2012年01月 アーカイブ

2012年01月31日

1月31日(火)のフラワーレポーターはハンガリーにお住いになって7年温泉マニアの「山賀映美」さんです!

◆ハンガリーの温泉について 映美さんと温泉の繋がりについて


学生時代、私にとって世界一の温泉地「別府」で過ごす中で、「別府八湯温泉道」に参加、湯遍路として1週間で88か所の温泉を巡り「温泉名人」の称号を得ました。その後も、日本全国、さては、海外の温泉まで、様々な場所の温泉に入りながら、地元の人との交流を楽しんできました。


◆実はハンガリーは温泉天国?


ハンガリーは、ヨーロッパ随一の温泉国。首都ブダペストは、世界で唯一「温泉都市」の称号を持っていることでも知られますし、全国各地に400近い温泉がある、正に温泉天国です。


◆温泉が多くある背景 どんな場所、日本の温泉との違い 地元の人はどのように温泉を楽しむ?


ハンガリーの温泉は、火山のある日本と違い地熱性の温泉です。昔からエネルギースポットがたくさんあることでも知られていますが、地殻が薄く、昔、海だったこともあり、地下の貯水量も多いことから、マグマの影響を受けた温泉資源が得られるのです。


日本の温泉との違いは、海外では多いことですが、プールのように大きな浴槽で、水
着を着、温めの湯にゆっくりと浸かるところでしょうか。ハンガリーを始め、ヨーロッパの温泉では、必ずと言っていいほど、医療施設が併設されており、保険適用で、治療として湯治にいそしむ方々が多いのです。そのため、温泉地では、2~3週間、のんびりと療養をする人で賑わっています。


◆温泉マニア 映美さんおすすめの温泉スポット 有名どころでは、


ブダペストの市民公園には、町の人々に昔から愛されている「セーチェニ温泉」があ
ります。朝も6時から開いていますので、地元の老人などが朝早くから治療に訪れたり、気楽な年金生活者たちが、日がな一日のんびりとぬるま湯に浸かりながらチェスをして
いる風景が見られます。私のお気に入りの温泉スポットは、ハンガリー西部にある、ヨーロッパ最大の温泉湖「ヘーヴィーズ」です。東京ドームがすっぽりと入るくらいの大きさの自然の湖そのものが温泉で、なんと3日でお湯が入れ替わるほどの湯量を誇っています。温めの温泉ではありますが、1年中温泉に入れますし、魚たちが泳ぎ、睡蓮の花が咲く自然の中で、浮き輪でぷかぷか楽しむ温泉は極楽そのものです。

【WEBラジオ】2月7日(火)ハンガリー

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月30日

【webラジオ】1月30日(月)イタリア・ローマ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

1月30日(月)イタリア・ローマから瀧 さかえさんのレポートです

最近、ローマのお風呂を題材にした「ヤマザキマリ」さんの漫画「テルマエ・ロマエ』も人気で、テレビアニメ化されたり、4月には映画も公開されます。
ローマの温泉…今、注目です。

そんなローマから、レポートを届けていただくのは、ローマにお住まいになって、17年。
現地で観光ガイドをやってらっしゃる「瀧 さかえ (たき さかえ)」さんです。

Q早速ですが、ローマには温泉が多いイメージがあるのですが、実際いかがですか?
オススメの温泉は?

⇒ローマ近郊ということでTerme di Satrunia と Terme dei Papiをピックアップします。
特にTerme dei Papi は有名ですから。
ローマの近郊になりますがVITERVO県というのがありましてそこに幾つか・・
一応、代表的なものはこのくらいですがまだまだ北にもたくさんあるそうです。

Qローマでは、どんな風に温泉を楽しんでいますか?
 
⇒最近は昔と違ってエステと組み合わせが多いようで温泉の様子も変わってきています。
もともとイタリアは火山の国なので今でもぶくぶくしているところが多く、うちの近くなんて硫黄の匂いがすごい泥のところがあり昔は犬連れてその上を歩いたりしていました。
何といっても私の住んでる町は火山湖ですから・・ローマ近郊にはたくさんの湖があるんですよ!

Q日本の温泉とは、どんな違いがありますか?

⇒温泉は基本的には日本のように裸になることがありませんからこの間、見に行った露天の温泉は会員制になっていて幾つかの岩をそのまま使った温泉で水着で入るようになっていました。
うちの近くにも温泉を利用してプールになっています。


Q瀧さんは、ローマで観光ガイドをされているそうですが、温泉以外で、この時期、オススメの観光スポットというと、どんな場所がありますか?

イタリアは元々火山の国ですから、湖がいっぱいあります。
ローマでもちょっと足を延ばせば、周りが全部緑で自然を満喫出来る場所がいっぱいありますよ。


ちなみに私の家の近くも湖です。


最近ローマで雪が降りました。
ローマで雪が降るのは珍しい事なんです。


024.JPG


2012年01月26日

1/26(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

どうやら今年は暖冬のまますぎてくれそうなニューヨークの冬、

先週は芸術の冬、野田英樹さんのお芝居のレポートしましたが、
続けて今週も、日本人による素晴らしいパフォーマンス、
今度はカッティングエッジなビジュアルと音楽のコラボをレポート。

アラーキーと言えば、日本人なら誰もが知っているフォトグラファー。
ニューヨークでも日本のアートが好きな人なら知っている。

そのアラーキーの取りおろしの300枚以上の写真とコラボしたのが、
ドイツを中心にヨーロッパでユニークな活動を行なっている
ピアニスト&作曲家、 安田芙充央さん。
image01.jpg

そして日本でも澄んだ歌声で人気上昇中のシンガー、Akimuseさん。
image03.jpg

3人のコラボでくりひろげたパフォーマンスのタイトルは

「on the path of death and life」
title.jpg

「生と死の道にて」というタイトルには、3/11が大きくかかわっています。

いったいどんなパフォーマンスだったのか、
今日はNYデビューの安田さんとAkimuseさんのインタビューを中心に、
レポートしたいと思います。

会場は奇しくも、3/11の直後に、ヨーコ・オノ、RYUICHI SAKAMOTO,
ノラ・ジョーンズなどを集めてチャリティコンサートを行なった、
ニューヨークの前衛音楽シーンの仕掛人、ジョン・ゾーン。彼のライブハウス、THE STONE
TheStone_1.jpg
TheStone_2.jpg

地元のコアな音楽ファンに愛される、とてもニューヨークらしい場所で、
ライブの直後にふたりをキャッチしました。

-今日は今年になって一番寒いニューヨークですが、大丈夫でした?

安田「その準備はしてきたんですが、今日はみぞれが降ったりして、
ピアノをひくには逆説的にすごくいい条件でしたね(笑)手はかじかむし、面白かった。」

Akimuse「私も寒い方が力が湧く感じがあって、何とか馬力で、という感じでやりました。」

-あのジョン・ゾーンのライブハウスというのもすごいですよね。


安田「ここはまたすごいコアな場所ですね。出ている人がとんがっている人ばっかりで。
壁一面に写真がはってあるんだけど、先鋭的な人ばっかりでね。」

Akimuse「 外から見てもわからなくて、
こんなところがあるんだ、ニューヨーヨーっぽいなと思いました。」

いかにもニューヨークらしい、看板もない隠れ家のようなライブハウスで
アラーキーの写真のスライドショーをバックに、安田さんがピアノをひき、
Akimuseさんが歌う今回のライブも言ってみればとても前衛的でした。

安田「 全部で347枚かな、全部このために取りおろしです。
かなり重みを感じていました。荒木さん自身の思いがすごく強いのと、
あまり具体的な事象に関してはとらわられない方なんですが、
やはり311の後の状況をすごく写真にこめられていて。」

その写真、いかにも荒木さんらしい普通の人々のポートレートや、
妖艶な着物の女性が次々に出て来るのですが、
いつもの荒木さんの写真とまったく違って見えます。その理由は。

安田「 写真に引っ掻き傷があってね。
絆を全部一度そこで断ち切ってしまう、という協力な写真でした。
モノクロの方はね。音楽をつけるとかなり難しいというか、責任感を感じる、というか。

そう、家族や女性たちの写真はどれも引っ掻き傷があって、
それを繰り返し繰り返し見せられることで、平和な日常がもうそこから
失われてしまったことを感じざるをえません。

一度断ち切ってしまう、断ち切られてしまったところから、
何かが再生する、それはいったい何だろう、
そんなことを思いながら、いつの間にか、
安田さんのピアノの演奏、
そしてAkimuseさんの声にひきこまれてしまっていました。


寒いなか集まったお客さんはこんなふうにコメントしてくれました。

「とても興味深かった、いったいどんなパフォーマンスになるか
まったく想像つかなかったけれど、すごくよかったよ」

刺激的なパフォーマンスを終えた安田さんとakimuseさん。
でも逆にニューヨークから刺激を受けたのは自分たちの方だと言います。

安田「 来るのはすごい体力と知力がいるんで、サバイバルというか、
かなりその気にならないと。でも来てみるともらうものが多いですね。
エネルギーというか、なんかもうやけくそになる、というか(笑)パワーをもらいますね。」

Akimuse「やはり今日本がパワーがないって言っちゃあれなんですけれど、
色々な感情が入り交じっていて混沌としていると思うんですけれど、
ニューヨークに来てみて全然違う。スピードは同じくらい早いんですけど、
ものすごくみんなが自立していて元気がいいというか、
日本で気にしているようなことは一切気にならないという、貴重な体験になりましたね。」

安田「やはり月並みな言い方ですけれど、ニューヨークでライブをやって、
色々な人が出ていて、今レコーディングをしていて、色々なタイプの
色々な国から来ている人とやってね。ちょっとしたことでも
感じることがけっこういっしょだったりするので、それが拡大していくと、
例えばひとつの出来事にたいする気持ちが共有できるかな、と。
その先はちょっとわからないですね。その先にも希望を見いだしたいと思っていますね。」

その先にある希望。。

そう、今回も震災の写真を見せたり、それについて語るのではなく、
とてもアブストラクトな形で、感性にうったえることで、
人間として同じものを共有することができた、そんなパフォーマンスだったと思います。

先週の野田英樹さんも、そして安田芙充央さんもアラーキーも、
人間を愛し、日本という土地で育まれた感性で、世界にメッセージを発信している。
それはモノよりも何よりも人の心に届く、一番大切なものだと信じています。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】1月26日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2012年01月25日

【webラジオ】1月25日(水) フランス・シャモニー

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月24日

1月24日(火)のフラワーレポーターは韓国でコーディネーターをされている「鄭 慈卿(チョン・ジャキョン)」さんです!

◆ソウルのお天気、やはりとても寒い?!


毎日とても寒い日が続いています。
ずっと寒くて今朝もマイナス12度で、昼もマイナス4℃でソウルは真冬な感じです。


◆日本ではセンター試験もありこれから受験シーズンですが、お隣韓国はいかがでしょうか。


韓国では毎年11月の中旬に受験テストを行います。
その結果が出ると高校3年間の成績と合わせて大学に受付をします。
成績と面接などで合格者を発表します。
韓国の学期は日本より1ヶ月早く始まるので3月からです。そして今はほぼ大学が入学決まっています。

◆学歴社会で、日本より厳しいといわれる韓国の受験事情・・・


そうですね、韓国の教育熱は世界一だと言っても言いすぎではないほど、確かに学歴社会です。
親世代は良い大学を卒業したら良い職業をもらえるという考え方を持っていますので、とりあえず子供を良い大学に入らせるが大事だと思っています。やはり受験って一生を決める大切なきっかけだと考えている人が多いですね。


◆受験が厳しい背景や、韓国ならではの教育システムを具体的に教えてください。


受験がきびしくなった背景には多分歴史的なことも一つの原因であるのではないかと個人的には持っています。
朝鮮時代とか大昔から韓国は武者より学者を優待した文化がありました。
そして、1950年に戦争が起こって、戦後に韓国は本当にまずしい環境でした。勉強したくても仕方がなくてあきらめた人も多かったし、結局社会をリードする人は知識のある人、勉強できる人、つまり大学を卒業して成功した人だと思っていたのかも知れません。


まず貧しい環境から逃げださかればならないと成功できないと思っていて、そのためには大学に入って色んな知識を学ばないといけないと思っていました。
それでその文化と考え方が今まで自然につながっていて、今の学歴社会のベースになっていると思います。


良い大学に入るためには学生一人ではできないですね。親のサポート無しには難しい時代になりました。大学の合格率の高い塾はお母さんたちのコミュニケーションでその情報をもらえるし、そのような塾に入るためにはテストがあって、その中でもレベルによってクラスが分かれています。
もちろん人気の塾は高いですので、お父さんはもっと稼がないといけませんし、韓国での受験は学生と家族が一緒に力を合わせてやることだと思っています。高校3年生のいる家は子供が中心になる1年を過ごしますね。


◆どんな合格祈願グッズがあるのですか?日本と違う点など。


食べ物だとやはり韓国のあめですね。韓国では貼ると意味と合格の意味が一緒です。それで、ベタベタとすると言うか、もちもちする食べ物を挙げる習慣があります。それでお餅も人気です。
その他、面白いグッズだとトイレットペーパーとかフォークなどもあります。
これも韓国語のニュアンスですけど、トイレットペーパーはよくほどくために、そしてフォークはよく当てるためにプレゼントします。フォークの場合は知らない問題に場合の運を呼ぶためです。


日本と違う点は授業の後に夜遅くまでやる自律授業があります。深夜まで学校で自分で勉強
する時間で、韓国の高校生は1日の多くの時間を学校で過ごしています。私が高校生の時も担任先生に「行ってきます」という挨拶が流行っていました。


◆試験当日は、どんな様子ですか、警察も出動って本当?


本当です。警察は遅れた受験生のために待機しています。パトカーやバイクで遅刻した受験生を乗せて学校までガイドします。


公務員はもちろん、多くの会社では出勤時間を9時から10時に変更して受験生があせずに時間とおりに受験場所まで到着するように気をつけています。受験の日はかなり敏感になりますので、学校の周辺で走ってる車はどんなことがあっても絶対クラクションを鳴らさないです。それは常識になっています。


そして英語の聞き取りのテストの時間も一緒で、車のクラクションは当たり前で、地域によって飛行機も飛ぶエリアでも飛行機のに運行を中止しています。なるべく受験生を刺激する行動はしないのがルールだと思っています。


◆子供の英語の発音が良くなる為に、舌を短くする手術を親が受けさせるって、本当?


ありましたね。でも、みんなに流行っているのではなかったし、やはり韓国でもそんな人がいるということがとてもショックでニュースになりました。今あまり聞いてません。


でも、子供の英語の教育にはかなり熱いですね。カモメパパという言葉が流行っているほど、お父さんは一人で一生懸命韓国で稼いで、お母さんは子供を連れて英語圏の国に留学をしに行きます。それで、カモメパパは韓国と海外を行ったり来たりして家族に会っていますけど、やはり思った以上になかなか会えないし寂しくて、カモメパパがうつ病になったりもしています。そして、ちゃんとした食生活ができなくて健康に問題ができたりして、社会問題にもなっています。

◆ジャキョンさんご自身はいかがでしたか?


今は11月中旬になっていますけど、前は完全に冬でしたので、本当に寒くて、もっとドキドキしていました。
科目の数も今より多いでした。それに大学の数も今と比べても少なかったし、今より大学優先という考えか強いでしたので、その時のプレッシャはすごかったと思います。


◆最近の韓国の受験の傾向はいかがでしょうか。


最近になってその考えも少しずつ変わっています。自分の特機を生かせて専門学校に入る傾向になりましたし、大学を卒業した人が就職のために、また短期大学とか専門学校に入る場合もあります。
学歴社会も一つの課程だと思いますし、戦後の経済成長などを考えるといい影響もあったと思います。
最近はよりバランス良い道を歩むように考え直していて、頑張っている傾向に向っていると思います。


2012年01月23日

1月23日(月)シンガポールから

シンガポールは、この時期、「旧正月」を迎えて、大変にぎやかなようですよ!
旧正月というと、中国のイメージですが、シンガポールでは、どのように過ごすんでしょうか?

photo06.JPG


photo07.JPG

シンガポールにお住まいになって、6年。
現地でファッション・ライターをされている「グラント里香」さんにお話を伺いました。

Qさて、この時期、旧正月を迎えているそうですが、街の様子はいかがですか?

⇒この季節、国民の75%を占める華人系シンガポーリアンたちの各家庭や、コンドミニアムの入り口などは、艶やかな中華正月の飾り付けでとっても華やかです。 お正月中は縁起の良い“赤”の正装着を着る習慣があるので、街中豪華な飾りつけと人々のファッションで真っ赤!シンガポールの春節に欠かせない“みかん”ですが、年始ご挨拶としてみかんを贈り合う人々の姿を多く目にします。

photo03.JPG

photo05.JPG

photo04.JPG

Qイベントも色々行われるんでしょうか?

⇒今年のチャイニーズ・ニューイヤーは1月23日と24日に当たり、シンガポール政府観光局では2月21日まで、旧正月を祝うイベントをおこなう「シンガポール・チャイナタウン・チャイニーズ・ニューイヤー・セレブレーション2012」を開催しています。

photo.JPG

Qシンガポールのチャイナタウンは、どんな雰囲気でしょう?

⇒チャイナタウンは世界中にありますが、シンガポールのチャイナタウンで祝う新年は他とは違い、辰をテーマにした色鮮やかな縁起の良いデコレーションでメインストリートが煌びやかな夢の世界にかわるのです。夕方には照明が灯され、夜店、ストリートパフォーマンスが始まり、一層盛り上がります。様々な楽しいパフォーマンスやアクティビティの中でも見どころの一つといえば、獅子舞(ライオンダンス)の国際的な大会です。チャイナタウンのど真ん中で、熱い闘志を燃やすプロの獅子舞を見る絶好のチャンスですよ。

photo02.JPG

Q旧正月というと、爆竹がつきものですが、やはり派手に行われるんでしょうか?

⇒また絶対に逃がしたくないのは、「シンガポール・チャイナタウン・チャイニーズ・ニューイヤー・セレブレーション」の公式ライトアップ&オープニングセレモニーで行われる“爆竹イベント”です。大音量のスリリングな爆竹が、チャイニーズ・ニューイヤーの始まりを告げます。また、爆竹を見ることができるのは、新年のこのイベントだけです。

photo08.JPG

Q大きなパレードもあるそうですね?

⇒2月3日、4日の2日間で行われる、今年で40年目を迎える恒例の“2012年のチンゲイ・パレード”は、近年スケールが大きくなる一大イベント。今年はF1ピット沿い360mの水路での初のウォーターパレードとなり、世界中から集まったパフォーマーたちによる、水路の上での山車や火を使ったパフォーマンス、マジック、ダンスなど、世界中の文化のぜいたくで華やかな祭典を楽しむことができます。
そのほか、非常に希少で珍しい春の花々が、周囲を七色に染めまる、チャイニーズニューイヤーでしか見ることのできない恒例のフラワーフェスティバルがセントーサ島で行われます。
日本人のチームも出場しますよ。


Q里香さんご自身は、旧正月は、どんな風に過ごすんでしょう?

⇒1月21日から29日までマリーナベイで開催の“ River Hongbao ”。これはドラゴンをはじめとしたデコレーションが煌びやかに湾に浮かぶそうなので、ぜひ行って見ようと思います。また、チャイナタウンの夜店散策、セントーサ島のフラワーフェスティバルにも興味があります。今年は思いっきりチャイニーズ正月を満喫する予定です

【webラジオ】1月23日(月)シンガポール

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!


2012年01月19日

1/19(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


1月は1年で一番寒い月、ニューヨーク今の気温、マイナス4度。
それでも今年はどうやら暖冬モードで行きそう。。。うれしいんですが。
コートなど防寒アイテムが売れなくて大変みたいです。
今の時期、ただでさえバーゲンシーズン。
今年は普通のデパートでさえ7割引は当たり前。
新聞広告についているクーポンを持って行くと、さらに15%引き!!!

私たちアメリカ人の99%はクーポンを集めている間に、
ビヨンセみたいに、1億円で病院改造して出産しちゃうセレブもいる!

そのビヨンセ、出産以来初めて一般ピープルの前に登場!
と大きな話題に。

実はマンハッタンに、ハズバンドJAY-Zがオーナーの、
めちゃおしゃれなスポーツバーがあるんです。
そこのリニューアル・オープニングパーティにビヨンセが登場! というので、
おとといあたりから煽りまくってました。

私も今日夕方近くを通ったので、ビヨンセのチラ見をこころみたのですが、
チラどころか人だかりしか見えませんでした。(結局来なかったそうです)

でも、今日はビヨンセの話ではありません。
日本のセレブのチラ見話です。

野田秀樹さん、先週まで2週間NYでお芝居を上演していました。
そのお芝居「THE BEE」を見てきました。

これがNYタイムスなどメディアで大絶賛!

今日は、正確にはチラ見ではなく正面から見た(しつこい)
野田秀樹さんのお芝居の観劇レポートお送りします。
ホリデーシーズンのツーリストが帰った後の、凍りつくニューヨークは
実は芸術の秋、ならぬ、芸術の冬!

この時期開かれるさまざまなパフォーミングアーツのイベントの中の一つ、
「UNDER THE RADAR」フェスティバル。
オフブロードウェイ劇場として名高いパブリックシアターと、
日本文化の発信拠点であるジャパンソサエティ、
前衛劇場として知られるラ・ママなどのコラボレーションで、
10日間に渡って世界中から集められたミュージカル、
演劇など気鋭の16作品が上演されました。

その中でジャパンソサエティがフィーチャーしたのは、
日本の天才、野田秀樹の「THE BEE」。
原作は筒井康隆と聞くだけでスゴそうでしょ?
筒井の短編「毟りあい」をもとに、

野田秀樹自身がイギリス人の脚本家コリン・ティーバンと共に英語で執筆。
4人の俳優のうち3人はイギリス人、そして野田秀樹さん自身!

2006年にロンドンで初演され絶賛を浴び、
2007年の日本公演では数々の賞を受賞。
今回も既にニューヨークタイムスなどでレビューされ、高い評価を得ています。

ストーリーは脱獄犯に妻子を人質にとられたサラリーマンが、
逆に脱獄犯の妻子を人質に立てこもり、
互いが果てのない復讐合戦をくり広げる。。。というお話。

開演前、幕の無いシンプルなステージには
中央にレトロなテレビのようなオブジェが設置されて、お茶の間な感じ。
するといきなり芝居がスタート。
男達がドヤドヤとステージに現れ、サラリーマンをとりかこむ。
IMG_0523.JPG
IMG_0556.JPG

実はこのサラリーマン、井戸さんというんですが、
この井戸さんの家に脱獄犯が妻子を人質に立てこもってしまったんです。

それと知らずに帰宅した井戸とテレビレポーターのやりとりは
すごくユーモラスでスピーディなのですが、笑っていられるのは最初だけ。

脱獄犯の奥さんに説得をたのみに行った井戸さん、
そこで彼の中で何かがパチンとはじけてしまい、
今度は井戸さんが脱獄犯の妻子を人質に立てこもってしまう。
IMG_0678.JPG

IMG_0639.JPG

それから井戸さんと脱獄犯のバイオレンスの応酬になるんですが、
平和を愛する小市民のはずの井戸さんは、、
自分自身も知らなかった暴力的な本性に陶酔してしまいます。
そうなるにつれて芝居のテンポは急激にスローダウンし、
おどろおどろしいシーンが展開していきます。

現実から隔絶され、最後にはその暴力が日常にとってかわってしまう。

タイムスのレビューでは
その変化を表す脚本と演出が素晴らしいと絶賛していました。

実は、サラリーマン井戸を演じる「女優」も素晴らしい。
そう、男の役を女優が演じているんです。
キャサリン・ハンターという女優さん、ローレンス・オリビエ賞も受賞したすごい方。

極められた肉体表現で演じる、小市民から犯罪者への「変態」はすごい!
もうくぎづけです!

逆に井戸が陵辱する脱獄犯の妻を演じるのが野田秀樹。
男と女が逆転してるんです。

こうした男女の逆転も含め、芝居の至る所に2重構造の仕掛けがいっぱい。
オーディエンスは見事に歪んだ感情と精神のスパイラルの中に取り込まれてしまうんです。

ところが取り込まれた瞬間、そこで芝居はジエンド。物語はまったく解決しません。
私も含め、芝居にハマりこんだまま、半ばあぜんとしたままシアターを後にしている観客もけっこういました。
後半は彼らの感想も聞いてみましょう。


芝居の余韻に興奮した表情の若者3人組に声をかけてみました。
ハビアとビクターはキューバから、そしてヨースケさんは日本からの学生です。

「すごくシリアスなテーマだと思った。犯罪者と普通の人は表裏一体。
普通の人でもギリギリまで追い込まれるとクレイジーになるし、
すごくクレイジーな人がノーマルになったりもするんだね。」
「すごくユーモアのセンスがあって、素晴らしくエンターテイメント性も高い。
そして男女が逆転することでシリアスな中にユーモアの入る余地を残しているの素晴らしいと思った」
「普段自分でも映画をつくっているので、野田さんの英語の芝居は初めてどんな感じかなと思ったんですが、まわりのアメリカ人の評判もよくて、なんか勇気づけられる感じでした。」 

野田秀樹さん自身はこの作品に関して、
911からイラク戦争への報復の連鎖からインスピレーションを得たとコメントしています。

私が感じたのは19〜20世紀の前半まで戦争を繰り返した日本人としても、
自分たちの民族の歴史を見つめるヒントになるのではないかということだったりします。

とにかく日本人にも世界の人にも、もっともっと見てほしいと感じました。


「THE BEE」はニューヨークの後ロンドン、香港とまわり、
同じキャストでの東京公演(2012 年2月24日〜3月11日 水天宮ピットにて上演) 、
さらに日本人キャスト(宮沢りえ他)での全国公演が続きます。
Check it out!

「THE BEE」舞台写真:撮影:内河路美

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


【Webラジオ】1月19日(木)アメリカ ニューヨーク


★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2012年01月18日

【webラジオ】1月18日(水) アメリカ・テキサス州 ダラス

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月17日

1月17日(火)のフラワーレポーターは、クック諸島にお住まいになられて、もうすぐ2年。平田奈々さんです!

◆クック諸島はどんな国?


ait%20aerial%202.jpg
クック諸島は15の島からできている島国です。昨年の6月に日本に国として認められ国交が樹立しました。それまではニュージーランドの自治領という扱いでした。(詳しく言うとニュージーランドとは自由連合です。)


日本ではほとんど知られていないクック諸島ですがニュージーランド、オーストラリア人には言わずと知れたリゾート地でタヒチやニューカレド二アと競い合うほどの人気。クック諸島の人口は全島合わせても2万人なのですが、毎年10万人以上の観光客がクック諸島にやってきます。その7割近くはニュージーランド人です。ニュージーランドのオークランドからクック諸島のラロトンガまでは4時間半。ニュージーランド人観光客は日本人が沖縄に行くような感覚でクック諸島にやってきます。


◆首都のラロトンガにお住まいだそうですが、ラロトンガは、どんな街ですか?


Rarotonga%20Aerial%20Original.jpg
クック諸島の島の中で一番大きいのが首都のラロトンガ。私もここに住んでいます。一番大きいと言っても周囲が31km。車でならば1時間もかからずにまわれます。さすがに歩くのは大変ですが、毎年9月にRound Rarotonga Road Raceという島を一周走るマラソン大会もあります(私も昨年参加して完走しました!)。ラロトンガの特長は楕円形の島が360度ぐるりとラグーンにかこまれていること。島のどこからでも美しいラグーンが見え、シュノーケリングを楽しめます。6月から9月にはザトウクジラも見られます。ラロトンガに住んでいる日本人は私を含め現在3名。日本人を含むアジア人旅行者は旅行者数全体の2%にも満たない状態です。ラロトンガは映画『戦場のメリークリスマス』の撮影地としても知られています。


Copy%20of%20Couple%20snorkeling%20towards%20island.jpg


blue-lagoon.jpg


◆ラロトンガの他に人気の島というと?


次に人口が多い島はラロトンガから小型飛行機で40分のアイツタキという島でここは「世界で一番ラグーンが美しい場所」「水の惑星」「太平洋の真珠」と呼ばれるほどとにかくラグーンが美しいところで、ハネムーンカップルに大人気です。クック諸島で唯一の水上バンガローがあるのもこの島です。


◆日本との正式な国交は結ばれたばかりですが、日本とのつながりは深いそうですね?


「コン二チワ!ドウゾヨロシク!」と日本語で挨拶をする4WDツアーのおじさん。実は若い頃滑川アイランドでダンサー、ドラマーとして働いていたとか。日本の女の子に黄色い声援を浴びていた頃のことを懐かしそうに語ってくれます。彼のように昔ダンサー、ドラマーとして滑川アイランドで(平均9ヶ月ほど)働いていた、という人に会うことは珍しくありません。親日家とまでは言いませんが日本を好意的に見てくれる人ばかりです。3月に東日本大震災があった時も、ダンサーとして日本に行っていたことのあるSisiさんとIanさんという人に協力して頂き、寄付を集めるチャリティーイベントを開催いたしました。そして上記のようにクック諸島と日本との国交が昨年結ばれ、日本のTVの取材が来たり、今年沖縄で行われる島サミットではクック諸島の首相がチェアマンになるなど、これからもっと2カ国が近づく予感です。


◆クック諸島の“食”には、どんなものがありますか?


ココナッツ
衣食住を与えてくれる命の気として重宝されているココナッツ。ココナッツにはオスとメスがあるって知ってました?コナッツジュースは母乳代わりに赤ちゃんに飲ませたり、アスリートに栄養ドリンクとして飲まれたり、伝統料理のほとんどに使われたりクック諸島に絶対になくてはならない大切なもの。クック諸島で結婚したカップルは芽が出たココナッツの実を植え、5年後にクック諸島に戻ってくると気になり実がなっておりそのジュースを飲める、という面白い儀式が流行っています。


ココナッツの木登りチャンピオン、Papa君
ラグーンクルーズのガイドとして働くPapa君は2005年にタヒチで開かれたココナッツの木登り大会のクック諸島代表、そして大会優勝者。ココナッツの木の速登り、木の上でのトリック(手を離したりなど)、ココナッツの殻剥きの速さや正確さに他の誰にもマネできません。


ノニジュース


健康万能薬として日本でも知られるノニジュース。クック諸島では沢山のノニを栽培しており、ジュースは日本にも輸出されています。地元の人はノニの実を樽に入れ、屋根の上で発酵させ自家製ノニジュースを作ります。ノニの実は熟すと臭く、「チーズフルーツ「Vomitフルーツ」とも呼ばれます。


◆クック諸島は、南の島だけあって、ダンスもさかんなようですね?


Edgewater%20Dancers.jpg


ポリネシアンダンスの中でも一番テクニカルで官能的といわれるクック諸島のダンス。ダンサー・オブ・ザ・イヤーやテ・マエヴァ・ヌイ建国記念祭などダンスを競うイベントも多々ある。(私も昨年外人大会に出場しました。)各リゾートではアイランドナイトが開かれ、地元民の会食などでもダンスは欠かせません。


◆教会のゴスペル


Sunday%20Church%20service%20copy.jpg


人口の95%以上がキリスト教のクック諸島では日曜日に教会に行くと熱心な地元の信仰者たちのミサに参加できマオリ語で歌われるユニークなゴスペルを聞くことが出来ます。何重にも重なる複雑なハーモニーと叫びのような発声に圧倒されますよ。リトハットと呼ばれる白い麦藁帽子、黒真珠やアイランドドレスで着飾った地元のお母さんたちが印象的です。


◆国際空港


クック諸島の国際空港、ラロトンガ空港。「夜に発着の飛行機が多いのは乗客に滑走路の短さを見せない為だ」というジョークがあります。到着・出発の際、Papa Jackというウクレレ弾きのおじさんが迎えてくれます。タラップが無く、飛行機から降りて空港まで滑走路を歩いて渡るので、雨の日には傘のサービス。


◆若者の遊び場と流行


ラロトンガには週末に若者が集うナイトクラブがいくつかあります。フロアは砂、天井は星空という南国らしいセッティング。週末はオシャレをした若い男女がポップ音楽に合わせて踊ります。男の子はラグビーやヴァカと呼ばれるアウトリガーに熱中する人が多く女の子はネットボールや最近ではダンスエクササイズ、ズンバが流行っている。ズンバは島のあちらこちらで毎日クラスがあり私もインストラクターとして週2回教えています。


◆ラロトンガの道路事情


基本的に道路は島をぐるりと回るメインの道路が一本とその内側の一本しかなく、信号機は一つも無く、ラウンドアバウトも一つしかありません。運転をするにはクック諸島だけで通用する免許が必要で取得は簡単。スクーターのテストは警察庁の駐車場で行われます。


● Blog http://ameblo.jp/cookislands/●
●http://www.turamapacific.com/●


【Webラジオ】1月17日(火)クック諸島

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月16日

1月16日(月)エチオピアから藤村健司さんのレポートです。

今日は、福島県相馬市に本部を置き、エチオピアのラリベラで、環境保全活動を行うNGO団体「フー太郎の森基金」のエチオピア事務所代表の「藤村健司(ふじむら けんじ)」さんに、
エチオピアからレポートを届けてもらいます。

Qまず、藤村さんが所属しているNGO団体「フー太郎の森基金」が、エチオピアでどのような活動をしているのか?教えていただけますか?


⇒1999年に活動が始まりました。エチオピアのラリベラに駐在員を置いて植林育林等の事業を展開しています。
その他にも学校教育、町の清掃活動などを行っています。

Q藤村さんは、エチオピアに住んで、どれくらいでしょうか?


⇒在住年数はトータルで1年6ヶ月。今回は2011年2月よりほぼ1年。 
他は2006年~2007年に6ヶ月滞在していました。


Qエチオピアに実際に住んでみて、どんな風に感じましたか?


⇒①エジプトのピラミッド、ケニヤのサファリほど有名でないにしろ
 (ある意味通好みの)歴史遺産、自然遺産が豊富であること。
⇒②エチオピア人が基本的に親日的で、我々の植林活動もそういった環境にも
 支えられていること。


Qエチオピアの方々は、とても親日的だそうですが、昔から親交が深かったんでしょうか?


⇒これは私も最近知ったことですが、日本とエチオピアは特に千8百年代後半
(日本で言えば明治時代)以降、非常に似通った国際情勢の中にあり、
非西欧諸国・地域の中では数少ない独立国としてお互い意識しあった間柄です。
例えばアジア・アフリカ諸国の中で、唯一友好通商条約を結んでいたのが、この両国
です。(1927年締結)また、エチオピア王国は西欧諸国ではなく、非西欧諸国である
日本を手本に近代化を成し遂げようとした時期がありました。

その後、エチオピアの外務大臣が日本を訪問し、日本にエチオピアブームが巻き起こり
、エチオピアの皇太子に日本の皇室から花嫁を出そうという運動が展開されています。

Qエチオピアは世界遺産も多いそうですね?


⇒エチオピアにはアフリカで最多のユネスコ世界遺産(9つ)があり、
あまり知られていないとは言え、観光資源も豊富です。特に最近では
ダナキル砂漠というエリアの観光が、非常に注目されているようです。
つい最近、NHKの海外BS放送でも取り上げられており、私も何度か番組を
見ましたが、間近に溶岩の噴火を(安全に)眺める事ができる世界で
唯一の場所の様です。

【webラジオ】1月16日(月)エチオピア

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2012年01月12日

1/12(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYは16日の月曜がMartin Luther King Dayの連休です。
人種差別に反対し公民権運動のリーダーとなったキング牧師のバースデー

年が明けて2週間、アメリカ人にとっては「お助け」ホリデー
3が日というものがないアメリカでは、
ほとんどの人が2日か3日から働き始めて今ちょっとお疲れ気味。

そんな中で、新年早々明るい話題は、ビヨンセとJayZのベイビー。
NYで生まれ育ったJay-Zは 、ビヨンセ以上に人気がありますからね。
beyonce.jpg

しかも赤ちゃんの名前がBLUE IVY、これはアメリカ人でもかなり ヘンテコな名前です。
ブルーはJayZのトレードマークカラーだったりIVYにも意味があるんですが、


「蒼いツタちゃん」ニューヨーカーかなり首をひねりましたが、
セレブだから普通の名前はつけられなくて大変だよね、
というあたりに落ち着きました。

しかし落ち着かないのはこの一件です。
日本でも報道されたかもしれませんが、
このカップル、出産した病院のフロアを1億円近く払って改造、
まるでコンサート会場のようなセキュリティガードも登場し、
他の患者が大迷惑。カンカンに怒ってしまいました。

このレノックヒル・ホスピタル、私も一度お世話になった事がありますが、
アッパーイーストサイドというニューヨークでも最高級住宅地にあって、
患者もセレブな方々ばかり。

しかもこの行為が規制に反していたのでは?と、
保健衛星局が捜査に乗り出す、とまで報道されています。

いやー、年明け早々騒がしいNY。
今年はいい年になりそう?

日本でもそうかもしれませんが、
メディアに「今年はこれが流行る」なんていう記事もいっぱい。

今日はそういうもりだくさんのデータをもとに
メディアジャーナリストの私が、NYから1年を大予想。
2012年はこんな年になる! お届けします。

まずはこれです!

1)ニューヨークではミートボールが大流行!

ニューヨークのフードトレンドは、長引く不況の中でなんとなく
「B級グルメ」になってきています。

去年から盛り上がって来ているのが「ミートボール」。
meatball.jpg

その火付け役になったのがLES(ロワーイーストサイド)に1年ちょっと前にできた
「MEATBALL SHOP」。
若いトップシェフが仲間と作るフレンドリーなレストランでは、
チキン、ビーフからベニソン(鹿肉)ベジー(野菜)などのミートボールを、
パスタでもサンドイッチでも好きなスタイルで、
好きなソースでサーブしてくれる(しかもミートボール1個からオーダーできる!)
むちゃくちゃ美味でしかも手頃な値段。
気付いたらお店は3軒にふえ、Meatball Factoryというライバル店も出現。

大予想
ユニークなミートボールを出すショップがもっと増える:日本にもそのトレンドが飛び火するかも!?

次に行きましょう。2012年大予想その2


2)アメリカではストレートの結婚が減る、ゲイの結婚は増える
Marriage1.jpg

アメリカでは離婚が多い、という話は聞いたことがあるでしょう?
ニューヨークでは結婚したカップルの半分が離婚すると言われるくらい。
実は調べてみたら、アメリカ人成人のうち、結婚している人は51%しかいませんでした。 
とにかくこの数字60年代から下がり続けています。
このままいくと間もなく、結婚している人の方が少数派に!

逆に去年NYでも合法化された同性婚、今後も次々に合法化されると予想。

大予想:ストレートの結婚が減る、でもゲイの結婚は増える
marriage2.jpg


さて、ここで日本に話題を移しましょう。

去年の東日本大震災で、災害だけでなく日本という国の別の面に
少しずつスポットが当たり始めています。

その一つが、エコ。


3)日本:リサイクル大国としてもっと世界に知られるようになる

これはイギリスの「ガーディアン」という新聞にのった記事です。
Recycle.jpg

日本のプラスチックのリサイクルは世界一なんです!

ニューヨークにも確かにリサイクルはあるが、非常に大雑把。

ゴミの種類は、
普通のゴミ、
リサイクル、
新聞雑誌、
以上。

リサイクルはカン、ビン、ペットボトル全部いっしょくた。

その結果は数字になってハッキリ現れています。
日本では77%ものプラスチックはリサイクルされている。
イギリス、その半分の33%
アメリカに至っては、たったの20%

でも 日本も15年前にはリサイクル率39%だった。
ここまでになったのは国民ががんばったおかげ!
産業界の大きなサポートもあったから、と書かれています。


でもリサイクルだけでなく、商品の過剰包装などを減らすことで、
ゴミ自体まだまだ減らせる! とも記事はコメントしています。

こういう日本のエコな部分、もっとどんどんアピールして、
世界をクリーンにしていくのに貢献していきたいですよね!

3つ目の大予想:
今年は「リサイクル大国ニッポン」が世界に知られるようになる!
いやぜひなってほしい!

さて後半はもう少し一般的な話題、巷の予想でお届けします。

まず、アメリカ経済。。。気になりますよね世界経済の動向。

Yahoo.comアメリカ版ヤフーの記事によれば、

■景気はゆるい上昇傾向。
株価は10%程度の上昇。
失業率はこれ以上上がらないが急激に回復もしない。。。
確かに最近発表された12月の失業率は8.5%で下がる傾向になります。

同じくヤフーの記事は、世界の気象をこう予測。

■ラニーニャの影響で大雪、洪水、大嵐などの極端な気象現象が増えそう。

NYは暖冬で雪が全然降っていませんが、
できればはずれでほしい予想です。

さて、政治の方はどうかな?
アメリカでは年明け早々、予備選挙が始っています。
現職、民主党のオバマさんの対抗馬となる、
共和党候補を選ぶ予備選が、全米各地で、毎週のよう行なわれていますが、
大方の予想はこんな感じです。

■オバマ大統領がわずかな差で当選するだろう。


占い師のみなさんも、オバマ当選という人が多いようです。


I HOPE SO!

改めて、2012年が良い年になりますように!!

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】1月12日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2012年01月11日

【webラジオ】1月11日(水) バヌアツ共和国

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月10日

1月10日(火)のフラワーレポーターはンマークにお住まいになって20年の月井由紀子さんです!

◆この時期の気候はいかがですか?


昨年の今頃は雪が降り続いて真っ白でしたが、今年は少し暖かで、今日は5度ぐらいです。でも、まだ太陽が昇ってきていませんので、外は真っ暗です。(日の出は8時半ごろ)


◆福祉が充実しているデンマークですが、20年近く生活している月井さんは、実際のところ、どう感じてらっしゃいますか?


福祉は確かに日本と比較すると充実していると言って良いと思います。教育、医療、高齢者福祉は税金でまかなわれていますから、老後の不安もありません。ただ、財政難で診察や手術の順番待ちなどが問題にはなっています。弱者への援助は手厚いです。子どもや高齢者はもちろんですが、落ちこぼれる人が多いと、住宅支援や生活保護のための援助金など多大な税金が必要になりますから、心の病が理由で職につけない人や、収入の少ない人たちが落ちこぼれていかないように徹底した支援がなされてます。累進課税で、所得の多い人の課税は60%にもなりますので、格差はもちろんありますが、貧富の差が大きくないですね。


◆そうすると、やはりデンマーク人はみな、幸せだと感じているんでしょうか?


最低限必要な衣食住に心配が無いですから、あとは日々どう生きるか、ということだと思うのですが、多くの人は人生をエンジョイしていると思います。だから、幸せだと感じているのではないでしょうか?


◆月井さんにとって、何が一番、幸せに感じますか? 


自分が健康だということにも感謝していますけど、家族や友達が日々元気に楽しく暮らしているということが、私にとっては幸せだと感じられる大きな理由だと思います。


◆デンマークの方々の「幸福観」は、どういった考え方でしょうか?


国民がきちんと生活できている、という国全体の景色があることがまずは重要で、そして、他の人の考え方や生き方を尊重し、人の目を気にせずに「自分」というものを見失うことなく生活するということだと思います。


◆デンマークで暮らしていて、逆に、不便だと感じることはありますか?


パーソナル番号が不便だと感じだとことはありません。便利です。これですべて管理できていますので、必要な公共の制度をスムーズに利用することができます。学校、病院、図書館、警察、給料、税申告など。基本的に日曜や祝日はお店がお休みです。土曜日に、買い忘れをしないようにメモに書きとめてます。
落し物はほとんど出てきません。また逆に拾っても届ける交番がありません。もし拾ったときはポストに投函します。財政難で更に税金が上がりました。物価も同時に上がりました。お給料も高く労働時間も短いので、どこも人手が不足してます。限られたなかで、自分で判断しなくてはならないシーンによく出会います。生活のかなりの部分をインターネットで補います。確定申告もオンライン、ネットバンキングは当たり前。子どもの学校のお便りも成績表も、学校のサイトから。電話はなかなか繋がりません。
社会のルールはもちろん守らなくてはいけませんが、それ以外は自分の責任で、ということが多いので、気が抜けません。うっかり、ということは日常あることですけど、それはあくまでも自分の責任で、他人のせいには出来ません。知りたい情報は自分で探すのが基本です。制度の変更や新しい制度の導入などがあっても、黙って待っていても情報は得られません。

【Webラジオ】1月10日(火)デンマーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2012年01月09日

1月4日(水)のフラワーリポーターは、ブータンに住んで1.8 カ月、現地でゲストサービスマネージャーをしている矢内由美子さんです。

◎ブータンの首都ティンプーの街の今の様子・・・
                                         
私の住んでいる場所は、ブータンで唯一の国際空港があるパロ谷で、
首都ティンプーへはここから1~1.5時間ほどのドライブです。
1月2日には初雪が降りました。ブータンでは、ティンプーやパロなどの都市では初雪が観測されると、
学校や官庁などの公共機関が祝日になります。
初雪のおかげでブータンヒマラヤの山々が雪化粧をし、空気はより澄んで美しい風景が楽しめます。
                  
                                                 
◎ブータンの年越し、そして年始はいかがでしたか どのように過ごされましたか?
                                  
私の住んでいるパロとお隣の県ハの町では、12月23日からの5日間がお正月(ロンバ)でした。
ブータンでも西部にあるこの2つの県だけは、田んぼのお米の収穫が終わった後にお正月を迎えます。
日本の新嘗祭に似ている風習です。町の人々は家庭に魔よけのためにお坊さんを招き法要をしたり、
家族そろってご飯を食べたり、男性は弓道をし女性がそれを歌を歌って応援するのが習わしです。
私自身は、日本より観光でいらしたお客様にお越しいただいたため、忙しく過ごしました。
                             
                                 
◎2月23日からのロサールについて
                                        
1月2日がニロと呼ばれる祝日で、この日を境にブータン歴では
日中の太陽の日の長さが夜を上回るとされます。この祝日の時には、子供たちがグループを作り、
各地域の家庭をまわり、新しい年を迎え太陽がまた長く戻ってきたことに感謝をする「ロレ」という歌を歌います。
歌詞の内容は、
「牛小屋の牛に今年はお乳がもっとでますように」
「鳥小屋の鳥に今年はもっと卵がうまれますように」
「田んぼに今年はもっとお米が実りますように」
といった内容で新しい年の幸福と平安を祈る歌です。
お正月とは少し違いますが、このニロの祝日は年明け前後にやってくるため、
お正月のお祝いと似ている部分もあります。
子供たちが歌を歌った後、訪問先の家庭ではそのお礼に食べ物をお裾分けします。
お米や卵、干し肉やチーズ、唐辛子、お金など様々ですが、お菓子ではないところが
いかにもブータンらしいです。
                      
                                              
◎大人気 ジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫妻の挨拶などあったのでしょうか。
                                              
1月1日に挨拶があった訳ではありませんが、国王陛下は、パロとハのお正月(ロンバ)の際に、
ハ県を毎日訪問されていました。というのも、昨年の9月18日にお隣のインド・シッキムを震源とした
M6.9の地震の被害を受け、ハ県では1200戸を越える民家が壊れました。
地震の経験が少ないブータンの人々にとっては、特に恐い経験でもあり、昔からの伝統家屋が多く、
震源地に近いハの地方ではより大きな被害がありました。
国王陛下はそんなハの人々を励ますため、一緒にお正月を迎えられていました。
                      
                                     
◎今年2012年は辰年!ブータンの国の国旗をよく見ると、辰が描かれていますが、どんな意味を込められているのでしょうか?
                                          
「ブータン」は英語名で後から付けられた名前ですが、ブータンの人々は自分達の国ことを
ドゥック・ユルと呼びます。ドゥク・ユル(Druk Yul)とは「雷龍の国」を意味しています。
12世紀末に、ある僧が中央チベットに新しい寺を建立していた時、虚空から突然雷鳴が轟きました。
雷は龍の鳴き声であるとされていたため、この寺を「ドゥック」と命名しました。
後に、彼が開祖となった宗派はドゥック派となり、17世紀以降、ブータンはドゥック派を国の宗教に
定めたため、国名はドゥク・ユル(雷龍の国)になりました。
                                                    
10月に国王陛下が訪日された際に子供達に話された、
「皆さんそれぞれの中に龍はいます。龍は『経験』を食べて大きくなります。
年を追うごとに龍は大きくなるのです。皆さん、自分の中の龍を大切にしてください。」
というお言葉の方が、実際にブータンの人々の心の中にあるイメージだと思います。
                   
                         
◎ブータンの今年の話題は何?
                        
ブータン発の国内線の就航、ブータン国営航空の新しいフライトがシンガポール・ムンバイからも
始まること、民主化を迎えて2回目となる総選挙を2013年に控えていること、
そしてロイヤルベイビー??
                  
                    
◎これからのシーズンにかけて、おすすめのブータンツアーを教えてください!
                               
2月、3月は晴天率が高くブータンヒマラヤが展望できます。
日中は日差しがあたたかく、みなさんが思われている以上に寒くありません。
観光客もあまり多くなく、のんびりブータンを楽しめます。
            
                         
*役に立つ一言
ケメケメ!
           
              
■Website
http://www.uma.paro.como.bz/
              
■ブータンの魅力紹介ページ
http://www.eurasia.co.jp/nittei/asia/bhutan-tokushu/index.html
                             
■ウマパロに宿泊するブータンツアー
http://www.eurasia.co.jp/nittei/asia/aur7/index.html

2012年01月05日

1/5(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

HAPPY NEW YEAR!!

年明け早々来ました! マンハッタン名物冷凍アイランド。
今日の正午の気温マイナス6度。顔が痛かった〜

日本のみなさんはまだまだお正月気分?

NYはタイムズスクエアで、100万人が集まって大カウントダウン
Timessquare_2.jpg
countdown4.jpg

レディガガ、ジャスティン…

まるで紅白のようなセレブがパフォーマンス。
私の友達、中国人の留学生は朝の7時から行って場所取りしたけれど、
素晴らしかったと言っていました。

私は友達の家でカウントダウンパーティ!
12時10分前くらいにテレビをつけると、
どこの局もタイムズスクエアのカウントダウンイベントを放送中。
1月1日0時1分前からカウントダウンが始るんですが、
どこの家でも、レストランやバーなどでもこの瞬間だけはテレビをつけて
いっしょにカウントダウンするんです。

そして新年が明けた瞬間、HAPPY NEW YEAR!! とシャンペンで乾杯!
さらに部屋にいる人全員とハグして、恋人同士はキス。

そのまま朝まで飲み続ける人も多く、
1月1日は二日酔いで迎える、という人も少なくない。

日本でも夜中から初詣。。。という人も多いと思いますが、
日本とアメリカが大きく違うのはその後です。

アメリカには三が日も松の内もありません。
1月2日から平日です。

アメリカはクリスマスからニューイヤーの間に休むから、時差がある。

そしてさっさとスタートした新しい年、
仕事が始った初日あたりは、ニューイヤーズイブどうしてたの?
なんて話で盛り上がるわけですが、

今日、ランチタイムにも休憩時間にもみんながささやいていた話題はこれです。


ホリデーシーズンに思いっきり飲み食いした後、いったいどうやってやせるか?
今日はこのタイムリーな話題を中心にお伝えしましょう!

その前にカウントダウンの話題をちょっと。
0時1分前から、クリスタルの大きなボールが高層ビルのてっぺんのポールを
するするっと降りてきて、最後までおちきったところで
2012という数字にパッとあかりがつき、HAPPY NEW YEAR! となります。

2012_1.JPEG

countdown.jpg

これボールドロップと呼ばれてるんですが、(直訳すると玉落とし? お年玉?)
この玉落としのスイッチを押すのは毎年ブルームバーグ市長の仕事、
そこにいつも一人セレブのアシスタントがつきますが、
今年のアシスタントは、ニューヨークで生まれて育ったLADY GAGA。

そしてガガちゃんやってくれました。
HAPPY NEW YEAR!!と年があけた瞬間に、
隣にいたブルームバーグ市長のクチビルにブチューッとキス!

かつてのマドンナとブリットニーのキスを思い出させるような光景。
しかも隣には、市長の長年の彼女、ダイアナさんもいたのに、
新年最初のキスをガガに奪われてしまった! 

AM NEW YORKという通勤の駅で配っている新聞、今朝の1面には、
このキス写真がでっかくのりました。

ブルームバーグ市長は昨日の会見で、
「あのキスの後にダイアナと改めて新年のキスをしたけど、
やっぱりダイアナのキスが最高だったね」とエクスキューズしつつも、
「これだけ厳しいエンタメの世界で成功し続けるガガは素晴らしい」と
改めてほめちぎっていました。

おっと話は脱線しましたが、とにかくアメリカのニューイーヤーセレブレーションは、
日本より一足先に終わりました。

その前にはクリスマス、そしてその1ヶ月前のTHANKSGIVING
というホリデーで、
ほぼ2ヶ月間、熱にうかされたように買い物し、そして食べまくり、飲みまくりでした。
ちなみにTHANKSGIVINGのホリデーディナーのカロリーのトータル(一人分一食)は
3000カロリーと言われています。

どう考えてもジーンズがきつい、スカートのジッパーしまらない。。。

さあどうする?
このへんがニューヨーカーのシンプルなところですごく好きなんですが、
すごい勢いでジムに行く、またはすぐさまダイエットを始める。

この時期のスポーツクラブ、普段来ない会員が殺到するから大混雑です。
入会金無料キャンペーンなどの広告やテレビCMもいっぱい。

sportsclub_ad.jpg

すごいのは、3人のディーバが同時に3つのダイエットプログラムのCMに出ていること。
まず去年双子を出産したマライア・キャリーは、ジェニー・クレイグという
ダイエットシステムのCMで、14キロやせたというナイスボディを、
おなじみの超露出度が高い衣装で惜しみなく披露

http://youtu.be/WArl69MLkxY

ジャネット・ジャクソンはNutri SystemのCMで、27キロやせた後の
きれいなマッスルを見せているし、すごいのはジェニファー・ハドソン。

hudson.jpg


やはり27キロやせる前と後のジェニファーが合成で出て来る
ウェイト・ウォッチャーのCMは、目をみはるものが!

アメリカの肥満は国家的な大問題。アメリカ人の75% は太り過ぎ、
3人に一人は肥満症という深刻な事態で、
こうしたCMは、国民へのポジティブなメッセージ、という意味もあるんです。

さてさて、どう考えてもふっくらしたお腹のあたりを気にしつつ、
日本より一足先にさっさと始ったビジネスデーに、
一生懸命お仕事している私たちニューヨーカー。

でもそんなに急に調子でませんよねー。

特に昨日も今日もマンハッタンは冷凍庫。
さらに今日の夕方のラッシュ時には、地下鉄が一部で信号故障、
私が乗る電車がやっと来たと思ったら、ものすごい大混雑。

ニューヨーカーは東京のラッシュの電車みたいに、
ぎゅーぎゅーづめで乗るの大嫌いなんです。
ちょっと体がふれるくらいでもう限界。
だから、そうなったら次の電車を待つ。
無理して乗ろうとすると、お客さんに「次を待てば」と言われるくらい。

私もひたすら待って4台目、
やっと乗ったけれどやはり結構混んでいる。
着ぶくれしてるから余計にそう感じる。

ところが突然、こんなアナウンスが入ってきました。
車掌さんのアナウンスです。とってもいい声の男性でした。

「次はタイムズスクエアです。みなさん忘れ物しないように降りてください。
そして今夜は暖かくお過ごしください。
目的地はそれぞれ違うかもしれませんが、
あなたが通る道はハッピネスという道です。」

仕事帰りでぐったり疲れたニューヨーカーの顔が、
一瞬笑顔になりました。

年明け1週目、
2012年、みなさんもさまざまな思いで迎えていると思いますが、
みなさんが通る道がハッピーでありますように!


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers


【Webラジオ】1月5日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2012年01月04日

【webラジオ】2012年1月4日(水)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!