるんです。

ところで地下鉄で演奏すると、けっこうもうかるんでしょうか?
ROOSEVELT DIME のメンバーたち、
「そりゃもちろん、上手ければかなりもうかるよ。調子がよければ1日100ドル以上かせげるね。」
と言っていましたが、人によってはライブハウスで演奏するより全然稼げるミュージシャンも
けっこういるんです。

さあこのMUSIC UNDER NEW YORKのオーディション、
日本人も参加していました.

GO TAKEUCHIくんは名古屋生まれ、お母さんが日本人のシンガーソングライターです。
この日は次作のMISO SOUPという歌を、英語と日本語で弾き語りしました。
GOTAEKUCHI.jpg


「最初の3ヶ月、アメリカを旅行したんです.音楽が好きだからニューオーリンズとかシカゴとか。
バックパック旅行して最後にニューヨークに来て。僕日本で生まれ育ったんだけど、
自分の外見が日本人に見えないってことで、コンプレックスあったところがあるんですよ。
それがニューヨークに来て、歩いている人から何からみんな違うから、それでワーオと思って。
他のアメリカの街も行ったけど、ニューヨークほどいろんな人種がミックスしているところもないし。
あと音楽が好きだから、そういう場所とか、機会もたくさんあるのがニューヨーク」

もうひとり日本人をキャッチ、楠本太郎さんです。
KUSUMOTO.jpg


「2年前にもこのオーディション受けて落ちちゃったんですけど、その雪辱と、
やっぱり地下鉄の中で歌いたい。
音楽でまだ食えないから、音楽で生活できるようになりたいと思っています。」

音楽以外の仕事をしながら、音楽の夢をおいかけている楠本さん、竹内さん
がんばってます!

世界の人が集まるニューヨークは、肌の色もどこで生まれたかも関係ない。
いいものなら必ず認められる、
でもそのためにはまず、人に見てもらわなければ! ということで、
オーディションにチャレンジする勇気、すばらしい!

二人の、そして前半登場したアーティストたちの演奏のもよう、
ブログにアップしておくのでぜひ見て下さいね!

さて、この日演奏した66人のうち、合格するのは最高25人まで。
何しろ合格すれば、1日500万人が乗り降りする世界最大の地下鉄システムの
“ビッグステージ”が与えられます

ふたりとも合格してほしいですね!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年05月12日

5月12日(水)は、台湾在住のフラワーレポーター、石野真理さんからの報告です!

花の豊富な台湾でも、特にこの時期見ごろを迎えている「アブラキリ」というお花について、レポートいただきました。
  
●「アブラギリ」てどんな花?
%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%AA.jpg
  
・原産は中国。日本でも西日本では自生している。
しかし、台湾にはもともとはなく、日本統治時代に持ち込まれ、植樹された。
・白い可憐な花は3センチ程度。日本では6月頃に咲くが、南国の台湾では5月が見頃になる。
・植物としては台湾全島で見られるが、山麓部に多い。
・潤いたっぷりの台湾の緑をうっすらと白く色づける
・花は数日の命。その後、花そのものがひらひらと落ちていく。
そして、地面につもっていくことから「五月の雪」という美称が生まれた。ただし、真っ白にはならない。
  
●アブラキリの種はいろいろなことに使われるそうですね?
・日本統治時代、とりわけ昭和初期に栽培が奨励された→種子から油を取ることが目的
 →最近は次世代のバイオ燃料としても注目されている
・戦時中は飛行機の燃料になっていたこともある。
・油は油紙や塗料などに使用。 ただし、毒性があって食用はできない。
  
●この時期は、アブラキリのお花見なども楽しめるのでしょうか?
・台湾ではこの時期、この花を観賞する行楽客が各地であふれかえる。デートコースにもなっているが、
圧倒的に家族連れが多い←手頃な日帰りコース
・ただし、日本的な「お花見」の発想はなく、花の下でお酒を飲んだりすることはない。
記念撮影をしたり、ハイキングをしたり、地元の郷土料理を味わったりするのが通例。
・南国に暮らす台湾の人々は雪への強い憧れがある(北海道を訪れる外国人の48%は台湾人)。
五月雪という表現の背景には「雪」への憧れが潜んでいる。
・有名なのは台湾北西部の新竹(しんちく)県と苗栗(びょうりつ)県。
両県とも郷土のシンボルとして扱っている。
    
●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒「漂亮(きれいですね!)」←花にも人にも使える
     
s-20090501-_MG_1910.jpg
  
%E9%81%932.jpg

2010年05月06日

5月6日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

世界の観光客が必ず行く、そんなタイムズスクエアで
土曜日の夜爆発未遂事件がありました。

交差点に駐車していあった車から、煙が立ち上っているのを近くの露天商が発見。
NYPDの爆弾処理班が出動し、ロボットによる捜索の結果、プロパンガスのタンク3個と
ガソリン容器2個、花火と時限装置らしきものが発見…
容疑者はパキスタン生まれのアメリカ人ファイサル・シャザード30歳。
彼の動機と経歴が大きな話題を呼んでいる。。。
パキスタンの裕福な家に生まれ、留学、MBA取得、ファイナンシャル系の会社に就職,
結婚、家も買って去年アメリカに帰化。。。。まさにアメリカンドリームを成し遂げた、
移民の鏡!? そんな彼がなぜ?謎は深まるばかり。

ニューヨーカーは911の経験があるのでちょっとの事ではあわてませんが、
あれが爆発していたら、と思うと恐ろしい、というのが本音。

そんなニューヨークですが、市民の生活は至って平常、
以前もレポートした
トライベッカ・フィルムフェスティバルも先週末無事終了しました。

実はこの映画祭、去年の「おくりびと」の滝田監督に続き、
今年も日本のフィルムメーカーが招待されていました。
TETSUOでインターナショナルなカルトディレクターになった
塚本晋也監督
今日は彼の声も聞きながら、映画祭を振り返るレポートです。

2週間前に主催者デニーロのコメントお届けしましたが、
このフェスティバルの主役はセレブや映画ファンだけでなく、
地元ニューヨークのファミリーも、このイベントたっぷり楽しみました。

フェスティバルの中でも、
特に地元ニューヨーカーに人気が高いのが DRIVE IN THEATER


古き良き時代の伝統を受け継ぐドライブインシアターは
トライベッカ地域でも、自由の女神を見晴らす、ウォーターフロントの広場に
巨大スクリーンを設置。     
drivein_overview.jpg<ニューヨークハーバーを見晴らすこんな会場>


初夏の週末、夕暮れを楽しみながら映画鑑賞できて、しかも入場は無料! 
さらにフリーポップコーンつき。
drivein_side.jpg


さらには併設のアトラクションエリアで、子供達はフェースペインティングしてもらい、
映画の前にはステージで、フラフープコンテストまであって盛り上がりました。
毎年これを楽しみに来るニューヨーカーも多いんです。
drivein_stage1.jpg


若いお母さん、ローズさんと二人の小さな女の子は、
二人ともお姫様のフェースペインティングをしてもらってごきげん。
20代の映画ファンの女性3人組は、
「子供の頃見た大好きな映画BIGを見に来た」と言っていましたが、
トム・ハンクスの名作「BIG」
これは日本で言えば「となりのトトロ」みたいな存在?
大人も子供も大好きです。

Drivein_kids.jpg
<開演を待つ子供達>
drivein_kids2.jpg


この他に先週末にはストリートフェスティバルも開催され、
トライベッカフィルムフェスティバルは、
映画コミュニティとニューヨークのコミュニティが
自然体で楽しむ素晴らしいイベント。
drivein_stage3.jpg<見ている子供達も真剣!>

drivein_stage4.jpg<こんなに小さいのにむちゃくちゃ上手い!>

drivein_kids3.jpg


後半は「TETSUO BULLET MAN」で参加した映画の塚本監督の
ラウンドテーブルディスカッションのもよう。

ラウンドテーブルというのは、およそ10人のメディア関係者が
文字通りテーブルを囲んで、クリエーターやゲストと歓談形式でインタビューするというもの。

塚本晋也監督といえば。1990年に発表され世界的なカルトムービーになった
「TETSUO」

本人の望むと望まないにかかわらず、人間のからだが鉄になって、人間兵器になってしまい、さまざまな敵と戦い、街を破壊せざるを得なくなる。
カフカにも似た不条理なお話。
これ1作で塚本監督は世界中の映画マニアの間でカルト的存在になりました。

その20年後に作られた
「TETSUO THE BULLET MAN」が今回トライベッカに招待され、
ワールドプレミア、世界初上映作品として上映。

実は20年後にオリジナル公開直後に、アメリカで作らないかというオファーがあったが実現しなかった。だから20年間ずっと暖めていたし、アメリカ人で英語というのは当然だったんですね。

しかしなぜ舞台は東京なのか?

ニューヨークを考えているうちに911が起こってしまった。
だからニューヨークを壊すのではなく、東京を壊すべきだと思った。

そしてもうひとつ、
戦争が終わって60年たった今、東京には戦争を知らない世代、
暴力の恐ろしさを知らない若者と、戦争をしようとする人達がいる。
そういう中で暴力を使うべきかそうではないかを悩むTETSUOを描きたかった。

塚本監督は東京を舞台にすることで、世界にこんなメッセージを送っているんです。

ところで鉄男=アンソニー役のエリック・ポシック。
実は彼もともとTETSUOの大ファンだったそう。

そして塚本監督にどんなディレクションを受けたのか、という質問に対し、
アンソニーはとても“ヤシャシイ“キャラクターだから、
ヤシャシイ、ヤシャシイと何度も自分に言い聞かせ続けた、と言っていましたが

ヤサシイという日本語、アメリカ人には発音難しいんですよね。

闘いや破壊だけでなく、
優しいという日本人が大切にする価値観も、この映画を通じて発信されたのかもしれません。

日本でも間もなく今月22日に公開
監督が「これは見るというより体感する映画」なんて言っていましたが、
見る人に音と映像で挑戦してくる、闘いを挑んで来る映画と言ってもいいかも。

世界の人が見たらどう感じるんだろう、なんて思いながら見ても面白いかも。

おくりびと、TETSUO

さまざまなメッセージを持った新しい色々な日本人の作品を、
どんどん出して来てほしいと思います。

Tetsuo.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年05月05日

5月5日(水)は、デンマーク在住のフラワーレポーター、月井 由紀子さんからの報告です!

月井 由紀子さんは、オフィスデンマークという会社を立ち上げて、デンマークデザインを日本へ紹介したり、撮影のコーディネートや通訳をしたりしていらっしゃいます。
    
◎サッカー熱・サッカーは盛ん? ファンは?
    
とても盛んです。スポーツといえばサッカーで、誰でも一度はやったことがある、というぐらい盛んです。

ナショナルチームが戦うときに、デンマーク人が古くから歌っている応援歌があるのですが、新曲ができて、それを南アフリカで歌おうか、それとも古いほうがいいだろうか?などと、真面目に論議しています。
    
◎ナショナルチームについて 今年の調子など
      
もうまもなく代表選手の発表がありますが、キャプテンの トマソン選手は新しいスパイクが足にあわなくて、スパイクが履けない状態です。「スーツでもビーチサンダル」などと言って笑いを取ってますけれど、スパイクが履けないと、試合に出られません。キーパーのソーアンセンは試合で怪我をして、長くかからないといいのですけれど。もうあまり日にちもありませんから、心配です。
    
◎今年の意気込み 地元メディアが伝える最新情報
    
デンマーク人は穏やかなファンが多いので、あまり過激なニュースは流れてきませんが、選手の世代交代もあって期待できる若手が多いので、彼らに活躍して欲しいし、体力と身長の高さをうまく使って、まずはグループリーグで残って欲しい、という感じでしょうか。
   
◎日本のことはどう見ているか
    
日本は、器用な選手が多いのと、よく走る真面目な選手が多いという情報が流れてます。要注意です。デンマークも気を抜かないように気をつけなければいけません。
         
デンマークのクラブチームにいた、キーパーの川口は出ないの?とよく聞かれます。モスクワで活躍してる本田を知っている人もいます。
    
◎現地の方に、驚かれたことやエピソード
    
お寿司の海苔だけでなく、わかめ(海草)を食べること。
カーナビで、TVが見られること。(ヨーロッパはまだカーナビそのものが標準装備ではありません)
  
◎役に立つひとこと
Vi ses!  (また会いましょう!)
  
~デンマーク花アルバム~
つつじ(今年は寒さが厳しくかったからでしょうか、つつじがとても淡い色です。)
%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98.jpg
  
グランドカバー(暖かになってきましたが、お花は低い太陽の方を向いてます。)
Ground%20cover.jpg
  
人魚姫(人魚姫は上海万博に出張中ですが、姉妹はチボリ公園で見ることができます。)
The%20littele%20mermaid.jpg
      

2010年05月04日

5月4日(火)のフラワーレポーターはアムステルダムにお住まいになって15年かおる ホーフ アッカーさんです。

◆ワールドカップで日本と大変するオランダ。かおるさんから見たオランダは?


オランダの国技スケートよりダントツに人気があるのがサッカーです。ワールドカップを獲得したこともある、欧州屈指のサッカー強豪国でもあります。オランダの子供たち(男女とも)はその95%が4歳くらいからサッカークラブに入り、特に男子は本格的にプロを目指す子も多く、非常に人気が高いスポーツです。(日本の野球と同じ感覚でしょうか?)また、老若男女、ファンの年齢層は3歳から100歳以上まで(?)と幅広く、純粋にサッカーを愛している人が多いです。


◆オランダのサポーターの方々の特徴というと、どんなところでしょう?


国際試合が行われるスタジアムなどで、観客席がオレンジ色のじゅうたんを敷き詰めたようになることがありますが、あれが有名な「オレンジ軍団」です。奇抜な仮装をして派手に大騒ぎをしているファン集団を見かけたら、それはオランダ人の熱狂的なサポーター。オランダが勝とうが負けようが、お構いなしに応援をし続けます。オレンジ色は、オランダ王室の名称「ハウス・ヴァン・オラニェ(オレンジ家)」にゆかりがある色であり、国の色でもあります。


◆オランダの代表チームの調子は、どのように伝えられてます?


調子は上々といわれているのですが、オランダの選手たちの精神力(ひいては、オランダ人に共通する)精神の弱さを克服するためには、特別なメンタル・コーチが必要なのではないか?ともっぱら評論家の間では論議が交わされています。オランダ人選手たちの精神力の弱さとは、「最初だけ威勢がよくて、最後まで試合に集中できない」ことと、「途中で手抜きをすること」(得点を得た後、すぐに慢心して最後まで闘うことをしない)の2点が挙げられます。


◆オランダでは、ワールドカップの勝敗について、どう予想されてます?


対戦国相手別に見ると、
×カメルーンは要注意
○デンマークには勝てる
○日本には勝てる


と、予想されています。当然、「オランダが第一ラウンドでは、次にコマを進める」とかなり国内では楽観視されている模様ですが、真のサッカー強豪国・イタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、フランス、アルゼンチンなどと対戦することになれば、絶対に負けるのは必然・確実と、かなりシビアに見ている点もあり、この点はあっさりと自分たちの弱さを認めています。


◆日本については、どんな評価なんでしょうか?


日本からオランダへは、小野や本田のような優秀な選手が送り込まれているため、彼らのような選手がまとまってかかってきたら、これは手ごわい・・・と思っているようです。但し、日本人選手たちのスタミナ不足を指摘しており、「長丁場になれば、絶対にオランダの勝利」と思っているようです。実際、日本でサッカーが行われているのかどうかも知らない人たちが多かったのですが、試合に出れば必ず得点を入れ、約1年でオランダ語を習得し、インタビューにオランダ語で堂々と応じた小野や、VVV(VVVフェンロ)という最下位チームを最下位から脱出させ、その豪快なゴールを見たいがために全国のサッカーファンまでもが最下位チームの試合へ足を運ぶきっかけを作ったという本田の業績が非常に大きく、最近では、サッカー大国として見る向きもあるようです。


◆オランダの方々が、日本について驚いたことってあります?


文字(漢字・平仮名・片仮名)を、子供でも自在に書くことが出来る!(オランダ人ならアルファベット26文字だけ、中国人なら漢字だが、日本人は漢字だけではなく、日本の文字も知っている!)


握り寿司をつくるプラスチックなどの容器の発明が斬新的(手先が器用ではないオランダ人にとって、簡単に寿司が作れる画期的な発明!と大感心)


→最新デザインのブランド物をたくさん購入できる(ケチなオランダ人は、高額なものは年に1度購入するかしないかなのに、日本人はもらうサラリーマンの額が高額だから、ブランド品がたくさん買えるのがすごい。自分で稼いだまっとうなお金で、好きなものをたくさん買えるところが、真の富豪家のようで羨ましい)

2010年04月29日

4月29日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Showa-Day from NYC

今日の日本は昭和の日、

昭和の日は英語で。。。 Showa day

ちなみに、憲法記念日はConstitution Memorial Day
子供の日は、Children’s Day

アメリカにはGWはありませんが。。。。

これはあります。KARAOKE
Shout%28newest_store%29.jpg


実はSUSHIIと同じで、もう英語です。

発音は、キャラオケ。

しかし、SUSHIと違うのは、
みんなKARAOKEの存在は知っていても、体験した事がある人はまだ少ない。
しかも、日本から来たものだと知っている人も、ほとんどいない。

でもこのカラオケ、
NYでは、特に若者の間で人気急上昇だったりします。。。
アメリカ人歌うの大好きですからね!

地下鉄の中で、i-podにあわせてラップしている若者、
ただ鼻歌を歌いながら歩いている人とも、よくすれ違います。

そんなニューヨークだからこそのカラオケ事情、今日はレポートします。
                                                                                      
カラオケを知らない人は、多分ニューヨークにはもういないかも。
ところが面白そう! やってみたい! と思っても、
どこに行けばカラオケマシンが買えるのか、カラオケボックスがあるのかわからない。
実際売っているお店も、ボックス自体も少ないからです。

実はこれだけカラオケという言葉だけが浸透しているには理由が。。。。

かつて80年代、日本でカラオケブームが起きた頃、
日本の大手カラオケ会社がアメリカに大規模に進出して、
それなりの人気になったんです、
でもその後下火になって、撤退してしまったんですね。

しかし90年代の後半から、NYでぼちぼちオープンしはじめたカラオケバーが、
NYのホットスポットになったんです。

もともと歌うのが好きなニューヨーカー。
クラブに行く感覚でカラオケで歌う、というのが、
ヤッピーの間で、ちょっと変った人気の遊びになりました。

1週間にⅠ回、カラオケナイトをやるライブハウスなんかも出てきました。
アメリカには、バンドが入って素人が好きな曲を歌える、
オープンマイクというイベントがよくありますが、
バンドのかわりにカラオケ、というわけです。

そうこうしているうちに、
NYで増え始めたのがカラオケボックス。
日本では当たり前のボックス形式はNYでは新しいスタイルで、
まだ10数件程度ですが、
値段も安いので、若い大学生などのお客さんが来るようになりました。

さあここでいったい彼ら、どんな曲を歌ってるのか、興味ありますよね?

実はこのカラオケボックスの経営、またはマシンレンタルで
ニューヨークのカラオケ文化を盛り上げている会社があります。
ジャパニーズニューヨーカーの会社KARAOKE CHAMP

このKARAOKE CHAMPのオーナーに聞いてみたところ、
流行に関係なく、とにかく一番歌われている定番ソングは、
ジャーニーのDON’T STOP BELIEVIN’ だそうです!

実は私のアシスタントのTONYもカラオケ大好き。。。

TONY「カラオケ、好きだよ。
僕がよくいくのはKARAOKE DUETっていうお店で、
アフターワークのハッピーアワーは1時間4ドルで安いんだ
何を歌うか?
普通のアメリカのロックとかポップだよ。
,WEEZERとか、NINE INCH NAILSとか
ポップだったらLADY GAGA、マドンナ、ブリットニー。」


そう、そしてTONYもお得意、ニューヨークで今一番みんなが歌っているのは
LADY GAGAのPOKER FACEです!

さて後半は、NYのカラオケの特色

KARAOKE CHAMPによると、
NYのカラオケのお店は、バーとボックス両方あるのが普通。
バーでは、他のお客さんもいる前で歌いたーい! という人向け。
でも、人気はやっぱりカラオケボックス。
見ず知らずの人の前で歌うのは恥ずかしい、という人が、
意外と多い。

前半も登場してくれた私のアシスタントTONYは

TONY「カラオケの良さは、普段出せない自分を出せるところだと思う
グループで行って、みんなでお互いに「がんばれ!」って応援するから、歌う勇気が出るしね」

こういうところは、日本もニューヨークもいっしょですね。

そしてここ数年の特色は、パーティのカラオケレンタル。
ニューヨーカーはパーティ大好き。
個人のバースデーパーティや企業のパーティでも、バンドを入れたり、DJを入れたりします。
この不況で、かわりにカラオケをレンタルする人が増加。

カラオケボックスも、プライベートパーティ感覚で、
安上がりで楽しめるのがウケている。

One7.jpg


しかも、彼らはカラオケをやりながら、踊る!
Toptunes1.jpg


クラブの機能もカラオケが兼ねているのです!
Toptunes2.jpg

さらに、こんなカラオケも、
私がよくNYの紀伊国屋ブックストアでやっているJ-POPのイベントで、
この間、コスプレカラオケをやりました。

コスプレの子たちが自分のI-PODに好きなアニメの曲のカラオケを入れてきて、
ガンダムの主題歌とか歌いまくってました。

さまざまな人が、さまざまな楽しみ方ができるカラオケは、
これからNY、そしてアメリカでもっと盛り上がって行きそうです。

写真協力:KARAOKE CHAMP


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年04月28日

4月28日(水)は、フランス ニース在住のフラワーレポーター、植松睦子さんからの報告です!

GW連休も間近ということで、世界的なリゾート・バカンス地、フランス ニースからライブレポートしました。  
  
♪♪ニース風バカンス楽しみ方♪♪
   
・ニースのビーチについて 魅力など
   
ニースの過ごし方ですが、とってもシンプルえうがやっぱりビーチです。もうすでにみんな水着で日光浴、泳いでいる人もいます。
プライベート派(お金がかかる)とパブリック派(無料)に分かれますが、パブリック派の日曜日なんかはビーチに友達みんなでいろいろ持ち寄り、ピクニック。きりりと冷えたロゼワインとオリーブ、サンドイッチ、チーズにフランスパン、etc。
プライベート派はプライベートビーチに常備されているマットに、トップレスでゴロリとねころがり、裏表じっくり焼く。もしくは読書。サイドテーブルにはペリエなど。お昼になったらビーチの中のレストランでニース風サラダや手長えびのパスタなんかをつつきます。隣村までいけばシュノーケルでたくさんお魚もみられます。とにかく、じっくりだらだらです。
%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AE%E6%B5%9C.JPG
  
palm.JPG
        
・ビーチで遊んで、お腹がすいたら、やっぱりグルメ!ニースのマルシェへ。
   
もしくは旧市街にあるクースサレヤというところにマルシェ(朝市場)が出ていてぶらぶら散歩しながらハーブや生ハムをかったり、そのまわりを取り囲むようにして隣接しているカフェで一休み。夜はそこで生牡蠣などがまるでタワーのように盛りあわされたシーフードプレートを食べます。私は嫌いで食べれないのですが・・みんなおいしそうに食べてます。
        
・アートの名所 ニースならではのアートの楽しみ方
     
美術館とかでしょうか・・・結構ニースもしくは近郊に近代のアーティストが住んでいたりしたので、小さい美術館がちょこちょこあります。
シャガール、マティス、ピカソ、レジェ、etc・・。それらをめぐっても楽しいです。
   
☆役に立つひとこと☆
"On verra" 
"We will see" の意味。なにか先延ばしにしたいとき、めんどうなとき、よく使います。
  
■植松睦子さん■
%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97.JPG
  
9歳よりハープ、11歳でピアノを始める。山手女子高等学校音楽科を卒業後、神戸女学院大学に入学。在学中より数多くのオーケストラと共演し、経験を積む。大学卒業後、フランスに渡り、研鑽を積む。アンティーブ音楽院、カンヌ音楽院を主席で卒業し、審査員のフェリシタシオン(最高得点)を得た。ベオグラード国際ハープコンクールで満場一致の優勝、フランスUFAMコンクール満場一致の優勝、日本ハープコンクールジュニア部門入賞、神戸市民音楽祭入賞など多数受賞。ソロをはじめ、室内楽、オーケストラ、フランスのオーケストラとのコンチェルトのソリストをつとめるなど活動の幅は広い。中でも、カンヌフィルハーモニーでのピエール・アモヤル氏との共演(ラベル:チガン)、アジュレンオーケストラ(モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲)、フレジュスオーケストラ(ダマーズ:コンチェルティーノ)は成功を収めた。そして日本やフランスをはじめ、モナコ、イタリア、イギリス、ノルウェーなど世界中でコンサート活動を行っている。これまでに、摩寿意英子、樽本憲祐、エリザベト・フォンタン・ビノシュ、マリクレール・ジャメ、ルシー・ダボス各氏に師事。恩師のフォンタン氏が結成した「リビエラハープカルテット」、モナコのハープアンサンブル「ハーピッシモ」団員。
      

2010年04月27日

4月27日(火)のフラワーレポーターはアイスランドに12年在住、観光ガイドのお仕事をされている山本さゆさんです!

%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89.bmp
右側が山本さゆさん


◆アイスランドといえば、噴火が心配ですが
噴火が起きた当時の現地での状況は、どうだったんでしょうか?


今回、2回火山噴火が、有りました。一つは、3月21日に噴火しまして、幸いにも、二つの氷河の間の、氷の無い所で、しかも規模が小さかった為「観光噴火」などと呼ばれ、イースター(キリスト復活祭)の祭日の休暇を利用して、沢山の観光客の方々が来られたのですが、今回の噴火(4/14)はエイヤヒャタッラ氷河の下からで、洪水も引き起こし、大きな噴火ですので火山灰が、ヨーロッパ全体の、航空機関をストップさせるという、大変なご迷惑をお掛けしました。(今は、少し静まりましたが・・・)


◆アイスランドにいる日本人の間では、混乱は無かったですか?


この国には77人ほどの日本人が、在住しています。私も含めてですが、日本から、又は、他国の知り合いより、電話や、Eメールなど心配した連絡が来ていますが、噴火しています氷河は、南の端に位置してまして、風が南東、又は南西に吹く事が多く、特に大量の火山灰が降っていました時は、南東に強く風が吹いていましたので、この国の10%の土地に灰が降り、他の90%の地域は、マスクを付ける事も無く、普通の生活をしているのです。


◆アイスランドでは、どのような被害があったんでしょうか?


アイルランドの首都、レイキャヴィックの近郊に、人口の2/3が住んでいますが、火山より北西に位置していますので、今の所、被害は、南部の農家で、灰の上に雨が降ると、コンクリートの様に成るそうで、それが問題の一つのようです。テレビにて、もくもくと吹き上がっている黒煙の同じシーンが、何回も放映されていますが、この灰が、降って来ている地域は、この国の一部分で、今の所、そんなに心配が無い事も、インタビューで、お話ししたいと思っています。
出来るだけ早く、火山の噴火がストップしてくれる事を、願ってやみません。

2010年04月26日

4月26日(月)アルゼンチン・ブエノスアイレスから相川ともこさんのレポートです。

アルゼンチン・ブエノスアイレスから通訳と日本のメディアコーディネーターをされている相川ともこさんのレポートでした。


アルゼンチンといえばサッカー!!ということで、日常レベル、ローカルの方々の目線でアルゼンチンとサッカーのことについてお話をいただきました。

もともとはPayで見ることが出来たサッカーの試合ですが、今は国営放送で毎日無料で見られるそうです。

毎日試合があるから、女性は不機嫌なんだそう・・・。
というのも旦那や恋人はサッカーに夢中だから・・・。

サポーターしているチームの試合ではなくても、相手の結果によって自分のチームの結果が関係するので、一日3試合見ているそうです。

夜は男性と話す時間が全く持てませんので女性は早く、夏休みになってほしいと思っているそう。

そして、アルゼンチンが世界に誇るスター選手リオネル・メッシ選手についても聴いてみました。

アルゼンチンにはイケメン選手が沢山います!!
実は、メッシはイケメンではない?
アルゼンチン的には普通の選手だそう。

でもメッシも頑張っているから、FCバルセロナの人気はアルゼンチンで高まっています。
でも、代表チームで活躍しないので、問題です。

代表と言えば、マラドーナ!!
相川さんはマラドーナも頑張っているからしっかりアルゼンチンを応援してくださいね!!と最後にメッセージをいただきました。


相川さんご自身のHPはこちらです。

http://aruzenchin.exblog.jp/

http://blog.livedoor.jp/tomokoar/

http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai22/?date=20100215#p02

=========================================
アルゼンチン写真館

①サッカーファンは 車を運転しながら、ラジオで試合中継を聞くとき、チームカラーのグッズをみにつける。

DSC09513.JPG


②中央市場のサッカーファン向けの屋台。

DSC09514.JPG


③高速道路を降りて、ラプラタという街に入れば、その地域のチームからのふらっぐが道路わきで売っている。

juanlaplata%20270.jpg

④アルゼンチン代表ベロン選手も所属するチーム「エストゥディアンテス」が南米選手権に出場して戻ってきたとき、迎えに出ていた家族。

DSC04262.JPG


ブエノスアイレスの街並み

DSC07739.JPG

DSC09369.JPG

2010年04月22日

4月22日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Earth Day from NYC

NYでもアースデーを明日に控えて。。。
自然のパワーを実感する毎日。。。くしゃみが!
花粉が例年より10日ほど早くピークになっています

そしてヨーロッパでは火山灰。、ニューヨークにも影響が及びました
先週末は1000人が市内のエアポートで寝泊まりしましたが、
ようやく少しずつフライト再開しているようです。

実は今日からスタートした
トライベッカフィルムフェスティバルに招待されているヨーロッパの監督や俳優も、
ニューヨーク入りが遅れたりキャンセルが出たりしています

この、ロバート デニーロ主催のトライベッカフィルムフェスティバル

去年はアカデミー外国語賞受賞「おくりびと」のアメリカ初上映があり、
滝田監督のインタビューもお届けしました。
ただ「おくりびと」の話ばかりで、
映画祭の話をあまりしなかったような。。。?

ニューヨークだからインターナショナルなのに、とってもローカルな映画祭。
トライベッカ・フィルムフェスティバルを今日はレポートします。
                                                                                      
Taxi%2Bpasses%2BTFF%2BOpen%2BCeremony%2BRed%2BCarpet.JPG

映画の街といえばハリウッド、
でもニューヨークも負けないくらい映画の街。
ニューヨーク市に出される映画やテレビ撮影の申請は年間3万件
1年365日しかない事を考えると、どれほどのものか想像がつくでしょう?

街中が映画のセット状態のマンハッタンでは、ロケは日常生活の一部、
「ん、またやってるな」という感じなのです。

今日からスタートしたトライベッカ フィルムフェスティバルも、
そんな街のご近所の映画祭感覚。
もちろん主催者ロバート・デニーロ自身、トライベッカ地区の住人です。

もともと911で大きな打撃を受けたトライベッカを復興させよう、
そしてハリウッドとは違う、ニューヨークの映画シーンを作ろうと
2002年に始まったトライベッカ フィルムフェスティバルも、今年で9年目。

今年は。。。44本のワールドプレミア(世界初公開)作品含め12日間に
500本の映画を上映 (今夜は3DのShrek Forever Afterのプレミアがありました) 
およそ35万人の映画ファンが参加


そして.今年の大きな特長は
バーチャルフェスティバル

ニューヨークまで来れない人のために
バーチャルパスを買えば、アメリカならどこからでも
12本のプレミア映画が見られる。
レッドカーペットなどのイベントにもアクセス

そして、世界中どこにいてもアクセスできるフリーコンテンツもあります。

こうしたテクノロジーは素晴らしい
でもトライベッカ フィルムフェスティバルが一番大切にしているものは、
テクノロジーではありません。
主催者であるロバート・デニーロのスピーチです。
Tribeca2010_2.jpg

「まずこのフェスティバルをサポートしているみなさんへのお礼の言葉から始めたい。
このフェスティバルが実現できるのも、何千人ものボランティアががんばってくれているから。
そのボランティアも世界23カ国にわたっている。
これから12日間、ニューヨークのみなさんにフェスティバルを楽しんでほしい。
僕も既にドキュメンタリーを何本か見たけれど、素晴らしい作品ばかり。
みなさんからどんな感想が返ってくるか、本当に楽しみです。」

そう、デニーロの言葉通り、このフェスティバルが一番大切にしているのは、人。
作品もそんな、世界の人の生き様や生活を描き出したドキュメンタリーが多い。
もちろん、環境をテーマにした作品もあります。
まさにインターナショナルな街にふさわしい、
世界の人が主役のフェスティバルと言えるでしょう。

実は今回の開会プレス会見のゲストは、2007年トライベッカ受賞作品
「TAXI TO THE DARK SIDE」で、同じ年のオスカーも受賞した
新進のドキュメンタリー監督。アレックス・ギブニーでした。
彼は今年3つのドキュメンタリーをここで発表しています
テーマも、アルカイダから、セックススキャンダルで失墜した
スピッツアー元ニューヨーク知事まで。。。
Tribeca2010_1.jpg


911の痛みからスタートしたからこそ
世界の人を結ぶ映画祭にしたい、それがトライベッカ・フィルムフェスティバル


クリエイターたちがとらえた世界の人が発信するメッセージを
とにかく多くの人に伝える
テクノロジーを利用して多くの人とつながる事で
ハリウッドとは違うパワーを持つ

伝えるメディアとしての映画を、ハリウッドとは違う切り口で育てるぞ! という
映画祭の気合いを感じます。

ちなみに、ハリウッド的なド派手な仕掛けを期待して行くと、ちょっと気が抜けるかも。

映画館も街の普通の映画館。
でも毎年感じるのは、例えば平日夜11時からの上映なのに、
誰も知らない外国映画なのに。。。行列ができる

行列のオーガナイズをしているのも映画ファンのボランティア

みんな映画がほんとに好きなんです。
新しいものを自分が一番最初に見たい、という冒険も大好き。

平日の昼と夜11時以降はチケット8ドルという値段もうれしい。(プライムタイムと週末は16ドル)

かと思えば審査員の名前を見ると。。。
Aaron Eckhart, Jessica Alba ,Whoopi Goldberg ,Selma Blair,Brooke Shields ,Alicia Keys….
みんな近所のイベントに歩いて行く気分で参加しまう。

さらに世界のファッションブランド、
シャネルやグッチもスポンサーとしてサポートしています。

そして数々のファミリーイベント
期間中土曜日に行なわれるストリートフェスティバル
地元のファミリーイベントとしてすっかり定着。

そして、車に乗ったまま映画に見られる、アメリカンレトロなドライブインシアター
ハドソン川のウォーターフロントで。。。これが気持ちいい!
今年は懐かしいトム ハンクスのBIGなんかも上映。

本当に色々な顔を持つ
ニューヨークという街をそのまま映画祭にしたようなイベント。

そしてあなたも映画1本見るだけでも、そんな街の映画祭に参加している気持ちになれるんです。
これは楽しい!

もしGW中にNYに来るチャンスがある方はチェックしてみてください。

Tribeca2010_3.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年04月21日

4月21日(水)は、トルコ イスタンブール在住のフラワーレポーター、高野あゆ美さんからの報告です。

GWも間近ということで、日本人観光客にもおすすめ!トルコ イスタンブールの楽しみ方を教えていただきました。
  
★イスタンブールは、特に女性が楽しめるところ!
  
もちろん歴史好きにはたまらない場所。それ以外にも、お買いものもできるし、癒しグッズなども充実しているので、特に女性には楽しい国なのでは。
また、青空市場もあり、色んな町を移動しているので、タイミングが合えばぜひ見て頂きたいです。野菜、果物、チーズなどの食料品のほか、洋服なども売られています。オススメは、ドライフルーツ。あと、ハーブもとても充実しています。青空市場では、実際に手にとって楽しめるし、地元の方たちと触れ合うこともできるので、すごく楽しい経験ができると思います。
  
★トルコのグルメ
  
トルコ料理は、世界三大料理の一つ。海に囲まれているので、海の幸が豊富です。一方で山のほうへ行けば肉料理も楽しめるので、色々な形で楽しめる国だと思います。ワインの産地でもあるので、ワインもオススメです。デザートも、ドライフルーツやナッツ類が特においしいです。ミルクプリンにローズウォーターをかけたものも。
  
★役に立つひとこと
  
テシェッキュル・エデリム(ありがとう)
    
◆高野あゆ美さん◆
kimono.jpg
2月25日 東京都に生まれ、埼玉県で育つ。
日本大学芸術学部在学中から芸能活動を始め、1998年にトルコ旅行の際に現地で受けたオーディションをきっかけにトルコで映画デビュー。翌年活動拠点をトルコに移し、現在イスタンブル在住。
マルマラ大学映画・テレビ学科修士課程で学んだ後、テレビ番組の制作にも携わりはじめ、「トルコで暮らす」などの外国人の視点からトルコを捉えた番組を制作した。
また、趣味の料理を生かして2年間トルコで料理番組の司会を担当。
日本年の各種記念行事の司会のほか、俳優として、1月26日から、トルコにおける日本年行事の一環として、『竹取物語』トルコ5都市ツアーを行った。
また、6月に自身が主催するトルコ3都市での殺陣演武会の準備中。

BAT_0039.jpg
  
公式ウェブサイト⇒http://www.ayumitakano.com/
  

2010年04月20日

4月20日(火)のフラワーレポーターはドーハに4年在住の伊藤淳子さんです!

◆カタール、現在の気候は?


ちょうど暑くなってきた。気温35度くらいです。


◆街の人はどんなファッションでいるのでしょう。


カタール人男性は白い衣装、女性は真っ黒いアバヤと呼ばれる衣装を着ています。


◆カタールがポストドバイと呼ばれる理由はどこにあるのでしょう?


現在建設ラッシュ。エンターテイメント施設をこれからどんどん作っていく予定。
来年中に完成出来ると思います。


◆ドーハに出かけたときのおススメの楽しみ方は?


『スーク・ワキーフ』
アラビアの市場中東の雰囲気が出ていておもしろいかと思います。
アラビアのお土産もの、洋服、レストラン、色々あります。
物価は日本とそんなに変わりません。
ブランド物はショッピングモールに一部入っている物も。
日本よりもお得!20%~30%安く!


◆食について。


辛くはなく、日本人の口に合うのではないかと思います。
基本的に豆を食べる。(豆のペースト、煮たもの)あっさりしたもの。
食事の時間も長く、ランチも2時間~3時間くらいのんびりと。


◆砂漠でのアクティビティー


夏は暑すぎて難しいかと思いますが、4WDの砂漠ツアー、バギー体験などが
あります。バギー体験が砂漠のアップ・ダウンが楽しめます!


☆カタールに行った時に会話に花の咲く一言
シュクラン → ありがとう。


2010年04月19日

4月19日(月)中国・上海から野田道貴さんのtレポートです

今日は中国・上海から野田道貴さんにレポートをしていただきました。

先週の木曜日から昨日の日曜日まではF1の上海GPが行われていました。
そして間もなく上海万博もスタートします。
今回はプレス対応取材も行われるそうです。


そんな中国では、現在ある規制が行われています。
それはインターネット検索・・・。

自由に世界中の情報が入手できるのが
インターネットの最大の利点ですが、中国では当局により政治・思想・歴史などに
まつわるコンテンツは検閲が入り、アクセスすることができないものがあります。

規制の仕方はさまざまですが、「グレートファイヤーウォール」と呼ばれるシステムがよく知られています。

簡単に言うと、特定のサイトにアクセスできないようブロックがかけられており、
「有害である」とみなされるサイトには中国からはアクセスすることができません。


例えば・・・
・「天安門事件」など、歴史問題に関わるもの
・「ダライラマ」など、政治や思想に関わるもの
・アダルトサイトや非合法なサイトなど

このあたり、何が有害なのか、は見解が分かれるところですが
社会主義国家なのである程度は仕方がない部分があるのは理解できます。


あと、は日本でもおなじみになったフェイスブックやツイッターなどのサイトは中国ではブロックされています。
今は可能ですが、一時はウィキペディアにもアクセスできない時期がありました。
というと、日本の皆さんは驚かれるかもしれません。
コミュニケーションルーツとしてのインターネットの
根幹の部分が危機にさらされているといえるかもしれません。

これにはいろいろな見解があると思いますが、一般ユーザーとして「不便」なのは事実です。

ただし、VPNを通すなどの抜け道がないわけではなく、実際に外国企業などはグレートファイヤーウォールを回避する手段をとっているのが一般的なようです。

また、一般ユーザーでも、抜け道を利用することは珍しくありません。
自由なネットサーフィンを要求するユーザーと政府とのイタチごっこ状態にあるといっていいでしょうかね。

日本でも、Google撤退問題が大きく報道されていました。
政府の反応を見る限り、今後も今の状態が改善されるとは考えにくいでしょう。
ただし、ネットワークでつながっている以上、どれほど規制をかけようともそれをくぐり抜けて
情報にアクセスするユーザーは存在しますし、中国のユーザーも規制下にあることは十分理解しています。

不便はありますが、悲観している状態でもないのでは?というのが率直な感想です。

とはいえ、総体で言えばとにかく不便。
iPhoneとツイッターがビジネスツールとして一般化しているなか、その流れから遅れているのは事実ですし、日本に帰るたびにその部分での落差を感じなければいけないことはストレスです。


どうにかして!というのが本音だそうです。

2010年04月15日

4月15日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy April from NYC!!
Cherry.jpg


ヤンキースホーム開幕戦! ヤンキース対エンゼルス

ヤンキースの優勝リングの贈呈式、見ました?
エンゼルスのユニフォームを着た松井秀喜選手が、
元チームメートとファンの熱い歓迎の中で、リングを受け取る姿。感動的でした。

中継のアナウンサーはBITTER SWEETと、と言っていましたが、
あれだけ愛されて、ついにヤンキースを優勝に導いた松井選手が今はライバルチームにいる。
ニューヨークのファンもほろ苦い気持ちをかみしめていました。

ところでセレモニーで手渡されたリング、偽物おもちゃのリングだったそうですね。
元チームメート、デレク・ジーターのいたずらで、
スタジアムの真ん中で、もらった瞬間開けてびっくり! という場面を想定していたのに、
礼儀正しい松井選手は贈り物をすぐにあけなかったから、
あてがはずれてみんながっかり、だったそうです。
いかにも松井選手らしい話、とニューヨークタイムスには書かれていました。
やっぱりそういうところ、日本人ですよね。
開幕早々はじけているのは松井選手だけではありません!


ここ数年日本からやってくるバンドが、どんどん増えています。

そのひとつ、チャットモンチーです!

日本のバンドが何組か集まって、アメリカを数カ所ツアーする、
ジャパンナイトツアーに参加したんですね。

今日はニューヨークのライブシーンの話、
チャットモンチーのインタビューを中心にお届けします。


アメリカには、SXSWフェスティバルという、
毎年3月にテキサス、AUSTINで行われる全米最大の音楽見本市があります。
もう何百というバンドが、街中でライブをやって、
世界の音楽関係者が、これから売れそうなバンドを探しに来ます。

そのイベントのひとつがジャパンナイト。

このフェスティバルの後はツア−を組んで、
ニューヨーク、ボストン、ロサンゼルスなど全米7カ所をまわりました。

今年JAPAN NITEに参加したバンドは、
OKAMOTO’S, OMODAKA, RED BACTERIA VACUUM, JINNY WOOPS
そしてCHATMONCHY
徳島出身の女性3ピースバンド
Eriko (guitar and vocal), Akiko(bass), and Kumiko (drums)


CHATMONCHYは、今回アメリカデビュー
演奏する前から人気ミュージックマガジン
SPIN MAGAZINEに「SXSWフェスティバルで絶対に見逃せないバンドのひとつ」と
いちおしされていました。まさにこれからアメリカで売れそうなバンド! という事です。

このハイプに、プレッシャーはなかったのか聞いてみたところ。。。

いきなり英語で答えがかえってきました。

あきこさんの答えは
「アメリカで演奏する事にプレッシャーはありませんでした。
私たちはシンプルなバンドです。だからシンプルに演奏して、シンプルな反応を期待していました。」

実は彼女達アメリカに来るために、かなり英語の勉強をしたようです。

3人ともそんなに勉強してない! と言いながら、
アメリカ人のメディアとも体当たりでしゃべっていて、
さすがと思いましたね。


さて、初めてのアメリカでのライブ、
自分たちはシンプルなバンドだから、シンプルな反応を期待している、と言っていましたが、
実際お客さんの反応はどうだったんでしょう?

「日本だと曲をすごく知っていてきている人もすごく多いし、
ライブ好きというコミュニティがマイノリティなんですが、アメリカの方はみんなが音楽が好きで、
よかったら前につめてくる、みたいなすごくストレートなリアクションでした。」

そう、ニューヨークのライブのお客さんって、初めて見たバンドでも気に入ると、
すごく盛り上がって応援してくれるんです。
新しいバンドを発見するのが楽しみで、ライブにやってくる人も少なくありません。
ニューヨークのライブハウスは料金がすごく安い($5~$20くらい)だから気軽に見にくる。
そして、せまいライブハウスではお客さんとステージもとても近い。
そういう雰囲気がチャットモンチーとても気に入ったみたいでノリノリでした。

一見かなりかわいい女の子たち。アメリカ人の間に入るとちっちゃく見える3人が、
アメリカのバンドも顔負けにめちゃくちゃハードに飛ばしていくから、
ライブハウスに集まったロックキッズたち、ぶっとんでましたね。
日本の女子のバンドが、アメリカのでっかいお兄ちゃんたちをあそこまで
ノリノリにできるなんて、見ててもうすごく気持ちよかったです。
Cakeshop_MG_7101_sml.jpg


彼らアメリカでライブ体験、すごく楽しんでいたし、自信もついたみたいで、
必ず戻って来ると約束してくれました。

最後にバンドのこれからの目標を聞いてみたら、こんなふうに答えてくれました。
 
「3人が健康で楽しく続けられるバンドでありたい。すごく極端に言えば、
やりたいと思う時にやれる曲をちゃんと出せるよう意思表示したり、
これがしたいと健康的に思える状況を自分たちで作れるようにしたい。」

健康的な状況も「自分で作る」
このポジティブな3人のエネルギーは言葉を越えて音楽ニューヨーカーに伝わったと思います。

サウンド的にもアメリカ人にもわかりやすいシンプルなロックサウンドなのに、
こっちに絶対ないタイプのバンドでユニークだし、
演奏はうまいしキュートだし、
どこか飄々とした無国籍なテイストもあって、
アメリカで成功できる要素を持っているんじゃないでしょうか?
Austin_IMG_0603_sml.jpg


Chatmonchy photo by Mayumi Nashida

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年04月14日

4月14日(水)は、タイ バンコク在住のフラワーレポーター、宮原由佳さんからの報告です!

宮原さんは、バンコク在住9年。ワットポーマッサージスクール 講師(タイ古式セラピー講師)でいらっしゃいます。
  
★宮原由佳さん★
ワットポ-寺院伝統医療学校での各コ-ス修了後、寺院伝統に基づき、寺院境内で世界中からのお客様を相手に5年間の修養を経て、ワットポ-では外国人として初&現在唯一の外国人講師として認定され、早4年目に。
タイ人を始め世界各国の生徒さん達に授業を行っている。現在では、日本の医療機関と連携しながらの施術研究も行う。ワットポーの教えを基に、その真髄を少しでも日本へ、世界へつなげていける役割を目指し、励み続ける日々が続いている。
  
%E5%AE%AE%E5%8E%9F%E3%81%95%E3%82%93.jpg
  
★タイの古式マッサージとは…
  
Land of Smile(微笑みの大地)と言われているタイで生まれ、育まれてきた伝統の技法。とても長い歴史があり(2500年)、タイ人の生活にも密着しているそうです。
    
ヨガ、指圧、整体などの流れをくむタイ独自の健康マッサージ法。
タイマッサージは最も重要である「セン・シップ」といわれるセン(エネルギーライン)の上を押してゆきます。
  
★役に立つ一言
  
マイペンライ<大丈夫!気にしない!>
    
★宮原さんHP★
http://www.yutika.net/

2010年04月13日

4月13日(火)のフラワーレポーターはバンコクにお住まいになって9年、宮原由佳さんです!

ワットポ-寺院伝統医療学校での各コ-ス修了後、寺院伝統に基づき、寺院境内で世
界中からのお客様を相手に5年間の修養を経て、ワットポ-では外国人として初&現在唯一の外国人講師として認定され、早4年目に。
タイ人を始め世界各国の生徒さん達に授業を行っている。現在では、日本の医療機関
と連携しながらの施術研究も行う。ワットポーの教えを基に、その真髄を少しでも日
本へ、世界へつなげていける役割を目指し、励み続ける日々が続いている。


%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%92.jpg
宮原由佳さん


◆バンコクと言えば、有名な「水かけ祭り」が、そろそろ始まる時期ですが、今年も例年通り、開催されるんでしょうか?


ソンクラーンとはタイにおける旧正月のことであり、タイにおける旧暦の新年である。現在、政府によって4月13日から15日(仏暦・西暦)に固定されており、祝日になっている。また、ソンクラーンの前後約10日間はテーサカーン・ソンクラーン(ソンクラーン期間)と呼ばれ、休日ではないが祭典が行われることがある。もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、年輩の家族のお清めを行う期間であった。水の掛け合いは、新年に仏像に水をかけてほこりを落とし清める儀式からきている。また、水を掛けることは「お清め」の意味を持っているため、若い人たちは、目上の人や両親に対して尊敬の念を表し、「サワッディー・ピー・マイ」(新年明けましておめでとうございます)と言いながら、手のひらによい香りのする水を注ぐ。この神聖な儀式が行われる一方、盛り上がることが大好きなタイの人たちの間では、町の沿道などで道行く人々にバケツや水鉄砲で水を掛け合うなど、まさに「お祭り」騒ぎの行事に発展していった。後に単なる水の掛け合いに発展したため、現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強い。このため日本では(タイの)水掛け祭りという言い方もする事がある。もともと、正月であったため、帰郷の時期と言う意味合いが強い。また、連休であることや都会に出ていた家族が戻ってくることなどから一家総出での旅行も少なからず行われる。このため、国内の交通や観光地の宿泊施設は飽和状態になる。一方、商店やオフィスも閉じるため、通常日に賑わっているところは閑散とする。基本的には、仏像や仏塔に水をかけてお清めをしたり、家族の年長者の手に水をかけお清めをし、相手に敬意を示す。また、家の大掃除も行われることがある。近年では、ソンクラーンが一年でもっとも暑い時期に行われることなどから、特に若年層を中心に、単なる水掛け祭りに変質している。この「祭り」においては見ず知らずの相手にさえ水を掛け合う。この場合、水を掛けるところは手のみに限定されず、水をかける行為自体「敬意を払う」ため無礼講状態となる(ただし、僧侶には水をかけない)。水の掛け合いには水鉄砲を用いる。他にも、家の前に水の入ったドラム缶を置くあるいは家の前までホースを延長させ、道行く人に水をかけたり、ピックアップトラックの積み荷部分に水の入ったドラム缶を載せ、町中の人に水をかけまわっている例もある。また、水を積んだ対向車同士での派手な掛けあいもよく見られる。さらに、冷却効果を高めるために、メンソール配合のベビーパウダーを溶かした水を掛けることもある。この水掛けは全国で行われているが、北部のチェンマイにおける水掛けがもっとも派手なものとして知られる。水掛けの水の量、人の量もチェンマイが一番。また、ビューティーコンテストも行われるなど、盛大にこのお正月をお祝いする。


◆去年の「水かけ祭り」は、どんな状況?


1)非常事態宣言は出ているが、影響のない場所では水掛祭りを行っていました。
2)傾向:道路を走る車やバイクに向って、ホースやバケツで水を掛けています。バズーカ砲、水鉄砲はあまり見かけない。
ピックアップ車の荷台においたドラム缶から水を撒き散らす”移動放水方法”も、今年は見かけず、定位置が主流。今年はアロハシャツが少なくて、普通の私服(?)が多い。
3)参加者に女性や子供が少ない。。。男性が目立つのはどうして?
(毎年、女性も子供も男性と同じ人数ほどいますのに。。。
女性の人口が圧倒的に多いこの国で、男性が大勢集まっているのはなぜか違和感あり)
4)水掛祭りへの参加者が非常に少ない。
ショッピングセンター入り口とホテル(ミレニアム・スクンビット・ホテル)のロ
ビーには、ちゃんと水を掛けてお参りする仏様がおかれていました。お水を掛けてから、手を合わせます。


宮原由佳さんオフィシャルWebサイトはコチラ!
http://www.yutika.net/

2010年04月12日

4月12日(月)ロシア・モスクワから森田まり子さんのレポートです。

ロシアといえば、「寒い国」。
よってウィンタースポーツが盛んなイメージがありますg、
サッカーはロシアでアイスホッケーと人気を二分する国民的スポーツです。


ロシア最高峰のプレミアリーグには現在16チームで構成されていますが、このうちモスクワに本拠地を置くのはなんと6チーム!


モスクワは、本田選手が所属するツェーエスカー(CSKA)の他に、ロコモチフ、スパルターク、ディナモなど世界的にも有名なサッカーチームがひしめくロシアサッカーの聖地とも言えます。


試合の日は、スタジアム近辺のスーパーやお店でアルコール販売が禁止されるほど、
モスクワはサポーターの熱気であふれかえります。

日本人が野球に親しみながら成長するのに対し、ロシア人はみな、小さい頃から、夏はサッカー、 冬はアイスホッケーをやっているので、一般男性のサッカーテクニックはなかなかのものです。

さて、本田選手ですが、実力があれば、それを本番で発揮できれば評価を得られるロシアで3月の訪ロ早々から大活躍のCSKAの本田選手は、メディアから高い評価を得ています。

CSKAファンも非常に好意的で、本田選手に大変大きな期待を寄せています。
私の知り合いのCSKAファンは、「あいつ、なかなかいいじゃん」といってました。

また本田選手とあるパーティーで偶然会ったという仕事仲間は、写真撮影に快く応じてくれた!と喜んでいます。

本田選手のグッズはまだ売り出されていませんが、注文すれば4月の終わり頃には購入できるそうです。

私も近いうちに、試合を観に行きたいと思っています。


森田さんが勤められている会社ののブログはこちら
http://tumjpn.blog48.fc2.com/


♪ロシア写真館♪
①ロシア正教の総本山・救世主キリスト大聖堂

%E6%95%91%E4%B8%96%E4%B8%BB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82.JPG


②1950年代に建てられたスターリン・ゴシック建築のホテル(現在はラディソンロイヤルホテルです)

%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB.jpg

2010年04月08日

4月8日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク夏です。
Street_1.JPGいきなり30度を超えてツーリストも。。。

今日水曜日の最高気温は。。。。32度!! もちろん歴代新記録!
(平年の最高は15度くらい)
Tシャツ。。。。。タンクトップにビーサン

Street_2.jpgサイドウォークカフェも満員

日本の春といえば桜
ニューヨークには桜の木ほとんどありません

かわりに、ニューヨークの桜、ともいえるのが、
桜にちょっと似た白い花が満開になる、ハナミズキ。
Flower_2.jpgハナミズキという花です


ニューヨークはこの花が咲き乱れています。
Flower_1.jpg今NYはこの花が満開

Flower_3.jpg花見はしないけど、この通り。。

いきなり夏!のニューヨーク、
メジャーリーグもいきなり全開です。

ヤンキースからロサンゼルスエンゼルスに移籍した松井秀喜選手、
月曜日の開幕戦にいきなりホームラン!! 
アメリカに住む日本人としては大事件

そして今週末はゴルフのマスターズ
国民的アイコン、タイガー・ウッズがスキャンダル後初めてプレイするということで、
これはもうアメリカ全国民のアツいまなざしが。。。。

今日はニューヨーク在住のスポーツ観戦ファン、佐藤めぐみの
スキャンダラスなアメリカンスポーツレポートをお届けします。
アメリカの4月は、メジャーリーグ開幕の季節

ヤンキースは日曜日の開幕戦をアウェイでスタートしました。
ボストン レッドソックスの本拠地、フェンウェイパーク。

しょっぱなから珍しい宿命のライバル対決カードです,

松井秀喜選手はもういませんが、
かわりにリリーフ登板した岡島投手が勝ち投手になったりして、
日本人メジャーファンとしては嬉しい開幕でした。

今夜行われた第3戦ではヤンキースが勝って勝ち越し!

さあ一方、ヤンキースからエンゼルスに移籍した松井秀喜選手は、
エンゼルスでの開幕戦に、開幕ホームランを打ちましたね。

これにはアメリカのメジャーファンはびっくりしました。
ワールドシリーズで活躍したりMVPになった選手、
次のシーズンは立ち上がり不調、というパターンが多いし、
年齢や膝の事もあって、みんなそれほど期待はしていなかったからです。

ESPNのサイトには、
「年齢や故障の影響など、多くの疑問に松井はバットで答えてみせた。
エンゼルスは非常に安い買い物をした」とコメント。

また、カリフォルニアのファンは松井選手をとりまく見た事のないような
日本の報道陣の数にびっくりしているとも書かれていました。

面白かったのは、エンゼルスに負けたツインズのファンブログで、
「ピンストライプを着なくなっても、やっぱり松井にやられた」

その松井選手、来週ヤンキースのホームでの開幕戦で、
対戦相手のエンゼルスといっしょにニューヨークに戻ってきます! 
すごく楽しみ!

Matsui.JPG地元チーム以外は報道しないスポーツ紙も

さてさて、ヤンキースにさきがけて、ホームで開幕したのが、
ニューヨークメッツ。

ブルペンにはいったルーキー五十嵐投手、
そしてマイナーリーグから上がって来た高橋投手。
五十嵐投手はメジャーにアジャストするのにちょっと時間がかかっているようですね。

オープン戦ではアップダウンが激しく、
本人が「精神的にちょっと疲れ気味」とコメントした事などが、
タイムスの記事に書かれていました。

実は今年も優勝候補のヤンキースに比べ、メッツは今年もあまり期待されていません。
でも二人ともマイペースでがんばってほしいです。

さて、後半は明日から始まるゴルフのマスターズ、
ニューヨークで騒がれているのは、もちろんタイガーの復帰。

毎年4月のマスターズはメジャーと並ぶ国民的イベント

でもそれは、タイガーウッズがいるからこそ、と言っても過言ではありません。

アメリカ人にとって、ゴルフは野球に比べると、かなり高級なスポーツ。
限られた人がするもの、見るものだったのはほんの15年前
それを180度変えてしまったのが、タイガー ウッズでした。

特に、全米で最も敷居が高いと言われるマスターズに優勝したのは大きかった
おかげでテレビのゴルフ中継の時間も増えました。

実はあのスキャンダルの後、タイガーが大会に出なくなって一番泣きたかったのは、
テレビ局とスポンサーだと言われています。
タイガーが出ないおかげで、視聴率がガタ落ちしてしまったからなんですね。

だからこそ去年秋のタイガーの浮気スキャンダルは、
国民的な大問題になったんです。
日本から見ていたみなさんは、
アメリカ人がどれだけ大騒ぎしたか、あまりピンと来ないかもしれませんね。
セレブの浮気なんてよくあることですものね。


でもタイガーの場合、
後から後から、「私も私も」と女性が名乗り出てあっと言う間に9人! 
10人目の大台に乗るか? なんて書かれたりして、
まるでマンガでした。

いや、アメリカ人は驚いた。
タイガーはまったくそういうタイプに見えなかったから。
真面目でゴルフ一筋の好青年だと思われていたから、
「だまされた!」「若者のお手本として失格!」
と本気で怒った人も多かったんです。

2月に事件以来初めてテレビに出て、謝罪会見した時も。
あやまっているにもかかわらず
「本気で反省している感じがしない」とまた怒られてしまいました。

そのタイガー ウッズ。
あの会見以来初めて
マスターズに先駆けて、ジョージア州オーガスタのナショナルゴルフクラブで、
現地時間の火曜日に記者会見しました。

およそ40分にわたる会見のもようは、もちろん全米に生中継、

タイガーは「今回のことで自分と初めて向き合って考えた。メディテーションを実行し、
母の宗教である仏教のおかげで自分は変わったと思う」

今回はスポーツ記者中心だったこともあって、
もう許してもらってもいいかな、という雰囲気。

タイガーもそれで気を許したのか、こんな発言も

「集まってくれた2万人ものファンの暖かい歓迎に心から感動したよ。」

ところがこの発言のおかげで、またもやメディアにあげあしとられてしまったのです。

次の日のニューヨークの新聞、
デイリーニュースとニューヨークポストはまったく同じ写真
タイガーがファンに向かって握手を求めている写真を使って、
ポストの見出しは
「GIVE ME SOME SKIN」これはスラングで、握手しようよ、とか
最近日本でもよくやる 「HI FIVE」のこと。

ところがデイリーニュースは同じ写真の上に巨大な字で、
「20,000 LOVERS, タイガーの2万人の愛人たち」

Tiger.JPG「タイガーの2万人の恋人!」

その下に小さな字で
あ、いや失礼、愛人じゃなくて、2万人の観客たち、の間違いでした。

かつてのタイガーだったら、こんなふうに書かれたり絶対しなかったろうに、
ギャグのネタになって気の毒、というより、
逆に肩の力が抜けて、もっと強くなってくれることを、
ファンとしては期待しています。

さあそして、タイガー以外の注目プレイヤー、
日本の片山晋呉選手、そして石川遼選手。
今回も日本人の活躍がアメリカのテレビでもいっぱい見れるのも、
やっぱりタイガーのおかげです!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "4月8日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年04月07日

4月7日(水)は、ブータン在住のフラワーレポーター、シンゲ・ナムゲルさんからの報告です!

レポーターのシンゲ・ナムゲルさんは、旅行会社ブータン・カゼ・ツアーズ&トレックス社長でいらっしゃいます。日本語ガイドをしていらっしゃいます。
    
●シャクナゲ、ジャカランダなどの花が美しい時期!
ブータンは46種類ものシャクナゲが自生しています。日本のシャクナゲは低木が多いですが、ブータン(ネパールなどのヒマラヤ圏)は大木が多く、色も赤、ピンク、白、黄色、橙色など様々です。3,000m前後の峠付近にシャクナゲ林の群生地があり、首都ティンプーから一番近いポイントは「冬の都」プナカを繋ぐドチュラ峠付近となります。
↓シャクナゲ
%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%B2.jpg

GWの前後にブータンを訪れる方は赤やピンクに染まった森を目撃できる可能性が高いでしょう。
※国の中で一番有名なシャクナゲ群生ポイントはポブジ谷付近、および トゥムシンラ峠(ブムタン谷~東ブータンの途中にある峠)となります。
   
ジャカランダは紫色の花で、プナカ(約1,300m)など標高の低いブータン内の都市で見られることができます。
%E3%83%97%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%80%80%E3%82%BE%E3%83%B3.JPG
  
ちょうどGWの時期に満開となり、プナカではゾンの周囲をこのジャカランダが囲んでおり、毎年 空と川の青、ゾンの白、背後の緑にジャカランダの紫が綺麗に映えて非常に美しいです。
    
GWの前後は天候が非常に安定し、ブータンのベスト・シーズンの一つといわれる時期です。
また日本と同じく、春の喜びを感じられる季節であるばかりでなく、5月末からはじまる田植えを間近に控え、農民達は準備にいきいきしています。畑をする様子、田起しの様子も運がよければご覧いただけるかもしれません。
  
CIMG2657.JPG
  
CIMG2660.JPG
  
↓チミ・ラカンへの道
%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93.JPG
  
↓シンゲ・ナムゲルさん
%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%81%95%E3%82%93.jpg
  
☆役に立つ一言
Kadrinche カディンチェ (ありがとう)
  
◆風の旅行社⇒http://www.kaze-travel.co.jp/
 ブータンのトップページ⇒http://www.kaze-travel.co.jp/bhutan
 

2010年04月01日

4月1日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy April!

私のレポートも2年目、新たな気持ちで面白いニューヨークの話題をお伝えしますので、
どうぞよろしくお願いします!

ニューヨークは3/31 今日は久々に暖かくなりましたが、
この1週間またまた大雨が降ったんです。

おかげで少しずつ花のつぼみもふくらんで。。。今度の日曜はイースターサンデー。
イースターパレードには、花や鳥がいっぱいついた、ハデハデな手作り帽子をかぶるのが伝統!
ニューヨークにもようやくフラワーズな季節がやってきました!!

そんなニューヨークから、今日の話題は、
新シリーズ?「これがあるからニューヨーク!」第一弾!

ニューヨーカーが、いやもしかしたら日本人も大好きな「ショップ」

店内はカラフルで1年中春のよう、しかもおいしそうな匂いが。。。
SOHOにある超人気デリ、DEAN&DELUCA
トートバッグ、みかけたことない?

今日はこのDEAN&DELUCAにあなたも行った気になれる? レポートです。

ニューヨークのSOHOといえば、シャネルやルイヴィトンなどのブランドショップから、
ビクトリアシークレット、H&Mからユニクロまで、世界の有名店が建ち並ぶ、
インターナショナル・ショッピングタウン。

プラダのちょうどななめ前にある、ガラス張りのスタイリッシュなお店が、
DEAN&DELUCA
exterior.jpg


中に入ると目の前には季節の野菜や果物がカラフルに積み上げられてまるでお花畑のよう。
そして何ともいえない芳香を放つ世界のチーズ、その奥は美味しそうなお肉、
反対側は新鮮なお魚、ケーキにクッキー、チョコレート
ありとあらゆる世界のおいしいものが行けども行けども並んでいて、
もういるだけで癒されてしまう? そんなお店。
DEAN%26DELUCA25.JPG
DEAN%26DELUCA30.JPG

いつもお客さんでいっぱいのこのお店。
実は、まわりにあるどんなブランドの店よりも、ずっと歴史が古いんです。

お店のスタッフ、ここの仕入れからディスプレイ全部を仕切っている
ヘッドマーチャントのマイケルさんによれば、
DEAN%26DELUCA61.JPG


DEAN&DELUCAは1977年、
イタリア人のDEANさんとDELUCAさんが、ヨーロピアンスタイルのデリとしてオープン。
それ以来、最高の食材だけにこだわったデリとして、知らない人はいないお店になりました。
お店ができた当時はこのあたり、ブランドの店は一件もなかった。
かわりにアートギャラリーとアーティストのアトリエが並んでいるアートの街でした。
他にレストランも何もなかったから、DEAN&DELUCAはたちまち、
アートの街の人気スポットになりました。

当時からずっと通って来ているお客さんもいるんですよ。
まわりは全部変ったけれど、この店はかつてのまま。。。
古くからのニューヨーカーにも、世界中のツーリストにも愛されるランドマーク的お店。

日本人のお客さんもつかまえました。

待ち合わせに利用したり、
仕事のあいまにエスプレッソをさっと飲んだり、週に2回は来ていると言ってました。
高い天井の店内やクラシック音楽が優雅な気分にしてくれる、都会の喧噪の中でのいやしスポット。。。
そう、ここの人気は入り口を入ったところにあるエスプレッソバー。
いれたてのヨーロピアンコーヒーと、
デリの中で買ったものがすぐに食べられるカウンターがあります。
DEAN%26DELUCA34.JPG

SOHOにやってくるツーリストのランチスポットにも。。。
ヨーロッパ人のグループ、意外なものを食べていました。何でしょう?

実はSUSHI、パックに入ったお寿司でした。

以前からお伝えしているように、ニューヨーカーはお寿司が大好き。
街中のデリにはたいていパック入りのお寿司がおいてありますが、
ここDEAN &DELUCAではどこよりも早く始めたお店でもあります。

そしてお寿司だけではありません。
前半も登場したお店のヘッドマーチャントのマイケルさんによれば

ここで扱っているたった一つしかない手作りのモノたち。
サメ皮のワサビおろしや、銅とブリキでできたショウガおろし、四角い卵焼き器、そして鉄瓶。

こういった日本の台所用具や食材が、今ニューヨークの食にこだわる人達の間で
徐々に人気急上昇しています。
DEAN%26DELUCA95.JPG

マイケルさんによれば、
僕は日本に行くとこういうモノばかり探しているけれど、
東京の若者はすごくアメリカナイズされていて、日本の伝統のモノについて
まったく知らないので驚くこともある、そうです。

東京がアメリカナイズされているように、ニューヨークももっと
ジャパナイズされたら面白いな、なんて思います。

イタリアのおいしいもの、フランスのすてきなもの、そして日本からの古くて新しいモノ。
世界中のおいしいものがいっぱいのDEAN&DELUCA。
マイケルさんは「ここは画材店のようなもの、
最高の素材を揃えて、後はお客さんが好きなように絵を描いてくれてばいい」
と表現していました。

アートの街SOHOで生まれたインターナショナルなデリ、DEAN&DELUCAは、
まさにニューヨークならでは。

「これがあるからニューヨーク」なお店なんです。

みなさんもニューヨークに来たらぜひよってね!


DEAN%26DELUCA2.JPG

PHOTO BY ROMI UCHIKAWA
(except for exterior shot)


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月31日

3/31(水)は、アメリカ ロサンゼルス在住のフラワーレポーター、円城寺 薫さんからの報告です!

円城寺 薫さんは、アメリカ在住14年。シンガーソングライターでいらっしゃいます。
  
★エンゼルス松井選手について

*現地でのメディアの報道 評判はずばり?
     
⇒メディアの評判はとても良さそうです。ヤンキース時代の活躍ぶりがあるので、同等の活躍を期待されているようです。
    
*エンジェルスファンの反応 
    
⇒ファンの反応もとてもよいですよ!
松井選手のレプリカユニフォームは オープン戦の段階で 売り切れてしまうほどの人気です!
   
*その他松井ネタ(例えば既にレストランやお土産屋さんで松井グッズ登場とか)
    
⇒スタジアムと同じ地域にある「松井」レストランでは松井選手のエンジェルス入団を祝って 55%オフのメニューもありました。
   
4/7の試合でエンジェルスはあるギネスの記録更新を狙っています。それは、55番がはいった 赤いポンチョで球場を埋めること。ギネスの記録は1万人台なので、満員で5万人入るエンジェルススタジアムだと、記録の更新は可能ではないか!とされ、松井人気には期待されています。
     
ちなみに、ルームメイトと一緒に その日は試合を観に行く予定です!
    
   
*役に立つ一言

"Good Luck!"

日本でも聞き慣れてる方は多いますが、アメリカでは、「頑張って」「応援してます」という意味で使われることが多いです。


LAの街では もうサクラが満開です。
カリフォルニアの桜は日本の企業が品質改良して寄付したもので、"Pink Cloud"といいます。ぼんぼりみたいに花の部分が固まって咲いてるのが、特徴です。
↓先週末のBalboa Park での写真です。
IMGP0677_2.jpg
  
IMGP0679_2.jpg
  
IMGP0680_2.jpg
  
IMGP0684_2.jpg
  
★円城寺 薫さんのHPなど★
ブログ⇒http://ameblo.jp/kaoruenjoji
  
音楽試聴用の myspace のサイト⇒http://myspace.com/kaoru2equals1music
  

3月29日(月)世界で活躍するダンサー、ケント・モリさんにインタビュー

今日は世界で活躍されているダンサー、ケント・モリさんにお話を伺いました。


kento_mori.jpg


ダンスは12歳から13歳のころから始めたというケントさん。
当時マイケル・ジャクソンのCDをご両親に買っていただいたのがきっかけだということです。
ご両親は昔から洋楽、特にマイケルが大好きだったそうです。それがきっかけで洋楽を知るようになったそうです。


本格的にダンスを始めて、日本でも習っていたというケントさんですが、その中で素晴らしいダンサーにも出会い、交流を深めた事がロス行きに繋がったと話してくれました。

その後、単身アメリカに渡ったケントさんは週に1度ダンスのレッスンを受けていたそうですが、ご自分自身でダンスを勉強されていた方が多かったそうです。(以外ですね)

アメリカに渡るきっかけ、そしてダンスをするきっかけも全てマイケル・ジャクソンの影響が大きいと話してくれたケントさん。

そして2009年ご自身の夢であったマイケルと共演するチャンスを得たケントさんでしたが、残念ながらその当時はマドンナとの仕事があったためにその夢は叶いませんでした。


マイケル自身、そして彼のエンターテインメント性、すべてに憧れ、マイケルの魅力は「ダンスのテクニックもNO.1だけど、心を表現しているところが素晴らしい。彼の伝えたいメッセージがそのまま伝わってくるんです」と話してくれました。


090111_kento-3-396b.jpg


「心を素直に表現することがダンスの一番の大事なところ」だというケントさん。

これからも世界で活躍するケントさんを応援していきたいですね。

2010年03月29日

3月30日(火)は、スペインにお住まいになって4年の中村 美和さんです!

日本ではあまり馴染みありませんが、欧米などキリスト教圏では春になると 「イースター」のお祭りがあり、この時期の観光地はたくさんの観光客で賑わいます。このイースターはキリストの復活祭のことで、実はキリスト教圏ではクリスマス と並んで要な伝統行事なのです。


カトリック教徒が80%以上を占めるスペインでは、この復活祭の意味合いや宗教色がもっと深くなります。実際には、復活祭そのものよりも、それに先立つ1週間、つまりキリストの復活に至るまでの受難や死を含めた聖週間が最も重要になります。この聖週間のことをスペイン語で「セマナ・サンタ」と言い、の期間中はスペイン全国の町や村で行事が行われます。


このセマナサンタの日程は毎年固定ではなく、「春分の日から数え、最初の満月の次の日曜日」がキリストが復活した日とされ、その1週間前の日曜日からセマナ・サンタは始まります。何だかややこしいですが、毎年大体3月末から4月下旬頃にあたり、今年は復活祭が4月4日なので、セマナ・サンタは3月28日からの一週間となります。


この28日からの一週間で、エルサレム入城から処刑、復活にいたるイエス・キリストの一週間になぞらえたさまざまな行事が行われます。中でももっとも重要なものは、プロセシオンと呼ばれるもので、各教会のキリスト像、マリア像が乗ったお神輿のようなものを担いで運ぶ大掛かりな行列です。この神輿は大きいものだと、何と1.5~2tにもなり、車輪はついていないので、数十人の男たちが肩にかつぎ、摺り足で静々と大聖堂まで運びます。以前、カセレスという街にあるセマナサンタ博物館を訪れた機会があり、そこには、そのパソを擬似的に体験できる小さな装置があって私も担いでみたことがあるのですが、肩にずっしりと食い込む重さでした。これに耐えて長時間歩き続けることで、キリストの受難を自分のものとして受け入れるという側面もあるように感じました。


1.JPG


2%2B.JPG


5%2B.JPG


そして日本人には少し不気味な、でも忘れない強烈な印象を与えるのがナサレノ やペニテンテと呼ばれる巡礼者です。パソを先導する役目の人たちで、トゥニカと呼ばれる衣装を身にまとっています。イメージとしてはハリーポッターの世界に近いかも知れませんが、高くとんがった三角帽子をかぶり、目の部分だけ空いていて、その下は全身を覆い地面に着くかと思うほどの長い衣装に縄の腰ひもをつけています。香炉や旗などを持っていますが、衣装のデザイン、色、紋章などは全て教区ごとに決まっています。


4%2B.JPG


6%2B.JPG


こういったプロセシオンは、セマナサンタの期間中、スペインの各都市で見るこ とが出来ます。明るく開放的なスペインとはまた違った、荘厳なキリスト教国としてスペインを 垣間見ることができるでしょう。


☆役に立つ一言


スペインの復活祭は、かなり宗教色が強い重々しい感じで、あまり「ハッピーイースター」のような言葉は聞いたことないですが....あえて言うなら、"Que tengas una feliz pascua"ハッピーな復活祭をお過ごしください。くらいでしょうか。


★☆☆中村美和さんのBlogはコチラ↓
http://vinoymadrid.blog43.fc2.com/


2010年03月25日

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月24日

3月24日(水)は、ギリシャ在住のフラワーレポーター、飯田朋子さんからの報告です!

レポーターの飯田朋子さんは、ギリシャ在住6年。ギリシャの自然派化粧品会社に勤めていらっしゃいます。
  
★ギリシャといえば、ここ数年、財政の悪化が深刻化していますが…実際、市民生活はどうなんでしょうか?
  
⇒報道されているほど、市民の生活に支障がないというのが本当のところです。とはいっても失業率は高まる一方で、人と会う際に「元気ですか?」の後に、「仕事は?」と必ず続き、挨拶の仕方も変わってきました。昨年11月の失業率は過去5年間で最高の10.6%でした。夫婦共働きがスタンダードであるギリシャでは、どちらかが失業していても家計にそれほど急な支障がないものの、再就職先が見つからず、半年や1年ほど履歴書を送り続けている人もかなりいるようです。
年金制度改革に関しても、年金の定年年齢の引き上げが懸念されていますが、これは日本を含む世界の主要国が抱えている問題と同じです。ギリシャでも若い世代は、国に頼らず、自分の身は自分で守らねばならないと個人で資産運用をしています。
  
★日本のニュースでも、ストライキの様子などが報じられていますが?
  
⇒ギリシャのストライキが報道されていますが、民主主義発祥の地であるギリシャでは、ストライキは日常茶飯事。今回の財政危機に関わらず、頻繁に行われているので市民は慣れており、別に大問題にはなっていません。私たちへの影響は、公共交通機関がストの日は、いつもひどい渋滞が更にひどくなるくらいです。  
  
★アテネで6年働いていらっしゃる飯田さんですが、仕事面においての変化や、感じることは?
  
⇒ここ最近、ギリシャのアジア進出が目覚しく、マットレス等の軽工業から海運業まで様々なギリシャの会社が、特に中国をターゲットとして、ビジネスを拡大しています。2004年のアテネ五輪から2008年の北京五輪の間に、両国政府が政治的及び経済的協力体制を強化したのも理由の一つです。

  
★ギリシャの春は、どんな行事やイベントが待っていますか?
  
⇒もうすぐ、クリスマスと並んで一大イベントであるギリシャ正教のイースターが始まります。今年はカトリックのイースターと日時が重なっており、4月4日がEasterSundayです。明日、3月25日はギリシャの独立記念日であり祝日なので、明日からEaster Mondayで祝日の4月5日まで、12連休で休暇をとる人も多いです。
なんといってもメインイベントは、40日の肉なし断食後に食べるEaster Sundayの羊の丸焼きでしょう。家の男性陣が朝早くから木炭を並べて、棒につるされた羊を5-6時間ほどくるくる回してローストしながら準備し、ギリシャでのお昼時間の2時頃に家族・親戚揃って食べます。その際、家の大黒柱であるギリシャ人の肝っ玉母さんが、羊の脳みそや目をフォークに突き刺して子供達に「食べろ、食べろ」といいながら追いかける姿がなんとも印象的です。
イースターを10日後に控え、人々の笑顔も絶えません。また、街中どこでも羊の丸焼き用の棒や木炭、BBQセットが売り出されており、デコレーション用のイースター・バニー(ウサギ)やイースター・エッグ(卵)もあちこちに見られます。こちらでは、ゆで卵に赤や黄色などのカラフルな色をつけてイースター・エッグをつくります。
  
気の早いギリシャ人は、イースター休みを目の前にして、既に夏のバカンス先について話しています。友達も半分以上は既にホテル等予約済みです。財政難等騒がれているギリシャですが、国民は今年も例年通り、エーゲ海やイオニア海での2週間から1ヶ月の長くゆったりとしたバカンスを楽しみそうです。日本の皆様もギリシャ関連の誇張された報道に動揺することなく、地中海でのバカンスをエンジョイしにいらして下さいね。ユーロ安の今が逆にチャンスかもしれません!
 
DSC00101.JPG
 
DSC00102.JPG

  
♪ギリシャで役に立つ一言♪
  
・Καλημέρα カリメーラ! (おはようございます!)
  
・Σας ευχαριστώ. Γεια σας (どうもありがとうございました。さよなら。)
    
・δεν πηράζειゼン・ビラージ(「心配しないで、気にしないで」 お気楽でラフなギリシャ人。時間に遅れても、ストライキで公共交通機関が使えなくても、世界のニュースを騒がせても、δεν πηράζει と明るく一言。)
  
houses.JPG
 
%E6%95%99%E4%BC%9A.JPG
  
%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%A5%9E%E6%AE%BF.JPG
 
sunset.JPG 

    

2010年03月18日

3月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日の最高気温、東京に勝ちましたね! 快晴で17度まで上がりました。

サマータイムになって突然!

でも先週の放送の後からニューヨーク大変だったんです。

金土日と雨と風の大嵐が吹き荒れて、
雨が降った降ったトータル1300ミリ
強風で倒れた市内の木1000本以上
なんと一時はアメリカ北西部の42万世帯が停電
これは25年前のハリケーン・グロリア以来
亡くなった方もいらっしゃいます。

マンハッタンはそれほどの被害ではありませんでしたが、
カサ2本壊れました。

で大嵐が来たと思ったら、昨日からいきなりポッカポカの春になっちゃいました。
春のニューヨーカーはすごい。
ハッキリ言って冬眠から目覚めたアニマルです。

いきなりTシャツ、ビーサン、とにかく肌を出す出す!

さらに、今日のニューヨークの街は、緑色の服を着た人でいっぱいでした。

さあなぜでしょうか?

ヒントは、毎年3月17日と、アイルランドです。
ピンと来た人はかなりのアイルランド通ですね?

今日3月17日はアイルランドにキリスト教をひろめた聖人、
聖パトリックの命日。

そしてニューヨークでは40万人を集めたST. PATRICK’S DAYの大パレードが行われました。
今日はそれをレポートします。


そして、毎年この季節、ニューヨークに春を連れて来ると言われるのが、
毎年恒例、ST. PATRICK’S DAYのパレードです。
parade2.jpg
parade3.jpg
パレードのコースは、5番街の44丁目から、セントパトリック大聖堂を通って
セントラルパーク沿いを北に上がって86丁目まで。

parade13.jpg
parade1.jpg

ニューヨークに40万人以上住むという、
アイルランド系移民の伝統と文化を祝うST. PATRICK‘S DAYパレードは、
今年でなんと249回目。(1762年スタート)
アメリカが独立するより前からやっているというから驚き。

私はちょうどプラザホテルの真ん前で見ていたんですが、
色とりどりのユニフォームを来たマーチングバンド、
バトントワラーなどが次から次へとやってきて、見物客からはそのたびに歓声や拍手がわいていました。

ニューヨーク、パレードはヤンキースの優勝パレード以来ですが、
とにかくあの日は極寒でしたからね、
今日はあたたかくてすごく気持ちよかったです。

いっしょに見ていた見物客、

アイルランド人のサーシャさんは、
今日はみんなで春を楽しむ日、そしてよっぱらう日よ、と言ってましたが、
最後のサラちゃんは酔っぱらってろれつまわってませんでしたね。


そうなんです、ST. PATRICKS DAYには、グリーンビールという
緑色のビールを飲むという伝統があって、
特に若者はそれを口実に、昼間から飲んじゃってます。
parade10.jpg
parade11.jpg
parade12.jpg


そして、ST PATRICK’S DAYには緑色を身につけるのも伝統。
胸にIRISHとかいてある緑のT シャツとか、
グリーンのでっかいハットをかぶったり、
ほっぺにアイルランドのシンボルのシャムロック、三つ葉のクローバーをペイントしたり。
parade4.jpg
parade5.jpg

でも彼らがみんなアイルランド人というわけではないんです。

アメリカ人口のおよそ12%がアイルランド系と言われていますが、
中でも40万人以上が住むニューヨークのパレードは、
アメリカでも、いや本国以上に盛り上がると言われています。

ちなみにケネディ元大統領やレーガン元大統領がアイリッシュ系、
そしてALICIA KEYSも1/4アイルランドの血が混じっています。

ニューヨークでは、警官と消防士は圧倒的にアイリッシュ系が多いです。
警察本部長、レイ・ケリーさんもアイリッシュ系。
今日のパレードのグランドマーシャルでした。


そんなパレードを家族で見物していたのは、ニューヨークに住んで20年という
アイルランド移民のジョシュさん。
parade8.jpg

「249年前に始まったこのパレードは、アイルランド移民の苦難の歴史の象徴で、
それはニューヨークに住むどんな移民もみんな経験していること。
だからみんなこのパレードに参加して盛り上がるんだよ。
僕たちがニューヨークの街を作って来たんだ。誇りに思っているよ。」

さあそしてパレードで出会った生粋のアイルランド人のマイクさん。
カーネル・サンダースさんのような真っ白なオヒゲに、緑のジャケット、
クローバー模様の緑のパンツに緑の手袋、サングラスはアイルランドの国旗カラー。
グリーンのビーズのネックレスを何重にもぐるぐるまいて。。。

「このパレードに毎年来ているけれど、警察や消防もみんなが行進してくるのを見ると、
伝統の素晴らしさに圧倒される。彼らがニューヨークを素晴らしい街にしているからね。」

そして、パレードの後はどう過ごすの?と聞いたら、

「夕べもJAMISON(アイリッシュウイスキー)を飲んで前祝いしたんだ。
今日もこれからグランドゼロの近くのオヘアズというアイリッシュパブに行って、
またJAMISONを飲んで、アイルランドの旗をふりながら歌って踊って楽しむつもり。」

このおじいちゃん、すごい人気者で私が話しかけている間もひっきりなしに、
記念撮影をねだられていました。

私も一枚とってもらいました。
parade9.jpg


日本にすてきなお祭りたくさんありますが、
ニューヨークのパレードもいいですよ。
特に、このST; PATRICKS DAY PARADEのように、
自分たちの民族の伝統とか誇りを感じながら、
青空の下、思いっきり胸を張ってパレードする。
みんなで緑色を来て、自分もアイルランド人になりきって、
いっしょに春を祝う。
そういうフレンドリーなところが、ニューヨークの良さなんです。

みなさんもニューヨークに来る事があって、
こういうパレードに出くわしたら、迷わず参加しちゃって下さい。
その場でニューヨーカーになれます。

Happy St. Patrick’s Day!!

parade6.jpg
parade7.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "3月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

2010年03月17日

3月17日(水)は、ブルガリア ソフィア在住のフラワーレポーター、イリヤナ・ゲオルギエヴァ・コストヴァさんからの報告です!

レポーターのイリヤナ・ゲオルギエヴァ・コストヴァさんは、ブルガリア在住15年。観光コーディネーターで、日本語での観光ガイド及び通訳をされています。
  
★ブルガリアのバラはどうして有名?
    
⇒世界中ではローズのオイルを生産する国がいくつかあります。その中にブルガリア産のローズオイルが質の一番良いローズオイルとされています。ですからブルガリア産のローズオイルの資源となるバラの種類―「Rosa Damascena ダマスク・ローズ」のおかげで、ブルガリアがバラの国として有名になりました。
  

★ブルガリアで、バラが国花といわれる経緯・背景について教えてください。 
   
⇒ブルガリアでは四季がありまして、暖かくなりますと様々な花とハーブが咲き始めます。一番早く現れるのはマツユキソウ(雪の花)です。4月になりますと多くの畑が菜の花の黄緑で目立ちます。5月中旬から6月中旬までころにローズオイルを取れるダマスク・ローズが咲く時期です。緑の茎と葉っぱとピンク色の花の色がバラの谷に行けば楽しめます。ダマスク・ローズが咲き終わりますとラベンダの紫の畑が目に付くようになります。7月ごろにヒマワリが咲く時期なので、平原の道を通るとどこ見ても黄色の花が見えます。このようにブルガリアでは季節が変わりますと色々な花を楽しむことができます。
    
しかし、その中では大昔からこの土地ではバラの花が存在しています。
     
ローズオイル採取のためのバラの栽培は、エジプトとインドで始められたという伝説があります。古代のRoma歴史家であったGai プリニイは, 著書「自然史」の中で、原産地別に12 種類のバラの名を記載しました。その一つがトラキア・ローズと呼ばれるバラであったこと、また、 ブルガリアのヒサリヤ市近郊の墓地に残る壁画からも、 1~4世紀のトラキアでバラの栽培が行われていたことがうかがわれます。
     
ローズオイルを取れるバラの書類が17世紀ごろにトルコ人によってブルガリアに運ばれました。当時ブルガリアはオスマントルコ支配下にいました。ダマスク・ローズの栽培が南ブルガリアで広がってきて、バラの花びらから抽出されたローズオイルが外国で輸出することになりました。(フランス・オーストリアなど)そのように海外でブルガリアのことはバラと例えるようになりました。ローズオイル専用のダマスク・ローズ以外にブルガリアでは様々なバラの種類もあります。ブルガリア人はバラを大好きで、よく女性の日(3月8日)やお誕生日祝い、パーティーなどの機会に女性にあげる習慣があります。
    
ブルガリアは、愛知万博に参加するための準備として、2004年に国のシンボルをバラにしました。
    
このように古代からブルガリアの地域に存在するバラが多くの人々に愛され、ブルガリアの国花とも言われます。
  
0317Rosa_Damascena.jpg
  
0317roses.jpg
  
0317rose_field_with_singers.JPG
    
★ブルガリアの人々のバラの楽しみ方、ブルガリアのバラの特長 
    
⇒ブルガリア人はバラの花束をプレゼントしたり、自分のアパートの中やお庭にバラを植えたりします。しかしその時のバラはダマスク・ローズと違うバラの種類です。なぜかと言うとダマスク・ローズにいくつか特徴があり、栽培できる地域が限れています。
     
一番適切な気候は雨の多い春、暖かい冬、砂が多い土です。この条件に当たる地域は、「バラの谷」として呼ばれる南ブルガリアにある、バルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈の間に挟まれている谷です。バラの谷の総面積は約2000平方キロで、平均海抜は350m、バラの谷を囲む山脈によって冷たい風がさえぎられます。そのため冬が穏やかな地中海性気候が特徴で、年間平均気温は10度です。毎年5月20日から6月20日までの約1ヶ月間続くバラ摘みの時期です。
     
摘んだばかりのバラの花びらには0.03~0.06%のエーテルのローズオイルと300以上の成分が含まれています。化学的な方法で同じような成分のローズオイルを作ることは不可能です。バラの花は治りにくい傷、胃や腸の異常、歯茎炎症、扁桃炎に効果があります。ローズオイルは抗菌効果、抗アレルギー効果、便通をよくする効果があります。胆管の病気や気管支炎、ストレスや不眠症にも効果があります。漢方ではアンチエイジングの高貴薬とされています。
    
現在、世界の高級香水の80%以上にブルガリアのローズオイルがブレンドされ、水蒸気蒸留のローズオイル生産で世界一になっています。1リットルのローズオイルを抽出するには3500キロのバラの花びらが必要です。また、高品質のローズオイルを抽出するには、バラの花が新鮮な上、咲ききっていない形が望ましいとされます。その状態でバラのアロマと湿気が最大限に保たれます。バラは手だけで摘み、日の出の前から始まり10時ごろまで続きます。バラの花だけを摘もうとしてもトゲに刺されることが多いのでバラ摘みは大変な仕事です。一日の平均バラ摘み量は約20キロが限度です。
     
このようにローズオイル抽出するには大変な苦労があるため、ブルガリアではローズオイルを「液体の金」と呼ばれています。
    
バラの谷に住んでいる人々はバラの花びらからジャムを作っています。そして、ブルガリアの伝統的な蒸留酒「ラキヤ」にバラの花びらを加え、バラの香りのラキヤもこの地域の特産です。
   
ダマスク・ローズが咲く時期にバラの谷で様々な村や町にバラ祭りが行われています。ブルガリアの民謡と伝統的な舞踊を楽しみながら、バラの畑に入り、自分でピンク色の花びらを摘めます。摘んだ花びらを乾燥すれば、自家製のポプリが出来ます!
   
最近バラ祭りが日本にも知られるようになり、日本人の観光客に賑わっています。
    
しかし、ブルガリアヨーグルトとバラ祭りは日本で有名ですが、ヨーグルト祭りはブルガリアに7月ごろあることはあまり日本で知られていないです。
    
しかし、バラとローズオイルより日本で有名なのはブルガリアヨーグルトですが、7月にブルガリアで行われるヨーグルト祭りのことはあまり知られていません。ヨーグルト祭りでは様々な自家製のヨーグルトやヨーグルトを利用した料理を試食ができます。
    
★古くからオイルとして使われているバラですが、おすすめのバラを使った美容アイテムは?

⇒ブルガリアでは、ローズウォーターとローズオイルが化粧品の中に使用されています。
例えば、バラの香水やバラのしわ取りクリーム、ハンドクリーム、石鹸、入浴剤、シャンプー、コンディショナー、ボディーローションなどがあります。ローズウォーターそのまま化粧水として使われています。そしてダマスク・ローズは殺菌性があるため、虫に刺された時や皮膚が腫れた時にもローズウォーター使用されています。
  
~ブルガリアの花アルバム~
↓ラヴェンダー
0317lavender.JPG
   
↓ヒマワリ
0317sunflower_and_bee.JPG
 
0317sunflower_field.JPG
  
0317sunflower_field_2.JPG
  
↓ソフィアの大統領府のガードマンたちの交代(夏の制服)
0317Sofia_change_of_guards_in_front_of_Presidency.JPG
  
♪役に立つ一言♪
Благодаря ブラゴダリャ
(ありがとうという意味です。)

2010年03月16日

3月16日(火)はフランスのリヨンでランジェリーデザイナーをされている大和田 里佳さんです。

RikaOHWADA.JPG
フランスといえば、ファッション・文化の街ですが、大和田里佳さんは、
そのフランスでランジェリーのデザイナーをされています。


■フランスの女性は、下着を選ぶ時、どんなことに気を付けているんでしょうか?


フランス女性についてよく思うのは、「自分のチャームポイントの魅せ方がとても上手!」ということです。
グラマラスなボディに上品なデコルテや、スリムなボディに繊細なレースキャミなど。それぞれのボディラインを生かしたオシャレを楽しんでいるように見えます。私がリカクチュールのコレクションのデザインをするときも、「一人ひとりが生まれ持った女性の魅力をいかに引き出すか」ということを大切にしながら構想を練っていきます。ランジェリーを買いに行く時は、よくカップルでお店に入る姿を見かけます。ショップの方と、パートナーのアドバイス、両方を参考に、オケージョンにあわせたアイテムを買っているみたいですね。


フランス女性に人気のランジェリーは、やはりフランスブラドのデザインですね。細やかなレースをふんだんに使った鮮やかな色のデザインは、いつでもウィンドーで多くの人の目をひいています。最近は、オーガニック系のナチュラルなデザインも多くみかけます。女性の素の美しさを引き立てるアイテムが注目されるのは、国が変わっても同じですね。リカクチュールのデザインも、そんなアイテムの一つでありたいと願っています。


■先日、下着のコレクションにも行かれたそうですが…今年のランジェリーのトレンドは?


トレンドのデザイン傾向は「パワフル&ナチュラル」。大地や地平線などをイメージさせるナチュラルテイストの中にも、何か強さのあるものが多いですね。こちらで人気のランジェリーは、締め付け感の少ない、リラックス感のあるタイプですね。レース一枚仕立てや、薄いストレッチ素材のブラやショーツを多く見かけます。


■ファッションというと、やはりパリが思いつきますが、大和田さんが、なぜパリではなくリヨンを選んだのでしょう?


当初は、中世から続く絹の街、そして美食の街と聞いていたので、リヨンにたどり着きました。仕事を始めてみると、下着メーカーや、資材屋がたくさんあったり、国内、国外へ出る交通の便がよかったりと、とても円滑に仕事を進められる環境に恵まれ今に至っています。また、週末にはゆっくりできる大きな公園や美術館があったり、ショッピングモールがあったりと、プライベートも満喫できます。


LyonSilkMarket.jpg
LyonSilkMarket


■下着をデザインをするにあたり、大和田さんが大切にしていることは?


今デザインしているこの一枚が、ある女性の手に渡る日をイメージし、その女性の魅力を最大限に引き出せるツールであるには、どのようなスタイルであるべきか。と考えながらデザインしています。


riccacouture1.jpg


riccacouture2.jpg


riccacouture3.jpg


☆フランス、リヨンに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


アビアント!(ではまた!)


LyonFlower.jpg


★☆Lyon発、シルクラグジュアリーブランド、
riccacoutureリカクチュール ☆★
↓↓
www.riccacouture.com


2010年03月15日

3月15日(月)メキシコから沼崎利麻さんのレポートです

3月15日(月)wfn

今日はメキシコ・プエブラ チョルーラから沼崎利麻さんにレポートしていただきました。

%E6%B2%BC%E5%B4%8E%E5%88%A9%E9%BA%BB%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80.jpg


メキシコのスペイン語に魅了されメキシコに渡った沼崎さん、メキシコで映画やテレビなどに出演しながら俳優をされています。
今年は舞台にも出るそうです。

プエブラは首都メキシコシティからベラクルスの港を結ぶ中間の地点として栄え、タラベラという名の陶器が有名だそうです。
プエブラの中心地から20分程車で走ると現在沼崎さんが滞在されているチョルーラがあります。チョルテカという文明がありメキシコいちとも言われるピラミッドが存在し栄えていたそうなんですが、スペイン軍の侵略に遭った悲しい歴史を持つ街でもあります。ピラミッドの上に征服の証に建てられた教会はその歴史を物語り、今では街の象徴でもあります。現在は夜にライトアップされ幻想的な姿を見せてくれます。悲劇が起ったのがまるで嘘のよう。
一度見たらうっとりします。

街並みはこんな感じです。
DSCN2451.JPG

チョルーラ周辺の村々にはそれぞれ教会があって、その数は365とも言われています。年に一度何種類もの唐辛子やチョコレートやナッツを混ぜた甘くて辛いモーレポブラーノを各家で用意し来客を振るうのが習わしだそうです。これは教会の行事によるもので、村ごとに何月の何週目の日曜日とすでに決まっており、教会前のソカロにはフェリアという臨時遊園地や出店も並ぶそうです。


メキシコ料理のイメージといえば・・・。タコス トルティージャ ブリトーなどなど。
アメリカナイズされたものや ファーストフード系の定番メニューが浮かびますよね。ですが、本格的な本場のメキシコ料理はもっとバラエティーもあって歴史的にも古いそうなんですね。
また メキシコは果物が豊富。収穫の時期はとても甘くておいしいフルーツがたくさん並びます。

DSCN2441.JPG

DSCN2425.JPG


さらに安いのでなんとフルーツ食べ放題!!羨ましい限りです。

メキシコではほとんどの果物がキロ売りで、バナナもりんごもメロンもパパイヤも・・・と欲張ると5キロ10キロあっという間にいっぱい買ってしまうそうです。(笑)

DSCN2433.JPG

DSCN2438.JPG


パパイヤやパイナップルは大きいので食べごたえもあります。パイナップルは収穫時には大ぶりのパイナップル3個で12ペソ(日本円で今なら100円もしません)。しかも蜜がたっぷり入っていて甘いそうです。
ですがメキシコの人たちはそんな甘いパイナップルやパパイヤに辛いとうがらしのチレを刻んだものをまぶして食べたります。メキシコ流甘辛です。凄いですね!!
日本では高級なメロンですが、メキシコでは安いです。日本では何千円もするメロンがあるというと驚かれます。ただ、あま~いメロンを見分けるのはそう簡単ではなく、メロンは果物?と疑いたくなるようなシャキシャキした歯ごたえのメロンを手にしてしまうこともあるそうですよ。でも、そういう場合はお水を足してミキサーにかけるとあっという間にメロンジュースになります。メキシコでは果物をミキサーにかけてお水を足し、例えばメロン水、グアヤバ水、スイカ水、時にはフルーツミックス水のようにして食事のお供として飲むのがいいそうです。
メキシコ風ファーストフードのコミダコリーダなどのランチセットなどでは必ずこの果物水がでてきます。もちろん生フレッシュジュースも市場や道ばたにある屋台のジュース屋さんをはじめレストランやカフェでも手軽に飲めます。オレンジの収穫時はオレンジに甘さが増しているのでお砂糖がはいってるのかと思うくらい甘くておいしいです。おすすめはオレンジといちごのミックスジュース。双方の甘さと酸っぱさが贅沢な味を出してます。
果物はメルカドという市場にも豊富にありますし、曜日限定でならぶティアンギスという露店でも買えます。道ばたに荷台やトラックを止めお店にしてフルーツを売ってます。また「ぶどう 10ペソ 10ペソ」とアナウンスをしながらトラックいっぱいに果物を積んで走行しながら売ってたりもします。
郊外や地方などでは、バスに乗っていて信号待ちで止まった途端に袋に果物を入れたもの4~5袋ぶらさげ「10ペソ 10ペソ」と売りに来ります。ただし信号が赤の間だけなので売る側も短期勝負ですが、買う側も買うか買わぬかの判断は瞬時にしなければなりません。
メキシコのトマト。赤いトマトと緑のトマトがあります。トマトはメキシコ料理に欠かせません。赤色のサルサ緑色のサルサの色はトマトの赤と緑から。「赤いご飯」と言われたから何かと思ったらやっぱりトマトの赤。
緑のトマトはプチトマトサイズです。メキシコの赤いトマトは楕円形です。日本にあるような丸いトマトもありますが、トマトというと楕円形のトマトが主流です。スペイン語で赤いトマトは「jitomate(ヒトマテ)」緑のトマトは「tomate(トマテ)」「tomate verde(トマテ ベルデ(緑)」です。
そして、バナナ。日本にもある果物のバナナ。皮を向いてパクッ。「plátano machoプラタノ マチョ」マッチョなバナナという名の通り、ふつうのバナナより大きく確かにマッチョ。調理用のバナナです。油であげてレチェラという甘い練乳をかけて食べると最高。アイスクリームと一緒に食べるのもおすすめです。デザートだけではなくご飯と一緒に炊いたりスープに入ってたりもします。外の皮が真っ黒になるまで待って完全に熟した状態で食べるのが一番甘みも出ておいしいです。お料理の隠し味として使われることもあるんです。

フルーツはとにかく一年中豊富で、安いメキシコ。屋台で売られているフルーツを角切りにし、グラスに山盛りにしてもらいます。
パパイア、マンゴー、メロン、パインなど。それから、レモン(メキシコでは、日本のライムをレモンという)、塩、そしてチリパウダーをかけて食べる。100-150円くらい。甘辛い!メキシコ人的には色彩がいいらしい!

フルーツは日本では食後のデザートですけど、メキシコではメインを食べる前の前菜なんだとか。

メキシコで役に立つ一言は「buen provecho!(ブエン プロベチョ)」
ゆっくり召し上がってくださいね。と言った感じで、食事をしている人や始める人に言います。これは友人や家族だけではなく、レストランでウエーターさんも食事を運んできたときに言ったり、自分が先に食事を終え席を立つときに隣のテーブルの人などにも言ったりします。もちろん言われることも。もしレストランで食事をしていて言われたら「gracias!(グラシャス)」ありがとう。と返します。

沼崎さんのHPはこちらです。
http://www.rimanumazaki.com/


2010年03月11日

3月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

DST.JPG
(夏時間の前日に新聞にはこんな記事が)

先週のブログでも、番組でも間違い訂正&おわびした通り、
アメリカの夏時間は14日日曜日の早朝2時にスタート!!
あらためまして、みなさんごめんなさい!

さてさて、もうひとつの話題アカデミー賞。
意外な結果でしたね、
絶対AVATARだと思っていたのですが。。。。
対抗馬のHURT LOCKERが持って行ってしまいました。
Hurtlocker.JPG

もちろんニューヨーカーは驚いています。
でもなぜHURT LOCKERなのか? というとほとんどの人が答えられない。
なぜなら。。。
多くの人が見たAVATARと比べて
HURT LOCKERを見た人はほとんどいなかったからです。
Hurtlocker2.JPG

今日はオスカーの結果に対するニューヨークのメディアとニューヨーカーの半応を
レポートします。

超大予算、大収益で映画史を塗り替えたAVATARをしりぞけて受賞した、
イラク戦争をテーマにしたTHE HURT LOCKER
キャスリン・ビグロー監督はオスカー史上初の女性監督として、
ベストディィレクターの座にも君臨しました。
ご存知と思いますが、もともとこの2つの映画の対決は今回のオスカーの話題の中心でした。
共に9部門でノミネート、さらにAVATARのキャメロン監督とビグロー監督が元夫婦だったからですね。

翌日の新聞の1面は、
キャメロン監督がふざけて元ワイフの首をしめようとする写真でした。
ビグロー監督は笑っていましたが、キャメロン監督は内心本気だったかも?
oscar.jpg


そしてニューヨーカーの口から
「いやびっくり、AVATARは素晴らしかったし、これまでにない新しいものを感じたから。
ハートロッカーがどれだけ素晴らしい映画か見なくては。」
なんて会話が口々に。。。

そう、ほとんどのニューヨーカーが見ていなかったんですね。
それどころか、去年6月に公開されている事さえ、ほとんどの人が知りませんでした。
宣伝もほとんど無かったし、映画館の数も少なかったからです。

そして、驚くのは、HURT LOCKERの興行成績。
たったの14億円。
これは、オスカー受賞作品としては史上最低の売り上げだそう。

まだピンと来ていない方、
アバターと比べてみましょう。
アバターはアメリカでも世界でも歴代トップの興行成績をあげました。
国内で700億円。なんとHURT LOCKERの50倍です。

イラク戦争の悲惨な現実をわざわざお金を払ってまで映画館で見てやろうという人は
そうはいないわけです。
ビグロー監督自身も授賞式で言っていたように、映画自体が日の目を見る事さえ
なかったかもしれないくらいなんですね。

制作予算に至っては、 THE HURT LOCKER 13億円、
AVATARは200億円以上、と言われているが、
実際にはいくらかかったか正式発表もされていないし、
500億円なんていう声もあるくらい天井知らずのお金。

実際オスカーでは確かに誰も見ていない地味な映画が受賞する事も少なくないんです。
「予算でも、特殊映像でもなく、演技と脚本に作品賞を与える」という伝統があるんですね。
でもここまでの対抗馬をしりぞけて、というのは誰も予想できませんでした。

オスカーに大きな影響を与えるゴールデングローブ賞もAVATARがとっていましたしね。

ではなぜAVATARはHURT LOCKERに勝てなかったの? 

ロイターの記事では「お金はもうけたいが芸術も守りたい、
ハリウッドの二重人格」「SF映画は受賞できないジンクス」などをあげつつ、
「AVATARは俳優に取って代わって人工のマシンが演技している印象がある。
それが俳優たちが主な構成員であるアカデミーに嫌われたのではないか」とも憶測しています。

何はともあれ、
自分の目で見てみない事には。。。というニューヨーカーも多いんです。
実はHURT LOCKERはこちらではもうDVDも出ているので、
それがオスカーの翌日からかなり動いているようです。

実はわたしもあわてて見ました。

その感想もちょっと聞いて下さい。

見て感じたこと、

映画と一口にいっても、
ホントにいろんな映画があるものなんだなー、

特に独断と偏見で言わせてもらうと、
AVATARとHURT LOCKERは対局にある映画。

映像テクノロジーのマジックで非現実の世界に逃避できるAVATARと、

あくまで現実を正面から見据え、見た者が考えさせられる映画、HURT LOCKER

とくにHURT LOCKER はイラク戦争の爆弾処理班の毎日を、
ドキュメンタリータッチで淡々と描く中に、
人間の奥底にある感情がじわじわとあぶり出されてくる、そんな人間ドラマ。

生死ギリギリのところで生まれてくる、人間どうしの絆が素晴らしく描かれていると思います。

日本に住んでいると考えられないかもしれませんが、
アフガニスタンやイラクから、
時にはここニューヨーク出身の兵士が戦死したという情報も入ってきます。
たいてい18歳とか20歳など若い人が多いんですね。
ご家族の気持ちを考えると痛ましい気持ちになります。

でもほとんどのアメリカ人にとっては、戦争はやっぱり遠いものなのかもしれません。

この映画を見ていて感じたのは、
戦争は悲惨ではあるものの、生死の境目というあまりのリアルさに、
私たちの住む平和な現実の方が、夢まぼろしに見えてしまう気がしました。

いったい人間にとって、戦争とは何なんのか、もっと考えるべきなのでは?
と、正面から問いかけてくる、強いメッセージを感じました。

まあそんなマジメな映画ではあるけれど、
主人公の兵士たちがとても魅力的だし、
特にJEREMY RENNERは味のある、そして不良の色気のあるアクターとして、
これからもっと活躍してほしい、彼の出る映画もっと見たいな、と思いました。

日本でもちょうど今公開されているようですが、
見てソンはありません。おすすめします。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月10日

3月10日(水)のフラワーレポーターは、パキスタンで旅行会社を営む「アミン・ウラー・ベーグ」さんです!

1.GIF
ベーグさんの故郷のフンザは、首都のイスラマバードから800キロ離れていて、別の世界です。ちなみにイスラマバードとフンザでは言語もまったく違います。
ベーグさんは13言語スピーカー!!


■ベーグさんの故郷、パキスタンのフンザという場所についてご紹介!


観光ガイドなどには「地球最後の桃源郷」などと紹介されるフンザ、首都のイスラマバードから800キロ離れていて、別の世界。言語のみならず、民族・気候風土・食べ物もまったく違う。1978年中国パキスタン間をカラコルムハイウェーが貫通するまでは、カラコルム山脈と大氷河地帯という自然の要塞に阻まれ西欧の探検家くらいしか訪れることができなかった秘境中の秘境。


%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6%EF%BC%94%E6%9C%88.jpg
▲春のフンザ


%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6.jpg
▲冬のフンザ


■旅行者の間では「風の谷のナウシカ」のモデルになった土地としても有名!?
フンザの人々は、普段どんな生活をしているのでしょう?


7000メートル級の山々に囲まれた谷合 氷河 あんずやリンゴなど様々な果物が実る。自給自足の生活で伝統的な食生活。油・砂糖・香辛料・御茶を使わない。御塩も少しだけ。混ぜ物を使わないスタイル。


%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6%E6%9D%8F%E3%81%AE%E5%AE%9F.jpg


%E6%9D%8F%EF%BC%92.jpg


■不老長寿の地としても世界中から注目を集めているそうですが…?


豊富な水と土壌そして自然の食べ物・風景。古来からあたり一帯を広大な険しい氷河に囲まれて、その融水であるミネラルを多量に含んだ水に恵まれている。


●コレを聴いて、「フンザに行ってみたい!」と思った方のために、旅行のベストシーズンと、フンザまでのアクセス方法、教えてください!


ベストシーズンは春から秋。 春はアンズ・モモ・ナシ・リンゴなど花々が美しく、7千m級の山の風景の中に、緑とピンクのオアシスのように見える。 アンズの花が咲くのは4月中旬から5月初め。山がピンクの絨毯でも敷いたかのように。夏はどこも果物がぎっしりなり、ハーブや高山植物が美しい夏 紺碧の空が続きます秋は、紅葉が美しい!(ポプラの黄色が多い、黄色く染まる紅葉です。)
アクセスは、山岳飛行が飛んでくれれば一日で(フライト1時間+車で数時間。)


hunza-anzu.jpg
☆HPはコチラから↓↓
HP http://www.pakistan.jp/
☆Blogはコチラ↓↓
おかみさんブログ http://silkroadc.exblog.jp/


2010年03月09日

3月9日(火)のフラワーレポーターはポルトガルのリスボンに住んで25年、智子DUARTEさんです。

ちょうど2010年は日本ポルトガル修好150周年。
智子DUARTEさんは現地で、ポルトガルのお菓子屋さんを経営されていて、
「ポルトガル菓子研究家」でもあります。


■日本のカステラはポルトガルから伝わってきたといわれていますが…実は。


4月4日にイースター(復活祭)があります。
そのときにカステラの源のパォン・デ・ローというポルトガルスタイルのスポンジケーキを食べます。今、日本でも生焼けのパォン・デ・ローがはやっているということですが、実際ポルトガルにはたくさんの種類のパォン・デ・ローがあります。生焼けのもの、完全に火を通したよく焼けのもの。丸いもの、真ん中に穴の開いたドーナッツ型のもの、長方形のもの。型も素焼きの陶器のもの、アルミのもの。表面に砂糖をまぶしたもの、シロップにつけこんだもの。春を告げるイースターはポルトガル全国でいろんな卵をたっぷり使ったパォン・デ・ローを食べます。その卵、日本人は仏教徒ですので、16世紀には鶏の卵は食べていませんでした。それは仏教で殺生を禁じられたいたからです。でもキリスト教の布教とともに皆に配られた卵たっぷりのお菓子の美味しさに、当時の日本人は魅せられ、、、結局鶏の卵を食べるようになったのです。美味しいものは信仰をこえちゃった、ということです。ポルトガル人が来たことがきっかけで日本人が卵を食べるようになった。そこからがカステラの歴史の幕開け。長崎の菓子職人が当時日本にない天火を工夫して作る。これでグッと新しい料理法が日本に導入されるわけです。イースターを祝うのにお供え物としてパォン・デ・ローは不可欠。そのパォン・デ・ローを作るために皆が知恵を出し汗を流して工夫に工夫を重ねていく。カステラを食べるとき、一気にたべちゃいけません。昔の人の努力をおもって一口一口じっくり味わって食べてくださいませ。そんなカステラを焼いている唯一の外国人が私の夫パウロ ドゥアルテです。残念ながら、まだ外国人でカステラを焼くのは夫だけ。これからもっとたくさんの人にカステラを焼いもらえるようにPR活動をしていきます。ポルトガルにはカステラという言葉もお菓子もありません。でもこの地でカステラを作り始めて14年。カステラファンも増えました。だからイースターびカステラを食べるポルトガル人も増えてきております。カステラ里帰りが人生のテーマ。さてさてあと200年、300年後にはsushiやsashimiくらいカステラもポルトガル人のなかで浸透していくのでしょうか?


■カステラ以外に、日本に伝わってきたポルトガルのお菓子はあるのでしょうか。


もうひとつのポルトガルと日本を結ぶお菓子「金平糖」をご紹介しましょう。日本の皆様もご存知のように、1543年にポルトガル人が日本に最初に入ってきたヨーロッパの人間。キリスト教の布教に伴い珍しいお菓子も日本に紹介しました。いわゆる南蛮菓子です。その中でとりわけ有名なのがカステラと金平糖。金平糖はウイキョウやコリアンダーの種を核としその核に砂糖液を繰り返して混ぜながら絡ませて、あの独特のいぼいぼを作っていく愛らしい砂糖菓子です。今ではポルトガルの田舎で細々と作られています。金平糖とはポルトガル語のCONFEITOが訛ったものです。CONFEOTOとは砂糖菓子の総称ですので、ポルトガルではつるんとしたドラジュもアーモンドに砂糖をからませたものも、ボンボンのようにお酒が中にはいったものも皆CONFEOTOとなります。日本の金平糖はCONFEITO COM BICOS(コンフェイト コン ビィコシュ 意味 イボ付き砂糖菓子)となります。たまに日本の観光客の方でお菓子屋で「コンフェイト!コンフェイト!」と店員さんにお声をかけていらっしゃるお姿をお見受けするのですが、その場合「コンフェイト コン ビッコシュ」と言ってもらえば通じると思います。ただ、あのイボイボのコンフェイトはポルトガルでは消えつつあります。手間ばかりかかってお金にならない。私どもの店では地方の工場(こうば)に注文して作ってもらっております。そこで作っている方もリスボンの職人に金平糖作りを習ったそうです。昔は(50から60年前)結婚式や洗礼式のあとに教会の前でイボイボの金平糖が配られたそうです。それがいつからかイボイボのないドラジュのような砂糖菓子にとって代わられるようになったとのこと。ただ今でも私の店でイボイボの金平糖をみつけて「懐かしいわ」と買っていかれるご婦人もいらっしゃいます。日本人なら誰もが知っている金平糖のルーツ。ポルトガル人は自分たちのお菓子コンフェイト コン ビッコシュの流れをしりません。しかもポルトガルの若者はコンフェイト コン ビッコシュ(金平糖)の存在さえもしらないのが普通です。ただ日本の皇室の結婚の儀のプレゼントに金平糖が選ばれているのは、素敵ですね。本国で忘れ去られそうな習慣が日本で守られているんですから。日本でも結婚式にライスシャワーじゃなくて金平糖シャワーにすればいいですのにね。食べてすごく美味しいと感じるお菓子ではありませんから、店では透明のグラスにいれて飾っています。
日本の金平糖とポルトガルのコンフェイト コン ビッコシュを隣り合わせにして。


★智子DUARTEさんの日本とポルトガル融合のティーサロンのWebはコチラ→www.castella.pt.vu

2010年03月04日

【Webラジオ】3月4日(木)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

3月4日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!


私たちニューヨーカー、オリンピック中継のない寂しさにもやっと慣れて来た今日このごろ。。。
バンクーバーから戻って来た選手たちが続々テレビにゲスト出演に出演して、
それを見るのが結構楽しみだったりしています。

さて、ようやく暖かくなってきたニューヨーク、
来週からはサマータイムになります。

(放送を聞いて下さったみなさん、
今週から、夏時間と言ってしまいましたが、間違いです。
正確には3/14日から。ごめんなさい。)

正確にはDAYLIGHT SAVINGS TIME
省エネタイムですね。

春と秋に時計の針を1時間ずつずらす。
春は進める、秋は遅らせる。

今日没の時間はだいたい5時50分だけど、
サマータイムになると急に、6時50分になるわけです。

結果どうなるか? 昨日まで暗かった時刻が今日は明るい!
春になって長くなった昼が、もっと長くなる!
エネルギーが有効に使える。街灯などの点灯時間もへらせる。

昼が長いってのは楽しい。
夏は夜8時すぎまで明るい。
明るいからまだ遊んでてOK という
夏休みの小学生のような気分になる! 

実際に言われているのは、サマータイムにすると、
明るい時間を有効利用できるので、電気などの省エネになる。
日照を利用した余暇の充実もあります。

サマータイムを最初に提唱したのは、トーマス・ジェファーソンでしたが、
その時は実現せず、1918年からスタート。
でも最初は不評で2年でボツになり、
その後、第二次世界大戦中に、資源節約のために復活しました。

さらに3年前から、それが一気に2ヶ月ものびて
1年に8ヶ月は夏時間になっています。

時計を進めたり送らせたり、混乱はないのか?

基本的には。。。ないですね。

もう毎年毎年やっているから慣れている。
私のパソコンも自然に時間が切り替わるのです。

でも、家の時計は自分で直す。
土曜日にはテレビや新聞でお知らせができます。

正確にはいつ切り替わる?
土曜日の深夜2時。2時が3時になるわけです。

寝る前に進めておく人も多い。
やらないで寝ると。。。。
日曜の朝はなんとなくへんな感じ。
世の中が自分より1時間進んでいるような気分になります。
つまり、うっかりすると、遅刻するわけです。
まあ日曜日だから、混乱は少ないわけですね。

街の時計は。。。直っていない事もある。
でもニューヨークの時計は、もともとあまりあっていないものが多い。
地下鉄のホームに時計も時刻表もない。そういう街ですから。。。

さてさて、ここで話はガラリとかわって、アメリカの春の初めの風物詩が
アカデミー賞、
楽しみにしている人も多いでしょう?

去年は「おくりびと」のような日本の作品はありませんが、
日本でも大ヒットしたAVATARがとるのか?

アメリカで大きな話題は、
AVATARに対抗する作品、HURT LOCKERの監督が、
キャメロン監督の元ワイフ、夫婦対決ということ。

アカデミー賞自体はロサンゼルス、
映画の都といえばハリウッドですが、
映画ロケ地として世界ナンバーワンの街はニューヨーク!
ニューヨーク市に申請が出されたテレビや映画のロケ年間のべ3万日。
つまり、毎日どこかで何十件ものロケをやっている事になるんです!

街自体が映画のセット状態のニューヨーク。
オスカーウィーク IN NEW YORK開催中

oscar_1.JPG
<リンカーンセンターのオスカーパーティの看板>

ニューヨークのカルチャーセントラル、リンカーンセンターではこの週末、
オスカームービーフェスティバル(3/5-7) リンカーンセンターでNYを舞台にした過去の受賞作を上映。
デニーロのレイジングブル、ウェストサイドストーリー、ウディアレンのアニーホール
ゴッドファーザーなど。


また、オスカービューイング・パーティ(オスカー中継を見ながらのオフィシャル・チャリティーパーティ チケットは$150/$225)
その他ロケ地ツアーや、エキシビションなど。

そしてリンカーンセンターから南に歩いて5分のタイムワーナーセンターでは、
MEET THE OSCARS
受賞者が受け取るオスカーの実物が見られる展示も実施中。
oscar_2.JPG
<タイムワーナーセンターでは、Meet The Oscars開催>
これは行ってみると結構面白い! 
あなたもオスカー受賞者になれるんです。
oscar_3.JPG
<と思ったら突然オスカー授賞式?>
oscar_4.JPG
<実は「あなたもオスカー授賞の気分で記念撮影!」でした。>

最後に、
ちょっと日本人として気になるオスカー候補作品は、
ドキュメンタリー部門でノミネートされている、THE COVE
イルカ漁をめぐる問題をドキュメンタリーした作品で、
日本がフィーチャーされています。

oscar_5.JPG
oscar_6.JPG
タイムワーナーセンター内の特設ブースには撮影を待つ観光客が行列


oscar_7.JPG
夫婦でオスカー授賞!


oscar_8.JPG
実物のオスカーディスプレイを見ながら順番待ち。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月03日

3月3日(水)は、チリ サンティアゴ在住のフラワーレポーター、近藤元子さんからの報告です。

レポーターの近藤元子さんは、チリ在住8年。本日は、先週末に起きた大地震の模様を伝えていただきました。
  
●地震発生時の状況
   
寝室で眠っていました。大きな音で目が覚め、揺れているのに気づきました。
揺れが普通の地震よりも大きいので、これは大変だと思い、鳥カゴ(セキセイインコを2羽飼っているので)を取りに行きました。インコたちはびっくりしてカゴの中で暴れていました。カゴをテーブルの下に下ろしたあたりから更に揺れが大きくなり、カゴを持って寝室に戻りました。カゴを抱えて夫と布団をかぶっていましたが、ガタガタ、ゴーッ!というような音が激しい揺れの中でしていました。物が倒れたり落ちたりする音もあちこちでしました。揺れは横揺れでした。
    
つい最近、ハイチで大地震があり、その様子が報道されていたので、自分たちもそうなるのかと思いました。チリは地震が多く、何度も経験してましたが、ごれほど大きな揺れは初めてでした。
20~30年の周期で大きい地震が来る、というのはよく言われていたことですが、まさかこの時点で来るとは。
  
  
●サンティアゴの状況
   
地区や建物によってばらつきがありますが、電気、ガス、水道、電話の基本サービスはほぼ復旧し、スーパーも営業しています。建物の被害では、アパートが大きく傾き人が住めない状態になったところもあります。美術館や古い建物の一部が崩壊したりしています。出来たばかりのサンティアゴで最も高い建物も、一部が折れて落ちかかっています。外見は被害がないように見えても、内部の壁にヒビが入ったりしたところもあります。
   
コンセプシオンでは、電話が30%以下しか使えなく、水も50%は使えません。電気もありません。建物の崩壊も激しく、幹線道路の破損から、道路が遮断されています。
     
   
●治安
  
震源に近く、壊滅的な被害を受けたコンセプシオンでは、食糧や水の不足から商店での略奪が始まっており、戒厳令が敷かれています。本当に危なくて日が暮れてからは外に出られないそうです。軍隊や武装した警官も派遣され、テレビ映像で見ると、まるで戦地です。廃墟のようになっており、同じチリとは思えません。クーデターの時もこのようだったのだろうか、と想像します。
    
サンティアゴでも、一部の地区の商店や家で略奪が始まっており、軍隊の派遣や戒厳令を要請する声もあります。
   
  
●援助物資
  
地震から3日経ちますが、未だに救援物資が届いていないようです。ようやく3月2日本日、被災地に届くと言われています。特に水と食糧は緊急に必要です。ガソリンなどの燃料も不足しています。
    
  
●近藤さんが今回の地震で感じたこと、地震に対する教訓など
  
チリでは月末にお給料が支給されることが多いので、その次の土日にお買い物に行くことが多いんです。このたびの地震は月末に起こったので、あまり皆、準備が十分でなかったのでは。
やはり日頃からの準備が大切だと感じました。
  

2010年03月02日

3月2日(火)のフラワーレポーターは、バンクーバーに住んで11年、フォトグラファーの「後藤えむ」さんです!

バンクーバー五輪も、無事に閉会式を迎えましたが、
今日は、オリンピックを終えたバンクーバーの様子を、後藤えむさんにお伺いいたします。
(実は後藤さんには、2月17日水曜日のこの時間にも、現地からレポートしていただきました!)


■バンクーバー、オリンピックが終わった、きのうは街の様子は?


きのうのお昼の12時15分から男子アイスホッケーのアメリカとカ ナダの、ゴールドメダルマッチがあったのですが、ダウンタウンではあちこちに設置されている大型スクリーンに見入るひとたちが、何十にも輪になっていて、とくに中心部のロブソンストリートとバラードストリートの一部通行止めにした交差点の道路上にバンクーバーテレビジョ ンが設置したスクリーンの周辺はホッケージャージーを来たひとたちで 埋まっていました。カナダが勝利を決めた瞬間は、手にしたカナディアンフラッグを振りながら誰もが大歓声を上げて、大騒ぎが始まり、もう道路は車と歩行者が入り乱れた状態になっていき、ひとは叫びながら、通りすがりにハイタッチしていくし、車はクラクションを鳴らしっぱなしで、誰もが全身で喜びを表現しているようでした。おもちゃ箱をひっ くり返したというか、街中が、今までみたこともないほどのハイテンションぶりでした。


CIMG5525.JPG


CIMG5530.JPG


■熱狂的!


オリンピック協会が "Paint the town red!" 「バンクーバー の街を真っ赤に染めよう!」というキャンペーンを行っていたのですが、これは、カナダの国旗が、赤と白の2色なので、その国旗のカエデの部分の赤色をカナダの色として、赤い服や赤い小物を身につけたり、お店や家の窓を赤くしたり、カナダの国旗を掲げたりしてカナダを応援しましょうというものだったんです。


CIMG5577.JPG


CIMG5594.JPG


オリンピック中、駐車禁止になった通 りにあるパーキングメーターにまで赤いカバーがかけられたりしていて、街中のディスプレイに赤い色が使われていました。

CIMG5508.JPG


旅行者のひとたちもバンクーバーの住民も赤と白の色をいつも身につけるようにしていました。赤地に赤のメイプルだったり、白地に赤のメイプルだったりとにかくパッと通りを見渡すと、赤赤赤の洪水でした。赤という色は気持ちもあがるし、街中のテンションが日に日に高くなっていくのを感じました。かなり色の効果というのはあったと思います。


■カナダ、たくさんの金メダル


カナダはメダル総数ではアメリカ,ドイツに及ばなかったものの、14個のゴールドメダルを取得して、ゴールドメダルランキング1位です。2005年に設立された選手を支援する為の組織の名前を、"Own The Podium”=「表彰台を我らのものに!」としたのですが、今回は、カナダ人選手が2010年バンクーバー冬季オリンピックで1)総合メダル獲得数1位を目指す。2)パラリンピック金メダル獲得数でトップ3位以内を目指す。と元気な宣言をしていました。でも、実際には、競技が始まってしまうと、そこは移民の国の楽しさで、自分の出身の国を応援して、そしてカナダも応援して、だけど、勝った国にもまた大きな拍手を送ってみたいな、マルチカルチャーのフレキシビリティを一気に発揮する場面の連続でした。私もカナダの国技でもあるカーリングの 日本のチームクリスタルとスエーデンの対戦を観にいったのですが、たまたま右隣に座ったひとがチャイニーズ、左に座ったひとがカナディアンだったので、3人で、中国と日本とカナダを応援しました。


DSC00605.JPG


■閉会式の様子は?


閉会式はまるでワンダーランドみたいでしたね。オープニングセレモニーのときに聖火台になったトーテンポ-ルが一本出なかったのを、逆にパロディにしてしまって、面白かったです。登場するエンターティナーのひとたちが、みんな「I am a Canadian!」とうれしそうに言っていたのが印象的でした。今回のバンクーバーオリンピックを、「マジカルな17日間!オリンピックの主役はもちろんアスリートたちだけど、このイベントはこの国を変えたかもしれない。誰もが自分たちがカナダ人であることにほこりを覚えるほどにみんなひとつになれた」と地元のメディアは受けとめています。私も、カナダの国旗をマントのように身にまとって羽ばたかせながら、”Go Canada Go!”と熱狂的に応援していたひとたちの姿を思い出してみても、本当に特別なイベントだったと感じています。


CIMG5506.JPG

■パラリンピック


3月12日から21日まで行われます。各パビリンは終了してしまい ましたし、今日だけで39000人近くのひとがバンクーバーエアポー トから帰路につかれました。急に人が減ってしまいましたが、たくさんのひとたちが心から楽しんだ、活気に満ちたエネルギーがあるのを感じます。世界中から素敵な贈り物をもらった思いです!


☆★☆フォトグラファー後藤えむ さんHP
http://www.emugoto-photography.com/

2010年03月01日

3月1日(月)アメリカ・ニューオーリンズから藤井美紀さんのレポートです。

今日はアメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズから、バーテンダー、シンガー、コーディネーターをされていらっしゃる藤井美紀さんのレポートです。

roll%2049846-0010.jpg


ちなみに藤井さんはCDも出しています。
http://cdbaby.com/cd/mikifujii


2005年にハリケーン・カトリーナに襲われたことでも有名なニューオーリンズ。

ですが、今年は全米中でもっとも熱い街として知られることになりました。

その訳はアメリカ4大スポーツとして知られるNFL。
先月行われた第44回スーパーボウル・インディアナポリス・コルツ対ニューオーリンズ・セインツの対戦。セインツはチーム結成43年間にして始めてのスーパーボウル出場、そして初めての優勝、しかも逆転勝ち!!!(ちなみにセインツはジャズの名曲、聖者が街にやってくるにちなんで、ファンからの公募で(聖者)セインツとなったんですよ)

44755966_1583895151s.jpg

街はセインツのユニフォームやチームカラーを着た人であふれかえっていたそうです。
80万人が優勝パレードに参加したんです!!

44755966_2673549089.jpg


先月にはマルディグラ(世界3大祭りのひとつ」)もあって、盛り上がっていました。

mardigras%202009%2C2010%20094.JPG


mardigras%202009%2C2010%20110.JPG


ニューオーリンズの知られざる魅力はなんといっても音楽。

音楽を聴くなら、Vaughan's (ヴォーンズ)、メイプルリーフ、ティピティーナ、ブレット、パームコートカフェ,ダナズバー&グリル、ハウリンウルフ、アービンメイフィールドのジャズクラブ、スナッグハーバーその他フレンチマンストリートにあるいろいろなバーがおすすめだそうです。

藤井さんも歌っているそうですよ。


これから旅行などでニューオーリンズを訪れることがあったら、この言葉を使ってみてください。
WHO DAT!!!!!!!!!』これはWho is that?のニューオリンズ版なんですって。

Who dat who dat who dat say they gonna beat them SAINT!!!!!

ニューオーリンズ人誰の言っても、へんじが返ってきます。

今ニューオーリンズではWHO DAT NATIONが広がっています!

2010年02月25日

2月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

オリンピックも終盤に入って、バンクーバーにも大雪が!
IMG_1934.JPG

IMG_1939.JPG
<裏庭のテーブルに、まるでケーキのようにつもった雪>

と同時にニューヨークにも、またまた記録的な大雪が。
48時間後にはなんと50センチもの積雪になりました。
IMG_1932.JPG
<雪に埋もれたハーレムのストリート&車。>

IMG_1941.JPG
<まだ降りしきる雪の中、車を掘り出すニューヨーカー。>

ということで今回は私のハーレムの自宅から撮影したモノクロの世界をお楽しみください。

さあそしてオリンピック、
思い出深いシーンがたくさんありました。
カナダの選手、 ジョアニー ロシェット
ショートプログラムの二日前にお母さんが突然亡くなってしまったにもかかわらず、
素晴らしい演技を見せてくれて、終わった瞬間に涙。。。
IMG_1889.JPG
<タイムズスクエアのジャンボスクリーンに映し出されたアメリカチームへの応援メッセージ>


浅田真央ちゃん
見事はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)はアメリカ人も絶賛で
私もうれしかったです。
Twitterしてたら、あの笑顔だけで追加点! なんて意見もありました。

そしてその宿命のライバルキム・ユナ、
完璧な演技で、 NBCの元プロスケーターのテレビ解説者は、
「私がこれまでに見た中で最高!」と声が裏返っていました。

IMG_1916.JPG
<オリンピックを独占中継しているのは、ヒットドラマHEROESで知られるNBCテレビ>

ホントに最後まで盛り上がりましたね。

実は、アメリカでも、こんなに盛り上がった冬季オリンピックは
これまでなかったと言っていいくらい。

今度のオリンピックほど、
アメリカ人が一生懸命見たのははじめてかも?

IMG_1917.JPG
IMG_1921.JPG
<そのNBCテレビ局の1階にあるショップに並ぶオリンピックグッズ>

かつて90年代のリリハンメルの頃は。。。。
んー、なんかやってるみたいね、
ふーんクリスティ・ヤマグチが優勝したのね、
とりあげられるとしたら、トニア・ハーディングのライバル襲撃事件くらい。

それが長野オリンピックあたりから徐々に変ってきたんです。
今回は、けっこうみんな見てる。
特に、若い子 ウチのインターン10代、20代のアメリカ人も

テレビのレーティングも一時はアメリカンアイドルを追い抜いた、これはすごい事。

いったいどうして?

アメリカはこれまであまりウィンタースポーツが盛んな国ではなかった。
たとえば日本にいると、夏ビーチに行くのと同じ感覚で、
冬はスキーに行きますよね。
広いアメリカではスキーは、南部の州に住んでいたら一生スキーしないかも。
そしてNYは結構雪もふりますが、
スキーはやはり限られた人たち、どちらかというと富裕層のスポーツなんです。

それを大きく変えたのが、スノボです。
スケボーの仲間の新しいアメリカンスポーツに、
みなさんもご存知のスノボのスーパースターショーン・ホワイトが出て来た。

スノボがオリンピック種目になったのは1998年の長野から。
今や、フィギュアスケートに続き、アメリカのオリンピック種目の中では2番目の人気スポーツになりました。

それ以外にもフリースタイルスキーが盛んになって、
ウィンタースポーツ自体が以前よりずっとかっこいいものになってきた。

スキーのゴールドメダリスト、リンジー・ヴォンはスポーツ・イラストレイテッドで水着になりました。スキーのセックスシンボルなんてはじめてです。

そういうアメリカ人の得意な種目が増えたおかげで、
メダルの数も増えて来た。

同時に、アメリカのウィンターオリンピック選手の顔も変って来ました。
かつては白人がほとんどだったアスリート。
ショートトラックのアポロはジャパニーズアメリカン(メダル8個でアメリカのウィンターオリンピアンとしては最多のメダル保持者に。)

スピードスケートのゴールドメダル、シャニ・デイビスは、
冬季オリンピックで優勝した史上初の黒人選手


これは何もアメリカに限った事ではなく、
たとえば日本のフィギュアの選手の層の厚さはアメリカ人の間でも話題になっているし、
今回はキムユナ、そしてアメリカチームの日系人ミライ・ムラノ含めてアジア人が大躍進。

ヨーロッパ人主導だった冬季オリンピック
ずっとグローバルになった。本当の意味で、世界を結ぶイベントになったという気がします。

こんなふうにオリンピックのおかげで、
日本人の活躍がアメリカ中のテレビで流れる今日このごろ

今日もう一人
TOYOTAの豊田章男社長が、リコール問題でワシントンで下院の公聴会で質問を受けました。

800万台のリコールは車社会のアメリカにも大きなインパクト、
日本製品は絶対的な信頼があっただけに、アメリカ人もショックを受けています。

トヨタの車は街中を走っていますが、
日本人の企業リーダーがこんなふうにテレビに顔を見せることはめったにないので、
興味深く見たアメリカ人も多かったんです。

公聴会の直後にアップされたメディア報道、

CNNは日本とアメリカの文化の違い、
アメリカに比べ意思決定に時間がかかる日本とアメリカの
カルチャーギャップを指摘していました。

クリスチャン・サイエンス・モニターは、
今回のことは、クオリティより売り上げ重視という、
アメリカ経済が破綻する理由にもなったウォールストリートのビジネスマインドが
大きくかかわっている、と解説。

トラブルをきっかけに、いい方向に進んでくれることを望むしかないし、
そうなると信じています。雨降って地固まるですよ!

でもここで確実に言えることは、
今日本人は世界から見られています。
世界ナンバ−2のマーケット、文化の発信地、フィギュアスケーターのふるさと。

日本人、外からどう見られているか、気になりますよね。
もちろんそれを知るのも大事なこと。でもこれからは一歩進んで、

いいところも悪いところも含めて。
どんなふうに見せたいか、見てほしいのか、
考えてみたらどうでしょう?

日本を代表してほしいのは、マオちゃんか、コクボくんか、
それとも、カワイイ大使なのか?

あなたはどんな日本人をどういうふうに見せたいですか?


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年02月24日

2月24日(水)は、デンマーク在住のフラワーレポーター、月井 由紀子さんからの報告です。

月井 由紀子さんは、デンマーク在住18年。昨年、オフィスデンマークという会社を立ち上げて、デンマークデザインを日本へ紹介したり、撮影のコーディネートや通訳をしたりされています。
  
★デンマークと日本の対戦
●6月24日 4万2千人収容の、ルステンブルグの競技場 (RUSTENBRUG, Royal Bafokeng Stadium)にて。
両国ともに、オランダとカメルーンと戦った後の試合です。
(日本は、初戦6月10日カメルーンと。デンマークは9日にオランダと。)
   
    
★リーグ戦のグループが決定したとき
デンマークの選手や監督、コーチは、一瞬安堵の表情をみせました。
他のグループと同様に世界ランキングの上位にいるオランダチームがいるにもかかわらず、日本とカメルーンならば勝算あり、とみたのかもしれません。
1992年にヨーロッパ選手権でデンマークは優勝しましたし、2004年のヨーロッパ選手権でもベスト8に残っているので、自分たちは世界のトップレベル!という思い込みがあるのかもしれません。
ただ、ヨーロッパ選手権で優勝したときから早18年。1998年のワールドカップでベスト8に残ってから、4年の月日が経っています。
代表選手も入れ替わっているし、世界のサッカーチームのレベルも上がってきているということをふと思い出したのか、監督のモーテン オールセンは、インタビューで、「どのチームに対しても気を緩めてはいけないし、このグループEが簡単な組み合わせとは思っていない」と語っています。

★代表選手
まだ正式な発表にはなっていませんが、3月3日にオーストリアとの練習試合があるので、それが終わってから、代表選手が決まるものと思われます。
  
★注目の選手
デンマークの選手は素敵な選手が多く、ヨーロッパの強いチームで活躍している選手も多いので、どの選手も人気がありますが、やはり、ポジションがフォワードの、チームの主将 ヨン ダル トマソン選手は、試合経験も豊富で頼りになります。
怪我で心配されていましたが、ピッチに戻ってきた同じくフォワードの二クラスベントナー選手は、身長193cm。背の高い選手が多いデンマークチームの中でもひときわ目立ちます。そして、フットワークが軽い!尚且つセクシーと、女性にも人気があります。

★感動すること
試合の勝敗はもちろんですが、ナショナルチームの試合はこちでも大変人気があります。それを証明するのが、試合前の国歌斉唱です。はじめは伴奏つきなのですが、スタジアム中のデンマークの観客が総立ちで大合唱を始めると、伴奏も聞こえなくなってしまうので、伴奏がとまるほどです。これは外国人の私でも毎回感動してしまいます。スポーツを通して国を愛する姿を垣間見ることのできる時です。
日本も、サムライジャパンの応援で、きっと盛り上がるんでしょうね。


★ 現地でのサッカー熱・サッカーは盛ん? ファンは?
デンマークは、ハンドボールやバトミントンなども人気があります。最近は健康ブームで、ジョギングをしたりやフィットネスクラブへ行く人も多くなっていますが、それでもサッカーは一番人気のあるスポーツです。サッカー人口は、十人に一人ぐらいかもっとです。
週末は市営のグランドが練習や試合をする子どもたちでいっぱいです。
サッカーを中心に流しているテレビ局もあって、時々、近所からそれを見ている人の歓声が聞こえてくることもあるほど、熱心なファンも多いです。
好きなチームの試合を見るためには、どこへでも行く!というファンも多いですね。
お気に入りのチームのユニフォームを着たり、チームのロゴの入ったバッグとか文房具とか、タオルとか、そういうグッズを使ってる大人も多いです。車にステッカーを貼ったり。
  
%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg
  
%E7%B7%B4%E7%BF%92.jpg
   
    
★デンマークナショナルチームについて 今年の調子など
昨年11月に韓国とアメリカとの親善試合をしました。韓国とは引き分けでしたが、アメリカには3-0で、いい感じできてますね。クラブチームの制約などで出場していない選手もいるというなかでの3-0の勝利ですから、出だし好調と言ってよいと思います。
怪我で欠場していた選手などもピッチに戻ってきてますし、これといった不安材料はないようです。3月3日に、オーストリアとの親善試合がありますけれど、今はそれに向けて調整中です。
     
★デンマークチーム、ワールドカップに対する意気込み 地元メディアが伝える最新情報
それはもう大変な意気込みだ思います。
92年にヨーロピアン選手権で優勝して以来、ベスト8が最高なんですが、毎回気合は入ってますけど、今年は!って思ってると思います。優勝して国に帰ってくれば、それはもうヒーローですからね。
引退かも、と言われている、主力のフォワードの選手(マーチン ヨーアンセン)、セリエAで活躍してますけど、彼などは、高額の契約金を断って、デンマークのチームに戻ることを決め、ナショナルチームでの練習が充実するようにと、そういう状況を作った、なんてことも報道されてます。
    
★デンマーク、日本のことはどう見ているか?
サムライジャパンについては、まだあまり情報を得ていないようです。ただ、FIFAの世界ランキングからすると、日本には負けないだろうと思っているんじゃないでしょうか。組み合わせが決まったとき、ランキング上位のオランダがいるにもかかわらず、監督も選手もなぜか安堵の表情でした。
でも、ナショナルチームの中には、日本と韓国共同で開催された前回のワールドカップで、四国にキャンプを張ったときにいた選手がいます。日本が、とても好意的にデンマークチームを迎えてくれたことが当時大きく報道されていましたから、そういう意味では当たりたくない相手だったかもしれません。

  
★デンマークで、役に立つ一言
Vi ses i Sydafrika.!ヴィ セス シュドゥ アフリカ!
V ses! というのは、またね!また会いましょうね!という意味ですが、これに南アフリカをつけて、南アフリカで会いましょう!と。
これからどんどんサムライジャパンのニュースが流れてくることと思いますから、さようならの代わりに使ってみてください。
    
%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%AE%9F.jpg

2010年02月23日

2月23日(火)のフラワーレポーターは、オランダに住んで2年!勝野 薫さんです!

6月に開幕するサッカーのワールドカップ・南アフリカ大会。
1次リーグで日本とぶつかるオランダからのレポートです!
なんと勝野さん、昨年行われた親善試合を観戦されていたそうです!


■オランダといえば、サッカーの強豪国!サッカーがさかんな国として知られていますが、
実際にオランダ住んで、オランダの人たちのサッカーへの熱中ぶりは?


サッカーはオランダの国技で、国民に最も親しまれているスポーツです。
ワールド・カップでは、常連として世界に強豪オランダの名を馳せています。
出場ファン層は若年からシルバー世代まで幅広く、国を挙げてナショナル・チームに大声援を送るその姿は、既にワールド・カップの中継などでおなじみかもしれません。
オランダの国の色はオレンジ色ですが、このオレンジ色の衣装を身にまとい、鼓笛隊まで引き連れて球技場で応援合戦を繰り広げる様は、ヨーロッパ諸国1の派手で騒がしい応援として有名です。


of.jpg


■今年のオランダ代表チームについて、現地では、どんな風に取り上げられているのでしょう?


調子は非常にいいようです。
総監督・ベート・ファン・マーヴァイク(Bert van Marwijk)以下、
選手たちも張り切っている模様です。


■ワールドカップの1次リーグで、オランダは、日本・カメルーン・デンマークの3カ国と対戦。
オランダがライバル視しているのは?


強豪カメルーンを、まずいかに打倒するかが、当面の問題とされています。
カメルーンは、イングランドやフランスなどのサッカーの一流国で活躍するすばらしい選手を
擁しており、スタミナ・フィジカル面でオランダに勝る、とされています。
その脅威にかなり警戒しているようで、まず、いかにしてカメルーンに勝ってコマを進めるかが
ポイントとなっている模様です。


WKN.jpg

■オランダのチームでは、小野選手や本田選手という日本人選手も活躍しました。
そんな日本のサッカーについては、どう見ているんでしょう?


2003年から2009年にかけて、2人の日本人選手(小野と本田)がオランダの一部リーグで
大活躍しました。オランダ人たちからも、『日本からやって来た皇帝・小野と、神・本田が、オランダのサッカー界を救った!』とまで賞賛され、スーパースター扱いされていました。
小野は、滞在2年目にして流暢なオランダ語でインタビューに応じ、オランダ国民からその語学力を絶賛され、本田は2009年、オランダの最大手スーパーのCMに起用されるなど、実力あるアイドル選手として騒がれました。
(残念ながら、小野も本田も、既にオランダのチームを離れています)


ファン・マーヴァイク監督によれば、昨年日本と行った日蘭親善試合でオランダは勝利を収めましたが、日本は予測不能なチームとして知られているため、対戦に於いては、気が抜けない試合になるだろうということです。オランダにとって、日本のサッカー・チームは未知の存在でした。しかし、オランダのサッカー界で大活躍し、一躍、カイザー(皇帝の意味)と呼ばれ、スター選手に登りつめた小野や、”オランダ・サッカー界にゴッド(神)が出現!”と賞賛された、本田の存在が、日本のサッカーの新しいパワーを見せつけたということもあり、未知なる脅威、として、オランダ・チームの好敵手と見られています。


■オランダに行った時、会話に花が咲くような「役立つ一言」。


Hoi! Alles goed? → 親しみを込めた、オランダ式の挨拶。

2010年02月20日

2月22日(月)カメルーンから山下義明さんのレポートです

今日はカメルーンに滞在して3年、海外青年協力隊としてカメルーンの小学校で教諭をされている山下義明さんにレポートをしていただきました。


山下さんは今年の3月で青年海外協力隊の任期が終了されます。

カメルーンの小学校はこんな感じです。
inakanosyougakkou.jpg

海辺にも小学校があるそうです。
%E6%B5%B7%E8%BE%BA%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1.jpg

カメルーンについてですが・・・。
カメルーンは250以上の民族が住んでいる国。
それぞれの民族に、それぞれの言語があるそうですが、しかし、それでは国内でコミュニケーションをとることが難しくなるので、ほとんどの人がフランス語で話をするそうです。
50以上の国が存在するアフリカ・・・。
カメルーンは「アフリカの縮図」とよく例えられます。
熱帯、温帯、乾燥帯とさまざまな気候区分に属し、そのため、様々な植生物を見ることもできるそうです。

カメルーンの人たちは、とってものんびりとした人たちが多いです。
まるで、この国の時計がゆっくり回っているかのようです。
バスの出発や会議のはじまりも、予定時刻はあってないようなもの。
遅れても、もう嫌な気持ちになることもなくなりました。
一方で、カメルーンでは、日本のことをみんなよく知っています。
「TOYOTA」「MITUBISHI」などの日本の自動車がたくさん走っています。
「ドラゴンボール」「NARUTO」「るろうに剣心」などのアニメもテレビで放映されているそうです。
子どもたちは、ノートに日本のアニメキャラクターを描いて遊び、両親が、日本の漫画が好きだからという理由で「マンガ」という名前になったという生徒が3人もいるそうです!!
凄いですね!!

この中にその生徒がいるんでしょうか?
%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1.jpg

カメルーンには、日本人が40余りしかいないとのことですが、カメルーンの人々は、山下さんはじめ日本人に対してとても親切に接してくれるそうです。
買い物をして、値段をごまかされるということは、まず無いそうで、とても誠実な人たちが多いというのが、山下さんがカメルーンに来て最初に思った印象とのこと。

カメルーン・サッカーチームについて

カメルーンでいちばん人気のあるスポーツはもちろんサッカー。
ちょうど先日まで、アフリカネーションズカップが開かれていましたね。
試合が行われる日は、カメルーンのユニフォームを着た人たちが増え、町中のタクシーやバイクに国旗をつけて走る人も目立ちます。

試合があるときは各家庭にテレビがあるわけではないので、お金持ちの家やバーに行ってみんなで集まって見ます。(まるで昔の日本の様子を見ているようですね)

男性も女性も、大人も子どもも関係なく熱狂的にカメルーンのチームを応援して、シュートを放つたびに、ものすごい騒ぎになるそうです。

ですが、カメルーンの人たちは「熱しやすく冷めやすい」性格だそうで、例えば、後半残り10分くらいになって、1点差で負けていたとしたら、ちらほらスタジアムや観戦しているテレビから離れる人がでてくるそうです。
負ける試合を最後まで見続ける人は、全体の1割くらいじゃないでしょうか。     
     

山下さんはW杯アフリカ予選が行われた時にスタジアムへ見に行ったことがあるそうです。
なんと観戦する外国人には厳重な警備がつくんだそうです!!
競技場に入る約束として「試合終了15分前でカメルーンが負けていたら、無条件で競技場から避難してもらいます。」という指示を受けたとのこと!?
試合に負けた場合、暴動が起こるかもしれないからです。(幸い、山下さんが観戦した試合は無事に勝ったそうです)

ちなみに試合が終わった後には、興奮して、近所の家では窓ガラスが割れた音がしたりします。
試合の日のカメルーンはこんな感じです。
この後のニュースは、カメルーン戦の話題ばっかりが流れます。


興奮しやすいカメルーン人ですから、6月のW杯初戦で日本と対戦した場合、どうなるでしょう。
特に日本が勝った場合です。在カメルーン邦人は、本当にそのことを心配しています。
みんな「無難に引き分けでいいよね。」って言っています。

     
カメルーンの人たちは、挨拶代わりに「2-0でカメルーンが勝つよ。」
「日本に勝たせてもらうよ。」と言います。
しかし、落ち着いてじっくりW杯分析話をしていくと、結構多くの人が、日本を高く評価していることがわかりました。
子どもたちは、日本のサッカーを見て驚きます。カメルーンは日本に勝てないだろうと言います。なせでしょうか??

カメルーンは個人技ばかり多いからだそうです。
一方、日本のチームワーク(おもにパスワーク)は、カメルーン人を黙らせます。
「世界でトップクラスだ!」という人もいるくらいです。
カメルーンが世界で勝ち上がるためには、パスワークをもっと向上させる必要があると、
この国の人たちは言います。

サッカーに関して、普段のカメルーンはどんな様子なのかということを伺ってみました。
有名なサッカー選手は、みんな国外でプレイしています。

※1番有名な選手はイタリア・セリエAのインテルに所属するサミュエル・エトー選手
この他には、エスパニョールの中村俊輔とチームメイトのGKイドリス・カメニ選手、イングランドのアーセナルに所属する若手の有望株、アレクサンドル・ソング選手、ベテランのリゴベル・ソング選手など。

国内リーグは粗末なもので、3万人収容できる競技場に1千人集まるか集まらないかくらいです。
大きなスポンサーというものもないので、国内で競技に取り組む選手たちの報酬や練習環境などは、決して良いとは言えないでしょう。

ですが、決して恵まれていない環境でも、カメルーンの人たちは小さな子どものころから
サッカーをします。
それは、サッカーが大好きだからです。
いつか「エトー選手みたいになろう!」という大きな夢があります。
日本のような立派なサッカーコートも無いですし、自分たちで、草むらを切り開いてコートを作ります。使っているボールは、空気が抜けてベコベコ。ゴールも自分たちで木を組み合わせて作ります。
ちなみにチーム分けをするのはユニフォームを着るチームと裸のチームに分かれて対戦します。

みんなビーチサンダルや裸足で遊びます。驚く光景ばかりです。
さまざまな工夫を凝らしてサッカーに取り組むカメルーンの人たち。
サッカーが大好きなんです。ひしひしとそれを感じたそうです。
彼らの努力の姿を見てしまうと、W杯でカメルーンを応援したくなるそうです!!

2010年02月18日

2月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークで輝いている女性、思い浮かべる人いますか?

アメリカでは今アニメやマンガが大人気、という話は何度もしていますが、
マンガファンの若者たちにとって、「マンガ家」は日本でもアメリカでも憧れの存在。
そんな中、日本人でたった一人、ニューヨーク在住のマンガ家がいます。

その名は、ミサコ・ロックス
Misako_1.jpg


彼女の作品、ディズニーの出版部門からもう3冊出ています。
アニメコンベンションなどでも、全米でひっぱりだこの人気。

最近は日本でもテレビで紹介されたり、
先日は、雑誌「日経ウーマン」のWOMAN OF THE YEARの一人にも選ばれました。


アメリカ人の中にいてもひときわ目立つ、元気いっぱいのすてきな女性。
先日ゆっくり話すチャンスがあったので色々聞いてみると、
これがまた波瀾万丈の人生!
Misako_2.jpg

今日はニューヨーク在住のマンガ家、ミサコ・ロックスさんのインタビューです。

ディズニーの出版会社ハイペリオンから、アメリカのティーン向けに3冊のコミックス
BIKER GIRL, ROCK AND ROLL LOVE, DETECTIVE JERMAIN を出しています。
もちろん全部英語。

でもミサコさんがマンガ家になるまでは、大変な紆余曲折があったんです。

東京育ちのミサコさんがアメリカに来たきっかけをまず聞いてみました。

「12才の時ハリウッド映画のBACK TO THE FUTUREをみて
マイケル J フォックスに本当に人目惚れしたんですよね。
こんなかっこいい人見た事ない!みたいな。
だから10代の時からアメリカのロックとかヒップホップばかりきいてたんですよ。
どうやってアメリカに行けばいいんだろう?と考えていた時に、
法政大学に行くと奨学金留学制度があって、うかるとただで、
しかもお金をもらって2年間くらいアメリカに行けるということがわかったんです。
この大学だったら私の将来開けるかもしれないと思って。それからはコツコツ勉強して、
いやー悪ガキだったんですけど、学校だといい子ぶってやってました。」

ミサコさん努力のかいあってアメリカ、ミズーリ州に2年間留学決定したのですが。。

「あんなに何にもないところに飛ばされるなんて。アジア人なんてまったくいないし、
何ここ!?‘みたいな。もともとシャイではないので、もうアメリカ人の子と会話したくて行くんですけど、何いってるかわからいので。「ONE MORE TIME PLEASE」みたいな感じで。私目立ってたんですよね。その頃すごいショートで、髪の毛緑とかピンクとか虹色に変えてたんですよね。
それでライブに行って、モヒカンでタトゥーで見た目こわい男の子たちと出会って、
その子たちと遊ぶようになってからもっとアメリカが好きになっちゃって。」

その時は2年で帰国、でもパンク少女は何とかしてアメリカに戻る方法を考えていました。
そんな時に偶然見たのが、ブロードウェイ・ミュージカルの「ライオンキング」

「もうホントに、こんなに素晴らしいアートがあるという事に感化されて、
私はミュー時カルのパペット=人形を作りたい!ってなっちゃったんですね。
人形師ですかね、日本語だと。だけどまた大学に行く金なんてないし。
その時ミズーリの時の友達がインターンをやっていたので、きっと劇団のインターンもあるだろう、
と思ったんですよ。NYの劇団を調べていて、小さな劇団にいきついて、
どうにか自分でインターンビザをゲットしました。」
Misako_4.jpg

人形師のインターンとして今度はニューヨークで修行。
でもその道は厳しすぎました。
挫折を感じていたある日、
MISAKOさんに運命の出会いが起りました。

「ウィスコンシンからツアーに来ているミュ−ジシャンと出会って、人目惚れして。
人間って絶対期待しない時に、そういう運命の出合いって起るんですよね。
好きになっちゃったんですけど、ビザが切れるんで、日本に帰らなくちゃ行けないっていう。
で日本で派遣をやりながら、3ヶ月たってお金がたまったらウィスコンシンの彼に会いに行く、
というのを繰り返してたんですよ。それでプロポーズされていっしょになったんですけど。」

ついに彼と結婚、今度は中西部のウィスコンシンで新婚生活、
でもそれも長くは続きませんでした。

「私があまりにも“恋は盲目”だったんで。彼しか見てなくて、大好きで大好きで。
しかも真剣に交際した初めてのアメリカ人の男性だったんです。だから余計盛り上がっちゃって。
すごくかっこよかったし、やさしかったし。でも性格の不一致というか。
二人ともアーティストなので、良いときはいいんですけど、悪い時はもうグチャグチャで。
もう大変でした。
それで精神的に本当にやられちゃって、不眠症になって、
もう日本に帰るしか無いんじゃないかというところまでいったんですよ。
誰も相談できる友達もいなかたし。」

たった一人ニューヨークに戻った彼女は、生活のためにさまざまな仕事をかけもちしながら、
人生のどん底を味わっていました。

「チルドレンズ・ミュージアムでバイトしてたんですけど。私が日本人なものだから、
子供達が“ポケモン見た事ある?”とか“ドラゴンボールとかセーラムーン知ってる?”って
聞いて来たんですね。アメリカで日本のアニメやってるのか、と思ってたら、
“図書館に行くとマンガもあるよ”と言われて、マンガまであるんだ、ってびっくりして。
あたしその時に一筋の光と言うか、これじゃないか?と思ったんです。
これにチャレンジして夢をかなえることができれば、
アメリカに居続けることができるんじゃないかと思ったんですね。その時です。
いきなり180度世界が変わっちゃったというのは。」

マンガ家になる! と決心してからは早かったんです。
ディズニーの出版社が気に入り、2005年に処女作を出版。
ついに大好きなアメリカで、アーティストとしての才能を花開かせた彼女は、
こんなふうに言います。

「自分でがんばればどうにか夢が開ける、というのがこの国の良さだと思うんです。
自分で人生切り開ければモノにはなる、年齢も関係なく。
私はそれを実行した一人の人間だと思うんです。でもそれもすべてどん底まで落ちたから。
挫折を知らなかったら価値観とか世界感とか変らないと思うんです。
そのまま、すごいセンシティブなまま育って、石橋たたきすぎて、
怖いから渡らなくていいや、ってなる。でも落ちるところまで落ちるともう怖いものはないんです。
あとは上がるだけしかないんで。今はあれもいい経験だったかな、と思える。
そうなるまで時間はかかりましたけど。」

キッパリと言い切るミサコさん、ホントにかっこいい女性です。
ミサコ・ロックス、この名前覚えておいてください!
Misako_3.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年02月17日

2月17日(水)は、カナダ バンクーバー在住のフラワーレポーター、後藤えむさんからの報告です!

フラワーレポーターは、先週もご登場いただきました、フォトグラファーの後藤えむさん(バンクーバー在住11年)です。
whitebear.JPG

★オリンピック、日本でも大盛り上がりですが、現地の様子は?
急にダウンタウンの人口が10倍くらいに増えた感じです。街のあちこちにパビリオンが設置されているので、どこを歩いていても、人だらけです。競技観戦も盛上がっています。ダウンタウンの2カ所にライブスペースがあり、競技の様子を巨大なスクリーンでリアルタイムに観戦できるし、世界各国からアーティストやパフォーマーが結集して、演劇やコンサート、ダンス等さまざまなライブショーが催されているので、本当にお祭で楽しめています。
DJ.JPG

わたしはテレビを持っていないので、 ライブシティイェールタウンのパナソニックの大きなスクリーンまで競技を見に行っています。開催日3日目に、フリースタイル男子モーグルで、アレキサンドル・ビロドー選手が今回カナダで行われたオリンピックでは初の金メダルを獲得し、そのヴィクトリーセレモニーの様子を翌日映したところに居合わせたのですが、スクリーンを見ていた集何百人もの誰もがものすごい興奮状態で、喜び合いました。
LIVECITY.JPG

ここには、今回のオリンピックの公式スポンサーであるコカ・コーラのパビリオンもあり、全体の雰囲気が洗練されていて、“Open Happiness!!”がコンセプトなんですが、本物の聖火棒を持って写真撮影が出来たり、うれしくなる仕掛けも用意されていて、ほかのパビリオンに比べて断トツに面白いと思いました。パビリオンから出てきたときは、本当にハッピーになっていました。
pavillion.JPG

coke.JPG

★現地で話題になっている選手は?
ブライアン・マッキーバーという、カルガリー出身のカナダのクロスカントリーの選手がいるのですが、この人は視覚の中心部が見えない先天性の障害があり、今まではパラリンピックを活躍の舞台として、4つの金メダルを取得し、その輝かしい成績が認められて今度はオリンピックの代表選手に選ばれ史上初の五輪パラリンピック両大会出場が決まった人です。日本人の祖父母を持つ日系3世なので、こちらに住んでいる日本人も応援を送っています。オリンピック最終日の28日に男子50キロクラシカルに挑戦するようです。
アイスホッケーでは、19歳の時に N H L 史上最年少でキャプテンに就任したスーパースター、22歳のシドニー・クロスビーが精悍な顔立ちもあり、人気が高いようです。彼の背番号は87です。

★チケットの売れ行きはどうなんですか?
人気のある種目はチケットの値段が跳ね上がっています。カナダでは、買ったチケットを個人が好きな価格で売ることができる自由売買が認められていて、オリンピックの公式サイトでオークションに出せるんです。アイスホッケーの決勝の4人連番席で7万5千ドル(約630万円)で出ていると聞きました。レギュラープライスは前の方の席では3000ドル(約25万円)だった席なので、6倍ちょっとになっています。でもさすがにこのチケットは売りに出ていて話題になっていますが、売れてはいないようです。
  
★アイスホッケーというのはやはりカナダ人が一番好きなスポーツなのですか?
カナダ国民にとって、Jリーグとプロ野球を足したくらいの国民的競技なので、選手たちは地元で行われるのがプレッシャーになっているようです。というのも、このように決勝のチケットがゴールドチケットとして売られていることからも、誰もがカナダが決勝まで進むと確信しているからです。Must win! でね!!
  
★そのほか、オリンピックの見所などは?
連日私も写真を撮りにいっているのですが、市内のバラード橋からイングリッシュベイとよばれるビーチにかけて、行われている20のレーザー光線による巨大な光の彫刻がとってもきれいなんです。
自分でデザインして、アイディアをインプットすると、12秒間ずつそれがライトアップされるんです。世界中からアクセスすることができるし、ネットでライブを見ることもできます。
http://www.vectorialvancouver.net
  
★最後に、今一番みんなの気持ちが上がる一言、教えてください!
今ですから、“Go Canada go!”と通りすがりに言い合って、みんな盛上がっていますね。
    
%E8%81%96%E7%81%AB.JPG
  
%E4%BA%94%E8%BC%AA.jpg
  
%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88.jpg
  
◆◇後藤えむさん◇◆
・EMU GOTO HP⇒http://www.emugoto-photography.com/
・" Ojha's healing recipe"⇒http://ojha-angel.blogspot.com/
  

2010年02月16日

2月16日(火)のフラワーレポーターは、イタリアのベネツィアに住んで15年。現地で日本語の先生をされている中村 美津子さんです!

■ベネツィアは、今、カーニバルの時期だそうですが・・・?


今年も2月6日(土)~2月16日(火)までヴェネツィアのカーニバルが
開催されています。
今年のカーニバルのテーマは『2010 Sensation 6 sensi x 6 sestieri』
日本語訳で『2010年 6つの感覚と6つの地区)
このテーマは2008年から今年で3年間続いています。
ヴェネツィアは共和国時代から6つの地区に分かれていて、
その地区に五感をあわせ、最後にMINDをプラスしています。


olfatto Santa Croce地区は嗅覚
gusto Cannaregio地区は味覚
vista San Polo地区は視覚
tatto Castello地区は触覚
udito Dorsoduro地区は聴覚
mente San Marco地区はMindで頭脳(知覚)


P1020862.JPG
ヴェネツィアで有名なダニエリホテルの前の人並み


■カーニバルには、どんなイベントがあったのでしょう?


2月7日の日曜日、12時からのIl volo dell'Angelo (天使の飛行)
サンマルコ広場の鐘楼からロープを伝って天使の格好をした
その年のゲストスターが舞い降りるイベント。
開催は前日の土曜日だが、これが正式なカーニバル開会のイベントとされています。
その他にも、ドラッグクィーンによるコンテスト、その年一番の仮装を選ぶコンテスト、
タンゴナイト、子供の為のイベント、テアトロ、コンサートなどプログラムは満載です。
特にベネツィアの6つの地区には夫々メインの広場があり、
そこでも色々なイベントが企画されています。
プログラムは朝9時ごろから遅い日には夜の11時頃までびっしり。
それ以外ラグーナの他の島、メストレなど本土の街でもイベントが楽しめます。


■ベネツィアのカーニバルといえば、やっぱり「仮装」!
どんな仮装をしている方が多いのでしょう?カーニバル開催中の街の様子は?


P1020840.JPG
街中の仮面の店


街には世界各国から来た観光客が溢れ、サンマルコ広場は、
顔にカーニバルの化粧などをしてもらう人、暖めたワインを買う人、
写真を撮る人、イベントの大道芸人を見る人などで満員電車状態です。
特に市長選挙を目前に控えている為、現役市長もかなり力を入れている様子が伺えます。


P1020834.JPG


P1020847.JPG


P1020851.JPG


P1020853.JPG


P1020855.JPG
サンマルコで撮影

■地元の方々は、やっぱり積極的?


観光客が多いんで、地元の人たちはちょっとイライラ?も。
実はカーニバルにあまり参加されない地元の人々もいて、その時期に長期に休暇に
行く人も。


■ベネツィアに行った時、会話に花が咲く一言


Buona giornata.   日本語に訳すと・・「良い一日を。」

2010年02月14日

2月15日(月)ブラジル・リオ・デ・ジャネイロから細川多美子さんのレポートです

今日はブラジル・リオ・デ・ジャネイロから
日本語情報誌の編集をされている細川多美子さんのレポートです。


細川さんがサンバのリズムに踊らされてブラジルまできたのが今から20年前。

いまだにサンバの夢からは醒めないまま、細川さんは毎年リオのカーニバルに参加しているそうです。ちなみに今年で参加して16回目。

今回は37人で参加するそうです。

サンバ・カーニバル・・・。
何が人をこれだけ高揚させるのか、何を食べるとあれだけ生命感あふれる音楽や踊りが
できるのか、そういう“文化人類学的な探究”を大義名分にブラジル滞在を続けてますが、
結局今日までただ踊らされてるだけということです。
歴史が浅く、人種構成が複雑にして、世界に発信できる文化が少なく、
あまり確立していないブラジルの魅力は、「コレ」といって示すことが難しい。なんでもアリという懐の深さでのですが、これをあの手この手で伝えていきたい、というのが細川さんが編集している情報誌の趣旨だそうです。


現在のリオの街の様子を伺いました。


ブラジルのカーニバルは、イースターから40日さかのぼった日を中心に行われます。
2010年は2月13日~16日まで行われます。

各チームが自分たちのやりたいテーマをかかげて、例えばブラジルの歴史だったり、
イタリア人の功績だったり、2008年(ブラジル日系移民100周年の年)は日本人の移民が
テーマになったり、ドイツ人の食べ物は?だったり、もうなんでもありです。
言うなれば、リオのカーニバルは玉手箱です。もう何がでてくるか分からない。
毎年毎年とにかく何か新しいモノを作ってゆこうというのが、リオの気風。
これが奇抜だぞ、って思ったらそれに飛びついて、カーニバルで爆発させるっていう、
そういうノリが大事だそうですよ。

サンバは大変な爆音で、その場にいたら一瞬、タジタジってするんですけど、この空気にのってしまったらもう、快感!の渦に巻き込まれていきます~。


そしてやっぱり、地元市民が作っているという、誇りがあること。
「エスコーラ・デ・サンバ」はサンバを中心としたコミュニティで 参加している人にとっては
心のよりどころ。 
大きなチームは、なんと数千人という単位で、チームの中にはそれぞれダンサー、楽器、演出などの役割があり、なかでも女性の憧れは、打楽器隊(約400人で構成)の女神様的存在である、クイーンになりたいそうです。
最近は、プリンセス、ミューズなどという役割も増えてきたそうです。


リオにある14ほどある大きなチームのうち、人気があるのはベイジャフロールやマンゲーラなどで、2月の本番が終わっても、すぐに次の年の準備をはじめるとのこと。
本格的に始動するのは、5月ごろから。

細川さんの住まれている家の近くにはサンバ学校があって、大体そこにみんながいきます。
だいたい6月くらいからテーマになる曲を作り始めたりとか、あと10月ころになると 
ブンブンジョオーロといって、お尻のコンテストがある.サンバ女王というのがチームごとにいて
みなさんとても見事なお尻をしていて、サンバの踊りともにどの人が一番綺麗かというのを
決め、サンバのクイーンが決定するということです。

そして2月のカーニバルでサンバの女王がそのチームの顔の一部になり、このときの彼女らのお尻は、まるで別の生き物のように、生き生きとリズムを刻むそうです。

有名なグループになるとそれぞれのテーマ曲が入ったCDも売り出され、そのCDをきいて、本番のときにみんな歌えるように、練習してる人も沢山いるそうですよ。


リオはビーチが文化なので、肉体こそが華!カラダが衣装 おそろいの衣装と、サンバの爆音で、心はどっか遠い所にいってしまうという細川さん。

カーニバル中は、サンボードロモという 会場だけじゃなく、クラブやライブハウスも盛り上がっていて、プシャドールと呼ばれる男性の声がほんと雄たけびのように聞こえて熱気もすごいとのことです。


そのほか、マルケース・ザ・サプカイという会場でやる、世界的なカーニバルのほかに、その期間中に、市内各地で個人的に結成されたグループが街をねりあるく、そういうカーニバルもあるそうで、男性が女装したり、通常とは違った形で参加する、バンダデイパネマが有名で、これを見に来る外国の観光客が多いそうです。

ちなみに、元サッカー日本代表監督のジーコさんも、カーニバルの時期になると何かといいわけをして、リオにもどってくるそうですよ。笑


もともとカーニバルは、バイーア州にすんでいたアフリカ人の奴隷の踊りがルーツとされていて、リオデジャネイロで生まれたそうです。

ブラジル人といえば、カーニバル好きのイメージがありますが、みなカーニバルが好きでサンバを踊るという 訳ではなく、カーニバルをやっている人たちは一部の人で、他の人々は、夏なので、お休みを取って海に遊びに行く人も多いそうです。


ブラジル人の気質はガツガツしないで自然のあり方に忠実で、ビジネスをやりたい人はビジネスを、遊びたい人は遊ぶ、勉強したい人は勉強する。というあまり価値観を持たないで生きていくのもOK!
だからあんなに陽気な人たちがいっぱいいるんでしょうかね。

2010年02月11日

2月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!


Happy Winter Olympics from NYC!

大雪です、

しかもブリザード警報発令の中
24時間近く、降って降って降りまくり
最終的にマンハッタンは30センチの積雪となりました。
でもこれで驚いちゃいけない、ワシントンDCでは1メートル49センチ!
温暖化の声も聞かれています。
snow1.jpg
(ブリザードのパークアベニュー、通りの反対側のビルも霞んで。。。)

snow2.jpg
(風が強すぎて傘もさせない、雪があたって顔が痛いので、グルグル巻き。)

snow3.jpg
(普段は見晴らしのいい高層ビルの窓からも、何も見えない。。。)

今日はさすがにNYKER半分以上が仕事を休みました。
学校も休校(SNOW DAY)

でも私はお仕事。
どんなに雪が積もろうとニューヨークの交通はマヒしないんです、地下鉄だから!

さて今日の話題は、もちろんオリンピック!

実は今度のアメリカチームで、一番目立っている選手は、
日系人です。

ショートトラックスケートのチャンピオン、
APOLO ANTON OHNO

ご存知の方も多いでしょう。これがまたイケメン!
アメリカのウィンタースポーツ選手には非常に珍しく、セレブ並みの扱い。

今日はこのアポロくん、
そして、日本人とメダルを争うアメリカの選手をご紹介します。

APOLO ANTON OHNO
アメリカ西海岸のシアトル出身です。

お父さんのYUKIさんは、日本から夢を持ってアメリカにわたって、
今じゃ自分のヘアサロンを経営。アメリカンサクセスストーリーです。
結婚したアメリカ人ワイフとの間に生まれたのがアポロくん。
その後離婚して、男手一つで育てたアポロくん。
仕事が忙しくてかまってあげられないと、アポロくんに水泳教室とスケート教室に通わせました。
するとみるみるスケートの才能が花開き、13歳でオリンピックのトレーニングチームに迎えられました。

過去2回のオリンピックで既にメダル5個獲得、あとひとつでアメリカの冬季五輪の記録タイに。
もちろん今度もゴールドが期待!

キュートなルックスのアポロくんは、シーズンオフにはテレビにもよく登場。
話題になったのは、大ヒットシリーズ、「DANCING WITH THE STARS」

各界のセレブが、プロのダンサーとペアを組んで、毎週勝ち抜いて行く番組で、
アポロくんは2007年には見事優勝!

他には、「PROJECT RUNWAY」という
デザイナーの卵がプロを目指して戦う番組シリーズで、ゲスト審査員として登場。
このシリーズたまたま今日本のテレビで放送されています。

今は風邪薬のCMにも登場しています。

オープンでフレンドリーなキャラのOHNOくん、

実はTWITTERもがんばってます。

オリンピック村に入ったばかりのころは1時間に1回くらいはTWEETしてくれましたが、
今はさすがに忙しいようで1日2〜3回、

今日の昼間は、
「オリンピック村でトレーニングをした。
チームは男子も女子もいい感じ。土曜日のレースが待ち遠しい。」

今から3時間くらい前は、
「オリンピック村のボルテージがどんどんアップしているのがわかる。
次々に選手が入って来ている。
期待と不安が混じりあった気持ち。」


ショートトラックのAPOLO OHNOくん。CHECK IT OUT!
http://www.nbcolympics.com/athletes/athlete=2173/index


さて、アメリカ生活長い移民の私にとって、テレビで日本人選手を見るのはとても楽しみなこと。
そんな日本人のメダルを阻む? アメリカ選手をチェックしてみました。

まずアメリカでも人気があるフィギュアスケート

日本の女子は真央ちゃんとミキティがメダル候補
アメリカは今回は強力候補は特にいませんね。

強いて言えばレイチェル・フラット。
そしてもうひとりの選手は、日系人です。
ミキ・ナガス 16歳


フィギュア男子は
高橋大輔くん、織田信成くんが期待されていますが、

アメリカの男子は優勝候補の、エヴァン・ライサチェク
そして、ちょっとふしぎキャラのジョニー・ウィアーも注目。


スノボいきましょう。
ハーフパイプでは日本の国母和宏くん

アメリカチームはもうご存知の人も多いですね。
ショーン・ホワイト

FORBESマガジンによると、
世界のウィンターオリンピックの選手の中で年収ナンバーワンがこのSHAUN WHITE
CMにもいっぱい出ています。年収8億円。

ちなみに彼と並ぶ世界の冬季五輪長者ナンバーワン、もうひとりは、
韓国フィギュアのクイーン、キムヨナ。

アポロくんは5位(1億5千万円)

フリースタイルスキー モーグルの上村愛子さんのライバルは、
ハンナ・カーリー。


さあ、気になるメダル予想。


カナダ最大のメディアカンパニーCANWESTの予想では。。。

アメリカの
メダルの数は全部で31個、ゴールド12個

日本8 銀3

本家カナダ31 ゴールド15


オリンピックは国と国がメダルを競い合うところですが、
アメリカチームで日系人も活躍しています。
国境を越えてスポーツで世界がいっしょに盛り上がるイベント。


みんなでいっしょに楽しみましょう!

snow4A.jpg
(雪が上がった朝は真っ青な青空が。。。)

snow4B.jpg
(セントラルパークも雪景色。。。)

snow5.jpg
(木の枝にも。。。)

snow6.jpg
(歩道もベンチも。。。)

snow7.JPG
(グルグル巻きからも開放!!)


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!


Happy Winter Olympics from NYC!

大雪です、

しかもブリザード警報発令の中
24時間近く、降って降って降りまくり
最終的にマンハッタンは30センチの積雪となりました。
でもこれで驚いちゃいけない、ワシントンDCでは1メートル49センチ!
温暖化の声も聞かれています。
snow1.jpg
(ブリザードのパークアベニュー、通りの反対側のビルも霞んで。。。)

snow2.jpg
(風が強すぎて傘もさせない、雪があたって顔が痛いので、グルグル巻き。)

snow3.jpg
(普段は見晴らしのいい高層ビルの窓からも、何も見えない。。。)

今日はさすがにNYKER半分以上が仕事を休みました。
学校も休校(SNOW DAY)

でも私はお仕事。
どんなに雪が積もろうとニューヨークの交通はマヒしないんです、地下鉄だから!

さて今日の話題は、もちろんオリンピック!

実は今度のアメリカチームで、一番目立っている選手は、
日系人です。

ショートトラックスケートのチャンピオン、
APOLO ANTON OHNO

ご存知の方も多いでしょう。これがまたイケメン!
アメリカのウィンタースポーツ選手には非常に珍しく、セレブ並みの扱い。

今日はこのアポロくん、
そして、日本人とメダルを争うアメリカの選手をご紹介します。

APOLO ANTON OHNO
アメリカ西海岸のシアトル出身です。

お父さんのYUKIさんは、日本から夢を持ってアメリカにわたって、
今じゃ自分のヘアサロンを経営。アメリカンサクセスストーリーです。
結婚したアメリカ人ワイフとの間に生まれたのがアポロくん。
その後離婚して、男手一つで育てたアポロくん。
仕事が忙しくてかまってあげられないと、アポロくんに水泳教室とスケート教室に通わせました。
するとみるみるスケートの才能が花開き、13歳でオリンピックのトレーニングチームに迎えられました。

過去2回のオリンピックで既にメダル5個獲得、あとひとつでアメリカの冬季五輪の記録タイに。
もちろん今度もゴールドが期待!

キュートなルックスのアポロくんは、シーズンオフにはテレビにもよく登場。
話題になったのは、大ヒットシリーズ、「DANCING WITH THE STARS」

各界のセレブが、プロのダンサーとペアを組んで、毎週勝ち抜いて行く番組で、
アポロくんは2007年には見事優勝!

他には、「PROJECT RUNWAY」という
デザイナーの卵がプロを目指して戦う番組シリーズで、ゲスト審査員として登場。
このシリーズたまたま今日本のテレビで放送されています。

今は風邪薬のCMにも登場しています。

オープンでフレンドリーなキャラのOHNOくん、

実はTWITTERもがんばってます。

オリンピック村に入ったばかりのころは1時間に1回くらいはTWEETしてくれましたが、
今はさすがに忙しいようで1日2〜3回、

今日の昼間は、
「オリンピック村でトレーニングをした。
チームは男子も女子もいい感じ。土曜日のレースが待ち遠しい。」

今から3時間くらい前は、
「オリンピック村のボルテージがどんどんアップしているのがわかる。
次々に選手が入って来ている。
期待と不安が混じりあった気持ち。」


ショートトラックのAPOLO OHNOくん。CHECK IT OUT!
http://www.nbcolympics.com/athletes/athlete=2173/index


さて、アメリカ生活長い移民の私にとって、テレビで日本人選手を見るのはとても楽しみなこと。
そんな日本人のメダルを阻む? アメリカ選手をチェックしてみました。

まずアメリカでも人気があるフィギュアスケート

日本の女子は真央ちゃんとミキティがメダル候補
アメリカは今回は強力候補は特にいませんね。

強いて言えばレイチェル・フラット。
そしてもうひとりの選手は、日系人です。
ミキ・ナガス 16歳


フィギュア男子は
高橋大輔くん、織田信成くんが期待されていますが、

アメリカの男子は優勝候補の、エヴァン・ライサチェク
そして、ちょっとふしぎキャラのジョニー・ウィアーも注目。


スノボいきましょう。
ハーフパイプでは日本の国母和宏くん

アメリカチームはもうご存知の人も多いですね。
ショーン・ホワイト

FORBESマガジンによると、
世界のウィンターオリンピックの選手の中で年収ナンバーワンがこのSHAUN WHITE
CMにもいっぱい出ています。年収8億円。

ちなみに彼と並ぶ世界の冬季五輪長者ナンバーワン、もうひとりは、
韓国フィギュアのクイーン、キムヨナ。

アポロくんは5位(1億5千万円)

フリースタイルスキー モーグルの上村愛子さんのライバルは、
ハンナ・カーリー。


さあ、気になるメダル予想。


カナダ最大のメディアカンパニーCANWESTの予想では。。。

アメリカの
メダルの数は全部で31個、ゴールド12個

日本8 銀3

本家カナダ31 ゴールド15


オリンピックは国と国がメダルを競い合うところですが、
アメリカチームで日系人も活躍しています。
国境を越えてスポーツで世界がいっしょに盛り上がるイベント。


みんなでいっしょに楽しみましょう!

snow4A.jpg
(雪が上がった朝は真っ青な青空が。。。)

snow4B.jpg
(セントラルパークも雪景色。。。)

snow5.jpg
(木の枝にも。。。)

snow6.jpg
(歩道もベンチも。。。)

snow7.JPG
(グルグル巻きからも開放!!)


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年02月10日

2月10日(水)は、ベルギー ブリュッセル在住のフラワーレポーター、白木千晴さんからの報告です!

レポーターの白木千晴さんは、ベルギー在住20年でいらっしゃいます。
  
★ベルギーのヴァレンタイン事情
  
①ベルギーでは一般的にカップル、夫婦でちょっとしたプレゼントを交換する習慣があります。
一番一般的なのは花束。その次がチョコレートといった順番では?
チョコレート屋さんもバレンタイン向けにハートのチョコレートはもちろんのこと、チョコレートにキーホルダーなどのちょっとしたプレゼントをセットにしたパッケージなど、手を替え品を替え店頭に並べています。
   
一般的に、ハートのチョコレートを相手の枕元に置いておくだけの人もいれば、セーターやアクセサリーを交換し合ってその上レストランに繰り出す人々もたくさんいます。
各レストランもバレンタイン用メニューを用意しており、流行のレストランはどこも満席です。ここのところ日本食も流行で現地の人に寿司や鉄板焼きは大人気です。
最近の傾向としてはバレンタインはカップル間だけでなく女性同士の友達間でプレゼントを交換し合うことが多くなってきたというのが特徴とか。
   
ちなみに地元のカップルとしては別姓、それぞれの名前をもって同棲というふうに、一緒に住んで子供を作ってすむ、そして家庭を築くという人が結構多いとか。同棲、結婚をしている場合、 男性と女性、お互いそれぞれの銀行口座を持ち、加えて共同口座を作り、月々の生活費をそれぞれ共同口座に振り込み 家賃、食費、交際費などはそこから出すことも(財産分与)。子供の場合は、その中からお互いに共有の口座を作ってそこから出します。
   
ベルギーのバレンタインは、女性から男性に贈り物をあげるとか殆ど皆無、もちろん義理チョコとかも絶対ありません!男性から女性にそれぞれ自分のアイデアのプレゼントで花束(バラ一本とか)っていうのもよく見かます。ベルギー人男性は親切、家事に協力的、自分で家の改造ができるほど日曜大工(DIY)好き。職人気質で、少し理屈っぽい。おっとりしている?
ちなみにベルギーでは、同性愛同士の結婚も認められています。
   
②ベルギーのチョコレート
最近は単なるプラリネと言われるものだけではなく、ワインと一緒に楽しむタイプ(いろんなタイプの香辛料が混ざっていることが多く、ワインのおつまみ感覚でチョコレートを食べられる)や細い枝状のチョコレートをオレンジシロップや抹茶の粉につけて食べるタイプのもの、ホットミルクに溶かして飲むものなどいろいろな新商品が出ているようです。お店の人に聞いたところ、特にワインと一緒に楽しむタイプのチョコレートは売り上げをかなり伸ばしているとか。
   
やっぱりチョコの本場ベルギー。
サブロン広場:マルコリーニや、GODIVA, ニウハウス、 GALLER ノイハウスなど一流チョコレート屋さん広場。チョコレートやさんの間にはかわいらしい骨董屋さんが沢山。
   
パッションチョコラというお店、冬は午後しか開いていない、小さい、住宅街にひっそりあるような場所などおすすめ!手作りのチョコで70パーセント近くの量のカカオの量。
  
0210wfn.JPG
  
  

2010年02月09日

2月9日(火)のフラワーレポーターは、ソウルに住んで4年半。中枝 紫織さんです!

■2月14日はバレンタインデー。韓国では、2月だけでなく、毎月14日がいろいろな記念日になっているようです。


韓国では、毎月14日が恋人たちのための記念日となっています。


★1月・ダイアリーデー
(恋人にダイアリーをプレゼントする日。“私との想い出をたくさん書きこんでね”という意味)
★2月・バレンタインデー
★3月・ホワイトデー
★4月・ブラックデー
(バレンタインデーにチョコレートをもらえなかった男性が、同じ境遇の友人たちと黒づくめで集まってジャージャー麺を食べる日)
★5月・ローズデー
(恋人同士でバラを贈りあって、デートをする日)
★6月・キスデー
(バレンタインデー~ホワイトデーを経てつき合うようになったカップルが
ファーストキスをする日)
★7月・シルバーデー
(恋人同士で銀の指輪を贈りあう日。また、目上の人に恋人を紹介する日という説も)
★8月・グリーンデー
(恋人同士、自然の豊かな場所に行って散歩をする日)
★9月・フォトデー
(恋人同士で記念写真を撮る日)
★10月・ワインデー
(ワインを傾けながらおしゃれなデートを楽しむ日)
★11月・ムービーデー
(二人で映画館に行く日)
★12月・ハグデー
(あたたかいハグで、冷たくなった体を溶かす日)


このように月に1回のペースでイベントがまわってくるのですが、
これをいちいち実践しているカップルはほとんどいないでしょう。
特に、7月~12月あたりは、何月が何の日だったか覚えていない人もかなりいます。
ただ、韓国のカップルは非常に記念日好きなので、
これらの既にあるようなイベントは行っていなくても、“二人だけの記念日”を
大切に考えています。
韓国ではなぜか昔から、恋人同士のイベントに限らずとも“100日目”というのが
大事だと考えられていて、つきあい始めてから100日目には男性から女性に
ペアリングを贈るというのが一般的になっています。
この時の指輪は、結婚とは関係ありませんがだいたい左手の薬指につけます。
(つまり、左手の薬指に指輪をはめている=既婚者という方程式は成り立ちません)
この100日目、男性は忘れてしまうことも多いようですが、
そうなると、やはり女性の雷が落ちるそうです。
実際に、彼氏が100日目を忘れていたから別れたという友人もいます。
このように“何日目”というのをしっかり把握しておかなければならないので、
大手ポータルサイトでは、“○月○日”と入力すれば、そこから100日後の日にちを計算してくれる
サービスも提供しています。


■記念日を大切にする韓国の方々は、「バレンタインデー」は、どんな風に過ごすんでしょう。


韓国でもバレンタインデーの時は女性から男性にチョコレートを贈りますが、
これは日本から入ってきた習慣なので、バレンタインデーの雰囲気は日本と変わりません。
⇒ただ、定着してからの歴史はけっこう浅いようで、30代~40代くらいの友人たちに聞いたところ、子どものころはバレンタインデーにチョコを贈るイベントなんてなかったとのことでした。
また、日本では最近は自分へのご褒美として高いチョコレートを買うことが
一般的になっているようですが、韓国ではそういう考え方はありません。
デパートに行くと、“一応”特設売り場は出ていますが、日本ほどの規模ではありません。
特設といっても10店に満たないほどです。
⇒何にしても、バレンタインデーに対するヒートアップ具合は、日本ほどではないようです。


■韓国の男性は、恋愛に対して、日本の男性よりもかなり積極的?


韓国には、“10回打って倒れない木はない”という言葉があります。
これは、“最初は女の子がつれない態度をとっていても、10回アタックすれば振り向いてくれる”という意味です。日本人からすると“ストーカー!?”と思ってしまいそうですが、
韓国の男性は100%に近いくらいの割合でこの言葉を信じています。また、実行します。
これと決めたら猪突猛進するタイプの男性が多いようで、
韓国人男性に気に入られてしまったら最後。1日に10回以上電話がかかってくることでしょう。
⇒逆に、女性の立場では、“男性の告白をすぐに受け止めるのは、はしたない”という考えがあり、1回でOKすることはあまりないようです。
(1回でOKすると軽い女だと思われてしまうとか……)


2010年02月08日

月8日(月) イタリア・ローマから瀧さかえさんのレポートです

本来バレンタインデーは、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ヴァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であり、世界各地で男女の愛の誓いの日ということで今日一日目はイタリアのローマから バレンタイン事情をお届けします。


イタリアには365日カレンダーに聖人の名前がついています。
2月14日はVALENTINOの生まれた日とされていまして実際には二人の同時期の聖人の名前が挙がっています。一人はTERNIというウンブリア州の町にいたVALENTINO司教さんでそこでは彼の遺体もあり、町の守護聖人になっているので町中2月いっぱい(14日だけでなく)いろいろなイベントが行なわれます。

アルジエンティーナ神域
%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E7%A5%9E%E5%9F%9F%E3%80%80%EF%BC%92.jpg

もう一人はローマにいたVALENTINO司祭さんで同じくローマに遺体があるとされています。
どちらも同じ3世紀頃に首を切られ殉教したといわれていますしどちらも例えば目の見えなかった2歳の女の子の目を見えるようにしたりとか腰が曲がってしまう病気の男の子を治したりとかそういう奇跡の行為が記録されています。

ローマコロッセオの写真です。

%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%80%80%EF%BC%91.JPG

それがなぜ恋に落ちた人や恋人同士のお祭りに替わったかわからないそうですが、すでに紀元後496年にかつてあった多神教の豊穣際に替わってVALENTINOの日と当時の法王様によって決められたことがわかっています。


2月の半ばからヨーロッパ、特にイタリアなど地中海地方は太陽の光線が暖かくなって地面を照らすので花につぼみをもたらせるのでスミレとかアーモンド、ハシバミの花などが後に咲いてきます。
聖ヴァレンタインと共に春が近いことを表しますし、イギリス、フランスなどではこの日に鳥がカップルになるといわれているのでここから若いカップルに捧げる習慣ができたのでしょう。

実際、イタリアでは”すべてのVALENTINOがVALENTINAを探す”ということばがあるので。ただ実際、この”バレンタインデー”は愛の告白の日とはあまり考えていないようで、愛する人たちであれば老夫婦でも熟年夫婦でももしくは息子から母親に娘から父親にプレゼントされることも多々あります。

息子からお母さんにはよく使っている香水ですとか娘から父親には本とか、この本はよくイタリアではプレゼントの対象になるのでクリスマスのときのプレゼントににもなります。

チョコレートにはあまりこだわっていませんし、日本のようなたくさんの種類のチョコレートが
ないのであえて言えばKISチョコと呼ばれている愛のメッセージが中に入っているチョコが伝統的に渡されているようです。物ではなく愛している気持ちを表すので、どんなに小さいものでもたった一つのチョコでもいいようです。

もちろん記念に指輪などアクセサリーをプレゼントする人もいます。

そのほかローマでも各イベントは行なわれますがこれはどこの町でも行なわれます。

ローマに有名なミルヴィオ橋という古代の橋があるのですが(テヴェレ川)その橋の上の柱に
鎖が巻いてあって恋人達がたくさんの鍵をそれにつけその鍵を開ける鍵を川に捨てます。
離れないという意味なんですね・・そこは当然、当日たくさんのカップルが訪れると思います。
ということで基本的には男性から女性にという習慣で日本とは逆ですね!


最後にイタリアで役に立つ一言を伺いました。


In bocca al lupo !


これはがんばれ!って言う意味です。特に試験に向かうような人たちや何かに挑戦、
使用としている人たちに向けて送る言葉です。狼の口の中に飛び込め!って言う意味です。


追記、イタリアの写真
パンテオン
%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%EF%BC%93.jpg


フォロ・ロマーノ
%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%80%80%EF%BC%91.JPG




2010年02月04日

【Webラジオ】2月4日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2010年02月03日

2月3日(水)は、中国 北京在住のフラワーレポーター、佐渡多真子さんからの報告です!

フラワーレポーターの佐渡多真子さんは、北京在住10年。カメラマンをなさっています。
  
☆2月4日の中国は?3日には豆まきするの?
明日、2月4日はここ中国も立春にあたり、いま、北京はまだ、マイナス6度くらいまで気温が下がるのですが、明日からやっと春に向かい、だんだんと暖かくなっていきそうな気配です。
豆まきは、中国から渡来し宮中で行われていた「追儺(ついな)」の行事と節分に行われた「豆打ち」の儀式が融合したものだといわれているそうですが、北京で、豆まきをする習慣は無いようです。
明日の立春は、それほど大きなイベントという感じは無いのですが、多くの家庭で、春餅という、野菜やお肉を、小麦粉や卵で作った薄い「餅ビン」という、クレープのようなものに巻いて食べる習慣があります。
   
☆旧正月
中国で一番大きなお祭り、旧正月である春節は、今年は2月14日にあたりますが、もう街は、むしろ春節ムードが漂い始め、帰省ラッシュが始まっています。
中国では、大晦日に当たる13日夜は団円飯といって、家族が集まって夕飯を食べるとても大事な習慣があります。皆で作った餃子を夜の12時頃に食べ(これは、時が交わるという意味と、金運に恵まれるといういわれがあるそうです)、12時過ぎると、いっせいに爆竹を鳴らします。
この爆竹の炸裂する音はすざましくて、私などは、耳を覆ってないと耐えられないくらい大きな音なんですが、でも、その音の大きさで、厄が飛んでいってしまうような、過ぎた失敗はもう気にしない!というような、爽快な気分になります。日本がしんみり、除夜の鐘を聞きながら内省するのと正反対のエネルギーを感じ、国民性の違いは、この辺から来るのかな?なんて、感じたりします。
  
%E9%A4%83%E5%AD%90.JPG
↑大晦日に食べる水餃子
  
%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG
↑地壇公園の廟会
  
%E3%81%8A%E5%8F%82%E3%82%8A.JPG
↑お寺へのお参り
   
☆北京で役に立つ一言
「快楽! KUAI LE!」
   
「楽しい、良い」、という意味になるんだと思いますが、
A Happy new year!  という意味では、
「新年快楽!」 「春節快楽!」 
   
Have a nice Weekend は 「週末快楽!」
お誕生日おめでとう、は「生日快楽!」と、使えます。
  
★佐渡多真子さんのHP★
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamakosado/
中国のステキなお写真がいっぱいです!
  

2010年02月02日

2月2日(火)のフラワーレポーターはアメリカ・ニューメキシコ州 サンタフェに住んで、なんと24年!小林志寿子さんです!

■アメリカのニューメキシコ州はどんなところ?


アメリカのニューメキシコ州は、アリゾナ州とテキサス州の間にある南西部の州です。
州の面積は日本の国土の約80%位の広さで、州北と南では、全く異なる気候です。


CIMG1675.JPG


■サンタフェというのは、どんな街でしょう?


州都のサンタフェ市は、アメリカの中では歴史が深く、今年で400周年を迎えます。
サンタフェ市は人口7万人程の小さな街ですが、芸術と文化に富んだ有名な避暑地です。
街には、ギャラリーが200軒以上あり、ミュージアムも 11軒あります。
アメリカ国内のアート売買額は、ニューヨーク、サンフランシスコに次ぎ3番目を誇っています。
毎週金曜日には、多くのギャラリーでオープニングがあり、金曜夕方からのギャラリー廻りが町の人の楽しみになっています。
国内でも有名な室内楽や、オペラ劇場もあります。
又、ニューメキシコにはネーティブ・アメリカンの村が点在しているので、ネーティブ文化の影響も強く、もう一つのアメリカの顔がここでは見れます。


■観光スポットとしては、どんなスポットがありますか?


サンタフェは、標高2200Mの高地にありますので、冬はスキーも出来ます。
アメリカ国内でも、ゴルフとスキーを同日に出来る場所は多くありませんが、サンタフェでは可能です。


2009%E5%B9%B4%20464-1.jpg


■サンタフェは、パワースポットとしても知られているそうですね?


サンタフェは、パワースポットでもあるので、ヒーリング系の人々が多く、アルタネティブ系のヒーリングを好む人が沢山住んでいます。
サイキック・リーディング、エネジーワーク、サウンド・ヒーリング、ヒプノ・セラピー、ボディー・ワークなどありとあらゆる種類が楽しめます。


■サンタフェの町並み


サンタフェの街中は、まるでディズニーランドの一角の様に統一されていて、可愛い雑貨屋さんやジュエリーショップ、ギャラリーが建ち並んでいます。
サンタフェ市のイベントと最大の物は、8月第3週末に行われるインディア・マーケットです。


CIMG1978.JPG


CIMG1980.JPG

■アメリカでは、観光地としておなじみなんでしょうか?


カリフォルニア、ネバダからもそれほど遠くない、 でも日本人はまだまだ少なくて、知名度がそれ程かもしれませんが、、、これから、人気が出そう?
日本の方々には、未だ知名度がありませんが、アメリカ人の間では毎年行きたい街トップ3に必ず入る人気の街です。
これから日本の方々には、ぜひお越しいただきたいと思っています。


CIMG3430.JPG


CIMG3729.JPG

☆サンタフェに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


現地で役に立つ言葉:『クリスマス』


レストランでRed or Green?と聞かれたら、「クリスマス」と答えましょう。
これは、赤チリにしますか? 緑のチリにしますか?と聞かれた時に、「両方く ださい」という意味です。 だって、赤と緑はクリスマス色ですよね。
この「クリスマス」は因みにクリスマス時期以外に一年中使います。


Santa%20Fe%20Images%20001.jpg


☆サンタフェ・ジャパン・コネクションのHP
www.santafejapan.com


☆小林志寿子さんBlog
http://santafenm.blog50.fc2.com/

2010年02月01日

2月1日(月)モロッコから和田麻弥さんのレポートです。

今日は、モロッコに住んで6年以上。

現地でコーディネーターをされている和田麻弥さんに、お話をうかがいました。

モロッコの気候は?というと緯度的には日本と同じ位置にあるので、冬はかなり寒いそうです。
モロッコの真ん中にアトラス山脈があって標高1100m以上のところでは雪が降るみたいですよ。


そんなモロッコで占星術家の方とコラボして砂漠を旅するツアーをコーディネイトされて和田さんですが、

モロッコと占星術は、関係が深いのか聞いてみました。

⇒モロッコと占星術のつながりは、私の知る限り、イスラム世界こそが月やら星やらの観測にかつて一番熱心であったという事。

⇒心理占星学というのは、先生の著書からの引用を使いながら説明するとこんな感じです。
「結婚運は良いか悪いか?」「来年に何が起きるか?」といった吉凶判断とは趣の異なるもので、占星術が古代から受け継いできた、星座や惑星といったシンボルの持つ意味と深層心理学を関連づけた学問。

その人が生まれた瞬間の星々の位置が持つ可能性を、シンボルの持つ意味を助けに使い、自分の心の奥底にかくれた心理や可能性を、いかに創造的に探っていくかという学問です」

見どころはロマンティックなシチュエーション。そして砂漠という究極のロケーションを前に、自分の内側にある宇宙にも目を向ける時間が持てるという所。


またこれまでツアーに参加された方は100%女性だそうです。

そしてこのツアーで食べられる料理ですが、モロッコの有名料理のタジン鍋。
北アフリカでよく食べられる料理ですが、モロッコでも多くの人に食されているそうです。

そしてディナータイムにはミュージシャンのショーも行われ、楽しむことができます。

さいごに、モロッコへ旅した際に使うと役に立つ一言を伺いました。

お役立ち現地の言葉で【ムシュキル】。という言葉を覚えるといいみたいですよ。
「問題」という意味だそうですが、断りたいときなども笑顔で「それはムシュキル♪」と答えてみれば、きっと笑ってくれるでしょう。自分の要求も、笑いにつつんでしっかり出すのがポイントです。

2010年01月28日

1月28日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Hello from NYC!!

先週の放送で、Haiti大地震の救済募金にたいへんな金額のお金が集まっている、
それもtwitterやfacebookでみんなが大量の情報交換をしている、
そしてセレブリティの動きも大変早い、というレポートをしましたが、

ここに来て日本の動きもかなり活発になってきているようですね。

ニュ−ヨーク時間先週金曜夜、日本は土曜の朝に全世界で同時放送されたテレソン、
HOPE FOR HAITI NOW見た人いらっしゃいますか?
なんとこれまでに60億円近くの募金を集めました。

そんなこんなで1月も間もなく終わろうとしていますが、
今日はオバマ大統領の一般教書演説もあり、
世界はどんどん動いています。

そして2月は楽しい事がたくさん待っていますね、VALENTINE DAYとか?

まだまだ冬は続きますが、2月に入るNYはととたんにスピードアップ
そんなNYから
今日はこの春のエンタメ&イベントの先取りレポートお届けします。
winter1.jpg


まずこの時期はAWARDシーズン、
今度の日曜日がグラミー賞、そしておよそ1ヶ月先の3月7日はアカデミー賞と
音楽と映画の最大の賞が発表になります。
オスカーは、興行成績で世界記録をぬりかえたAVATARがとるんでしょうか?
ニューヨーカーもとても楽しみにしています。

実はグラミーもアカデミーも会場はLA
でもNYも負けてはいません。

まず2月11日から、恒例のニューヨークファッションウィークが始まります。
世界のトップデザイナーたちが、
マンハッタンの中心、ブライアントパークの大テントで、(テントといっても4000人収容)
2010年の秋冬物の新作を披露します。

そしてもうひとつ、私たちニューヨーカーが楽しみにしているのがブロードウェイの新作。

SPIDERMAN
ブロードウェイ始まって以来の大予算のミュージカル(40億円とも報道されている!)
ディレクターはライオンキングのジュディ・テイモア
音楽はU2のTHE EDGEとBONO

これが2月25日からプレビューがスタート、と発表されていましたが、
なんと延期になってしまいました。
この不況で資金が思うように集まらないようで、実はこれで2度目の延期。
これまでに既に売れた1億円分のチケットも払い戻すそうです。

次の予定日は? 2010年中としか発表されていないのが不安。

ちょっとがっかりのSPIDERMANですが、こちらは期待できそう?
SEX & THE CITY MOVIE 2

NYを舞台に90年代後半から現象的なヒットになったSEX &THE CITY
MOVIE #1は2008年だったから、およそ2年ぶりの新作。

今回は、サラジェシカはじめ主役4人とおなじみのキャストの他に、
PENELOPE CRUZ, MILEY CYRUS,
レジェンド、ライザ・ミネリまで登場。
ロケもニューヨークの他に、ロンドン、モロッコなど豪華。
今回はかなりシリアスなストーリーのようですが、
ゲイ同士の結婚式の場面があったり、
たった今のニューヨークがいっぱいの映画。

公開はちょっと先、5月28日オープン。
日本はちょっとだけ遅れて6月12日予定。

winter2.jpg
winter3.jpg

さあ後半は、スポーツ観戦ファンのあなたへ。
スポーツプレビューです。

アメリカン・フットボールのファンの方、いますか?
日本では少数派かもしれませんが、
本家アメリカでは、一番人気があるプロスポーツは、ベースボールではなく、
フットボールなんです。

このフットボールのチャンピオンを決める大イベント、
スーパーボウルが2/7(日)フロリダで開かれますが、
これが野球のワールドシリーズをしのぐ、大変な大イベントなのです。

まず豪華なゲスト、
ハーフタイムには毎年スーパースターがパフォーマンス

MICHAEL JACKSON, DIANA ROSS, JAMES BROWN, STEVIE WONDER, AEROSMITH, MJB, BRITNEY, U2, STING, PAUL MCCARTNEY, ROLING STONES, PRINCE, BRUCE SPRINGSTEEN
そして今年は伝説のロックバンド、THE WHO
2006年のハーフタイムショーでは、JANETとJUSTIN TIMBERLAKEのコラボで、
JANETの衣装の胸の部分がポロっと取れてしまい、大問題になったの、
覚えている人もいるのでは?

もうひとつ、スーパーボウルの話題はテレビコマーシャル。
メジャースポンサーは力の入った新作CMをここで披露しますが、
その電波料が30秒で3億円。。。というのも大きな話題。
そして、スーパーボウルサンデーには、アメリカ人は友達宅やスポーツバーで、
スーパーボウルパーティと決まっています。

ビール片手にピザやフライドチキンを食べながら大騒ぎ。
フットボールファン以外の人も巻き込まれる勢いです。
winter4.jpg
実はニューヨークのチーム、JETSが今年はこのスーパーボウル1歩手前まで行ったのですが、
残念ながら負けてしまいました。
地元チームが出ていたら盛り上がりが全然違ったのに。
今年はJETSを負かしたINDIANAPOLIS COLTSとNEW ORLEANS SAINTSの激突です。
楽しみですね!

そしてスーパーボウルが終わると、
すぐにベースボールのスプリングキャンプがスタート!

松井選手はロサンゼルスに行っちゃいましたが、
今年はメッツに五十嵐がいます!

春が待ち遠しいですね!

winter5.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月27日

1月27日(水)は、スイス ジュネーヴ在住のフラワーレポーター、小川千種さんからの報告です!

レポーターの小川千種さんは、ジュネーヴ在住6年でいらっしゃいます。
  
☆スイスといえば、この時期はやはりみんなスキーを楽しむ?
  
ウィンタースポーツというとやはりスキー。
ほとんど多くの皆さんが週末は家族や友人達とスキーへでかけます。
メジェブという高級スキーエリアがジュネーブに近いフランス地区にあり(ジュネーブから車で1時間)、そのスキー場からはモンブランを眺めながらチーズフォンデュを食べ、ヴァンショー(温かいワイン)を飲みスキーの合間太陽にあたってくつろぐといったようなことをします。
また、ジュネーブがあまりにも寒いので、週末小旅行でスペインや南仏へいったりもします。
  
☆そのほか、人気のウインタースポーツは?
スケートやカーリングが楽しめるリンクも多い。スノーバイクという、いわゆるマウンテンバイクのようなものも。ただし車輪の代わりに小さいスキー板がついていて、上から乗って降りてくる。
そのほか、テレマークといって、スキーの原型となったスポーツも。長くて細いスキー板を使って、足は前の部分のみ固定。かかとがスキー板から離れる状態で、足を交互に前後にずらして、ひざを曲げてすべるというもの。
  
☆温泉やそのほかのスポーツなんかも楽しめる?
  
スイスにも温泉があるので(日本とは全く違う温泉で、どちらかというと温水プールのようなもの。水着を着て泳ぐ温泉です)、そこに週末旅行をしたり。
冬の間は外のテニスコートの上にドーム(気球の上だけのようなもの)がはられそこでテニスも。
ゴルフはもちろん無理です、雪で真っ白であることととにかく寒くて寒くて手がかじかんでゴルフにはなりません。(11月から4月くらいまではゴルフはお休み)
日本でオリンピックが終わった後に人気が出たカーリング。こちらは誰でも気軽に参加できるクラブがあって、知人でもやっている人がいます。
  
☆ジュネーヴで役に立つ、よく使われる簡単な「一言」
Merci.(メルシー)=ありがとう 
De rien.(ドリアン)=どういたしまして 
Coucou.(クークー)=ねぇねぇ
  

2010年01月26日

1月26日(火)のフラワーレポーターはアメリカ・アリゾナ州のセドナでツアーオペレーターをされている田中恵美さんです!

■先ずどうしてパワースポットといわれているの?
セドナは、別名「レッドロックカントリー」といわれ、独特の赤い岩肌の美しい山々に囲まれた人口17,000人ほどの小さなアリゾナの田舎町です。 そんな小さな町中や郊外には、「ボルテックス」と呼ばれる大地(地球)のエネルギーが放出されている不思議なエネルギースポットが多数点在していると言われています。大地のエネルギーの強い場所は世界中にいくつもあるようですが、セドナのようにせまい地域にボルテックスが多数集中している場所は珍しいそうです。


1%2B.bmp


ボルテックスのエネルギーは、疲れきった心や体を癒したり、これまでの人生観を変えてしまうほどの鮮烈なインスピレーションを与えたり、セドナの土地に自分の願いを念じると、その願いが叶うなど、良い意味で、その場所を訪れた人々に様々な影響を及ぼすと言われています。
また、ボルテックスと呼ばれる特定の場所でなくても、セドナの町全体がその大地のエネルギーの影響を受けて、普通に町に滞在しているだけでも、何らかの影響を受けるとおっしゃる方もいます。


日本でも5年ぐらい前から、大地のパワーを秘めた神秘的、スピリチュアルな美しい町として、セドナが一般の女性誌やテレビ、写真集などのメディアに取り上げられる機会が増え始めました。それと同時に日本で起こったスピリチュアルブームの影響もあってか、「セドナといえばパワースポット」というイメージが作られてきたような印象があります。


■所以、具体的にどんな場所なの?
 「ボルテックス」という言葉はもともと「渦巻き」という意味がありますが、セドナでは、渦巻状のエネルギーが大地から放出されている場所を示す言葉として、日常的に使われています。
一般的にボルテックスの場所は、セドナに20~30箇所あると言われていますが、大小含めると数百箇所もあるという、地元の方の話を聞いたこともあります。また、そのエネルギーの特色・影響力は、場所によって異なると言われていますが、エネルギーが噴き出す穴などを実際に目にすることはできません。
もともとは、今から30年ほど前にセドナ在住のヒーラー&サイキックの方がこのエネルギーを発見し、「ボルテックス」と名付けたのが始まりで、ボルテックスのエネルギー自体は、科学的に証明されたエネルギーではありません。


それでも、セドナを訪問された方々の旅ブログなどをときどき拝見すると、「女性的、男性的」とか「電気的、磁気的」などと様々な表現で、ご自身が感じられたボルテックスのパワーを紹介されています。
また、ツアーでボルテックスの場所をご案内したお客様は多数いらっしゃいますが、その場でお客様から生の感想を伺ったり、ご旅行後に頂いたお手紙やメールの内容を拝見したりしても、セドナの大地のパワーを感じていらっしゃる方、その影響ではないか思われるような体験をされた方も少なくありません。


このようにパワーをビビビ!と感じる方も、そうでない方も、ボルテックスの場所では、赤岩の大地の美しい景観、広々とした空、穏やかな空気に包まれ、誰もがご自身の五感をフルに使って、大自然を満喫することができます。


■セドナの見所
セドナに多数点在するボルテックスの中でも、とくにパワーが強いと言われる「四大ボルテックス」があります。


①カセドラルロック
2%2B.bmp


「カセドラルロック」は、ゴシック建築の教会を思わせる美しい景観の岩山です。
道なき岩の斜面を登ったり、少し傾斜が急な箇所もあったりしますが、通常の体力のある方でしたら、年齢・男女関係なく登ることができます。
ただし、初めて登る方、体力などに多少ご不安のある方は、ガイド同行のオプショナルツアーに参加されることをお勧めします。
カセドラルロック・トレイル終点は、そこを訪れた人にしか体験できない感動、癒しの空間が広がっています。実際に登って、現実の世界とは切り離された異空間で、心身ともに癒されてください。


②ポイントンキャニオン
3%2B.bmp


「ボイントンキャニオン」は、ネイティブ・アメリカンの神話にも登場するほど、神聖な空気を感じさせる広大な谷間です。その昔、この場所は聖域として、メディスンマン、メディスンウーマンと言われる人しか立ち入ることが許可されていなかったという話です。
この広大な谷間の一角にカチーナ・ウーマンと呼ばれる岩があります。(写真右の岩)
「カチーナ」とは、ネイティブアメリカンの言葉で、
「精霊」を意味します。
このカチーナウーマンにお願いをされる方をたくさん見かけます。皆さんもぜひ、岩肌にそっと触れ、お願いをしてみてください。


③エアポートメサ
4%2B.bmp


「エアポートメサ」は、唯一セドナの町の中心部にあるボルテックスのポイントです。ここからの眺めは、なんといっても360度パノラマのセドナの景色です。お泊りのホテルによっては、歩いていくこともできますが、オプショナルツアーに参加されると、ここから見える岩山の名称なども聞くことができますので、セドナの思い出がより深まると思います。
ここからは、朝日や夕日をご覧頂くことができます。朝晩は冷え込むセドナですので、季節によっては、ぜひ暖かい服装でお出かけください。


④ベルロック
5%2B.bmp


釣鐘様の形を思わせる「ベルロック」。
ここもボイントンキャニオンと同様、ネイティブアメリカンの神話に登場する場所のひとつです。
ベルロックの横には裁判所の形をした「コートハウスビュート」と呼ばれる岩山があります。
「ベルロック」と「コートハウスビュート」が隣接するこのエリアも非常にボルテックスのパワーが強いと言われています。


ボルテックスと言われる場所以外にも、セドナの見所はたくさんあります。


⑤ホーリークロス教会
6%2B.bmp


赤岩の地形を利用し、建設された美しい教会。
この教会から見える風景も必見です。
この場所もボルテックスのひとつとして
数えられています。


⑥スライドロック州立公園


7%2B.bmp


■おすすめのパワースポットツアー
パワースポットやセドナの観光名所を巡ることができるオプショナルツアー、ぜひ参加してみてください。
*カセドラルロック・ハイキングツアー: カセドラルロックを実際に登るハイキングツアーです。
*ボルテックスツアー: エアポートメサ、ボイントンキャニオンなどを巡るツアーです。
*オーククリークキャニオンツアー: ホーリークロス教会、スライドロック州立公園を巡るツアーです。
参照:http://www.atlas-america.com/nature_tour_short_distance.htm


■セドナのおすすめ体験 
セドナは、土地柄、サイキック能力を持つ方や、ヒーラーのお仕事をされる方達が、たくさん住んでいらっしゃいます。ご興味のある方は、セドナでリーディングなどの個人セッションを受けてみられるのもお勧めのひとつです。  
参照:http://www.atlas-america.com/spiritual_&_healing_tour.htm


オープンエアーのジープで、セドナの美しい景色を見に行くツアーや、早朝、セドナの上空を飛行し、朝日を鑑賞する熱気球ツアーなど、セドナでは、たくさんのアクティビティーもお楽しみ頂けます。


■皆様の反響、私自身の感想
砂漠のイメージが強いアリゾナ州ですが、セドナは清流が流れ、四季がある美しい町としてその名が知られるようになり、アメリカ国内をはじめ、年間を通して世界各地から多数観光客が訪れる町となりました。ここ5年ほどの間に、日本からもたくさんのお客様がお越しになられるようになりました。
治安がよく、安心して滞在できる町ですので、日本から一人旅の女性の方もたくさんいらっしゃいます。
セドナを訪れた皆様は、100%と断言してもよいほどこの町を気に入られ、「本当に来てよかった。」と言って、お帰りになられます。第二のふるさとのように感じ、何度もご訪問されるリピーターの方が多いのも特徴です。町中のリゾート地化が進み、自分だけのとっておきの場所だったセドナが、そうでなくなりつつあることにちょっぴり寂しさを感じるリピーターの方もいらっしゃいますが、町以外のセドナの大自然は国有林として守られているので、今も昔も変わりない姿で人々を魅了し続けています。


私自身はサイキック能力も何もありませんが、このセドナの大地、そして、この地に住む方たちに心癒されたことが多々あります。
セドナの大地のエネルギーは科学的に証明された力ではないので、ガイドの立場では、確実な事象としてお客様に断言したご案内はできませんが、個人的には、神秘的な不思議な癒しの力があることを信じている一人です。


■アリゾナ州の知られざる魅力
砂漠のイメージが強いアリゾナ州でも、春から初夏にかけては、サボテンや雑草のかわいらしい花をご覧頂ける場所があります。


また、ネイティブアメリカンの歴史や文化にご興味のある方には、セドナも含め、アリゾナ州は大変魅力的な土地です。


長い年月を経て、自然の壮大な歴史や威力を感じられる世界遺産のグランドキャニオン国立公園もアリゾナ州にあります。
最近人気の高まってきているアンテロープキャニオンもあります。これら二箇所は、セドナから足を伸ばしてオプショナルツアーで、日帰りで行くことも可能です。


8%2B.bmp


9%2B.bmp


参照:http://www.atlas-america.com/nature_tour_long_distance.htm


アリゾナ州には、セドナ同様、想像だけでははかりしれない美しい大自然や古くからのネイティブアメリカンの歴史・文化がたくさん残されています。「百聞は一見にしかず」と言われますが、ガイドブックや人から聞いた話だけではわからないものです。
ご興味のある方はぜひとも、セドナ、アリゾナへお越しくださいませ!


■最後に現地で役に立つ言葉
挨拶とかではないですが、やっぱり、VORTEX(ボルテックス)という言葉ですね!何を意味しているかということを事前に知って、セドナをご訪問されると大変便利です。


「アトラス・アメリカ」は、アリゾナ州セドナにオフィスを構えるセドナ専門の旅行
会社です。
現地事情に精通したスタッフが、皆様に安心してご旅行をお楽しみ頂くための充実し
たサービスをご提供させて頂きます。
また、グランドキャニオンやアンテロープキャニオンなど、セドナ以外の大自然のご
旅行についてご手配も可能です。
これからセドナ旅行をご計画の皆様、また、セドナにご興味のある皆様、まずはお気
軽にお問い合わせくださいませ。
ATLAS AMERICA INTERNATIONAL
WEBSITE : www.atlas-america.com  E-MAIL : info@atlas-america.com

2010年01月25日

1月25日(月)中国・上海から野田道貴さんのレポートです

今日は中国・上海から「コンシェルジュ」という日本語の雑誌の編集長をされている野田道貴さんのレポートです。

街の様子を空から見た写真です。
R0011083.JPG

夕焼けに包まれる上海
綺麗ですね。
R0011090.jpg


今年の5月1日~開催される上海万博の用意や、間もなく訪れる旧正月のことについてお話をいただきました。

国際都市としても知られる上海。現在も急速な発展を続けています。
そして万博に向けて会場の建設はもちろんのこと、急ピッチで街が整備されています。

R0011073.JPG


例えば地下鉄。

続々と新しい路線が営業を開始しており、昨年末で総延長距離ではすでに東京を抜いて世界3位になっているとのこと。万博が始まるまでには420kmとなり、ニューヨーク、ロンドンを抜いて
世界一になる見込みです。

さすがですね。

地下鉄の車両はこんな感じです。

R0010957.JPG

真新しい車両がいいですね。


上海でけの人口が2000万人を超えたといわれていますが、これまでは公共交通機関が追いついていない状態でしたので、これで一気に便利になると思いますとのこと。

野田さんは「終電が早い(22時頃)のが難点だけど、タクシーをやめて地下鉄を利用する機会が大幅に増えた」そうです。


さらに上海では新しい建築物も増え続けているそうで、特にホテルはオープンラッシュ。
高級ブランドホテルの場合、通常は「1都市1軒」が慣例ですが、上海ではそれを破り、同一ブランドが複数ホテルを建てているそうなんです。

中国の物価からすると宿泊料金は消して安くないですが、日本と比べるとリーズナブルなプライスなので、世界の五つ星ホテルを体験するにはいいかもしれません。

ただし、万博イヤーの今年は相当の値上がりが予想されています。

よく、上海という都市は東京と比べてどうか、という話になります。
街としてはまだまだ未完成の部分が多く、改善が望まれるのも事実ですが、規模感としてはすでに東京を越えていると思います。
市中心部をぐるりと囲む高速道路の環状線もありますが、そのエリア内の住宅価格は東京都心部と同じかそれ以上。物価を考えるととんでもない価格であり、すでに一般市民に手が出るものではないそうです。
野田さんは「地下鉄の開通によりこれから郊外がベッドタウン化していくでしょうから、
今後都心を離れ郊外に住む人たちが増えていく」と思います。

現在野田さんが住んでいるのは、東京でいえば銀座の表通りから一本入ったような場所に建つ高層マンション。勤務先までは徒歩10分、職住近接で非常に快適なんですが、こんな都心の一等地に住んでいられるのも残念ながらあと少しなのかもしれません。

R0011109.JPG

上海での日本人の暮らしはどうなのか伺ってみました。

在上海日本国総領事館の登録ベースで約5万人が、実数としては8万人程度の在留邦人がいるといわれている上海は、ニューヨークなどと並んで世界一日本人が暮らす海外の都市のひとつです。

日本語の情報誌も充実していますし、(意外ですね!)日本人が経営する日本食のお店も何百軒とあるそうです。
海外にありがちな「なんちゃって和食」ではなく、専門店や相当レベルの高いお店がしのぎを削っています。

日本人用に造られたマンションも多数ありますし、日本語で受けられるサービスも豊富。
ここでは(それがよいことかどうかは別にして)、日本人が日本人として生活できる環境が整っています。

こういうところが充実しているといいですね。


また、海外ならではの「県人会」や、大学の同窓会、趣味の集まりなど、何百というサークルなどの日本人同士のコミュニティも活発に活動しているので、こういった会合を通じて、異業種交流なども盛んに行われています。

野田さんが編集をされている雑誌「コンシェルジュ」が作っている上海の日本人コミュニティーを特集したページです。

http://www.chainavi.cn/mag/mag0912/sh/flash/F_viewer_standard.htm


そして間近に迫った「旧正月」に関して伺ってみました。

なかなか日本人にとってはその感覚に慣れないのですが、中国ではそろそろ年末が近づいています。
中国は旧暦を採用しているので、毎年お正月が変るんですね。

お正月のことを「春節」といい、今年は2月14日が旧正月に当たります。
その前日から一週間が休暇となるのが一般的です。
街には春節用の飾り付けが増え、年末のあわただしい雰囲気が流れ始めているそうです。

中国の人たちは、大晦日は基本的に家族で過ごすそうで、一家でごちそうを食べた後、日付が変わるタイミングで爆竹と花火をやるのが習わし。

それからマージャン大会もあるみたいですよ!?

明けて新年は、親類めぐりが通例だそうです。
中国では家族の結びつきが非常に強いので、お互いが行き来をして多くの親戚と挨拶を交わします。ちなみにお年玉もあるそうですよ。

基本的に春節休暇中は、どこかにでかけるなどといったアクティブな動きよりも、家で家族や友人たちとのんびり過ごすというのが今も変わらない春節の過ごし方のようです。

野田さんは、中国の春節を経験したことがないそうです!!
意外なお答えだったのですが、何故かというと、

その時期はほとんどのお店がお休みに入ってしまうし、旅行も値段が跳ね上がるので、日本のお正月と同じように毎年帰省してしまうからだそうです。

ということで、野田さんは今年も中国の春節を体験することなく、帰国する予定だそうです。

次回は旧正月の様子を生でレポートしてくれたらと思います。

2010年01月21日

1月21日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ちょうど1週間前のこの時間にもお伝えしたハイチの大地震
先週レポートした時点では発生から2日目でしたが
地球の西半球で最も貧しい国、しかも政治的混乱や自然災害に次々に見舞われてきたハイチ。
ニューヨークに20万人以上住むハイチ人の移民コミュニティが結束して対応している、
ブルームバーグ市長は
「今はとにかく赤十字などから寄付を」と呼びかけましたが、
その寄付金の金額が驚くべき額になりました。

アメリカ赤十字では携帯メールでできる募金、
1回10ドル(900円)というのをやっていますが、
この放送の時点でなんとおよそ23億円になりました(23日土曜日には25億に)
260万人の人が募金したことになります。

これだけたくさんの人が寄付をしているのも、
日本でCNNを見ている人も多いと思いますが、
とにかく現地は食料も飲み物も、薬もお医者さんも病院も、何もかもが足りない。
救助されても手当できずに命を失う人もいる、という事を
CNNキャスターのアンダーソン・クーパーらが着の身着のままで報道し続けている。
そしてそれを、アメリカ人一人一人がケータイやPCで、
TWITTERとかFACEBOOKですごい勢いで発信しているから、
情報がものすごく早い! 赤十字の募金情報もそれであっという間に広まった。
こんな体験は初めてす。

先週も書いたのですが、
ハイチに住むアメリカ人の一部は、かなり早くからTWITTERで連絡をとりあっていました。
携帯SNSには「今OOさんが崩れた家の中にとじこめられている」とか
「OOさんとやっと連絡がとれた」などの生々しい情報が刻々とアップされ、
私達はそれにクギづけに。

さらに、テレビで伝えられる被害状況やCNNのレポートの様子を、
みんながまるで実況中継のようにTWEETしはじめ、
アメリカ赤十字の募金情報も何度も何度も書き込まれて、
テレビを見なくても新聞を読まなくても、
とにかく大変な事になっているんだ、という事が
ものすごいスピードで広がったんです。
オバマ大統領も、ビルゲイツ氏も初TWEETで募金呼びかけていました。

その中には、たとえばハイチ人の8割は貧困ライン以下、
多くが1日2ドル180円以下で暮らし、国民の半分近くが字が読めない、
という情報もあれば、ユニセフが寄付で購入する水はボトル1本10円、
薬は1個50円で買える、というような情報もありました。

アメリカ赤十字の1回10ドルの携帯メール募金は1週間で23億円に達しましたが、
携帯で送れるという手軽さもあったし、
不況で苦しんでいるニューヨーカー、
10ドルなんてランチマネーくらいにしかならないのに、
ハイチではこれだけの人が助けられるなら、という実感があったんです。

こうした報道の多くはCNNでしたが、
悲惨な現状をじっくり腰をすえてレポートするだけでなく、
具体的に何をすればいいのかを、説得力を持って行った報道も優秀だったと思いますし、
だからこそ、具体的に「募金しよう」という動きが、ソーシャルメディアを通じて
一気に広がったのだと思います。

TWITTERは今日の余震の後、アクセスが殺到して一時ダウンしたようですが、
今回のこの災害はこうしたソーシャルメディアが初めてその威力を、
ポジティブな方向に発揮できたのではないかと思います。

もう一つ注目されるのは、セレブリティたちの対応のスピードです。

この間の日曜日、ロサンゼルスでゴールデングローブの授賞式がありましたが、
ハリウッドセレブはみな、ハイチの国旗カラーのリボンをつけ、
アフターパーティではたいへんな金額のお金が、寄付として集まったそうです。
たとえば主演女優賞に輝いたサンドラ・ブロックは一人で9000万円を寄付。
アンジェリーナ・ジョリーやブラッド・ピットも二人で9000万円
ジョージ

翌日CNNのラリー・キングライブではミニテレソンが行われ、
P DIDDYらセレブが直接オーディエンスの電話をとって2時間で2億円を集めました。

そして今週金曜日、ジョージ・クルーニーの呼びかけでMTVの主催によるニューヨーク、
ロサンゼルス、ロンドンを結んだ大テレソンが行われました。
TVやネットで見た方も多いと思います。
参加ゲストはハンパありません。ざっとリストすると。。。

Wyclef Jean, Bruce Springsteen, Jennifer Hudson, Mary J. Blige,
Shakira, and Sting
Alicia Keys, Christina Aguilera, Dave Matthews, John Legend, Justin
Timberlake, Stevie Wonder, Taylor Swift and a group performance by Keith
Urban, Kid Rock, and Sheryl Crow.;
Coldplay, and a group performance by Bono, The Edge, Jay-Z, and Rihanna.


これいがいに100人以上のセレブリティが、オペレーターとして直接電話をとる、
というもの。

これがアメリカのメジャーなチャンネルすべてで同時中継、
翌日にはライブ楽曲がITUNE にチャリティーソングとしてアップされました。

ここ数年セレブリティのチャリティ活動は活発になる一方です。
特にアフリカを始めとした地球のあらゆる貧困地域への寄付、チャリティ活動が
何かと話題になっていましたし、自分たちのお金と名声を利用して世の中を
とにかく出来ることから何とかする、という意気込みがあります。
今回も、あっと言う間にこれだけのセレブが集まったのはすごい。
もちろん、このお金が本当に困っている人の役に立てられるのか、という心配もありますが、
それはそれとして、 待っている意味もないし、時間もないのだから、
とにかく出来る事から今すぐやる! というのが今のアメリカ人の気持ちです。

それが今すぐできる、というのがネット時代のいいところですし、
それができる私達が
ハイチのように、世界の歴史の中で経済や文明の発展に取り残されたり、
犠牲になってきた国を助けるのは、私達の大事な仕事ではないかと思います。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月20日

1月20日(水)は、アラスカ フェアバンクス在住のフラワーレポーター、熊谷まことさんからの報告です!

熊谷まことさんは、アラスカ フェアバンクス在住16年。オーロラ鑑賞ロッジを経営されています。
オーロラ・ボリアリス・ロッジのHPはコチラ⇒http://www.auroracabin.com/
  
☆フェアバンクスについて
フェアバンクスはー25℃、山の上にあるロッジではー18℃ほど。先週は街ではー40℃、ロッジでは気温はー25℃ほどでしたが風が強く体感温度はー45℃ほど。
オーロラ・ボリアリス・ロッジは夜のオーロラ・ツアーでいらっしゃるお客さん(夜10:30PM~2:00AM)と宿泊棟に来るお客さんがいます。
日本からの直行チャーター便がこの冬9本来ますが、その期間はけっこうお客さんで賑わいます。日本からのお客さんが一番多いですが、アメリカ本土や他の国のお客さんが増えています。
  
☆オーロラ鑑賞法
ロッジ内から見えるのが自慢ですが、ロッジは暖をとる場所、という気持ちでいた方がお勧め。いいオーロラは窓越しではなく直接見た方がやはりいいので。
  
☆オーロラ鑑賞のコツ
暖かい格好をすること。あと粘ること。ツアーですと時間が限られる(10:30PM~2:00AM)のと、他にもお客さんやガイドもいるので出現を教えあったりも出来ますが、宿泊の場合は、とことん自分で見られる。ツアーのお客さんとも合流して見られるけれど、2:00AM 以降は自分次第。お客さんの中には朝5:00に見えました~!粘りましたよ!という人もいました。
  
☆防寒対策
長袖、長ズボンの下着。人工素材のもの。登山用品店などで売っているやつです。綿はぬれるととても寒く、乾きにくいので極寒の地での防寒の格好は綿はつけない。
帽子、マフラー(ネックウォーマー)も大切。
  
☆これまでに印象に残っているオーロラ
すごく印象に残っているオーロラは2003年12月20日。オープンした年でとにかく延々と出ていました。
あとは2005年3月5日。
すごいオーロラはそれ以外にも見ているのだけど、シチュエーションがそれぞれ印象的。
  
↓オーロラ・ボリアリス・ロッジ&オーロラの写真(2008年9月撮影)
%E3%82%AA%EF%BC%8D%E3%83%AD%E3%83%A9.jpg
  
↓そして、本日20日(現地時間19日)のオーロラ!キレイに見えています。
0120%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9.jpg
  
★役に立つ一言
Watch out for moose. (夜中にドライブで帰る人によく言います。ヘラジカに気をつけて。)
  
↓熊谷さんが北極圏にドライブされた時の、ご家族の写真(2009年6月)
%E5%8C%97%E6%A5%B5%E5%9C%8F%E3%81%B8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96.jpg
  


2010年01月19日

1月19日(火)のフラワーレポーターはインドのティルヴァンナーマライでヨガの勉強をしていらっしゃる千野はるかさんです。

■インドといえば、ヨガの本場ですが、特にヨガがさかんなところというと?


北インドにあるリシケシはヨガが盛んに行われているヒンドゥー教の聖地でもあります。シーズンには巡礼の人々がインド全国から足を運びます。リシケシではハタヨガ (もっとも伝統的なヨガ)が主流です。


アシュラムとは、ヨガに限定せず、修行ができる場所、日本語で言うと道場みたいな ものですね。アシュラムによって修行の内容も異なります。私がよく足を運ぶアシュラムは南インドにあるシバナンダアシュラムです。ここでは総合的にヨガを学びます。ヨガとは、アーサナ(ヨガのポーズ)の練習だけではなくて、4つのヨーガ(カルマヨガ・行為のヨガ、バクティヨガ神への献身、ラージャヨガ・8支則 、ジャーニャヨガ・知識のヨーガ)のことをさします。


■外国の方など修業をしている方は多いんでしょうか?


アシュラムに集まる人々はさまざまです。全世界から、インド人、実にインターナショナルです。ヨガとは修行ですので、生活に溶け込んでいるということはありません。


しかし、ヨガとは、アーサナをしているときだけではなく、生活のなかで
実践できる教えであります。インドでヨガを学ぶということは、アーサナだけでなく効率的に自己探求を行えるべくデザインされたヨガを総合的に学べるところにあると思います。インドでのアシュラム体験はインド人だけでなく外国人にもオープンです。


■修業には、どのようなコースがあるのでしょう?


いろいろなコースがあります。主にはTTC(ティーチャーズ トレーニング コース)というのがあって、その名のとおりヨガの先生になるためのコースです。後は呼吸法の集中コースや、デトックスプログラム、
アユールベーダとのコンビーネーションのコースがあったりします。値段はアシュラムによってまちまちですが、外国人用の値段があってインド人値段に比べるとかなり高いです。


■実際に、インドで修行してみて感じたことはなんでしょう?


ヨガの哲学はインドの古典哲学、ベーダンタの中に含まれています。インドでよがを学ぶ醍醐味は、やはり共通の目的をもって渡印している同士がたくさんいますので、学びには適した環境です。それにアシュラム体験もインドでしかできないものですね。インドの人たちは、とても信仰深いので、朝起きて、神への祈りで1日が始まり祈りで1日を終える、というような生活です。ヨガのアーサナ(ポーズ)こそしては いませんが、神への献身もヨガのひとつです。ヒンドゥー教もヨガもインド古典哲学のヴェーダンタから発生していますので、自然とヨガと共通する意識を持っています。その中で、神性さを保ちながら、生きたヨガを体得できるところに魅力があると思います。インドは何回も来ていて、母の影響で一人旅をするようになりました。ヨガに出会う前は旅行できてましたが、今はヨガの勉強メインで来ています。


■インドに行った時に役に立つ一言


★AUM(オーム)★
インドには沢山の修行している僧侶の方がいらっしゃいます。そんな僧侶達にあいさつする時に使います。
    

2010年01月18日

1月18日(月)今日はエストニアから西角あかねさんのレポートです。

今日はエストニア在住9年の西門あかねさんのレポートです。

バルト海に面したエストニアは、森や湿原や数多くの島々などに囲まれた、自然の豊かな国。
フィンランド湾を挟んで北はフィンランド、東はロシア、バルト海対岸の西にはスウェーデン、そして南にはラトビアがあります。日本ではまだあまりなじみのない国かもしれませんが、実はエストニアは日本にとって最も近いヨーロッパの国なんです。


首都のタリンは中世の雰囲気とモダンでおしゃれなテイストがほどよく調和している町です。そして、中心部にある旧市街は世界遺産として登録されています。
旧市街の様子↓
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%97%A7%E5%B8%82%E8%A1%97.jpg


タリンにあるセントラルホテルはこんな感じです↓
%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC.JPG


旧市街やその周辺には、エストニア独特のデザインのアクセサリーショップや雑貨屋、それにトレンディーなブティックや、モダンなカフェやレストランなどがたくさんあります。

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AD.JPG

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AF.JPG

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AF%EF%BC%90%EF%BC%92.JPG

西門さんもよくショッピングをされるそうですが、素敵なものがいっぱい買ってしまうのでお金がきついと話してくれました。


タリンの中心地には観光地、港、空港がコンパクトにまとまっていて、徒歩でも散策できるほどの規模なので、観光客の方々には便利で、時間を有効に使うことができるでしょう。

1991年にソ連邦が崩壊し、独立したエストニア。
独立後は国境が開かれ、多くの観光客がエストニアを訪れるようになりました。特にヘルシンキからタリンへ渡航してくる方が多く、フェリーは、お買い物が目的の方々や、リゾート目的の方々などの主な交通手段になっているようです。
エストニアは2004年に欧州連合に加盟しましたが、その後2007年12月にシェンゲン協定により、海路のパスポート・コントロールが廃止され、さらにタリン・ヘルシンキ間の移動がスムーズとなりました。特に週末になると、船内は非常に賑わっています。夏期は二都市間を結ぶ高速船が走っていますが、なんといってもお勧めは、通年運行しているタリンク社の立派なフェリーでの船旅です。船はただの移動手段というよりは、むしろ、船に乗ること自体が楽しめます。所要時間はおよそ2時間かかるのですが、船内の散策、さらにショッピングもできるそうなどであっという間に2時間の移動時間が過ぎてしまいます。または、甲板で海風に吹かれ、ぼんやりと景色を眺めるのもいいでしょう。

フェリーの写真はコチラ↓
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85.JPG

%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85%20%281%29.JPG

レストランまであるんです!
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85%20%282%29.JPG

それから、エストニアにいらしたら、ぜひスパをお試しいただきたいと思います。エストニアの暗くて長い冬を乗り切るため、人々は屋内での楽しみを見つけました。それがスパです。スパはただ楽しいだけでなく、健康にも良く、それに心もリラックスできます。サウナや温水プールなどのオーソドックスなものから、蜂蜜やチョコレートを利用した前身パックやマッサージ、ハーブやベリーのアロマ・バス、それに泥風呂などの独特な療法も有名です。泥は昔からリューマチの療法として利用されてきました。最近はこういったスパの設備を整えたホテルも増加しています。

エストニアに旅行した際に役に立つ一言は
Nägemist! (ナゲミストゥ:さようなら)とAitäh! (アイタ:ありがとう)

です。

さてそんなエストニアのタリンで体験できるスパですが、西角さんオススメのツアーがあります。
 
「アパートメントホテル&デザインホテルに泊まるゆっくり2都市、ヘルシンキとタリン 癒しの8日間」
お申し込みは、ネットトラベルサービス(http://www.nettravel-jp.com/)まで!
ヘルシンキ→タリンの片道バルト海クルーズ、タリンでのスパ体験も含まれた、他社にはない、ユニークなプログラムでリラックス。
心も潤います。
今なら、お申し込み先着20名様に、24時間有効のタリンカードと、スーツケースにつけられるネームタグプレゼントです。
%E3%82%B9%E3%83%91%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2.jpg

%E3%82%B9%E3%83%91%E3%80%80%E6%B3%A5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E9%A2%A8%E5%91%82.JPG


2010年01月14日

1月14日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Hello from NYC!!

カリブの島国ハイチの大地震、ニューヨークでは水曜日1日中トップの報道でした。

というのも、
ニューヨークには20万人とも40万人とも言われるハイチからの
移民のコミュニティがあるんです。もちろんアメリカで最大のコミュニティです。
中でもよく知られているのが、元フージズのワイクレフ。
彼はすでにハイチに飛んだようですが、
ニューヨークでは多くの人達が故国の家族や友人と連絡をとろうとしています。
ご存知のようにハイチは政治的混乱や自然災害に次々に見舞われているため、
そのたびにニューヨークの移民コミュニティが結束して対応して来たわけですが、
今回はこれまでのどんな災害とも違って、どこから手をつけていいかもわからない、
という困惑と焦りが広がっているようです。
ブルームバーグ市長はハイチ人コミュニティで会見を行い、
「準備が出来次第、医療関係者や技術者を送る用意がある。」
一般市民に対しては「今はとにかく赤十字などから寄付を」と呼びかけました。
ハイチは西半球で最も貧しい国、人口の8割が貧困ライン以下で暮らしていると
言われています。
また企業や団体では、ニューヨークヤンキースが5000万円を寄付すると
発表しています。

CNNなどのニュースメディアはもちろんですが、
ハイチに住むアメリカ人の一部はTWITTERで連絡をとりあっているようなんですね。
携帯SNSには「今OOさんが崩れた家の中にとじこめられている」とか
「OOさんとやっと連絡がとれた」などの生々しい情報が刻々とアップされていて、
胸がいたくなります。

まだまだ被害が広がる恐れがあるとも伝えられていますが、
一刻も早く救助の手が届くようお祈りしたいと思います。

さて、今日はそんなニューヨークから、
少しでも元気が出る話題をレポートしたいと思います。

日本もアメリカも冬のまっただ中、
特にニューヨークの1月これまでの気温は軒並み平年を下回り、
連日最高気温が0度以下の日が続くなど、
記録的に寒い冬になっています。
2.jpg
(雪のタイムズスクエア、歩行者天国も真っ白!)
5.jpg


さてマンハッタンの街、クリスマスのイルミネーションも片付けられ、
すっきりした感じの街で目立つのは、セールの看板。
ほとんどが70%オフというディープなディスカウント
でもニューヨーカーは、クリスマスの前にないソデをかなり無理して振ってしまったため、今セールでトクをしているのはツーリストだけかも。

かつて1月のニューヨークは、1年で一番静かな時期でしたが、
ここ数年は強いユーロ(弱いドル)も手伝って、ヨーロッパ人を中心に
観光客が絶えません。
サブウェイには大きなバックパックの若者たち、
地図を見ながら異国の言葉を話す若者がいっぱい。
もちろん日本語もかなり聞こえてきます。
1.jpg
(SOHOのブティックの前には、観光客をターゲットに防寒グッズの出店が)

景気がどんなに悪くても、ツーリストのおかげで何とかなっているのがニューヨーク。
2009年にはトータルで4千5百万人もの人が訪れました。
そのうち860万人が外国人でした。

でも去年の海外からのツーリストは、前の年に比べて10%も減ったそうです。
世界的な不景気、新型インフル、テロ防止のための入国チェックの厳しさなどが
理由にあげられています。
ところが、アメリカ国内からの観光客の減少は、4%足らずに留まりました。

実はアメリカ人が一番訪れる国内の観光スポット、ここ数年は
ディズニーワールドのあるフロリダ州オーランドがトップを独走していました。
ところが去年、ニューヨークが20年ぶりに返り咲いたそうです!

ツーリストには人気最高のニューヨークですが、こんなデータもあります。

昨年末に発表された全米50州の住民の幸せ度ランキング

ニューヨーク州はなんと、
「最下位」でした。

これは、住民が感じる幸せ度、そして街の混雑度、空気のクリーン度や
家賃の高さなど居住環境のデータをかけあわせたもので、トップはルイジアナ州、

この話を聞いて、そうかなるほどーと思いましたね。

毎月給料をもらっても、すぐに家賃を払っておしまい。。。
時間がないランチタイム、やっと買って食べたサンドイッチは高くてまずいし、
街はうるさいしゴミもいっぱい落ちてるし、
しかも毎日こんなに寒いし、モコモコに厚着した人で朝の地下鉄は満員だし。。。
7.jpg
(モコモコになったニューヨークのこどもたち)

と、
ニューヨーカーは世界一愚痴が多い、と言われていますが、
しかもその愚痴がパワフルで。。。聞かされてますますウンザリ

なんて愚痴っていても仕方ない。。。と
ニューヨークのタウン誌、ニューヨークマガジンがこんな特集記事を出しました。

「50 steps to simple Happiness」

小さなシアワセを手に入れるための50の方法

少しでもハッピーになるための50の提案、
その中でニューヨークらしいもの、すぐに実行できるものをピックアップしてみると、

- Make Your Bed.

起きた後きれいにベッドメーキングする。
そんなの当たり前? 
特に狭いワンルームでは、片付けこそ心の平和をもたらします。
特に朝一番の達成感は1日中継続?

- Leave Your Mouth in that slightly upturned position

常に口の両側、
口角を上げ目にしておきましょう。リラックスして自信ありげな表情に見えます。
上げすぎるとニヤケ顔になるから注意。

- Offer to Help a stroller person

地下鉄の階段でベビーカーを持つのを手伝ってあげましょう。
ニューヨークはベビーカーで地下鉄乗るお母さん多いんです。
小さな親切が自分もハッピーにしてくれます。

- Eat One Ounce of dark chocolate a day

毎日ダークチョコレートを
1オンス(28グラム)食べましょう。
新たなスーパーフードと言われるほど身体にいい成分が豊富だそうです。

- Give the people. Pushing in the subway

地下鉄で押してくる人を許してあげましょう。何かきっと理由があるんですよ。

- おスシを食べましょう。日本人は世界一長寿だから。

- 身の回りに青リンゴとキュウリの匂いがするものを置く。

不安を沈め気分をアップする効果があるそうです。
キャンドル、シャンプー、ローション、なんでもOK

- エレベーターの中で、知らない人と立ち話をしましょう。

その場の緊張がほぐれて、かなり気分がよくなります。

たとえば寒かったら「今日寒いですね」と声をかけると、
結構相手も「待ってました!」とばかり「明日は雪らしいですね」なんてね。
こういうのsmall talkといいますが、知らない人通しのこういうsmall talkは
ニューヨークでは普通。
ただあまり愛想良くしすぎると、「気があるのかな」と誤解されるので、
会話はサラリと、しかも相手を見てから声をかけましょうね!


まだまだ色々あるんですが、
ニューヨーカーだってどうしても気分が滅入ってどうしようもない事はあります。
そういう時は、ホントに指一本動かすくらいの小さな事でも、効果があったりします。

お互いにまだまだ寒い季節が続きますが、
みなさん少しでもハッピーにお過ごしくださいね。
3.jpg
4.jpg
(大人気セントラルパークのスケートリンク、日向はけっこう温かい!)

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月13日

1月13日(水)は、ドバイ在住のフラワーレポーター、中尾理恵さんからのレポートです!

中尾理恵さんは、ドバイ在住11年!日本人初の、ドバイ政府公認ツアーガイドでいらっしゃいます。
  
★キャンプ
今は一番過ごしやすい時期で、イード(犠牲祭)には東海岸にキャンプに行きました。
こっちのテントは大掛かりで、電気、ヒーター、トイレ、じゅうたんなども持参。
我が家も念願のバギーを2台買いました。3人の子供は大喜びで、毎週砂漠に行っています。
自家用も持っている人も多く、車にトレイラーをつけて砂漠まで行き、砂漠を駆け抜けます!
   
★ドバイショック
当日の反応は、負債総額のあまりの大きさに驚いたというのが庶民の意見でしょうか。
個人の生活に関しては、一切この件は無関係で、もうすぐ始まる毎年恒例のショッピングフェスティバルの前に、多くの店がセールをしたり、ショッピングモール、レストランなどは賑わっております。
観光客は2008年末から2009年に比べて、この冬は戻ってきておりますし、湾岸一周(U.A.E.、オマーン、バハレーンを1週間で)のクルーズが毎週でて、たくさんの観光客で観光スポットはあふれています。
   
★カリファタワー(ブルジュドバイ)
1月4日はドバイ王様の王位即位4周年の記念すべき日で、これにあわせて、夜8時からドバイの王様がきてオープニングセレモニーが行われました。その時に名前が「カリファタワー」に変更の発表がありました。カリファは国の大統領、兼アブダビ王様です。招待客は約6000人、警備は約1000人の中で、花火や、世界最長の噴水があがったり、日本の企業が関わって2009年9月9日に1部分がオープンしたドバイメトロのブルジュドバイ・ドバイモール駅も当日オープンしました。
828階と正式な高さの発表もありました。
124階の展望台「At The Top」には4日10時から前売りが発売され、5日午後3時から一般が入場可能となりました。
5日のチケットは4日に売り切れたそうです。60秒で登る世界最速のエレベーターとなります。
大人一人のチケットの料金は、月日時間入りの前売りはDhs100、当日券はDhs200, 当日その場で購入その時間に入りたい場合はDhs400で即入れます。チケットの料金は高いのですが、たくさんの人が列を作って並び、入場しています。チケット売り場の隣は、グッズが売られています。
またエミラーティ(自国民)が、パラシュートでこのタワーの160階から飛び降り、世界記録を作りました。
ちなみに、欧米以外では初めてのパラシュート世界大会とガルフカップが8-16日までジュメイラビーチ沿いの方で行われます。
中東では初めてのイベントや、国際的にも大きなイベント、会議などがドバイではたくさん行われています。
  
★世界最長ホテル Rose Rayhaan Hotel
12月末頃オープンした333m、72階建て。単独ホテルとしては、321mのバージュアルアラブホテルをぬいて、世界一となりました。
  
★イベント
1月22日ドバイマラソン、
1月28日から1カ月間ショッピングフェスティバル、
1月28日ー3月5日 インターナショナルレーシングカーニバル(競馬) 
2月1-7日ドバイデザートクラッシック(ヨーロッパPGAツアーゴルフトーナメント)
2月14-27日ドバイテニスチャンピオンシップ(世界ランキングトップ10名の女性プレーヤー、7人の男性プレーヤー出場)
3月27日ドバイワールドカップ 新競馬場Maydan で開催
  
★役に立つ一言
ビスミッアラー بسم الله
「神の御名(みな)において。」
何かを始める前に、この言葉を唱えます。
例えば、試験の前、仕事を始める前、家を出かける前、ごはんを食べる前に「いただきます」という意味で使ったり、初めての事だけでなく、何事も開始する時に使います。気を引き締めるような意味合いもあります。

●追加情報● 
中尾様の個人的なことになりますが、小学4年生の娘さんが、ドバイの副首相が毎年主催する、国内だけでなく、湾岸から優等生、才能ある子を選ぶ大会シェイク ハムダン アウォードにご参加されるそうです。過去3年間の成績が各教科90点以上が参加必須条件、勉学だけでなく、スポーツ、才能、趣味、宗教、社会的、地域貢献、慈善活動など、また5分間の自己アピールのDVDなども一つのファイルにまとめ、書類審査後、面接して選ばれます。
賞金は約50万円。娘さんは、アラブの公立学校に通っており、学校も彼女が初参加ということで、学校も選ばれると名誉になるそうです!

2010年01月12日

1月12日(火)のフラワーレポーターはハワイに住んで14年目、能丸千秋さんです!

■ハワイの今のお天気 ハワイ島 町の様子は?

日本からの旅行者は、やはりホノルルを訪れる人が断然多いですが、
ハワイ島のコナには、日本からの直行便も乗り入れているので、
リゾートホテルでのんびりしたり、自然が好きという日本の方がみえます。
あとは、1回ではハワイ島を堪能しきれないので、リピーターになる人が多いです。


☆地球のおへそ!大自然にあふれるハワイ島 火山活動最新レポート!!☆


アローハ、ハワイ島ヒロに住んで14年目に突入の能丸千秋といいます。
フリーライターとして、日本での執筆活動をしています。
夫は、日本の大型反射望遠鏡「すばる」のスタッフとして、
ハワイ島にある国立天文台に勤務しています。
こちらで生まれた9歳の息子がいます。


1.bmp
■コナのリゾートホテルにて、息子の紘右(こうすけ)と。
屋外のようなロビーでレイをかけてもらいます。


ハワイは、人が住んでいる島が7つ、ほかに無人島や岩礁などが130ほどあります。
有名なワイキキがあるのは、オアフ島。
私が住むハワイ島は、日本からは一番遠い東側にあり、
残りの島全部を合わせたより大きく、通称ビッグ・アイランドと呼ばれています。
面積は、ほぼ四国の6割弱。
そこに富士山より高い、4,205mのマウナケアと、4,169mの
マウナロアがあります。


2.bmp
■飛行機の中から見た、雪を頂く、手前がマウナケア、奥がマウナロア。


3.bmp
■ヒロの町から見た、左がマウナロア、右がマウナケア。
なだらかなため、とても4千メートル以上ある山には見えません。


世界一高いエベレストが8,844mですが、
ハワイ島は海底6千メートルからそそり立っているため、
もし月のように水がなければ、マウナケアの高さは、10,203mになり、地球一高い山です。
この冬も何回か、山頂に雪が積もりました。
「マウナ」はハワイ語で 「山」、「ケア」は「白い」という意味です。
雪が積もると、スノーボーダー、スキーヤー、雪をトラックに積みに行く人などが殺到します。
その数は、400人ほどですが。
午前中スキーをし、午後はサーフィンができるというのは、ハワイ島の人たちの自慢です。


4.bmp
■ヒロの空港から見た雪のマウナケア。山頂では、スキーが楽しめます。


ヒロは、ハワイ州で2番目に人口の多い町ですが、
1番多いホノルルが90万人なのに対し、ヒロはたった5万人弱です。
ハワイ島全体でも15万人しか住んでいません。
“ハワイ”といえば、ワイキキの賑わいを思い浮かべる方が多いと思いますが、
ハワイ島は、ハワイ好きが最後にたどり着く島といわれ、
手つかずの豊かな自然が残されています。


5.bmp
■昔の火口が波で削られ、入り江になったグリーンサンドビーチ。
ここの砂は、溶岩に含まれていたかんらん石のため、砂がうぐいす色の緑です。


その中で最も有名なのが、活発な火山活動です。
海の底に、ホット・スポットと呼ばれる、マグマの噴出口があり、その活動によって、
島も山も作られています。 今も海底に、ロイヒと名付けられた新しい島が生まれつつあります。
天文台があるマウナケアは、このマグマ・スポットからはずれているので
噴火することはありませんが、マウナロアは、ここ数年、「明日にも噴火しそうだ」と、
言われ続けています。マウナロアが大規模に噴火すれば、ヒロの町も溶岩にのまれると
いわれていますが、私も含め、みんな気にせず住んでいます。
マウナロアは1984年に最後の噴火がありました。


6.bmp
■ボルケーノ国立公園から見たマウナロア。標高4,169mで、これでも富士山より高い山です。


国立公園内にあるプウオオは、記録を更新しながら、長期に渡って噴火し続けています。
近年も、溶岩が噴き出し、町や海岸が溶岩にのまれてしまいました。
しかしハワイの溶岩は、粘性が高く、ゆっくり流れるので、人が亡くなることは、
ほとんどありません。「3日後にはうちに来そうだ」と、家財道具を持ち出し、
自分の家が 焼けるところをビデオに収める人もいます。
また、水をかけ、家の手前で溶岩を固めようとした人もいましたが、焼け石に水。
ホースの水くらいでは溶岩の進路は変えられませんでした。


7.bmp
■溶岩は冷えると黒くなります。赤い溶岩とのコントラストが美しい。


それよりも、この溶岩を噴き出させているといわれる、
ハワイの女神「ペレ」の好物である、お酒のジンを供えて祈ると、
溶岩の進行方向が変わると信じられています。


ペレは現在、国立公園にあるキラウエア火山の、
ハレマウマウ火口に住んでいるといわれています。
ペレは、ハワイに住む人々にとり、とても身近な火の女神です。
数々の伝説があります。


8.bmp
■ハレマウマウ火口。いつも煙がモクモクと出ています。ペレはここに住んでいるといわれ、
ハワイの人々は祈りを捧げにここに来ます。


ペレの気性は激しく、日本人が描く神様のイメージとは大きくかけ離れています。
わがままで、自分の思い通りにいかないと、怒って火山を爆発させます。
姿は美しく、ハンサムな男に目がありません。
島の真ん中を横切るサドルロードでは、ペレが老婆の姿で道ばたに立っていることがあるので
親切にしなくてはならない、町には、白い子犬を抱いた、赤いムームーを着た
美しい娘の姿で現れるともいわれています。
また国立公園にあるボルケーノハウスのロビーには、煙の中に現れたペレの顔だという写真が
飾られています。迫力のある顔です。


9.bmp
■島の真ん中を突き切るサドルロード。ハワイ島の1/11を有するパーカー牧場を通ります。
その牧場にかかる虹。


いくつかあるペレの伝説から、ひとつをご紹介します。

その昔、オヒアというハンサムなハワイアンの男性がいました。
オヒアに一目惚れしたペレは、ある日、「私と結婚しなさい」と、オヒアに迫りました。
オヒアには、レフアという恋人がいました。
ペレの申し出を断ると、怒ったペレがオヒアに向かい、
「醜い木になってしまえ」と、呪いをかけます。  
オヒアは、歪んだ貧相な木になってしまいました。


10.bmp
■溶岩が固まり、苔や草が生えたあと、最初に大地に育つのがオヒアです。成長が遅い木です。


恋人のレフアがそれを嘆き悲しんでいると、ペレの妹で、心優しい女神のヒイアカが、
レフアを花にし、オヒアの木に咲かせてくれました。
オヒアの木は、溶岩が流れたあと、最初に大地に生えてくる木で、
ハワイアンの人々は、とても大事にしています。
そのオヒアの木には、レフアという可憐な花が咲きます。


11.bmp
■レフアには、赤の他に、黄色、オレンジ、白もあります。


こうしてペレの怒りに触れたオヒアでしたが、
ヒイアカのおかげで二人はいっしょにいられるようになりました。
ハワイアンはレフアで美しいレイを作りますが、レフアの花を摘むとき、
オヒアと離ればなれになるレフア泣いて、雨が降るといわれています。


12.bmp
■レフアには、蜜があり、絶滅危惧種のミツスイという鳥が、その蜜を好んで吸いに来ます。


ペレにまつわる伝説は、気に入った男性がらみで思い通りにいかず、怒り狂い、
噴火するという話が多くあります。
実際、エネルギッシュな溶岩を見ていると、爆発的なパワーを感じますから、
このような勇ましい伝説になったのだと思います。畏敬の念を持たずにはいられません。


13.bmp
■まるで地球の血液のように流れる溶岩。


最近、火山活動がまた盛んになっています。
カラパナというヒロから車で1時間ほどドライブした場所では、
目の前で流れる溶岩を見ることができます。
アスファルトも燃やしてしまうほどの高温で、見ていると、熱くて汗がだらだら出てきて、
私は、「溶岩ダイエット」と呼んでいます。


14.bmp
■アスファルトを塞いでしまった溶岩。


大地から出てきたドロドロの溶岩は、空気や地面に触れたところから冷えて固まります。
独特の、パチパチという音を出し、表面が弾けます。
まるでお餅がトースターの中でふくらむくらときのように、割れ目から出てきます。


15.bmp
■溶岩は、この島から持ち出すと、ペレの怒りに触れるといわれています。
目に焼き付け、写真を撮るだけにしましょう。


溶岩が流出し始めると、アメリカ本土からの観光客が増えるといわれるくらい、
実際に自分の目で見たいと思っている人が大勢います。
しかし、毎日、流れが変わり、予測もつかずに噴出が止まったりするので、
一度の訪問で見られたら、それはよほどの幸運です。
地元に住む私たちでさえ、「昨日、すごかったよ」と聞いて、
今日行っても「外れ」ということがよくあります。


目の前を流れる赤い溶岩は滅多に見られませんが、
黒く固まった溶岩を見るだけでも、地球のエネルギーを感じます。
溶岩には、大きく分けて2種類あり、最初に出てくる、高温の粘性があるパホエホエが、
突然化学変化を起こし、ホワイトソースが一瞬にして分離するように、
アアというごろごろした溶岩に変わります。
アアは、ガラガラと進み、パホエホエより移動のスピードが早く、上り坂でも上がっていきます。
先に流れたアアの影響で、パホエホエの進路が変わり、進み方には予測がつきません。
その両方が入り交じった山の斜面は、黒とグレーのコントラストが見事です。


16.bmp
■緑の部分は、溶岩が流れなかったところ。黒いのがパホエホエ、グレーなのがアア溶岩です。


また、溶岩が海に落ち、激しい水蒸気が上がっています。危険なので遠くらかですが、
白いスティームは常に見ることができます。
ハワイ島は今でも、少しずつ大きくなっています。


17.bmp
■溶岩が流れ込む海は、その辺りの温度が上がり、特別な生態系をもちます。


18.bmp
■ときには、近くで海に流れ落ちる溶岩を見ることもできます。目の前で小さな爆発がおきます。


ハワイ語に「マナ」という言葉があります。
マナとは、「神聖な源」「霊的な力」「超自然のエネルギー」など、とても深い意味を持っています。
ハワイ島はマナが満ちた島だと言われ、疲れた人を新たなパワーで満たしてくれます。
癒されたいと思われたとき、どうぞハワイ島に遊びに来てください。


19.bmp
■マウナケア山頂からみる雲海。神秘的です。


最後に、ハワイ語で、「終わり」という意味の言葉、「パオ」をご紹介します。
地元の人は、集まりが終わるときも、「パオ」と言って終わらせます。
レストランで、食べ終わった食器を下げるときも、「パオ?」と聞かれることがありますから、
「パオ」と答えれば、ニッコリされるでしょう。それでは、パオ!


20.bmp
■ハワイの青い海が、みなさんをお待ちしています。

☆能丸千秋さんのBlogと著書
http://www.noumaru.com/chiaki
山と渓谷社より 
「極楽ハワイ島の暮らし方」 

2010年01月11日

1月11日(月)イタリア・ペルージャから藤本信一さんのレポートです。

今日はイタリアのペルージャから藤本信一さんのレポートです。

フィレンツェに1年、ペルージャは半年くらい在住されている藤本さんは、イタリアが好きで住んでみたいと思い、高校を卒業する前に自分から親御さんにお願いをして留学を決めたそうです。

現在はペルージャの大学でイタリア語を他の国の人たちに教えるための教育学部留学をされている藤本さん。

今住んでいるペルージャは大学がメインの町なので若者が多いそうです。


藤本さんは今年成人を迎えたそうですが、海外で過ごしているため、あまり実感はないそうです。新成人になっての抱負は1日1日を大切に過ごしたいとのこと。
でも大学の試験が近いそうで今日も勉強をされているそうです。


ちなみにイタリアでは18歳から成人だそうですが、イタリア人の友達に大人の条件をリサーチしていただいたところ、自分で稼いで自立をしている人が大人の条件だということです。

藤本さんも同じ考えをお持ちですが、自分自身は親御さんに費用を出してもらってる身なので自分は自立できてないですねと一言。

現在は週にイタリア人の高校生のみなさんに日本語を教えるアルバイトをされている藤本さん。夢に向かって海外で頑張っている藤本さんのお話を聞いただけでも、十分自立して頑張っている藤本さんの姿が映りますよね。

Flowersでも応援していきたいと思います。
ガンバレ!藤本さん!!

2010年01月07日

1月7日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy New Year from NYC!!

今日のニューヨークはちょっぴり暖かい。。。と思ったら最高気温が0度でした。
このところずっとマイナスの極寒の世界だったんです。

ニューヨークのお正月ってどんなふう?と思うかもしれませんが、
ニューイヤーズイブに飲めや歌えやの大騒ぎをしたあと、
1日は休んですぐ仕事モードです。
クリスマスであれだけ盛り上がってしまったので。
お正月は意外と地味なんですよ。
クリスマスが日本のお正月の感覚かも?

ともあれ世界共通で新年。
今日は新年にふさわしいゲストのインタビューです。

こんなキーワード聞いたことがありますか?「ポストグローバル」
すっかりグローバル化した今の世界の、その後、という意味ですが、
このコトバの生みの親は、元ニューヨーカー、ALEXANDER GELMAN

ゲルマンさんの肩書きはスーパーデザイナー。
90年代にはニューヨークの広告業界のスーパースターでした。
誰でも知っているMTVのロゴは彼の代表作の一つ。
MOMAニューヨーク近代美術館の
「最も影響力のあるアーティストの一人」として殿堂入りも果たしました。

ところが30代後半、キャリアの頂点に立ちながら、それをすべてなげうって、
行ってしまいました。
どこへ? 日本へ!

しかも彼がたずねたのは、東京ではなく、さまざまな地方の伝統工芸の職人さんたち。
そこで彼が発見したのが、ポストグローバルの世界では、
「日本の地方文化」にこそ、これからの世界が学ぶべき事がたくさんある、
ということなんです。

このゲルマンさん、
80年代のアメリカで、日本の電化製品のコンセプトやデザインにふれたのが、
日本に興味を持つようになったきっかけだったそうです。
90年代には日本のクライアントのブランディングも手掛けるようになり、
何度も行き来した後、日本に拠点を作ることに決めました。

いったい何が彼をそうさせたんでしょう?

「企業のための大きな仕事を、次から次へすごいスピードで手掛けているうちに、
もっと時間をかけて、意味のあるものを作りたい、と思うようになった。
日本の伝統芸術は、作るのにとても時間がかかる。
漆塗りにしても乾かすだけで6ヶ月もかかるんだ。
その技術は何世代にもわたって受け継がれてきたもの。
数は少なくでも、時間をかけてじっくり作るものこそ、
意味があるものだと感じた。」
Picture%20098edit.jpg


日本で最初についた仕事は、
雑誌「家庭画報」の英語版のエグゼクティブ・エディター。
日本の伝統文化をハイエンドな読者に紹介するこの雑誌で、
日本各地の伝統芸術や工芸にふれているうちに、
もっと深く知りたくなり、プロジェクトを始めることにします。

その一つが、漆塗りの職人さんといっしょに作った、チェスセット

「漆塗りに興味を持ち、石川県の山中塗りの工房に行って、
いっしょに作らせてもらう事にしたんだ。
何を作ろうか考えた時、茶碗ひとつにしても既に何百年もかけて完成された形で、
これ以上自分がどう変えられるものでもない、と感じました。
だからちょっと自分自身の文化である西洋、チェスを持ち込む事にした。
お互いに新しいものへの挑戦で、9ヶ月もかかったけれど、
とても満足のいくモノができたと思う。」

このチェスセットの写真、ゲルマンさんの本、POSTGLOBALでも見る事ができます。
postglobal.jpg

その「ポストグローバル」ですが、ゲルマンさんはこんな意味で使っています。

「世界がグローバル化した今、弊害に気づいて、その逆に向かう動きもある。
たとえば2003年にニューヨークで起きた大停電は、
たった一カ所の故障が原因だった。だから今では多くの建物が自家発電機能を
備えるようになってきた。
近郊農業が再び盛んになってきているのも同じだと思う。
そういう動きを「ポストグローバル」と呼ぶ事にしたんだ。」
Picture%20046edit.jpg


そしてゲルマンさんは、ポストグローバルで世界で学ぶべき事が、
世界中どこでもない、日本の「地方」にある、と言うんです。

そんな日本の地方に受け継がれている漆塗りやガラス工芸などの伝統工芸、
能や人形浄瑠璃、茶道や剣道など、日本の伝統の芸術文化に幅広く、
しかも深くふれ、コラボレーションする毎日を追った本が、
「ポストグローバル」

そしてゲルマンさんは、ポストグローバルの世界では日本の地方文化から
学べる事がたくさんあると言います。

「ポストグローバルの時代は世界中で地方文化が注目されるでしょう。
中でも日本の地方文化が大切なのは、
こうした伝統が、きちんと残されているだけでなく、
現代的なものと同居しながら、
その地方の顔として、生活や経済にちゃんと貢献している事です。
これは世界でもユニークな例だと思うんです。」
Picture%20070edit.jpg


私もゲルマンさんの話しをきいて、なるほどなー、と思いましたが、
日本って伝統とのおつきあい、結構うまくやってたんですね。
こんなふうに住んでいると当たり前すぎて気づかない事も、
外から見るとすごく面白かったり、楽しくなったりしますよね。

たとえば東京みたいなすごいハイテク都市なのに、
高層ビルの影に小さなお稲荷さんがあったり、
クリスマスツリーだったかと思うと、次の日は門松になって
昨日はコスプレだった女子が今日は着物を着てたりして、
外国から見た日本人って、2百年くらいのタイムスパンを
自由自在に行ったり来たりしているようなユニークな人たちなんです。

そんな文化を日本人ももっと楽しんだ方がいいし、
世界に役立てるにはどうすればいいのか、考えてみるのも、
これからの日本人のポストグローバルな生き方かもしれませんね。

最後になりましたが、これは去年の終わりに紀伊国屋ブックストアでの
公開インタビューを編集したものです。
ゲルマンさん、ゆっくりと言葉を選びながら語る、素敵な人でした。
Picture%20136edit.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月06日

1月6日(水)は、ロシア モスクワ在住のフラワーレポーター、小林圭子さんからのレポートです!

小林さんは、ロシア在住16年。企画製作会社でプロジェクト・コーディネーターのお仕事をされています。
  
★ロシアのお正月
お正月は、ロシアで一番心待ちにされる祭日です。ロシア語で「ノーヴィ・ゴッド」、意味は文字通り「新年」です。ここ5年ほど新年の公休が1−5日となり、1月7日のロシア正教のクリスマスや土日がくっつき約10日間の大型連休になります。子供たちだけでなく、大人にも冬休みがあるんです。
  
新年は家族や親しい友人とともに迎えるものだとされ、親戚や友達同士で集まってテーブルを囲みながら、カウントダウンを待つのが一般的です。ダーチャ(郊外のセカンドハウス)のある人は年末にごちそうを用意するため、食料をどっさり買い込んで、泊まりがけでダーチャに行きます。ダーチャがなくても友人のダーチャへという話をよく聞きますので、都会暮らしの人のかなりの部分が郊外や田舎でお正月を過ごすようです。自然に囲まれた場所で迎える新年。ほろ酔い加減で雪道を散歩したり、クロスカントリースキーや橇遊びに興じたり、本当に気持ちがいいです。私はしばらく機会がありませんでしたが、また行きたいです。
  
★お正月のごちそう
ロシアのごちそうで特徴的なのは、前菜の豊富なこと。テーブルに並んだ、何種類ものサラダや色とりどりのおつまみでおなかがふくれたあとに、メインが出てきて、「まだあるの?」とびっくりすることがしばしばです。
お正月の食卓に欠かせないのは、「シューバを着たニシン」というサラダです。酢漬けニシン、ジャガイモ、タマネギを層状に重ね、外側をマヨネーズであえたビーツで包んだもので、ボリユームがあってとても美味です。シューバは女性が着る毛皮のコートですが、食材を層状にしているのが重ね着を、外側のビーツがコートを思わせることからきた洒落たネーミングです。
  
★プレゼント
子供たちのお楽しみは何と行ってもプレゼント。ロシア版サンタのデェッド・マローズ(厳寒おじいさん)が孫のスネグーラチカ(雪娘)と大晦日に子供たちにプレゼントを届けます。12月24日のクリスマス・イヴではなく、大晦日なんです。 いろいろ欧米の習慣が入ってきている都市部でも、この点はきっちりしていて、両方の日にプレゼントをもらってニコニコしているちゃっかり者はうちの娘の周りには他に見当たりません。
ロシアの子供たちも「デェッド・マローズは本当にいるか?」で言い合いをします。お礼に用意しておいたミルクとビスケットがなくなっていたら「いる」のだそうです・・・。
  
★ヨールカ
子供たちのもう一つの楽しみは「ヨールカ」です。ヨールカはもみの木という意味のロシア語で、美しく飾りつけた大きなモミの木を中心にしたホールで、12月最後の行事として幼稚園ではお遊戯%

2010年01月05日

1月5日(火)のフラワーレポーターは、ケープタウンに住んで15年、中村るみさんにお話を伺います。

今年2010年、南アフリカといえば、サッカーのワールドカップですよね?
6月の開幕まで、あと5カ月となりました。現地では今どのような状況なのでしょう??

■施設やインフラの整備状況は?


→今年2010年、南アフリカはサッカー・ワールドカップのホスト国となります。
今回の南アフリカ大会はアフリカ大陸で初めて開催されるサッカーワールドカップということで国内だけでなくアフリカ諸国からの期待も大きいように思われます。


→開催日程は6月11日~7月11日の1カ月間ですから、
ワールドカップ開催まで残すところ157日です。(約5カ月後に開催です。)
国内ではワールドカップの受け入れ準備は着々と進められています。
国内10会場のうち5会場はスタジアムが改築修繕、
そして5会場はスタジアムが新築されましたが、スタジアム関連工事は全て終了しました。


town-3.JPG

→今は、インフラ整備が着々と進行中で、ケープタウンでは路線バスの整備や空港整備工事が
急ピッチで進められ、、、と言いたいところなのですが、
実は12月中旬から1月10日ごろまではホリデーシーズンまっただなか。
建築業界などは夏休みに入ってしまい、工事現場は放置されたままになっています。
来週の月曜日(1月11日)から工事が再開されるはずですので、
ケープタウンも来週からは、また土埃が舞い上がり、
ワールドカップまでに様々な工事が急ピッチで進められていくと思います。


bus.JPG

■先月は、ケープタウンで、ワールドカップの抽選会が行われて、
日本でも大きく取り上げられましたが、抽選会の時の街の様子は?


→先月、12月4日にサッカー・ワールドカップの対戦相手や会場を決める抽選会が
ケープタウンのインターナショナル・コンベンションセンターで行われました。
市内にFIFAの旗がはためき、大きなサッカーボールが飾られ、
ロングストリートでは、抽選会のイベントを祝ってフェスティバルが行われたのですが、
大勢の人出で、道路に人が入り切れなくなり、
途中で入場制限も行われたほど盛大なイベントとなりました。
空港もFIFAやスポンサーの広告があちこち貼り出され、こちらの空港に降り立つと、
サッカー・ワールドカップのホスト国だというのを実感します。


town.JPG


town-2.JPG


flag.JPG


FIFA.JPG


■ケープタウンには、ワールドカップが行われる「ケープタウンスタジアム」が!

→世界各国から観戦に来る人たちの多くが、他の会場に観戦に来たとしても、
ケープタウンに観光に寄って行くだろうと予想されています。
また、一部の会場では、宿泊施設などが不足しているために、
ケープタウンなどインフラの整った都市を拠点にして、試合の日に会場に移動するようなことも
予想されているため、ケープタウンはワールドカップ開催期間中は
過去に経験したことのないような大混雑になることが予想されています。


studium.JPG


zakumi-2.JPG

→このホリデーシーズンには、完成したケープタウン・スタジアムを写真に収めようとして、
多くの市民や観光客が、シグナルヒルにドライブし、
付近の道路やシグナルヒルの頂上は毎日大混乱しています。
普通のホリデーでこの状況ですから、6月には、もっともっとたくさんの人が
まとめてやってくるわけですから、この町はどうなっちゃうのか、
交通渋滞やスーパーマーケットのレジの行列などを想像すると、ちょっと怖いです。
6月はケープタウンから脱出したほうがよいのかな、と思ってしまいます。


shop.JPG



■日本代表のサポーターも、
 南アフリカに応援に行く人が多いと思いますが、心がけておくことは?


→日本からもたくさんの方が南アフリカに観戦に来られることでしょう。
すでにチケットを入手された方は、
今、宿泊先や交通手段の確保に懸命になられていることだと思います。


→南アフリカは南半球にあり、日本とは季節が逆です。
サッカー・ワールド・カップの期間中は冬にあたりますので、
会場によって、また試合時間によって、かなり寒いことも予想されますので、
冬支度をされてくるのがよいでしょう。
もちろん、南アフリカは日本の3倍の面積で、
地域によっては冬でもあまり寒くならない所もあり、
近年は暖冬の年もあって、あたたかい日も多いのですが、
特に日が落ちてからは寒くなるケースがほとんどですので、
夜の試合の場合には毛布を持参するくらいのことを考えたほうがよいと思います。


→国全体では6月の降水量は少なくて、ほとんど雨は降らないのですが、
ケープタウンやポートエリザベスはこの時期に雨が多いので、会場によっては、
雨の対策も考えておかれるとよいと思います。


→治安も心配の一つですね。多量の現金を持ち歩いたり、高価な腕時計や宝石を身につけないようにしましょう。カード社会ですから、スーパーマーケットやレストランなど、
ほとんどの店でクレジットカードが利用できます。
ただしレストランなどではクレジットカードの偽造事件が多発しているのでカードを利用する場合には
支払いの際にカードが目に見えない場所に持っていかれないよう注意しましょう。
また現地のATMで現地通貨がおろせる国際キャッシュカードなどを作っておくのもよいでしょう。
ほとんどのATMは24時間対応です。


☆それでは、最後に、ケープタウンに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


現地で役にたつ一言、公用語アフリカーンスの「トッチンス」(TOTSIENS)という言葉をご紹介しましょう。「さよなら」という意味なのですが、日本人にも発音しやすい単語なので、覚えやすいと思います。
「さよなら」しても、明日また会う時は、「トッチンス。シヤモーラ。」と言います。
「さよなら、また明日ね。」という意味です。
ケープタウンに来られたら是非使ってみて下さい。「トッチンス。」


sea.JPG


flower.JPG

2009年12月24日

12月24日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Merry Christmas!!

ニューヨーク、クリスマスを前にここ数日ものすごく寒い毎日が続きました。
今のイオンマイナス4度。昼でも零下です。先週末は40センチの大雪も降りました。

そんな中、ニューヨーカーはLAST MINUTE SHOPPING
午前2時なのに、このスタジオから歩いて5分のデパート、MACY’Sはオープンしています。
イブの夕方6時まで24時間オープン中なんですね。

このプレゼントを持って、クリスマスめざしてみんな家に帰ります。
里帰りする人も。クリスマスは家族や親戚で集まって過ごすクリスマス。
25日クリスマスはナショナルホリデー。これから1日までクリスマス休暇を取る人も多い。

このスタジオのあるオフィスビルも今日あたりから人がへりはじめ。。。
しかし1階ロビーのクリスマスツリーの下においてあるラジオからは、
あいかわらず1日中クリスマスソングがかかっています

日本にもJ-POPのクリスマスソングたくさんありますよね?
アメリカのラジオで、日本のクリスマスソングがかかる事はまずありません。
まだまだJ-POPはマイナーなものなんですね。
でも。ここに行けば、お店の中でけっこうかかっています。

紀伊国屋ブックストア。
ここ数年のアニメ、マンガブームで、特に週末はアメリカンキッズで大にぎわい。
P1080171%20copy.jpg

その紀伊国屋で先週土曜日、買い物に来たニューヨークの若者達に
J-POPのクリスマスソングを聞かせてみました。
P1080085%20copy.jpg

曲のセレクションにはこのFLOWERSのスタッフが協力してくれました。
あなたの好きな曲ははいっているかな?
いったいどんな曲に、みんながどんなふうに反応したのか?
そして、一番人気のあった曲は、どの曲だったのか、
今日はその結果をスペシャルレポートします。
P1080128%20copy.jpg

さて、ニューヨーク紀伊国屋ブックストアについて。
マンハッタンのまん中、世界の交差点と呼ばれるTIMES SQUARE から歩いて3分。
日本の本からマンガ、DVD, 文房具、雑貨なども揃う、
ニューヨークの日本文化発信拠点です。

日本に興味があるニューヨーカーは、大人も子供もこのお店が大好き。
もちろん私みたいなニューヨーク在住の日本人も通うお店。

ここは店内のクリスマスツリーも、ジャパンがテーマ。
なんと、DOMOくんのオーナメントが飾られたDOMOくんツリーです。
P1080169%20copy.jpg

ここでクリスマスプレゼントを買う人も多く、
今年はポニョ関連のグッズが売り切れだそうです。

ここで先週土曜日、
J-POPのクリスマスソング、お客さんに聞かせてみました。
主催はおなじみNYのJ-POPファンのウェブサイト、SAMURAI BEAT RADIO
名付けてRATE THE J-POP CHRISMTAS SONGS
参加してくれたのは、およそ70人の高校生から20代の若者たち。
P1080162%20copy.jpg
P1080133%20copy.jpg

このFLOWERSスタッフにも協力してもらって選んだ候補曲は全部で7曲です。

山下達郎のクリスマスイブ、
LARC EN CIELのHURRY CHRISTMAS
B’Zのいつかのクリスマスイブ
T.M. REVOLUTION, BURNIN’ XMAS
ケツメイシの冬物語
MAY’S HAPPY CHRISTMAS
そして、GACKT の12月のラブソング

この7曲を順番に聞かせて、1曲ずつレーティングしてもらいました。

さあいったいどの曲がトップになったのかな?

ヒントは。。。
アメリカではJ-POPの中でも、特にVISUAL Kが人気があります。

ニューヨークの若者たちが選んだ、ベストJ-POPクリスマスソングは。。

TM REVOLUTION のBURNIN’ CHRISTMASでした。

なぜこの曲が一番なのか聞いてみました
P1080145%20copy.jpg


まるでアニメの主題歌になりそうなアップビートなところ。クリスマスっぽくないところも好き。
音楽も好きだけれど、彼の人柄が好き。色々な事にチャレンジするのを見ていると、
私もがんばらなくちゃと思う。
ニューヨークでのライブを見て大ファンになってしまった、
「一番好きなアーティストです。」と日本語で答えてくれた大学生もいました。

TMRはガンダムやるろうに剣心など、アメリカでもヒットしたアニメの主題歌から
ファンになる人が多かったんですが、
2008年のニューヨークでライブをやって以来、人気がアップしました。

そして実はものすごく小差で2位になったのが、GACKTの12月のクリスマスソングでした。
投票してくれた人のコメントは、

「とにかく声がいい。最初は静かに、途中からドラマチックに盛り上がる曲調も好き。
GACKTは音楽だけでなく、私の人生にも影響を与えてくれた。
大学でグラフィックデザインの勉強したのは、彼のアルバムジャケットがきっかけだった。」

そして3位はLARC EN CIELのHURRY CHRISTMAS

あとはB’Z, MAY’S、 山下達郎、ケツメイシの順番。
やっぱりこっちの子は、ロック系、テクノ系のサウンド的にピンと来るみたいですね

「歌詞がわかったらいいのに」という意見もありましたね。
歌詞がわかったら。。。もっとB’Zやタツローに投票した人がいたかもしれません。

山下達郎の「クリスマスイブ」が日本のクリスマスの定番だ、ということも、
人気のコマーシャルに使われていたという事も、
みんなちゃんと理解してくれたみたいでした。
P1080161%20copy.jpg


最後にみんなから、英語とカタコトの日本語混じりのクリスマスメッセージももらいました。
くわしくはウェブラジオの方でもチェックしてくださいね!

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2009/12/web_45.html

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年12月21日

12月21日(月)フィンランドから小林ちづるさんのレポートです

今日はクリスマス週ということでフィンランドの北部にあるラップランド州の州都ロバニエミ市から小林ちづるさんのLIVE レポートをお送りしました。
雪で埋もれてます。
Rovaniemi%20%283%29.jpg

箸も埋もれてちゃってます。
Rovaniemi%20%284%29.jpg


ここロバニエミ市は冬の間、とりわけ12月は一年で最も賑わう時期で世界各国から多くの人々が訪れるそうです。

お昼の様子
Rovaniemi%20%286%29.jpg

夜はこんな感じです。綺麗ですね~♪
Rovaniemi%20%281%29.jpg


それはなぜか?

ロバニエミ市は北極圏ライン付近に位置しているんですが、市内中心部から約8km北上したところにサンタクロース村があるからなんです!!
Rovaniemi%20%285%29.jpg


こちらがロバニエミ市一番人気のスポットだということです。フィンランドのサンタクロースと対面し、束の間の会話を楽しんで、サンタさんと一緒に記念撮影をすることも夢ではありません。

敷地内にはいくつものお土産屋さんが立ち並び、白樺で作られた小物やトナカイの角や毛皮製品など、ラップランド旅行の思い出の品も見つかると思います。
また、ラップランドの寒さを体験しアクテイブに過ごしたい場合は、ツアーに参加してトナカイやハスキーのそり体験、凍った川の上をスノーモービルで走ったり、森の中でクロスカントリースキーを楽しむこともできます。活動的な一日を過ごした後は、夜のんびりとサウナに入ってリラックスしたり温まるのもオススメだそうです。

それからなんといってもお天気のよい夜にはオーロラを探しに出かけるのもラップランドならではの過ごし方です。
小林さんが勤められている現地旅行手配会社ツムラーレコーポレーションでは冬の間約4ヶ月間、ロバニエミ市内に事務所をおいて日本語でのご案内に努め、オーロラツアーのバス「モイモイ号」の手配や各種ツアーの申し込みも行っているそうですよ。

ですが、ロバニエミ市内でオーロラに出会えるというのはごくまれ・・・。
見れることができたらラッキーなんですって。
実際市内では街灯が多いので弱いオーロラの光を見つけることはなかなか難しいのです。初めての場合は小さなオーロラに気づかないこともよくあります。「モイモイ号」では日本語係員と一緒に市内から少し離れた街灯のない場所まで移動し、オーロラの出現を待ちます。外で体が冷えたらラップランド風小屋・コタの中の焚き火で温まってください。日本語係員からオーロラの話を聞いたり、フィンランド人の現地ホストにラップランドでの生活に関する質問をしてみるのもよいでしょう。その夜の観測状況に応じて証明書も発行します。オーロラ観測は外で長い間辛抱強く待つことがキーポイントのひとつなので、防寒着は十分に用意してください。体の先端をしっかり防寒することが大切です。靴は底が厚く、くるぶしまでしっかり覆うものを用意してください。最初の挑戦でオーロラが見えるかどうか予測できませんが、一度目で見えなかったら、また二度目にトライしてください。一度目で見えたら、とてもラッキー。そしてまた違ったタイプのオーロラを見に戻って来てください。実際「モイモイ号」に乗車される方の中でも、?回目のラップランドです、と言われる方もおられます。是非フィンランドのロバニエミにて特別で素敵な時間を過ごして下さい。

現地の言葉で役に立つ一言をうかがってみました。
一つ目は・・・moimoi (モイモイ・人と別れるときに使うカジュアルな挨拶)と kiitos(キートス・ありがとう)です。
この二つを組み合わせることもありだそうです。

最後に、この「オーロラバス「モイモイ号」は、日本でも申し込めるそうです・。
お申し込み、詳細は、 ツムラーレコーポレーションの個人旅行部門、ネットトラベルサービスまで。
詳細がわかるウェブは こちらです↓
http://www.nettravel-jp.com/tour/moimoi.htm


2009年12月17日

12月17日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Holidays!クリスマスイブまであと1週間

という時期に、私達ニューヨークに住む日本人は
月曜日の夜に飛び込んで来たニュースにびっくり!

松井秀喜選手がロサンゼルス・エンゼルスと契約!
日本でも大きく報道されたと思います。


NYのファンの正直な反応としては、「え? そうか、でもしょうがないよね」
つまり、ワールドシリーズであれだけ活躍したから、
あと1年くらいはヤンキースに残るんじゃないかな? と思っていた。
だけど、ヤンキースというスーパースター揃いのチームだから、
出されても仕方ない、と冷静に受け止めている感じ。

だからといって冷ややかなわけではなく、
ファンは7年間いっしょに過ごした松井との別れを惜しむムードになっています。

今日は前半は松井エンゼルス移籍に対するニューヨーカーとメディアの反応
そして後半はニューヨークのクリスマスの
ダブルフィーチャーで賑やかにお送りします

ニューヨーク時間の火曜日、
地元新聞、ニューヨークデイリーニュースでは、
「SAYONARA NEW YORK YANKEES」という日本語混じりの見出しで、
松井秀喜選手、エンゼルスに移籍を伝えました。
SayonaraHideki.jpg


同時にベースボール関連のブログには続々とエントリーがアップされ。。。

たとえば、BRONX BANTERというブログには、
「 松井秀喜のバッターボックスでの穏やかなたたずまいと、
あの独特の立ち姿が見られなくなるのは寂しい。」という記事が、


興味深かったのは、ニューヨークタイムスのブログ。
タイトル「MATSUI EFFECT」松井効果

この移籍がどんなインパクトをもらたすのか? というテーマで、
「多分日本のファンにっとっては、松井の移籍はそれほど大きな事ではないだろう。
日本のファンにとっては彼がどこのチームでプレイしているかは、
それほど大きな問題ではないように見える。
彼がエンゼルスに移籍すると、同じアメリカンリーグ西地区には
イチローのシアトル・マリナーズがあり、両者の対戦カードが日本で
もっと放送されるようになるだろう。
これまで日本人にはなじみがなかったエンゼルスが有名になることは、
メジャー全体にとってはメリットになる。
ヤンキースの方は、お金と才能のある選手はありあまっているので、
松井を失ってもどうって事ないかもしれないが、
日本人のファンの間でのヤンキースの株は下がってしまうだろうね。」

YAHOO SPORTSのブログへの書き込みには、
「今日は松井選手への感謝の日にしたいと思う。
エンゼルスに行ってどんな活躍するか、見守りたいと思う。
彼はメジャーのスーパースターではなかったけれど、
面白い選手だった。
特に彼が結婚した時の嫁さんの似顔絵はユニークだったよね。」

松井選手、ニューヨーカーの記憶に長く残る、初めての日本人選手。

このまま行くと来年の春、ヤンキースタジアムでの開幕戦は、
ヤンキース対エンゼルスのゲームで、さっそくNYに戻って来るのを、
ファンは今から楽しみにしています。
この日に優勝リングが授与される、という事も日本ではもう報道されてますね?
エンゼルスは毎年プレイオフに進む強豪チームですから、
期待できるんじゃないでしょうか?

クリスマスまであと1週間のニューヨーク、
私もニューヨーカー、そして松井ファンのひとりとして、
あらためて松井選手にお礼を言いたいと思います。THANK YOU GODZILLA.
(ホントはすごく寂しい!)


さて後半は、クリスマスの話題に戻りましょう。
この@NYスタジオの1階ロビーでは、
今日もツリーの下のラジオから、クリスマスソングが1日中流れています。
ROCKEFELLER_TREE.jpg


最近の日本人はクリスマスどう過ごす?
ニューヨークのクリスマスは、伝統的に家族で過ごすのが基本。

先週は、 クリスマスの基本は、GIVE というお話をしました。
ニューヨーカーがプレゼントを10個も20個も、30個もあげるのも、
一人でも多くの人とクリスマスをシェアしたいから。

でも今年はやっぱり、プレゼントのショッピングが控えめ、
というニューヨーカーが多いようです。
今年は遠くに住んでいる親戚にはカードだけという人も多いです。

だからといって、クリスマスは家族へのプレゼントだけじゃないですからね!

知らない人にもプレゼントをあげる.チャリティです。

たとえばこの時期、街のあちこちで一日中、サンタのソリの鈴の音が聞こえています。
これはサルベーションアーミーのボランティアたちが、街角で募金をしているんです。
寒い中大変ですが、クリスマスソングを合唱したり、トランペットを演奏しながら
募金活動、赤い鍋のなかにはどんどんお金が入って行きます。
SALVATIONARMY.jpg


多くのお店では買い物をするとキャッシャーで、
「病気の子供達に募金をしませんか?」と聞かれることも多い。

フードドライブ、コートドライブも盛ん。
FoodDrive.jpg


コートドライブで有名なのは、NEW YORK CAREという団体がやっているもので、
もう着なくなったコートを、ターミナル駅や近くの警察署に持って行きます。
集まったコートはホームレスに配られますが、毎年7万着近く集まるそうです。

たとえば、ヤンキーズのフードドライブは、ニューヨーク時間の明日木曜日、
ヤンキースタジアムまで、缶詰やパスタなどの保存可能な食べ物を持って来て下さい。
30ポンド以上寄付したら、ヤンキース戦のチケットをペアでプレゼント。

他にも、コンサートやパーティでフードドライブ、
コートドライブをやるところも多い。

もうひとつニューヨークで有名なチャリテイは、オペレーションサンタ。
ニューヨーカーひとりひとりがサンタになって、
恵まれない子供達にプレゼントしよう、というもので、
もう70年以上も続いています。

まず子供達が、サンタさんにほしいものをお願いする手紙を書いて、
ポストに入れます。
宛名は「サンタ」とか「サンタクロース」
住所がなくても、ちゃんとニューヨークの中央郵便局に届きます。
郵便局には、手紙の閲覧室があって、ニューヨーカーはここで手紙を選び、
その子のほしいおもちゃとかぬいぐるみなんかを、送ってあげるんです。
毎年50万通近い手紙がサンタにとどいて、およそ30万通に返事、
つまりプレゼントが届くんです。

クリスマススピリットは、GIVE
たくさんプレゼントを買うことよりも、こういうチャリティーに、
ニューヨーカーらしいクリスマスが表れている気がしています。

マンハッタンのまん中、5番街のティファニーのある交差点の上空には、
大きなクリスタルの雪の結晶が輝いています。
ユニセフの雪の結晶
このクリスタルは、人々の寄付によって作られているのはもちろん、
「世界中で戦争や疫病の犠牲になる子供達がゼロになることをめざそう」という
メッセージでもあるんです。
UNICEF_SNOW.JPG

クリスマスのスピリット。「GIVE」 そして GIVEは「LOVE」
そのメッセージを世界中に発信するための舞台を、
街をあげての総動員で大演出していると言ってもいいでしょう。

商業主義だけでない、暖かいものを信じさせてくれる。
それがニューヨークのクリスマスなんです。

さて!来週はこのレポート、クリスマスイブ、
みなさんにニューヨークから楽しい番組をプレゼント。

ニューヨークでは最近少しずつJ-POPを聞く若者が増えています。
そんな彼らに、FLOWERSスタッフと私が選んだ
J-POPのクリスマスソングを聞いてもらうイベントを、
今週末ニューヨークの紀伊国屋で開催します。
その中で、ニューヨーカーが一番気に入ったクリスマスソングを、
来週は彼らの声と一緒にオンエアする予定です。

SAKKS_DEPART.JPG

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年12月16日

12月16日(水)は、バーレーン在住のフラワーレポーター、小林麻美さんからの報告です!

 【建国記念日の過ごし方】
12月16日の今日は、バハレーンのナショナルデーです。
13日から年末の30日まで、伝統音楽の会や詩の朗読会、芸術・スポーツの
イベントなど、国を盛り上げるイベントが目白押しです。

そのイベントのひとつに、バハレーンの民族ダンスのアルダがあります。
このダンスは、アラブ式の剣や銃を持って、太鼓と歌に合わせて踊るものです。
踊るのは、男性だけ30名ほどのグループです。
バハレーンの勇敢な男性のダンスといったところでしょうか。
実際はリズムもダンスも穏やかで、体をゆっくり動かして可愛らしいダンスです。
グループの中に、一人だけ歌を歌う人がいます。
こちらでは、その人をポエット(詩人)と呼びます。
彼の歌と太鼓のリズムに合わせて、踊りは披露されます。

アルダは元々、バハレーンの村ごとにある、地域の踊りでした。
そのため、スタイルも様々です。
今はアルダを踊ったり、歌ったりできる人が少なくなったため、
今日のようなナショナルデーのような伝統行事や、結婚式のようなイベントに
アルダを踊れる人たちが呼ばれて披露されます。

【バハレーンの冬休み】
砂漠にテントを張って、キャンプをするのがバハレーン流、冬の過ごし方です。
テントといっても、日本の家一軒の半分ぐらいの大きなテントです。
家族や友達同士で、楽しく食事をしたり踊ったり、一晩中わいわい過ごします。
テントの中は絨毯が敷かれ、ソファセットがあったり、テレビがあったり等、
のんびりくつろげる空間になっています。
なので、いわゆる日本でイメージするようなキャンピングのテントとは
ちょっと様子が異なります。

テントは大きなものなので、個人で持っている人はほとんどいません。
会社所有のものもありますが、個人でレンタルするのが通常です。
テント村の傍には、砂漠だからこそ楽しいバギーのような三輪モーターバイクの
レンタルがあったり、最近では仮説の遊園地ができています。

去年、バハレーン人の友人の結婚祝いに、女性だけでテントをレンタルして
サプライズパーティをしました。
それぞれが自分で作ったお料理を持参して、一晩中踊ったり、お喋りして
楽しい時間でした。
バハレーンはイスラム圏ですので、普段女性はアバヤという黒いショールを
身にまとっています。
テントの中は女性だけですので、アバヤも脱いで、お洒落していましたが
雇ったDJの人も女性だったのが、やはりアラブ流でした。

バハレーンは、一年のほとんどが40℃以上の暑い国なので、この涼しい
二ヶ月をなるべくアウトドアで過ごしたいという人がほとんどです。
又、バハレーン人は元々砂漠の民のベドウィンですので、砂漠でテントを張って
過ごすのは、先祖代々楽しんできたことのようです。

バハレーンはイスラム圏ですので、クリスマスや年末年始の長いお休みは
ありません。
夏は暑い時期から逃れるため、国外にでる人が多いのに比べて、
冬は国内で過ごす人が多いです。
今月は、今日からナショナルデーとイスラム新年の連休です。
街のところどころ、バハレーンの国旗の色の赤と白のイルミネーションや国旗で
飾られて綺麗です。

バハレーン人は、普段から家族と過ごす時間をとても大切にしています。
例えば、二日ある週末の一日はご主人のご実家、もう一日は奥さんのといった感じで。
週の間には、従弟同士で集まる日もある人も大勢います。
18日がイスラムの新年なので、この時期は普段会えない親族とも会えるので
皆が楽しみにしている時期でもあります。

又、この時期は年末のセールをしているお店が多いので、モールはどこも人で
ごった返しています。これは日本も同じかもしれませんが。

【役立つ言葉】
アラビア語でMA SHAA ALLAH(マッシャーアラー)です。
神様のおかげでという意味です。
例えば、「綺麗なネックレスね」と褒めたとします。
聞いた相手は、マッシャアラーと返します。
これは神様のおかげねという意味に加えて、褒めたことによって、その後、
悪いことが起きないようにという意味があります。
おかげさまで、という表現は日本語にもあって、使い方もそう難しくないのですが
二番目のニュアンスは、使い方が少し難しいかもしれません。
褒めるなら、必ずマッシャアラーを褒め言葉の最後に加えるのが礼儀のようです。
私もやっと最近使えるようになってきました。
 
★バハレーンの風景★
%E2%91%A0%E8%A1%97%E4%B8%AD.jpg
  
%E2%91%A1%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB.jpg
  
%E2%91%A2%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF.jpg
  
%E2%91%A3%E5%A4%9C%E6%99%AF.jpg
  
%E2%91%A4%E5%A4%95%E7%84%BC%E3%81%91.jpg
  

2009年12月15日

12月15日(火)のフラワーレポーターはアメリカに住んで12年、マイアミに住んで8年の古波蔵恵美さんです!

こんにちは!
アメリカ在住12年。
マイアミビーチでミコセンエンタープライズ株式会社(引越&風水鑑定)を経営しております。
この私が日本のラジオに~?
このような素晴らしいご機会を頂けました事、感謝申し上げます。
ちょっと緊張ですが、今日も明るくいってみま~す。


%EF%BC%91%EF%BC%8Eemi%20photo1.jpg


■アメリカのトロピカルパラダイス


この時期のマイアミですが、12月の冬でも海で泳げるほど温暖で、平均気温は18度を超え、
日中の最高気温は25度を上回ります。
この気候にひかれ、冬季の寒冷な気候を避けてカナダや他州から冬場だけ移り住むご年配者が
多いです。(Snow Birdsと呼ばれる)
1年中太陽ギラギラ、青い空、エメラルドグリーンの澄んだ海、ビビッド色のハイビスカス、
パームツリー、数々のアイランド、ゴージャスなヨット。


%EF%BC%92.jpg
友人宅のプライベートビーチで


%EF%BC%93.jpg
マイアミビーチ 65th Street


%EF%BC%94.jpg
家宝のハイビスカスです!


%EF%BC%95%EF%BC%8E.jpg


ヨーロッパ人、アメリカ人のバケーション地として有名です。
マットディモン、ホイットニーヒューストン、マドンナ、ジェネファーロペス、
グロリアエステファンなどの数々のセレブの邸宅も­あり、世界中の大富豪の別荘が集まっています。
サウスビーチでは、数々のセレブとすれ違いますが、誰もサインを求めたりしません。
セレブがいても騒がずそっとしておいてくれる場所は、アメリカでもサウスビーチだけだそう。


%EF%BC%96.jpg
セレブの邸宅 スターアイランド


そんなマイアミにも寒波はやってくることが稀にあり、その時の最低気温は氷点下を下回ることも
あります。暖かい気候で普段過ご­しているので、少しでも寒くなると大変です。
寒がりの方が多いので、そんなに寒くなくても、皮コートにマフラーのファッションを街でよく見かけます。


■マイアミのクリスマス


街や家、ショッピングモールはクリスマスのデコレーションでとても素敵です。


%EF%BC%97%EF%BC%8E.jpg


%EF%BC%98.jpg
アベンチュラモールのツリー


%EF%BC%99.jpg
私のコンドミニアムのツリー


%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg
わが家のツリー


海やプールで泳ぎながら、クリスマスを迎えたい、そんなあなたの夢を叶えます。
家族やお友達を招いてパーティ、そして恒例のクリスマスギフトの交換。
私達は、外でジャクジーに入りながら、ワインで乾杯。
たくさんのお友達を招いて、お食事、パーティでクリスマスを祝います。


%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%8E.jpg


ボランティア活動

マイアミビーチには、島がたくさんあります。
無人島もたくさんあって、無人島にボートで出掛け、
主人と娘(4歳)も一緒に参加、時々ですが、
Baynanza2009ゴミ拾いのボランティアをしています。
http://www.miamidade.gov/derm/baynanza.asp


%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%8E.jpg


マイアミの内海は、Biscayne Bay と呼ばれているのですが、8500名がボランティアで参加し、
海、島をメインに掃除しています。
あなたも一緒に参加されませんか?


%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%8E.jpg


90パーセントのゴミは何だと思われますか?
プラスティックやソーダーの缶です。集めてみると物凄い量です。
回収後は、リサイクルに出されます。
美しい自然を壊しているのは、人間しかいません。その大きな罪に気付かされます。


■私のマイアミ生活


マイアミビーチでの生活、とっても気に入っています。
私は、アイランドのコンドミニアムに住んでいるのですが、
私の部屋から見える景色は、まさにトロピカルパラダイス。


%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%8E.jpg
待ちどおしい朝。今日もワクワクいっぱい。


このコンドミニアムには、ヨットハーバーがあって、野生のいるか達が群れをなして
真水を飲みにくるのですよ。

仕事途中、現場までドライブ、真っ青の空にエメラルド色のオーシャン。
すばらしい美しい景色に囲まれて、太陽の恵みを最大に受け、
私が持っている豊かな環境へ感謝の気持ちで一杯。


%EF%BC%91%EF%BC%95.jpg
天からLOVEのメッセージが!


%EF%BC%91%EF%BC%96.jpg
私の住むアイランド


%EF%BC%91%EF%BC%97.jpg
サウスビーチからマイアミダウンタウン


子育て、家事、仕事、ボランティアと多忙な生活だけど
どんどん友達をつくって、楽しくやっています。
アメリカ人、ヨーロッパの人、スパニッシュの人、日本人、
いろんな国の人達とお話ができておもしろいです。
今日もワクワク、楽しく生きよう、そんな気分になっちゃいます。
ポジティブ精神と健康、マイアミで頑張っています。
太陽みたいにギラギラ輝く、そんな人間でいたい。


■マイアミの花


ハイビスカス
%EF%BC%91%EF%BC%98.jpg


☆マイアミで役立つ一言
See you later alligator. (またあとでね)     


古波蔵恵美 Emi Kohagura
MIKOSEN ENTERPRISES,INC. 代表取締役
★HP&Blog★
www.mikosen.com
http://homefate.blog11.fc2.com/
日本への風水鑑定(オンライン&電話)もしております。

2009年12月14日

12月14日(月)モルディブから朝比奈 正さんのレポートです

モルディブは1190ほどの島から成る島国で、そのうち200近くが住民島、100近くがリゾート島になっています。リゾート島というのは、モルディブではだいたいが1つの島に1つのリゾートホテルがあります。その他、ゴミの島があったり、石油貯蔵の島、刑務所の島など機能島も多く存在し、首都マーレは首都機能の島になっています。首都の島と言っても、大きさは2平方キロメートルほど(皇居の1.5倍)しかありません。しかしマーレには、全国民の3分の1ほどの10万人が住んでいる人口過密都市です。気温は1年を通して28度前後と常夏です。

世界各国からダイバーやハネムーナーが集まる癒しの南国として有名ですが、実際は、国民100%がイスラム教徒であり、法律など生活のすべてがイスラム教に基づいています。現地人が暮らす島では、もちろんイスラム教に反する酒類や豚肉の販売も一切許されていませんし、断食は国民の義務になります。

モルディブには大きく分けて雨期と乾季がありますが、今の時期はちょうど乾季に入りベストシーズンとなって世界中から旅行客の方々がいらっしゃっているそうです。
(乾季は5月初めごろまで続く)

machi%20zentai.jpg


冬休み・クリスマスのシーズンですが、モルディブはどうなのか伺ってみました。

残念ながらモルディブはイスラム教徒100%のため、街では一切クリスマスの雰囲気はありません。ディスプレイもありません。在住の外国人がひっそりと屋内でパーティーを行う程度になります。ですがこれは現地人の居住島についてで、リゾートホテルではゲストの方々の為にイベントが催されると思いますので、ご旅行でいらっしゃる方はご安心ください。

とのことです。

イスラム教の国ということですが、モルディブの人たちの過ごし方や 休日について (金・土が週末;年末年始のモルディブの休日など)

休日は金、土曜日になります。イスラム教では1日に5回お祈りをするのですが、金曜日の昼にはさらに金曜特別のお祈りが加わります。必ず家族と一緒に食事をとるご家庭も多いです。お店などは、午後2時〜4時頃に開き始めたり閉店したりするところも多いです。

年末年始も特別何かをする感じでもなく、通常通りです。お正月のようなお祝いの大型連休は、イードといい年に2回ほどあります。1つは断食開け、もう1つについては、今年は先月末で、メッカ巡礼のハッジの後の日になります。このイードでは、島でパレードをしたりごちそうを作ったり、多くの国民が帰省した旅行したりします。

モルディブ人はリゾートホテルに頻繁に行く訳ではありません。言ったことが無い人も多いです。ローカルに人気なのは、マーレで言えばとなりのビリンギリ島や観光客の行かないローカルの島々です。釣りをしたりバーベキューをしたり、シュノーケルをしたり。ビリンギリ島は、マーレから船で5分程度、今は居住島ですが、昔はリゾートホテルだったところでビーチもきれいです。

ビーチの写真はこちら

kaigan%202.jpg

sujyou%20hikouki.jpg

モルディブには日本人も多くいて大変つながりが深いそうです。
そんなモルディブでは今「日本モルディブ祭り」が行われているそうです。

青年海外協力隊主催の毎年大人気のイベントで、特に日本食コーナーではすぐになくなってしまうそうですよ。)

food.jpg

浴衣なども着ることもあるそうです。

yukata.jpg

このほか茶道ブース、生け花、習字、日本のおもちゃ、日本食、アニメ上映などのブースもたくさんあるとのこと。

日本とモルディブは友好関係が深く、多くのモルディブ人は日本に好意的です。首都のマーレは、護岸に波の浸食予防のための消波ブロック(テトラポット)にぐるりと囲まれています。これはすべて日本の援助で設置されたもの。そのため、2004年スマトラ沖地震の際、このブロックのおかげでマーレの津波被害が少なくて済み、多くのモルディブ人が口々に「日本のおかげで助かった」と言っていたと言います。

また、つい先日も日本の援助で女子中学校が出来上がりました。 近年では特に教育などの分野で支援をし、大統領のナシード氏も、日本には特に感謝を表してくれています。

>> *現地の言葉で役に立つものを教えていただきいました。
●「ランガル」「バラーバル」:いいよ!good!という意味。オールラウンドに使える。元気だよ→ランガル、よい商品だね→ランガル、(仕事など)うまくいったよ→ランガル

など、全部です。バラーバルはvery good。最高だよ、という意味。

●「マッサラ ネイ!」:ノープロブレム、everything OK、問題ない!という意味。


そんな素敵なレポートをいただいた朝比奈さんの著書
著書「モルディブの太陽の下で」は(本の泉社)から出ています。
http://www.geocities.jp/asahinashoo/

ブログもありますので、ご覧になってみてください。
http://asahinasho.blog88.fc2.com/

2009年12月10日

12月10日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

クリスマスまであとおよそ2週間
この@NYスタジオのあるオフィスビルの1階ロビーにも、
クリスマスツリーがおめみえしました。
高さ3メートルくらいのツリーで
その下に置いたラジオから、1日中クリスマスソングが流れている。。
LITE-FMというラジオ局はこの時期24時間クリスマスソングしかかからない!!
NYCXMAS1.JPG


それにしてもネタ切れにならないクリスマスソングの数に驚き!
昨日はジョン・レノンの命日だったので、
HAPPY CHRISTMASが何度もかかっていました。

今週からクリスマスまでは、ニューヨークのクリスマスをレポートしていきます。

ところでみなさん、ニューヨークのクリスマスってどんなふうにイメージしますか?

ご想像の通り、イルミネーションの美しさは格別
そしてこの時期のニューヨーカーは本当に忙しい!
何がって、買い物が!!

クリスマスショッピングのおかげで、お店によってはこの1ヶ月の間に
1年の1/3を売り上げるところもあるくらい。
NYCXMAS13.JPG


こうした買い物客で1日中ごったがえしているマンハッタンですが、
出かけるならやっぱり夜!

デパートも夜中まで空いていてるし、
とにかくイルミネーションの美しさは息をのむくらい!


今日はニューヨークのクリスマス準備、そのパート1をお伝えします。

ニューヨークの人気デパートではどこもこの季節になると、
工夫をこらしたウィンドーディスプレーを競います。
クリスマスショッピングの合間にちょっと足を止める人もいれば、
わざわざこのクリスマスウィンドーを楽しみに来る人も多いんです。
ニューヨークの有名デパート、MACY’Sでは正面の全部で6つのウィンドーが
左から右へストーリー仕立てになっていて、今年はサンタさんへの手紙がテーマ。
世界中の子供達が、サンタさんに欲しいものをおねだりする手紙をおくると、
それがサンタさんのもとに届いて、サンタさんがおもちゃの準備をする、
という過程が、カラフルで精巧な機械仕掛けでくり広げられています。
macys3.jpg


こういうクリスマスウィンドー、この時期はマンハッタン中で見る事ができます。
特にみなさんもよくご存知の5番街。
高級デパートのSAKKS FIFTH AVENUE, バーグドルフ・グッドマン。
ヘンリ・ベンデル、そしてTIFFANY
どのウィンドーも素晴らしく飾り付けられて、ひとつひとつチェックして歩くだけで
気持ちまでキラキラしてきます。
macys.jpg


そして、あの有名なクリスマスツリーのあるロックフェラーセンターも
この5番街沿いにあります。

デパートSAKKS FIFTH AVENUEから、5番街をわたったところに、
輝く天使たちが立ち並ぶプロムナードがあって、そのプロムナードを歩いて行くと、
その先があの有名はロックフェラーのスケートリンク。
そしてその向こう側に、巨大なクリスマスツリーが立っています。
3万個の電球をちりばめたツリー、
高層ビルの中に立っていてもまったく見劣りのしない、見事な輝きです。

このツリーもちろん生の木で、
今年はお隣コネチカット州からやってきました。
毎年ツリー探しの専門家が1年近くかけて、ヘリコプターでニューヨーク周辺の
森を飛び回り、「これ!」というツリーをみつけると持ち主にコンタクト、交渉して、
ツリーとしてゆずってもらいます。
でもツリーの持ち主は、お金をもらうわけではありません。寄付するんです。
ウチの庭の木が、世界的なに有名なロックフェラーのツリーになるなんて
とても名誉な事。だからみんな喜んで寄付をします。
ロックフェラーのツリーは、ツリーの持ち主から、ニューヨーカーへ、
そして世界の人々へのクリスマスプレゼントなんです。

そう、クリスマスのスピリットは GIVE 与える事。
だから、クリスマスプレゼントはとても大切なんです。
NYCXMAS6.JPG

家族全員、親戚、同僚、
一人でプレゼントを10個も20個も、時には30個も、
それも一人一人へ別のものを買うからクリスマスショッピングは毎年大仕事で、
オフィスでは順番に仕事を休憩して買い物に行く程。
おかげでお店は大混雑。
また、遠くの親戚に送る人も多いので、郵便局にも長い行列ができています。


予算もトータルで5〜6万、もっとかける人も少なくない。
だから小売店はこの1ヶ月ほどのホリデーシーズンに、
1年の3分の1を売り上げる。。。まさにこの時期が勝負!
当然今後の景気の行方を占うものとして、大きな注目を集めるんです。

ちなみに、今年は不景気でかなり心配されたが、今のところの売り上げは、
去年と同水準になるのでは? という見通しのようですね。
また、景気を心配して早くから5割、6割という
大幅な値引きしているところがほとんど。

ではみんなどんなものを買っているのか、というと
女性へのプレゼント、定番の人気商品はジュエリー、ハンドバッグや手袋などの
アクセサリー、セクシーなアンダーウェアやパジャマなど。
男性には、電子ブックリーダー、キンドルやキンドル用のカバー。
カスタマイズできるi-phoneカバー、FLIPのようなポータブルビデオカメラも
人気のようです。
ところでアメリカ人は男性から女性にセーターやブラウスなど服を贈る人も
多いのですが、なぜか必ずサイズを間違えてしまう。
おかげでクリスマス直後のデパートでは、
プレゼントの返品や交換カウンターが設置されて長い列ができています。

でも一番大事なのは、何と言っても子供達へのプレゼント。
やはり不景気の影響を考えて、各種おもちゃメーカーは単価が安いものを
多く打ち出して来ています。

今年超人気のおもちゃは、ズーズーペットという機械仕掛けのハムスター。
なぜこんなに人気なのか大人たちが首をひねる中、
今やどこのお店でも売り切れしています。
このズーズーペットも1個1000円という値段が好評の秘密のようです。
NYCXMAS29.JPG


こうしてもらったプレゼントの箱を、お家のリビングルームの
ツリーのまわりにいっぱい並べて、クリスマスを待つのが習慣。

そして、クリスマスの本当の楽しみはまだまだ先にやってきます。
この続きはまた来週!


ニューヨークのクリスマスについての質問もあったら教えてくださいね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年12月09日

12月9日(水)は、ベルギー ブリュッセル在住のフラワーレポーター、ヨーコ キクチさんからの報告です!

ヨーコ キクチさんは、ベルギー在住15年!音楽家でいらっしゃいます。

★クリスマス直前のベルギー
   
クリスマスの4週間前からカトリック教で言う「待降節」に入ります。敬虔な信者を両親や祖父母にもつ子供達の家では、クリスマスカレンダーが登場します。
宗教的意味もさることながら、寒い暗い季節を乗り切るためにもクリスマスの楽しい準備として、12月上旬から、マーケットや、ツリーの販売が始まります。
街の中心のグランプラスのクレッシュやツリー(毎年ツリーを違う国から運んできます)の飾り付け、プレゼント等の話題も楽しいです。
↓12月1日から毎日小さな窓(日付が書いてあるところが開くようになっています)を開け、クリスマスを待ち望むADVENTカレンダーです。
%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC.jpg
   
   
★クリスマスマーケット:マルシュ・ド・ノエル 
   
・場所:街の中心(旧市街地)に世界的に有名なブラッセル、グランプラスがあります。
そこから700~800メートル歩くと、すぐの運河沿いに魚市(マルシュ・ド・ポワソン)があり、その当たり一角にマルシュ・ド・ノエル がたちます。
↓このような小さな山小屋店舗が240軒並んでいます。
%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%AB.jpg
  
・アイテム:主にアルティザンのもの。アルティザンは日本語で職人。ですから手職によるかわいいグッズ、ということになります。食べ物では:もちろんチョコ。(日本の方が知っているのはいわゆる大手の製品で、もうとにかくたくさんの人が個性を求めてチョコを作ります。)、ビスケット、はちみつなど
↓生いちご(季節ではありませんが)にホワイトチョコレートやブラックチョコレートがかかっています。かわいくておもわず口に放り込みそう。
%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3.jpg
  
・グッズ:ツリーに飾るもの、バッグ、帽子、デコレーショングッズ、セーターなど
↓手作り帽子:色が綺麗で温かそう。素材はもちろんウール。みんなコートは黒やグレーですが、帽子や手袋で色を添えています。シンプルです。
%E5%B8%BD%E5%AD%90.jpg
  
↓手編みセーター。これは南米はコロンビア産。かわいい。
%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
   
・マーケッとグルメ:ホットチョコレート、立ち食いクレープ、Vin chaud(ホットワイン),生牡蠣、エスカルゴなんかもあります。
↓象さんマークのコートドールがホットチョコレートを売っていました。チョコレートの壺。
%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
  
↓ムール、生牡蠣、シャンペン:ちなみに1皿8ユーロ(1000円ちょっと)シャンペンは1グラス5ユーロくらいです。
%E5%B1%8B%E5%8F%B0.jpg 
  
↓240の店舗の1軒:アルザス地方(フランス)の店舗で、もちろんザワークラウト(キャベツの酢漬け)とソーセージ類。
%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg
  
↓これはスイスからの山小屋テンポ。ホットワインがありました。飲むと、本当に温まります。
%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8B.jpg
  
・ツリー: 12月サンニコラが終わったあたりから、スーパーの駐車場とか、お花屋さんとかの前に並びます。家庭用はだいたい手ごろなサイズなので、女の人でも車にのせて運べるかな。でも基本的にパパ、男性のお役目です。
  
・イルミネーション: ルイーズ通り周辺、とサブロン広場あたりがとてもきれいです。看板がないので、本当にシンプルですが、きれいで夜が長いから楽しいです。前記のグランプラスでもイルミネーションサービスをしています。
  
・プレゼント:サンニコラは子供達が欲しいものを手紙に書いてお願いするものなのですが、それに反して、ノエルは何か解らない、お楽しみ、というのが一般的らしいです。本当に2~3ユーロの品物でもそれぞれ、家族全員に買っているようです。子供の人気はやはり任天堂DSや、携帯のグレードUP,大人はアクセサリーや本、などでしょうか。
  
↓観覧車のカフェと回転木馬。これでバッチリイベントです。メリーポピンズのワンシーンを思い出す回転木馬です。暗い夜に華やかで楽しい!思わず乗りたくなりましたがいかんせん止めました。
%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%9C%A8%E9%A6%AC.jpg
  
★ベルギーだけの子供達の行事。12月6日に祝う、もう一人のサンタクロース=サンニコラの日
  
ベルギーの子供達は幸せものです。
↓サン・ニコラ(右)と鞭打ちフエターです。チョコレートです、これ。
2人ともチョコレートなので茶色ですが、登場人物としての鞭打ちフエターは肌の色が黒いんですよ。サン・ニコラは白人。
%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%20%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3.jpg
  
↓5日の夜、サン・ニコラ御一行さまのために子供達はロバににんじん、サン・ニコラにはピールとか、ワインとか飲み物を用意して(暖炉がある家はそこの、ない家庭はどうするのかわかりませんが)寝ます。そして翌6日の朝、頼んでおいたプレゼントとみかん、スペキュロース(写真のようなビスケット)とお菓子の詰まった袋を発見するのです。
%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.jpg
  
★クリスマスイブと当日の街の雰囲気、ベルギー人たちの過ごし方
  
イブはベルギー人達はとても忙しいです。日本の大晦日みたい!
仕事がある人は基本的に働いて、なぜ基本的かというと、もちろん早々に切り上げて、3時くらいから帰り体制になってしまいます。
そして、お母さん達はひたすらノエルのディナーの準備です。
ノエルは家族で過ごす日なので、大半はおじいちゃん、おばあちゃんの家にみんなが(兄弟、従兄弟、孫)が集まります。家の行事ですが、ちょっといつもよりみんなおしゃれしていますね。洋服は黒が多いけど、デザインが結構よそ行きですよ。若い人はディナーの後、街にくりだしたりしているようです。そして、勿論敬虔なカトリック信者は夜中のクリスマスのミサにいくわけです。
  
・メニュー:ベルギー特有のものは、ブダン(豚肉の腸詰め:白と黒があって、白は普通ですが、黒は血が入っているために黒いです)とリンゴのコンポート,あるいは 生牡蠣、フォアグラ、オマール(伊勢エビ)、スモークサーモン、あたりを前菜に食べ、ターキーを焼いたり、鴨を焼いたり、それこそさまざまです。デザートはチーズ、そしてビュッシュ・ド・ノエルですね。
↓ノエルに食べる”ブダン”。白「ブロン」と黒「ノワール」があります。写真では赤茶ですが、これは血の色です。
%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%B3.jpg

   
★役に立つ一言
「サバ!」
とても便利なことばです。魚の「鯖」とはちょっとだけ発音が違うんですけれどね。
  

2009年12月08日

12月7日(月)マレーシア・クアラルンプールから石坂真一さんのレポートです。

マレーシアのクアラルンプールにある旅行会社に勤務している石坂さん。

最近のクアラルンプールは季節的なものもあり少し雨が多いですが、日本のように1
日中シトシトと雨が降ることはありません。

12月に入りクアラルンプール市内はすっかりクリスマスモードです。
2007年に新しくできた『パビリオン』というショッピングセンターでは大きなクリス
マスツリーがたくさん建てられ、色々なイルミネーションで飾れておりとても綺麗で
す。
また年末のビッグセールが始まっており、お買い物も今がチャンスなんですって。

マレーシアは多民族国家で、マレー系、中国系、インド系の方を中心に様々な言語が
飛び交っていますが、それゆえに、伝統的なマレー料理から、本格中華・インド料理を身近に楽しめるのがオススメです。また、手軽に楽しめる屋台も街中の至る所にあり、1食90円くらいで食べることができます。安かろう悪かろうではなく、安くて美味しいのでマレーシアの人々は自炊をするより屋台でという方が多いようです。


今回はクアラルンプールから北西へ車で1時間半ほどの距離にある蛍ツアーをご紹介いただきました。
スランゴール川に行き、4人から8人乗りのボートで、川沿いのマングローブに生息し
ている蛍をご覧いただきます。
蛍は次々と世代交代をしていくので、1年中見ることができます。
ここで見られる蛍は日本の蛍とは違い、光自体は日本のものと比べ小さいです。た
だ、かなりの数のホタルが生息しているので、辺り一面に光る無数の光をご覧いただ
けます。
例えるならまさにクリスマスツリーの電飾のような感じです。
初めて見た時はその美しさに圧倒され声がでませんでした。その後もただただその優
しい光りを眺め、何かこう胸が熱くなりました。
こちらのツアーは家族連れからカップルの方まで、皆さん感動していただけると思い
ます。ただ、クリスマス前のこの時期は特にカップルの方にお勧めです。

ウェブサイトhttp://malaysia.wendytour.com/
WENDY TOUR SDN BHD ウェンディーツアー
スタッフブログ
http://www.wendytour.com/blog/index.php?blogid=5


クアラルンプール郊外にある世界的に有名な蛍生息地スランゴール
川へご案内するツアーです。スランゴール川ではボートで静かに川に入っていきま
す。ホタルの発光は自然光とは思えないほど数が多く、淡い光に照らし出される川辺
の木々はまるでクリスマスツリーのようです。クアラルンプールの必見観光スポット
です。(1)ホタル
ホタルの仲間は全世界に2000種ぐらいいるとされますが、その多く
は熱帯産。ここで見られるホタルは、学名でいうとPteroptyx Tener(ペトロプテッ
クス)という種。それぞれの個体の寿命は3ヶ月程度、次々に世代交代していきます
ので、一年中いつでも見ることが出来きます。

スランゴール川
この川沿いのマングローブはSonneratia Caseolaris(ハマザクロ
科マヤブシキの仲間)が多く茂っています。特徴としてマレー語でBermbang(ブルン
バン)と呼ばれるこの木の花蜜を求めて、ホタルが葉に集まります。幼虫もまた川の
近くにいる貝などをエサにしており、この種のマングローブの川岸のみホタルが生息
します。


*最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」は・・・。

セレマティンガ(さようなら)です!!


2009年12月03日

12月3日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク時間のあの有名なロックフェラーセンターの
巨大クリスマスツリーの点灯式でした。
今年のツリーは高さおよそ23メートル。
このツリーのおよそ3万個のカラフルなLED電球に灯りが灯りました。
そして、アレサ・フランクリン、ALILCIA KEYS、マイケル・ブブレなどがパフォーマンス。
いよいよニューヨーク、本格的なクリスマスシーズンの到来です。

ニューヨークのクリスマスの様子は来週からたっぷりレポートします。
その前に、今日は先週の続き。

辻仁成さん、
作家で映画監督で、そして元エコーズのボーカリストでもある辻さんが、
ZAMZAというロックバンドを結成。
ヨーロッパやアジアでプレイした後、ニューヨークでもCDリリース記念ライブを行い、
AT NEW YORK STUDIO に立ち寄ってくれました。
z3.jpg


先週は、辻さんは子供の頃からマンガを書くのが好きだった、という意外な話を
してくれましたが、「その尚古を見せましょう」とスタジオのガラス窓に書いていった
マンガの写真、前回のブログで見てもらえましたか?

ザムザというバンド名の由来は、カフカの小説「変身」
この中で、「目が覚めたら虫になっていた」主人公の名前がザムザなんです。

辻さんはZAMZAのプレイする音楽をマンガロックと呼び、
アルバムタイトルも「MANGA」
アメリカンロックで育ったメンバーが、
日本人やアジアの感性を加えてプレイする、新しいロックサウンド。
そして、そんな彼らが大きな影響を受けたのがマンガだからマンガロック。

でも実は、マンガロックと呼ぶ理由はもうひとつあります。
ベースのバンシー、そしてジンクこと辻さんが語ってくれました。
P1070955.JPG


バンシー「最初に音楽をやらないかって話し始めた時に、
世界でおこっている事がこんな事あり得るのかなって、
もっとそういう事を音楽に込めて発信していきたいってジンクが。
もちろんジンクはそういう事をエッセイや文として書いているんだけど、
音楽に込めてスマートにというか音楽の力でみんなに発信していきたいんだっていう
話しだったので。それはもう同じ世代だし同じ事を考えていたから、
一緒に音楽に込めてやりたいねって。そういう事が良い意味でも悪い意味でも、
昔だったらあり得ない事が世の中で起っていたりすると、
日本だと“マンガみたい”って言うんですよね。」

辻「それが“MANGA”っていう曲なんですよ。不条理な事も、
良い意味でも悪い意味でもマンガって言葉を使ってるんですね、僕たちは」
z1.jpg

バンシー「世界の人は単純に楽しみとしてマンガって言っているかもしれないけど」

辻「特に9.11ニューヨークで本当に驚くべき事があってあれから本当にショックで
自分たちの中の考え方も変わったんですね。暴力はいけないってなったし。
暴力的な事を単純に求めるのはいけないって思うようになったし。
考え方が180度変わったこの時代にマンガの意味がどういう風にあるのかっていうことも
自分たちは考えているし。
この不条理な世界もカフカが“変身”っていう小説を書いたときのような感じ。
世界は明日何が起るかわからないっていう不安感と、
その不安の中で生きている自分たちを等身大で描く事がZAMZAの目的です。
今の時代暗いけどもきっと希望がある。その希望を描かなきゃいけない。
そのアンチテーゼの中に、ある種マンガ的な言葉が良い意味でも悪い意味でも
存在しているっていう。
それぐらい深い事をマンガっていう風に歌う事によって簡単にみんなが、
なるほど、そうだよね、不条理だよね、カフカの小説読んだらある日目が覚めたら
毛虫になってたんだよね、でもそんな事も明日起こりえるかもしれないねこの世界は・・・
って思う事が我々が伝えるメッセージなんですよ。
それをジャパニーズコミックの世界、いわゆるマンガっていうものを借りて訴えてる。
ベルリンのライブの時に“マンガー”ってやったらみんな“マンガー”って手を降り続けて、
それが緑とかオレンジとか黄色の髪の毛の子達なんですよ。
でも彼ら終わった後も帰らないでずっと来てくれて、サイトまで作って、
またドイツに来て、スイスに来てって言ってくれたり。」

今の時代を切り取って、音楽にのせてメッセージとして伝える。

それも理屈ではなく伝えるためには、
このサウンドが必要だった、
それがZAMZAのマンガロック。

そんなZAMZAのニューヨークライブ、
お客さんは日本人とアメリカ人はちょうど半々ずつ。
辻さんも「英語は苦手」と言いつつ、ちゃんと英語でMCをやって、
時々ジョークも飛ばしてウケていました。

メンバーの多くは20代の頃ニューヨークを訪れて、
この街でライブをやるのが夢だった、と言っていました。
それだけに、みんなとってもいい顔して演奏してました。

そして、辻さんは、最初は真っ白なウィッグをかぶって登場、
ハードにシャウトするボーカルスタイルで、もうパワー全開な感じ。
ヨーロッパのライブではスカートをはいたというし、
ベースのバンシーはもうヘアもメークもキメキメ。
半分冗談でVISUAL-Kを意識してます? と聞いたら、大笑いされてしまいました。
彼らこそ今J-ROCKと言われるものを作ったみなさんですからね。
IMG_1429.jpg
IMG_1446.jpg


子供の頃から大好きだったアメリカのロック、
それに日本やアジアの感性、そしてたった今の世界へのメッセージをのせて
再び世界に発信する。

こういう事って、「やってみたい」という気持ちがあっても、
実際に行動している人、まだまだ少ないと思います。

でも辻さんやバンシーさんの話を聞いていると、発信したい、という夢とか希望というレベルではもうなくて、
ぜったいやるぞ!
という強い意志であり、アーティストとしての覚悟に聞こえました。
そこがまだ、すがすがしい。

そのメッセージとは、
「今の時代暗いけれど、希望がある、その希望を描く事」

それに、何が起こるかわからない、というのは、
ただ「悪い事が起こるかも」ということだけでなく、
「素晴らしい事が起こるかも」という希望でもあるんです。

辻さん、そしてZAMZAのみなさん、
マンガロックにのせて、
日本の、そして世界の若者をつなげてほしい。
これからのZAMZAを要チェックです!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年12月02日

12月2日(水)は、チェコ プラハ在住のフラワーレポーター、バルヴォヴァー 英里さんからの報告です!

★チェコのプリ・クリスマスイベント 伝統行事ミクラーシュ★
聖人ミクラーシュはギリシア語名ではニコラオスで、280年ごろアナトリア半島のパタリという町のキリスト教信者の下で生まれ、幼い頃から教会職に従事し、子供を病気や災害から守る聖人として評判でした。その後、東欧に聖人ミクラーシュの存在が知れ渡り、チェコでは13-14世紀からミクラーシュのお祝いをするようになりました。
  
聖人ミクラーシュのお祝いですが、昔は、さまざまな仮装をし、祝いました。
その後、お祝いの衣装はミクラーシュ、天使、悪魔だけになりました。ミクラーシュの衣装は赤、もしくは白のロングドレスに、袖なしの赤い十字架模様がある白いエプロンのようなもの、頭部には十字架付の赤もしくは白の司教帽子。手には上部が渦巻状の司教の杖を持ち、白く長いひげがあります。また、背中には子供へのプレゼントでいっぱいのかごを背負います。天使は白いロングドレスを着ます。額には黄色い星の飾りをつけ、白い羽もつけます。悪魔は暗い色のファーコート、角、赤く長い舌、顔に墨を塗り、しっぽ、金属のチェーン、熊手を持ち、悪い子を入れて地獄に連れて行くための袋も持ちます。
  
現在では、ミクラーシュ・天使・悪魔が依頼を受けた家を巡り、良い子にはお菓子、フルーツ、ナッツ、小さなプレゼントをします。悪魔は悪い子は脅し、良い子になる約束をさせます。悪魔は悪い子に鞭打ちをし、お菓子、フルーツ、ナッツ、ジャガイモ、炭をあげます。ミクラーシュの訪問時、キリスト教信者の子供はお祈りの言葉を、無信教の子供は詩を言います。
  
今日では、チェコでは以前同様に祝い、アメリカやイギリスではミクラーシュのことをサンタクロースと呼ぶようになりました。チェコでは未だに子供たちに良い子であったかどうかを尋ねる習慣として残っており、子供たちも小学校に入るころまで、ミクラーシュの存在を信じています。また、学校ではミクラーシュの行事を取り入れています。そして、最近では一番素敵なミクラーシュや最も滑稽な悪魔などを選ぶコンテストなども行われています。

12月6日は聖人ミクラーシュの日ですが、チェコではその前日5日の夜にミクラーシュのお祝いをします。 
↓ミクラーシュのお菓子
%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5.jpg 
  
☆チェコで役立つ一言
Těší mě. (はじめまして)

☆バルヴォヴァー英里さんは、チェコ在住3年。現在、育児の合間にケーキデザインの勉強をしながら、プラハの自宅でオーダーメイドのお菓子屋さんやお菓子レッスンをする手続などの準備をしていらっしゃします。
バルヴォヴァー英里さんのお菓子日記ページ⇒http://boel.exblog.jp/
  

2009年12月01日

12月1日(火)のフラワーレポーターはペルーに住んで3年半、原田慶子さんです! 

■日本では、この時期、クリスマス・ムードになってきていますが…
夏に迎えるクリスマスは、どんな様子なのでしょう?


そんな真夏にクリスマスを迎えるペルーですが、
クリスマスの飾り付け自体はやっぱり冬っぽい。
サンタは厚いコートを着ていますし、ペルーにはいないトナカイもちゃんと飾られます。


クリスマスグッズは一般的に毎年10月ごろから売り出されますが、
リマには1年中クリスマスグッズを売っている専門店があって、
3月頃だとなんと80%オフ!
そこからどんどん割引率が減って、12月には定価かせいぜい10~20%オフにしかなりません。
いつも「今年こそは早くオーナメントを揃えよう」と思うのに、
いつも間際になってしまいますね。


003.JPG
一年中クリスマス気分が味わえる、その名も「クリスマス・ストア

■ペルーのクリスマスには、どんな飾りつけをするんですか?


日本と違う飾りといえば、スペイン語で「誕生」という意味の「ナシミエント」でしょうか。
これは厩で生まれたイエス・キリストと聖母マリア、父ヨセフの聖家族を模した人形(もしくは置物)で、
その他羊飼いや家畜、東方の三賢者なども飾られます。
面白いのは、25日の午前零時までイエスの人形は置かないこと。
ナシミエントの準備は12月に入ってから始めますが、誕生のその瞬間まで、
幼子イエスだけは置かないのです。
(すでにイエスが備え付けられている置物の場合は、レースやハンカチで覆い隠す手の込みよう!) 
また年明けの1月6日にイエスの誕生を祝うため東方の三賢者がやってくるという話から、
この賢者の人形も初めは聖家族から離れたところに置き、1月6日の「公現祭」の日に晴れて
イエスの近くに置くのです。
また羊だけでなく、リャマやアルパカの人形が置かれることもあり、ペルーらしいなと思います。


004.JPG
イエス・キリストの誕生を祝うナシミエント。
赤ちゃんイエスの人形は25日まで飾りません。


006.JPG
三賢者たちは、まだ小屋の中には入れてもらえません。1月6日まで我慢がまん。


もちろん公園やロータリーなど公共の場に飾られたものは、最初から全員集合で置かれていることが
ほとんどですが、この時期、これらナシミエントを見比べながら散歩するのがとても楽しみです。


005.JPG
12月25日、イエスの誕生!聖母マリアもなんだか嬉しそう。


■クリスマス時期のペルー独特の習慣ってあるんでしょうか?


「チョコラターダ・ナビデーニャ」という素敵な習慣もご紹介しましょう。
これは貧困地区の子供たちに、パネトンという発酵パン菓子と
ホットチョコレートを配るイベントです。
ペルーは貧富の差が激しく、貧しい家庭ではクリスマスを祝う生活的余裕は
なかなかありません。そうした家庭の子供たちにもクリスマスを祝って貰いたい、
ほんの一時でも甘いお菓子を食べて楽しく過ごして貰いたいという願いから、
ボランティアで行われるのです。
私も以前このイベントに参加させて貰ったことがありますが、
パネトンを受け取った時の子供たちのはにかんだ笑顔が忘れられません。
子供たちに小さな幸せを感じてもらえる、とても素敵な習慣だと思います。


ペルーは国民の約9割がカトリック教徒という国です。私自身はカトリックではありませんが、
こうして家族や友人、周囲の人々と温かく過ごすペルーのクリスマスがとても好きです。


★ペルーに行った時、会話に花が咲くような一言


Qué tal 「ケ タル」
相手の状態を聞く言葉で、「どう、どのような」という意味です。
冒頭の挨拶では「¿Cómo están?」を使いましたが、スペイン語は動詞が主語や数によって変化するので、相手に合わせてestar動詞を活用させなければならず、ちょっと大変です。
Qué talを使ってもほぼ同じ意味で使え、しかも動詞ではないので活用もいりません。
「¡Hola! ¿Qué tal?」=「オラ! どうだい?」 これでスペイン語の挨拶は大丈夫!


001.JPG
真っ赤なブーゲンビリア。
リマでは1年中咲いていますが、やはりこれからの時期が一番色鮮やか。


002.JPG
日差しをたっぷり受けて、どんどん伸びる植物たち。
こちらのお宅では、青い花がカーテンのように玄関先を覆っていた。


原田慶子さんのペルーWEBサイト&BLOGはコチラ・・・
★WEBサイト
http://keroppers.web.fc2.com/
★ブログ
http://perulima.blog13.fc2.com/

2009年11月30日

11月30日(月)今日はパリから石井リーサ明理さんのレポートです

Q日本では、この時期、街の中もクリスマス・ムードになってきましたが、パリはいかがですか?

今年もクリスマスイルミネーションの季節が11月終わりから始まります。
私も昨年に引き続き、オートクチュール・メゾンの立ち並ぶアヴェニュー・モンテーニュの照明を担当しています。
今年はちょっとバージョンアップして、より華やかなイルミを演出しているんです。

石井さんが照明デザイナーとして参加され、クリスマス・イルミネーションを手掛けているんですね!!

DSC_0606.JPG

クリスマス・イルミネーションで人気のスポットというとどんなところがあるか聞いてみました。

お勧めは、プランタンとギャラリーラファイエットの2大デパートの外観イルミは祝祭性を競い合いますし、ヴァンドーム広場からフォブール・サン・トノレ通りも毎年とてもシックなイルミが展開されます。


パリでは、最近、イルミネーションについての運動が展開されてると聞きましたが…

⇒ここ数年パリでは、クラシックなサンタとトナカイを逸脱した、よりアート性の高いイルミを展開すべく、「パリ・イルミヌ・パリ」という運動を展開しています。
市や商工会議所、照明デザイン関係者などからなる委員会が毎年数人のデザイナーを指名して、特別な場所のイルミをデザインさせるというものです。
私も2004年から指名デザイナーに加えて頂いて、毎年様々な趣向を凝らしています。
いつも大切にしているのは、クリスマスのオリジン。イルミネーションの発端となった冬空に輝く星や雪の結晶、氷の粒などをイメージして、
それぞれの場所にふさわしい光のオートクチュールを作り上げます。
最近は、更に省エネにも配慮が必要ですので、最新のテクノロジーを駆使して、
環境にも優しいイルミを考えています。

DSC_0608.JPG


2009年11月26日

11月26日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!


NY時間の26日はTHANKS GIVING DAY、感謝祭です。

もともとは、アメリカに移民してやって来た清教徒たちが、
最初の冬を超すのに食べ物がなくて困っていた時に、
ネイティブアメリカンたちに食べ物をもらって助けてもらった、
その感謝をこめたホリデー。アメリカならではの休日。

クリスマス、独立記念日と並んで、アメリカ三大ホリデーと言っていいほど、
大事な休日。4連休です。
今は家族で集まってごちそうを食べる日。
そして家族で集まるために、アメリカ人が大移動します。
アメリカは広い、はしからはしまで飛行機で6時間以上かかる国ですから、
今年は飛行機や車で移動する人トータルで3800万人と言われています。

そして、この日が過ぎるともうアメリカでは誰も働かない、というくらい、
クリスマスモードになっていくんですね。

さて、そんな時期にふさわしく???
先週このスタジオにまた日本から、すごいゲストがストップバイしてくれました。

辻仁成さん、
ZAMZAというバンドを結成。

その初ニューヨークライブの前日に、
スタジオに寄ってインタビューに答えてくれました。

もちろんライブもすごかったです。

今だから音楽をやる! という辻さんのアツイ!インタビュー
2回にわたってお届けします。

80年代にはエコーズでZ00などのヒットをとばし、
その後はベストセラー作家、映画監督としても活躍。

16年ぶりに結成したバンドがZAMZA
メンバーは元エコーズのギターHIROKI、元JUDY & MARYのベースのバンシー、
ドラムのKOHTAという、日本のロックシーンを支える強者たち。

現在本拠地とするパリ、ドイツなどでライブ。
すでに各地ではファンクラブも誕生しているそうです!

そして、ついにニューヨークの伝統のロックハウス
「WEBSTER HALL, THE STUDIO」でデビューライブ。

その前々日にスタジオに立ち寄ってくれました。
P1070998copy.jpg


さすがカンロクというか落ち着いた雰囲気の4人ですが、
ステージに上がると、のびのびと超ハイテンションのハードロックをぶちかまし。。。
みなさんもご存知かもしれませんが、
辻さんはステージではスカートをはいたり、ロンゲのかつらをかぶったり。。
いったいこれは? 
エコーズ時代の辻さんを知っているファンもびっくり。

まずはなぜ、このタイミングで音楽を、
しかもニューヨークでやろうと思い立ったのか、
本人に聞いてみました。
z4.jpg


辻「なんでって。。。ずっと小説を書いていたんですけど、
忘れてたんですよね。時間の事も忘れてたし、
小説を書く事に没頭して70册くらい買いて、
ふっと気がついたら、あれ、バンドとうしたっけかな。と思ったら、
ああ、もう解散したんだ、と思って、
とにかく今やらなきゃだめだと思って、パリでライブを始めたんですよ。
そうしたら向うの連中に会って、ライブハウスでやってるうちに、
バンドやりたいな、と思うようになって。
で東京にエコーズのヒロキがいて、ヒロキがJudy & Maryの二人を知ってて、
4人でホテルで会おうよとうことになって、会ったらこれは行けるな、と思って。
で1年半くらい前からレコーディングを始めて、
今年リリース1枚出したら、日本語の曲が少ないんで、逆に日本ではそんなに、
受けないってわけじゃないけれど、日本よりも外国の方が引っかかって来るんですよ。
それでヨーロッパでライブやって、とか、こっちで活動したり、とか、
大きなロックフェスティバルにも出たし。
英語で歌うっていうのは、もう10代の頃からの夢で、
自分たちがアメリカのロックで育ってきて歌謡曲や日本の音楽は聞いてなかったの、
それが今や日本のロックシーンというのは、
自分たちが創設者というわけじゃないけど、
最初の頃の人間になっちゃって、J-ROCKとか今流行ってるんだけど、
やっぱりやりたい音楽はアメリカから習ったし、
自分たちの音楽の方が今は絶対新しいものをもっていると思うので、
逆にアメリカへの恩返しのつもりで、自分たちの音楽を届けなきゃという
気持ちも芽生えてきた。
だから、試してみたいという事もすごくあって、自分たちが育ったアメリカの
音楽のリスナーに、逆に日本で生まれてきた新しい日本のロックを、今だったら、
あの時代だったら届けられなかったけれど、今は日本のブームってこともあるしね。」

バンシー「僕たちアメリカ、イギリスの音楽から影響を受けて、
昔はそのままやってたと思う。でも今はいろいろな音楽を作ってきて、
経験をふまえた上で、影響を受けた音楽に、自分たちが日本人だとかアジア人だとか、
色々な思いをのっけて、演奏できるようになったと思う、このバンドを作って。
このバンドで1年半音楽を作り始めて、“なんかできた!”と思うので。
単純な白人の、こっちの人のロックのコピーではなくて、
それに影響された僕たちが、アジア人として作った音楽
こっちの人にも聞いてもらって、こっちの人が単純に作ったものとは
ひと味違うなということを感じてほしい。」
z8.jpg

マネゴトではない自分たちの音。
その自分たちの音楽をZAMZAはマンガロックと呼んでいます。そのココロは?


辻「ちょうど自分たちのころは、みんな
日本人は教科書見ないでマンガで育ったんですよ。。。ホントかな。
私もマンガでお小遣い消えてましたから。
今世界でマンガになったけど、そのはしりは僕たちの時代だったし、
だからマンガというものへの特別なものがあって
良い意味でも悪い意味でも、マンガに対する考え方があるんですよね。
だから、それの中から生まれてきた人間たちなので、
今こそやっぱりマンガロックなんじゃないかな。と

僕たちは実はもともとマンガ家になりたくて
小学校の頃ずっとマンガを書いてたんですよ。
同人誌も何冊も出して、
だからマンガ書けって言われたら今でも書けるんです。
すっごい大好きなの。
パリの子供達にたまに教えに行く時に、日本語だったり音楽だったり。
その子たちにマンガを書いてあげると、いきなり尊敬されちゃうの。

こないだドイツでライブやった時なんかも、来てくれた子たちはみんな
頭は青とか緑とかオレンジの子たちで、終わった後待っててくれて
すごく好きだ好きだ、貴方たちの音楽は最高だって行ってくれて。
自分たちの持ってた感性がやっと一回りして、
日本発のロックを海外に届けることが出来るようになったんです。」


実は「マンガ」と名乗る理由は、もうひとつあります。
それは、たった今私達の身近で起こっている事と大きな関係があります。
それこそ、ZAMZAの伝えたいメッセージでもある、
そのマンガロックの真髄とは何か?
この続きは来週。。。。

P1070999copy.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年11月25日

11月25日(水)は、イスラエル・テルアビブ在住のフラワーレポーター、森山聡子さんからの報告です!

森山聡子さんは、イスラエル在住10年。日本・イスラエル間の事業開発、輸出入のコンサルティングをしていらっしゃいます。
   
★イスラエルの地形・天候の特徴
   
イスラエルは地中海に面した国で、日光の日差しが強く、多くの人は5月から10月くらいまで海辺でマリンスポーツをして週末や祝日を過ごしています。11月中旬の現在も、日中は気温が15度くらいあり暖かく、雨はほとんど降りません。
そのため、一般にみんな日焼けしている人が多いです。「オリーブ色に日焼けした肌」というのが一番一般的なイスラエル人の印象ではないかと思います。
またイスラエルには、世界に1つしかない死海があります。死海の塩や泥に含まれるミネラルが肌に良いというのは日本でも知られていることですが、ヨーロッパなどでは、皮膚に問題がある人はイスラエルの死海に行くよう皮膚科に薦められ、「死海での療養」として保険がおりる国もあるそうです。
また、土壌と気候が農業に適しており、特に植物、ハーブ、果物が豊富に育っています。一般家庭の庭でも、野菜はもちろんのこと、オレンジ、レモン、マンゴ、バナナ、アボカドなどが簡単に育ちます。私は、イスラエルにきて始めて野菜や果物がこんなに美味しいものなのだと知りました。イスラエルの女性の人気ランチメニューはダントツ「サラダ」と絞りたてのフルーツジュースです。「サラダ」とはいっても、大きなラーメンを食べる時のようなお皿に様々な種類の新鮮な野菜がたくさん入っていて、オリーブオイルとレモンをかけて食べるのです。絞りたてのフルーツジュースはどこの喫茶店でもたいてい注文できますし、スーパーでも、フルーツジュース用のオレンジなどは格安で売っているので、私も毎朝自分で絞って飲んでいます。
  
★イスラエルで人気の化粧品

・死海の塩、泥、ミネラルを原料にした化粧品
・オリーブオイルを原料にした石鹸、化粧品
・ハーブ(カモミールなど)を原料にした化粧品
・シトラスオイルや果物(かんきつ類)を原料にした化粧品
・特定の肌の悩みを解決する特殊化粧品
     
イスラエルは、技術開発においては世界トップクラス。これは化粧品開発でも同様で、化粧品フォーミュラをヨーロッパや米国に多く輸出しています。この背景からも、特定の肌の悩みを解決する新化粧品などがイスラエル市場には溢れています。
例えば、植物のスイレン酸を使った美白化粧品は、最近エステティシャンの間で人気を集めています。
   
★イスラエル女性の肌の手入れ方法
   
イスラエル女性は、一般に3ヶ月に1回ほど独自のエステティシャンに定期的に通って、顔の手入れをしている人が多いです。ちなみに、イスラエルでは、免許をとって自宅で個人の美容サロンを経営しているエステティシャンが多く、みんなそういう個人のサロンに通っています。顔の手入れの内容は、スチームやパックをしてから、毛穴の黒ずみをとったり、古い角質をとったり、吹き出物などの処理などをしてから、美白パックや保湿パックなどをしてくれます。1回のトリートメントは、日本円でおよそ7千円くらいです。日光の強い日差しが一番肌にダメージを与えるということをよく把握しているため、きめ細やかで定期的な手入れを心がけている人が多いです。イスラエルでは、皮膚科にも定期的に通って、新しいほくろやシミができたら、皮膚がんではないかどうか検査する必要があります。日々の手入れとしては、新鮮なハーブなどが簡単に手に入るので、濃いカモミールティーを作ってそれを凍らせ、カモミールの氷を作り、毎朝それを肌にあてるという方法があります。冷たい氷が肌を引き締めてリフティング効果もあるそうです。
  
★日本の縮毛強制
  
イスラエルで最近大流行しているものに、「日本の縮毛強制」があります。薬も日本から輸入して、日本と同じ方法でイスラエル人の巻き毛をストレートにしています。値段は日本の2倍以上で、4万円ほどしますが、それでもどこの美容院でも注文が断たないほど大人気です。
  
◆イスラエルで会話に花が咲く一言
「イヒヤェ ベセダー」
意味:大丈夫になるよ!
将来形で、今難しくてもそのうち、結果的には絶対大丈夫になるから心配ないよ、という意味で、楽観的なイスラエル人が好んでよく使う言葉です。
実は、イスラエルに来た当初はこの「いい加減」な表現が好きではなかったのですが、イスラエルにいると、少し肩の力を抜かないとやっていけないところがあるので、この表現がイスラエルの日々の生活にとても合っていて、今では重宝してよく使っています。
  

2009年11月23日

11月24日(火)のフラワーレポーターはアメリカ・ボストンに住んで8年!古川 直子さん!

■ボストンの街の様子
サンクスギビングを間近に控え、帰省ラッシュがはじまる。
アメリカではクリスマスに次ぐ大きなイベント。
家族が集まるという色はクリスマスよりも濃い。(日本のお盆のような感じ。)
茶色、黄色、オレンジの「オータムカラー」での飾りつけがされる。
ターキーやかかし、乾いたとうもろこしやさまざまの種類のかぼちゃで飾りつけがされる。


■ボストンのサンクスギビング
サンクスギビングの起源は、1620年、マサチューセッツにあるプリマスに
ピリグリム呼ばれる人々がイギリスからの移民してきたが、ひどい寒さのため
作物を作ることもできず大勢の犠牲者がでた。
そこで、先住民(ネイティブアメリカン)のワンパノアグ族たちが彼らを助け、
じゃがいもなどの作物の作り方を教えた。
翌年は豊作だったため、ピリグリムたちはワンパノアグ族を招いて、
いっしょに食事をしたという話から、秋にその年の実りに感謝して
みんなでお祝いをする習慣ができたとされている。
ボストンからプリマスは車で1時間足らず。
ピリグリムが乗ってきた「メイフラワー号」のレプリカや、はじめて足を踏み入れた場所として、
知られる「プリマスロック」、当時の様子を再現した「プリマスプランテーション」などがある。


当日には、パレードがあったり(NYのメイシーズのパレード)、地元の高校の
フットボールの試合があるが、クリスマスのようなお祭り騒ぎは少ない。
サンクスギビングは家でターキーを食べながらテレビでプロフットボールを見てすごすのが
一般的だ。


■サンクスギビングの日のディナー
サンクスギビングのディナーはターキーの丸焼き。
おなかの部分にパンやソーセージや野菜をカットしたものを入れたりして焼く。
大きさは10キロから20キロほど。
付け合せは、ジャガイモやスイートポテトなどをマッシュしたもの。
いんげんのキャセロールが一般的。
デザートはパンプキンパイ、アップルパイ、ピーカンパイなど。


■ブラックフライデーとは・・・?
サンクスギビングデーの翌日は「ブラック・フライデー」と呼ばれる特別セールがある。
一昔前は朝6時の開店に合わせて人が並ぶというような光景だったが、
今はショッピングモールなど日付がかわる12時から開店することも珍しくない。
小売店では、ブラックフライデーからクリスマスまでに年間売り上げの約半分を占めるとも
言われている。


■ボストンに行った時に役に立つ一言
★「sure」→「もちろん!」という意味合いで使う。
何か人から頼まれた時に、「Yes」でなく「sure」といえば、相手も気軽に頼みやすい。


★I'm sure.→「約束するよ」とか、言い方を変えれば「おどろいたよ」にもなる。


★Are you sure?→「ほんとに?」というのもよく使われる。

2009年11月19日

11月19日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ヤンキース騒ぎの数週間で、気がついたら紅葉もピークを過ぎ落ち葉の季節に。
そんな中クリスマス準備が着々と進んでいます。
centralpark1.jpg
centralpark2.jpg


来週はTHANKS GIVING DAYというホリデー、
この休日が過ぎると、アメリカはホリデーシーズン。
クリスマス準備にまっしぐら。。。。
そのあたり、またレポートでお伝えしますが、
今年もそろそろ終わり。。。という気分がおしよせてきているニューヨーク。

それにしても今年も、日本からたくさんの人がニューヨークにやってきました。
以前からお伝えしていますが、日本ブームですからね、

スシなどの食に始まって、
アニメ、マンガ、そして音楽。。

日本のポップカルチャーがますます注目されてきている中、
今月は、私の大好きなアニメのクリエイターが、ニューヨークにやってきました。

アニメプロダクションと言えば、世界のスタジオジブリ。

でも、アメリカの通のアニメファンの間では、
このプロダクションの名前もかなり知られています。
PRODUCTION I.G.

ピンと来ない?
タランティーノ監督の「KILL BILL」といえば。。。?

今日はニューヨークから、ジャパニーズアニメ最前線。
ちょっとマニアックにお届けしたいと思います。

それにしてもとどまるところを知らない、日本のアニメブーム。
先日も、日本の鉄腕アトムのハリウッドリメーク、
「ASTRO BOY」の話題をお伝えしたばかりですが、

つい先日、ニューヨークではアトムではなく、
日本人が制作したオリジナルアニメ映画の上映会が開かれました。

そのアニメのタイトルは、
「OBLIVION ISLAND」日本語では「ホッタラケの島」
日本では今年8月公開された作品、見た方いらっしゃいますか?
oblivion1.jpg
NYC_HOTTARAKE_BIRA_OCT09_ENG.jpg


これを作ったのが、PRODUCTION I.G.というアニメプロダクション。

聞いた事ないかもしれないけど、
必ずあなたも一度はその作品を見ているはず。


たとえば、
タランティーノ監督のハリウッド映画、
「KILL BILL」この中にアニメシーンが出て来ますが、
これを制作したのがPRODUCTION I.G.

アニメシリーズとして有名なのは、GHOST IN THE SHELL
攻殻機動隊押井守監督の作品ですね。

この作品、アメリカのアニメファンの間では、
ジブリ作品や‘AKIRA、COWBOY BEBOPなどと並んで、クラシック扱いです。

特にハリウッド映画MATRIXシリーズの、
インスピレーションのもとになった事でも知られています。

そしてこの作品、スピルバーグ監督のプロデュースで、
LIVE ACTION 3Dムービーに、という話しもあります。

あとは、やはり今年日本で実写映画になった、
BLOOD THE LAST VAMPIRE
その続編、BLOOD PLUSは、今ちょうどGHOST IN THE SHELLとともに、
アメリカのテレビで放送されています。

ミヤザキ監督ほどの知名度はないし、
日本ではどちらかというと、数あるテレビアニメやゲームの裏方的存在。

でもアメリカでは、PRODUCTION IGのクオリティの高い映像世界は、
ファンとプロの間で高い評価を受けているだけでなく、
日本のアニメのこれからの世界進出の、
大きなキープレイヤーになると言われているんです。

だから、そんなPRODUCTION IGのオリジナル映画がニューヨークで見られる、
と聞いて、見に行ってきたばかりでなく、
監督の右腕としてトータルにアニメーションを手掛けた
若いキークリエーターにも、話を聞く事ができました。
 
「ホッタラケの島」というのは、
子供の頃大切にしていたおもちゃとかぬいぐるみでも、
大きくなればいつかどこかにほったらかし。。。
そんな“ほったらかし”にされた宝物を集めて作られた不思議な
“ほったらけの島”がある。
そこに迷い込んでしまった女子高生の冒険物語。

上映会の後、監督の右腕としてトータルにアニメーションを手掛けた
若いアニメディレクターにも、話を聞く事ができました。

塩谷直義(しおたに なおよし)さんです。
SHIOTANI.jpg


アニメ業界の人は忙しいと聞いていましたが。

「昨日到着しました、で、明日帰ります」

そんな忙しい仕事の合間、初めての海外、そして中1日だけのニューヨーク。
自分のアニメを実際に目の前で、外国の人に見てもらうのは初めて、
と、とてもうれしそうでした。
そんな塩谷さんが、自分の作品をアメリカ人に見てもらいたいポイントとは。

「日本の女子高生の感じを、日本人の16才の女の子がアニメになった感じを、
見てもらいたいと思います。」

何か16才にこだわりが? (笑)
というのは、私はよくアメリカ人のアニメファンに聞かれるんです。
日本のマンガやアニメはなぜみんな主役が15才や16才なの?って。

「なるほど、やっぱり日本の思春期的な、大人にもなっていないし、
子どもにしちゃ子どもっぽくもない時期、すごくアンバランスな部分の
葛藤も含めて、ドラマとしても表現しやすいというか、
そのバランスの時が16才くらいの人が
多いんじゃないかな、って。お父さんきらいとかお母さんやだとか、
でも好き、みたいな、どっちなの、というようなのがのが、
きのう今日でぱっと変れる時期、というんですか。
その1日1日の大切さみたいな部分が、その後の人生に影響をうける時期の、
しかも最くらいの時期かなって思うんですよね。
ある程度それを過ぎると、目標が決まって、
進むべき道を自分で考えて行くんだと思うんですけど。
多分あと、見に来てくれる年代の一番多いのが、
同年代のくらいの子だったりもするんだと思うんですよね。
そうするとなんか、あるある、という友達的な感覚で
キャラクターに感情移入ができたりとか、いつも悩んでるけど、
俺もがんばらないと!とか、見る人との共通点もある、といところですね。

少年少女の成長する物語。。。
実は。。。こうした年代が主役のアニメ作品、
アメリカにはまずありません。

アトムの時にもお伝えしたかもしれません、
アメリカではアニメは、あくまで子供のもの。

でも、それもクオリティの高い日本のアニメ映画がどんどん入ってくる事で、
少しずつ変って行く可能性だってあります。

来年もこうしたジャパニーズポップカルチャーのイベント、
たくさん開催が予定されています。

そういう中でアメリカ人がどう変っていくのか、楽しみです。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年11月18日

11/18(水)は、オーストリア・ウィーン在住のフラワーレポーター、三谷結子さんからの報告です!

三谷結子さんは、オーストリア在住20年!オペラ歌手として活動されています。
  
★☆ウィーンのクリスマス☆★
11月中ごろからウィーンのあちらこちらにクリスマス市がたちます。
寒さの中、あちこちの路上で演奏される音楽。シルベスタ-(大晦日)にオペラ座で「こうもり」鑑賞、シュテファン寺院前での騒ぎ、美しき青きドナウが流れ、皆でキスを交わしながらワルツを…。
各ホテルではシルベスタ-ガラコンサ-トなどが催されます。
11月11日からFashinngといって、カ-二バルが始まります。この間には舞踏会や演奏会などさまざまな催しが行われます。音楽以外ですと、クリスマスの終わった後市庁舎前広場に大スケ-トリングが作られて、そこで小さな子供から年配の方まで冬のひと時を過ごします。ここはライトアップされ夜間も滑れるので若い人たちにも大人気。
ホ-エ・ヴァンドといぅところに人口の野外スキ-場が開設されてウイ-ンっ子も地下鉄やバスに乗ってショッピング感覚でスキ-にいけるようになっています。
子供用のスキ-コ-スもあって3歳、4歳児もここでスキ-デビューできちゃいますよ!
今年はたくさんの、国交樹立140周年関係の行事がありました。日本の文化の紹介、
生け花やお茶の会、日本のアニメ鑑賞会、演劇、伝統舞踊、浄瑠璃、和菓子講習などなど、幅広い分野の行事が行われています。
私はウイ-ン民謡の会でウイ-ンの歌と日本の歌を歌うお仕事をさせていただいたり、
ウィーン工科大学で行われた展覧会「プレシャスウッド-アーバンウッド」のオ-プニング・セレモニーにてオ-ストリア、日本両国の国歌を斉唱させていただいたりしました。

☆ウィーン アルバム☆
%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%B3%E5%AE%AE%E6%AE%BF%E5%BA%AD.jpg
  
%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%B3%E5%BA%AD%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9.jpg
  
statue.jpg
     
%E8%8A%B1%E6%99%82%E8%A8%88.jpg
  
%E3%81%8A%E5%B1%8B%E6%95%B7.jpg

    
★☆今年いっぱいの活動予定☆★
●2009年11月
作曲家「オスカ-・シュトラウス」レクチャ-コンサ-ト
イタリア&フランス・アンティ-ケの夕べ
オータムコンサ-ト
オペレッタコンサ-ト 
  
●2009年12月は
ウイ-ン民謡コンサートが3本、
クリスマスコンサ-トが2本、
来年4月には日本帰国し、
東京、福島、愛知、三重、兵庫各地でコンサ-ト予定です。
 
Stage%20Foto%20%28Japan%29%20001%20-%20Kopie.jpg
  
%E9%8A%80%E6%9D%8F%E4%B8%A6%E6%9C%A8.jpg
  
Stadtpark%E6%B1%A0.jpg
  
★ウィーンで役に立つ一言!★
Ich möchte das (これください!)
お買い物のときも、レストランなどでも、ほしい物を指差してこう言うだけでOKです!
  
三谷結子さんのブログはこちら⇒http://wienhappy.blog119.fc2.com/

2009年11月17日

11月17日(火)のフラワーレポーターはカザフスタンのアルマティに住んで、3年9ヶ月の阿部直美さんです!

■カザフスタンの今のお天気 アルマティの街の様子 


先週かなり雪がたくさん降り、街は真っ白です。樹氷もきれいです。
夜は氷点下になる日が続きますが、建物の中は集中暖房でどこも暖かく半袖で過ごせます。
晴れた日には雪に覆われた天山山脈がとてもきれいです。
アルマティは中央アジアの中でももっとも
近代的な街で街行く女性の姿も渋谷あたりとあまりかわりません。
それでいて、少し地方にいけば昔ながらのよさがあるのが魅力です。


P1040589.JPG


■りんごの里について

アルマティはもともと、「アルマ・アタ」がロシア語風になったものですが、
カザフ語では「アルマ」はりんご、「アタ」はお父さんという意味です。
りんごは、チューリップとともにカザフスタンが原産地とも言われています。
(チューリップは侵略してきたオスマントルコがのちにオランダに伝えたものだとか)。
りんごの里、といわれるだけあって、街のあちこちにりんごの木があり、
マンション暮らしではなく家で暮らしている人たちの庭には必ずといっていいほど
りんごの木が植わっています。
種類も、姫りんごのように小さいものから、大きくて真っ赤なものまで多種多様。
秋には庭でとれたりんごをばけつに入れて道路で売っている人たちを多く見かけます。
それほど身近なので、日本のように、わざわざ行楽を兼ねての「りんご園」のようなものはなく、
生活の一部、例えばおばあちゃんのうちに行ったらりんご採りを手伝う、というような感じです。


P1040604.JPG


日本のようなりんごもありますが、とにかく種類が多く、どさっと売られています。
道ではバケツ単位、バザールでは1キロください、といっても、1キロなんてそんな少しじゃだめ!
と怒られてしまい、最低2キロからです。値段は1キロあたり120円から200円といったところです。


先週土曜日から本格的な冬到来で、かなり雪が積もり(気温は零度くらいでしょうか)、
りんごの木も樹氷がおおってしまいました。
これが春になると愛らしい白の花を咲かせてくれ、お花見気分を味わうことができます。


大量に採れたりんごは乾燥させて、こどものおやつや、また水で煮出して
ジュースのようにして飲みます。
ジャムも大量に作り、ジャムはお茶と一緒に食べたりします。


■冬の食べ物など カザフスタンの名物 日本との共通点・・・きしめんのようなうどんが。


カザフスタンにはいろいろな民族の人がいるのですが、一般的にはカザフ人は外見は日本人と
とてもよく似ていますので、カザフ人と日本人が混ざっているとなかなか見分けるのが難しいです。
カザフスタン人は、地球上で2番目にたくさん肉を食べる、といわれるほど肉食の人たちで
(ちなみに1番は狼だとか)、特に馬肉が大好物です。
馬をゆでて手打ちの麺にかけた「べシュパルマック」というのがカザフを代表する料理です。
そのほかに、これは中国の新疆のほうから入ってきた料理といわれますが、ラグマンという、
手打ちうどんそのもの、という料理があり、日本人の口にもとてもあいます。
ラグマンには、通常羊か牛をトマト、香草などと炒めたものを上からかけて食べます。
讃岐出身の私の同僚もその腰の強さを認めています!


★現地の言葉で役に立つ「一言」!


ダヴァイ!
→英語でいうところの「Let's~」という感じで、さあ~をしよう、とか、または、よっしゃ!
  というような感じでも使われます。


2009年11月16日

11月16日(月)今日はスウェーデン・ストックホルムから佐藤 ホール 公美さんのレポートです。

この時期のスウェーデンはその地域にもよりますが、ストックホルムは朝と夜0度から5度位の気温です。10月半ばに初雪も降ったそうです。
2週間程前までは黄葉(おうよう)もとても綺麗でしたよ。DSC01579-2.jpg

スウェーデンの気の葉のほとんどは黄色くなるので、紅葉ではなく黄葉と呼びます。
Q冬はかなり寒そうですけど、お家の中はどうですか?
防寒対策はどうなってるんでしょうか?

⇒スウェーデンの冬はとっても寒いイメージがありますが、
日本の建物と比べるととても温かく年中快適に過ごせます。
窓は二重硝子、壁には断熱材が入っていてとても厚いので
室内では年中半袖で過ごせる程です。
ですからスウェーデン人が冬に日本に行くと、逆に『寒いよ~!』と嘆きます(笑)

Qスウェーデンの冬は、かなり日が出てる時間が短いですよね?

⇒夏の白夜とは逆に日照時間も大分短くなり朝は8時頃から薄明るくなり、
午後3時頃になると暗くなってきます。
これを極夜(きょくや)と言います。

DSC06545.jpg

Qそんな暗い時間が長いスウェーデンですが、
家の中では、どんな風に過ごしているんでしょう?

⇒スウェーデンの家庭ではよくキャンドルで暗い家の中を
ほんのり明るく照らす習慣があります。
暗い冬には家の中はおもいっきり明るく照明を使うイメージがありますが、
実はそれもスウェーデンは全く逆で夕飯時でも真っ暗な部屋に
キャンドルを一つ二つ灯して食事を取る人が多いです。
なので食事そのものは薄暗くてあまり見ないじゃないの~。。。と思いますが、
人々はこの方が『ミースィグ(心地が良い)』と言います。
しかしこれも考えようによっては良い生活のエコですね!

Q日中が短いと、外に出られる時間は貴重じゃないですか?
スウェーデンの人々は、外では、どんな風に過ごしているのでしょうか?

⇒スウェーデンの人々は外が暗くて寒いからと言っても結構アクティブな方が沢山います。
外で湖の上(凍ってます)を散歩したり、カフェで友人とお茶したり、
子供と一緒に公園で遊んだりと普段の生活に楽しみは沢山あります。
⇒でもやっぱりお日様の光が恋しい!
ちょっとでも日がさすとみんな太陽の光を求めて外に出ますね(笑)
やはり日光を浴びないと朝が辛かったりします。ですから冬の間はビタミン剤を利用します。
子供達は赤ちゃんの時から6歳まで市から無料で『ADビタミン剤オイル』を貰う事が
できます。これを毎日数滴飲むといつも以上に元気でいられるそうですよ。

Qそろそろクリスマス・シーズンですが、街の様子はいかがでしょう?

⇒町のショーウィンドウもクリスマスらしくなってきました。
クリスマスツリーとなる木も売り出されています。
そろそろみんなクリスマスプレゼント探しの始まりです!
今週18日からは日本の『年賀はがき』ならぬ『クリスマス切手』の発売が始まります。
これは通常の送料よりちょっと安く、毎年変わるクリスマスにちなんだデザインが話題になります。

佐藤さんが勤める『和』をコンセプトとしたホテル『やすらぎハッセルウッデン』は、
スウェーデンではほとんど知らない人はいないと言う程有名でして、
お陰さまでここ2年連続『ベスト・スパホテル・オブ・ザ・イヤー』を頂きました。
ほとんどがヨーロッパのお客様なのですが客様は館内で浴衣を着用し、
お食事は箸で召し上がって頂いております。
ここ数年、スウェーデンでは『ジャパニーズ・ブーム』なのですが、
自分の母国『日本』にこれほどの関心を持ってくださると言うのは、
日本人として嬉しい事ですね。
スウェーデン文化の魅力はまだまだいっぱいですよ!

今日の役に立つ一言は。。。
『Underbart!(ウンデバーット)』。
これは英語でいうワンダフル、素晴らしい!と言う意味。
スウェーデンに来て素晴らしい物を見たり、体験したら是非この言葉を大きな声で
言ってみましょう♪

2009年11月12日

11月12日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク、熱にうかされたような1週間がすぎ、
私も未だにヤンキースのワールドシリーズ優勝キャップをかぶって、
余韻にひたっています。
Yankee%20Parade_WS.jpg


この1週間、こんなに多くのHIDEKI MATSUIという名前を聞いたことは
これまでなかったほど。

みなさんもテレビで見たと思いますが、
金曜日には優勝パレード
推定では200万人が集まったという情報もあります。
Yankee%20Parade_crowd.jpg


私も参加してきましたが、
こんなにたくさんのヤンキースの帽子とユニフォームを一度に見たのは生まれて初めて。スタジアム数十個分のお客さんを街にぶちまけた感じ。

これまで何度も優勝を経験していますが、こんなパレード今までみたことない、
とみんな口々に言っています。

ほとんどの人は何も見えなかった。。。という状況
おしあいへしあいの末、ラッキーにもパレードのコースで取材できました。

ヤンキースと松井ファンの声、MVPコールもう一度聞いてもらえます。

そして、ニューヨークのセレブリティで、スポーツファンの映画監督といえば、
スパイク・リー

彼もカメラを持って取材中だったんですね。
スパイク・リーのコメントもお届けします。
Yankee%20Parade_crowd2.jpg


Yankee%20Parade_crowd3.jpg
この秋いちばん豪華なニューヨークレポート
あなたも参加したつもりで楽しんで下さい!
                                                                                      
THE YANKEE PARADE
11月6日金曜日、
マンハッタンのダウンタウン、
自由の女神が見えるバッテリーパークから、
市庁舎のあるシティホールパークまで、
およそ1.5キロのパレードでした。


賑やかなマーチングバンドの演奏が鳴り響くこのコース、CAYON OF HEROESヒーローの谷、と呼ばれていて、優勝パレードはいつもここ。
文字通り高層ビルの谷間を、ヤンキースの選手と関係者をのせた大きなフロートと、その間にはさまざまなマーチングバンドや、バグパイプのバンドなどが、
次々にやってきます。
Yankee%20Parade_band.jpg


あ、見えてきたのは、我らがヒーロー、HIDEKI MATSUI!!
Yankee%20Parade_Hideki.jpg
Yankee%20Parade_A-Rod.jpg
Yankee%20Parade_Jeter.jpg


すごいマツイコールでした。
松井選手、グレーのおしゃれなジャケットに白いシャツで、
秋の日差しの中に本当に輝いて見えました。

あなたの好きな選手は誰?と訪ねると、
みんな口々に「マツイ!」

「だってあんなホームランをみちゃんたら。。。もう凄いよ。
MVPは大変な快挙だと思う。」
「日本とアメリカという二つの世界で成功するなんてすごい。
並大抵の努力じゃなかったと思う。」

一つ言えるのは、
ニューヨーカーは松井がMVPをとった事に、まったく驚いてはいません。

たとえばヤンキースの地元に生まれ育ったというファンのジョッシュ

「松井は常にチームの勝利だけを考えてプレイしているんだ。
たとえば得点圏にランナーがいる時は、自分を犠牲にしてでもランナーをホームに返す。もし自分の成績の事だけ考えていれば、もっと打率だって上がっていい実力の持ち主だ。でも松井はそうはしないんだ。
そういう選手こそ、レスペクトされるべきだと思うよ。
ニューヨーカーはそんな松井が大好きなんだ。」

こういう話、ヤンキースファンを取材して7年間、何度聞いたかしれません。
ニューヨーカーは本当に松井選手の素晴らしさ、
日本人以上に知っているかも。

日本でも大きな話題になっている、松井選手の今後について、
ジョッシュは、
「松井の膝が悪くたってかまやしないよ、彼には大きくて熱いハートがあるからね。ぜひニューヨークに残ってほしい。」

月曜日に正式にフリーエージェントになった松井選手、

現地時間水曜日現在、
松井選手のエージェントのコメントによると、
ヤンキースの球団ミーティングが終わる数週間後にならないと、
何も動かない。。。ということなんですが。。。

メディアではさまざまな憶測が飛んでいます。
マリナーズでイチローとプレイ?
いやホワイトソックスもいいかも?

そして面白いのは、レッドソックス。
これはもともと、日本のメディアで報道された情報を、
こちらのメディアがピックアップして、今話題になっているんです。
日米で情報が行ったり来たりしています。

NYのファンの多くは、松井がヤンキースに残ってほしいと思っていますが、
そのヤンキースファンの代表として、

ヤンキースのナンバーワンファン、映画監督のスパイク・リーが
パレードでスペシャルコメントをくれました。
Yankee%20Parade_spikelee.jpg


「今の気分? 最高だよ。
そして松井がヤンキースに残ってくれる事を願ってるよ。
MVPは素晴らしい快挙だ。達成するのに本当に長い時間がかかったけれどね。
とにかく、ヤンキースのGMのブライアン・キャッシュマンにがんばってもらって、来年もヤンキースでプレイしてほしいよ。」

スパイク・リーも多くのニューヨーカーと同じ気持ちなんです。。。
では最後に、もう一回MVPコール!

MATSUI!! MVP!!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年11月11日

11月11日(水)は、香港在住のフラワーレポーター、櫻井景子さんからの報告です。

櫻井景子さんは、香港在住13年目。料理研究家でいらっしゃいます。
  
★日本ではお鍋が美味しい季節になってきましたが、香港の定番お鍋といえば?
⇒「火鍋」
広東語では、火鍋のことを「打邊爐(ダービンロウ)」と言い、香港の火鍋は辛くありません。寒くて大人数のときは好きな具をどんどん入れて、しゃぶしゃぶのようにいただきます。
香港では一年中鍋料理を食べることも、一人で鍋を食べることも、一般的。
火鍋はまずはスープを選ぶところから。一般的なのは、鶏がらベースのものです。スープは10種類くらいで、ジャガイモとトマト味、魚の骨で似たスープ、ピーナツベース、カレー風味・・・ ソースは しょうゆベースのもの 黒酢 ガーリック ゴマピーナッツ などなど
    
お次は具。とにかく具沢山 !
肉類(鳥、豚、豚の皮、内臓類(ゼンマイに似た?)  
中国野菜(チンゲンサイ、白菜、ヒユナ)春菊 クレソン レンコン とうもろこし 大根 トウガン 
サトイモ、ホタテ、えび、魚の皮を揚げたもの、海鮮団子 魚のすり身が皮の餃子などなど 。
    
★香港料理といえば、“漢方”や“薬膳”のイメージがありますが、現地ではいかがですか?
  
⇒香港の人々にとっての命、そしておふくろの味といえば、みなさん「漢方スープ」と答えます。
その種類・レシピは、何百とある(毎日違うスープを飲んでおよそ2年も!) レストランや家庭の食事を含め、もともと漢方的な思想から成り立っているので、薬膳料理の専門店などなくて普段とっている食事が薬膳!になっています。そういった漢方食材や季節のお野菜やお肉を鍋の中に入れて、2、3時間煮込んでそのスープを飲むという習慣のこと 。
たとえば杏仁の実、干したみかんの皮、などをスープに入れてクレソン、旬で美味しい野菜などタップリ使って、 豚肉や鶏肉(鶏がらスープはNG!)やナツメを入れたりして、2,3時間煮こんでスープを作ります。 美容にいいだけではなくて、 長寿の秘訣にもなっています。
広東料理レストランやチャーチャーテンといわれる庶民食堂(日本だとファミレスみたいな)でも出されています 。
  
櫻井さんおすすめの漢方スープ:西苑(サイエン)というところ。材料にこだわっていて、化学調味料も一切使用していないそう。香港の中心エリア コーズウェイベイにあります。
  
★香港グルメあれこれ★
  
*香港の人たちにとって、お食事は人との大切なコミュニケーションのツール。
  
*外食文化で、朝から晩まで外で食べる!
*料理をしないOLさんも多く、男性も女性に「料理を作ってほしい」とは思っていない。
*でも最近は家で食べる人も増えてきた。お母さんやお手伝いさんが作るパターン。
   
*薬膳レストランがないのは、食事=健康という考えがあるから。
*毎日の食事が漢方の思想にもとづいていて、日本人が考える漢方や薬膳とは異なっている。
   
*香港人のママの味は「漢方スープ」。毎日2-3時間煮込んで作る。料理をしない女性でもこのスープだけは作る人も多いそう。
*毎日スープを飲むというのは、当たり前。
    
*昔からの教え、お母さんとお祖母さんがいうことを守っている。「肌をきれいにするには、内臓をきれいにすること」「美容=食事」というもの。
     
*女性は、美容にいい食材(つばめの巣、ふかひれ、漢方食材など)の、体への効用を知っていて、自分の体調にあわせてとりいれている。香港の女性みんなが、漢方の先生といってもいい!
   
*漢方薬は生活の一部になっていて、街の中で漢方を煎じるサービスがあったり、薬局で売っている薬は、ほとんどが簡単に飲めるもの。
   
*体を温めたいときは朝鮮人参が入った鶏肉、豚肉が入ったスープとか、(肌が乾燥しているときは)パパイヤやきくらげのスープとか(カメゼリーはにきびや吹き出物が出来たときにいいみたい。)。地下鉄の構内でスープを売るお店があって、簡単にテイクアウトできたりとか、オフィスで1週間こんなスープが飲みたいというのがあってオーダーしておいたら、毎日届けてくれたりします。
    
*香港の女性、プロポーション的にはバツグン、足は長いしお尻は小さい!肌が毛穴があまりなくてつやがある!
*ファンデーションを塗らないのが普通で化粧をしていない、スッピン!
*きれいというのは体のうちからという考え方から、体を冷やすものは食べない。
*コーヒーショップとかレストランに行ってお水を下さいというと、ぬるま湯か、常温の水、今の季節なら熱湯が出てくる! ぬるま湯(か漢方やレモンが入った白湯)、一日8杯のイメージ、というのは、朝起きて、オフィスについてから、 お昼ご飯前、お昼ご飯後、午後、食事前、食事後、寝る前。
オフィスの中の引き出しの中は一個はお菓子なんですが、スナック菓子ではなくドライフルーツを食べる。
*冷蔵庫で冷えたものは、常温に戻してから食べる。
*揚げ物、体の中の水分を吸って消化されていく、吹き出物の原因になる、老化につながるため食べない!
  
★現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒唔該「ん・ごぉい」  人を呼ぶとき、ちょっとしたお礼を言う時など多くの場面で使える言葉。

2009年11月10日

11月10日(火)のフラワーレポーターは、ワシントンDCに住んで17年福田蘭子さんです!

■ワシントンDC、この時期の気候は?


今年のワシントンの夏はいつもに比べて蒸し暑さがそれほどひどくありませんでした。
だからでしょうか。。。秋に入るなり早くから朝晩の冷え込みが始まっています。
11月1日には冬時間に入り、夕方5時には日が落ちてしまいます。
この季節になると会社が終わってからの犬の散歩も真っ暗で少し寂しいものがあります。


■自然がいっぱいあって、紅葉もキレイ!


ワシントンDCの好きな所は緑が豊富であることです。町中に公園や街路樹があり、
特に高速道路は両側に大きな木が並び、紅葉の季節はとてもキレイです。
これは会社に向かう高速なんです。まるで森林の中を運転している様でしょう?
毎日のように紅葉の色が増している今日、運転しながらうっとりしてしまうこともあります。


%E7%B4%85%E8%91%89%EF%BC%94.JPG


%E7%B4%85%E8%91%89%EF%BC%92.JPG


■紅葉の季節は、どんなところに出かけるのでしょう。


週末になるとここから一時間ほど離れているBlue Ridge Mountainの方までドライブで
紅葉を楽しむ人も沢山います。 私は日曜日にその山の麓にある農家を訪ねるのが趣味です。
その農家Mountain View Farmでは有機野菜を栽培し、
ワシントンDCのファーマーズマーケットで週に二回販売しています。
この季節になると人気なのがかぼちゃ系の野菜。
色々な種類のかぼちゃを育てているんですよ。
アメリカ人の家庭ではこのかぼちゃや瓜を家や庭に飾り、ハロウィーン(10月31日)から
サンクスギビング(11月末の感謝祭)まで楽しみます。
もちろん全部食べられるかぼちゃです!


%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B3%EF%BC%91.JPG


%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B32.JPG


■自宅の周りも、自然はいっぱいあるんでしょうか?


私は小さなタウンハウスに住んでいるのですが、
1940年代にできた建物で周りはとても緑が多いんです。
家の周りの紅葉もとても美しく楽しめるのですが、夏場は忙しく草刈りをしている
業刺さんが今度は落ち葉履きで忙しそうです!!
朝から大きな音のする掃除機みたいな物で落ち葉履きをしているんですが、掃除機
みたいに吸い込むのではなく、風をビュウビュウ飛ばして落ち葉を一カ所に吹き集め
るのです。大きな山になったらゴミ袋に詰めていくようです。
冬になったら今度は雪かきのお仕事を頑張ってくれることでしょう!


%E7%B4%85%E8%91%89.JPG


%E7%B4%85%E8%91%89%EF%BC%93.JPG


■11月11日、アメリカでは祭日。


11月11日はVeterans Dayという祭日です。
「ベテラン」とは元軍人のことです。この日はアメリカの軍隊で国を守ってくれた
軍人さんを祝う祭日なのです。
ワシントンDCはペンタゴンを始め、軍隊関係のオフィスや基地が沢山集まっている
場所です。有名なアーリントン墓地も近くにあります。
この日は軍人を名誉を祝う一日で、あちこちでイベントが開催される予定です。
イラク、アフガニスタンでの戦争についてディベートが繰り返される毎日ですが、
この日はアメリカのために闘った人々を想い、世界の平和を祈る一日になることでしょう。


★今の季節、ワシントンDCに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


fall colors → 秋の色、つまり赤や黄色、茶色を指す。紅葉のことを指す時もある!


text & photo by 福田蘭子 三宮千賀子

2009年11月09日

11/9(月)今日はドイツ・ベルリンから吉田佐由美さんのレポートです

1961年 共産主義をかかげる旧ソ連と 東ドイツによって
西ドイツへの住民の流出を防ぐ目的で建設されたベルリンの壁。
1989年のこの日、崩壊して人々が西に入ってきました。

さてそんな記念すべき今日は、現地でどんなものが行われているのでしょう。

●式典とかコンサートが予定されています。
●ゴルバチョフ氏も招待されている。

巨大ドミノを使ったイベントも開催予定だそうです。


いろんな国の青少年、アーティスト達が絵を描いたドミノが1000個以上並べ
られる予定。
ドミノの大きさは1x2.5 m, 20 kg、スチロポール製。
壁が有った場所に並べられます。

街の人々の反応やメディアの報道はどう?

世界中から、特に若者達がベルリンに移って来ています。
これからも増えていくでしょう。
常に何か新しいこと、面白いことが起きているのがベルリンです。
毎日いろんなイベントやパーティー、コンサートがあるので、ベルリンに来る人
々は体力付けて来てくださいね。
ベルリンはこれからも自由の象徴であり続けると思います。

*最後に、現地の言葉で役に立つ(よく使われる簡単な「一言
今回は Wie geht es Ihnen ? (ヴィー ゲート エス イーネン?)
ご機嫌いかがですか?
親しくなると Wie geht es dir ? (ヴィー ゲート エス ディア?)
と言うそうですよ!!

2009年11月05日

11月5日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ヤンキース優勝!!松井ワールドシリーズMVP!!!(号泣!!!)
本当に勝ちたいものだけが勝つ!と言われるワールドシリーズ!!
松井秀喜6打点!!!!!!!!!

WHAT NIGHT FOR HIDEKI MATSUI!!

今夜ヤンキースタジアムで行われた、
  ニューヨークヤンキースとフィラデルフィアフィリーズの第6戦。。。

ヤンキースタジアムに行かないファンも、自宅で、
そして、マンハッタンにたくさんあるスポーツバーで、
集まって応援しました。
Yankees_2.jpg
(※スポーツバー外観)

Yankees_7.jpg
(※スポーツバーの中)

私ももちろん、スポーツバー応援です。
ミッドタウンにある、STOUTという巨大なスポーツバー、
行ってみたらもう。。。身動きできない超満員!

到着した時はまだゲームが始まったばかり、

ヤンキースファンに話しかけてみました。

まだゲームは2回の裏に入ったばかり、
「松井がホームランを打てば、今日優勝だね!」と、
彼が言ったとたんに、

松井秀喜ホームラン!!

それからはみなさんもご存知のように、
アンストッパブル、アンビリーバブル、

何度中継アナウンサーが、
「WHAT NIGHT FOR MATSUI!!」と叫ぶのを聞いたことでしょう。

そしてスポーツバーを埋め尽くしたファン達も、
松井へのアプローズがとまりません!
松井は最高のプレイヤー!
打って欲しい時に打って欲しいところに打ってくれるヤツなんだ!
松井は神だ!

松井はメッツに来るべきだ! と言っているこの人は、
ヤンキースとは同じ街のライバルチーム、メッツファンですが、
実は、松井が来年メッツにトレードされるかも、という噂が
広まっているのです。
それに対し、ヤンキースファンは、
絶対ダメ! メッツなんかに行かせない! と言い切ってました。

そしてみつけちゃいました!
松井Tシャツを着た女の子、しかもかなりキュートです!
Yankees_1.jpg


松井のどこが好きなの? と聞いたら、
すべてよ! 野球もルックスも、彼はビューティフル!!
と言ってました。

松井、本当に愛されています。

そして優勝した瞬間の店内は、もうむちゃくちゃ、もみくちゃ。。
Yankees_4.jpg
Yankees_5.jpg

Yankees_6.jpg
(※どさくさにまぎれてキスしてる二人。。。)

それにしても今でも今でも夢のようです。

2003年、ヤンキースに入団した松井秀喜、
この7年間に、松井こそ真のヤンキーと言われるほど、
ニューヨーカーに愛される存在になりました。

2003年、入団して初めての年のワールドシリーズでは、
フロリダマーリンズに負けて、優勝を逃しました。

その試合の夜、ここのスタジオにも近いコリアンタウンの焼き肉屋さんで、
「一人で夜中に焼き肉食べていたらしいよ、
本当に悔しかったんだろうね」
というのが、ニューヨークの日本人の間では伝説のようになっています。

それから、左手首の骨折という大変な怪我や両膝の手術を経験、
そのたびに不死鳥のごとく復活した松井を、
ニューヨーカーは本当に暖かく迎えました。

先週もお話しましたが、
このニューヨークという、生きて行くだけで厳しい街で、
トップになるのが当然のヤンキースというチームに、
日本という、遠くて文化もまったく違う国からやってきた、
その苦労は、みんながちゃんとわかっています。
なぜならニューヨーカーは多くが移民だったり、他の街から出て来た人達だから。

それでも、常に自分らしく、やるべき事にフォーカスして、
黙々とがんばってきた松井選手、
多くのニューヨーカーにとって彼はヒーローというより、
自分たちといっしょに頑張り、 悔しさに怒り、そして勝利の喜びを分かち合ってきた、仲間のように感じています。

もし来年ヤンキースを離れることになったとしても、
ヤンキースファン、そしてニューヨーカーは、
松井の事を一生忘れないと思います。

そしてそういう選手を、自分の国の誇りとして自慢できる私たちは、
本当に幸せだと思います。

マツイ!MVP!!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年11月04日

11/4(水)は、ハワイ・マウイ島在住のフラワーレポーター、神宮寺愛さんからの報告です!

神宮寺愛さんは、ハワイ在住9年。ライター、フラダンサーでいらっしゃいます。
神宮寺さんのブログ⇒http://www.sorairoan.com
     
●さて、ハワイは今、「マカヒキ」と呼ばれるシーズンだそうですが、マカヒキって?
⇒11月、12月のマウイ島は、マカヒキというシーズン。
そもそも、ハワイでは、10月の中旬から2月の中旬までの間をマカヒキと呼びます。
古来の文化を後に残していくために、今も、マカヒキがはじまる儀式、終わる儀式を行います。
ロノという神様がハワイの島々にやってきて、滞在するのですが、その神様は雨を司っているために、雨を降らします。ですからこの時期はハワイにとって雨季でもあります。ハワイは農耕文化が盛んでしたから、雨によって様々な作物が育つため、ロノは豊穣の神とも呼ばれています。
またこの時期はハワイの人々がそれぞれの地域で収穫された作物を、酋長に納める時期、
つまり税金を払う時期でもありました。
そして、この時期は決して争いをせず、平和に過ごすことが決められていたため、
ロノは平和の神様でもあります。争いをしないで過ごすこの時期は、闘いに備える時期であり、食べ物を蓄える、住居やカヌーを修繕することからはじまり、闘う技術を高めるために、武芸の技術を競う大会、カヌーの大会などが行われていたようです。
それが現在にも引き継がれ、この時期はアロハ・ウィークとか、アロハ・フェスティバルなどの州全部にまたがるイベントや、各島、各地域で、ハワイの文化を祝う行事が行われます。
       
●神宮寺さんは、現地でフラダンサーとしても活躍されていますが、
日本から本場のフラを習いにいく人も多いのですか?
⇒フラは、日本でもとても人気だと思います。ハワイにフラを学びにいらっしゃる方もとても多いですし、ハワイにお住まいの方でフラを学んでいらっしゃる方も多いです。ただ、私がとても恵まれているのは、学ぶだけではなく、職業としてダンサーをすることができていることです。また、子どもがハワイアン・イマーションスクールに幼稚園から行くというチャンスをいただけたので、私もハワイ語をどんどん学ぶことができ、ハワイ語の生活環境のなかにいることができたため、生きた言語として、ハワイ語を身につけ続けることができることです。私はダンサーでもありますが、ライターでもあるので、言葉のもつ素晴らしさを体感しています。なので、ハワイ語を通じて、ハワイの文化を学ぶことができていることは、日本人の私が日本の文化を学ぶ姿勢と通じるものがあり、すごく有難いことだと思っています。フラを学ぶみなさんが、一度は聞いたことがある言葉に、Hula is lifeという言葉があると思うのですが、その意味は人それぞれにとても深いものだと思います。そして、そこがフラの魅力なのでしょう。ですから、日本のフラが人気のお習い事に終わらないでほしいと心から願っていますし、フラダンサーのみなさんに、がんばってほしいといつも思っています。
     
1104%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%AD.jpg
  
1104hula.jpg
  
1104kids.jpg
  
●これからの時期はホエールウォッチングが楽しめると聞きましたが? 
⇒12月くらいから3月くらいまでの間は、クジラを見ることができます。クジラはアラスカからハワイの海に子どもを生むために帰ってくるのです。子どもを生み、子どもがある程度大きくなるとまたアラスカに戻っていきます。特にマウイ島のまわりで過ごすので、ビーチや道沿いからよく見えます。里帰りをして、実家で子どもを生むということが、とても私たち女性にとっても身近ですよね。そして、子どもが生まれるとお母さんクジラと赤ちゃんクジラを何匹もの雄クジラが守られながら、集団でお散歩をするらしく、群れを見ることもできますから、一度この時期にいらっしゃることをおすすめします。
  
1104sea.jpg
 
1104boat.jpg
  
1104rainbow.jpg
    
●最後に、現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」、教えてください!
⇒a hui hou(またね)とか、malama pono(take care!)など
  
1104%E8%8D%89.jpg
   
1104plant.jpg
   

2009年10月29日

10月29日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

紅葉の季節になってきました。
マンハッタンはけっこう街路樹が多いんですが、
それが黄色やオレンジに染まって来て、とてもいい感じです。
IMG_1004.jpg


この時期のニューヨーク、先週もお伝えしたように、
ビッグイベントが続きます。

ヤンキース!
フィリーズと今日ワールドシリーズ第一戦が行なわれました。

結果は? 6対1で勝ったのはフィリーズ!
ホームでの第一戦に負けるのは痛いです。。。

不況の中、ヤンキースの活躍はニューヨーカーにとっては大きな希望ですからね!

そして土曜日はハロウィーン、
ただやっぱり今年はパーティ少なめ?みたいですね。

そんな10月の終わりのニューヨークから
今日はワールドシリーズとハロウィーンの豪華二本立て!?レポートです!

まずはヤンキースタジアムでワールドシリーズ第一戦を戦ったヤンキース。

これまでヤンキースは何回優勝したかご存知?
26回です。
これだけ聞くとフーンて感じかもしれませんが、
26という数字はすごい
メジャーには30チームありますが、

優勝回数2位のチームはセントルイス・カージナルスで10回。
だいぶ違いますね。

プロ野球では
最多優勝チーム&回数は読売ジャイアンツで20回、けっこうスゴイですね巨人。
でも、プロ野球は12チームしかないですから。。。
と、ヤンキースファンとしては、ムキになったりするわけです。

しかも!

今年ヤンキースは新スタジアムがオープンしたばかり!
1500億円かけて建設した新スタジアムで
ワールドシリーズ優勝なんてできたら、
もう絵に描いたようなドラマでアンビリーバブル! ですが、

ニューヨークっていうのはそういう街、
ヤンキースはそういうチーム。
勝って当たり前、そのプライドも、そしてプレッシャーも
はんぱではありません。

ヤンキースはただのスポーツチームではない。
ファッションブランドでもある!! ヤンキースの帽子はファッションアイテムで、
ヒップホッパーもヤッピーもお父さんもみんな、
ニューヨーカーなら必ず一つは持っている
今ニューヨーカーは、ヤンキースキャップを引っ張り出してかぶっています。


そういうチームでプレーしてきた松井秀喜がどれだけすごいか。
イチローもすごい、松坂だってすごいけど、
松井はヤンキースのレギュラーというだけでスゴイです。

彼は今年は指名打者として勝利に貢献。
でもワールドシリーズになると、相手フィリーズはナショナルリーグだから
指名打者制はないので、
フィリースタジアムでプレイする時は、松井はラインアップに入れません。
それは大きな戦力ロス! とも言われています。

今年ヤンキース7年目、契約終了の年、
年齢的なもの、そしてヤンキースには松井以上の
高額所得プレイヤーが揃っていることから、
再契約はもしかしたらないかも、と言われています。

がんばってほしいですね!


さて来週のこの時間には、優勝が決まっている可能性高いです。
ヤンキースファンの喜びの声をお聞かせできるかどうか?

さて後半はハロウィーンの話題です。

TRICK OR TREAT!
と、子供達が大きなカボチャのバケツを持って、
家を回って来るハロウィーン、
後半はハロウィーンの話題です。
IMG_1005.jpg

そして、ニューヨークのハロウィーンは、
子どもたち以上に大人がエキサイトする事で知られています。

職場でハロウィーンパーティも盛んで、
みんな仕事が終わるとトイレで着替えたりして盛り上がっています。
でも今年は不況のせいで、ちょっとパーティはひかえめ。

特に、クラブでの華々しいハロウィーンパーティ、
かなり数が減っているみたいです。

ニューヨークでは毎年、ビレッジハロウィーンパレードというのが開かれ、
200万人以上が集まります。
これは夜のパレードです。
モンスターたちが夜のマンハッタンを大パレード、
見物人も仮装、というかなり奇怪なパレード。

今年はスポンサーが減ってしまい、フロートの数が激減。
フロートというのは、お祭りの山車みたいなものですね。
これまで最大で20個以上だったフロートが、今年は3個しか
出ない予定なんです。
でもパレードは無料ですから、これはすごい人出が予想されています。

衣装もどうやら今年は安めのものが人気みたい。
予算20−40ドル、高くて60ドル。
衣装はできあいのものが、ドラッグストアに行けば20ドルくらいで変える。
衣装だけ新しいのを買って、小物は去年のを使う。その逆のパターンも。
IMG_1034.jpg


この衣装ですが、バラエティも豊富、
特に、今年アメリカは映画やテレビでバンパイアブームですから、
いろんな吸血鬼が現れそう。
バンパイアとかゾンビとかは結構フツーで、
もっとクリエイティブで楽しい仮装がいっぱい見られるんですよ。
P1070720.JPG
IMG_1031.jpg

たとえば、ホットドッグとか、ベークドポテトとかになってもいいんです。
ケチャップさんとマスタードさんのカップルとか、カップルや親子仮装も人気です。
P1070719.JPG

1.jpg


ちょっとスタジオの近所のオフィスのニューヨーカーに、
何に仮装するのか聞いてみました。

「私はオオカミ、娘が赤頭巾ちゃんになる、という女性、
次の女性二人組は、バットマンとロビンになるそうです。
最後の男性は、クリント・イーストウッド!」


また、今年話題の人に仮装するのも人気、
去年はオバマ大統領がいっぱいでした。。。

そして今年多そうな仮装は誰? と聞いたらみんな口々にこう答えました。

“マイケル・ジャクソン“
折しい映画も公開されたばかり。
マイケルの「スリラー」はもともと
アメリカのハロウィーンの定番ナンバーだったから、
もうこれはできすぎかも!?
もうこ

ではこのへんで、

英語でハロウィーンとヤンキース応援を、同時にやってみたいと思います。

HAPPY HALLOWEEN! & GO YANKEES!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2009年10月28日

10月28日(水)は、スリランカ コロンボ在住のフラワーレポーター、白石佳菜江さんからの報告です!

白石佳菜江さんは、スリランカ在住1年5ヶ月。旅行会社に勤務されています。
もともとは現地NGOにて、インターンとしてスリランカの村々を回っていらっしゃったそうです。
   
★スリランカといえばやっぱり紅茶ですか?毎日飲んでます?
    
紅茶も一般的に朝起きてから、10時の紅茶、15時の紅茶、夜の紅茶と、1日4回必ずと言っていいほど飲まれます。
   
紅茶はスリランカでは「テー」と呼ばれていますが、ミルクと砂糖が混ざったチャイのようなものです。
ミルクの入らない紅茶は「プレーンティー」と言われますが砂糖は入っています。
ミルク、砂糖、双方不要な場合は「カハタ」ともはや「ティー」の「テ」の字も入らない名前で呼ばれています。
    
スリランカではヌワラエリヤという紅茶が沢山取れる地域は標高2,000メートルとかなり高い場所にあり、気温も低いほか、日差しが強いので体力消耗が激しい地域になります。そのため、この地域では同じ紅茶でも砂糖の使用料がコロンボよりもかなり多く、またカレーもスパイスの量が多く激辛さが増します。
   
★日に何度も飲む紅茶に続いて…毎日食べるのは、やっぱりカレーですか?
    
カレー! スリランカのカレーはカレーといっても、1つの品に1つのカレーが基本です。
ポテト・カレー、豆・カレー、ニンジン・カレー、ゴーヤ・カレー、オクラ・カレー。
これらのカレーをたっぷりのご飯とちょっとずつあえて、自らの手で混ぜ合わせながら食べます。
家庭によっても味が違う他、お皿の上での混ぜ方は人の数だけ、むしろ一口一口の混ぜ方の数だけ味にバリエーションがあります。
スパイスの味が一緒なのでだんだん同じ味になって来るのが正直なところですが・・・。
私も毎日路上販売されている50ルピー(日本円で40円ほど)のカレーランチパケットを食していますが、この蒸し暑いスリランカで炎天下の下で売られているにも関わらず、スパイスたっぷりですので腐ることもなく今のところおなかも壊すことなく。カラピンチャやココナッツオイルといったアーユルヴェーダに使われる素材も入っているので、体にもよく、食べ続けるうちに不思議に肌が綺麗になってきます。スパイスのせいか、1か月朝・昼・晩と食べ続けると蚊が寄ってこなくなります。
   
★その他グルメ
    
パイナップル、マンゴー、パパイヤなどなど南国のフルーツが安くておいしいです。
私はパイナップルが好きで、NGOでボランティアをしていた際は、毎日パイナップルばかり食べていたのですが、キッチンのスタッフにパイナップルは体に良くないからパパイヤを食べなさい!と毎日怒られました。
    
カレーもそうなのですが、食生活についてはアーユルヴェーダの理論が元になっているのか、パイナップルのような酸の強いものはあまり好まれません。熱い国なので、体を冷やすパパイヤなどが非常に好まれます。
毎日この蒸し暑い国で熱い紅茶が飲まれるのも、氷の入った冷たいドリンクを急に飲むと体が驚き逆に良くないとされるからのようです。
     
★役に立つ一言:「アユボワン」
    
「こんにちは」の意ですが、本当の意味は「長い生」を意味します。
そのため、こんにちは、ようこそ、さようなら、また逢う日まで、どうもありがとう、様々な意味に代用可能な便利な言葉です。両手のしわとしわを合わせて「アユボワン」です。
   

2009年10月27日

10月27日(火)のフラワーレポーターはデンマーク・コペンハーゲンに住んで18年、月井由紀子(つきい ゆきこ)さんです!

■デンマークの環境問題に取対する取り組み


世界中で環境問題に取り組んでいますが、デンマークは、
70年代の初めにヒッピーと呼ばれる自然愛好家たちが、便利になった電化製品に頼る
生活に警告を上げ、自然エネルギーの生産を提唱したことが現在の環境問題への
取り組みに、大きな影響を与えたと言われています。


冷蔵庫や冷凍庫、食器洗浄機、洗濯機や乾燥機、オーブンは、日本のものよりも大型で、
電気エネルギーを多く消費します。これらはいわゆる主婦、の仕事を軽減するものですが、
夫婦共働きが当たり前で、家事は男性も女性も担当しますが、
家事に時間を多く使うことができないため、小型化や省エネ化は進んでも、
限界があることがジレンマになってました。
地球温暖化が問題になり始めてからは、デンマークには原子力発電所がなく、
石炭を燃やす火力発電なので、これはなんとかしなくてはいけない!
と、さらに環境問題への関心が高まり、取り組みが積極的に行われました。
原子力発電所は建てない、と法律で定められています。
地球に優しい電気エネルギーの生産は、
リサイクルや持続可能なエネルギーなどもあるんですが、
大気を汚さない自然エネルギーを使って電気を生産することには敵わないのです。


■自然のエネルギーの利用についての取り組み


デンマークは、「風車が作るエネルギーで、環境に優しい!」を目指している。


自然エネルギーは、波の力を利用する波発電、ダムに水を貯めてから流す
水力発電などがありますが、デンマークは波発電ができるだけの
荒れる海に囲まれていないこと、山が無いので水力発電は出来ないのですが、
強い風が吹く国なのです。
それで、風力発電ならばできるだろう、と国の予算を使って開発や研究がはじまりました。
でも、大量のエネルギーを生産するための優れた技術や耐久性のある風車の開発には
時間がかかりました。また、設置する場所も問題で、環境にやさしいと分かっていても、
誰も自分の家の前には建てて欲しくないのです。
それで、広大な農地の真ん中や海に建てられるようになりました。


コペンハーゲンの港には、アンデルセン童話の人魚の像がありますが、
この港にも風車が建てられています。海の青さと白い空にくるくると回る風車の羽が、
首都コペンハーゲンへいらっしゃるお客様や観光客のみなさんの目を楽しませています。


■具体的には、どれくらいの風力を風車発電でまかなえている?


昨年は、国全体の電気の消費の20%を風車でまかなうことができるところまでになりました。
これはデンマークが世界に誇れることのできる数字です。
このままもっと風車の数を増やして、これを50%、
国の電気の半分は風車でまかなおうという目標を立てたのです。
オリンピックの開催地がブラジルに決まったIOC会議も10月に開かれたばかりですが、
12月には、COP15という環境問題を話し合う国際会議がコペンハーゲンで開かれます。
ここでも、デンマークの環境問題に取り組む姿を世界の国々へ紹介することでしょう。


☆デンマークに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


「タック」 


日本で日常よく使う、、どーも、、に値します。
どのシーンでも英語が通じるほどデンマーク人は英語が上手ですけど、
外国人が、この小さな国の言葉を話してくれることをとても喜びます。
デンマーク語は発音が難しいので、長い文章を覚えてもなかなか通じませんが、
タックは通じます。日本からいらした方にお教えすると、タック!って言いながら
軽くお辞儀をされる方が多いんです。
このコンビネーションは、日本人ですよぉ、ってデンマーク人に伝わるんです。
デンマーク人は保守的だって言われますけど、この一言で、デンマーク人の笑顔、
ゲットできます。

2009年10月26日

10月26日(月)はオーストラリア・シドニーからフラワーレポーター・東郷マナさんの報告です。

今日はシドニークレーブフェスティバルと ブレックファーストオンザブリッジについてレポートしていただきました。

%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg


南半球のオーストラリアでは夏を目前にサマータイムもスタート。
夜の7-8時ごろまでは明るいみたいです。


寒暖の差も意外と激しく、9月に一度夏到来かと思いきや、10月に入ってから、またコートとかヒーターを出さなければいけない位寒い日もあったりするそうです。


(ちなみにレポート当日は冬のような寒さで、最低気温15度最高気温19度。
日本と比べたら暖かいですが、夏のはずのシドニーでは寒いとのこと。東郷さんもブーツ履いて薄手のコート着ていたみたいですね。)


さて、寒さも同居するそんなシドニーの初夏の様子はというと・・・


ハーバーやビーチの都市シドニーなので、週末のビーチはかなり賑わってきています。

%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B9.jpg


オープンカフェやバーなども夕方になると混みあってますし、春から夏に掛けてのイベントも多く、アートやフード、スポーツ、音楽など、平日でもAfter5に行ける所が多いので、いつも以上に充実した日々が送れるようになるんです。

今月は特別なイベントが都市を上げて行われているようです。
そのイベントとは!!シドニーで初めてとなる春の祭典「 シドニー・クレーブ・フェスティバル」というイベントが10月の1カ月間開催されています。

食やダンス、文化、コメディ・ショーなど、様々な催しが行われているそうです。

NSW(ニューサウスウェールズ)州の首相が「10月のシドニーは非常に活気づくだろう。シドニーのように象徴的な橋(ハーバーブリッジ)と港(シドニー湾)をあわせ持つ都市は世界中どこにもない」と述べて、この祭典の経済効果は600〜700万ドル(日本円に換算すると5-7億円)になるといわれているんです。

また、メイン・イベントとして、ちょうど昨日、初の試みとしてハーバー・ブリッジを全面封鎖し、約6000人を招待して橋の上で朝食を食べるという「ブレックファースト・オン・ザ・ブリッジ」もありました。

habour%20bridge.jpg


メインイベント「ブレックファースト・オン・ザ・ブリッジ」というのはどういったものだったのか?

シドニーといえば、オペラハウスとハーバーブリッジですが、今回のメインイベントの開催場所はハーバーブリッジの橋の上だったんです。普段は車や電車、バス、徒歩で渡れるこの橋の上を全面封鎖して、みんなで朝ごはんを食べよう!というオーストラリアらしいイベントが開催。

ちなみにこのイベントに参加できるのは、抽選で6千人。

ニュースによると19万通の応募があったそう。

1万平方(スクエアm)の芝生が敷かれて、その上でピクニックセットを持った人たちがお祭り騒ぎを楽しんでいたんですって。凄いですよね!!

またピアノ演奏や牛の乳搾りなどもあったそうです。

イベント開始直後から台風のような豪雨に見舞われたのですが、そのイベント中はどうにか降らずにすんだようで、イベントに参加した家族連れなどがとても楽しそうにしている姿を多く見かけました。


今日の役に立つ一言は

皆さんも一番知っている英語だとおもうのですが、「Thank you」 を略して TA("ター"と発音) というんです。

簡単ですよね?イギリス系の国ではたまに使われるらしいんですが、オーストラリアほど多様されてはいないかもしれませんね。簡単でいいんですが、東郷さんはさすがに恥ずかしくて、TAとは言わずにTHANK YOUと言っちゃうそうですよ。

2009年10月22日

10月22日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYはインディアンサマー、

そして、ニューヨークの秋は忙しい季節でもあります。

特に今年はヤンキース盛り上がって来ています。 

ニューヨーカーに人気ナンバーワンの美術館といえば、グッゲンハイム美術館、
今日で50周年、1日入場料がタダになり、長い列ができました。

来週はもうハロウィーン、翌日はニューヨークシティマラソン。。。

そして、日本でも公開されたアニメ映画、「ASTRO BOY」
見た人いらっしゃいますか?

もちろん手塚治虫の「鉄腕アトム」が原作、
しかしれっきとしたハリウッド映画です。
そして、正確にはアニメではなく、CGコンピューターグラフィックス
Astro_poster.jpg


どうもあのアトムの顔が。。。という日本人の方、多いようですね。
日本でも報道されたと思いますが、
デビッド・バワーズ監督によれば、映画版アストロボーイは、原作より年上、
13歳くらいの思春期の少年という設定。
だから大人っぽい顔になった、というわけ。
日本じゃ13歳はまだ幼い感じですが、
アメリカの13歳はかなり大人びてますからね!

でも日本人には、アメリカ人が握ったお寿司を食べるような感じで、
どうもしっくり来ない、と私も思っていました。
でも、食べてみて、カリフォルニアロールも意外とおいしいじゃん、
と感じたように、ハリウッドアトム、私は好きでした。

実はこの「ASTRO BOY」アメリカではこの週末が公開日。
でも先週末、ニューヨークの子供達を集めた特別上映会に参加できたので、
その模様を中心にレポートします。

全米公開の1週間前、NYのインディー映画館、
IFCセンターで、子供達を集めてハリウッド版「鉄腕アトム」
「ASTRO BOY」のスクリーニングが行われました。

映画を見た後の子供達に感想を聞いてみました。

「最後のシーンで自分よりずっと大きなロボットを
やっつける時が、最高だった!」という5歳の男の子と、
「戦いのシーンがかっこいい」という14歳の男の子。
やっぱりボーイズは戦いが好きなんですよね。

かと思えば、アストロボーイのマンガを図書館で借りて読んだという11歳の女の子は、「アストロボーイはとてもリアルだけれど実は人間ではないロボットというところが、
リアルではない、そこが面白いと思った。」と大人びたコメント。
また、「パパが子供の頃からアストロボーイの大ファンで、
映画が公開されるのをとても楽しみにして来た、という家族連れもいました。

そう、実は今40代、50代のニューヨーカーにとっては、
アストロボーイはとても懐かしいアニメなんです。
1960年代に、日本とほとんど同時に、
アメリカのテレビでも放映されていました。

でも当時は見ている誰も、それが日本のアニメだということを知らなかったそうです。
日本的な風景などは、あえてカットして放送していたからなんですね。
もちろん主題歌も、おなじみのあの曲が英語で吹き替えられています。

ところで話しは変わりますが、
この公開に先立って、ニューヨークの日本文化発信拠点、
おなじみ紀伊国屋ブックストアでは、TEZUKA-DAYというイベントが行われました。

アトムの60年代のオリジナルアニメのスクリーニングもあって、
若いアニメファンが真剣に見ていました。

今ではアストロボーイがFROM JAPAN というのは多くの人が知っていますが、
それに比べて、OSAMU TEZUKAという名前はまだあまり知られていません。
MIYAZAKIという名前がアニメファンはもちろん、
一般のアメリカ人にも少しずつ浸透しているのに比べると、
TEZUKAはまだまだなんですね。
Tezukafans.jpg


その理由を、手塚マンガの英語翻訳版、ブッダ、
ブラックジャック、きりひと讃歌などを出版している出版者、
VERTICALのディレクター、ヤニー・メンザスさんに聞いてみました。
ギリシャ人のヤニーさんはちょっと関西弁の日本語を流暢にしゃべるニューヨーカーです。
Director.jpg

Yanni.jpg

「今アメリカでマンガがはやっているというのは確かなんですけど、
どちらかというとナルトとかティーンエイジャー向けのものが
流行っているという事なんです。手塚さんの作品はどちらかというと、
大学生かそれ以上の方々の間で評価されていますね。
たとえば僕たちが出しているような、70年代の手塚作品ですと、
両義性みたいなものが組み込まれていて、
それがアメリカンコミックスとは違う。
アメリカのマンガはスーパーマン、バットマン。。。
とみんな正義のヒーロー。。。というのが違うという事です。
例えばブラックジャックというのは、
アメリカのマンガではとても善玉には見えない行動を取ったりするんです。
例えば一つのエピソードで、彼が恨みを抱くお医者さんの息子が、
ブラックジャックの手術が必要になる。普通の少年漫画だと
(ブラックジャックは「少年チャンピオン連載」)その子供を直すわけですよ。
子供は悪くないんですから。
でもそのお父さんが「手術してくれたらお前の免許をとってやる」と渡した紙を、
最後ビリっと破って終わるわけです。
これはドラゴンボール的な世界では考えられないですよね。
彼が主人公なわけですから。」

確かにブラックジャックはもちろん、手塚作品は、
本当に大人が読んで読み応えがあるものが多いですよね。

でもアメリカでは、アニメやマンガはまだまだ子供のもの、
善は必ず悪に打ち勝つ、というようなストーリーの単純さもあって、
大人は敬遠する傾向にあります。

そんな中で、日本のアニメやマンガの持つ深いメッセージや、
善悪をハッキリ分けることをあえてしないリアルさが、
アメリカの大人たちを、少しずつ巻き込もうとしているんです。

たとえばハリウッドのアニメーションを作る時には、
「いっしょに見に行く親が寝ない程度の内容」にするそうなんです。
でも、「アストロボーイ」は明らかに違っていました。

たとえばこのお父さんはこうコメントしてくれました。

「この映画のテーマに衝撃を受けた。
私達が何者かを決めるのは、私達の持つ記憶なのか、そうではないのか、という
とても哲学的な疑問を投げかけているのが、素晴らしいと思った。」

ニューヨークの新聞「ニューズデー」の映画評では、

「この作品には、数々の“問題提起がある。
アニメが子供向けと思っていたみなさんは、うれしい驚きを感じるだろう」

とこれまでのハリウッドアニメーションとは一線を画すものであると宣言。

ハリウッド版「アストロボーイ」
日本人にとってはカリフォルニアロールかもしれませんが、
日本のアニメのスピリットはちゃんと受け継いでいるんです。

言葉を変えると、
これが外国人から見た、日本のマンガやアニメの姿なのかもしれません。

文化っていうのは、伝わって行く場所の文化や習慣とまじりあって、
変貌していくものなんですよね。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年10月21日

10月21日(水)は、カナダ・モントリオール在住のフラワーレポーター、關 陽子さんからの報告です!

關 陽子さんは、モントリオール在住15年。フリーランスでジャーナリストをされています。
    
★シルク・ドゥ・ソレイユの創設者ギ・ラリベルテ氏、宇宙へ行く!
guy_laliberte_space_suit.jpg
photo credit: space Adventures Ltd.
  
「民間宇宙飛行士」としては7人目、カナダでは初。彼は、以前から宇宙に行くのが夢で、シルク・ドゥ・ソレイユの世界的な成功により、約35億円の費用を支払って、民間宇宙飛行士となることができました。宇宙旅行は長年の夢だったそうですが、その機会をチャリティー活動にも活かそうと、10月9日には、Poetic Social Mission(詩的な社会活動)と名付けて、国際宇宙ステーションと世界14カ所をつないでイベントを行ないました。
   
ラリベルテ氏は、自身を「宇宙に出掛ける最初のピエロ」と表現し、トレーニング中から赤い鼻をつけて写真を撮られ、12日に地球に戻ったときも、やはり赤い鼻をつけていました。
   
ラリベルテ氏は、世界中の人々(特に子供たち)が安全な水を得られることを願い、水という貴重な資源に対する人々の意識を高めるために「ワン・ドロップ財団(One Drop Foundation))を設立、様々な活動を行っています。
 ワン・ドロップ基金HP⇒http://www.onedrop.org/en/default.aspx
今回のPoetic Social Mission(詩的な社会活動)は、なかでも圧倒的に大規模なチャレンジです。
   
★滞在中の国際宇宙ステーションと世界14カ所をつないでイベントを行う!2時間のショーの模様は、こちら。
http://broadcast.onedrop.org
   
当日は、世界中の人々がテレビやインターネットを通じ、リアルタイムで中継を観ることができました。
中継が行われたのは、モントリオール(カナダ)、ヨハネスブルグ(南アフリカ)、リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)、パリ(フランス)、メキシコ・シ ティー(メキシコ)、ニューヨーク(アメリカ)、シドニー(オーストラリア)、ロンドン(イギリス)、マラケシュ(モロッコ)、ムンバイ(インド)、大阪(日本)、サンタ・モニカ(太平洋に浮かぶ船/アメリカ)、タンパ(U2のライブ会場/アメリカ)、モスクワ(ロシア)、そして、国際宇宙ステーション。
    
自分は「アーティストであって、科学者ではない」というラリベルテ氏が、アーティストであるからこそ可能なミッションに取り組みました。
   
オープニングでは、元米副大統領アル・ゴア氏と、カナダではとても有名なサイエンティスト、デヴィッド鈴木氏が、環境と水の問題を解説。その後、シルク・ドゥ・ソレイユの本拠地、モントリオールを皮切りに、各地からのパフォーマンスが繰り広げられました。
  
全体を貫く詩的な物語は、『Life of Pi』でブッカー賞を受賞したカナダ人作家、ヤン・マーテル氏が担当。太陽と月と水のしずくが主人公のお話を、各地のナビゲイターが順番に語ってゆきます。
日本からは、黒柳徹子さんが語り手として登場。その後、石井竜也さんが大阪から中継で『遠い出来事』を披露しました。
ニューヨークからは、シャキーラと、タイムズ・スクエアで踊る大勢のダンサーが登場。
タンパでは、U2のボノとラリベルテ氏のやり取りがあり、ピエロの赤い鼻をつけたラリベルテ氏がライブ会場のスクリーンに映し出されました。
宇宙ステーションから地球はどんな風に見えるかというボノの質問に、彼は、とても素晴らしいと同時に、とても壊れやすいものだと答えました、
「地球という星に住んでいることの恩恵をあらためて感じる」とも。U2の演奏は、ありきたりな感想ですが、エネルギーに満ちていてカッコ良かったです。

そして、モスクワからは、ボリショイ・バレエのニコライ・ツィスカリーゼとシルク・ドゥ・ソレイユ。

「これまでに出会うことのできた素晴らしい人々」と共に作り上げたという2時間のショーに拍手を贈りたいですね。

ラリベルテ氏は、「すべてが素晴らしい経験で、すぐにでもまた(宇宙に)戻りたい」と話しています。35ミリオン・ドルの費用については、「1ペニーたりとも無駄になってはいない」とのこと。
   
ギ・ラリベルテ氏は最後に再び赤い鼻をつけ、ピース・サインで “任務”を終えました。
Mission accomplished!
   

このイベントに関しては、関さんのブログでご覧になれます。
http://canadays08.jugem.jp


★役に立つひとこと
“Mon dieu!":英語の“Oh my God!" に相当す る言葉です。
上記のオンライン・イベントが進む間、OMG(Oh My God)
とこの言葉を書き込んだ人がたくさんいました。
  

2009年10月20日

10月20日(火)のフラワーレポーターは、ニューヨークにお住まいになっておよそ7年。海老名 敦子さん!

■10月といえば、「ハロウィーン」


お祭り大好きニューヨーカー達の、ホリデーシーズン第一弾の一大イベントが、
ハロウィーン。本来は子供達の為に生まれた催しことだったのですが、
NYのマンハッタンでは、毎年子供以上に大人の方が盛り上がっています。


%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%A5%B3%E6%80%A71.JPG


%E4%BB%AE%E6%83%B3.JPG


■ニューヨークの人たちは、
最近は、どんな風にハロウィーンを楽しんでるんでしょうか?


彼らのハロウィーンの楽しみ方は、思い切りドレスアップし、
友達と街に繰り出しのみ歩いたり、クラブに遊びにいったり。
また、各クラブ内ではこの日はなんと最高額$5000までの賞金がもらえる
コスチュームのコンテストもあります。
しかし、賞金の高いイベントのあるクラブは、実は入場料がで$100〜150とお高め。
いくらドリンク付きでも、不況の風が吹くお財布には痛いのが現実。
バブル時には大盛況だったこの手のクラブも、今年はどこまで人気がでるかは、大きな疑問です。
ちなみに、たとえクラブのコスチュームコンテストに参加しなくても、
ハロウィーンの仮装にかけるお金は、平均$100〜250くらい。
皆かなり、気合いはいっています。
ちなみにこれは、かつらやアクセサリー、コスチューム、特別使用なコスメ代なども含めてです。


■仮装のコスチューム、人気のキャラクターは?


もちろん毎年ホットな新キャラクターのコスチュームが登場したり、
人気キャラのトレンドなんかもあります。
ちなみに去年の新キャラは映画“エルム街の悪夢”のメインキャラクター、フレディークルーガーでした。


■気になる今年の人気キャラ


ハロウィンといえば毎年コスチュームを買いに、昼間から行列を作る店で有名な
” Ricky’s”。
Ricky’sはNY初のもともとヘア関連商品のかなりニッチな品揃えショップとして有名な
お店ですが、毎年ハロウィンコスチューム発売時には既存の店舗はもちろん、
ほかにも期間限定のハロウィーンショップをだして販売します。
先日、リッキーズが 今年創業20周年を記念して行われた、プレス向け
ハロウィン コスチューム プレビューにいってきました。
ローワーイ-スト サイドのおしゃれなブティックホテル hotel on Livingtonの
ペントハウスで行われたパーティ会場には今年の新登場キャラクターや、
キュートなコスチュームを着たモデルさんがたくさんいて、すでにハロウィーンな気分満載。
そこで!今年の新&人気キャラコスチュームは大予想です。


rickys.JPG


rickys2.JPG


大ヒットを記録した映画“スタートレック”のキャプテン カーク、
そして若くして突然この世から姿を消したポップ界の王様!マイケル ジャクソンに、
今年の男性群のコスチューム人気は集中しそう。


%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%A5%B3%E7%94%B7.JPG


また、女性はワンダー ウーマン、スーパー ウーマン、バット ウーマンと、
人気のアメリカンコミックヒーロー達の女性版の新発売コスチュームに人気が集中しそうです。


%E4%BB%AE%E6%83%B33%E5%A5%B3%E6%80%A7.JPG


%E4%BB%AE%E8%A3%85.JPG


■楽しそうなハロウィーンのイベント、特に注目のイベントは?


見逃せないのが、毎年大盛況のVillage Halloween Parade。
36回目を迎える今年は週末なので、大勢の人々が見学に押し寄せること間違いないでしょう。
これは、毎年ハロウィン当日に行われるパレードで、
ダウンタウンのキャナルストリート付近から21丁目までのルートを6番街にそって、
ボランティアによる人形やダンス、音楽のパフォーマンスや仮装した一般人の
自由参加の行列が楽しめます。
今年はハドソン氏の400周年を祝って、波に揺られて冒険する船をイメージした
パフォーマンスが繰り広げられます。
詳しい情報はwww.halloween-nyc.com で。
もし、この期間に日本からNYへ訪れる方は、ぜひ参加もしくは、見学してみてはいかが?
お祭り好きなニューヨーカーの年末に向けてのパーティタイムは始まったばかりです。
世間では不況に関する暗いニュースばかり騒がれてますが、
能天気なニューヨーかはこの日ばかりは何もかも忘れて、大騒ぎすることは間違いないでしょう。


P1000398.JPG


★ハロウィーンの時期、ニューヨークに行った時、
会話に花が咲くような「役に立つ一言」!


Trick or Treat!

2009年10月19日

10月19日(月)は、マルタ島在住のフラワーレポーター、水谷照美さんからの報告です!

水谷照美さんは、マルタ島在住7年。美容師をしていらっしゃいます。
水谷さんのHP⇒www.geocities.jp/maltaterumi/
  
★マルタ島での結婚式について
   
日本からいらっしゃるカップルの方達の、ウェディングのヘアメークを時々お手伝いしています。マルタでは、ご希望があれば事前に書類を揃えて役所に申し込んでおけば、外国人のカップルでも役所の人が式をとり行ってくれて(英語で)婚姻証明書が発行されます。レジストリーオフィスという所に記録が残りますから、数年後でも所定の手続きをすればマルタの婚姻証明書を手に入れることができます。外国の役所に記録が残る事がロマンティックで、素敵な思い出になるという事と、マルタというレアな国で式をするというイメージもあり、新婚旅行を兼ねていらっしゃる方が最近増えてきています。英語圏という事もあり、日本人には式も婚姻証明書もわかりやすいようです。勿論マルタでの婚姻届が必要ないという事で、式と写真だけという方達も沢山いらっしゃいます。それでもマルタという地中海の小さな国の世界遺産の場所や古い貴族のお城、お屋敷でのお式や写真撮影もDVDに残すのには、とても良い思い出になるようです。
    
事前にお会いした事のないお嫁さんは、日本人とはいえ外国に住んでいる美容師に対して不安な気持ちをお持ちだと思いますので、ご希望があれば事前にメールでのやり取りや、なさりたいスタイルやメークのご相談にものっていますし、こちらに到着されたらお電話で直接お話をさせていただき、少しでも不安の無いよう、大切な日のヘアーメークをご希望にそえるようにしています。(大抵の方は式の数日前に到着されるので事前にトライアルもしています。)リクエストによっては、式後の写真撮影にもアテンドしてご希望のロケーションで1枚でも気に入った写真が撮れるようにと思い、頑張っています!遠いマルタまでわざわざいらしたカップルの方達に喜んでいただけて、とてもやりがいを感じています。
    
マルタの地元の人達の結婚式は、現在でも大抵の場合かなり大がかりです。以前はもっと大がかりにしていた人達も多かったようですが…
女の子が生まれると、両親は結婚式用の貯金を始めるんだとか聞いています。
   
カップルの希望や家の格式によりますが、家族だけではなく友人も招いて盛大な婚約披露パーティーをする方達も結構います。(日本の結納のようなものでしょうか)
式の前日はグルームは主に男友達とブライドは女友達と独身最期の食事会や小さなパーティーをしてお祝いし騒ぎます!
式の当日は、教会での厳粛なお式の後、披露宴になります。ホテルやレストランでする人達も居ますが、殆どの人達はパーティ用に貸している古い貴族のお屋敷やお城、ケータリング会社が保有しているレンタルスペースで、長時間にわたって披露宴をします。
日本のように2次会、3次会と場所を移すのではなく、同じ場所でアペリティフから始まり食事(着席の場合とバッフェ形式の場合、数種類のフィンガーフードをウエイターがお客様に勧めながら廻る物 最近は寿司も人気メニューの一つです。) など時間帯と人数、予算によって決めているようです。食事の後はデザート、フルーツ、チーズ、ウエディングケーキ、シャンペン、コーヒー リキュールと延々と続きます…その間にちょっとしたアトラクションや家族の御礼の挨拶、ケーキカット、カップルのファーストダンス、ダンスタイム(DJやバンドを手配して)などがあります。
      
日本のようにご祝儀というシステムではないので、これら全てを殆どの場合両家で負担する事になる訳ですから、かなりの金額になると思います。
通常、招待された人達は、ウェディングリストのお店に行ってカップルが選んでいる物の中から予算に合うものをプレゼントとして贈ります。(ディナーセットやクリスタルのグラスなど…)
最近はご祝儀として現金のプレゼントを希望するカップルもいるようですが、それにしても日本のように高額では無いので家族の負担はやはり大きいようです。
マルタは敬謙なカソリックなので、マルタ人同士の離婚は現在でも特別な理由が無い限り認められてませんし、教会での式は一生に1度だけという事になっています。
ですからカップルにとっても、家族にとっても人生の一大イベントという事になります。通常でゲストの数は300~400人、格式のある家柄だと800~1000人という場合もあります。
つい先日、友人の息子さんカップルの披露宴に参加しましたが、500人位でした。リッチな義兄の広大な敷地のお宅での披露宴でしたが、とても盛大でした。
   
マルタ在住の前は、もともと東京で美容師を長年しておりましたので、マルタでも自宅の離れでプライベートに仕事をしている関係で知り合いのマルタの旅行代理店の方に頼まれたのがきっかけで、時々お手伝いするようになりました。私の知る限り、マルタの日本人美容師は今のところ私1人だと思いますので、言葉や好みの問題でも日本から来られるカップルには喜んでいただいてますし、マルタ人の知り合いやイタリアン人の友人のヘアメークをした事もあります。
   
マルタでの仕事の魅力としては、いろいろな国籍の方達と知り合える事でしょうか、例えば日本からでも東京に限らず他の地域から来られている方達とも知り合う事が多いですし、マルタでの生活の仕方や近隣の国への旅行などにについての情報交換やアドバイスしてあげられる事は楽しいです。
あとは自分の時間を有意義に使える事です。小さな国なので移動の時間が短い事は嬉しいです。海はいつでも家から見えますし…
    
素敵だなと印象に残っているウェディングカップルは、お2人供40代だったと思いますが、出会われた頃は(趣味の音楽サークルで)お互いに別の方と結婚してらしたのでただのお友達という関係だったそうですが、女性が離婚し、その数年後男性の方が離婚され(それも暫くしてからお互いに知られたようです)、以前から好印象を持ったらしたお2人は時々サークルの帰りにデートをされるようになったんだそうですが、両方のお家にそれぞれのお子さんがいらしたので慎重にお付き合いを続けられ、最終的には両方のお子さん達も成長し、お2人の再婚を祝福してくれるという事になり、マルタで2人だけの結婚式を挙げられました。長い時間をかけて大切に育まれた本当の愛という感じで、とても感動しました!
 そしてそんなお話を私にして下さった事もとても嬉しかったので、よく覚えています。 日本から専属のカメラマンの方も一緒に来られていました。ここまで長い間かかったからこそ2人だけの特別な思い出に残したいというご希望で…
   
1組1組のカップルの方がそれぞれのラブストーリーをお持ちなので、お話を聞くとほほえましくなります。そして運命って本当にあるんだろうなと思います。
   
  
新婚旅行で来られるカップルの方達にお勧めしたい観光スポットは、マルタ本島ではブルーグロット(青の洞窟)、イムディーナ、ヴァレッタのウオーターフロント(夜が素適です)、スピノーラベイエリア、ヒルトンホテル横のポルトマーソーというヨットマリーナのエリア、ゴゾ島ではアズーレウインドウとその反対側にあるインランドシー(6月から10月位まで洞窟を巡る船が出ています)、シュレンディという小さな入り江が真っ青なプールのようになっているビーチ(砂浜ではありませんがきれいです)、沢山の伝説のあるタピーヌチャーチ(ゴシックスタイル)など・・・。 
マルタの人も日本人のカップルもよくWeddingに利用される場所の一例としてPalazzo parisioというお屋敷があります。(カフェやレストランもあり観光客のスポットにもなっています)
  
↓イムディーナ
mdina.jpg
  
↓ヴァレッタ
Valletta3.jpg
  
Valletta4.jpg
  
Valletta5.jpg
  
Valletta6.jpg
  
★マルタ島の 10,11月のイベント
    
・Notte Bianca (満月の土曜日の夜のショッピングとイベント。この日だけは通常は7時で閉まるお店が遅くまで開きカフェやレストランもスペシャルメニューなどを提供し賑わう) 3.4/Oct
$B!!!!!& Birgu Fest (ビルグ、という古いウォーターフロントエリアで沢山のキャンドルをともしてのフェスティバル) 9 to11/Oct
・Aida , Rigoletto (オペラコンサート)10/Oct 29/Oct(Gozo)
・A night in casai Fornaro (オルミと呼ばれる昔からベーカリーの多い地域で50のベーカリーが参加する焼きたてパン、パイなどのお祭り)17/Oct
・Malta Inter national Choir festival (主にヨーロッパ各国から50以上のコーラスグループが参加して5日間にわたるフェスティバル)29/Oct to 2/Nov
    
語学留学生の数は、不景気の影響もあり全体的には少し減っているようですが、ストレスの多い日本での仕事を辞め、マルタで英語を身に着けながら格安航空券で行けるヨーロッパやトルコ、チュニジアなどへの旅行を楽しんでいるキャリアのある女性も、最近は多くなっています。(家には常時日本人に限りませんが数人の留学生がいます)
  
★花アルバム
%E8%8A%B1%E2%91%A0.jpg
  
%E8%8A%B1%E2%91%A1.jpg
  
%E8%8A%B1%E2%91%A2.jpg
  
%E8%8A%B1%E2%91%A3.jpg
  
★マルタ語で一言!
Kif ah na(キハフナ):こんにちは
Sahha(サハ):さようなら
Grazie(グラッッイ):ありがとう  イタリア語ではグラッッエですがマルタではイが最後に入ります。それと同じような感じでフランス語のBonjourを(ボンジュ)と言って(おはよう)午前中の挨拶に使います。マルタは歴史上、ヨーロッパ各国から移り住んでいる人達が多いのでイタリア語、フランス語の単語はいくつか使われています。
  

2009年10月15日

10月15日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYはすっかり秋になりました。
けさはたった5度しかなく、
セントラルパークでも紅葉がスタート

ちょっと郊外に出ると、もうかなり色づいているます。
秋のアウトドアシーズン。リンゴ狩り、もみじ狩りに行く人も

この時期のマンハッタンの室内は1年中で一番寒い、
NYの建物はセントラルヒーティング、
アパートごとで暖房の調整ができないのです。
この時期はまだどこもヒーターが入らないから寒い!
特に近年、大家が暖房費節約で、入るのが遅くなったような気もします。

朝熱いコーヒーを飲んで暖まったり、
夜は毛布を足にかけて過ごしたり、一応省エネになっているのか?
という気もしますが、環境の事は、不況でもそうでなくても大事。

特に、一晩中眠らない街、
環境とは一番縁がありそうもない街、マンハッタンから
地球環境の保護を訴えよう、というプロジェクトがあります。

「マナハッタ・プロジェクト」

マナハッタというのは、今から400年前、マンハッタンの先住民だった
ネイティブアメリカンのデラウェア族の言葉で、
「丘が多い島」という意味。

ちなみにみなさんのお住まいの場所、
400年前がどうなっていたかご存知ですか?

日本で400年前といえば江戸時代が始まったばかり。
その頃からもう街だった場所も多い事でしょう。

でも当時、アメリカはアメリカという国すらまだありませんでした。
1609年という年は、実はヘンリー・ハドソンが、
マンハッタンを発見した年なんです。

マンハッタンに来た事がある人はわかると思いますが、

この街は鉄のかたまりのように見えます。

広さでいえば山手線の内側くらいの名が細い島の上に、
高層ビルがグサグサ!と刺さったような感じです。
modern_manhattan.jpg


でもこの島も400年前にはビルなんて一つもありませんでした。

このマナハッタプロジェクトは、その頃のマンハッタンをデータで、
そしてビジュアルでも再現しようという、興味深いものなんです。
世界でも大きな話題になりました。

たとえば世界の交差点と呼ばれる、タイムズスクエアの交差点。
信念のカウントダウンが行なわれるあの場所、
イメージとしては、渋谷駅前という感じですが、
ここは400年前、道のかわりに小川と小川が交わる沼地、水の交差点でした。
高層ビルのかわりに高い木がおいしげり、人間や車のかわりに、
鹿やビーバーなどが行き来していました。当時から忙しい場所だったのも面白い!

マナハッタプロジェクトは、マンハッタンのすべての場所が
400年前にどうなっていたのか、当時の入植者の地図をもとに再現。

1609_mannahatta.jpg


それによるとマンハッタンという場所は当時亜寒帯から温帯、
熱帯までのあらゆる植生が集まるユニークな自然の宝庫で、
あのまま残っていたら国立公園になったくらいの場所だったそうです。

面白いのは、インターアクティブなウェブサイトがあって、
そこに今自分がいる住所を入力すると、
400年前にそこがどうなっていたのかの画像が出てくるんです。

たとえば今私がいるTOKYO FM AT NEW YORKは、
マレーヒルと呼ばれる丘の上にありますが、当時は森の中で、
リスやスカンクなどたくさんの小動物、キツネやシカ、
クマやオオカミも住んでいたと見られています。
400年でこんなに変ったのかーと
ビルしかない今と比べてそのギャップに改めて驚くわけですが、
いったいなぜ、このようなプロジェクトを始めたのでしょうか?

マナハッタプロジェクトの中心人物は、
世界自然保護基金の科学者、エリック・サンダーソンさんに、
その理由を聞いてみたら、こんな答えが返って来ました。

世界の野生動物保護の仕事をしているので、旅が多く、
大自然からニューヨークに戻ってくるたびに複雑な気分になっていました。
そんな時ふと、オランダ人が入ってく売る前、
400年前のニューヨークはどうなっていたのかを考えるようになったそうです。
でもこのプロジェクトは、マンハッタンを昔に戻そうという事ではない。
特にニューヨークや東京のような都市は住むには快適だし、
アートやビジネスなどがあふれている。
だからこそ食べ物がどこから来たのか、エネルギーの使い方などは忘れられがち。
そんな自然やエコロジーの可能性に対する考えを高める事。
それに、ニューヨークを訪れた人は、自然なんてないと思うかもしれないけれど、
元々豊かな自然にあふれた土地だったし、
今それが少しずつ戻ってきている、といいます。

そう、エリックさんはこのプロジェクトの中で、
ニューヨークの自然が失われているだけでなく、
甦ってきている事も発見したんです。

マンハッタンの北を流れるブロンクスリバーをきれいにするプロクジェクト、
もう何十年も続いていて、一時は汚染がひどかった川がきれいになり、
なんと2年前のある日、ビーバーが帰ってきました。
エリックさんたちはそのビーバーをホセと名付けました。

かつてビーバーはマンハッタンに網の目のように流れていた小川に
たくさん住んでいました。でもビーバーの毛皮を目当てにしたオランダ人のために、
200年前には絶滅してしまったと考えられていたのです。
ビーバーが住めるようになるまできれいになったブロンクスリバーに、
エリックさんは大きな希望を感じています。

私たち人間が不可能と思っていた事が可能になった。。。これは本当に大きい。

このプロジェクトのゴールは、
大都市に住みながらいかに自然とつながっていくかということ。
悲しい話はいくらでもできるけれど、どれだけ自然が素晴らしいかを伝える事で、
みんなの意識が高まり、つながりが深まればいいと思っている、とエリックさんは言います。

そしてエリックさんは、
アメリカ人は今とても変ってきている、とも言っていました。

かつては広い国土の中で、ここがダメなら他の場所へという考え方があった。。
でも今はもう別の場所は存在しない。
自分たちで護らなければ、というふうに変ってきています。


そうやって続けて行けば、今は不可能と思っている事も、可能になるかもしれない。
希望を持って続けること、それが大切なんですね!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年10月14日

10/14(水)は、台湾・台北在住のフラワーレポーター、岩渕園子さんからの報告です!

フラワーレポーターの岩渕さんは、台湾在住5年。旅行社にお勤めです。
     
◎台湾での自転車ブーム
     
昨年、ガソリン代が高騰したことが自転車ブームに火をつけました。また「上班族」(会社員)の多くが運動不足と感じており、健康志向も重なって自転車が飛ぶように売れました。世界的な不景気の中、台湾の大手自転車メーカー「GIANT」の業績は好調で、自転車生産量が昨年は500万台を越え、世界一となっています。
        
マウンテンバイクが一番人気ですが、台北の生活事情を考え、狭いマンションでも収納が可能な、折りたたみ式の自転車も人気です。
        
私は高校まで陸上競技をしていましたが、膝のじん帯を断裂する怪我をしてからスポーツから遠ざかっていました。自転車なら膝に負担をかけずに運動ができるということで、休日にはサイクリングをすることにしました。
  
%E8%A1%97.jpg
         
台北市内の道路は車、バイクが非常に多く、運転も乱暴です。また道の舗装も悪いため、市内の一般道を走ることは大変危険です。しかし台北市は2つの河(淡水河・基隆河)にはさまれた地形で、その河沿いにはサイクリングロードが整備されており、安全に走ることができます。また主要な場所にはレンタサイクルもありますので、自転車を持っていない人でも気軽に楽しむことができます。休日には子供から年配の方まで多くの人たちがサイクリングに出かけ、サイクリングロードが自転車で渋滞してしまうほどの熱気です。台北市内を走るMRTは土日に限り自転車ごと乗車することが可能です(朝・夕の一部時間帯を除く)ので、疲れたらMRTに乗って帰ってくることもできます。
  
%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%AD.jpg
     
%E9%9B%86%E5%90%88.jpg
  
%E9%A7%85%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%82%82.jpg
  
%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%82%82.jpg
           
自転車はお金がかからず楽しめ、自分のペースで運動ができること、外国人にとっては普段見ることのできない台北の違った景色を楽しめることも楽しみの1つだと思います。これから涼しくなるので、自転車で遠出ができるいいシーズンになります。
           
私個人的なおすすめコースですが、淡水河沿いのサイクリングロードは陽明山を眺めながら走れて気持ちいいです。
           
体力があれば「関渡媽祖廟」まで、台北市内からゆっくり走って1時間半ぐらいでしょうか。ここには大きな廟があり、参拝に来た人たちのために小吃(シャオツー)の店もたくさん出ていて賑やかです。この付近はマングローブの木が生えていて、自然も豊かです。さらに足を伸ばせば河口の町、淡水まで続いています。
           
◎温泉
     
台湾には温泉地がたくさんあります。台北市内から最も気軽に行ける近場の温泉といえば「北投(ペイトウ)」、台北中心部からMRTを利用して40分ほどで行けます。ここはかつて日本統治時代に開発された温泉地で、多くの温泉ホテルや日帰り温泉施設があり、日本の観光客もよく訪れています。泉質は硫黄泉で、関節炎や筋肉痛などに効果があると言われています。台湾の温泉は日本のように景色が楽しめる露天風呂、というのがあまりありませんが、最近は水着の着用なしで入れる男女別の大衆風呂も増えてきています。家族や恋人同士で入れる個室も人気があります。台湾の人も温泉が大好きなんです。熱帯といわれる台湾ですが、実は1・2月はだいぶ気温が下がり、暖房設備がないためかなり冷えますので、この時期は特に温泉地が活気づきます。
      
来年には、日本の旅館「加賀屋」もここにホテルをOPENする予定で、建設が進んでいます。北投が便利でおすすめです。北投へも自転車でアクセス可能です。(陽明山は上級者でないと無理です)
        
◎役に立つ言葉
     
台湾は公用語である中国語のほかに、もっとローカルな台湾語があり、台湾語をしゃべることでより親近感がわきます。これは台湾語になりますが「ジャパーベィ?」。直訳すると「ご飯食べた?」という意味になるのですが、友達に道端で会ったときなんかに「元気?」といった感じで挨拶代わりによく使われています。
     
◎最近の台北でのイベント
       
9月にデフレンピックが開催されました(アジアで初)。
9月末には台湾の景勝地を自転車で走ろう、というイベントが観光局主催で行われ、日本からも多くの参加者がサイクリングを楽しみました。
        
◎台北で秋の到来を感じるものといえば、「中秋節」と月餅
  
毎年旧暦の8月15日、今年は西暦の10月3日(土)にあたりました。中秋節には家族そろって食事をする習慣がありますが、それがいつのまにか家族そろってBBQをするというイベントに変わり、今では「中秋節にはBBQ」が当たり前になっています。この時期、街ではBBQセットと月餅が売り出され、秋の到来を感じさせます。
       
◎花
              
2010年11月より、台北で国際花博覧会が開催されます。都心部での開催はアジア初で、現在準備が進められています。台北はこれを機にもっと街をグリーン化し、環境に配慮した街づくりに取り組んでほしいです。

2009年10月13日

10月13日(火)のフラワーレポーターは、セネガルの首都ダカールにお住まいになって6年!須藤美千代さんです!

ダカールは“西アフリカのパリ”と言われるくらい
ファッションや美容の文化が発展している国だそうです。


■人気の「シアバター」とは?


何代にもわたって、アフリカの女性たちは、シアバター(カリテバター)
→高貴なるシア・ナッツから採れる保湿クリーム
により、肌に栄養を与え、スムーズにしてきた。
セネガルには、この”アフリカの金”と呼ばれる、
シアの木が豊富にあるのに、資本投資するための
構造の欠如により、実現できずにいた。


■こちらも人気!「バオバブオイル」!


バオバブといえば、あの星の王子様にでてくる木。
数ヶ月も、雨が降らなくとも、地面からと空気中のすべての水分を吸収しながら、
枯れることがなく、通常は、500~700年、種によっては、
3000年以上も生きるといわれている、アフリカに生息するまさに、生命の木。
バオバブの木には、9種あり、この企業が採取している100%バージン・バオバブ・オイルは、
その中でも、特に、抗酸化作用が強いのが特徴。

baobab%20oil.jpg


色は、黄色で、無臭~微香です。 保湿のオレイン酸を37%、
アレルギーなどを予防するといわれているリノレン酸も27%、
エイジングケアのパルミチン酸も、24.5%も含む芸術的ともいえる脂肪酸組成。

また、通常オレイン酸やリノレン酸を多く含むオイルは、とても酸化しやすいのですが、この100%バージン・バオバブ・オイルは、酸化安定性の高い、とても日持ちするオイルで、通常2年以上もつといわれている。


■セネガルでは、コスメはやはり、ビジネスとしても重要な分野?


セネガル産のカリテ・バター(シア・バター)とバオバブ・オイルを主とした基礎化粧品を生産する
セネガルの企業が、あのブランドの「カルティエ・Cartier」が主催する、世界の女性の起業家を讃える「Cartier Women's Initiative Awards」で、アフリカ大陸の最優勝賞を獲得。
しかも、創業者は、32歳の才能ある若き女性!
因みに受賞者は、各大陸から、それぞれ一人。


with%20mame%2080%25.JPG


受賞した商品名は、「カリスタル・Karistal」。
→「カリテ・バター」と「クリスタル」をドッキングさせたすばらしい名前です。
私も、縁あって、この創業者と会う機会があって話したのですが、同じ女性として、
とても刺激を受けた。
いつの日かこの商品が日本でもお目見えできれば。


karistal.jpg


☆セネガルに行った時、「役に立つ一言」


市場に買出しに行った時に、役立つことば。
市場で値段を聞いたあとに一言、ウォルフ語で、


「ワーニ・トゥーチ・レック!」 「少し、負けてよ~」


かわいく言うのがポイント♪

2009年10月12日

10月12日(月・祝)は、ブラジル・リオ・デ・ジャネイロ在住のフラワーレポーター、田中雅子さんからの報告です!

田中雅子さんは、ブラジル在住8年。ミュージシャンで、歌手・パーカッショニストでいらっしゃいます。
  
★リオ・デ・ジャネイロで2016年オリンピック開催が決まったときの市民の反応、メディアの報道の様子★
10月2日(日本時間)に、デンマークのコペンハーゲンで開かれた第121次IOC総会で、2016年8月5日から8月21日までブラジルのリオ・デ・ジャネイロにおいて、第31回夏季オリンピックが開催される事が決定しました。
   
開催地が決定した時、正直に言うと、私も含めて一般市民は、あまり騒いでいなかったのが現状だったので、発表の当日は私も驚いてしまいました。南アメリカで夏季オリンピックが開催されるのは初めて、ということでとにかく世界中から今、特に注目されています。 
   
結果発表が行われた当日、デンマークのコペンハーゲンには、ブラジルのルーラ大統領、リオ州知事Sergio Cabral(セルジオ・カブラル)、そしてリオ市長Eduardo Paes(エドワルド・パイス)、そしてカリオカの作家Paulo Coelhoさんらが会場で抱きあいながら喜びを分かち合っていました。
    
私は決定の瞬間に、新しく契約しようとしていた電話会社に電話線、インターネット、TVケーブルのプラン契約の電話をしていたのですが、突然電話会社の担当の人が、「お客様、ちょっとお待ちください!」と電話を保留にしたのです。その直後、担当の人が、「聞きました? 2016年のオリンピック、リオに決まったのですよ!」と知らせてくれたのです。その瞬間に、電話会社の社員全員の人達が喚起極まる大騒音を発しているのが聞こえました。会社全員で結果報告を聞いて騒いでいたのです。私の近所の人達も、まるでサッカーの試合を見ているかのようにその時に大喜びで騒いでいたので、ハッと気づいて、直ぐにテレビを付けたら、オリンピック開催地の結果報告のニュースがちょうど流れていました。
     
一般市民が、どういう状況でこの結果を受け止めていたかというと、正直あまり期待していなかったというか…これはブラジル人の性質なのかもしれませんが、期待しすぎてがっかりするのはかえって良くないですから、全く力むことなく、リラックスしながら期待していた、というのが正直なところでしょう。ブラジル人が必ず使う言葉「Se Deus quiser・・・」という言葉があるとおり、神のお導きのままに…という感じで、運命に身を任せ、国民は結果を待っていたのでしょう。勿論発表の後には、勿論「Graças a Deus !」神様のお陰だわ!と皆で大喜びしていましたが。
リオでは、結果当日コパカバーナの海岸に仮設のステージが組まれ、サンバの演奏と共に市民たちはお祭り騒ぎを楽しんでいました。一番驚いたことは、ブラジルの人達はもう2016年のことで頭が一杯で、殆どの人達が2012年のオリンピックのことなど全く関心がなく、どこで開催されるのかも知らない人達が殆どだ、ということです。
発表当日から、各報道、ニュースなどで毎日2016年のオリンピックについての話題・問題・期待などが報道されていますが、これが7年間続いて取り上げられる話題となることでしょう。
   
↓開催地決定のときの様子
%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF2016-2.jpg
  
%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF2016-3.jpg
  
★オリンピック開催に向けて、今後の課題★
リオ・デ・ジャネイロは、IOC評価委の好意的な評価で財政、治安面などの不安が薄れて、「南米初の五輪を!」の訴えが強いインパクトを与えているのですが、実際問題として、国際空港から町へ向かう為の交通問題、地下鉄の普及、町の安全対策と山ほど改善しなければならない課題があるのが現状なのです。

★ブラジルで役に立つ一言★
Até à próxima , Tchau !!!  ( 『またね!』 )
     
♪田中雅子さんのHP♪
http://macobrasil.com(日本語)
  
★ブラジルの花アルバム★
Jardim%20Botanico-1.jpg
  
Jardim%20Botanico-2.jpg
  

2009年10月08日

10月8日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

栗原はるみさんの 英語で書かれたクッキング本
「EVERYDAY HARUMI」
そのプロモーションのためにニューヨークに来ていた、
はるみさんのインタビューそのパート2です。
022.jpg


先週、はるみさん自身も言ってたように、
日本食ってどう作ればいいのか、ほとんどのアメリカ人にはさっぱりわからない。

しかも食材も全然違う。
たとえばお肉は日本のように、もも肉が一口大に切ってあったりしませんし、
すき焼きように薄切りになっていたりしません。鶏肉は骨付き、ビーフは塊。。
大きくて堅いキュウリの話しも出ましたが。。。どれだけ大きいか、
写真をとってみました。いっしょに写っているのは30センチの定規です!
IMG_0890.JPG


そんなキュウリやナスでも、はるみさんのレシピで作れば、
ちゃんと日本のオカズになる!

しかもとにかくおしょうゆさえあれば作れるレシピを考えたと言っていましたね。

そして、外国で作る日本食は、本当の日本料理でなくてもそれでいい。
ともおっしゃっていました。

そうですよね、実際日本人が日本で作っている中華もイタリアンも、
日本人の舌や食材にあうようにアレンジされているわけですから。

それにしても、おしょうゆとお酢、ショウガだけでつけたという
キュウリのつけもの、本当においしかったです、はるみさん。

「私は、キュウカンバーとお醤油で、頑張りたいと思いますね。世界各国。」

<世界各国?キュウリとお醤油と生姜持って・・・>

「はい、キュウリとお醤油と生姜で。簡単だよ、近い所居ますよってことをね。
伝えて行くというようなこと。」

<そこまでして、日本食を世界に伝える。。。
それはもちろんはるみさんしかいないと思うんですけど。>

「私はね、それをこうお仕事にしようとは思ってなくて、
楽しんで伝えられたらね。皆が「難しい、難しい。」って皆さん言うので、
「そんな事ないよ。」って言うのを伝えて、だって外国の人は
日本食のレストランに凄く行くじゃないですか。」

<行きますね。>

「でも、そう安くないし、彼らにとってハードルが高い所にいますから。
そうじゃないよってことを最初のステップで伝えられたら、
もっともっと日本食の良さが解って、楽しい暮らしが彼らにも訪れるじゃないかと思いますけど。」

<健康にもいいですよね。>

「そうですよね。油を何も使わないものがいっぱいありますよね。」

<結構みんな、驚くんですよね。
“日本人は何であんなに色々な物を食べているのにあんなに痩せている”って。>

「胡麻和えだって、ちょっとオイリーな感じがあるもんね。
そうすると何だか、ヘルシーって言われてもなんだか解らないですよね。
ただ、ピーナツバターは甘いので、たくさんのお野菜に、
たっぷりかけなくても良いんですよ。それからね、
ほうれん草を茹でる時に、こちらのほうれん草は、
とってもアクが有りますよね。それからアッという間に、柔らかくなるじゃない。」

<そうですよね。アっと思うともう溶けてますよね。>

「沸騰したら入れてすg出さないと・・・もうスルーさせないと。」

<なるほどねー。>

「よーく水を何回もやってアクを取らないと。そしたら凄く美味しいお浸し出来ますよ。」

<私も先ほどから、ちゃんと作らなきゃ、って自分に言い聞かせながら
話聞いてるんですけども。。。>

お料理苦手!と白状した私に、アメリカの食材でも
おいしく作れるコツたくさん教えてくださいました! 
本当にやさしくて素敵な女性、そんな彼女の
仕事や家事の息抜きは、好きな音楽を聴く事だそうです。

ところではるみさんは、この本の前書きの中で、
「外国に出てみないと、外から見てみないと、日本の事はわからない」と書いています。
では外に出てみて、いったいどんな事がわかったのか、
その体験から、日本のリスナーに伝えたい事って何でしょう?

「“日本って凄いよ。”ってことですよね。
やっぱり気配りができるし、丁寧だし、やさしいしっていうこと。
日本料理も含めて日本の四季、暮らしぶり。
それから主婦が真面目なこと。うん、私は日本人は誇りに思っています。」

<主婦は真面目ですか?>

「真面目主婦は大好きです」

<ちゃんとご飯作って待っていて…>

「えぇ、凄いですよね。各国の料理作って。
日本人の主婦だけじゃないですかこんなに作るの。
どんな国に行っても、私はいつも褒めます。」

<忙しくてもがんばって・・・>

「頑張ってやってますよね。」

<そういうのを誇りに思っていますか?>

「えぇ、私は、凄く思っているし、やっぱり家庭を大事にする人達が多いなーと思いますよね。」

日本のお母さんは、朝からちゃんとお味噌汁作って栄養のバランス考えている。
アメリカでは、働いている人が多いせいもあるけれど、シリアルだけとか。。。
やっぱり日本人の方が、豊かな食生活をしている気がする。
それはやっぱり、主婦から始まっているんです!
IMG_0854.JPG

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年10月07日

10月7日(水)は、イギリス・ロンドン在住のフラワーレポーター、若月美奈さんからの報告です!

若月美奈さんは、ロンドン在住21年。ファッションジャーナリストをなさっています。
        
★ロンドンコレクション★
今回は25周年ということもあり、いつにない盛り上がりを見せました。
具体的には、これまでミラノでショーを行っていたバーバリー・プローサムとプリングル・オブ・スコットランドという、英国の有力ブランドが25周年を記念してロンドンで発表したこと。加えて、マシュー・ウイリアムソンやジョナサン・サンダースという英国の新進ブランドで、やはりニューヨークで発表していたブランドがロンドンで見せました。
東京同様に、ロンドンコレクションもある程度ビジネスが大きくなるとより世界の有力ジャーナリストやバイヤーが集まるパリやミラノ、ニューヨークへと発表の場を移し、ロンドンは常に「新人の登竜門」となっています。それが今回は、老舗系有力ブランドから世界で活躍する新進ブランド、そしてクリストファー・ケインやルイーズ・ゴールディンなどの、今もっとも旬の若手や、さらにその次なる世代の新人たちまで、あらゆる規模の英国デザイナーブランドの最新コレクションが一同に見られ、まさに旬の英国ファッションの発表の場となりました。
それに伴い、通常ロンドンはスキップしてしまう世界の有力ジャーナリストやバイヤーも姿をみせました。具体的には、アメリカンヴォーグのアナ・ウィンター編集長など。
また、日本からもこれまでロンドンには来なかった新聞や雑誌の編集者が何人も来英しました。
  
初日朝には、ロンドンを代表する帽子デザイナーのスティーブン・ ジョーンズが選んだ若手帽子デザイナーのショーも開かれ、その場でボリス・ジョンソン・ロンドン市長による英国ファッションを支援するスピーチも行われました。
↓左から英国ファッション協議会会長のハロルド・ティルマン氏、ロンドン市長のボリス・ジョンソン氏、帽子デザイナーのスティーブン・ジョーンズ氏、モデルであり英国ファッション協議会副会長のエリン・オコーナー氏
Headonism.jpg
        
ちなみにバーバリーは、今年はじめに新しい本社ビルに移転し、そのお披露目も、ロンドンでショーをしたもう1つの理由です。ショー終了後本社ビルでパーティーが開かれ、英国の人気バンド「クークス」のライブも行われました。
コレクション終了後、デザイナーのクリストファー・ベイリーのインタビューをその本社7階にある彼の部屋でしたのですが、コレクションのことはもちろん、ものすごくエコを考えた新本社のシステムの話は、とても興味深いものでした。
      
プリングルは、来春のキャンペーンモデルにスコットランド出身の女優、ディルダ・スウィントンを起用し、ショーが始まる前に、そのキャンペーンのショートフィルムも発表されました。
そして、私はティルダ・スウィントンのインタビューもしたのですが、ほんとうに、素敵な方でした。ノーメークなのに本当に奇麗!
ちなみに、デザイナーのクレア・ワイトケリーのインタビューもしましたが、彼女もなかなかの美人です。
           
今シーズンのもう1つのニュースは、メーン会場の移転です。
これまで、サウスケンジントンの自然史博物館の前庭に特設テント会場を設置していたのですが、今回からテムズ側沿いのサマセットハウスに移転しました。歴史的な建物であるサマセットハウスの中庭にファッションショー用のテントを設置し、展示会やプレゼンテーションはその周りの建物内で行われたのですが、設備はもちろん、オープンカフェなどもある非常に気持ちのいい会場で好評でした。
↓サマセットハウス
Somerset%20House.jpg
             
また、最近従来のファッションショーの形式ではなく、モデルをつかったプレゼンテーション形式の新作発表が増えているのが世界的な傾向ですが、今回の新しい会場にはプレゼンテーションルームが設けられ、このところお休みしていて久しぶりに復活した人気ブランドのクレメンツ・リベイロやアディダス・バイ・ステラ・マッカートニーなどが新作を発表しました。
↓クレメンツ・リベイロのプレゼンテーション。20人のモデルが新作を着てずらりと登場。
Clement%20Rebeiro.jpg
         
また、私的には、初日の夜に開催されたサラ・ブラウン首相夫人主催の、25周年記念レセプションでダウニングストリート10番地の首相官邸に招かれたのがとてもいい思い出になりました。
中で続いている11番地では、世界を代表するファッションショーフォトグラファーであるクリストファー・ムーア氏の写真による、ロンドンコレクション25周年の写真展も開催されました。
          
そして、今回のロンドンコレクションで発表された来春夏の新作ですが、ストーンカラーと呼ばれる淡いベージュや淡く透明感のあるピンク、イエロー、グリーンなど明るく優しい色に溢れると同時に、目立ったアイテムとしては90年代はじめのマドンナを思わせるようなブラトップやコルセットトップといった下着ルックが久しぶりにカムバックしました。でも、それらも淡く優しい色でまとめられていて、当時のような強さは感じられません。下着ルックに加え、ボディーコンシャスなドレスやショートパンツのような一見セクシーなアイテムが提案されていますが、濡れ髪のモデルがヌードメークで登場する、ナイーブでピュアな印象のスタイルが主流となりました。
↓注目の新進デザイナーの1人、ルイーズ・ゴールディンのショー
Louise%20Goldin.jpg
      
★若月さんの会社HP★
http://www.parsnips-uk.com/

2009年10月06日

10月6日(火)のフラワーレポーターはイタリア・ナポリにお住まい10年!祝 美也子さんです!

■グルメの街・ナポリ、ナポリの秋の味覚・秋の食べ物は?

食欲の秋が戻ってきました。
きのこに、栗、ボジョレヌーボー(イタリアではNovella(ノベッラ)といいます。)
世界遺産にも登録されているアマルフィ海岸の一帯には栗の木がたくさんあり
海岸線と交差する峠を越える国道には、たわわの栗が実っています。
人も少なくなった秋、ちょいと車を路肩にとめて栗拾い。
小ぶりながらも天然の栗は、焼くとあまーい焼き栗に変身します。


その他チレント国立公園はイチジクのふるさと。
夏の間にできたイチジクを干した今年の乾燥イチジクが出回る頃です。
地中海沿岸諸国では、日本の干し柿同様ポピュラーなドライフルーツで、
これからクリスマスの時期にかけ、よく食べられる果物です。


mimosa.JPG


★ナポリに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


Alla prossima volta!→また次回!


napoli.jpg

★祝さんのBlog

URL
http://digilander.libero.it/piazzaitalia/

ブログ
http://ameblo.jp/piazzaitalia/

2009年10月05日

10月5日(月)は、ネパール・カトマンズ在住のフラワーレポーター、大河原由紀子さんからの報告です!

フラワーレポーターの大河原由紀子さんは、ネパールに住んで38年。旅行代理店、レストランなどをなさっています。
  
★エベレスト山麓、最大のラマ教寺院の満月のお話
ちょうど10月、11月の満月には、「マニリンド祭」があります。エベレスト登山にはかならず立ち寄り、祈祷をしてもらいます。
     
★タンボチェ僧院  (標高3,867m)
%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%81%E3%82%A7%E5%AF%BA%E9%99%A2.JPG
  
%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%81%E3%82%A7%E5%AF%BA%E9%99%A2%EF%BC%92.JPG
    
クンブー地方のチベット仏教の総本山です。
リンポチェのナワン・テンジン・シェルパ・ジャンブー師はシェルパの故郷、ナムチェ・バザールの出身。ここでお勤めをする僧侶も近隣のシェルパ族で僧院に住み込んでいます。

宗教はパドマ・サンバヴァ師を開祖とする古派ニンマ派。
本堂は1998年1月、漏電により全焼しましたが、現在はまたすばらしい僧院が建てられています。

僧院からはアマダブラム(6812m)、ローツェ(8516m)、ヌプツェ(7855m)、エベレスト(8848m)が一日中、見えています。僧院の周辺には数軒のロッジがあります。ここに滞在し山を眺めているのが一番。この高さでは高山病はそれほど恐れることもなく、きままにすごせます。これ以上高いところへゆくトレッキングには、高山病の恐怖も考える必要があります。
   
本堂には阿弥陀像を中心に、菩薩像とグル・リンボチェ像(ニンマ派開祖)が祀られています。
   
タンボチェ僧院では、10月の満月から3日間、マニ・リンドゥというチベット仏教の舞踊仮面劇が行われます。これはチベット仏教が広まっているチベット、ブータン、インドでも同じ。何はさておき、近隣から数百人の村人が集まり、そこに観光客が入り、賑やかな祭りの幕開けとなります。法要の読経、シンバル、大笛(ドゥンチェン-ホルン)と、仮面舞踊で祭りは盛り上がります。
  
エベレストの登山隊などは必ず、この僧院に立ち寄り、読経をして登山の安全を祈ってもらいます。
   
★今年のマニ・リンドゥ祭は11月2日の満月の日です。これからでも間に合います。
私はヒマラヤの満月に日に山の中を歩いたことがあります。もっとも、長い距離ではなく、ほんの村の中を歩いただけですが、海の底に沈んだような白く雪にかがやくヒマラヤは、月の光をあびて輝き、まるで
夢の中を歩いているようでした。ぜひお出かけください。

★役に立つネパール語
観光客はまず「ナマステ!」胸の前に手を合わせ、すこし前に頭を下げます。
ワン・フレーズということになりますと、「ありがとう」という意味で「ダンニャ・バード」。
  
♪大河原さんの旅行会社HP♪
Shangri La Tours (P) Ltd. Kathmandu

2009年10月01日

10月1日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

10月になりましたね、
ニューヨークは夜になると気温が10度以下に下がって、
これから紅葉の季節へまっしぐらという感じです。

今月から広島でも聞けるようになったんですね。
初めてのみなさん、はじめまして。
私はニューヨーク在住のエンタメ系ジャーナリスト、

ニューヨークを日本に伝える仕事の中で、
最近のアメリカの日本ブームを伝える、
つまり、日本文化のアメリカでどうなっちゃっているのか、
その受容の実態をお伝えする、という切り口もあります。
自分もマンガ、アニメ好きということもあり、趣味と実益を兼ねて。
日本から世界に出て来る日本人にも、どんどん登場してもらっています。

10月最初のレポートは、2週連続でゲスト登場。
食欲の秋にふさわしく、栗原はるみさんです。
先週ニューヨークに来ていらっしゃいました。

もちろん、今回英語で出版された料理本の出版プロモーションのためです。
「EVERYDAY HARUMI」という本。
022.jpg


世界的な日本食ブームですからね。
ニューヨークでも、お寿司はじめジャパニーズレストランの数、
ここ10年ですごく増えました。
同時に家でお寿司を作って、ホームパーティでおもてなししたい、
という人も増えて、巻きすとシャモジ入りのスシメイキング・キットなんかが
本屋に行くと並んでいます。

本格的な日本の家庭料理の本も売られています。
でも、はるみさんの今回の本が、他と比べてものすごく画期的なのには、
理由があります。
これを読んだら世界の人が全員日本食を作り始めるのでは?
という勢いのすごい本です。
いったいどこがすごいのか、2週連続でレポートします。

この「EVERYDAY HARUMI」
英語で書かれたクッキング本で、
アメリカでも先日発売になったばかり。

ニューヨークの書店でのサイン会、イベントでの講演など、
忙しいスケジュールをこなす栗原さん、
滞在しているのは、
マンハッタンの西、ハドソン川を見晴らす高層アパートのペントハウスでした。

そこに栗原さんに会いに行ってきました。

ものすごく、きゃしゃで色白でとてもきれいな方
体にいいものを食べているからかしら?、お肌もとってもきれい。
Harumi_smal.jpg

スタッフもみな女性、いい感じのムードで、
ざっくばらんに色々お話を聞かせてくださいました。

<今日は、とっても素敵なニューヨークのアパートで
インタビューさせて頂いていますが。。。>

「ニューヨークは、4年ぶりなんですよ実は。
私はどうしても拠点がイギリスなのでロンドンがどうしても多くなってしまうので、
ニューヨークにはなかなかちょっと時間的な問題でね来れないのと。
まぁ、英語の障害もあるんですけれども。(笑)
やっぱり外国の人とお話が出来たら良いなーと。
で、もうやっぱりイギリスは10年間行っているので
やっぱりお友達が多いという事が大きな理由の一つになっていると思いますけれど。
こっちに例えば、ニューヨークに来て、例えばアメリカ人のお友達ができれば、
こっちに来たいなーとは思いますが。。。」

<じゃあ、もう少しこれからは・・・>

「探して下さい。」

<もう少し来て頂けますか?探したら?>

「はい。もちろんですよ。」

ロンドンでの生活をもとに、そのロンドンで書かれた料理本、
まだ日本では出版されていません。
しかも、これまではるみさんの本は、英語に翻訳されていましたが、
これは、わざわざ外国人のために英語で書かれた、
外国人のための日本料理のクックブックなんです。

「初めの本を出した時は、確かにこう、例えば、お醤油に味醂と米酢。
要するに、日本のお酢とかお味噌が無いと出来ないって、凄く思っていて。
実は私の本でそれを調達すればね、簡単に出来るんですよって、
ずーっと、ちょっと言っていたような気がするんですけど。
それは、非常に大きな間違いであった事に気がついて。。。」

これまで、外国人に料理を伝えていたやり方が間違っていた、と感じたのが、
この新しい本を書くきっかけになった、というはるみさん、
いったいどういう事なのか聞いてみました。

「やっぱり外国の人にとっては、日本の調味料って言うのは、
よほど日本人レストランに行きつけている人か、
日本食が好きな人には解るかも知れないけど。
例えば、日本食が身体に良いとか、健康に良いとか、
非常にダイエットに良いとか、いっぱい言っていますけれども。
やっぱりそれをどういう味かって事を知らない人にとっては、
やっぱり何処からかきっかけがね。何処からやっていいのか解らないですよね。
それをちょっと私は忘れていた気がして、
実は今回ですねぇ“キュウリのピクルス”を
ロンドンからずーっとやっているんですけど、
外国のキュウリは太くて、種も一杯あって、まぁ、皮が硬くてーですよね。
で、どちらかと言うと、日本人にとっては外国のキュウリの方が
ちょっと難しい人ですよね、難しい相手じゃないですか。
でも、それを逆手に取って、種を抜いちゃうんですよ。」

<なるほどー・・・>

「種を抜いてしまって、マッシュするというか、例えばビンとかで、
こうゆう所を傷つけない様に上手く、叩きキュウリって有るじゃないですか、
そうすると、味がしみ込むんですよ。あの硬いキュウリにヒビが入って来るから。
そうすると、お醤油と、本当はお酢と、お砂糖だけなんですけど、
ワインビネガーで出来るんですよ。という事は、お醤油だけ買ってくれたら、
そこにはもうスタート・ラインで日本食が立てるわけですよ。
お醤油さえ有れば、和食がいっぱい出来るってことにようやく考えついたんですね。“そうだ。お醤油さえあれば何でも出来る、ジンジャー・ポークも出来るし。”
例えば、ホウレン草の胡麻和えを、レストランで絶対食べるじゃないですか、
彼らは。」

<食べますねー。>

「だけどそれが、胡麻和えだったら難しいけど、ピーナッツ和えだったら? 
“ピーナッツ・バター”で和えた物だったら。。。
甘いあれをトーストにつけて食べてるじゃない、
それにお醤油を入れるだけで良いんですよ。」

<美味しそうですね。それー・・・>

「簡単じゃないですか、好きな味になって。甘さが入っているから、
それにちょっと酸味を入れてあげれば。ワインビネガーを
入れてあげれば良いんですよ。
逆にね、ピーナッツ・バターが強いから合うと思います。
日本のお酢よりも(ワインビネガーの方が)。
レモンを搾ったっていいわけですよ。
確かに、あなたがおっしゃる様にね、“味が違う”と。
日本人にとっては、これは本当の日本料理ではないかも知れないけれども。
でもそれでも良いんじゃないかと。。。」


本当の日本料理ではないかもしれないけれど、それでいい、と言い切るはるみさん、

アメリカ人にとっては、あまりにもコンセプトが違って、
難しいと思っていた日本の料理、
でも実は、お醤油だけあれば、日本食が作れる!
これはアメリカ人にとって、目からウロコがおちるような画期的な事です。

そこまでして、世界に日本食を伝える、
はるみさんの心意気を、来週は引き続き語ってもらいます。お楽しみに。
IMG_0855.JPG


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年09月30日

9月30日(水)のフラワーレポーターはアメリカ・サンフランシスコ在住7年の筑紫心保さんです!

◆サンフランシスコとヒッピー文化◆
 
SFはグレイトフル・デッド、ジャニス・ジョプリン、
ジェファーソン・エアプレイン、と何処までもヒッピーの本拠地です。
フラワーチャイルドという言葉やサマーオブラブというイベントを通して
全米中からティーンエイジャーを含む若者が
どんどん60年代終わりに移り住んできた町で、
ゲイのメッカ「カストロ」、
そしてヒッピーのメッカ「ヘイトアシュベリーの町」など
ちょっと特色がかなりあります。
 
 
◆SFのファッション事情◆
 
60年代に流行った、いわゆるヒッピーファッションは
殆どがSF発信のものでした。
花を必ずモチーフに使ったり、ボディ・ペインティング、
タイダイ染め、へナで染めたTシャツなども。
現在はさすがに花を指している人は
プライドパレード(旧ゲイパレード)ぐらいでしか見ませんが、
何でもありな感じはさすがに自由なサンフランシスカン。
又肌寒い天候なので、LAとはちがい肌を露出するより見せない傾向があります。
レイヤー+レイヤーのおしゃれが多いです。
 
ヒッピー達の住んでいた町、今も自由人が住む町のヘイト・アシュベリー地区では、
誰もかっちりスーツを着ている人はいないです。
一度私も仕事帰りデートで行って、相手がスーツ着ていたんですが、
ヘイトではスーツは浮いて浮いてしょうがありませんでした(笑)
ヘイトの洋服やさんはセレクトショップ、ヒッピー系古着屋さん、
リサイクル系古着屋さん、と、
どうみてもゴージャスな店とは正反対のファッションです。
しかしその分ゆったりとして、流行を激しく追わない感じが、
アメリカの他の大都市とは全く違っていて面白いと思います。
 
 
◆役に立つ一言◆
「Right on!」
「いいね!」とか、「その調子!」のような、
元気のいい掛けことばのような感じで使います。
ちなみに東海岸ではあまり使っている人に会いませんでしたし、
LAの子に聞いたらやはりあまり使わないようです。
しかしSFでは良く聞きますのでいいかもしれません。
ちょっとヒッピーっぽい言い方です。
 
☆筑紫さんのブログ☆
http://twitter.com/shihosf
 

2009年09月29日

9月29日(火)のフラワー・レポーターは、ポルトガル・リスボンにお住まいになって11年の加瀬 祐子さんです!

■ポルトガルのサッカー、国内リーグでは、どんなチームが人気?


3大チーム、ベンフィカ、スポルテリング、ポルト。


国民の日常での色のイメージがチームの色と結びついている。
熱狂的ファンといかなくてもサッカー好きな国民。
試合のある日は、帰宅も足早になる。
注目の試合TV中継時間帯は、街中も人が少ない。


■そして、ポルトガルといえば、サッカー界のスーパースター
 「クリスティアーノ・ロナウド」選手を生んだ国!
 クリスティアーノ・ロナウドの現地での人気ぶりは?
 レアル・マドリードへ移籍、この移籍については、ポルトガルでは、どう思われている?
 (しかも、移籍金は、史上最高の125億円!)


スポルティングの時から人気。イギリスのマンチェスターで花咲いたという感じ。
こちらでもクリスティアーノ・ロナウドが出る試合はばっちり中継される。
ニュースでも毎日のようにどこかしらで出てくる。


レアル・マドリードへの移籍金に関しては、ポルトガルの人達はそれに見合うだけの努力をしたから勝ち得たという認める派と、あまりにも貧困などで苦しいんでいる人々がいるのに、一人の選手がそれだけお金を得るのはどうなのかという疑問視する意見と半々。


■ポルトガルには、有名な選手のサッカースクールも!


有名選手のサッカースクール。
少年少女たちが有名サッカー選手の主催するサッカースクールで練習に励む。
シーズンオフには、選手自身が指導してくれるとあって人気。
その他、各チームが少年サッカークラブを抱え、タレントの見出し、
育成に力を入れる。


■ポルトガルに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。

☆ありがとう!

女性が言う場合→オブリガーダ
男性が言う場合→オブリガード

2009年09月28日

9/28(月)は、ブラジル在住17年のフラワーレポーター、大野美夏さんからの報告です!

フラワーレポーターの大野さんは、ブラジルに住んで17年。サッカージャーナリストをなさっています。
  
★最新ブラジルサッカー情報
→ブラジル代表は2010年W杯南米予選を、残り3試合で早々と突破。これはかつてないことなんです。 9月5日、突破が決定した試合は永遠のライバル、アルゼンチンで、3-1で快勝。レアル・マドリードに移籍したカカも絶好調でした。
ドゥンガ監督率いるブラジル代表は、ここ11試合無敗。 8月に南アフリカで行われたコンフェデレーションズカップでも優勝。 FIFA世界ランキング1位に返り咲き、かつてない最強チームになりました。
ドゥンガというと、以前日本でもジュビロ磐田でプレイしていたので、ご存知の方も多いでしょう。2006年のW杯後に監督に就任して以来、ドゥンガ監督は批判され続けてきたのですが、ついにその手腕が認められてきています。
↓9月9日に行われた2010年W杯南米予選 チリ戦後のアドリアーノ選手    
Adriano.jpg
  
audience.jpg
  
stadium.jpg
     
★ドゥンガ監督がブラジルサッカーに与えた変化
→2006年のW杯で負けた理由として、チームの規律がなかったことが指摘されていました。そんなブラジルに、ドゥンガ監督は規律と、カナリア色のユニフォームに愛情を持たせようとしたんですね。選手のモチベーション、気持ちを動かしたことが、今の良い結果につながったのでは、といわれています。
   
★マラドーナ率いるアルゼンチンを、ブラジルはどう見ている?
→ブラジルにとってアルゼンチンは、サッカーに限らず永遠のライバル国。アルゼンチンは苦戦しているようですが、W杯にアルゼンチンがいないというのはやはり寂しいので、南米予選はぜひ突破してほしいところです。
      
★2014年にブラジルでW杯が行われる予定ですが、もうすでに盛り上がっている?
→先日、実際に行われる都市が決定しました。どこの都市も、ぜひきてほしいと頑張っていて、選ばれなかった州知事などはかなり怒っていたり。
    
★最後に、ブラジルで会話に花が咲く一言!
Tudo bem? (Everything ok?)
Tudo bem. (ok)
挨拶のことば。人と会った時、まずこのフレーズを言えば挨拶完了。
  
☆ブラジルの街の風景☆
city.jpg
     
city2.jpg
   
building.jpg
  
schoo.jpg
  
tree.jpg
    
tree2.jpg
  
tree3.jpg
  
%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4.jpg
  
%E6%A1%9C.jpg

2009年09月24日

9月24日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

みなさん、最近一期一会な体験しましたか?

旅。。。
人との出会い。。。

かつてに比べて一期一会が少なくなったような?

テレビドラマ、これを見逃すと絶対見られない! 今はDVDが。。。
ニュースでも何でも全部ネットで。。。

そういう意味ではラジオは一期一会?

そしてニューヨークで一期一会といえば、
オフブロードウェイやオフオフブロードウェイの芝居とミュージカル。
オフじゃなく、普通のブロードウェイのロングラン作品、
1週間に8回公演、何年も続いている作品、少なくありません。
でもオフやオフオフの場合、たったの5回しか公演しない、なんて作品も。。。。


あれ、ちょっと待って、
ブロードウェイはわかるけど。。。
オフってオフオフって、なんだそりゃ?
という話しから今日は始めたいと思います。

まずブロードウェイとオフブロードウェイ、
オフオフブロードウェイ、どう違うでしょうか?

基本的には規模の違いです。
まず、ブロードウェイシアターというのは、
客席500人以上の芝居小屋、
日本でもおなじみの、オペラ座の怪人とか、レントとか、ウィキッドなんかも、
ブロードウェイです。

オフブロードウェイは、客席の数が500席以下、99人以上の劇場と
そこで上演される作品。
東京でロングランしているブルーマンは、オフの作品です。

オフでスタートして、ブロードウェイに行く作品も少なくありません。

そしてもっと小さな劇場もあります、
シートは99人以下、
主に新進の劇作家やディレクターが実験的な作品を上演する場所。
こんな小さな劇場がニューヨークのあちらこちらにあります。
ステージセットや設備も限られたもの、
ハッキリ言って劇場はボロいです。
プロの俳優や俳優の卵達が、気合いの入ったパフォーマンスを見せて、
オフオフとはいえ、レベルは高いのです。

しかも、ブロードウェイのようにチケットが高くない。
ブロードウェイだと、1万円くらい当たり前。
オフオフは最高でも2000円以内で、
これまで誰も見た事がない作品が見られるので、オフオフファン結構います。
また、将来オフやブロードウェイで上演するための作品を探している
プロデューサーや、俳優を捜しているエージェントが見に来ていたりします。

そんなオフオフの作品ばかりを集めた、
フェスティバルもあるんですよ。
IMG_0824.JPG
IMG_0819.JPG

フリンジフェスティバル。

ニューヨークでは12年前、1997年にスタートしました。

ニューヨークでは、と言ったのは、もともとフリンジフェスティバルは、
イギリスのエジンバラでスタートしたからです。
こちらは歴史がずっと古く、スタートしたのは1947年。
他にも世界中にフリンジと名がつく、フェスティバルがあります。

もともとは、演劇、ミュージカル、コメディ、ダンスなど、
あらゆるパフォーミングアーツのグループや個人が、
普通の劇場だけでなく、街のレストランや、時には路上で、
自由に上演するというものでしたが、
ニューヨークのフリンジはちょっと違って、
コンテスト形式になっています。

今年は世界から1000組近い応募があり、
そこから選ばれた201組のパフォーマーが、
8月の2週間の期間中に、作品を上演しました。

そしてちょうど今、そこで好評だった今度はもっとしぼられた20組が、
市内の2つの劇場で、アンコール公演をやっているんです。

私も一つ見て来ましたが、すごいですよ!
アラフォーのママたちがロックバンドを組んで、
スターになってしまうというミュージカルなんです。

フリンジフェスティバルでベストミュージカル賞をとった作品。
タイトルは、MOM, THE ROCK MUSICAL、ママたちのロックミュージカル。

ビレッジにあるACTOR’S PLAYHOUSEという小さな劇場、
オフオフなんで、ステージは至ってシンプルです。
ロックコンサートのように、マイク5本、ドラム、キーボード、
コンガ、ギターなんかがおいてあるだけ。

まず女性5人がステージに登場。
いかにも郊外のアラフォーママたち。
あの「デスパレートな妻たち」に出て来そうな女性たちです。
_DSC3200.jpg
彼女達が子供達の高校のチャリティイベントのために、
バンドを組む、という設定。。。。でショーが始まるやいなや、
彼女達が自ら、ドラムやキーボードの前に座り、ギターをかかえ、
演奏が始まっちゃいました。
つまり、女優さん自らバンド演奏しながら、歌いながら、台詞もいいながら、
踊る。。。これがけっこう上手い。
ふつうロックミュージカルって言っても、バンドは別にいて、
あてぶりだけするケースが多いんですが、
演奏しながら演技する、ってこれかなりすごいことです。
_DSC3168.jpg

演奏があやしい部分も、曲のよさでカバー、
ビートルズやボブ・ディランなどの、
いい曲のエッセンスをうまく使ったオリジナル楽曲で、歌詞がまたよく出来てる。
_DSC3189.jpg

子供たちと夫の面倒ばかりみて、いつも脇役の人生にギモンを感じ、
バンドを組んだいきさつから、
ある日突然大ブレイクして、プロのロックバンドになってしまい、
それがもとで5人のうち3人が離婚。。。いったい私達は何をやっているのー?
でもキモチイイ!という5人の思いが、歌になってどんどん飛出して来る。
Extension%20Photo2.jpg

しかも、成長した息子からは、
「それがママのやりたい事だからがんばってよ」と励まされる始末。
子供の方がずっとオトナ?
「なぜ私達は、ちゃんとした大人になれないんでしょう?」と嘆きつつ、
反省しつつも、彼女たち後戻りはしないんです。
自分自身の悪いところもいいところも全部うけいれて、
ロック人生突き進んで行く女たち。

んー、今の時代って、ホントに大人になるのが難しい時代なのかも。。と
実感しつつ、終わった時にはなぜかとても元気が出ている作品でした。

残念ながら、ニューヨークでの講演はこの夜で終わり。

でももしかすると、この作品がオフブロードウェイや、
ひょっとしてひょっとするとブロードウェイに進出する可能性だって
ゼロとは言えません。

ママたちのロックミュージカル、
いつかどこかで相見えるチャンスもあるかもしれません。

話は戻りますが、
お芝居やミュージカルは、この一期一会感がたまらないです。

プロでもアマチュアでも。。。チャンスがあったらぜひ楽しんでください!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年09月21日

9/21(月)は、韓国・ソウル在住のフラワーレポーター、中枝紫織さんからの報告です!

中枝紫織さんは韓国在住4年。フリーライター、翻訳家でいらっしゃいます。また、KBSという公益放送の国際放送ラジオで、韓国の文化を伝える番組に出演中です。
  
★今市民に人気の韓国ドラマ 
→「善徳女王」という時代劇が、視聴率40%を超える人気を誇っています。「善徳女王」は新羅で初めての女帝。最近は、李氏朝鮮時代よりも前の時代をドラマチックに演出するのが流行っているようです。
   
★韓国ドラマの特徴、オンエアの時間帯、視聴率、楽しみ方、その他日本のトレンディードラマとの違いなどを教えてください。
→夜のドラマは、基本的に“月・火”“水・木”“土日”のいずれかの組み合わせで、週に2話ずつOAされています。月火、水木は16話OR20話までで、日本の“トレンディードラマ”に近い感じですが、土日のドラマは大抵50話を超える長丁場で、家族の複雑な問題のため話がこじれまくります。
また、朝の30分枠のドラマも人気があり、MBC(8時)→SBS(8時30分)→KBS(9時)の順でチャンネルを変えながら見られるような時間に編成されていました。(数ヶ月前に変わりましたが)
韓国のドラマは、出生の秘密や不治の病などあり得ない展開のストーリーが多いと思われているかもしれませんが、最近は平凡な日常での出来事を描いたドラマも増えてきました。ただ、爆発的な数字(30%以上)をとるのは、やっぱりドロドロドラマか時代劇です。去年から今年にかけて人気のあったドラマで、「妻の誘惑」(月~金)という復讐をテーマにした作品があるのですが、これは夜の7時20分からという会社員には非常に見づらい時間帯であったにも関わらず40%を超える視聴率をとっていました。2~3回見逃すと分からなくなるというスピーディーなストーリー展開が、視聴者の心を掴んだようです。また、春ごろは、「内助の女王」というドラマ(20話までのもの)が人気で、それに出ていた俳優たちの知名度が一気にアップしました。これは、30代後半の中年女性が旦那の出世を願って裏工作をして歩く話なのですが、“根回し”や“コネ”が重要な韓国社会全体とつながって、興味深く見ていた人が多いようです。
   
★口コミ、ネットの書き込みがその「運命」を決定するそうですが、詳しく教えて!
→昔はネットの意見で物語が変わっていたようですが、最近はそういった話はあまり聞きません。ただ、その時の影響なのか、撮影スケジュールがとても切羽詰っていて、最終回のOA日の朝にクランクアップを迎えるというのも珍しくありません。そのため、編集段階でミスが起こることも多く、この間見ていたドラマでは同じシーンが2回流れていました。
   
★ドラマが市民生活に及ぼす影響など
→ドラマで女優さんが使った小物については、インターネットですぐに話題になります。検索エンジンの中に“Q&A”コーナーがあるのですが(ヤフー知恵袋みたいなもの??)、翌日にはそのコーナーに“○話で○○がつけていた時計のブランドを教えて!”という質問が上がっています。私も、ドラマの影響でバッグを買ったことがあります。
   
★現地の言葉で役に立つ「一言」
이거 좀 더 주세요(これを、もうちょっとください)
→韓国のレストランではおかずはおかわりOKが基本!おいしいと思ったものは、遠慮せずにたくさんもらえばいいんです。
  
~ソウルの風景~
↓現在は改修工事中の光化門
01.JPG
  
↓お祭りに血わき肉躍る韓国人。町内の小さなお祭りさえも大盛況。
02.JPG
  
↓昔ながらの家が建ち並ぶ漢南洞。異国情緒が漂っています。
03.jpg
   
↓日本人の目から見たら単なる団地ですが、こういったタイプの住宅が韓国では一番人気です。
04.jpg
  
↓ダウンタウンの市場は、埃っぽさが魅力なのです。
05.jpg
  
↓韓国のお寺はとっても派手。陰暦4月8日のお釈迦様の誕生日は、何千も連なる明かりで祝っています。
07.JPG
  
↓(番外編)民族村として有名な全羅南道の楽安邑城。わらぶき屋根の下では、今でも人々の営みが続いています。
08.JPG
  
★中枝さんが出演中のKBSのHP★
http://world.kbs.co.kr/japanese/
「玄界灘に立つ虹」と「ピンとくるドラマ韓国語」という番組を担当していらっしゃるそうです。

2009年09月17日

9月17日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク、今アツイです。

大イベントが続々、USオープンテニス、MTVミュージックアウォード
そして、ニューヨークファッションウィークも 明日まで開催中、

ファッションウィークって何やってるの?
70組近いブランドとデザイナーが
ブライアントパークの大テントで、入れ替わり立ち替わり、
ファッションショーを繰り広げているのです!

このショーのひとつに、私も招待されて行って来ました!
IMG_0814.JPG
IMG_0806.JPG

ニューヨーク、ファッションウィーク。
会場は、マンハッタンのど真ん中、
世界の交差点、タイムズスクエアから歩いて3分、
ブライアントパークという公園の中に作られた、大テント!

ここで、
カルバン・クラインやダナ・キャラン、
ラルフ・ローレンなど超大御所ニューヨークデザイナーから、
ナルシソ・ロドリゲス、シャーロット・ロンソンなどの
ホットなデザイナーが次々に、2010年の春夏もののデザインを披露。

でもこうしたショーに、一般の人が入れるわけでありません。
全部招待、ファッション関係者、メディア関係者だけに、
それぞれのブランドから招待状が送られるようになっています。

で、私は別にファッション関係でも何でもありませんから、
ラルフ・ローレンからは招待状は届かなかったのですが、
ひとつ面白いショーに招待されたんです。

ACADEMY OF ART UNIVERSITYという、
サンフランシスコにあるアートとファッションの大学、
ここが毎年、卒業生のコレクションをこの大テントで披露しています。
数あるトップデザイナーと同じランウェイで、作品を披露できる、ということで、
もうデザイン関係の学生の憧れのショーでもあります。

そんなわけで、土曜日の午後、小雨の中を会場におもむくと、
テントの入り口はもうすごい人だかり。
中に入ってもすぐ会場ではありません。
これまた広いレセプションエリアには、
左右にスポンサーのブースがズラリとならび、
これまたスポンサーである車の会社の最新モデルが鎮座。
その間を、ありとあらゆる人種国籍の、
ファッショナブルな人々がぶつかりあいながら行ったり来たり。。。

受け付けで自分の座席表をもらって会場に向かいます。
大テントに入った瞬間。。。。
IMG_0748.JPG

でかい!

テントといっても、1100人収容。巨大です。
IMG_0746.JPG

入り口を入るとそこから白いランウェイがまっすぐのびています。
その両側のスタンド席には既にお客さんがぎっしり。
私はランウェイの出発点にわりと近い、前から6番目の席を指定されました。
隣に来たのは、大学生でファッションブログのインターンをしているという
女の子。
反対側の隣は、いかにもファッション関係者の夫婦と3人の娘達。
子供のくせに、これまたファッショナブル。

そうこうしているうちに、
ショーが始まりました。
実は、私、こんなちゃんとしたショー間近に見るの初めてだったんですが、
モデルさん、歩くの早いです!
IMG_0757.JPG
IMG_0754.JPG

体育館のはしからはしまであるようなランウェイを、
すごいスピードで歩いて、あっと言う間に戻って来ます。
私は小さなデジカメしか持ってないから、
シャッターチャンスをキャッチするの、大変でした。
あんなヒールの高い靴をはいて、モデルってすごいんだな、
と改めて思いました。
IMG_0776.JPG
IMG_0781.JPG
IMG_0782.JPG
IMG_0784.JPG

7人のデザイナーの服がやはり7点ずつ。
若いデザイナーだけに、スタイルも色調もカリフォルニアの海のような、
フレッシュでカラフルなものが多い印象でした。
そんな服をまとった、美しい蝶のようなモデルたちがひらひら
行ったり来たりしているうちに。。 あっと言う間に20分、ショーは終了。
IMG_0788.JPG

終わった瞬間、ほぼ全員が起立、
すごい勢いで出口へ。。。きっと次のショーやレセプションに向かうんでしょうね。
みんなと一緒に出口へ歩きながら、ショーの感想、聞いてみました。

ジャクリーンさんとオータムさんは、ニューヨークの大学生。
彼女たちも私と同じく、ファッションショー初めて、ということで、
かなり興奮していました、また来年も来たい!といっていました。

シャニアさんは、このショーを主催した、
サンフランシスコのアカデミー・オブ・アート・ユニバーシティの学生、
ファッションジャーナリズム専攻。
ショーは最高だった、ニューヨークコレクションで作品を発表しているのは、
ファッションスクールではウチだけ。
学生にとってはすごいチャンスだし、素晴らしい学校だと思う。
IMG_0789.JPG
IMG_0790.JPG


さて、とにかく不況なんか感じさせないほど、華やかなショー会場ですが、
やはり影響は受けているようです。

特にランウェイのショーって、ものすごくお金がかかるんですね。
ここ、ブライアントパークの1100人レンタルの大テントは、
レンタル料1回のショーで580万円。
しかも、モデルやDJをやとうと、ショー1回で5千万くらいかかるんです。
たったの20分のショーで。。。

ですから、最近はランウェイショーではなく、
もっとせまい会場で、限られたクライアントとメディアに向けて、
マネキンに着せた服を見せる、
「プレゼンテーション形式」が増えているそうです。

なかなか厳しい状況ですが、
あるファッション関係者はこうコメントしてくれました。
ファッションフォトグラファーのカティアさんです。

「スケールが小さくなっているし、
去年にくらべたら、パッとしない感じがするのは事実。
でも、とにかく続けていくのが大切だと思うわ。」

そう、とにかく大変でも、続けて行くしかないんです!
これはどんな業種でも同じですね!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy


2009年09月16日

9月16日(水)のフラワーレポーターはベトナム在住7年の勝 恵美さんです!

◆ベトナム北部の料理◆
 
ベトナムは地方によって、味付けはもちろんのこと、
その地方を代表する料理というものがあります。
今回は勝さんが住んでいる北部を代表する料理の紹介してくれました。
 
北部を代表する料理といえば、「フォー」も有名なんですが
それ以外にも有名な料理があります。
 
まず「ブンチャー」と呼ばれる、
炭火でやいた豚バラ肉と味付け肉団子が入った甘酸っぱいつけ汁に、
ブンと呼ばれる米の麺をつけながら食べる料理です。
さっぱりした味付けのうえ、お肉も入っていてボリュー感もあるので、
夏バテしやすい暑い日に食べる人が多いです。
なぜか、この料理のサイドメニューとしていつも揚げ春巻きが用意されています。
 
あと、あまり知られていない庶民的な料理なんですが、
「ブンダウマントム」という料理があります。
アツアツの揚げ豆腐と、さきほど紹介したブンと呼ばれる米の麺を
マムトムと呼ばれるタレにつけて食べます。
ただ、このマムトムというタレが曲者で、
海老を発酵させてつくったものなのですが、
見た目が紫色でかなり強烈に鼻につく臭いがします。
大概、外国人は最初抵抗をしめすのですが、
食べ慣れると美味しくてこのタレがない揚げ豆腐なんてと思うほどです。

・ベトナム代表的料理「フォー」について
ベトナムでは、フォーは町のいたるところにお店があります。
日本で言うところのラーメン屋に近い存在かもしれません。
それぞれのお店で微妙に味が異なり、大きく分類すると
牛肉のフォー専門店と鶏肉のフォー専門店に分かれます。
最近は、ファーストフード店で食べているような
ちょっとお洒落な感じでフォーを出すお店も増えてきました。
 
・フォーの麺や生地をアレンジした汁麺以外のフォー
 さらにフォー以外のベトナム北部名物料理の紹介

フォーは日本人によく知られている汁麺だけでなく、
「フォーチョン」と呼ばれる汁なし麺もあります。
牛肉や生野菜、ハーブなどをフォーの麺とタレを絡ませて食べます。
あと「フォークオン」と呼ばれる、
フォーの生地を裁断せずにクレープのように丸い薄い状態のまま使い、
その生地に甘辛く炒めた牛肉と香草を巻いて食べる料理もあります。
 
ベトナム人は、朝食から外にでて食事を取ります。
その朝食のレパートリーは豊富で、皆さんがよくご存知のフォーはもちろん、
バインミーと呼ばれるサンドイッチ、おかゆ、おこわ、
おこわでもいろいろな具材を乗せたおかずおこわ、
あと、孵化寸前のアヒルの卵を茹でたチュンビットロンなど
いろいろものを食べることができます。
南部では、朝から炭火で焼いた豚バラのロース焼をご飯にのせて食べる
「コムスオン」という日本人から考えたら
朝からこれはちょっと・・・と思うような料理もあります。
 
0916town.jpg
ベトナムの街並み
 
0916hana.jpg
ハスの花
 
 
♪現地の言葉で役に立つ簡単な「一言」♪
 
『Troi oi』(チョイ オイ)
英語でいうところのOh My Godですが、
むかついたときや何で?みたいなときなど、
あらゆる場面で使用します。
 
 
☆勝さんのブログ☆
http://katsuvn.exblog.jp
 
 

2009年09月14日

9/14(月)は、スペイン・バルセロナ在住のフラワーレポーター、川内イオさんの報告です!

川内イオさんは、スペイン在住3年で、ライターをされています。
  
*FCバルセロナについて
バルサVSレアルの試合はやはり盛り上がるの?このカードはいつ行われるの?

→ホームは11月28 or 29日 アウェイは4月10日 or 11日に行われます。
1シーズンに1、2度、10万人入るバルセロナのスタジアム、カンプノウが満員になるのですが、
その1回は、毎年必ず“クラシコ”と呼ばれるレアル・マドリーとの試合です。
試合の1週間前から、スポーツ紙やスポーツ番組は延々と試合関連の報道を続けるなど、 
スペインリーグで最大の盛り上がりを見せる試合と言って間違いありません。
試合前のレアルの選手紹介のときなどは、ブーイングで隣の人の話が聞こえなくなるほどです。

  
中村選手へのファンやメディアの評価はどうか?

→スポーツ紙が発行する選手名鑑には、エスパニョールの注目選手として中村選手が大きく取り上げられています。
プレシーズンの親善試合で良いプレーを見せたので、ファンの期待度も高く、開幕前の時点で、エスパニョールのユニフォームの売り上げは中村選手が一番でした。セルティック時代の活躍も、よく知れ渡っています。
  
スペインのサッカーに中村選手のプレースタイルは合っている?

→スペインではテクニックや華麗なプレーが求められます。また、FCバルセロナに代表されるように、細かくパスをつなぐ美しいサッカーが賞賛されます。
中村選手にはスペインリーグに適応できる高いテクニックがあり、中村選手が求めていたサッカーこそ、スペインのサッカーだと思います。
  
中村選手が加入したことで、スペインと日本との接点も増えていくのでは?
→スペインでは「キャプテン翼」や「クレヨンしんちゃん」など日本の漫画が大人気です。
中村選手の存在は現地でクローズアップされているので、
それをきっかけにさらに日本に興味を持つスペイン人が増えるかもしれません。
また、エスパニョールは来夏、日本での親善試合を予定しているようです。
    

ここまでの試合ぶりに対して、ファンやメディアの反応は?銀河系軍団は機能している?

→昨シーズン、スペイン史上初の3冠を成し遂げたバルセロナは、今シーズンも相変わらず好調です。
イブラヒモビッチという世界最高クラスのFWが加わったことで、バルセロナ贔屓のメディアは、早くも「3冠再び!」と盛り上がっています。
一方のレアル・マドリーは、メンバーは豪勢ですが、選手が大幅に入れ替わったので、まだ機能しているとは言えません。
しかし、世界選抜のようなチームなので、圧倒的な個人能力で試合に勝っています。
    
スペインにおいて、レアル・マドリードというチームはどういう存在なの?

→圧倒的に人気ナンバーワンのチームです。
スペインは地元意識が強いのですが、一番好きなのは地元チーム、二番目はレアル・マドリーというファンが各地に大勢います。
     
世界的な不況でヨーロッパのサッカーチームも資金難に陥っているところが少なくない中、レアルはどうしてこんな巨額のお金を出せるの?本当に採算が取れるものなの?

→スターを連れてくることで、メディアへの露出が増え、テレビ放映権料が高騰します。メディアの露出が増えることで、スポンサーがつき、世界でグッズが売れる。そういうサイクルで、レアル・マドリーは年間500億円を超える収入を得ています。この金額はサッカークラブのなかでは世界一です。
また、大手マーケティング会社は、C・ロナウド、カカの二人だけで、1億7500万ドル(約170億円)の追加収入をもたらすと試算しています。この追加収入分だけで、2人の獲得費用はほぼまかなえてしまいます。
ただし、基本的に収入増を見込んでの自転車操業なので、採算がとれるかどうかは人気のバロメーターでもある成績次第。例えば、今シーズン、無冠に終わるとクラブの魅力=価値が下がり、収入が減って赤字が増大する可能性もあります。
     
    
*最後に、現地の言葉で役に立つ「一言」
「Que le vaya bien!」=「元気で良い1日を!」
スーパーやバルなどで、別れ際に気軽に使うフレーズです。

2009年09月10日

9月10日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

9月11日、
ニューヨークは2001年の同時多発テロからちょうど8年。

もう8年もたったなんて信じられないですよね。。。。
私もニューヨークにいて、取材で遺族にお会いしたり。。。
あの時の事を思い出すと、強い悲しみがよみがえってきます。

多くのニューヨーカーも同じ気持ちだと思いますが、
8年たった今、
この経験を、未来のために役立てなければ、
という思い、動きが出てきています。

まず遺族と関係者による追悼式は例年と同じように、
ワールドトレードセンター跡のすぐお隣、ズコッティ公園で行われました。
飛行機が衝突した時刻に2回、ビルが倒壊した時刻に2回、
合計4回の黙祷が捧げられ、犠牲者の方々の名前が読み上げられました。

ワールドトレードセンター跡地には、
フリーダムタワーという102階建てのビルが建つ予定なんですが、
かなり遅れていて、まだ建物の姿はまったく見られません。
この8月ようやく2つ目の基礎になる柱が立って、
やっと何かが立ちそうな気配が見えて来ました。
当局は2013年まですべて完成予定。
隣にできるメモリアルミュージアムも2011年に完成する、と言っていますが、
政府関係機関の分析によればフリーダムタワーも2018年までかかるという説もあります。
IMG_0728.JPG
IMG_0725.JPG

しかも再建現場はすべて高いフェンスで覆われていて、
中が全然見えません。
だから中がどうなっているのか、ほとんどわからないんです。

でもつい最近、このすぐ近くに、
「メモリアルミュージアム」のプレビューサイトができました。
「メモリアルミュージアム」自体は、先ほどもふれたように10周年となる
2011年に完成予定ですが、今回できたのはそのミニチュア版。
あの時ここで何が起きたのか、
新たに再建されるワールドトレードセンターはどんなものになるか、などが、
模型や映像などで、とてもわかりやすく知る事ができます。
遺品の一部なども展示されています。
このプレビューサイトは、毎日オープンで入場無料.
毎日沢山の人が訪れています。
IMG_0664.JPG
IMG_0676.JPG
IMG_0673.JPG
IMG_0679.JPG

トリニダードから来ているチャールズさんは、高校生の息子さんといっしょでした。
「ここで何が起こったか知らなければいけない、
ここにどうしても来なければ、と思って来たんだ。
何年も前の出来事なのに、とてもわかりやすく展示してあったよ。」
ニューヨークのお隣、ニュージャージー州からのジョンさん。
「この出来事を忘れないように。いっしょに来ている私の妻のように、
体験しなかった人にも理解できるようになっている。」
そして、フランスからのツーリスト、ジュリアン、サラ、エミリーの3人組。
「 何が起こったか思い出して、今は悲しい気分。
これがもし、フランスで起こっていたら、
自分たちの国の人達が犠牲になっていたら、と思うと、痛みを感じる。
この場所が、この出来事を忘れないために、将来こういう事が起きないように、
役立つように願っているよ。」
IMG_0714.JPG
IMG_0704.JPG

さて、911にはイベントもありました。
BEACON THEATER のフリー追悼イベントには
パターソンニューヨーク州知事、ブルームバーグ市長などが参加、
音楽ゲストは、GABIN DEGROW
HARLEM BOYS AND GIRLS CHOIRなどがパフォーマンス。


ニューアルバムBLUE PRINT IIIを、9月11日にリリースしたJAY-Z
ニューヨークを代表するアーティストです。

MADISON SQUARE GARDENでベネフィットコンサート開催。
収益金は、911で亡くなった消防士と警察官の遺族のために寄付されます。

実は彼のアルバムBLUE PRINT Iがリリースされたのが、
2001年911当日だったんですね。

実はこのチケット、今週火曜日に発売されたばかり、
発売数分後には3万枚のチケットがすべてソールドアウト。
しかもプレミアがついて、最高で1枚400万円以上で売らていたという情報も入っています。
JAY-Z本人は、「100%チャリティーコンサートなのに、
これでもうけようとする人がいるのは残念だ。こうしたチケットを絶対に買わないように。」
と呼びかけています。

911は世界を変えるほど大きな、
そして悲劇的な事件でしたが、
ほとんどのニューヨーカーにとって、今年の911は普通に過ごす1日です。

でも逆に8年経った今、こうして普通の毎日が送れることに、
感謝しなければならないんだと思います。

この経験を決して忘れないこと、そして未来に生かしていくこと。
世界中にはまだまだ苦しんでいる人がたくさんいます。

今年の911に、ニューヨークが世界に発信しようとしている
メッセージなんです。
IMG_0687.JPG

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年09月09日

9月9日(水)のフラワーレポーターはインド在住3年の山本真理さんです!

インドで日系企業の銀行にお勤めの山本さん、今回で御出演2回目です♪
 
 
◇インドの豪華な結婚式◇
 
先日、大変盛大な結婚式(友人の弟の結婚式)に参加しました。
私が今まで参加したインドの結婚式の中では一番豪華でした。


DSCF1791.JPG

 
場所は、砂漠が広がるラジャスタン州のジョドプールにある、
豪華宮殿ホテルDevi Garh Hotel。
ホテルを丸々全部3日間貸しきっての結婚式でした。
http://www.deviresorts.com/
 

DSCF1709.JPG

ここは、イギリス人女優 エリザベス・ハーレーが挙式をしたホテルでもあります。
彼女の挙式の際、挙式参加者向けにジョドプールにある5つ星ホテルのすべてが
満室になった、とホテルの人が教えてくれました。
 
18世紀のマハラジャ宮殿にインドの若手デザイナーが手を加えてできた素敵なホテルです。


DSCF1629.JPG


DSCF1658.JPG


 
この友人家族はデリー出身でデリー住いをしているわけですが、
ジョドプールのこのロマンチックなホテルで、親類、友人をいっぱい招いて
楽しく素敵な結婚式をしたいと思ったとのことです。
 
ジョドプールはデリーよりかなり遠く、夜行列車(10時間前後)か
もしくは飛行機で行くほか方法がありません。

人数は忘れてしまいましたが、招待客は200人以上だったかと思います。
2-3日間、交通費、食事、宿泊料はすべて友人の家族もち!!
本当にレベルが違います・・・。
 
200人程度の人が一緒にデリーからジョドプールまで移動できる方法ということで、
夜行列車を3両貸切!しかも列車ででる食事は気にくわないということで、
車内での食事は、全部レストランからの特別弁当を用意(もちろんカレーです!)して
車内にもちこみ、また、超大量のお酒を車内に持ち込んで大宴会。。。
(普通インドの列車でお酒を飲むことは禁じられています・・)
 
披露宴の間は、インドらしく少々のハプニングはありましたが
(出席者の親類の方の一人が突然心臓発作でお亡くなりになったり、
 ある一人の出席者が超酔っ払って踊り狂い、新新婦にぶつかって
 新婦が倒れこんでしまったり・・・笑。
 それから、その酔っ払った人と私の友人たちの大喧嘩が始まったり・・・)
本当に素敵なものでした!


DSCF1775.JPG


DSCF1757.JPG


  
◆現地の言葉で役に立つ、よく使われる簡単な「一言」◆
 
「ティーケ」
(OKという意味。いいながら頭を横にふったりするとまたインドっぽい)


DSCF1743.JPG

 
 

2009年09月08日

9月8日(火)のフラワーレポーターはグアテマラに10年すんでらっしゃる白石光代さんです!

■グアテマラというと、コーヒーが有名!


グアテマラにはコーヒーの銘柄が8つほどあります。
・アンティグア
・アカテナンゴ・バレー
・トラディシオナル・アティトラン
・レインフォレスト・コバン
・フライハーネス
・ハイランド・ウェウェ
・ニュー・オリエント
・ヴォルカン・サン・マルコス


収穫時期は各地域によって違いますが、だいたい11月から2月ごろです。


■グアテマラの料理


日本の主食、米に代わるものがトウモロコシである。
粉にし練ったものを手で伸ばす。これをコマルというフライパンで軽く焼くと、
主食トルティージャのできあがり。
高地の料理、ペピアン、カキックなどの煮込みともよく合う。
さらに、この国自慢のラガー系ビール、Galloを一杯。


Gallo.JPG


Galloとは国産のビールのことです。のどごし、きれごしがよく、美味です!
名物料理は、煮込み料理が多く、ペピアン(鶏肉の煮込みシチュー)、
カキック(七面鳥のスープ)、チレ・レジェーノス(グアテマラ風ハンバーグ)などです。


■グアテマラのお花


グアテマラの国花モンハブランカ
(白い蘭リカステスキンネリ)


%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB.jpg


■グアテマラに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


『アスタ・プロント!』
また会いましょう


プロントとは今すぐにと言う意味があります。


Tikal.JPG


%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%82%A2%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0.jpg


2009年09月07日

9月7日(月)は、カナダ・モントリオール在住のフラワーレポーター、關 陽子さんからの報告です!

關 陽子(せき ようこ)さんは、カナダ在住15年。フリーランス・ジャーナリストをなさっています。
   
★モントリオール世界映画祭★
『おくりびと』がグランプリを受賞してから早一年。今年のモントリオール世界映画祭は、8月27日~9月7日で開催。今回のモントリオール世界映画祭の審査員のひとりには、奥田瑛二さんもいらっしゃいます。
關さんに、現地の模様をうかがいました!
  
●「モントリオール映画祭」、日本でも話題になっていますが、今回は何作品くらい参加しているんでしょうか?
→第33回モントリオール世界映画祭には、世界78カ国から457作品が参加。日本映画は9本。そのうち、正式にコンペティションに参加出品しているのは、『ディア・ドクター』と『ヴィヨンの妻』。  
  
●日本の作品に対する反応はいかがでしたか?
→両作品とも、反応はかなり良かったです。共通しているのは、いかにも日本らしい世界を描きながら、ユニバーサルなテーマや感情を扱っている点。また両作品とも、完成度の高さが話題になっています。
  
●映画祭というと、とっても華やかなイメージがありますが、「モントリオール世界映画祭」は、どんな雰囲気でしょうか?
→モントリオール世界映画祭には、カンヌやトロントのような華やかさはなく、映画作品そのものにフォーカスが当てられている気がします。
   
出品される作品は、巨額の製作費や国際的なビッグ・ネームをセールス・ポイントにした娯楽大作! といったものではありませんが、考えさせられたり、深く感動させる作品が集まるということで、特殊な位置を得ている映画祭だと思います。
   
一般の映画ファンにとっては、うれしい映画祭だと思います。
記者会見を一般に公開するなど、熱心なファンが、監督や主演俳優に近づける機会も、他の映画祭よりは多いのではないでしょうか。
  
★覚えておくと役に立つ一言★
" Ça va?" (サヴァ?)
「元気?」「大丈夫?」「どう?」「うまくいってる?」など、いろいろな場面で使われる言葉です。
ポジティブな答えを返すなら、そのまま "Ça va" でOKです。
  
★關 陽子さんのブログ★
http://canadays08.jugem.jp

2009年09月03日

9月3日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

先週のレポートの翌日、久しぶりに友達と日本の居酒屋に行ったんです。

マンハッタンのダウンタウン、イーストビレッジという
若者の街があって、
ここはもうあらゆるレストランやバーやクラブ、
もちろんジャパニーズレストラン、
居酒屋とかラーメンとかもあって、本当に楽しい街。

平日の夜なのにすごい混雑、
居酒屋「ビレッジ横町」も30分待ち。

先週バックトゥスクールの話しをしましたが、
里帰りしていた大学生が、夏休みが終わって戻ってたために、
ダウンタウン人口が急上昇。
マンモス大学で知られるニューヨーク大学でも、
授業の登録のために学生の長い列ができました。
student1.JPG

9月のニューヨークは、新学年のシーズン。
始まりの季節ですが、
このタイミングでニューヨークでは全米オープンテニスがスタート。
そして来週は、ニューヨークファッションウィーク、
2010年のスプリング〜サマーコレクションのファッションショーも始ります。
秋のNYは早くも活気がいっぱいです。
student2.JPG

日本も新しい季節を迎える前に、シンボリックな出来事がありましたね。
総選挙。

今日はニューヨークのメディアが、日本の総選挙をどう報道したのか、
それをレポートします。

選挙の翌日の月曜日、主要の新聞各誌は、
ニューヨークタイムスもウォールストリートジャーナルも、
一面で大きく報じていました。
IMG_0638.JPG

まず31日月曜日のニューヨークタイムス、1面の記事、
見出しは、「大胆なやり方で、反対勢力が地滑り的勝利を収めた」

実は、ニューヨーカーがまず面白いと思ったのは、一面にのったこの写真です。
IMG_0640.JPG

民主党の本部で、壁一面に貼られた候補者の名前に、鳩山候補が
バラの花をつけるところ。これはアメリカでは見た事がないから興味深かったみたいなんですね。

記事の内容は。。
「日本の有権者が自民党を退けたのは戦後たったの2回目。
勝った対抗勢力は、キャンペーンでは長い経済後退と
アメリカとの新たな関係の構築をうたった民主党だった。」

そのアメリカとの関係について、

「鳩山代表はアメリカ主導のグローバル化ではなく、
もっと日本はアジアに向くべきと語っている。また民主党のマニフェストは、
“アメリカと日本は対等の関係になり、アメリカ軍の駐留に関しても再考を訴えている。」

一方ホワイトハウスは日曜日に談話を発表し、
「アメリカと日本の強い同盟と緊密なパートナーシップは、
新政権の下でもこれまで通り発展していくと確信している」

その言葉を、信じたいと思います。

さて、今回の選挙は、過去20年で最高の7割という高い投票率と報じられています。
そのあたりはどう報道されているのでしょう?

こんどの選挙の結果は、
「有権者が民主党を認めたというより、自民党への拒絶だった。
ほとんどの有権者は民主党の党綱領に対してもクールな反応、
民主党の問題解決能力に楽観的なわけでもない」と分析されているそうです。

そして、多くの有権者にとって今回の選挙で最も重要だったのは、
ついに、「選ぶ」ことができた、ということ。

最後に記事は、コバヤシ ヨシユキさんという40才のサラリーマンのコメントで
しめくくっています。
「この選挙は、ダメな政党は追い出される、というシステムを作る選挙だったと思う。
政治家にもビクビクしてもらわないとね。」


これを読んで、アメリカも日本も同じだな、と思いました。
去年11月の大統領選挙を思い出したんです。

それまでのブッシュ政権の8年間で、疲弊してしまった経済と、
大企業のモラルの低下や、戦争のや貧困の問題などで悲鳴を上げていたアメリカ。
だからこそ、オバマ大統領のような人が求められたわけです。

そして、アメリカが「チェンジ」を選んだように、
日本も「変化」を選びました。
これが本当の「変化」につながるかどうかは、これからですよね。


さて、最後に新しい日本のリーダー、鳩山由紀夫氏については
どう書かれているのでしょうか?


なんと同じタイムスの記事で鳩山代表は、もじゃもじゃ頭の元経営学教授、と書かれていました。
また他にこんな記事もありました。

「彼は日本では、その突飛なヘアスタイルと、一風変った物腰で、
「エイリアン」と呼ばれている、」

髪の毛、と聞くとあのもじゃもじゃヘアーの小泉元首相を思い出しますが、
人と変って目立つくらいの方が、ニューヨークではウケます。

そして、その鳩山代表の奥さんの事もちょっと書かれていましたが、
みゆき夫人は、「エイリアンというのはこれまでの政治家と全然違うから。
私利私欲で政治をやっているわけではない」とハズバンドをかばった、
と書かれていました。


また、これはイギリスの新聞テレグラフの電子版、
元宝塚のみゆき夫人はこれまでのファーストレディーとは全然違う、
ライフスタイルのカリスマで、テレビ出演も多く、
これまでの日本の女性のイメージを変えるだろう、と書いてありました。

そのみゆき夫人は, キャリアウーマンだそうですね。
しかも、ミシェル・オバマ夫人の大ファンで、
自分と共通点がある、会えるのがとても楽しみ、とコメントした、
とこれは、今日付けのEXAMINERという新聞のサイトに出ていました。

ミシェル夫人のように、自然体でやっていきたい、ということですが、
日本人女性の私としては、彼女のこれからがとても気になります。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年09月02日

9月2日(水)は、ニュージーランド・ウェリントン在住のフラワー・レポーター、磯貝輝未さんからのレポートです!

◆旬な食べ物「Whitebait」◆
 
日本ではシラスとして知られている小魚「Whitebait」
 
こちらでは乾燥したジャコは食べず、生もしくは冷凍ものを食べます。
捕まえる事のできるのが、毎年8月15日から11月30日までと制限されています。
(南島の西海岸はこれよりも短く、9月1日から11月14日までです。)
これは魚の数の急減少をふせぐためです。昔はかなり多くとれていたのですが、
捕り過ぎが進み、制限しないと全滅に陥ってしまう可能性があるから、
規制されるようになったのです。取れる場所もだんだんと減ってきています。

海から川にもどってきたwhitebaitを網でつかまします。
虫取り網の大きなもののようなものですくう形ですね。
whitebaitはwhitebait fritter(魚を卵でとじたオムレツ)で食べるのが主。
200px-Whitebait_Fritter.JPG.jpeg

生で飲み込んでしまう人もいます。

日本のようにシラスを気軽に食べるようなことはこちらではできません。
なぜかというと、値段がものすごい高いからです。
キロあたり100ドル(¥6500)にもいったりします。
このシーズンしか味わえないとっても貴重の食材ということです。
高級レストランなどで、シラスのオムレツ...って日本では考えられないでしょうね。
 
 
■ニュージーランドの写真■
 
ウェリントンにある地方公園内。どこでも羊はみつかります。
IMG_2129.JPG
 
IMG_2133.JPG
 
IMG_3018.JPG
 
IMG_3019.JPG

ウェリントンの街。目の前にきれいな海が広がります。
 
IMG_0165.JPG
 
IMG_0166.JPG
 
IMG_0167.JPG
 
IMG_0654.JPG
 
IMG_1252.JPG
 
 
 
◇現地の言葉で役に立つ簡単な「一言」◇
 
『KIA ORA (キアオラ,キオラ)』
 
先住民のマオリ人の言葉です。
最近ではマオリ語を利用する事がおおくなってきました。
ニュージーランドの公式言葉のひとつです(英語、マオリ語、手話)。
挨拶をする時に使う単語で、
おはよう、こんにちは、今晩は、さようならをすべて含めた意味があるので、
この単語を知っていると便利です。
テレビのニュース番組などでも挨拶として使われております。
 
 
☆磯貝さんのサイト☆
http://moonhop.blog58.fc2.com/

2009年09月01日

9月1日(火)のフラワーレポーターは、中国・北京にお住まいになって9年小林さゆりさんです!

■北京の街では、今、どんなお花が見られるのでしょうか。


北京の街はいま、菊やサルビアといった季節の花で美しく飾られています。
というのも、今年は中国の建国60周年。10月1日の建国記念日「国慶節」には、
盛大な祝賀式典が開かれるからなんです。
街じゅうが、いわば“お祭り”の準備に大忙しといった状況です。


BJ0901-5.JPG


BJ0901-6.JPG


■そして、中国と言えば、やっぱり“おいしい食”。中国の秋の味覚とは?
 

秋のグルメで、何といってもオススメしたいのは、北京名物の羊のしゃぶしゃぶです。
しゃぶしゃぶは、冬の定番メニューだと思われる方も多いかもしれません。
もちろんそうなのですが、中国医学の考え方では、羊の肉は「熱性」、
つまり体を温める食べ物だとされています。
夏バテして弱った体に栄養補給し、秋冬の寒さからも守ってくれる、
そんなスグレモノの食べ物なんですね。
ですから、羊のしゃぶしゃぶは秋から冬に食べるのが正解なんです。
さらに羊肉は、女性にとっても強い見方! 鉄分が多いほか、
体脂肪を分解する成分があるので、栄養を取りながらもダイエットに効果的!
と、いわれています。しゃぶしゃぶの歴史は古く、
北京には約100年の歴史をほこる、「東来順」という羊のしゃぶしゃぶの老舗があります。


ここでは、中央に煙突のある炭火の鍋にお好みのスープを張って、
薄くスライスされた羊肉をサッとゆでます。
これを、「東来順」特製のごまだれにつけていただくんですね。
北京のしゃぶしゃぶの特徴は、羊肉が“紙よりも薄く”、
湯にくぐらせてもやわらかく、臭みがなくておいしいこと。
これに、ホウレンソウや冬瓜、白菜、豆腐、
はるさめなどを具に合わせれば、栄養満点! 
いっぺんに、バランスよく、いろいろな食材を取ることができます。
秋からのヘルシー&ビューティー・メニューとしても、
羊のしゃぶしゃぶは要チェックだと思いますよ!


しゃぶしゃぶのお店としては他に、
デートスポットにもなっている香港系のレストラン、
激辛スープとあっさりスープがおいしい火鍋のレストラン、
各種きのこが味わえるきのこ鍋のレストランなど、無数にあります。
庶民的なスポットでワイワイ食べるのもよし、
高級ラインのレストランでしっとりと鍋をつつくのもよし。
秋冬はいろんなシチュエーションで、
羊のしゃぶしゃぶを楽しみたいものですよね!


■秋のスィーツ?日本でもおなじみのお菓子「月餅」


そして、秋に登場するものといえば、中華スイーツの月餅(げっぺい)です。
中国では、旧暦の8月15日に「中秋節」という祭日を過ごします。
家族そろってお月見をしたり、
月にお供えした月餅を食べたりする習慣のある日で、
今年は10月3日にあたります。


そして今年は、国慶節のゴールデンウィークと合わせて、
8日間の長い連休となるそうです。
街では早くもお祭りムードが高まっています。
デパートやスーパーでは、贈答用の月餅も出回りはじめました。
一般的な月餅は、ナツメあん入り、あずきあん入り、ナッツ入りなどですが、
今年登場したユニークなものでは、「雑穀月餅」。
麦、あずき、とうもろこしなどをあんに入れたヘルシー月餅です。
月餅は全体的にも、油や甘さを抑えた
低糖・低カロリーなものに人気がシフトしてきているようです。
中秋の名月をめでながら、一家の団結を願う中秋節。
ここ数年は、カップルの大切なデート日としても知られています。
欧米系のおしゃれなレストランや、夜景がきれいなスタイリッシュバーなどは
この日、カップルの姿でいっぱいになります。


伝統的な過ごし方は変わっていますが、
「大切な人と、満月のように円満なひとときを過ごしたい」というのは、
今も昔も変わらないようですね!


BJ0901-7.jpg


BJ0901-8.jpg


★北京に行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


麻烦你了! (マーファン ニイ ラ)


「お手数をおかけします」 という意味で、
頼みごとをする時にこの言葉をつけると、
丁寧なニュアンスになります。

2009年08月31日

8月31日(月)は、ルクセンブルク在住のフラワーレポーター、白木加絵さんからの報告です!

白木加絵さんは、ルクセンブルク在住2年。ピアニストで、ピアノ教師もしていらっしゃいます。
   
★ルクセンブルクのお祭り
8月21日から9月9日までの2週間、ルクセンブルク最大のお祭りシューバーファウアー(Schueberfouer)が、町の中心地にて開催されます(会場はセンターの大駐車場 Place Glacis グラスパーキング場、 時間は毎朝11時から次の日の朝2時まで)。
ルクセンブルク人からはファウアーの名前で親しまれていて、夏の終わりを告げる風物詩ともなっています。今年で669回。
  
<祭りの歴史>
ファウアーは1340年ヨハン・フォン・ルクセンブルク(独:Johann von Luxemburg, 1296年8月10日 - 1346年8月26日後に病によって失明したため、盲目王、der Blindeと呼ばれる)により開催され、初めの目的であった博覧会とともにお祭り的な要素が加わっていきました。
  
今年の人気の乗り物は新しく来たカタプルトではないでしょうか。
%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A43.JPG
↑カタプルト
  
<お祭りが人気の理由>
代々伝わってきた伝統のお祭りだから、というのもありますが、子供たちの学校が始まる前の最後の大きな催し物ですので、思う存分楽しんでおきたいのもひとつの理由なのではないかとひそかに思ってもいます。成人のルク人は入り口の近くにあるお店にて、知っている人がいるかチェックしてから、ビールを飲みに行くのが主流なようです。お年寄りの方は朝早くに行って市場のほうを散歩したり買い物したりというのも人気があるよう。
  
↓ファウアー入り口
%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.JPG
  
↓地元の人の集合場所に。
%E5%9C%B0%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%9B%86%E5%90%88%E5%A0%B4%E6%89%80.JPG
  
↓ビールの広告
%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%A3%E4%BC%9D.JPG
  
↓市場のほう
%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%86.JPG
  
↓大観覧車
%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E8%A6%A7%E8%BB%8A.JPG
  
★食べ物
ファウアーといえばこれ!という地元では有名な食べ物が2つあり、ひとつはグロンパーキッッヒェルシャーGromperkichelcher,ジャガイモを短冊切りのように切って揚げたもの(ジャガイモは昔からルクセンブルクでとても好まれていました)。
  
↓ジャガイモフライ お店の人
%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%A8.JPG
  
↓ジャガイモフライ 揚げる前
%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B%E5%89%8D.JPG
  
↓ジャガイモフライ 揚げたて
%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%81%9F%E3%81%A6.JPG
  
↓ジャガイモフライの名前がずらり
%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E3%81%9A%E3%82%89%E3%82%8A.JPG
  
もう一つはゲバッケ フェッシュGebake Fësch (鱒の姿揚げ)です。お祭りでジャガイモのほうはスタンドで、魚はレストランで食べられます!
  
↓魚のフライ
%E9%AD%9A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4.JPG
  
<その他>
ジロス(シシカバブの肉をピタパンに詰めたもの)、チュ-リンガーソーセージ、生クリームと苺たっぷりのワッフルを食べるのも楽しみ。
  
<レシピ>
グロンパーキッッヒェルシャーの作り方(10個分)
1 kg ジャガイモ
3 にんじん
2 エシャロット
パセリ少々
4 から 6個  卵
大匙2 小麦粉
塩、胡椒、ナツメグ、揚げるための油
     
1. ジャガイモとにんじんの皮をむく。
2. 1を短冊状にマシンを使って細く切って、キッチンペーパーかキッチンタオルな
どで水分を絞る。ボウルにあける。
3. エシャロットとパセリを細かく切って2に加える。
4. 塩、胡椒、ナツメグで味付けをする。
5. 卵を加えて、力強く混ぜる。
6. フライパンに油を注ぎ、暖める。そこに5をスプーンですくって入れ、押しつぶ
しながら焼く。(1分から2分くらい。厚さにもよる。)
7. こんがりと黄金色に焼きあがったらキッチンペーパーで少し油を吸わせて、できあがり!
  
★お花
どうやらルクセンブルクは今は銀行、少し前は鉄鋼業、さらに昔はバラの栽培で有名だったらしいです。
  
<リンパーツベルクのバラ栽培>
ルクセンブルクのいわゆるショッピング街から徒歩10分くらいはなれた閑静な住宅街がリンパーツベルグと呼ばれる一角です。今では、ルクセンブルクで一、二を争う高級住宅街ですが、20世紀の初めのころはバラ栽培で世界的に有名な場所でした。ルクセンブルクのばら栽培の歴史は1855年にジャン スポーとピエール ノッティングにより始まりました。さまざまな新しいバラの種類を誕生させ、数々の国際コンクールで成功を収め、バラ栽培の第一人者として活躍。1880年以降はリンパーツベルグのバラ栽培最盛期を迎え、3つの大きなバラ園芸会社、その他15の園芸会社が、世界中にバラを輸出しています。顧客の中にはオランダ国王、スウェーデン国王、ルクセンブルク大公、イタリア国王の母などが含まれ、260の新しいバラの種類を世に送り出しています。リンパーツベルグの真ん中にある住宅街はrue des Rose、バラ街道と名づけられています。ルクセンブルク市によるツアーもあり
ますので、ご興味のある方はHP(http://www.lcto.lu/en/fid/1/66/82/rosali/)をご覧ください。 
  
↓バラ街道
%E3%83%90%E3%83%A9%E8%A1%97%E9%81%93.JPG
   
↓バラ街道 街並み
%E3%83%90%E3%83%A9%E8%A1%97%E9%81%93%E9%81%93%E4%B8%A6%E3%81%BF1.JPG
  
★覚えると便利なルク語はやはり挨拶から!
Moien!(モイエン こんにちは、昼でも夜でも使えます。Helloみたいな感じ)
Vilm ools merci (フィルモルス メルシー ありがとうございます)
Auml;ddi (アディー さようなら)
  
★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

※携帯電話ではお聴きになれません。

2009年08月27日

8月27日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です

日本もそろそろ夏休みもおわり
NYも同じ。。。公立の小中高等学校は9月7日レイバーデーの連休の翌日から新学期。
大学によっては既にもう始っているところもあります。

アメリカが日本と違うのは、秋が新学年だということ。
9月入学なんです。

公立学校の夏休みだいたい2ヶ月とちょっと、
長い休みのあと、しかも新学年、9月の新学期はビッグイベント。
kidsMORE.jpg
kids2.JPG

その新学期の準備のために、8月のアメリカは別名、
BACK TO SCHOOLシーズンとも呼ばれます。

何をしているかというと。。。たまった宿題の片付け?ではありません。
アメリカはふつう、夏休みの宿題は出ないんです。

新学期の準備、主に買い物です。
全米のお店はこの時期、大々的に「バック・トゥ・スクールセール」の真っ最中。

ではアメリカの親や学生は何を買っているのか?

BACK TO SCHOOLのショッピングリスト、
もちろん学年によっても大きく違いますが、

大きく分けて、バッグ、服、文房具

まずバッグ、アメリカの小学生は日本のようにランドセルがありませんから、
バックパックが必要。大学生までみんなほとんどバックパックを利用。
アメリカのバックパックマーケットは巨大です。
人気商品は年齢によってさまざま、
小学生に人気なのは、アニメや映画のキャラクター、
今年はトランスフォーマー、ハイスクール・ミュージカルあたりが人気のようです。

服、アメリカの公立学校には基本的に制服がないので、子供達にとって学校で何を着るかは一大事。
子供の世界も大変。笑い事ではありません。
学校によっては、ルースに、上は白いシャツ、
下は黒かネイビーのパンツかスカート、というように指定したりするところも、
少しずつ増えていますが、今のところほとんどが私服。

最後に文房具、
文房具は、基本学校から指定されたものを、自分で買いに行きます。
夏休みも後半になると、これを買ってください、という学校からリストが配られるんですね。
IMG_0594.JPG
エンピツ、ケシゴム、シャープペンシル(英語でメカニカルペンシル)ノート、バインダーなど。
ノートはブランドも指定されることもあって、場合によってはそれが地域で売り切れてしまい、
親が困っている場面もあるようです。

そして、そのリストに、これも学校によりますが、
今年は新しいアイテムがお目見えしています。

市内のある小学校から配られたリストには、
ハンドサニタイザー、除菌スプレーです。
これは予想される新型インフルに備えたものですね。

場合によってはリストに80アイテムもあって、全部で2万円くらいかかった、なんていう話も聞きます。

服やバックパックも買って、文房具も買って親も大変です。
そんなお金がかかるBACK TO SCHOOLシーズン、
ちょうど今の時期、ニューヨークのショップでは服や靴の消費税を免除するプログラム、
TAX FREE WEEKが行なわれています。8.35%の消費税が免除、これはかなり大きいです。

またニューヨーク市は特に5人に一人以上、
50万人近い子供達が貧困ライン以下で暮らしています。
彼らがどんなサポートを受けているのでしょうか?

貧しい地域では、地元の銀行などのビジネスが、
文房具入りのバックパックを数百個、場合によっては数千個、
子供達にプレゼントしたり、
指定のバックパックを個人で寄付したり、
子供達全員にちゃんと行き渡るように工夫しています。

そしてつい数週間前、こんなニュースが大きな話題になりました。

生活保護を受けている3才から17才の子供達一人につき200ドル、
およそ1万9千円が
BACK TO SCHOOLの準備金として支給されました。
この寄付を受け取る人で市内あちらこちらで長い列ができました。

この資金トータルで165億円 、その8割は国からの景気刺激対策のお金ですが、
そのうち2割を負担したのは、
アメリカの有名な投資家で、ビリオネアのジョージ・ソロスさん。
およそ33億円をニューヨーク市と州に寄付。
そのお金と、国からの援助金132億円とあわせて合計165億円が
ニューよーク州内の子供達およそ85万人に配られました。

ソロスさんは、
「今は第二次世界大戦後最大の不況、
普通ではない事態には、普通ではない対策が必要。
私のやった事を見て、他の豊かな人にももっと行動してほしいと思ってのこと。」
とコメント。

さらに「寄付の条件は、配るお金に使いみちなどの条件を一切つけないこと。
自分も苦学生だった頃、同じような援助を受けて助かった経験があるからね。」

このソロスさん、世界的に有名な投資家で慈善家ですが、
ハンガリー生まれで今79才、推定資産1000億円以上で世界29位のビリオネア。
これまでに600億円以上を寄付した、と言われています。

アメリカでは今、マイクロソフトのビル・ゲイツなどが本格的にチャリティにかかわって、
オバマ政権のもと、国や地域もいっしょになって、
グローバルレベルでの富の再分配に取り組もうとしています。
不況だからこそそれをやる、という心意気は、
私たち庶民にも勇気を与えてくれますよね。

日本も新学期、そして総選挙、変化の時を迎えているようですね。
IMG_0631.JPG

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月02日

7月2日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク時間6月25日木曜日夕方
50才の生涯を閉じたマイケル・ジャクソン

ニューヨークは新聞もテレビでもずっとそのニュースがトップ、
通りすがりの車からもマイケルの曲が。。。。

マイケルの3枚のアルバムがチャートトップに!
先週末アメリカだけでも、アルバム45万枚が売れ、230万ダウンロードを記録!

私の地元、ニューヨーク、ハーレムのアポロシアターにも、
あれからずっと人が集まっています。

MJ_1.jpg


その様子は、追悼というより「セレブレーション」

そう、驚いてしまうのは、
普通偉大なアーティストが亡くなった場合、
悼む、悲しむ、といった反応が一般的ですが、
マイケルの場合は、
それがすぐにセレブレーションに変ったこと。

特にニューヨークでは、亡くなった数時間後から、
ブラックミュージックの殿堂でもある、
ハーレムのアポロシアターに、人々が自発的に集まり始めました。
MJ6.jpg

1969年にマイケルはここのアマチュアナイトで優勝。

夜通しシアターの前のストリートで、マイケルの曲をプレイしながら
ダンスパーティになりました。

その盛り上がりは週末もずっと続いていました。
そしてついに昨日、アポロシアターがそのドアをやっと開き、
人々を中に入れ、中ではDJがマイケルの歌をプレイ。
午後3時にオープンだったのに、朝からすごい人が列を作り、
数千人が歌い踊りながら、マイケルの素晴らしいキャリアと音楽を祝いました。

つめかけた人の声を聞いてみてください。

まずはテキサス出身のオスカー、
「マイケルは僕にとって、何事もベストをつくせば実現できると証明してくれた人。
世界にとってマイケルは、国境を越えて人々をつないでくれた存在だと思う。」

パトリシアさん、
「マイケルは私の人生のサウンドトラック。
小さな頃はジャクソンファイブ、そしてスリラー、ティーンの頃は
リメンバー・ザ・タイムがお気に入りだった。マイケルは世界の平和を象徴していると思う。
なのにメディアはずいぶんひどい事ばかり言っていたわ。」

アニッサさん、
「子供の頃マイケルみたいになりたかった。
学校にもマイケルみたいなかっこうで通ってよく笑われたの。
マイケルは私にとって、純真無垢な子供時代の思い出そのもの。
マイケルみたいなピュアなアーティストはもういないと思う。」

最後のウォルター、
「マイケルは僕の先生、お兄さんでありお父さん、
僕たち黒人に希望を与えてくれた存在。
マイケル! メディアが何と言おうとアメリカは君を愛している!
29歳の僕が今ここにいるのは、君のおかげだよ、ありがとう!!」

最後の男性はすごくエモーショナルなメッセージを送ってくれましたが。。。
MJ2.jpg
MJ3.jpg
MJ4.jpg


マイケルの曲にはたくさんの楽しい思い出がいっぱいある。
勇気や元気が出て来る、
マイケルの曲を聞くだけて、そういう気持ちが甦ってくるんですね。


そんなたくさんの喜びを世界の人にもたらしたにもかかわらず、
マイケル本人の最後の10数年は、苦悩に満ちたものだったと言われています。
オバマ大統領も、亡くなった翌日にコメントを出していましたが、
「彼自身の人生は悲劇的なものだった」と言っています。

特に幼児虐待疑惑は、アメリカではどんなマイケルファンでも、
眉をひそめてしまうものでした。
だからこそ亡くなってみて、改めてどれほどマイケルの存在と音楽が自分の人生にとって、
そして世界にとってどれだけ大きかったか、気付いた人も多かったのです。

マイケルのビリー・ジーンのビデオは、
史上初めてMTVでプレイされた、ブラックアーティストのビデオ、
という話知ってますよね?

マイケルは、初めて人種の壁を超えて、
世界のキングオプポップになったアーティストとして、
とくに黒人からは大きなレスペクトを受けています。

逆に、彼が人生を通して、これだけ戦わなければならなかった人種の壁は、
私達の想像を超える、本当に厳しいものだった、ということかもしれません。

また、こういうメッセージを歌うときのマイケルは、
びっくりするほど純粋と愛情に満ちていて、
世の中を斜めに見がちな私達には、ナイーブすぎるくらいに見えました。
マイケルは時に皮肉で意地悪になりがちな私たちの心を、歌でときほぐし、
私達だけでは見る事ができなかった、
素晴らしい世界を見せてくれたのだと思います。

さて、最後になりますが、
マイケルの死の理由、未だにわかっていません。
薬物依存症だったとか、さまざまな情報が飛び交っていますが、
すべて憶測です。

一方で、マイケルの子供達の本当の父親はいったい誰なのか、
彼らの養育権はどうなるのか?
遺書が発見されて、その中では養育権はまずマイケルのお母さん、
彼女が育てられない時は、ダイアナ・ロスに養育権が与えられるという記述があった、
と報道されています。

さまざまな事が明らかになるまで、まだまだ時間がかかりそうですが、
今確実に言えるのは、
そういうものがすべて落ち着いた後は、
マイケル・ジャクソンは、人種や国境を越えて、
世界に喜びと勇気をもたらした、この時代の唯一のアーティストとして、
人の心に長く残り、その音楽は永遠に生き続けるに違いありません。
MJ5.jpg


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月01日

7月1日(水)は、アラスカ在住のフラワー・レポーター、今野 里紅さんからのレポートです!

◆アラスカの現地情報◆
 
アラスカの6月7月ですが、
アラスカの多くの人たちは短い夏をとことん遊びます。
白夜で日も長いので夜中の12時でも外で遊んでいます。
この頃のイベントは各町でのフェスティバルやミッドナイトマラソンとか、
引越しの季節なので家中の全てを売るムービングセールや
使わなくなった物や着なくなった物を売るガレージセール。(これはとってもエコな感じです。)
もちろんキングサーモンの釣りも夜中までやります。
後は一般的なカヌーやキャンプなどのアウトドアは気軽にできるので
「ちょっとそこまで・・・。」という感じでやっています。

キングサーモン釣りにも行きます。
今野さんのおうちでは、ただいまログハウスを建設中で家庭菜園の苗も植え終わったところ。
子犬も毎年春に生まれるので生後3週間の子犬が9匹いるそうです。


◆アラスカの写真◆
 
4.jpg
サーモンを食べるクマ
 
3.jpg
今野さんが釣ったサーモン
 
1.jpg
犬ぞりレース中の今野さん
 
2.jpg
大きな大会でも優勝している今野さん
 
 
◆役に立つ言葉◆
 
アラスカの先住民の言葉でCAMAI(カマイ)
HELLOというい意味があります。
挨拶の意味と「調子はどうですか?」という意味もまとめて入っている便利な言葉です。
 
  
◆今野さんのサイト◆
http://www.geocities.jp/michisatono1/です。

2009年06月30日

6月30日(火)のフラワーレポーターは、ロシアに住んで2年半まりこさんです!

■ロシアと言えばウオッカ!
今の季節ロシアの人は何を飲んでいるのでしょうか?


クワス
黒パンを発酵させてつくるロシアの伝統的な清涼飲料です。
0.5%ほどアルコールは入っているものの、子供も飲みます。
日本にはちょっとない、酸味と甘味のまじった飲み物で、
夏になると、街の通りのあちこちに、クワス・スタンドができ、
そこへ行列してロシア人たちは乾いた喉をいやします。
最近はペットボトルでも売っているのですが、
やはりスタンドでタンクから注がれるクワスは最高に美味しいです。


モルス
流行に関係なく、老若男女に人気の伝統的な飲み物として、
もうひとつ「モルス」が あげられます。
これはいわゆるベリージュースで、
色々な種類のベリーがミックスされたものがスタンダードですが、
そのほかにも「クランベリー・ジュース」や「チェリー・ジュース」などが
人気です。
とにかくロシア人は、ベリー系のジュースが大好きです。


★最近の傾向①ビール


最近の若者は、ビールばかり飲んでいます。カフェやレストランでも
飲めますが、ホットドックなど 軽食スタンドでも気軽に買えるので、
ビール瓶をもって街を闊歩する人がたくさんいますね。

男性に限らず、女性もビールが大好きです。
一番人気はロシアのビールメーカー「バルチカ」です。
0番から9番まで9種類あり、アルコール度数がそれぞれ違います。
一番強いのが9番でアルコーが8%くらいあります。

ウォッカやワインと比べると、アルコール度数が低いので、お酒に強く、
お酒好きのロシア人は、「ソフトドリンク」のように ごくごく飲んでいます。


★最近の傾向②カフェ文化


ソ連時代には、いわゆる「カフェ」というものがありませんでした。西欧はもちろん、
チェコやバルトなど近隣諸国ですら、 「カフェ」はその国の都市文化と
深く結びついてきましたが、ロシアにはなぜか「カフェ」が存在しなかったのです。


ソ連からロシアになった1991年から十数年たった今、
カフェはすごい勢いでモスクワの街に進出してきています。
ショコラードニッツァやコーフェ・ハウスといった大手チェーンのカフェは、
街のいたるところ、数十メートルおきにあるほどです。
昨年あたりから、スターバックスも次々とオープンしています。

こういった新しいカフェ文化から、それまでロシア人に馴染みの薄かった飲み物が
誕生しました。 それが、カクテルです。
アルコール・カクテルでは、3年ほど前から流行りだした「モヒート」が
今やモスクワ夏の風物詩となっています。
ラムをスプライトで割って、ミントの葉っぱとライムを入れた見た目もまさに
「夏」なカクテルで、カフェの「おすすめドリンク」に必ずあります。


mokhito.JPG
↑モヒート


ノンアルコール・カクテルでは、アイス・コーヒーやシェイク、フラッペが
夏場は人気です。 夏場は、テラス席で彩り鮮やかなカクテルを片手に、
降り注ぐ太陽の光を浴びて、夏を満喫しようとするロシア人の 姿が印象的です。


★ロシアに出かけた時に、会話に花が咲くような“役に立つ一言”★
ありがとう!→スパシーバ!


moscow.JPG


2009年06月25日

6月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

日本の夏休みはまだ少し先と思いますが、
ニューヨークの公立の小中高校は、今週いっぱいで夏休みに入ります。

大学生はすでに長—い休みに。。
その大学生は、夏休みにアルバイトもするけれど、
インターンする人も多い。
インターンというのは。。。。自分の専門分野の会社などで、
ほとんど無給か、低いペイで働くかわりに、
授業をとったのと同じだけの、クレジットがもらえる。

そのインターンで、この夏、農業が注目されています。

それだけでなく、ニューヨークでは今農業がアツイ!

ニューヨーク近郊の農家では、
サマーインターンの募集に答える大学生が、どんどん増えています。
その数はここ2年で、3倍以上に増えました。

ファームの中にあるトレイラーで寝起き、
日の出と共に起きて、暗くなるまで働く、
これまで土をさわった事もなかった若者が、そんな毎日を送っているんです。

学生の中には、農業そのものに興味を持っている学生も多いのですが、
一番多いのは、自分たちの今の食べ物に不安を持っていて、
それを、将来自分たちの手で何とか変えたい、
そのために農業そのもののを学びたい、という若者たち。

実は、こうした動きは大学生に限った事ではないんです。

ニューヨークでは、農業に興味を持ち、さまざまな形でかかわる人がどんどん増えています。

その動きの一つは、コミュニティ農園。
マンハッタンには意外な場所に、コミュニティ農園があります。
マンハッタン内に20カ所近くあり、
たくさんのニューヨーカーが、ビルの谷まで花や野菜を育てています。
CIMG5002%20%281%29.JPG


もうひとつは、「食べる」ことを通じて農業に参加する動き。
マンハッタンに30カ所近くある青空グリーンマーケットは、
近郊農家がそれぞれの作物を持って週に3〜4回集まり、
近所の人は、農家の人から直接、新鮮な野菜や果物、ハチミツなどを買う事ができます。
地消地産の一つのスタイルですが、
スーパーとは違って、その野菜を作った農家の人の顔が見れるので、
安心して買える、というメリットもあります。
CIMG5006.JPG

そんなふうに、色々な形で農業にかかわろうというニューヨーカーが増える中で、
自分で農業を始める人も少しずつ増えています。
後半ご紹介するカップル、
本業はファッションスタイリストと、フォトグラファーです。

ローラ・フェラーラさんとファビオ・キゾーラさん夫婦は、
ちょうど7年前に、ニューヨーク郊外のリンゴ農園を買い取りました。
買ったときは、その土地の自然の美しさに魅せられて、
まさか自分で農業をやるとは、夢にも思わなかったそうです。

ところがその500本のリンゴの木は、
50年もたった古い木で、手入れが大変すぎて、
近所の農家の誰も引き受けてくれませんでした。
それどころか、すべて切り倒して新しい木を植えた方がいいと言われ、
「いやそれは違う!」と発奮したファビオさんが、
自分でリンゴを育てる決心をしました。

世界をかけまわるファッションカップルにとって、
朝5時に起きて農園で働く生活は、かなり厳しかったと言いますが、
2人で協力して、初めてのオーガニックアップルが実った時は、
本当に嬉しかったそうです。
CIMG5012.JPG
2人の農園、ウェスト・ウィンド・オーチャードは、
まだまだ珍しいオーガニックのリンゴ狩りができる農園として、
少しずつ知られるようになっています。
cmf_wwoimages.jpg

ローラさんがこんな事を言っていました。

『私が子供の頃、母が庭で野菜を作っていましたが、
それを恥ずかしい事だと思っていました。
ファーストフードを食べたり、外食する方がかっこいいと思っていたからです。

でも今はファッション業界でも、グリーンは重要なキーワード、
プラダもファーマーにインスピレーションを得た服を作っているし、
農業がかつてのシャネルバッグのように、おしゃれなモノの象徴になっているんです。」

二人の農園はファッション雑誌「ELLE」にも掲載されました。
シャネルではなく、シャベルな時代がやって来ようとしています。
greenacres.jpg


そしてさらに、首都ワシントンDCからは、こんな情報が届いています。
オバマ大統領のいるホワイトハウスにはこの春、
歴史始って以来の農園が作られました。

ホワイトハウス・キッチンガーデン
ミシェル夫人が中心になって運営している
1.100 SQ FEETのミニ農園では、
先週近所の小学生が集まって、40キロものレタスと6キロの豆を収穫。
このところの雨のおかげで、作物の成長は良好だそうです。
とれた野菜は、ホワイトハウスで食べる他、
近所の学校の給食にも配られます。

大人も、そして子供達も、政治家ファッションピープルも、農業にかかわることで、
世界を少しでもよくしたいと思っています。
アメリカ人は本当に変ってきていると思います。


Special thanks to Laura, Fabio and Matteo Chizzola of West Wind Orchard
Orchard photos by Karin Edmondson
http://www.westwindorchard.com/


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年06月24日

6月24日(水)は、イラン在住のフラワー・レポーター、清水直美さんからのレポートです!

□イランのバラ水について□

5月中旬頃から、テヘランから自動車で3時間ほど南下したガムサルという村で、
薔薇水を作るための薔薇摘みが始まります。
イランの薔薇水は有名だそうで、イラン政府に拠れば
メッカのカアバ神殿の大掃除にもイランの薔薇水が使われているのだとか。
早朝から薔薇の原種に近い匂いの強い薔薇のつぼみを摘み取り、
蒸留機にかけ、薔薇水を採ります。
薔薇水は宗教的な場で、料理やお菓子に、化粧品にと、様々な用途で使われます。
特に祭り、というほどの盛大な行事は行われませんが、
この季節になると、村に近づくだけで薔薇の匂いが漂ってくるガムサルに、
各地からたくさんの人が訪れます。
 
875.jpg
 
DSCN0570.jpg
 
薔薇水作りのための薔薇摘みの様子
 
 
■イランの女性事情■
 
イランの女性たちですが、半島アラブ諸国をはじめとする
顔もすっぽり覆ってしまうような国々と違って、
髪を隠したり体のラインを出さないようにという服装はしていても
顔は出しています。
そのため、都市部の女性に関して言えば、
数少ない表に出ている部分を飾ることに大変な情熱を持っています。
日本人から見るとけばいのでは?と思うくらいにごてごてと化粧をし、
しかしそれが似合うだけの派手な顔立ちをしています。
最近では化粧では飽きたらず、美容整形を行う女性たちも多いです。
これはつい最近の流行ではなく、10年以上前から始まっています。
最も多いのが、鼻筋を細くするもので、日帰りでできる手術だそうです。
美容整形をできるだけのお金がある、ということも自慢なので、
手術の後しばらくは絆創膏を隠すことなく鼻にべったりと貼ったまま
堂々と町を歩いている女性をよく目にします。
また、真っ黒い布をすっぽりと頭からかぶった女性たちのイメージを持つ
日本人も多いでしょうが、テヘランなど都市部では、女性対の服装は華やかです。
許される範囲での明るい色遣いをしたスカーフとコートを身につけ、
足も腕もぎりぎりまで露出できるデザインが最近の流行です。
スカーフの後ろから髪も盛大にはみ出させて、素足にサンダルと、
これでイスラーム的なのだろうか?と悩むくらいです。
 
 
♪現地の言葉で役に立つ言葉♪
 
やはり、挨拶の言葉としての「サラーム」
時間、相手を問わずに使うことができます!
 

2009年06月23日

6月23日(火)のフラワーレポーターはイタリアに住んで13年!高橋絹子さん!

■マフィアが所有していた土地で生産された物産品店


マフィアが所有していた土地で生産された物産品が売っているお店の名前
→「Libera(リベラ、自由)」です。
このLiberaというのは1995年に組織された反マフィアのアソシエーションで、
ここが経営する店は、 これまでローマ、ナポリ、ボローニャなどにあったのですが、
漸くパレルモにもオープンしました。
ポリテアマ劇場に面するカステルヌオーヴォ広場、パレルモの中心にあります。
マフィアから没収した土地で生産された特産品などを扱っています。


2009-06-13%20038.jpg
↑リベラの店の外観


2008-05-27%20001.jpg
↑ポリテアマ広場にこの時期咲くジャカランダの花


この店がある場所自体も、1994年まではマフィアの所有だったとのこと。
このアソシエーションは、反マフィア教育を目的として組織され、
販売店自体は活動のほんの一部。
このアソシエーションのイニシアティブで、2006年に反マフィア促進のための組合が組織され、
有機栽培やスローフードに連なる特産品を生産しています。


2008-05-27%20008.jpg
↑ リベラの店があるカステルブォーノ広場(ポリテアマ広場で通じます)にあるポリテアマ劇場。


反マフィアの動きは、確実に活発化していると思われるし、
毎年マフィアの犠牲者の命日には集会などが行われる。
中でも特に象徴的なのが5月23日のジョヴァンニ・ファルコーネ判事と 7月19日の
パオロ・ボルセッリーノ判事の命日で、今年の5月23日も大々的な反マフィアの 会議が行われ、
イタリア大統領も出席しました。
(ジョヴァンニ・ファルコーネ判事は、1992年5月23日の空港からパレルモ市内に向かう高速道路上で、道路に仕掛けられた300kgものダイナマイトで道路ごと爆破され死亡、またボルセッリーノは母親の家の 前に停められた古い車に仕掛けられたダイナマイトの爆発で死亡、2人の殺害が2ヶ月と変わらなかったこともあり、 現在パレルモ空港には、この2人の名前が冠されている)。

未だに多くの商店はPizzo(ピッツォ)、一種のみかじめ料を払っているらしい。
そのため、Addiopizzoアッディオピッツォ(サヨウナラ、ピッツォ)という活動も
数年前から始まっています。
但し、みかじめ料を払わない店は、あからさまな嫌がらせを受けることも多く、
憲兵たちがガードしていることも。

2006年にはコルレオネージ(ゴッド・ファーザーのドン・コルレオーネの名前は、
このコルレオーネ村から来ていて、 コルレオーネ村の住人をコルレオネージと呼ぶ)
マフィアの大ボス、プロヴェンツァーノが43年間の逃亡生活の末逮捕された。
先月にはパレルモ中心部の別荘(ここでは実際ゴッド・ファーザーPart3が撮影された)の庭から
ピストルなども発見され、話題になりました。
またシチリア西部で有力なセメント業者が最近捕まり、やはりマフィアとからんで
半分以下の強度のセメントを卸していたことも発覚。
なんと地方都市の警察の建物の建設にも使われていたとか。


2009-06-19%20014.jpg
↑ブーゲンビリアの花


★シチリアに行った時役に立つ!よく使われる簡単な「一言」!

Grazie(ありがとう)
Per favore(お願いします)


★高橋さんのblogはコチラ!
http://blog.livedoor.jp/tkinuko13/

2009年06月22日

6月22日(月)は、ソウル在住のフラワーレポーター、チョン・ジャキョンさんからのレポートです!

%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93.jpg
↑チョン・ジャキョンさん
  
★ソウル最新美容事情
1.陶磁器肌
白磁のように白くてつるんとした肌のことです。
韓国の女性でビューティと言えば、やはりメイクよりスキンケアです。韓国では整形が普通になっている思われているかも知れませんが、思ったほどでもないしオープンしているからだと思います。実はスキンケアにもっと時間とお金を投資する女性が多いです。陶磁器肌のために一年中美白に気を使っている人も多いです。
    
2.Xライン
肩からヒップまでのラインがX字に見えるボディラインのことです。
Sライン(メリハリのある横のライン)からUライン(背中が大きく空いた服を着たとききれいに見えるライン)の次にウエストのラインがきれいに見えるXラインが今流行っています。
       
★その他 美容関係
1.ドンアン(童顔)
実際の年より若く見える顔が人気で、「きれい」より「若く見える」と言われるのがもっとほめられる言葉になります。
若く見えるのには洋服も大事だけど、やはりきれいなお肌の方ですので、スキンケアにお金を使うようになりました。そして、セルフケアもよくやっています。
  
2.センオル(すっぴん)
ドンアンとつながっていますが、韓国人の女性のメイクが薄くなりました。すっぴんがきれいな女性が本当の美人という考えが強いです。
あと、すっぴんに見えるメイクが流行っています。
若く見えたり、すっぴんに見えたりすることはやはりスキンケアが一番大事です。それで日本の女性の場合はカラーメイクが人気ですが、韓国では薄いメイクでも大丈夫なスキンケアコスメがもっと人気です。
  
3.BBクリーム
元々皮膚科で施術の後、赤みと日焼け止め対策で塗るクリームで、女優さんのきれいなすっぴん顔の秘訣にもなります。
軽く出かける時にファンデーションの代わりに使うと、きれいなすっぴんに見えます。最近はファンデーションの機能の以外、日焼け止め・下地・美容液などの機能ももつものもあるほどです。
  
★役に立つ一言
ヘンボッカセヨ(幸せになってください)
または
コンカンハセヨ(いつも健康でいてください)
  
♪街路樹通り
20~30代の女性に人気のカロスキル(街路樹通り)です。言葉の通り、街路樹の道で、カフェ・レストラン・バー・洋服屋さんなどが集まっています。
%E8%A1%97%E8%B7%AF%E6%A8%B9%E9%80%9A%E3%82%8A1.jpg
  
%E8%A1%97%E8%B7%AF%E6%A8%B9%E9%80%9A%E3%82%8A2.jpg
  
♪三清洞
三清洞(サムチョンドン)は昔と今が共存しているレトロな町です。
昔からのおいしいしぶい食堂やお茶屋さんがあれば最近おしゃれなカフェやレストラン、洋服・アクセサリー・靴のショップがたくさん増えました。ギャラリーが多いことでも有名で、ここの女性に人気です。
  
%E4%B8%89%E6%B8%85%E6%B4%9E1.jpg
  
%E4%B8%89%E6%B8%85%E6%B4%9E2.jpg
  
♪漢江
ソウルの真ん中を流れているハンガン(漢江)と観光客の好きな骨董品&お土産ショップの町、仁寺洞(インドン)です。
  
%E6%BC%A2%E6%B1%9F1.jpg
  
%E6%BC%A2%E6%B1%9F2.jpg

2009年06月18日

6月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークの6月といえば、パレード。
日曜日にはプエルトリカンデーパレードに200万人が!
来週末はゲイパレードが!

パレード大好きニューヨーク
ハロウィーンやイースターなど、季節や記念日のパレード
色々な人種、民族がそれぞれパレードするエスニックパレード。

6月のパレードのハイライトのひとつが、来週土曜日28日に行なわれるゲイパレード。

100万人以上が集まって盛り上がります。
正式名称は GAY PRIDE MARCH
自分たちに誇りを持ってパレードする、という意味です。

もともとの由来は1960年代、
ゲイに対するバッシングがまだまだ激しかった頃、
69年にニューヨーク、グリニッジビレッジで起った、警官との衝突事件から始っています。

みんなで団結して、偏見と戦わなければならない、
そして、その動きを助けましょう、という人々がいっしょになって始めたのが、
プライドマーチなんです。

と聞くと、シリアスな感じがするかもしれませんが、
一度パレードに参加するとびっくりします。

もうめちゃめちゃ楽しい!

パレードのコース、5番街を、
フロートに乗ったヒラヒラドレスのドラッグクイーンや、
上半身裸のマッチョなお兄さんたちが、
やっぱりフロートに乗ったDJのプレイするダンスミュージックにあわせて、
ガンガンに踊りながらパレードするんです。
ダンスしながら見物する人もたくさんいます。

かと思うと、人権保護団体が、世界の少数民族の差別撤廃を訴えて行進していたり、
もちろん、ニューヨーク市長のブルームバーグさんも参加。
そして、ニューヨークの市議会議長のクリスティン・クインさん
彼女は人権擁護団体の出身で、自らもオープンなレズビアンですが、
彼女も、おなじみの顔です。

そして、このパレードのシンボルは、レインボーカラーのバルーン。
レインボーのように、さまざまなカラーの人々が集まって、
いっしょににパレードする。。。
実際本当にこんなに肌の色やライフスタイルが違う人が、
楽しそうにパレードしているのを見るとぐっと来ます。

もちろんニューヨークは、サンフランシスコやカナダのトロントと並んで、
ゲイが多い街ではありますが、
ストレートのニューヨーカーもたくさん参加するから、100万人も集まるんですね。

5番街からグリニッジビレッジに向けてパレードした後は、
そのままハドソン川ぞいの埠頭で、ダンスパーティ。

本当に楽しいパレードですが、
そもそもニューヨークの楽しくて華やかな場所には、
ゲイは欠かせない、そんな文化があるんです。


みなさん、SEX & THE CITY 見た事ありますか?
ニューヨークに暮らし、それぞれが華やかな職業についている
カッコイイ4人の30代女性がヒロイン。

このドラマにもステキなゲイのキャラクターがいっぱい出て来ます。
そんな中で、シャーロットの新しいパティシェのボーイフレンドが、
ハンサムだし繊細すぎる、もしかして?と真剣に疑うエピソードがあります。
そう、ニューヨークでは、「独身のステキな男性を見たら、
まずゲイじゃないかと疑った方がいい」と言うくらい。

また、彼らは高学歴、高収入、
だから彼らをターゲットにしたマーケティングもとても盛んです。
ゲイ専門のケーブルチャンネルもあります。
特にファッションや音楽業界では、ゲイの方が出生できる、なんて言われるくらい
そういえば、SEX & THE CITYのプロデューサーも、そうですね。

そして、今大きな話題は、ゲイ同士の結婚です。
正確にはSAME SEX MARRIAGE 

世界で同性同士が結婚できる国は、
スウェーデン、ノルウェー、オランダ、ベルギー、スペイン、カナダ、南アフリカ。

アメリカでは結婚に関する法律は州によって違います。
ゲイが結婚できるのは今日現在、コネチカット、アイオワ、メイン、
マサチューセッツ、ニューハンプシャーの5州です。

ニューヨークではまだ結婚はできないけれど、
既に他の州で結婚したゲイカップルの権利は認めています。
まだ、と言ったのは、もう結婚してもいいんじゃないか、
という人がどんどん増えているのも事実だからです。
ニューヨークの46%、5割近い人が法制化に賛成。去年に比べ10%近く賛成派が増えました。
パターソンニューヨーク知事も、賛成を表明しています。

そういえば、最近こんな事件がありました。

ニューヨーク市ではシティホールに、小さなチャペルがあって、
ここで結婚式をあげることができます。

実は先日、ここで結婚したカップルの、新婦の方が、実は男性だったことがわかり、
大騒ぎになりました。

あまりにフェミニンだったので、牧師さんも係の人も誰も気付かなかったんですね。
名前もハキムさんだから、性別不能かも?

このハキムさん、その少し前に身分証明書を作ったそうで、
その時にも、性別「女」とかいて書類を出したら、
そのまま認められた、というんです。

写真を見ると。。うん、確かに女性にしか見えません。

いったいどうしてバレたのか、そっちの方が知りたいのですが、
結局結婚は認められず。。。。

でもニューヨーカーはみんな、やってくれるじゃん! とニヤっとしました。


かと思えば、
ゲイストリートと呼ばれるクリストファーストリートでは、
ゲイをターゲットにした犯罪、ヘイトクライムが今でもときどき起る。
偏見もまだまだ多いんです。

でも、性別や人種や宗教、考え方にかかわらず、
同じ自由と権利を持つ事ができる、それがアメリカという国の大原則。

それを力をあわせてみんなで守らなければ、というキモチがニューヨーカーはとても強いんです。
お隣さんはみんな外国人、という環境というのは大きいです。

誰だって、自分らしく自由に生きていきたいですよね。
それは自分の隣の人だって同じ。
考え方が違うからって、否定してしばりあうより、
お互いにそれを認めましょうよ、それで何とかうまくやっていきましょう。
というのがニューヨークスピリット。

みんながお互いを認め合って、一人一人が思いっきり生きてる、
それがニューヨークという街のよさ。

主張したり、戦ったりするだけでなく、いっしょに楽しみや喜びを共有する、
そのスピリットが、ゲイパレードに生きているからこそ、
100万人もの人が集まってくるんです。

*残念ながらゲイパレードはこれからなので、まだ写真がありません!
かわりに先月行われた、ニューヨーク・ダンスパレードの写真を楽しんでくださいね。
これもゲイ率かなり高いです!
CIMG4761_copy.JPG
CIMG4785_copy.JPG
CIMG4787_copy.JPG


佐藤めぐみ
 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy