2010年01月 アーカイブ

2010年01月28日

【Webラジオ】1月28日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

1月28日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Hello from NYC!!

先週の放送で、Haiti大地震の救済募金にたいへんな金額のお金が集まっている、
それもtwitterやfacebookでみんなが大量の情報交換をしている、
そしてセレブリティの動きも大変早い、というレポートをしましたが、

ここに来て日本の動きもかなり活発になってきているようですね。

ニュ−ヨーク時間先週金曜夜、日本は土曜の朝に全世界で同時放送されたテレソン、
HOPE FOR HAITI NOW見た人いらっしゃいますか?
なんとこれまでに60億円近くの募金を集めました。

そんなこんなで1月も間もなく終わろうとしていますが、
今日はオバマ大統領の一般教書演説もあり、
世界はどんどん動いています。

そして2月は楽しい事がたくさん待っていますね、VALENTINE DAYとか?

まだまだ冬は続きますが、2月に入るNYはととたんにスピードアップ
そんなNYから
今日はこの春のエンタメ&イベントの先取りレポートお届けします。
winter1.jpg


まずこの時期はAWARDシーズン、
今度の日曜日がグラミー賞、そしておよそ1ヶ月先の3月7日はアカデミー賞と
音楽と映画の最大の賞が発表になります。
オスカーは、興行成績で世界記録をぬりかえたAVATARがとるんでしょうか?
ニューヨーカーもとても楽しみにしています。

実はグラミーもアカデミーも会場はLA
でもNYも負けてはいません。

まず2月11日から、恒例のニューヨークファッションウィークが始まります。
世界のトップデザイナーたちが、
マンハッタンの中心、ブライアントパークの大テントで、(テントといっても4000人収容)
2010年の秋冬物の新作を披露します。

そしてもうひとつ、私たちニューヨーカーが楽しみにしているのがブロードウェイの新作。

SPIDERMAN
ブロードウェイ始まって以来の大予算のミュージカル(40億円とも報道されている!)
ディレクターはライオンキングのジュディ・テイモア
音楽はU2のTHE EDGEとBONO

これが2月25日からプレビューがスタート、と発表されていましたが、
なんと延期になってしまいました。
この不況で資金が思うように集まらないようで、実はこれで2度目の延期。
これまでに既に売れた1億円分のチケットも払い戻すそうです。

次の予定日は? 2010年中としか発表されていないのが不安。

ちょっとがっかりのSPIDERMANですが、こちらは期待できそう?
SEX & THE CITY MOVIE 2

NYを舞台に90年代後半から現象的なヒットになったSEX &THE CITY
MOVIE #1は2008年だったから、およそ2年ぶりの新作。

今回は、サラジェシカはじめ主役4人とおなじみのキャストの他に、
PENELOPE CRUZ, MILEY CYRUS,
レジェンド、ライザ・ミネリまで登場。
ロケもニューヨークの他に、ロンドン、モロッコなど豪華。
今回はかなりシリアスなストーリーのようですが、
ゲイ同士の結婚式の場面があったり、
たった今のニューヨークがいっぱいの映画。

公開はちょっと先、5月28日オープン。
日本はちょっとだけ遅れて6月12日予定。

winter2.jpg
winter3.jpg

さあ後半は、スポーツ観戦ファンのあなたへ。
スポーツプレビューです。

アメリカン・フットボールのファンの方、いますか?
日本では少数派かもしれませんが、
本家アメリカでは、一番人気があるプロスポーツは、ベースボールではなく、
フットボールなんです。

このフットボールのチャンピオンを決める大イベント、
スーパーボウルが2/7(日)フロリダで開かれますが、
これが野球のワールドシリーズをしのぐ、大変な大イベントなのです。

まず豪華なゲスト、
ハーフタイムには毎年スーパースターがパフォーマンス

MICHAEL JACKSON, DIANA ROSS, JAMES BROWN, STEVIE WONDER, AEROSMITH, MJB, BRITNEY, U2, STING, PAUL MCCARTNEY, ROLING STONES, PRINCE, BRUCE SPRINGSTEEN
そして今年は伝説のロックバンド、THE WHO
2006年のハーフタイムショーでは、JANETとJUSTIN TIMBERLAKEのコラボで、
JANETの衣装の胸の部分がポロっと取れてしまい、大問題になったの、
覚えている人もいるのでは?

もうひとつ、スーパーボウルの話題はテレビコマーシャル。
メジャースポンサーは力の入った新作CMをここで披露しますが、
その電波料が30秒で3億円。。。というのも大きな話題。
そして、スーパーボウルサンデーには、アメリカ人は友達宅やスポーツバーで、
スーパーボウルパーティと決まっています。

ビール片手にピザやフライドチキンを食べながら大騒ぎ。
フットボールファン以外の人も巻き込まれる勢いです。
winter4.jpg
実はニューヨークのチーム、JETSが今年はこのスーパーボウル1歩手前まで行ったのですが、
残念ながら負けてしまいました。
地元チームが出ていたら盛り上がりが全然違ったのに。
今年はJETSを負かしたINDIANAPOLIS COLTSとNEW ORLEANS SAINTSの激突です。
楽しみですね!

そしてスーパーボウルが終わると、
すぐにベースボールのスプリングキャンプがスタート!

松井選手はロサンゼルスに行っちゃいましたが、
今年はメッツに五十嵐がいます!

春が待ち遠しいですね!

winter5.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月27日

【Webラジオ】1月27日(水)スイス ジュネーヴ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

1月27日(水)は、スイス ジュネーヴ在住のフラワーレポーター、小川千種さんからの報告です!

レポーターの小川千種さんは、ジュネーヴ在住6年でいらっしゃいます。
  
☆スイスといえば、この時期はやはりみんなスキーを楽しむ?
  
ウィンタースポーツというとやはりスキー。
ほとんど多くの皆さんが週末は家族や友人達とスキーへでかけます。
メジェブという高級スキーエリアがジュネーブに近いフランス地区にあり(ジュネーブから車で1時間)、そのスキー場からはモンブランを眺めながらチーズフォンデュを食べ、ヴァンショー(温かいワイン)を飲みスキーの合間太陽にあたってくつろぐといったようなことをします。
また、ジュネーブがあまりにも寒いので、週末小旅行でスペインや南仏へいったりもします。
  
☆そのほか、人気のウインタースポーツは?
スケートやカーリングが楽しめるリンクも多い。スノーバイクという、いわゆるマウンテンバイクのようなものも。ただし車輪の代わりに小さいスキー板がついていて、上から乗って降りてくる。
そのほか、テレマークといって、スキーの原型となったスポーツも。長くて細いスキー板を使って、足は前の部分のみ固定。かかとがスキー板から離れる状態で、足を交互に前後にずらして、ひざを曲げてすべるというもの。
  
☆温泉やそのほかのスポーツなんかも楽しめる?
  
スイスにも温泉があるので(日本とは全く違う温泉で、どちらかというと温水プールのようなもの。水着を着て泳ぐ温泉です)、そこに週末旅行をしたり。
冬の間は外のテニスコートの上にドーム(気球の上だけのようなもの)がはられそこでテニスも。
ゴルフはもちろん無理です、雪で真っ白であることととにかく寒くて寒くて手がかじかんでゴルフにはなりません。(11月から4月くらいまではゴルフはお休み)
日本でオリンピックが終わった後に人気が出たカーリング。こちらは誰でも気軽に参加できるクラブがあって、知人でもやっている人がいます。
  
☆ジュネーヴで役に立つ、よく使われる簡単な「一言」
Merci.(メルシー)=ありがとう 
De rien.(ドリアン)=どういたしまして 
Coucou.(クークー)=ねぇねぇ
  

2010年01月26日

1月26日(火)のフラワーレポーターはアメリカ・アリゾナ州のセドナでツアーオペレーターをされている田中恵美さんです!

■先ずどうしてパワースポットといわれているの?
セドナは、別名「レッドロックカントリー」といわれ、独特の赤い岩肌の美しい山々に囲まれた人口17,000人ほどの小さなアリゾナの田舎町です。 そんな小さな町中や郊外には、「ボルテックス」と呼ばれる大地(地球)のエネルギーが放出されている不思議なエネルギースポットが多数点在していると言われています。大地のエネルギーの強い場所は世界中にいくつもあるようですが、セドナのようにせまい地域にボルテックスが多数集中している場所は珍しいそうです。


1%2B.bmp


ボルテックスのエネルギーは、疲れきった心や体を癒したり、これまでの人生観を変えてしまうほどの鮮烈なインスピレーションを与えたり、セドナの土地に自分の願いを念じると、その願いが叶うなど、良い意味で、その場所を訪れた人々に様々な影響を及ぼすと言われています。
また、ボルテックスと呼ばれる特定の場所でなくても、セドナの町全体がその大地のエネルギーの影響を受けて、普通に町に滞在しているだけでも、何らかの影響を受けるとおっしゃる方もいます。


日本でも5年ぐらい前から、大地のパワーを秘めた神秘的、スピリチュアルな美しい町として、セドナが一般の女性誌やテレビ、写真集などのメディアに取り上げられる機会が増え始めました。それと同時に日本で起こったスピリチュアルブームの影響もあってか、「セドナといえばパワースポット」というイメージが作られてきたような印象があります。


■所以、具体的にどんな場所なの?
 「ボルテックス」という言葉はもともと「渦巻き」という意味がありますが、セドナでは、渦巻状のエネルギーが大地から放出されている場所を示す言葉として、日常的に使われています。
一般的にボルテックスの場所は、セドナに20~30箇所あると言われていますが、大小含めると数百箇所もあるという、地元の方の話を聞いたこともあります。また、そのエネルギーの特色・影響力は、場所によって異なると言われていますが、エネルギーが噴き出す穴などを実際に目にすることはできません。
もともとは、今から30年ほど前にセドナ在住のヒーラー&サイキックの方がこのエネルギーを発見し、「ボルテックス」と名付けたのが始まりで、ボルテックスのエネルギー自体は、科学的に証明されたエネルギーではありません。


それでも、セドナを訪問された方々の旅ブログなどをときどき拝見すると、「女性的、男性的」とか「電気的、磁気的」などと様々な表現で、ご自身が感じられたボルテックスのパワーを紹介されています。
また、ツアーでボルテックスの場所をご案内したお客様は多数いらっしゃいますが、その場でお客様から生の感想を伺ったり、ご旅行後に頂いたお手紙やメールの内容を拝見したりしても、セドナの大地のパワーを感じていらっしゃる方、その影響ではないか思われるような体験をされた方も少なくありません。


このようにパワーをビビビ!と感じる方も、そうでない方も、ボルテックスの場所では、赤岩の大地の美しい景観、広々とした空、穏やかな空気に包まれ、誰もがご自身の五感をフルに使って、大自然を満喫することができます。


■セドナの見所
セドナに多数点在するボルテックスの中でも、とくにパワーが強いと言われる「四大ボルテックス」があります。


①カセドラルロック
2%2B.bmp


「カセドラルロック」は、ゴシック建築の教会を思わせる美しい景観の岩山です。
道なき岩の斜面を登ったり、少し傾斜が急な箇所もあったりしますが、通常の体力のある方でしたら、年齢・男女関係なく登ることができます。
ただし、初めて登る方、体力などに多少ご不安のある方は、ガイド同行のオプショナルツアーに参加されることをお勧めします。
カセドラルロック・トレイル終点は、そこを訪れた人にしか体験できない感動、癒しの空間が広がっています。実際に登って、現実の世界とは切り離された異空間で、心身ともに癒されてください。


②ポイントンキャニオン
3%2B.bmp


「ボイントンキャニオン」は、ネイティブ・アメリカンの神話にも登場するほど、神聖な空気を感じさせる広大な谷間です。その昔、この場所は聖域として、メディスンマン、メディスンウーマンと言われる人しか立ち入ることが許可されていなかったという話です。
この広大な谷間の一角にカチーナ・ウーマンと呼ばれる岩があります。(写真右の岩)
「カチーナ」とは、ネイティブアメリカンの言葉で、
「精霊」を意味します。
このカチーナウーマンにお願いをされる方をたくさん見かけます。皆さんもぜひ、岩肌にそっと触れ、お願いをしてみてください。


③エアポートメサ
4%2B.bmp


「エアポートメサ」は、唯一セドナの町の中心部にあるボルテックスのポイントです。ここからの眺めは、なんといっても360度パノラマのセドナの景色です。お泊りのホテルによっては、歩いていくこともできますが、オプショナルツアーに参加されると、ここから見える岩山の名称なども聞くことができますので、セドナの思い出がより深まると思います。
ここからは、朝日や夕日をご覧頂くことができます。朝晩は冷え込むセドナですので、季節によっては、ぜひ暖かい服装でお出かけください。


④ベルロック
5%2B.bmp


釣鐘様の形を思わせる「ベルロック」。
ここもボイントンキャニオンと同様、ネイティブアメリカンの神話に登場する場所のひとつです。
ベルロックの横には裁判所の形をした「コートハウスビュート」と呼ばれる岩山があります。
「ベルロック」と「コートハウスビュート」が隣接するこのエリアも非常にボルテックスのパワーが強いと言われています。


ボルテックスと言われる場所以外にも、セドナの見所はたくさんあります。


⑤ホーリークロス教会
6%2B.bmp


赤岩の地形を利用し、建設された美しい教会。
この教会から見える風景も必見です。
この場所もボルテックスのひとつとして
数えられています。


⑥スライドロック州立公園


7%2B.bmp


■おすすめのパワースポットツアー
パワースポットやセドナの観光名所を巡ることができるオプショナルツアー、ぜひ参加してみてください。
*カセドラルロック・ハイキングツアー: カセドラルロックを実際に登るハイキングツアーです。
*ボルテックスツアー: エアポートメサ、ボイントンキャニオンなどを巡るツアーです。
*オーククリークキャニオンツアー: ホーリークロス教会、スライドロック州立公園を巡るツアーです。
参照:http://www.atlas-america.com/nature_tour_short_distance.htm


■セドナのおすすめ体験 
セドナは、土地柄、サイキック能力を持つ方や、ヒーラーのお仕事をされる方達が、たくさん住んでいらっしゃいます。ご興味のある方は、セドナでリーディングなどの個人セッションを受けてみられるのもお勧めのひとつです。  
参照:http://www.atlas-america.com/spiritual_&_healing_tour.htm


オープンエアーのジープで、セドナの美しい景色を見に行くツアーや、早朝、セドナの上空を飛行し、朝日を鑑賞する熱気球ツアーなど、セドナでは、たくさんのアクティビティーもお楽しみ頂けます。


■皆様の反響、私自身の感想
砂漠のイメージが強いアリゾナ州ですが、セドナは清流が流れ、四季がある美しい町としてその名が知られるようになり、アメリカ国内をはじめ、年間を通して世界各地から多数観光客が訪れる町となりました。ここ5年ほどの間に、日本からもたくさんのお客様がお越しになられるようになりました。
治安がよく、安心して滞在できる町ですので、日本から一人旅の女性の方もたくさんいらっしゃいます。
セドナを訪れた皆様は、100%と断言してもよいほどこの町を気に入られ、「本当に来てよかった。」と言って、お帰りになられます。第二のふるさとのように感じ、何度もご訪問されるリピーターの方が多いのも特徴です。町中のリゾート地化が進み、自分だけのとっておきの場所だったセドナが、そうでなくなりつつあることにちょっぴり寂しさを感じるリピーターの方もいらっしゃいますが、町以外のセドナの大自然は国有林として守られているので、今も昔も変わりない姿で人々を魅了し続けています。


私自身はサイキック能力も何もありませんが、このセドナの大地、そして、この地に住む方たちに心癒されたことが多々あります。
セドナの大地のエネルギーは科学的に証明された力ではないので、ガイドの立場では、確実な事象としてお客様に断言したご案内はできませんが、個人的には、神秘的な不思議な癒しの力があることを信じている一人です。


■アリゾナ州の知られざる魅力
砂漠のイメージが強いアリゾナ州でも、春から初夏にかけては、サボテンや雑草のかわいらしい花をご覧頂ける場所があります。


また、ネイティブアメリカンの歴史や文化にご興味のある方には、セドナも含め、アリゾナ州は大変魅力的な土地です。


長い年月を経て、自然の壮大な歴史や威力を感じられる世界遺産のグランドキャニオン国立公園もアリゾナ州にあります。
最近人気の高まってきているアンテロープキャニオンもあります。これら二箇所は、セドナから足を伸ばしてオプショナルツアーで、日帰りで行くことも可能です。


8%2B.bmp


9%2B.bmp


参照:http://www.atlas-america.com/nature_tour_long_distance.htm


アリゾナ州には、セドナ同様、想像だけでははかりしれない美しい大自然や古くからのネイティブアメリカンの歴史・文化がたくさん残されています。「百聞は一見にしかず」と言われますが、ガイドブックや人から聞いた話だけではわからないものです。
ご興味のある方はぜひとも、セドナ、アリゾナへお越しくださいませ!


■最後に現地で役に立つ言葉
挨拶とかではないですが、やっぱり、VORTEX(ボルテックス)という言葉ですね!何を意味しているかということを事前に知って、セドナをご訪問されると大変便利です。


「アトラス・アメリカ」は、アリゾナ州セドナにオフィスを構えるセドナ専門の旅行
会社です。
現地事情に精通したスタッフが、皆様に安心してご旅行をお楽しみ頂くための充実し
たサービスをご提供させて頂きます。
また、グランドキャニオンやアンテロープキャニオンなど、セドナ以外の大自然のご
旅行についてご手配も可能です。
これからセドナ旅行をご計画の皆様、また、セドナにご興味のある皆様、まずはお気
軽にお問い合わせくださいませ。
ATLAS AMERICA INTERNATIONAL
WEBSITE : www.atlas-america.com  E-MAIL : info@atlas-america.com

【webラジオ】1月26日(火)アメリカ・アリゾナ州・セドナ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年01月25日

【webラジオ】1月25日(月)中国・上海

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

1月25日(月)中国・上海から野田道貴さんのレポートです

今日は中国・上海から「コンシェルジュ」という日本語の雑誌の編集長をされている野田道貴さんのレポートです。

街の様子を空から見た写真です。
R0011083.JPG

夕焼けに包まれる上海
綺麗ですね。
R0011090.jpg


今年の5月1日~開催される上海万博の用意や、間もなく訪れる旧正月のことについてお話をいただきました。

国際都市としても知られる上海。現在も急速な発展を続けています。
そして万博に向けて会場の建設はもちろんのこと、急ピッチで街が整備されています。

R0011073.JPG


例えば地下鉄。

続々と新しい路線が営業を開始しており、昨年末で総延長距離ではすでに東京を抜いて世界3位になっているとのこと。万博が始まるまでには420kmとなり、ニューヨーク、ロンドンを抜いて
世界一になる見込みです。

さすがですね。

地下鉄の車両はこんな感じです。

R0010957.JPG

真新しい車両がいいですね。


上海でけの人口が2000万人を超えたといわれていますが、これまでは公共交通機関が追いついていない状態でしたので、これで一気に便利になると思いますとのこと。

野田さんは「終電が早い(22時頃)のが難点だけど、タクシーをやめて地下鉄を利用する機会が大幅に増えた」そうです。


さらに上海では新しい建築物も増え続けているそうで、特にホテルはオープンラッシュ。
高級ブランドホテルの場合、通常は「1都市1軒」が慣例ですが、上海ではそれを破り、同一ブランドが複数ホテルを建てているそうなんです。

中国の物価からすると宿泊料金は消して安くないですが、日本と比べるとリーズナブルなプライスなので、世界の五つ星ホテルを体験するにはいいかもしれません。

ただし、万博イヤーの今年は相当の値上がりが予想されています。

よく、上海という都市は東京と比べてどうか、という話になります。
街としてはまだまだ未完成の部分が多く、改善が望まれるのも事実ですが、規模感としてはすでに東京を越えていると思います。
市中心部をぐるりと囲む高速道路の環状線もありますが、そのエリア内の住宅価格は東京都心部と同じかそれ以上。物価を考えるととんでもない価格であり、すでに一般市民に手が出るものではないそうです。
野田さんは「地下鉄の開通によりこれから郊外がベッドタウン化していくでしょうから、
今後都心を離れ郊外に住む人たちが増えていく」と思います。

現在野田さんが住んでいるのは、東京でいえば銀座の表通りから一本入ったような場所に建つ高層マンション。勤務先までは徒歩10分、職住近接で非常に快適なんですが、こんな都心の一等地に住んでいられるのも残念ながらあと少しなのかもしれません。

R0011109.JPG

上海での日本人の暮らしはどうなのか伺ってみました。

在上海日本国総領事館の登録ベースで約5万人が、実数としては8万人程度の在留邦人がいるといわれている上海は、ニューヨークなどと並んで世界一日本人が暮らす海外の都市のひとつです。

日本語の情報誌も充実していますし、(意外ですね!)日本人が経営する日本食のお店も何百軒とあるそうです。
海外にありがちな「なんちゃって和食」ではなく、専門店や相当レベルの高いお店がしのぎを削っています。

日本人用に造られたマンションも多数ありますし、日本語で受けられるサービスも豊富。
ここでは(それがよいことかどうかは別にして)、日本人が日本人として生活できる環境が整っています。

こういうところが充実しているといいですね。


また、海外ならではの「県人会」や、大学の同窓会、趣味の集まりなど、何百というサークルなどの日本人同士のコミュニティも活発に活動しているので、こういった会合を通じて、異業種交流なども盛んに行われています。

野田さんが編集をされている雑誌「コンシェルジュ」が作っている上海の日本人コミュニティーを特集したページです。

http://www.chainavi.cn/mag/mag0912/sh/flash/F_viewer_standard.htm


そして間近に迫った「旧正月」に関して伺ってみました。

なかなか日本人にとってはその感覚に慣れないのですが、中国ではそろそろ年末が近づいています。
中国は旧暦を採用しているので、毎年お正月が変るんですね。

お正月のことを「春節」といい、今年は2月14日が旧正月に当たります。
その前日から一週間が休暇となるのが一般的です。
街には春節用の飾り付けが増え、年末のあわただしい雰囲気が流れ始めているそうです。

中国の人たちは、大晦日は基本的に家族で過ごすそうで、一家でごちそうを食べた後、日付が変わるタイミングで爆竹と花火をやるのが習わし。

それからマージャン大会もあるみたいですよ!?

明けて新年は、親類めぐりが通例だそうです。
中国では家族の結びつきが非常に強いので、お互いが行き来をして多くの親戚と挨拶を交わします。ちなみにお年玉もあるそうですよ。

基本的に春節休暇中は、どこかにでかけるなどといったアクティブな動きよりも、家で家族や友人たちとのんびり過ごすというのが今も変わらない春節の過ごし方のようです。

野田さんは、中国の春節を経験したことがないそうです!!
意外なお答えだったのですが、何故かというと、

その時期はほとんどのお店がお休みに入ってしまうし、旅行も値段が跳ね上がるので、日本のお正月と同じように毎年帰省してしまうからだそうです。

ということで、野田さんは今年も中国の春節を体験することなく、帰国する予定だそうです。

次回は旧正月の様子を生でレポートしてくれたらと思います。

2010年01月21日

【Webラジオ】1月21日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

1月21日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ちょうど1週間前のこの時間にもお伝えしたハイチの大地震
先週レポートした時点では発生から2日目でしたが
地球の西半球で最も貧しい国、しかも政治的混乱や自然災害に次々に見舞われてきたハイチ。
ニューヨークに20万人以上住むハイチ人の移民コミュニティが結束して対応している、
ブルームバーグ市長は
「今はとにかく赤十字などから寄付を」と呼びかけましたが、
その寄付金の金額が驚くべき額になりました。

アメリカ赤十字では携帯メールでできる募金、
1回10ドル(900円)というのをやっていますが、
この放送の時点でなんとおよそ23億円になりました(23日土曜日には25億に)
260万人の人が募金したことになります。

これだけたくさんの人が寄付をしているのも、
日本でCNNを見ている人も多いと思いますが、
とにかく現地は食料も飲み物も、薬もお医者さんも病院も、何もかもが足りない。
救助されても手当できずに命を失う人もいる、という事を
CNNキャスターのアンダーソン・クーパーらが着の身着のままで報道し続けている。
そしてそれを、アメリカ人一人一人がケータイやPCで、
TWITTERとかFACEBOOKですごい勢いで発信しているから、
情報がものすごく早い! 赤十字の募金情報もそれであっという間に広まった。
こんな体験は初めてす。

先週も書いたのですが、
ハイチに住むアメリカ人の一部は、かなり早くからTWITTERで連絡をとりあっていました。
携帯SNSには「今OOさんが崩れた家の中にとじこめられている」とか
「OOさんとやっと連絡がとれた」などの生々しい情報が刻々とアップされ、
私達はそれにクギづけに。

さらに、テレビで伝えられる被害状況やCNNのレポートの様子を、
みんながまるで実況中継のようにTWEETしはじめ、
アメリカ赤十字の募金情報も何度も何度も書き込まれて、
テレビを見なくても新聞を読まなくても、
とにかく大変な事になっているんだ、という事が
ものすごいスピードで広がったんです。
オバマ大統領も、ビルゲイツ氏も初TWEETで募金呼びかけていました。

その中には、たとえばハイチ人の8割は貧困ライン以下、
多くが1日2ドル180円以下で暮らし、国民の半分近くが字が読めない、
という情報もあれば、ユニセフが寄付で購入する水はボトル1本10円、
薬は1個50円で買える、というような情報もありました。

アメリカ赤十字の1回10ドルの携帯メール募金は1週間で23億円に達しましたが、
携帯で送れるという手軽さもあったし、
不況で苦しんでいるニューヨーカー、
10ドルなんてランチマネーくらいにしかならないのに、
ハイチではこれだけの人が助けられるなら、という実感があったんです。

こうした報道の多くはCNNでしたが、
悲惨な現状をじっくり腰をすえてレポートするだけでなく、
具体的に何をすればいいのかを、説得力を持って行った報道も優秀だったと思いますし、
だからこそ、具体的に「募金しよう」という動きが、ソーシャルメディアを通じて
一気に広がったのだと思います。

TWITTERは今日の余震の後、アクセスが殺到して一時ダウンしたようですが、
今回のこの災害はこうしたソーシャルメディアが初めてその威力を、
ポジティブな方向に発揮できたのではないかと思います。

もう一つ注目されるのは、セレブリティたちの対応のスピードです。

この間の日曜日、ロサンゼルスでゴールデングローブの授賞式がありましたが、
ハリウッドセレブはみな、ハイチの国旗カラーのリボンをつけ、
アフターパーティではたいへんな金額のお金が、寄付として集まったそうです。
たとえば主演女優賞に輝いたサンドラ・ブロックは一人で9000万円を寄付。
アンジェリーナ・ジョリーやブラッド・ピットも二人で9000万円
ジョージ

翌日CNNのラリー・キングライブではミニテレソンが行われ、
P DIDDYらセレブが直接オーディエンスの電話をとって2時間で2億円を集めました。

そして今週金曜日、ジョージ・クルーニーの呼びかけでMTVの主催によるニューヨーク、
ロサンゼルス、ロンドンを結んだ大テレソンが行われました。
TVやネットで見た方も多いと思います。
参加ゲストはハンパありません。ざっとリストすると。。。

Wyclef Jean, Bruce Springsteen, Jennifer Hudson, Mary J. Blige,
Shakira, and Sting
Alicia Keys, Christina Aguilera, Dave Matthews, John Legend, Justin
Timberlake, Stevie Wonder, Taylor Swift and a group performance by Keith
Urban, Kid Rock, and Sheryl Crow.;
Coldplay, and a group performance by Bono, The Edge, Jay-Z, and Rihanna.


これいがいに100人以上のセレブリティが、オペレーターとして直接電話をとる、
というもの。

これがアメリカのメジャーなチャンネルすべてで同時中継、
翌日にはライブ楽曲がITUNE にチャリティーソングとしてアップされました。

ここ数年セレブリティのチャリティ活動は活発になる一方です。
特にアフリカを始めとした地球のあらゆる貧困地域への寄付、チャリティ活動が
何かと話題になっていましたし、自分たちのお金と名声を利用して世の中を
とにかく出来ることから何とかする、という意気込みがあります。
今回も、あっと言う間にこれだけのセレブが集まったのはすごい。
もちろん、このお金が本当に困っている人の役に立てられるのか、という心配もありますが、
それはそれとして、 待っている意味もないし、時間もないのだから、
とにかく出来る事から今すぐやる! というのが今のアメリカ人の気持ちです。

それが今すぐできる、というのがネット時代のいいところですし、
それができる私達が
ハイチのように、世界の歴史の中で経済や文明の発展に取り残されたり、
犠牲になってきた国を助けるのは、私達の大事な仕事ではないかと思います。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月20日

【Webラジオ】1月20日(水)アラスカ フェアバンクス

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

1月20日(水)は、アラスカ フェアバンクス在住のフラワーレポーター、熊谷まことさんからの報告です!

熊谷まことさんは、アラスカ フェアバンクス在住16年。オーロラ鑑賞ロッジを経営されています。
オーロラ・ボリアリス・ロッジのHPはコチラ⇒http://www.auroracabin.com/
  
☆フェアバンクスについて
フェアバンクスはー25℃、山の上にあるロッジではー18℃ほど。先週は街ではー40℃、ロッジでは気温はー25℃ほどでしたが風が強く体感温度はー45℃ほど。
オーロラ・ボリアリス・ロッジは夜のオーロラ・ツアーでいらっしゃるお客さん(夜10:30PM~2:00AM)と宿泊棟に来るお客さんがいます。
日本からの直行チャーター便がこの冬9本来ますが、その期間はけっこうお客さんで賑わいます。日本からのお客さんが一番多いですが、アメリカ本土や他の国のお客さんが増えています。
  
☆オーロラ鑑賞法
ロッジ内から見えるのが自慢ですが、ロッジは暖をとる場所、という気持ちでいた方がお勧め。いいオーロラは窓越しではなく直接見た方がやはりいいので。
  
☆オーロラ鑑賞のコツ
暖かい格好をすること。あと粘ること。ツアーですと時間が限られる(10:30PM~2:00AM)のと、他にもお客さんやガイドもいるので出現を教えあったりも出来ますが、宿泊の場合は、とことん自分で見られる。ツアーのお客さんとも合流して見られるけれど、2:00AM 以降は自分次第。お客さんの中には朝5:00に見えました~!粘りましたよ!という人もいました。
  
☆防寒対策
長袖、長ズボンの下着。人工素材のもの。登山用品店などで売っているやつです。綿はぬれるととても寒く、乾きにくいので極寒の地での防寒の格好は綿はつけない。
帽子、マフラー(ネックウォーマー)も大切。
  
☆これまでに印象に残っているオーロラ
すごく印象に残っているオーロラは2003年12月20日。オープンした年でとにかく延々と出ていました。
あとは2005年3月5日。
すごいオーロラはそれ以外にも見ているのだけど、シチュエーションがそれぞれ印象的。
  
↓オーロラ・ボリアリス・ロッジ&オーロラの写真(2008年9月撮影)
%E3%82%AA%EF%BC%8D%E3%83%AD%E3%83%A9.jpg
  
↓そして、本日20日(現地時間19日)のオーロラ!キレイに見えています。
0120%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9.jpg
  
★役に立つ一言
Watch out for moose. (夜中にドライブで帰る人によく言います。ヘラジカに気をつけて。)
  
↓熊谷さんが北極圏にドライブされた時の、ご家族の写真(2009年6月)
%E5%8C%97%E6%A5%B5%E5%9C%8F%E3%81%B8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96.jpg
  


2010年01月19日

1月19日(火)のフラワーレポーターはインドのティルヴァンナーマライでヨガの勉強をしていらっしゃる千野はるかさんです。

■インドといえば、ヨガの本場ですが、特にヨガがさかんなところというと?


北インドにあるリシケシはヨガが盛んに行われているヒンドゥー教の聖地でもあります。シーズンには巡礼の人々がインド全国から足を運びます。リシケシではハタヨガ (もっとも伝統的なヨガ)が主流です。


アシュラムとは、ヨガに限定せず、修行ができる場所、日本語で言うと道場みたいな ものですね。アシュラムによって修行の内容も異なります。私がよく足を運ぶアシュラムは南インドにあるシバナンダアシュラムです。ここでは総合的にヨガを学びます。ヨガとは、アーサナ(ヨガのポーズ)の練習だけではなくて、4つのヨーガ(カルマヨガ・行為のヨガ、バクティヨガ神への献身、ラージャヨガ・8支則 、ジャーニャヨガ・知識のヨーガ)のことをさします。


■外国の方など修業をしている方は多いんでしょうか?


アシュラムに集まる人々はさまざまです。全世界から、インド人、実にインターナショナルです。ヨガとは修行ですので、生活に溶け込んでいるということはありません。


しかし、ヨガとは、アーサナをしているときだけではなく、生活のなかで
実践できる教えであります。インドでヨガを学ぶということは、アーサナだけでなく効率的に自己探求を行えるべくデザインされたヨガを総合的に学べるところにあると思います。インドでのアシュラム体験はインド人だけでなく外国人にもオープンです。


■修業には、どのようなコースがあるのでしょう?


いろいろなコースがあります。主にはTTC(ティーチャーズ トレーニング コース)というのがあって、その名のとおりヨガの先生になるためのコースです。後は呼吸法の集中コースや、デトックスプログラム、
アユールベーダとのコンビーネーションのコースがあったりします。値段はアシュラムによってまちまちですが、外国人用の値段があってインド人値段に比べるとかなり高いです。


■実際に、インドで修行してみて感じたことはなんでしょう?


ヨガの哲学はインドの古典哲学、ベーダンタの中に含まれています。インドでよがを学ぶ醍醐味は、やはり共通の目的をもって渡印している同士がたくさんいますので、学びには適した環境です。それにアシュラム体験もインドでしかできないものですね。インドの人たちは、とても信仰深いので、朝起きて、神への祈りで1日が始まり祈りで1日を終える、というような生活です。ヨガのアーサナ(ポーズ)こそしては いませんが、神への献身もヨガのひとつです。ヒンドゥー教もヨガもインド古典哲学のヴェーダンタから発生していますので、自然とヨガと共通する意識を持っています。その中で、神性さを保ちながら、生きたヨガを体得できるところに魅力があると思います。インドは何回も来ていて、母の影響で一人旅をするようになりました。ヨガに出会う前は旅行できてましたが、今はヨガの勉強メインで来ています。


■インドに行った時に役に立つ一言


★AUM(オーム)★
インドには沢山の修行している僧侶の方がいらっしゃいます。そんな僧侶達にあいさつする時に使います。
    

【webラジオ】1月19日(火)インド ティルヴァンナーマライ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年01月18日

1月18日(月)今日はエストニアから西角あかねさんのレポートです。

今日はエストニア在住9年の西門あかねさんのレポートです。

バルト海に面したエストニアは、森や湿原や数多くの島々などに囲まれた、自然の豊かな国。
フィンランド湾を挟んで北はフィンランド、東はロシア、バルト海対岸の西にはスウェーデン、そして南にはラトビアがあります。日本ではまだあまりなじみのない国かもしれませんが、実はエストニアは日本にとって最も近いヨーロッパの国なんです。


首都のタリンは中世の雰囲気とモダンでおしゃれなテイストがほどよく調和している町です。そして、中心部にある旧市街は世界遺産として登録されています。
旧市街の様子↓
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%97%A7%E5%B8%82%E8%A1%97.jpg


タリンにあるセントラルホテルはこんな感じです↓
%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC.JPG


旧市街やその周辺には、エストニア独特のデザインのアクセサリーショップや雑貨屋、それにトレンディーなブティックや、モダンなカフェやレストランなどがたくさんあります。

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AD.JPG

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AF.JPG

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AF%EF%BC%90%EF%BC%92.JPG

西門さんもよくショッピングをされるそうですが、素敵なものがいっぱい買ってしまうのでお金がきついと話してくれました。


タリンの中心地には観光地、港、空港がコンパクトにまとまっていて、徒歩でも散策できるほどの規模なので、観光客の方々には便利で、時間を有効に使うことができるでしょう。

1991年にソ連邦が崩壊し、独立したエストニア。
独立後は国境が開かれ、多くの観光客がエストニアを訪れるようになりました。特にヘルシンキからタリンへ渡航してくる方が多く、フェリーは、お買い物が目的の方々や、リゾート目的の方々などの主な交通手段になっているようです。
エストニアは2004年に欧州連合に加盟しましたが、その後2007年12月にシェンゲン協定により、海路のパスポート・コントロールが廃止され、さらにタリン・ヘルシンキ間の移動がスムーズとなりました。特に週末になると、船内は非常に賑わっています。夏期は二都市間を結ぶ高速船が走っていますが、なんといってもお勧めは、通年運行しているタリンク社の立派なフェリーでの船旅です。船はただの移動手段というよりは、むしろ、船に乗ること自体が楽しめます。所要時間はおよそ2時間かかるのですが、船内の散策、さらにショッピングもできるそうなどであっという間に2時間の移動時間が過ぎてしまいます。または、甲板で海風に吹かれ、ぼんやりと景色を眺めるのもいいでしょう。

フェリーの写真はコチラ↓
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85.JPG

%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85%20%281%29.JPG

レストランまであるんです!
%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%86%85%20%282%29.JPG

それから、エストニアにいらしたら、ぜひスパをお試しいただきたいと思います。エストニアの暗くて長い冬を乗り切るため、人々は屋内での楽しみを見つけました。それがスパです。スパはただ楽しいだけでなく、健康にも良く、それに心もリラックスできます。サウナや温水プールなどのオーソドックスなものから、蜂蜜やチョコレートを利用した前身パックやマッサージ、ハーブやベリーのアロマ・バス、それに泥風呂などの独特な療法も有名です。泥は昔からリューマチの療法として利用されてきました。最近はこういったスパの設備を整えたホテルも増加しています。

エストニアに旅行した際に役に立つ一言は
Nägemist! (ナゲミストゥ:さようなら)とAitäh! (アイタ:ありがとう)

です。

さてそんなエストニアのタリンで体験できるスパですが、西角さんオススメのツアーがあります。
 
「アパートメントホテル&デザインホテルに泊まるゆっくり2都市、ヘルシンキとタリン 癒しの8日間」
お申し込みは、ネットトラベルサービス(http://www.nettravel-jp.com/)まで!
ヘルシンキ→タリンの片道バルト海クルーズ、タリンでのスパ体験も含まれた、他社にはない、ユニークなプログラムでリラックス。
心も潤います。
今なら、お申し込み先着20名様に、24時間有効のタリンカードと、スーツケースにつけられるネームタグプレゼントです。
%E3%82%B9%E3%83%91%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2.jpg

%E3%82%B9%E3%83%91%E3%80%80%E6%B3%A5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E9%A2%A8%E5%91%82.JPG


【webラジオ】1月18日(月)エストニア

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

2010年01月14日

【webラジオ】1月14日(木)アメリカ・ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

1月14日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Hello from NYC!!

カリブの島国ハイチの大地震、ニューヨークでは水曜日1日中トップの報道でした。

というのも、
ニューヨークには20万人とも40万人とも言われるハイチからの
移民のコミュニティがあるんです。もちろんアメリカで最大のコミュニティです。
中でもよく知られているのが、元フージズのワイクレフ。
彼はすでにハイチに飛んだようですが、
ニューヨークでは多くの人達が故国の家族や友人と連絡をとろうとしています。
ご存知のようにハイチは政治的混乱や自然災害に次々に見舞われているため、
そのたびにニューヨークの移民コミュニティが結束して対応して来たわけですが、
今回はこれまでのどんな災害とも違って、どこから手をつけていいかもわからない、
という困惑と焦りが広がっているようです。
ブルームバーグ市長はハイチ人コミュニティで会見を行い、
「準備が出来次第、医療関係者や技術者を送る用意がある。」
一般市民に対しては「今はとにかく赤十字などから寄付を」と呼びかけました。
ハイチは西半球で最も貧しい国、人口の8割が貧困ライン以下で暮らしていると
言われています。
また企業や団体では、ニューヨークヤンキースが5000万円を寄付すると
発表しています。

CNNなどのニュースメディアはもちろんですが、
ハイチに住むアメリカ人の一部はTWITTERで連絡をとりあっているようなんですね。
携帯SNSには「今OOさんが崩れた家の中にとじこめられている」とか
「OOさんとやっと連絡がとれた」などの生々しい情報が刻々とアップされていて、
胸がいたくなります。

まだまだ被害が広がる恐れがあるとも伝えられていますが、
一刻も早く救助の手が届くようお祈りしたいと思います。

さて、今日はそんなニューヨークから、
少しでも元気が出る話題をレポートしたいと思います。

日本もアメリカも冬のまっただ中、
特にニューヨークの1月これまでの気温は軒並み平年を下回り、
連日最高気温が0度以下の日が続くなど、
記録的に寒い冬になっています。
2.jpg
(雪のタイムズスクエア、歩行者天国も真っ白!)
5.jpg


さてマンハッタンの街、クリスマスのイルミネーションも片付けられ、
すっきりした感じの街で目立つのは、セールの看板。
ほとんどが70%オフというディープなディスカウント
でもニューヨーカーは、クリスマスの前にないソデをかなり無理して振ってしまったため、今セールでトクをしているのはツーリストだけかも。

かつて1月のニューヨークは、1年で一番静かな時期でしたが、
ここ数年は強いユーロ(弱いドル)も手伝って、ヨーロッパ人を中心に
観光客が絶えません。
サブウェイには大きなバックパックの若者たち、
地図を見ながら異国の言葉を話す若者がいっぱい。
もちろん日本語もかなり聞こえてきます。
1.jpg
(SOHOのブティックの前には、観光客をターゲットに防寒グッズの出店が)

景気がどんなに悪くても、ツーリストのおかげで何とかなっているのがニューヨーク。
2009年にはトータルで4千5百万人もの人が訪れました。
そのうち860万人が外国人でした。

でも去年の海外からのツーリストは、前の年に比べて10%も減ったそうです。
世界的な不景気、新型インフル、テロ防止のための入国チェックの厳しさなどが
理由にあげられています。
ところが、アメリカ国内からの観光客の減少は、4%足らずに留まりました。

実はアメリカ人が一番訪れる国内の観光スポット、ここ数年は
ディズニーワールドのあるフロリダ州オーランドがトップを独走していました。
ところが去年、ニューヨークが20年ぶりに返り咲いたそうです!

ツーリストには人気最高のニューヨークですが、こんなデータもあります。

昨年末に発表された全米50州の住民の幸せ度ランキング

ニューヨーク州はなんと、
「最下位」でした。

これは、住民が感じる幸せ度、そして街の混雑度、空気のクリーン度や
家賃の高さなど居住環境のデータをかけあわせたもので、トップはルイジアナ州、

この話を聞いて、そうかなるほどーと思いましたね。

毎月給料をもらっても、すぐに家賃を払っておしまい。。。
時間がないランチタイム、やっと買って食べたサンドイッチは高くてまずいし、
街はうるさいしゴミもいっぱい落ちてるし、
しかも毎日こんなに寒いし、モコモコに厚着した人で朝の地下鉄は満員だし。。。
7.jpg
(モコモコになったニューヨークのこどもたち)

と、
ニューヨーカーは世界一愚痴が多い、と言われていますが、
しかもその愚痴がパワフルで。。。聞かされてますますウンザリ

なんて愚痴っていても仕方ない。。。と
ニューヨークのタウン誌、ニューヨークマガジンがこんな特集記事を出しました。

「50 steps to simple Happiness」

小さなシアワセを手に入れるための50の方法

少しでもハッピーになるための50の提案、
その中でニューヨークらしいもの、すぐに実行できるものをピックアップしてみると、

- Make Your Bed.

起きた後きれいにベッドメーキングする。
そんなの当たり前? 
特に狭いワンルームでは、片付けこそ心の平和をもたらします。
特に朝一番の達成感は1日中継続?

- Leave Your Mouth in that slightly upturned position

常に口の両側、
口角を上げ目にしておきましょう。リラックスして自信ありげな表情に見えます。
上げすぎるとニヤケ顔になるから注意。

- Offer to Help a stroller person

地下鉄の階段でベビーカーを持つのを手伝ってあげましょう。
ニューヨークはベビーカーで地下鉄乗るお母さん多いんです。
小さな親切が自分もハッピーにしてくれます。

- Eat One Ounce of dark chocolate a day

毎日ダークチョコレートを
1オンス(28グラム)食べましょう。
新たなスーパーフードと言われるほど身体にいい成分が豊富だそうです。

- Give the people. Pushing in the subway

地下鉄で押してくる人を許してあげましょう。何かきっと理由があるんですよ。

- おスシを食べましょう。日本人は世界一長寿だから。

- 身の回りに青リンゴとキュウリの匂いがするものを置く。

不安を沈め気分をアップする効果があるそうです。
キャンドル、シャンプー、ローション、なんでもOK

- エレベーターの中で、知らない人と立ち話をしましょう。

その場の緊張がほぐれて、かなり気分がよくなります。

たとえば寒かったら「今日寒いですね」と声をかけると、
結構相手も「待ってました!」とばかり「明日は雪らしいですね」なんてね。
こういうのsmall talkといいますが、知らない人通しのこういうsmall talkは
ニューヨークでは普通。
ただあまり愛想良くしすぎると、「気があるのかな」と誤解されるので、
会話はサラリと、しかも相手を見てから声をかけましょうね!


まだまだ色々あるんですが、
ニューヨーカーだってどうしても気分が滅入ってどうしようもない事はあります。
そういう時は、ホントに指一本動かすくらいの小さな事でも、効果があったりします。

お互いにまだまだ寒い季節が続きますが、
みなさん少しでもハッピーにお過ごしくださいね。
3.jpg
4.jpg
(大人気セントラルパークのスケートリンク、日向はけっこう温かい!)

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月13日

【Webラジオ】1月13日(水)ドバイ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

1月13日(水)は、ドバイ在住のフラワーレポーター、中尾理恵さんからのレポートです!

中尾理恵さんは、ドバイ在住11年!日本人初の、ドバイ政府公認ツアーガイドでいらっしゃいます。
  
★キャンプ
今は一番過ごしやすい時期で、イード(犠牲祭)には東海岸にキャンプに行きました。
こっちのテントは大掛かりで、電気、ヒーター、トイレ、じゅうたんなども持参。
我が家も念願のバギーを2台買いました。3人の子供は大喜びで、毎週砂漠に行っています。
自家用も持っている人も多く、車にトレイラーをつけて砂漠まで行き、砂漠を駆け抜けます!
   
★ドバイショック
当日の反応は、負債総額のあまりの大きさに驚いたというのが庶民の意見でしょうか。
個人の生活に関しては、一切この件は無関係で、もうすぐ始まる毎年恒例のショッピングフェスティバルの前に、多くの店がセールをしたり、ショッピングモール、レストランなどは賑わっております。
観光客は2008年末から2009年に比べて、この冬は戻ってきておりますし、湾岸一周(U.A.E.、オマーン、バハレーンを1週間で)のクルーズが毎週でて、たくさんの観光客で観光スポットはあふれています。
   
★カリファタワー(ブルジュドバイ)
1月4日はドバイ王様の王位即位4周年の記念すべき日で、これにあわせて、夜8時からドバイの王様がきてオープニングセレモニーが行われました。その時に名前が「カリファタワー」に変更の発表がありました。カリファは国の大統領、兼アブダビ王様です。招待客は約6000人、警備は約1000人の中で、花火や、世界最長の噴水があがったり、日本の企業が関わって2009年9月9日に1部分がオープンしたドバイメトロのブルジュドバイ・ドバイモール駅も当日オープンしました。
828階と正式な高さの発表もありました。
124階の展望台「At The Top」には4日10時から前売りが発売され、5日午後3時から一般が入場可能となりました。
5日のチケットは4日に売り切れたそうです。60秒で登る世界最速のエレベーターとなります。
大人一人のチケットの料金は、月日時間入りの前売りはDhs100、当日券はDhs200, 当日その場で購入その時間に入りたい場合はDhs400で即入れます。チケットの料金は高いのですが、たくさんの人が列を作って並び、入場しています。チケット売り場の隣は、グッズが売られています。
またエミラーティ(自国民)が、パラシュートでこのタワーの160階から飛び降り、世界記録を作りました。
ちなみに、欧米以外では初めてのパラシュート世界大会とガルフカップが8-16日までジュメイラビーチ沿いの方で行われます。
中東では初めてのイベントや、国際的にも大きなイベント、会議などがドバイではたくさん行われています。
  
★世界最長ホテル Rose Rayhaan Hotel
12月末頃オープンした333m、72階建て。単独ホテルとしては、321mのバージュアルアラブホテルをぬいて、世界一となりました。
  
★イベント
1月22日ドバイマラソン、
1月28日から1カ月間ショッピングフェスティバル、
1月28日ー3月5日 インターナショナルレーシングカーニバル(競馬) 
2月1-7日ドバイデザートクラッシック(ヨーロッパPGAツアーゴルフトーナメント)
2月14-27日ドバイテニスチャンピオンシップ(世界ランキングトップ10名の女性プレーヤー、7人の男性プレーヤー出場)
3月27日ドバイワールドカップ 新競馬場Maydan で開催
  
★役に立つ一言
ビスミッアラー بسم الله
「神の御名(みな)において。」
何かを始める前に、この言葉を唱えます。
例えば、試験の前、仕事を始める前、家を出かける前、ごはんを食べる前に「いただきます」という意味で使ったり、初めての事だけでなく、何事も開始する時に使います。気を引き締めるような意味合いもあります。

●追加情報● 
中尾様の個人的なことになりますが、小学4年生の娘さんが、ドバイの副首相が毎年主催する、国内だけでなく、湾岸から優等生、才能ある子を選ぶ大会シェイク ハムダン アウォードにご参加されるそうです。過去3年間の成績が各教科90点以上が参加必須条件、勉学だけでなく、スポーツ、才能、趣味、宗教、社会的、地域貢献、慈善活動など、また5分間の自己アピールのDVDなども一つのファイルにまとめ、書類審査後、面接して選ばれます。
賞金は約50万円。娘さんは、アラブの公立学校に通っており、学校も彼女が初参加ということで、学校も選ばれると名誉になるそうです!

2010年01月12日

【Webラジオ】1月12日(火)ハワイ 

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

1月12日(火)のフラワーレポーターはハワイに住んで14年目、能丸千秋さんです!

■ハワイの今のお天気 ハワイ島 町の様子は?

日本からの旅行者は、やはりホノルルを訪れる人が断然多いですが、
ハワイ島のコナには、日本からの直行便も乗り入れているので、
リゾートホテルでのんびりしたり、自然が好きという日本の方がみえます。
あとは、1回ではハワイ島を堪能しきれないので、リピーターになる人が多いです。


☆地球のおへそ!大自然にあふれるハワイ島 火山活動最新レポート!!☆


アローハ、ハワイ島ヒロに住んで14年目に突入の能丸千秋といいます。
フリーライターとして、日本での執筆活動をしています。
夫は、日本の大型反射望遠鏡「すばる」のスタッフとして、
ハワイ島にある国立天文台に勤務しています。
こちらで生まれた9歳の息子がいます。


1.bmp
■コナのリゾートホテルにて、息子の紘右(こうすけ)と。
屋外のようなロビーでレイをかけてもらいます。


ハワイは、人が住んでいる島が7つ、ほかに無人島や岩礁などが130ほどあります。
有名なワイキキがあるのは、オアフ島。
私が住むハワイ島は、日本からは一番遠い東側にあり、
残りの島全部を合わせたより大きく、通称ビッグ・アイランドと呼ばれています。
面積は、ほぼ四国の6割弱。
そこに富士山より高い、4,205mのマウナケアと、4,169mの
マウナロアがあります。


2.bmp
■飛行機の中から見た、雪を頂く、手前がマウナケア、奥がマウナロア。


3.bmp
■ヒロの町から見た、左がマウナロア、右がマウナケア。
なだらかなため、とても4千メートル以上ある山には見えません。


世界一高いエベレストが8,844mですが、
ハワイ島は海底6千メートルからそそり立っているため、
もし月のように水がなければ、マウナケアの高さは、10,203mになり、地球一高い山です。
この冬も何回か、山頂に雪が積もりました。
「マウナ」はハワイ語で 「山」、「ケア」は「白い」という意味です。
雪が積もると、スノーボーダー、スキーヤー、雪をトラックに積みに行く人などが殺到します。
その数は、400人ほどですが。
午前中スキーをし、午後はサーフィンができるというのは、ハワイ島の人たちの自慢です。


4.bmp
■ヒロの空港から見た雪のマウナケア。山頂では、スキーが楽しめます。


ヒロは、ハワイ州で2番目に人口の多い町ですが、
1番多いホノルルが90万人なのに対し、ヒロはたった5万人弱です。
ハワイ島全体でも15万人しか住んでいません。
“ハワイ”といえば、ワイキキの賑わいを思い浮かべる方が多いと思いますが、
ハワイ島は、ハワイ好きが最後にたどり着く島といわれ、
手つかずの豊かな自然が残されています。


5.bmp
■昔の火口が波で削られ、入り江になったグリーンサンドビーチ。
ここの砂は、溶岩に含まれていたかんらん石のため、砂がうぐいす色の緑です。


その中で最も有名なのが、活発な火山活動です。
海の底に、ホット・スポットと呼ばれる、マグマの噴出口があり、その活動によって、
島も山も作られています。 今も海底に、ロイヒと名付けられた新しい島が生まれつつあります。
天文台があるマウナケアは、このマグマ・スポットからはずれているので
噴火することはありませんが、マウナロアは、ここ数年、「明日にも噴火しそうだ」と、
言われ続けています。マウナロアが大規模に噴火すれば、ヒロの町も溶岩にのまれると
いわれていますが、私も含め、みんな気にせず住んでいます。
マウナロアは1984年に最後の噴火がありました。


6.bmp
■ボルケーノ国立公園から見たマウナロア。標高4,169mで、これでも富士山より高い山です。


国立公園内にあるプウオオは、記録を更新しながら、長期に渡って噴火し続けています。
近年も、溶岩が噴き出し、町や海岸が溶岩にのまれてしまいました。
しかしハワイの溶岩は、粘性が高く、ゆっくり流れるので、人が亡くなることは、
ほとんどありません。「3日後にはうちに来そうだ」と、家財道具を持ち出し、
自分の家が 焼けるところをビデオに収める人もいます。
また、水をかけ、家の手前で溶岩を固めようとした人もいましたが、焼け石に水。
ホースの水くらいでは溶岩の進路は変えられませんでした。


7.bmp
■溶岩は冷えると黒くなります。赤い溶岩とのコントラストが美しい。


それよりも、この溶岩を噴き出させているといわれる、
ハワイの女神「ペレ」の好物である、お酒のジンを供えて祈ると、
溶岩の進行方向が変わると信じられています。


ペレは現在、国立公園にあるキラウエア火山の、
ハレマウマウ火口に住んでいるといわれています。
ペレは、ハワイに住む人々にとり、とても身近な火の女神です。
数々の伝説があります。


8.bmp
■ハレマウマウ火口。いつも煙がモクモクと出ています。ペレはここに住んでいるといわれ、
ハワイの人々は祈りを捧げにここに来ます。


ペレの気性は激しく、日本人が描く神様のイメージとは大きくかけ離れています。
わがままで、自分の思い通りにいかないと、怒って火山を爆発させます。
姿は美しく、ハンサムな男に目がありません。
島の真ん中を横切るサドルロードでは、ペレが老婆の姿で道ばたに立っていることがあるので
親切にしなくてはならない、町には、白い子犬を抱いた、赤いムームーを着た
美しい娘の姿で現れるともいわれています。
また国立公園にあるボルケーノハウスのロビーには、煙の中に現れたペレの顔だという写真が
飾られています。迫力のある顔です。


9.bmp
■島の真ん中を突き切るサドルロード。ハワイ島の1/11を有するパーカー牧場を通ります。
その牧場にかかる虹。


いくつかあるペレの伝説から、ひとつをご紹介します。

その昔、オヒアというハンサムなハワイアンの男性がいました。
オヒアに一目惚れしたペレは、ある日、「私と結婚しなさい」と、オヒアに迫りました。
オヒアには、レフアという恋人がいました。
ペレの申し出を断ると、怒ったペレがオヒアに向かい、
「醜い木になってしまえ」と、呪いをかけます。  
オヒアは、歪んだ貧相な木になってしまいました。


10.bmp
■溶岩が固まり、苔や草が生えたあと、最初に大地に育つのがオヒアです。成長が遅い木です。


恋人のレフアがそれを嘆き悲しんでいると、ペレの妹で、心優しい女神のヒイアカが、
レフアを花にし、オヒアの木に咲かせてくれました。
オヒアの木は、溶岩が流れたあと、最初に大地に生えてくる木で、
ハワイアンの人々は、とても大事にしています。
そのオヒアの木には、レフアという可憐な花が咲きます。


11.bmp
■レフアには、赤の他に、黄色、オレンジ、白もあります。


こうしてペレの怒りに触れたオヒアでしたが、
ヒイアカのおかげで二人はいっしょにいられるようになりました。
ハワイアンはレフアで美しいレイを作りますが、レフアの花を摘むとき、
オヒアと離ればなれになるレフア泣いて、雨が降るといわれています。


12.bmp
■レフアには、蜜があり、絶滅危惧種のミツスイという鳥が、その蜜を好んで吸いに来ます。


ペレにまつわる伝説は、気に入った男性がらみで思い通りにいかず、怒り狂い、
噴火するという話が多くあります。
実際、エネルギッシュな溶岩を見ていると、爆発的なパワーを感じますから、
このような勇ましい伝説になったのだと思います。畏敬の念を持たずにはいられません。


13.bmp
■まるで地球の血液のように流れる溶岩。


最近、火山活動がまた盛んになっています。
カラパナというヒロから車で1時間ほどドライブした場所では、
目の前で流れる溶岩を見ることができます。
アスファルトも燃やしてしまうほどの高温で、見ていると、熱くて汗がだらだら出てきて、
私は、「溶岩ダイエット」と呼んでいます。


14.bmp
■アスファルトを塞いでしまった溶岩。


大地から出てきたドロドロの溶岩は、空気や地面に触れたところから冷えて固まります。
独特の、パチパチという音を出し、表面が弾けます。
まるでお餅がトースターの中でふくらむくらときのように、割れ目から出てきます。


15.bmp
■溶岩は、この島から持ち出すと、ペレの怒りに触れるといわれています。
目に焼き付け、写真を撮るだけにしましょう。


溶岩が流出し始めると、アメリカ本土からの観光客が増えるといわれるくらい、
実際に自分の目で見たいと思っている人が大勢います。
しかし、毎日、流れが変わり、予測もつかずに噴出が止まったりするので、
一度の訪問で見られたら、それはよほどの幸運です。
地元に住む私たちでさえ、「昨日、すごかったよ」と聞いて、
今日行っても「外れ」ということがよくあります。


目の前を流れる赤い溶岩は滅多に見られませんが、
黒く固まった溶岩を見るだけでも、地球のエネルギーを感じます。
溶岩には、大きく分けて2種類あり、最初に出てくる、高温の粘性があるパホエホエが、
突然化学変化を起こし、ホワイトソースが一瞬にして分離するように、
アアというごろごろした溶岩に変わります。
アアは、ガラガラと進み、パホエホエより移動のスピードが早く、上り坂でも上がっていきます。
先に流れたアアの影響で、パホエホエの進路が変わり、進み方には予測がつきません。
その両方が入り交じった山の斜面は、黒とグレーのコントラストが見事です。


16.bmp
■緑の部分は、溶岩が流れなかったところ。黒いのがパホエホエ、グレーなのがアア溶岩です。


また、溶岩が海に落ち、激しい水蒸気が上がっています。危険なので遠くらかですが、
白いスティームは常に見ることができます。
ハワイ島は今でも、少しずつ大きくなっています。


17.bmp
■溶岩が流れ込む海は、その辺りの温度が上がり、特別な生態系をもちます。


18.bmp
■ときには、近くで海に流れ落ちる溶岩を見ることもできます。目の前で小さな爆発がおきます。


ハワイ語に「マナ」という言葉があります。
マナとは、「神聖な源」「霊的な力」「超自然のエネルギー」など、とても深い意味を持っています。
ハワイ島はマナが満ちた島だと言われ、疲れた人を新たなパワーで満たしてくれます。
癒されたいと思われたとき、どうぞハワイ島に遊びに来てください。


19.bmp
■マウナケア山頂からみる雲海。神秘的です。


最後に、ハワイ語で、「終わり」という意味の言葉、「パオ」をご紹介します。
地元の人は、集まりが終わるときも、「パオ」と言って終わらせます。
レストランで、食べ終わった食器を下げるときも、「パオ?」と聞かれることがありますから、
「パオ」と答えれば、ニッコリされるでしょう。それでは、パオ!


20.bmp
■ハワイの青い海が、みなさんをお待ちしています。

☆能丸千秋さんのBlogと著書
http://www.noumaru.com/chiaki
山と渓谷社より 
「極楽ハワイ島の暮らし方」 

2010年01月11日

【webラジオ】1月11日(月)イタリア・ペルージャ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

1月11日(月)イタリア・ペルージャから藤本信一さんのレポートです。

今日はイタリアのペルージャから藤本信一さんのレポートです。

フィレンツェに1年、ペルージャは半年くらい在住されている藤本さんは、イタリアが好きで住んでみたいと思い、高校を卒業する前に自分から親御さんにお願いをして留学を決めたそうです。

現在はペルージャの大学でイタリア語を他の国の人たちに教えるための教育学部留学をされている藤本さん。

今住んでいるペルージャは大学がメインの町なので若者が多いそうです。


藤本さんは今年成人を迎えたそうですが、海外で過ごしているため、あまり実感はないそうです。新成人になっての抱負は1日1日を大切に過ごしたいとのこと。
でも大学の試験が近いそうで今日も勉強をされているそうです。


ちなみにイタリアでは18歳から成人だそうですが、イタリア人の友達に大人の条件をリサーチしていただいたところ、自分で稼いで自立をしている人が大人の条件だということです。

藤本さんも同じ考えをお持ちですが、自分自身は親御さんに費用を出してもらってる身なので自分は自立できてないですねと一言。

現在は週にイタリア人の高校生のみなさんに日本語を教えるアルバイトをされている藤本さん。夢に向かって海外で頑張っている藤本さんのお話を聞いただけでも、十分自立して頑張っている藤本さんの姿が映りますよね。

Flowersでも応援していきたいと思います。
ガンバレ!藤本さん!!

2010年01月07日

【Webラジオ】1月7日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

1月7日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy New Year from NYC!!

今日のニューヨークはちょっぴり暖かい。。。と思ったら最高気温が0度でした。
このところずっとマイナスの極寒の世界だったんです。

ニューヨークのお正月ってどんなふう?と思うかもしれませんが、
ニューイヤーズイブに飲めや歌えやの大騒ぎをしたあと、
1日は休んですぐ仕事モードです。
クリスマスであれだけ盛り上がってしまったので。
お正月は意外と地味なんですよ。
クリスマスが日本のお正月の感覚かも?

ともあれ世界共通で新年。
今日は新年にふさわしいゲストのインタビューです。

こんなキーワード聞いたことがありますか?「ポストグローバル」
すっかりグローバル化した今の世界の、その後、という意味ですが、
このコトバの生みの親は、元ニューヨーカー、ALEXANDER GELMAN

ゲルマンさんの肩書きはスーパーデザイナー。
90年代にはニューヨークの広告業界のスーパースターでした。
誰でも知っているMTVのロゴは彼の代表作の一つ。
MOMAニューヨーク近代美術館の
「最も影響力のあるアーティストの一人」として殿堂入りも果たしました。

ところが30代後半、キャリアの頂点に立ちながら、それをすべてなげうって、
行ってしまいました。
どこへ? 日本へ!

しかも彼がたずねたのは、東京ではなく、さまざまな地方の伝統工芸の職人さんたち。
そこで彼が発見したのが、ポストグローバルの世界では、
「日本の地方文化」にこそ、これからの世界が学ぶべき事がたくさんある、
ということなんです。

このゲルマンさん、
80年代のアメリカで、日本の電化製品のコンセプトやデザインにふれたのが、
日本に興味を持つようになったきっかけだったそうです。
90年代には日本のクライアントのブランディングも手掛けるようになり、
何度も行き来した後、日本に拠点を作ることに決めました。

いったい何が彼をそうさせたんでしょう?

「企業のための大きな仕事を、次から次へすごいスピードで手掛けているうちに、
もっと時間をかけて、意味のあるものを作りたい、と思うようになった。
日本の伝統芸術は、作るのにとても時間がかかる。
漆塗りにしても乾かすだけで6ヶ月もかかるんだ。
その技術は何世代にもわたって受け継がれてきたもの。
数は少なくでも、時間をかけてじっくり作るものこそ、
意味があるものだと感じた。」
Picture%20098edit.jpg


日本で最初についた仕事は、
雑誌「家庭画報」の英語版のエグゼクティブ・エディター。
日本の伝統文化をハイエンドな読者に紹介するこの雑誌で、
日本各地の伝統芸術や工芸にふれているうちに、
もっと深く知りたくなり、プロジェクトを始めることにします。

その一つが、漆塗りの職人さんといっしょに作った、チェスセット

「漆塗りに興味を持ち、石川県の山中塗りの工房に行って、
いっしょに作らせてもらう事にしたんだ。
何を作ろうか考えた時、茶碗ひとつにしても既に何百年もかけて完成された形で、
これ以上自分がどう変えられるものでもない、と感じました。
だからちょっと自分自身の文化である西洋、チェスを持ち込む事にした。
お互いに新しいものへの挑戦で、9ヶ月もかかったけれど、
とても満足のいくモノができたと思う。」

このチェスセットの写真、ゲルマンさんの本、POSTGLOBALでも見る事ができます。
postglobal.jpg

その「ポストグローバル」ですが、ゲルマンさんはこんな意味で使っています。

「世界がグローバル化した今、弊害に気づいて、その逆に向かう動きもある。
たとえば2003年にニューヨークで起きた大停電は、
たった一カ所の故障が原因だった。だから今では多くの建物が自家発電機能を
備えるようになってきた。
近郊農業が再び盛んになってきているのも同じだと思う。
そういう動きを「ポストグローバル」と呼ぶ事にしたんだ。」
Picture%20046edit.jpg


そしてゲルマンさんは、ポストグローバルで世界で学ぶべき事が、
世界中どこでもない、日本の「地方」にある、と言うんです。

そんな日本の地方に受け継がれている漆塗りやガラス工芸などの伝統工芸、
能や人形浄瑠璃、茶道や剣道など、日本の伝統の芸術文化に幅広く、
しかも深くふれ、コラボレーションする毎日を追った本が、
「ポストグローバル」

そしてゲルマンさんは、ポストグローバルの世界では日本の地方文化から
学べる事がたくさんあると言います。

「ポストグローバルの時代は世界中で地方文化が注目されるでしょう。
中でも日本の地方文化が大切なのは、
こうした伝統が、きちんと残されているだけでなく、
現代的なものと同居しながら、
その地方の顔として、生活や経済にちゃんと貢献している事です。
これは世界でもユニークな例だと思うんです。」
Picture%20070edit.jpg


私もゲルマンさんの話しをきいて、なるほどなー、と思いましたが、
日本って伝統とのおつきあい、結構うまくやってたんですね。
こんなふうに住んでいると当たり前すぎて気づかない事も、
外から見るとすごく面白かったり、楽しくなったりしますよね。

たとえば東京みたいなすごいハイテク都市なのに、
高層ビルの影に小さなお稲荷さんがあったり、
クリスマスツリーだったかと思うと、次の日は門松になって
昨日はコスプレだった女子が今日は着物を着てたりして、
外国から見た日本人って、2百年くらいのタイムスパンを
自由自在に行ったり来たりしているようなユニークな人たちなんです。

そんな文化を日本人ももっと楽しんだ方がいいし、
世界に役立てるにはどうすればいいのか、考えてみるのも、
これからの日本人のポストグローバルな生き方かもしれませんね。

最後になりましたが、これは去年の終わりに紀伊国屋ブックストアでの
公開インタビューを編集したものです。
ゲルマンさん、ゆっくりと言葉を選びながら語る、素敵な人でした。
Picture%20136edit.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年01月06日

【Webラジオ】1月6日(水)ロシア モスクワ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

1月6日(水)は、ロシア モスクワ在住のフラワーレポーター、小林圭子さんからのレポートです!

小林さんは、ロシア在住16年。企画製作会社でプロジェクト・コーディネーターのお仕事をされています。
  
★ロシアのお正月
お正月は、ロシアで一番心待ちにされる祭日です。ロシア語で「ノーヴィ・ゴッド」、意味は文字通り「新年」です。ここ5年ほど新年の公休が1−5日となり、1月7日のロシア正教のクリスマスや土日がくっつき約10日間の大型連休になります。子供たちだけでなく、大人にも冬休みがあるんです。
  
新年は家族や親しい友人とともに迎えるものだとされ、親戚や友達同士で集まってテーブルを囲みながら、カウントダウンを待つのが一般的です。ダーチャ(郊外のセカンドハウス)のある人は年末にごちそうを用意するため、食料をどっさり買い込んで、泊まりがけでダーチャに行きます。ダーチャがなくても友人のダーチャへという話をよく聞きますので、都会暮らしの人のかなりの部分が郊外や田舎でお正月を過ごすようです。自然に囲まれた場所で迎える新年。ほろ酔い加減で雪道を散歩したり、クロスカントリースキーや橇遊びに興じたり、本当に気持ちがいいです。私はしばらく機会がありませんでしたが、また行きたいです。
  
★お正月のごちそう
ロシアのごちそうで特徴的なのは、前菜の豊富なこと。テーブルに並んだ、何種類ものサラダや色とりどりのおつまみでおなかがふくれたあとに、メインが出てきて、「まだあるの?」とびっくりすることがしばしばです。
お正月の食卓に欠かせないのは、「シューバを着たニシン」というサラダです。酢漬けニシン、ジャガイモ、タマネギを層状に重ね、外側をマヨネーズであえたビーツで包んだもので、ボリユームがあってとても美味です。シューバは女性が着る毛皮のコートですが、食材を層状にしているのが重ね着を、外側のビーツがコートを思わせることからきた洒落たネーミングです。
  
★プレゼント
子供たちのお楽しみは何と行ってもプレゼント。ロシア版サンタのデェッド・マローズ(厳寒おじいさん)が孫のスネグーラチカ(雪娘)と大晦日に子供たちにプレゼントを届けます。12月24日のクリスマス・イヴではなく、大晦日なんです。 いろいろ欧米の習慣が入ってきている都市部でも、この点はきっちりしていて、両方の日にプレゼントをもらってニコニコしているちゃっかり者はうちの娘の周りには他に見当たりません。
ロシアの子供たちも「デェッド・マローズは本当にいるか?」で言い合いをします。お礼に用意しておいたミルクとビスケットがなくなっていたら「いる」のだそうです・・・。
  
★ヨールカ
子供たちのもう一つの楽しみは「ヨールカ」です。ヨールカはもみの木という意味のロシア語で、美しく飾りつけた大きなモミの木を中心にしたホールで、12月最後の行事として幼稚園ではお遊戯%

2010年01月05日

【WEBラジオ】1月5日(火)南アフリカ共和国・ケープタウン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

1月5日(火)のフラワーレポーターは、ケープタウンに住んで15年、中村るみさんにお話を伺います。

今年2010年、南アフリカといえば、サッカーのワールドカップですよね?
6月の開幕まで、あと5カ月となりました。現地では今どのような状況なのでしょう??

■施設やインフラの整備状況は?


→今年2010年、南アフリカはサッカー・ワールドカップのホスト国となります。
今回の南アフリカ大会はアフリカ大陸で初めて開催されるサッカーワールドカップということで国内だけでなくアフリカ諸国からの期待も大きいように思われます。


→開催日程は6月11日~7月11日の1カ月間ですから、
ワールドカップ開催まで残すところ157日です。(約5カ月後に開催です。)
国内ではワールドカップの受け入れ準備は着々と進められています。
国内10会場のうち5会場はスタジアムが改築修繕、
そして5会場はスタジアムが新築されましたが、スタジアム関連工事は全て終了しました。


town-3.JPG

→今は、インフラ整備が着々と進行中で、ケープタウンでは路線バスの整備や空港整備工事が
急ピッチで進められ、、、と言いたいところなのですが、
実は12月中旬から1月10日ごろまではホリデーシーズンまっただなか。
建築業界などは夏休みに入ってしまい、工事現場は放置されたままになっています。
来週の月曜日(1月11日)から工事が再開されるはずですので、
ケープタウンも来週からは、また土埃が舞い上がり、
ワールドカップまでに様々な工事が急ピッチで進められていくと思います。


bus.JPG

■先月は、ケープタウンで、ワールドカップの抽選会が行われて、
日本でも大きく取り上げられましたが、抽選会の時の街の様子は?


→先月、12月4日にサッカー・ワールドカップの対戦相手や会場を決める抽選会が
ケープタウンのインターナショナル・コンベンションセンターで行われました。
市内にFIFAの旗がはためき、大きなサッカーボールが飾られ、
ロングストリートでは、抽選会のイベントを祝ってフェスティバルが行われたのですが、
大勢の人出で、道路に人が入り切れなくなり、
途中で入場制限も行われたほど盛大なイベントとなりました。
空港もFIFAやスポンサーの広告があちこち貼り出され、こちらの空港に降り立つと、
サッカー・ワールドカップのホスト国だというのを実感します。


town.JPG


town-2.JPG


flag.JPG


FIFA.JPG


■ケープタウンには、ワールドカップが行われる「ケープタウンスタジアム」が!

→世界各国から観戦に来る人たちの多くが、他の会場に観戦に来たとしても、
ケープタウンに観光に寄って行くだろうと予想されています。
また、一部の会場では、宿泊施設などが不足しているために、
ケープタウンなどインフラの整った都市を拠点にして、試合の日に会場に移動するようなことも
予想されているため、ケープタウンはワールドカップ開催期間中は
過去に経験したことのないような大混雑になることが予想されています。


studium.JPG


zakumi-2.JPG

→このホリデーシーズンには、完成したケープタウン・スタジアムを写真に収めようとして、
多くの市民や観光客が、シグナルヒルにドライブし、
付近の道路やシグナルヒルの頂上は毎日大混乱しています。
普通のホリデーでこの状況ですから、6月には、もっともっとたくさんの人が
まとめてやってくるわけですから、この町はどうなっちゃうのか、
交通渋滞やスーパーマーケットのレジの行列などを想像すると、ちょっと怖いです。
6月はケープタウンから脱出したほうがよいのかな、と思ってしまいます。


shop.JPG



■日本代表のサポーターも、
 南アフリカに応援に行く人が多いと思いますが、心がけておくことは?


→日本からもたくさんの方が南アフリカに観戦に来られることでしょう。
すでにチケットを入手された方は、
今、宿泊先や交通手段の確保に懸命になられていることだと思います。


→南アフリカは南半球にあり、日本とは季節が逆です。
サッカー・ワールド・カップの期間中は冬にあたりますので、
会場によって、また試合時間によって、かなり寒いことも予想されますので、
冬支度をされてくるのがよいでしょう。
もちろん、南アフリカは日本の3倍の面積で、
地域によっては冬でもあまり寒くならない所もあり、
近年は暖冬の年もあって、あたたかい日も多いのですが、
特に日が落ちてからは寒くなるケースがほとんどですので、
夜の試合の場合には毛布を持参するくらいのことを考えたほうがよいと思います。


→国全体では6月の降水量は少なくて、ほとんど雨は降らないのですが、
ケープタウンやポートエリザベスはこの時期に雨が多いので、会場によっては、
雨の対策も考えておかれるとよいと思います。


→治安も心配の一つですね。多量の現金を持ち歩いたり、高価な腕時計や宝石を身につけないようにしましょう。カード社会ですから、スーパーマーケットやレストランなど、
ほとんどの店でクレジットカードが利用できます。
ただしレストランなどではクレジットカードの偽造事件が多発しているのでカードを利用する場合には
支払いの際にカードが目に見えない場所に持っていかれないよう注意しましょう。
また現地のATMで現地通貨がおろせる国際キャッシュカードなどを作っておくのもよいでしょう。
ほとんどのATMは24時間対応です。


☆それでは、最後に、ケープタウンに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」。


現地で役にたつ一言、公用語アフリカーンスの「トッチンス」(TOTSIENS)という言葉をご紹介しましょう。「さよなら」という意味なのですが、日本人にも発音しやすい単語なので、覚えやすいと思います。
「さよなら」しても、明日また会う時は、「トッチンス。シヤモーラ。」と言います。
「さよなら、また明日ね。」という意味です。
ケープタウンに来られたら是非使ってみて下さい。「トッチンス。」


sea.JPG


flower.JPG

2010年01月04日

1月4日(月)アメリカ・ニューヨークから小林タケルさんのレポートです!

ニューヨークでは、毎年、「ホットドッグの早食い選手権」が開催され、日本でも取り上げられていますよね。

有名な「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」で、2001年から6連覇を達成した伝説の日本人といえば!?そうです!「小林タケルさん」です。

kobayashi-wins-krystal-square-off-vi-6.jpeg


1月1日からNYへ渡られた小林さん。現地の様子と今後についてお話してくれました。
NYでフードファイターとして活躍しようと思ったきっかけは、現地のホットドッグを食べたいと思ったから・・・。形・味・食感なども含めてアメリカのホットドッグは凄いそうです。
アメリカでは年間何百戦も行われ、スポーツ専門チャンネルでも放映されるなど、スポーツのジャンルの1つとして認知されているほどフードファイトは人気なんだそうですよ。
その中でもトップ選手として活躍されている日本人は小林さんだけ!!これって凄いことですよね・・・。

今後の活動的には、フードビジネスを勉強してご自身のホットドック屋をオープンしてみたいとのことです。小林さんプロデュースのホットドック・・・。食べてみたいですよねー♪


【webラジオ】1月4日(月)アメリカ・ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!