2009年04月 アーカイブ

2009年04月30日

4月30日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

 
ニューヨーク、今日の最高気温は、16度。
でも昨日までは連日30度を超えていました。
 
この暖かさ、というか暑さでマンハッタンには一気に花が咲き、緑がはじけて、
最高の季節を迎えました。
週末のセントラルパークの広い芝生広場では、
ビキニで日光浴する人でいっぱいでした。
 
日本はゴールデンウィーク、
各地で楽しいイベントがいっぱいだと思いますが、
ニューヨークも負けてはいません。
ニューヨークにゴールデンウィークはありませんが、
5月の始めから、アウトドアイベントがぐっと増えます。
 
その一つが今週末行われる、ブルックリンボタニックガーデン、
植物園で行われる桜祭り
ニューヨークで「お花見」が人気、という話し、以前お伝えしましたよね。
 
ちょうどきのうその植物園に行きましたが、
今、KANZANと呼ばれる濃いピンクの八重桜が満開でした。
そこで気づいたのですが、アメリカ人はこの八重桜が大好き。
彼らにとってはこっちの方が、いわゆる「桜らしい」桜なんです。
 
sakura_02_web.jpg
 
この八重桜でピンクの屋根のようになった広場は、
遠足の子供達や、桜を見に訪れたお花見のアメリカ人でいっぱい。
(でも残念ながら、ここはお酒は禁止です)
 
このボタニックガーデンでは、今週末日本文化の祭典、桜祭りも開かれ、
数万人が訪れる見込みです。
 
続いて今週末のアウトドアイベントは、
リバーサイドパークのドッグウォーク
リバーサイドパークはマンハッタンの西側、ハドソン川に面した長細い公園。
ここは犬の散歩の名所で、
特に朝は人より犬の方が多いくらいです。
 
日曜日にあるドッグウォークは、ガン撲滅運動のためのチャリティーです。
 
犬と飼い主がいっしょに参加、公園内をパレードします。
参加料金は今なら一組3千5百円、当日は5000円、
お金はチャリティー団体に寄付されます。
かわいい衣装を着た犬と人間を、見ているだけでも楽しくなります。
 
ニューヨークの4月下旬から5月初めにかけて、
行われる恒例の映画祭が、トライベッカフィルムフェスティバル。
 
トライベッカというのは、マンハッタンの中の街の名前です。
マンハッタンの南西のはじっこ、
元は港の倉庫街で、今では特におしゃれなレストランが立ち並ぶ、
グルメの街でもあります。
俳優、ロバート・デニーロのレストラン、
あの有名なNOBU、そしてやはりデニーロがオーナーの、
トライベッカ・グリルもこの辺。

実はこのエリアは、911のワールドトレードセンターのすぐ隣、
911でも大きなダメージを受けました。

そんなトライベッカ、そしてニューヨークを、映画の力で復興させよう!
と、ロバート・デニーロが提案して始まったのが、
トライベッカ・フィルムフェスティバル、
8年目になる今年は世界中からよりすぐられた長編85本、短編46本が
12日間に渡って上映されています。

そのために、世界中から映画関係者がニューヨークを訪れているんです。

特に他では見られないインディーズ映画や外国映画ファンが多いニューヨーク、
人気の映画のチケットはあっという間に売り切れてしまいます。

そして、映画ファンはもちろん、そうでない人も、
今NOBUやトライベッカグリルあたりでハリウッドセレブとばったり、なんて事も。

先週はロバート・デニーロはじめ、スパイク・リー、
女優のユマ・サーマンらが揃って、
オープニング記者会見が行われました。

Tribeca_quartet.jpg

Tribeca_DeNiro.jpg

「今年も世界の優秀なフィルムメイカーと、映画ファンをダイレクトにつなぎたい」と語ったデニーロ、
そして、セレブリティ審査員の一人、ユマ・サーマンは、
「自分の地元の映画祭に参加できる事ほど、うれしい事はない」、とコメント。

そうこの映画祭、まさに家の近所の映画館にフェスティバルがやってきた、
という感じ、気軽に参加できる街の映画祭という雰囲気です。

さて、この映画祭で、今年最大の話題の参加作品一つが、
今年のアカデミー外国語映画賞を受賞した「おくりびと」です。

実は昨日、この「おくりびと」は、アメリカの観客の前で初めて上映されたんです。
オスカーをとったのに、まだアメリカでは公開されていなかったんですね。
滝田洋次郎監督、そして本木雅弘さんも今ニューヨークにいて、
アメリカ人のお客さんといっしょに見ていました。

その直後の、お二人のインタビューもとってあります。
来週は、滝田監督と本木さんの声とともに、
トライベッカ・フィルムフェスティバル後半をレポートします。

佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年04月29日

4月29日(水)は、オランダ・アムステルダム在住のかおる ホーフ アッカーさんのレポートです!

毎年4月30日はオランダ最大といえるべき祝日である。
それは、女王陛下の誕生日を祝うため、国中が大イベント化するからだ。
4月30日は、実は前女王ユリアナの誕生日。
現女王ベアトリクスの誕生日は1月31日と寒い季節の真っ只中であり、
それならば、国民のために、暖かい季節に誕生日を迎えていた、
前女王の誕生日を引き続いて祝日としよう!
ということで決まったのがこの日なのである。
オランダの王家の名称はオラニエというが、
これは、もともとは王家先祖の苗字。
オランダ語でオレンジ色をの意味を示すが、
これにかけて、王家一族に愛着を持ち、敬意を表すため、
人々の服装、町の飾り、オランダ国中がオレンジ一色に染まる日でもある。
 
この日で目白押しのイベントだが、国中がフリーマーケット状態となるのも
圧巻かも。
いつもならマーケットに出店を出すには場所代を払わねばならないが、
この日だけは特別で、古家具やらアンティークやらを
家の前に陳列して自由に売りさばくことも可能。
路上パフォーマンス、ダンスもOKで、
子供たちが、ジャズ演奏をやってお小遣いをかせいだり、
素人シアターで即席コントを、なんて光景も。
街中にはビール屋台やDJ屋台が立ち、移動遊園地やサーカスも開催され、
その中を、オレンジの服を着て路上で飲んだり踊ったり歌ったりする人々が
思う存分、この祝日を楽しむ、というわけだ。
 
偶然、この日にオランダにやってきたら、
オレンジ色の衣装に身をまとった国民にまざって
陽気に楽しむのがお薦めだが、常に天気が不安定な季節でもあるため、
晴天になるよう、 国民は毎年、祈るような気持ちでいるそうだ。
 
kd2.jpg
 
kd3.jpg
  

2009年04月28日

4月28日(火)のフラワーレポーターは、スペイン在住9年!堀ゆきこさんです!

■セビリアの気候

ki.JPG

ちょうど先週から夏の暑さになになり、温度が30度近く上がった日もありました。
しかし今の時期、湿度は無くカラっとしています。
日なたでは半袖ですが、日陰に入るとひやっとしてしまうので、外に出るときは上着を持って行ってますよ。
夏に1,2週間ぐらい、湿度のある日がありますが日本と全く違い、乾燥しています。


■フラメンコの本場!


フラメンコはジプシーが元になって作ったものです。
セビリアは大きな都市なのでフラメンコを鑑賞できる場所が何ヶ所もあります。
(堀さんは鑑賞して楽しむ派。でも周りには日本のフラメンコ留学生がたくさんいたそうです!)

フラメンコの衣装、元々は農作業用の衣装だったそうです。
地味なものでしたが、時代と共にデザイン中心になり今の衣装の形になりました。
フラメンコの歴史と共に変わってきたんですね!


■セビリアで有名な花祭り


復活祭(セマナ・サンタ聖週間)2週間後に行われる、セビリアの春祭り(Feria de Abril)です。
昨日、夜中の12時に始まったばかり。毎年、月曜の夜に花火が打ち上げられ電球30万個がライトアップされるんです。
この花祭り、正式には4月のお祭りで、気候も日本よりも気温が上がりお花が咲くのが早い為、
花祭りのイメージになっています。

この花祭りでは、魚介類のフライをよく食べています。
実はこの魚介類のフライ、「いそぎんちゃくのフライ」なんていうのもあるんです。
カキ(魚介の)のような食感です。


ohana.JPG


ohana2.JPG


■スペインならではのお花とは・・・?


スペインならではの花といえば、オレンジの木。
3月くらいから咲き始めていて、白いかわいいお花を咲かせます。
オレンジの木はセビリアをはじめとして、アンタ゛ルシア州の市街樹として使われています。
又、このお花の匂いの香水も売られていたりします。


orange.JPG


%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E8%8A%B1.JPG

2009年04月27日

4月27日(月)は、イギリス・ロンドン在住のフラワー・レポーター、廣綱 晶子さんからの報告です!

本日は、世界最大のマラソン大会ともいわれるロンドンマラソンについて、ご自身も今年7回目のロンドンマラソンを走った、廣綱 晶子さんにお話を伺いました。
およそ4万人以上が参加するというロンドンマラソンは、あの世界記録保持者ポーラ・ラドクリフも走った大会。
廣綱さんはロンドンの女性起業家でいらっしゃいますが、ご自身の会社でも、ロンドンマラソンを通したチャリティー活動も行っているようです。
http://www.business-paradigm.com/weekly_report/londonmarathon2005.htm
  
<ロンドンとスポーツ~今までやったことのないスポーツにチャレンジしよう~>
北に位置するイギリスの夏は、朝5時~夜10時ぐらいまで明るいんです。
会社が終わってからゴルフを1ラウンドすることもできるし、ウィンブルドン(テニス)、アスコット(映画『マイ・フェア・レディー』で有名な大きな帽子とドレスで観戦に行く競馬)、ヘンリー(オックスフォード大学とケンブリッジ大学の対決で有名なボートレース)をはじめとして、様々なスポーツイベントが開催されます。
  
上記のイベントはチケットをとるのは難しいかもしれませんが、
ロンドンにきたらぜひ、スポーツ観戦も1度はトライしてみたいところです。
1 本場クリケットの季節到来! (毎年4月~秋まで)
2 英国にきたら、世界の強豪選手が集まるサッカーにも一度は行ってみよう!
3 見事に整えられた庭園は、一般の公園、ホテルやカフェの庭園など、どこにでも見られる。美しい庭園に囲まれ、コーヒーやワインを片手に暗くなるまでのんびり過ごすのもいい。

cricket.jpg

soccer.jpg

cherryblossoms.jpg

garden.jpg

2009年04月23日

4月23日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です。

総工費1200億円、という前代未聞のお金をかけて作られた
ニューヤンキースタジアム。
 
stadium.jpg
 
壮麗な寺院を思わせるような、そそり立つファサードから一歩入ると、
その瞬間、すでにこの新ヤンキースタジアムが、他の球場と
全然違う事がわかります。
ふつうスタジアムの内装、特に入り口付近は愛想がなく、
ただ広いだけ、または逆に狭苦しい感じの場所が多いんです。
特に、古いヤンキースタジアムの廊下はまるで穴蔵のように古くて暗くて、
初めて行くとびっくりするくらいでした。
 
greathall.jpg
 
ここは、最上階まで吹き抜けるような、高ーい天井
外からの自然の光がふりそそぎ、
歴代の名選手の大きな写真が壁にずらりと並んで、
まるで巨大な美術館のようです。
グレートホール という名前にふさわしい雰囲気です。
 
そしてその奥はもうすぐにフィールドです。
人波の間にフィードルの緑の芝生がちらちらっと見えると、いつもながら本当にわくわくしてきますよね。
 
field.jpg
 
でも、私のシートは前にもお伝えしたとおりフィールド席ではなく、
グランドスタンドの上の方の、およそ2千円の安い席。
(フィールドレベルの内野席は3万円から4万円もするんです。)
 
とりあえず自分の席を探しに、エスカレーターで上へ。
メインレベル、テラスレベル、そしてその上がグランドスタンド。
 
55.jpg
 
で席に座ってみてまたびっくり。
グランドスタンドの上の方なのに、フィールドが以前よりずっと近くて、
見やすいんです。
スクリーンやスコアの掲示板も、最新テクノロジーを使っているから、
すごくきれいにみえます。
シートや通路も前よりちょっと広くなった感じがします。
 
そして、野球ファンにとっての聖域でもあるベースボールフィールドは、
芝生が美しく整えられ、その美しい緑と、茶色の土のコントラスト、
そしてその上で躍動する、白いユニフォームがまぶしさに、ぐっときました。
実はこの時点で、まだ雨がかなりふっていましたが、
グランドスタンドの上の方は屋根があるから全然濡れないですんだのです。
下を見ると、4万円の席のお客さん、みんな雨合羽姿で観戦していて、
一瞬2000円でよかった、と思ってしまいました。
 
雨の中で行われた今日のゲーム、
ヤンキース対オークランド・アスレチックスは、なんと延長14回
結局9-7でヤンキースが勝ちましたが、
松井秀喜選手が2回にホームランを打ちました。
 
hideki_homerun.jpg
 
1200億円かけたゴージャスなスタジアム。
素晴らしいのは建物やシートだけではありません。
 
たとえば、古いスタジアムの頃は、
お腹がへって何か食べたいな、と思って廊下に出ると、
フィールドは全然見えないし、売店横にあるテレビも古くて写りが悪いので、
ゲームがどうなっているのかわからず、イライラしました。
でも新スタジアムは、フィールドと通路をへだてる壁がほとんどないし、
テレビもプラズマ大画面が、あちらこちらに設置されています。
 
そして、その食べ物を売るお店の数もずっと増えて、
以前のように長い列を作らなくてもよくなりました。
 
sushi.jpg
 
フィールドレベルにあるお寿司のお店、
といっても既にパックに入ったものをオーダーするんですが、
にぎりセットが1500円、
カリフォルニアロールなど巻物が1000円、
おすすめは、レインボーロールやNYロールなど、
オリジナルの巻物で1500円、
 
私はニューヨークロールをオーダーしてみました。
中身は、エビの天ぷら、その上にスパイシーなマグロのたたき、
さらにその上から、タバスコマヨネーズソースをかけていただく、
かなりアメリカンなもの。
 
でも、けっこうおいしかったですよ。
食べていると、通りかかるひとがみんな興味しんしんで、
「どう?スシは、おいしい?」と聞いてきました。
やっぱりみんなお寿司食べてみたいんですね。
 
お客さんたちはみんな口々に。。。
ナイスだわ、
すごく気に入った、ビューティフル!
ゴージャス!
色々な食べ物があって最高。ちょっと高いけどおいしい!
球場スタッフがたくさんいてすごく親切
通路からフィールドが見渡せるのが最高
美しくて広くて居心地良くて素晴らしい!
最後に、子供達二人。
最初の子は、すごく見やすいよ!
そして、
もうひとりは、ビッグスクリーンのテレビがスゴイ! と言っていましたが、
そう、グレートホールには、映画館みたいな巨大なスクリーンがあって、
かなりびっくりします。
 
とにかく絶賛の嵐。
ニューヨーカーはニューヤンキースタジアムに一目惚れの恋におちています。
 
佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年04月22日

4月22日(水)は、イタリア・ヴェネチア在住の中村美津子さんからのレポートです!


4月25日はイタリアの開放記念日、ヴェネツィアは守護聖人サンマルコの祭日です。
この日は伝説にちなんで、男性が女性にバラの花を一輪、プレゼントする日です。
ですから町中で男性がバラを買っている姿が見られます。


P1020382.JPG
<サンマルコ教会>
 

P1020384.JPG
<サンマルコ教会と鐘楼>

 
P1020394.JPG
<サンマルコ教会へ入場する観光客>
 

P1020395.JPG
<サンマルコの時計台>
 

P1020400.JPG
<ヴェネツィア共和国時代の総督官邸 (Plazzo Ducale パラッツォ・ドゥカーレ)>
 

2009年04月21日

4月21日(火)は、イタリアのフラワーレポーター、丸山圭子さんからの報告です!

■国際家具見本市 ミラノサローネとは?


今年は4月22日~27日の6日間、ミラノ郊外の大きな見本市会場を中心に開かれます。
世界最大規模の家具・インテリアの見本市で、今年で48回目となる、ミラノの春の名物イベントです!


Immagine%20424.jpg


サローネの特徴は、見本市会場だけでなく、ミラノ市内のあちこちのショールームで展示会が開かれること。→通称”フオーリ・サローネ”(サローネの外 という意味)。
そこでは、専門家だけでなく一般市民、観光客も自由に入って見学でき、カクテルパーティーなど企画するところも多いので、ミラノの町中がお祭り気分になります。


ミラノ中心地にあるドゥリーニ通りはインテリアショップが並んでいることで有名です。
4月に入ってから展示の準備を進行中!いよいよサローネだなーと実感します。
他にも、トルトーナ地区は昔の工場跡のオープンスペースを利用した展示会場が多くて、
若い人に人気です。


家具メーカーだけでなく、トヨタ、キャノンといったインテリアとは関係ないメーカーもフオーリ・サローネに出展します(なんでも、アーティスティックな企業イメージを高めるためだそうです!)。 
スワロフスキーもここのところ毎回出展してて、スワロフスキーのシャンデリアはとっても綺麗!


とにかくこの時期は、ミラノの人口密度がいつもの倍くらいはあるんじゃないかと思うほど。
世界各国の関係者がやって来るのはもちろん、関係者以外の人も市内の展示は見れますよ。
フオーリ・サローネ用に市内の展示会場をまとめた冊子がどこに行っても置かれているので、それをもって町中をうろうろする人が続出します。


一方、見本市会場の展示を見るには入場料がかかります。
プロフェッショナル向けですが、会場内に「サテリテ(サテライトという意味)」という場所が設けられていて、そこは新進気鋭、これから世に出て行くぞというデザイナーが出展できるスペースになっています。毎年各国から選ばれた人たちが、かなり面白い作品を出すので、見逃せない場所。
実はインテリアメーカーも必ずチェックしてる場所なんですよ!

2009年04月20日

4月20日(月)は、アルゼンチン・ブエノスアイレス在住のフラワーレポーター、大田朋子さんからの報告です!

マラドーナについて、マラドーナが監督として初の公式戦でベネズエラに4-0で快勝したことで好調なスタートをきっていましたし街も盛り上がっていましたが、次週4月1日に行われたボリビア戦でまさかの大敗を喫したことでマラドーナの指揮ぶりに批判も高まっています。
   
それまで3戦全勝、失点ゼロと好調なスタートを切ったマラドーナ体制でしたが、4戦目4月1日の試合で、9位に低迷するボリビアに1─6で大敗したことは地元の新聞で「最悪の敗戦」「歴史的屈辱」などと報じられていました。
   
代表チームの5点差の敗北は1993 年にコロンビアに0-5で敗れて以来。
マラドーナ監督は試合後、「私もファンと同じく心を痛めた。ボリビアのゴールが決まるたびに、心臓をひと突きされた。これ以上、言葉がない」とコメントしていましたが、ボリビアのラパス(標高3600メートル)での試合のため高山による体調管理が試合前から言われていたにも関わらず、アルゼンチン代表のメンバー23名のうち大半の16名は、海抜3600メートルのボリビアの首都(ラパス)でプレーした経験がなくその選抜ミスや、到着したのはキックオフのわずか2時間前だったという事実、認識の甘さや監督としての判断ミス、「プレーヤーとしての能力と監督=テクニコとしての能力は別」だとする意見もでていて、マラドーナの監督としての評価は今後の結果次第で甘くも辛くもなりそう。
   
彼について言えば、ドラッグなど過去の行いへのことも含めて大批判をする人と、彼こそがアルゼンチン人の誇りと褒め称える人と極端に分かれますが、公平に言って監督としての器はこれからを見るのがフェアだと思います。マラドーナはある意味アルゼンチン人を顕著に表しているので、色々な批判もありながら、国民にとっては彼の復活は国の復活と重なるメンタル的な要素もあり、マラドーナ率いるサッカー関係のニュースは、今後もしばらくこの盛り上がりは続くと思います。また私生活ではマラドーナは1、2ヶ月前に初孫(男の子)が生まれたばかりで、スタジオにもユニフォームを着てテレビに映っていましたが、生後数ヶ月にして、かなり注目を集めています。
    

大田朋子さんのブログ『世界が拠点な生き方』はコチラ!!

 
bs%20122.JPG 
   
%EF%BC%95%E6%9C%88%E5%BA%83%E5%A0%B4.JPG
   
Darcos%20tango.JPG

2009年04月16日

4月16日(木)は、アメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です。

 
APRIL SHOWERS BRING MAY FLOWERS
という言い方があります。
4月の雨が、5月の花をもたらす。
 
イヤな事の後には、いい事が待っている。。。という意味もありますが、
この時期のニューヨークは雨ばかり…
 
ニューヨーク4月15日今日のお天気は。。曇り、
昼間雨もぱらつきましたが。。。今はもう地面もかわいています。
最高気温は9度、最低気温2度。
 
なかなか暖かくならない4月のニューヨークですが、
来週はもうアースデー、
 
アースデーのイベント。。。などは日本の方が盛んかもしれません。
でも、最初にアースデーが始まったのは、実はアメリカです。
1970年、西海岸のシアトルで、草の根運動として始まりました。
 
その20年後、1990年には世界141カ国に広がり、
リサイクル運動のきっかけを作り、
翌年の国連地球サミット
さらには1997年の京都議定書へとつながっていったんですね。
 
ニューヨークでは、ターミナル駅、グランドセントラルステーションで、
アースデーイベントが行なわれるようになって、今年で19年目。
フリーコンサートや、エコプロダクツのマーケットを通して、
草の根レベルで、ニューヨーカーにエコを呼びかけてきました。
 
Earthday_flyer.jpg
 
でも今年は、ちょっとだけ気分が違うのは、
アメリカに新しい大統領が誕生した事と、無関係ではありません。
 
ニューヨークのアースデーをひっぱてきた
エグゼクティブディレクター、パメラ・リッピさんはこう語ります。
 
「みなさんもご存知のように、
アメリカはアースデーの発祥の地にもかかわらず、
国レベルの環境対策では、他の先進国に立ち後れてきました。
でも、オバマ政権の誕生で、まったく事態が変ったんです。」
 
たとえば、二酸化炭素ガスの排出量の目標値は、
ブッシュ政権までは、2050年までに50%削減が目標でした。
しかし今やオバマ政権、2050年までに80%という削減目標。
これはヨーロッパ各国と並ぶ最も高い目標値です。
 
このおかげで、今経営問題に直面しているアメリカの自動車産業は、
経営以上の大変革を迫られているんです。
 
でも、ブッシュ政権時代から、
ニューヨーク市の環境対策は、国の先をいっていました。
 
たとえばブルームバーグ市長は、
PLANYCという総合的な環境対策を打ち出しています。
その一つが、ニューヨーク名物のタクシー、イエローキャブのハイブリッド化
2012年までに、1万3千台、すべてのイエローキャブをハイブリッドにする、
という野心的な目標です。
今のところハイブリッドは1600台。。。
でもハイブリッドカー、運転手さんたちには好評です。
「あれ、あなたの車ハイブリッドね?」と言うと、
「わかる?」とうれしそうです。
ニューヨークのイエローキャブの運転手さんは、車をオーナーからレンタルして
運転しています。
ハイブリッドだと、そのレンタルフィーは少し高いそうですが、
燃費がいいからガソリン代が安くなるし、
何より環境にやさしい、というのがうれしいみたいですね。
でもここだけの話、「みんな日本製のハイブリッドを運転したい」って言ってました。
 
ニューヨーク市のエコ対策、
もうひとつ、ブルームバーグ政権ががんばっているのが、
マンハッタンの中の、サイクリングロード建設。
 
bikelane.jpg
 
渋滞の車の間を、ジグザグに走るメッセンジャーの自転車、
あなたもきっと、映画やドラマで見た事がありますよね?
そんな危険な車道から、自転車を守り、
もっとたくさんの人に自転車に乗ってもらおう、と、
最近、自転車専用レーンが目立つようになってきました。
今や、タイムズスクエアの渋滞を尻目に、さーっと自転車でかけぬける事ができます。
おかげでニューヨークの自転車人口は今や100万人、
特に通勤に自転車を使う人は、ここ1年で3割も増えました。
 
bikerider.jpg
 
さて、最後に高層ビルが立ち並ぶマンハッタン、
ビルのエコはどうなっているんでしょうか?
 
4timessquare.jpg
 
アメリカにはエコビルディングの基準値があります。
特に知られているのは、LEED基準で、
ニューヨークにも、このLEED基準に基づいたグリーンビルディングが、
少しずつ建設されています。
 
たとえば。。。以前もちょっと紹介したメッツの新スタジアムが、
グリーンビルディング。
タイムズスクエアのど真ん中、ナスダックの電光掲示板がまぶしいビルも
LEED基準に基づいています。
 
4timessquare2.jpg
 
建築資材からエネルギー効率まで、くわしい基準はまた別の機会にご紹介しますが、
そんな中で、とてもクリエイティブなグリ−ンビルディングもあります。
 
たとえば、ビル内に発電所を作り、発電と同時に出る熱を暖房に使うグリーンビルディング
夜間電力を利用して巨大な氷をつくり、昼間それを溶かして建物を冷やす、
グリーンビルディング。
 
24時間眠らない街、電力をいっぱい消費しているニューヨークですが、
ここ数年、みんながアパートの電球を省エネタイプにとりかえるようになりました。
典型的なニューヨーカー、私の家もついに先日、最後のレギュラー電球が切れて、
めでたく100%省エネ電球となりました。WE ARE TRYING TO BE GREENER!
 
佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年04月15日

4月15日(水)は、タイ・バンコク「水掛け祭り」のレポートです!

先週に続いて、バンコク在住の「神田裕子さん」にレポートをお願いしました。
 
タイでは非常事態宣言は出ていましたが、影響のない場所で水掛祭りを行っていました。
  
今年の傾向:
①道路を走る車やバイクに向って、ホースやバケツで水を掛けています。
 バズーカ砲、水鉄砲はあまり見かけない。
 ピックアップ車の荷台においたドラム缶から水を撒き散らす”移動放水方法”も、
 今年は見かけず、定位置が主流。

②今年はアロハシャツが少なくて、普通の私服(?)が多い。

3)参加者に女性や子供が少ない。。。男性が目立つのはどうして?
 (毎年、女性も子供も男性と同じ人数ほどいますのに。。。
  女性の人口が圧倒的に多いこの国で、男性が大勢集まっているのはなぜか違和感あり)

④水掛祭りへの参加者が非常に少ない。
赤シャツ軍団のニュースに釘付けでそれどころではないのかも知れません。

 
2009.04.13%20005.jpg
 
2009.04.13%20012.jpg
 
 
写真:水掛の画像はご自宅前とスクンビットの大通りだそうです。
 
2009.04.13%20010.jpg
 

 
 
写真:ショッピングセンター入り口とホテル(ミレニアム・スクンビット・ホテル)のロビー
   ちゃんと水を掛けてお参りする仏様がおかれていました。
   お水を掛けてから、手を合わせます。
   (4月8日の潅仏会(花祭り)で仏様に甘茶を掛けるしぐさにそっくり)

■タイ正月 水掛祭り一般情報■
 
タイ正月。「水掛祭り」としても知られている「ソンクラーン」というお祭りです。
もともとはお正月の挨拶で、蓮の花を水に浸して、そっと頭などにつけてあげて
幸運を祈っていた方法が起源だったはずなのですが、
現在は、バケツやホースで誰彼かまわず水を浴びせかけるため、
水を掛けられたバイクが横転したり、バッグの中の電子機器が故障したり、もう大騒ぎです。
家の門までは安全なのですが、その外は、いつどこで水をバサーっと掛けられるか分かりません。
まさに不意打ちなんですよ。水の掛け方は毎年傾向がちょっとずつ変わるのも興味深いです。
小さい水鉄砲でチューチュー狙い撃ちをしていた年、細い排水管を改造した水鉄砲が流行った年、
ピックアップ車に荷台に積んだ樽から水をバサーッと放水した年、バケツ使用の年。。。。
誰が決めるのでしょう? バンコクでは、スーツを着用した人には水を掛けないこと!
という法令が出たことがありましたが、去年はなぜか無視されました。
そんなタイ正月は、今年は12日~15日です。もっとも盛り上がるのは初日~3日目くらいまで。
終わりごろになると風邪引きさんが増えて、収束へと向かいます。
日ごろの憂さがこの数日間の大騒ぎで、すっかりと流されてしまうような、そんなお祭りです。
ちなみに、このお祭りではなぜかアロハシャツを着用することが多いのですが、
今、街中にアロハシャツがあまり売られていないので、
もしかすると今年は別の服、例えば、ポロシャツになるのか、Tシャツになるのか?と興味津々。

2009年04月14日

4/14(火)のフラワーレポーターは、ハンガリー在住の女性起業家山賀映美さん!

■今週末、4月12日~13日にかけては、イースターのお祭りでにぎわいます。
特にイースターマンデーには、男性が女性に水をかける儀式が行われます。
これはハンガリーならではの風習で、女性をお花に見立てて、いつまでも枯れないように、美しく咲き誇ってほしいという意味を込めて水をかけるのです。

地方では、今でも民族衣装を着て、伝統的な水かけが行われています。
男性が女性の家に行き、「水かけの詩」というものを朗読した後、女性に水をかけます。
水をかけらtれた女性は、お礼の意味を込めてキレイに飾ったイースターエッグを男性にプレゼントするのです。
昔は、これが男女の駆け引きにもなっており、男性は意中の女性に美しい詩を捧げ、女性は思いを込めたイースターエッグを渡していたのです。
とてもロマンチックですよね!


■ところで、ハンガリーは温泉天国!!温泉大国ハンガリーならではのイベントが!

冬から春にかけて、首都ブタペストでは毎週1回の温泉パーティーが、月1のペースで行われています。この5月が今期の最終ステージ!
ブタペストのトルコ様式温泉「Rudas(ルダシュ)」を会場に、DJブース、レザーアート、各種ダンサーがお目見え。世界で唯一のここだけのパーティーには、世界中の若者が詰め掛けます。

2009年04月13日

4月13日(月)は、ハワイ在住のフラワーリポーター、青木智子さんからの報告です!

本日は、ハワイ在住なんと16年!のフラワーリポーター、青木智子さんにご出演いただきました。
ハワイ島ヒロでは、フラダンスのオリンピックともいえる大きな競技会、メリー・モナーク・フェスティバルが行われています。
今年は4月12日~18日の一週間がフェスティバルの期間で、メインとなるフラの競技会は16~18日の3日間。フラを踊る人なら誰もが一度は見てみたい、そのステージに立ってみたいと憧れる競技会で、日本からも多くの人が訪れます。
    
%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%8B.jpg
↑プアキニキニ レイに使う香りの良い花です。
   
%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%B1.jpg
↑Made in Hawaii ピカケとイリマノレイです。
   
%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%A4.jpg
↑パラパライ カヒコ(古典フラ)を踊る時に、クペエ(手足につけるもの)として欠かせないシダ。

2009年04月09日

4月9日(木)は、アメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYから、やっと花の便りをお届けできる季節になりました!
先週末の暖かさにさそわれて、あちらこちらで街路樹の花が
咲き始めています。。。
 
sakura_34_web.jpg
   
街角ではあまり見かけない桜の木ですが、ニューヨークにも桜の名所があります。
ブルックリンボタニックガーデンという、広大な植物園には、
桜が200本以上、しかも40種類のさまざまな桜、さすが植物園です。
で、面白いのは今ここに行くと、大きな旗がいくつも立っていて、
そこにはでっかく”HANAMI”と書いてあります。
 
HANAMI.JPG
 
そう、ブルックリン植物園では現在、ハナミをプロモーション中なんです。

ここではもう30年以上続いているチェリーブロッサムフェスティバルが、
今年も来月始め2日と3日に行われます。
もともとは桜の季節に、お茶会をしたり、お琴の演奏をしたり、
こぢんまりしたファミリーイベントでした。
 
ところがここ10年ほどのジャパニーズカルチャーブームで、
動員が激増。1日3万人がおしかけるようになりました。
 
イベントの内容も、和太鼓や日本舞踊など伝統文化を残しつつ、
今年はついになんと、コスプレイベントがスタート。
また、日本からのJ-POPアーティストを呼んでほしい!という
ニューヨーカーのあつい希望に応えて、
今年はJ-POPスターの川嶋あいさんが招待されています。
 
そして今年は1ヶ月前の先週から、ハナミを中心にプロモーション中ですが、
各テレビ局がこぞって取材に訪れています。
 
あまりの食いつきのよさに、仕掛けたイベントディレクターもびっくりしています。
SAKURAMATSURIのイベントディレクター、
アニタ・ジェイコブスさんはこのように話されていました。

 「ニューヨーカーはここ10年で、海外の文化、特に日本に詳しくなりました。(スシを食べているだけでじゃなかったんですね。)日本に行く人も増えたから、日本で素晴らしい「花見」を体験した人が、クチコミで広めるようにもなりました。一方で若者や子供たち、アニタさんの娘さんもまだ7歳だけど、すごく日本の事にくわしいそうで、特に彼女はトトロが大好き。多くのアメリカのキッズや若者は、トトロや他のアニメを見て、日本やその文化に興味を持つようになっています。そういう意味で、アニメは日本文化とアメリカ人をつないでいます。」
 
そして、見るだけでなく、彼らは実際にそれを体験できる場所を求めている。。。
そんな若者達が、SAKURA MATSURIに集まって来るんです。
 
ニューヨークのアニメ好きの若者たち、
私のまわりにもいっぱいいます。
そして彼らは、自分たちを「オタク」と呼んでいます。
いったいNYのオタクってどんな連中でしょうか?
 
アニメから入って、あらゆる日本文化に飛び込む若者たち。
中でも自らオタクと名乗る若者たちは本当に元気いっぱいです。
彼らは日本のアニメを見て、マンガを読み、
アニメの主題歌から入って、J-POPファンになる子もいっぱい
コスプレキッズもたくさんいます。
自分でもマンガを書く子、コスプレの衣装をデザインする子。
オタクはどちらかというと、アーティストに近いニュアンスで、
受け入れられています。
もちろん、日本語を真剣に勉強するインテリも多いんです。
 
日本に70年代にたくさんいた、洋楽ファンにノリが似ているかもしれません。
そして、
実は全米リリースが好評のウタダヒカルを支えているもの、こんなオタクな若者たちです。
 
UTADA.JPG
 
先日、ニューヨーク5番街にあるコスメチェーンのショップで、
プロモーションイベントが開かれて、私も一応VIPで招待されましたが、
ここにもアメリカンオタクが殺到! 1000人近いファンが集まって、
店内に入りきれないキッズたちが、5番街に行列を作りました。
 
UTADAFAN_1.JPG
 
UTADAFAN_2.JPG
   
彼らはヒカルちゃんが英語で歌うずーっと前、
ファーストラブの頃からのファンだったんです。
 
さあこのへんでハナミに話を戻しましょう。
 
オタクな若者も、おスシが大好きな大人も
いっしょに楽しめるのが、NYのハナミ。
 
5月2日、3日には、ブルックリン植物園で開催されるサクラマツリでは、
サムライのパフォーマンスからコスプレパーティ、
川嶋あいコンサートまで、あらゆる日本文化が桜の木の下に大集合します。
そのもよう、そしてNYのアニメファンたちの声は、
その時お伝えしたいと思います。
 
佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年04月08日

4月8日(水)は、タイ・バンコクに19年間お住まいのフラワーレポーター、神田裕子さんからの報告です!

ちょうどこれからの時期、4月、5月は、
日本で言えば7月や8月に当るような真夏月で、
花が減り、木々が青々としています。
こんな熱さの中、庭には熱さを耐え忍ぶように
小さな花が木蔭に咲いています。
 
2009.04.05%20003.jpg

2009.04.05%20001.jpg

2009年04月07日

4月7日(火)は、メキシコの首都メキシコシティーに在住20年!植田正美レポーターからの報告です!

■メキシコシティーの春は・・・

雨季に入るまで、まだ1~2ヶ月あるのでお天気は毎日とてもいいですよ!
メキシコシティーは今頃の時期が1年で1番気温が高くなります。
最近の新聞でも「気温が毎日上昇中」とありました。とはいっても、
日本のように湿度は高くないので気温が多少上がっても日陰に入るととても過ごしやすいです。
ただ、メキシコは海抜2250メートルの高原なので夜や朝は冷え込み、
寝る時には毛布を手放せません・・・

CIMG0800.JPG

☆メキシコで春の訪れを感じるお花と言えばジャカランダの薄紫の花。
メキシコではハカランダと呼ばれています。

CIMG0807.JPG

この時期は風もよく吹くので悪評高いメキシコの大気汚染も吹き飛ばされて、
遠くの山々が驚くほどキレイに見えます。
凧揚げを楽しむメキシコ人も2月頃からよく見かけます!

CIMG0806.JPG 

■春に一大イベントが間近!!今年のセマナサンタ(聖週間)。
聖週間は4月9、10、11、12日。メキシコは祝日、学校もその週と翌週の2週間は春休みです。

セマナサンタ(聖週間)はカトリックのキリスト教において、最もよく知られた伝統行事の一つ。
この期間中は、キリストのエルサレムでの受難を再現する為に信者達がキリストや十字架、棺などの山車を担いで、街中を練り歩きます。
メキシコ市内のはずれにある丘をゴルゴダの丘に見立てて、9日(木)は毎年十字架に貼り付けられた
イエスを再現するイベントが行われたり、地方ではイエスのお棺に見立てたものを村人らが運ぶ所を再現した行進が行われるのですが、皆が練り歩く道に色のついた木のチップを砕いたものを使ってきれいな花などの絵を描く行事もあります。
この時期はカトリックの人は肉類を食べることは禁じられており、魚を食べます。

2009年04月06日

4月6日(月)は南フランス・プロヴァンス在住のフラワーレポーター、橋本恵美子さんからの報告です!

春の到来はもう3月中旬から始まっていて、さくらんぼやアーモンド、あんず、洋ナシの花が花リレーをしているように次々と畑や山を華やかにし、いまはちょうど新緑が輝き、若葉が目に刺すほどとっても眩しいです。
%E6%A1%9C%E3%81%A8%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E3%81%95%E3%82%93.jpg
      
★春がやってきて、楽しみはグルメ! 地元マルシェの情報 パリとの違いとは
    
昨日(4月5日)から、クストレという街で農夫達のマルシェがはじまりました。ピーター・メイルの『プロヴァンスの12か月』という本にもでてくる有名なマルシェなんです。 クリスマスから3月まではお休みで、みんなこのマルシェが始まると収穫が始まったという感じです。
パリのマルシェと違い、生産者から直接、朝もぎたての朝露のついた野菜や果物が買え、値段も安いです。
%E9%87%8E%E8%8F%9C.jpg

%E3%81%8A%E5%BA%97%EF%BC%92.jpg
      
★マルシェの魅力 プロバンスっ子の楽しみ方
    
魅力は新鮮さと価格はもちろん、生産者の人との会話だったり、作っている人と物をみてすっごく似てるのがおもしろかったり、農家の子供が新鮮な野菜の横で、段ボールに入った産まれたての猫を ”もらってください”って書いて飼い主を探していたり…マルシェには、活気はもちろん、のどかな時間が流れているんです。
%E3%81%8A%E5%BA%97.jpg
    
私たちの日曜日は このマルシェで買い物をし、帰りの山道で、今の季節は野生のアスパラ狩りをして楽しんでいます。
昔 小さい頃のつくし狩りみたいなもので まずアスパラの木を見つけてその近くにニョキと生えている新芽を摘むんです。
一般的に売っているアスパラよりはるかに細いですが、味は濃く、ほろ苦くまさに春の味がします。
こちらの家庭では、そのままフライパンで炒めて、オムレツにして食べています。
%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9.jpg
     
★春の味覚 具体的に アスパラといちご
    
ここの地方では旬の時期以外の野菜や果物は手にはいらないので、1年間の食べ収めをするがごとく、いまの季節、みんな飛びつくように買い求めるのがアスパラとイチゴです。アスパラはいろんな太さ・長さがあり、いかにも手でもぎ取ったような切り口。味は、スイートコーンを食べたようなやさしさと、深緑色がよぎる味の濃さがあります。
    
イチゴは、白い花びらが凛とした状態でついているほど新鮮。遠くからでもイチゴの甘ーい匂いが漂うほど、小さくても香りが強く、何もつけずそのまま口に入れるのが最高の食べ方です。一口でイチゴ畑に行った気分を味わえます。
      
★橋本さんはだんなさまも料理関係(パティシエ)のお方。旬の食材を使ったおすすめのメニュー!
     
うちの旦那はパティシエですが 毎食の食事の用意は彼が担当するほど料理好き。今の時期、茹でたアスパラにトリュフ入りのオイルと塩を一つまみかけるだけで、すごくご馳走になります。鼻から抜ける トリュフの香りは、緑の力強いアスパラを魅惑的な味にしてくれるんです。素材が良すぎると余計な味付けが一切いらないんです。
   
あと、旬の果物はケースでまとめ買いしてジャムにし、食べられない季節をしのぎます。この地方ではたくさんの家庭で、ジャムを作っているようです。
   
★プロバンス風 お花見について! 春の風景・・・
%E6%A1%9C.jpg
パリに住んでいた時は、公園に行けばお花見ができたのですが、こちらには公園がほとんどなく、その代り自然の山と畑に囲まれていますから、お花見は大自然の中に咲く野生のアーモンドの木の下で2人っきりのピクニックだったり、ドライブ途中、あちこちにあるサクランボやあんず、りんごなどの畑の花だったり。こんなすばらしい景色、日本だったら長蛇の列をなすだろうというところが、だれもいないので、最高のぜいたくをいつもしてるなぁーって思いますよ。
%E6%A1%9C%E4%B8%A6%E6%9C%A8.jpg

2009年04月01日

4月1日(水)はアメリカ・ワシントン在住のフラワーレポーター、三宮千賀子さんからの報告です!

 
ワシントンは春真っ盛り。
アメリカは春の訪れもダイナミックにやってきます。
ワシントンDC郊外には、春を感じる豊かな自然があふれています。
庭の草木も一気に咲いて、特に赤や白、ピンクのアザレア(日本のツツジが改良されたもので、この時期に美しく咲きます)の光景は見事です。
そして、ワシントンには、桜祭りで有名なポトマックの桜とは別に、知る人ぞ知る、
桜スポットがあります。
それがワシントンDCに隣接するメリーランド州にある、ケンウッドという高級住宅街。
ここは地区の条例で一軒につき必ず一本は桜の木を植えなければならないと決まっています。
どの家も美しい桜の木を持っていて、日本の名所に並ぶ見事なスポットです。
ただ、アメリカでは公共の場でアルコールを飲むことは禁止されているので、
ゴザを引いてお花見という光景はありえません。せいぜい、レモネードかホットドッグを食べる程度。
これは私としては非常に残念だったりもします。
また、日本人が桜を愛でるように、アメリカでとても親しまれている花はハナミズキです。
隣接するバージニア州の州の花でもあるハナミズキは、
この季節から夏にかけて白やピンクに美しく色づきます。

さて、我が家は、ホワイトハウスまで車で約20分の場所にありますが、
野生のシカやキツネ、うさぎが多く出没します。
そのホワイトハウスでは、毎年イースター恒例のエッグロールというイベントが行われることになっています。
これはチケットをゲットした人がホワイトハウスに招待され、
「兎の卵ころがし」などのゲームを楽しむ、というものです。
2年前には並んでチケットを入手して参加できたのですが、
今年はホストがオバマなので、数日前から並んでも、難しいかもしれません。
今年のイベント開催日は4月13日ですが、チケットの発売日は未定のようです。
 
CIMG%E6%A1%9C%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%82%81.JPG

CIMG%E5%AE%B6%E6%AD%A3%E9%9D%A2.JPG

CIMG%E5%AE%B6%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%82%81.JPG

CIMG%E4%BF%AF%E7%9E%B0.JPG

CIMG%E8%8A%B1.JPG