2009年07月 アーカイブ

2009年07月30日

7月30日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

5月にニューヨークの映画祭、トライベッカ・フィルムフェスティバルと、
そこで公開された「おくりびと」の話をしたのを覚えてますか?
(滝田監督と本木さんのの声もお聞かせしました)

映画好きな街ニューヨークで、また今月面白い映画祭がありました。
「アジアン・フィルムフェスティバル」今度はアジアにしぼられているので、
日本の作品も何本も上映されて、アジア映画ファンにはたまらないイベントだったんです。

その中で2本の新作フィーチャーされたのが、園子温監督
日本ではことしはじめにヒットした「愛のむきだし」と
間もなく公開される「ちゃんと伝える」 これはニューヨーカーの方が先取りで見たことになります。
STILL.jpg


その「ちゃんと伝える」の方に主演した奥田瑛二さんとふたりニューヨークに来ていて
インタビューする機会がありましたので、今日はそれもお聞かせします。

映画「ちゃんと伝える」の中で、病気で亡くなってしまうお父さんを演じているのが
奥田さん。その息子がAKIRAさんなんですが、
園子温作品だけに、途中からびっくりするような展開が待っています。

まずどんな映画かお二人のコトバで聞いてみて下さい。


<舞台が愛知県の豊川稲荷が印象的に出て来ますよね。あれは、子温さんの故郷なんですよね。>
子温 「そうですね。二人とも同郷なんで。。。」

<そうですよね、二人とも愛知県>
奥田『そうですね。僕ね。もちょっと離れてますけどね。』

<これは、実話というか、 子温さんの体験なんでしょうか?>
子温 「いや、実話ではないのです。実話というか、
本当にシンプルな所だけ合っていて、あとは全部創作なんですけれど。
家の父は、去年の1月に亡くなりまして、それがまあ、きっかけになっていて、
まあ、厳しくて、厳格なので、僕が若い頃反抗したとか、そういう事で会話がなくて、
すれ違っていたとか、そう言ったことのテーマに近いものは合っていますよね。
実話にも基づいてなくて、サッカーの鬼コーチでもなんでもないし、
だからあれは、要は、そのつもりもなく作って、最後にはやはりこれは、
ちゃんと伝えるというタイトルもあるし、親父に捧げるというのは、
黙っておかない方が良いかなと、言葉にしちゃった方が良いなと思って、
最後に捧げるって入れて、編集が終わった時に入れたんで。
あれ入れたせいで、皆にこれ全部実話って言い方されて、
たまたま最後までそんなの台本にも無かったし。」

<最初は、子温さんにしては普通な感じで始まるんですけど、
途中から、えっ、えっ、えっ、みたいにどんどんなって行って、
それからもう、本当に 奥田さんが、つまり、お父さんが亡くなった後の 奥田さんが凄くて。。>

奥田 「あれはね。つまり最初に台本貰った時にずっと読んでて、
客観的にぼろぼろ泣くわけですよね父親が死んで一緒に魚釣りに行く下りの所からね、
ずーっと、“わー”って泣く。泣くんだけど、これを俺がやるのかと思った時に
どこをどう演じればいいのかと思う訳ね。
一人前の役者ですから、鬼コーチ、父親はオーケー、
でも一番人が感動するであろうというのは、全部死体ですよね。
それはね。凄く勇気が要りましため、決断するのに。
でも今までに誰もやってないわけじゃない? それを 演じきるという物をね。
特に日本の俳優さんはいない思うので、だったら初めて、
努力しようという事で、それが僕のすごーい燃えた所ですよね。
かといって、燃えたって言ったって、息はしちゃーいけないしさ(笑)、
リアクションしちゃいけないじゃない? だから、“すごーい”我が身を捨てて心を無にするんだけど、
神経という魂は生きてる訳じゃない? これがね。。結構良い経験でした。」


「ちゃんと伝える」は、どこか「おくりびと」を連想させるような、
とても深い映画。。。。

そういえば、ほとんどのシーンを自分の故郷の豊川稲荷の近所で撮影したと
言っていましたが、その中には彼自身の実家の台所がでてきたりします。
そのシーンのひとつひとつが、日本の普通の生活の風景なんですが、
そういう方がかえってアメリカ人には珍しいこともあって、
みんなじっと見ていました。


アメリカ、といえば。。。海外での映画祭への参加は珍しくないお二人ですが、
園子温監督は、ついにハリウッドデビューがきまりました。

子温「”愛のむきだし”の直前に、日本を飛び出してはハリウッドに行ったんです。
日本映画だけ撮ってると行き詰まるなと思って、こっちに企画を持ち込んだんですよ。
今回それがうまくいって、今年の9月からアメリカ映画撮るんですけど、
舞台はノルウェーなんで、そちらで撮影。でこれ、もう今(アメリカに)来てるんですけど、
来年まで(日本に)帰れないんですよ。荷物、全部1年分くらい持って来てるんで。」

ニューヨークで俳優のオーディションをして、そのままノルウェー入りする、という
子温さん。

ノルウェーの物語を日本人が監督し、ハリウッドから世界に発信する、
本当に「伝えたいことを伝える」ためには、国境をこえてしまう、
今はそんなエキサイティングな時代です。
自分と同じ感性の人は、海のむこうにも必ずいますからね。

でも、近くの大切な人に伝えたい事をちゃんと伝えるのも、大事かもしれませんね。

「ちゃんと伝える」は日本では8月22日に公開されます。
IMG_0389.JPG

佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月29日

7月28日(火)はノルウェーのオスロ在住のフラワーレポーター江口京子さんです!

■ノルウェーの方は、どんな風に夏を過ごしている?

 
ノルウェー人はジョギングが大好き。
ノルウェー人の女性が美容と健康、ダイエットと聞いて連想すること、
そして一番にすることは、ジョギング。
ノルウェーでは本当に、国民的なスポーツなのです。


残念ながら10月から4月後半までは、雪か氷に覆われているオスロ。
それでも、秋には氷の上を軽やかに金髪をたなびかせながら走っていく
颯爽としたノルウェー人女性。
雪が降っても、週末には朝食もそこそこに朝早くノルマルカ(北の森)に行って、
15kmぐらい森の中を一人で、MP3を聞きながら、クロスカントリーでジョギング。
平日でも、15時には暗くなってしまうけれども、あわててサンドイッチを口に入れて、
ヘッドライトをつけて森でクロスカントリー。
3度の飯よりジョギング、またはクロカン。とてもスポーティーなノルウェー人女性です。


クロカンには主に3種類のテクニックがあって、


1.楽しく歩く。 
2.ランニングのように走る。 
3.スケーティング


2.はマイナス10度といえでも、大汗をかくいい運動。
そして、もちろん2番でトレーニング。
ノルウェー人の違うところは、トレーニングの後におすしを食べるところ♪
3度の飯も大切です。


1.JPG


■“おしゃれな国”というイメージのあるノルウェー、スポーツウェアにもこだわる?


ノルウェーの女性達の間で、人気のあるジョギングウェアーと言えば、体にぴったりとした、スパッツのような黒、NIKIかADDIDASのパンツ。日本では見かけることがないけど、体のラインがきれいに出て、Fitな体系の人はセクシー。そして、軽やかに走ることができます。男性もはいているけど、バレエのタイツみたいで・・・・・。微妙。最初、私も抵抗があったけれど、今は愛用中です。


■大きなスポーツイベントもあると聞きましたが・・・


1、2を争うスポーツイベントと言えば1923年に第一回が開催されて以来、86年の伝統を持つ、
ホルメンコーレンスタフェッテン。
今年は5月に開催されました。世界一大規模な駅伝です。
(公式HPによると)人口4、5百万人のノルウェー、世界一になれることもあるのですね。


例外:男女平等指数も1位(国連)。ちなみに、世界一男女平等が進んでいるノルウェー、初めて女性が当大会に参加、又は女性参加が認められたのは1975年。女性運動が盛り上がってきた時です。


ホルメンコーレンは、オスロの地名で世界1有名なスキージャンプ台があるところ。
毎年世界選手権が行われていて、原田、葛西、など歴代有名日本人スキージャンパーも愛する
スキージャンプ台です。全20kmの工程を15人で走ります。コースはサンタンスハーゲンから、
高低さ300mぐらいの心臓やぶりのホルメンコーレンスキージャンプのあたりまで登り、彫刻と噴水の美しいフログネル公園、そして王宮の裏を通り、ビシュレット陸上競技場にもどってきます。
人口の少ないオスロ。どこから人が湧き出てきたのか、不思議になるぐらいたくさんの人が集まっています。この日のために、オスロのホテルは満室。
オスロ人だけではなく、全国が注目するイベントです。 
日本で行ったら箱根駅伝?東京マラソン!?かな。
ホルメンコーレン駅伝は、だれでも参加できるところがおもしろい。
プリンセスもプリンスも走る(王宮チームを結成)!
プロは本格的にこの日のために強化チームを作り選手生命をかけているし、企業チームでも
陸上選手をこの日のために採用していたり、アマチュアもアマチュアでプライドがあったり、練習に励みます。時々お祭り騒ぎ(きぐるみきたり)するチームもありますが、これをするのは外国人だけ、ノルウェー人はいたって真剣です。


2.JPG


★ノルウェーに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」!

Ikke sant!! (イッケ サント!!)

でしょ!?というあいづちをうつ言葉で、老若男女に愛用されている言葉です。
外国人にとっても、一番に覚える言葉!

2009年07月27日

7月27日(月)は、上海在住のフラワーレポーター、アショゥリ理恵さんからのレポートです!

◆アショゥリ理恵さんは、中国生活11年目、上海は8年目で、 ショップ“bijoux k"  オーナー。
  
◆上海での皆既日食の模様◆
●日食、上海ではどうでしたか? 時間や観測スポットなどは?
→観測場所は、自宅のバルコニーにて。
  
雨天でも見られるという話だったのでとても楽しみにしていましたが、私が住んでいる地区(上海の浦西(プーシー))では空は霧のような雲に覆われた状態で雨が降り続き、日食を見ることができませんでした。
しかし、食の最大時間では、空が真っ暗になり、日食気分を味わうことができました。日食は見ることができませんでしたが、空の模様を数分ごとに写真を撮ってみました。予定の時間<9時36分~41分頃(日本時間10時36分~41分頃)>より、食の最大は数分遅めだったような気がします。
%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%99%AF%E8%89%B2AM943.JPG
9:43 AM 
  ↓    
%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%99%AF%E8%89%B2AM944.JPG
9:44 AM
  ↓     
%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%99%AF%E8%89%B2AM945.JPG
9:45 AM
  ↓     
%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%99%AF%E8%89%B2AM952.JPG
9:52 AM
  
●観測グッズ (サングラスなど)は?
→日食前日に観賞用メガネを購入。(下の写真)見ることができず、残念です。
%E6%97%A5%E9%A3%9F%E9%91%91%E8%B3%9E%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D.JPG
  
●観測ツアーの人気は
上海では、日食を鑑賞するのに、ベストな場所は高いところということで、
①.東方明珠(上海の外灘(バンド)近くのテレビ塔)
②.金茂大厦(Jin Mao Tower 高層ビル)
それから、
③.月湖雕塑公園(上海郊外にある公園)
などが、日食鑑賞のおすすめスポットとして紹介されていました。
   
●上海の人々の反応 
興味のある人と無い人にわかれていたようですが、政府も人々に日食を楽しんでもらいたいと思っていたようです。テレビでは日食がどういうものなのかなどを紹介したり、また日食当日にはテレビチャンネルによっては日食を生中継したりしていました。
ちなみに海外から3万人ほどの観光客が上海にて日食をみようと集まっていたそうです。
鑑賞ツアーできたひとたちは、杭州へ向かったり、上述の公園などで鑑賞していたとか。
上海では大半の人が日食を見られず、他地区のテレビ放送を見て、残念がってはいました。
しかし、天気が真っ暗になり、やがて明るくなるという日食の経過を体感することはできたので多少盛り上がったようです。
   
●市の安全対策
上海政府は、多くの住民に日食を安全に鑑賞してもらえるようにと、安全措置をとっていました。
1.肉眼で見ないように、工具を使って鑑賞することを呼びかける。
2.日食時は、飛行機やバスなど交通機関は定刻とおりに運行。安全に運転すること。
暗い時はライトを点灯させるようにし、該当する設備を事前に必ず点検し、安全を心がける。パイロットは夜行時のフライトの段取りと同じように行動する。
   
などの安全措置をとっていました。
   
●お花について
上海はこの数日とても蒸し暑く、街中には殆どお花が咲いていない状態になってしまいました。
下の写真は、植物図鑑で調べてみましたが完全に該当するものがみつからず…
%EF%BC%9F.JPG
  
↓カンナは暑さに強い花といわれていますが、それでも上海の猛暑にやられぎみでした。
%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8A.JPG
  
●上海の街並み
日中は暑く、とおりをあるく人が少ないため、下の写真は夜7時頃撮影しました。こちらは、淮海中路という東京でいう銀座通りのような通りです。いかがでしょうか?
%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF.JPG
 
●役に立つ一言
こちらは、上海=ショッピングの街。ということで、一番使いそうな「ドゥオシャオチエン?(多少銭?)《日本語訳:(お値段は)お幾らですか?》」

2009年07月23日

7月23日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク、このところ夕暮れのキモチよさがたまりません。
特にセントラルパークは、深い緑の間を吹く風が最高、
そんな公園のすぐ横に、サイキック・カウンセラーの原田真裕美さんの
リーディング・ルームがあります。
mayumiharada2.jpg


今日は真夏のニューヨークから、大人のオンナの対談?ということで、
原田真裕美さんとのトークをお届けします。
いつものように、黒でまとめたファッションで、にこにこしながら迎えてくれた彼女。
では、まずこんなベーシックな質問からいきましょう。

<サイキックカウンセラーとは、どのような事をするのか、ちょっと説明してもらっていいですか。>

「サイキックとは、E.S.Pなどいろいろな呼ばれ方をしますが、
私の場合は、未来の出来事を、予測する事と、一般に言われる、
霊感、直感を使って、未来の起こりうる出来事を予想したり、
その人の過去の流れを観たり、過去生ですね。 私の最終目的は、
ご本人が一番望んでいる生き方をするには、何をしなくてはいけないのか、
その人のゴールに向かって行く為には、今、やらなくては行けない事を、割り出して行くことが、
私のサイキックカウンセリングの目的の一つです。」

<なるほどねー、でもその何をしたいのかが解らない事もありますよね>

「そうですね。直感的に何かを感じる事は、わりと誰にも出来る事なんですけれど、
それをまず、信じる事と、直感で感じた事が、忠実に行動するということが、難しい、
やはり、人間は、感情に振り回されてしまいますし、前例にながされてしまいます。
自分の中との不安を戦ったりとか、それらが、私たちにとってのチャレンジなんだと思います。」

<私の場合、よくメール送る時に、んーもうちょっと待った方がいいかな、と感じてるんだけど、
催促が来ちゃったりして、あわてて送ったら、あ、マズイ、変なこと書いちゃった!
みたいな事があるんですが。。。>

「そうそう、メールって怖いですよね。ちょっと待たなくては行けないのに、
先に出してしまって、時間を読まないと。ちょっと、早めに出しすぎたりするので、
先に出してしまうと、メールを書いている間に、 物事が、一点二点して、
状況が変わってしまので、読まなくてはいけない。
でも、それって、直感を使うほうが良い。メールを送る時は、直感を使った方がいいですよね。
直感と感を、私は、差別かしていて。感というのは、勘違いという言葉が有りますよね。
勘違いとは、なんで勘違いになるのかというと、
自分の知識とか、前例を普通はこうだしなーとか、
前こうだったからなーとか情報を自分の中で思い出して、
その場の状況を判断している事が多いです。 だから勘違いするんだと思います。
直感は、基本的には100%当たっていると思います。
直感が、自分の思い込みか、期待か憶測か、そういうのを見分けるのかが難しい。
ピュアな直感に敏感になれたら必ず、それを拾う事ができる。
その直感が湧いた時には、それを必ずそれに従って行動するように決めて、
何回も何回も、練習すれば出来るようになると思います。
でも、練習しなくてはいけないと思います。」

あなたは直感使ってますか?

さて、 原田真裕美さん、最近新しい本”魂サプリ”を出したばかりです。
それについても聞いてみました。
IMG_0553.JPG

<私は 真裕美さんの本を読むと、あっ!と思う事が多いんだけど、
今回のもそうなんですよね。>

「新しい本、“魂サプリ”は、東京FMの“タペストリー”という番組の
タペストリーネットのコミュニティで,“魂サプリ“というコミュニティを主催させて頂いて、
それから生まれた本です。自分の生活をコツコツ行きながら、
自分を元気づける為にも今日はこれでいこうーと言うキーワード、
元気が出る言葉トピックに立てて、それに対して、コミュニティの皆が、
書き込みしてくれて盛り上がっていたんです。」

<その言葉なんですけど、例えば、“将来への不安は、それを乗り越えるのが課題”>

「そう、不安だからやらないではなくて、不安だから、やっちゃおうという事。
例えば漠然と、将来お金の事が不安なんですけど、
思った瞬間に今お金を作ろうーと考えなくてはいけない。
その為には、すぐ動かなくては行けない。
日本だったら、もう諦めた方が良いのかなーと思いがちな状況の中を、
そうではなく、諦めないで、頑張ろう。というメーセジーを“魂サプリ“で紹介しています。
パラパラっとめくって、読み込まなくてもいいので。。。私もなんかパラパラやってると、
前向きになりすぎちゃって、あれもこれもってなったりして(笑)これでいいのか、
なんて思ったりしてね。」

<前向きになりすぎちゃうって、すごいですね。それってどういう状態なのか、
私も前向きになりすぎちゃってみたいです>

「何でもできそうな気がしてね、“そうだ!”なんてね。。。」

<そういう気持ちでいつもいたいですよね>

「いないとソンですよね、せっかく毎日生きてるんだから。
魂は錠剤で飲めないから、魂のサプリメントなんですよね。
お薬でとれないから、魂的なビタミンで、パワーアップしてほしいですね。」

<今日も元気で!>

「そう、これで毎日元気いっぱいのスタートをきってくれるといいな、って思ってます。」


そう、真裕美さんの本を読んでいると、
なんか、「自分にも出来るぞ」っていうか
そういう希望がわいてくるのがイイ感じなんですよね。

このイイ感じでみんなで夏を乗りたいですね!


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月22日

7月22日(水)は、フランス・プロヴァンス在住のフラワー・レポーター、橋本 恵美子さんからのレポートです!

◆プロヴァンス (la Provence)とは?◆
 
フランス南東部の地域。
北東にアルプス、西にローヌ河、南は地中海という
三つの特徴的な自然に囲まれた土地です。
地中海のすぐ近くまで広がる丘陵地帯と
内陸部の山々と渓谷や洞くつ、湖川など様々な表情を持つ。
 
日本では「南フランス」や「南仏」と呼んでプロヴァンスを指すこともあるが、
フランス南部にはピレネー、ラングドック・ルシヨン、アキテーヌ
といった地域圏がありますので、必ずしも「南仏=プロヴァンス」とはいえなく、
ふさわしい呼称ではない。
また、高級リゾート地として世界に名高い「コートダジュール」とは、
ニースを中心とした地中海沿岸部東部に位置する。
 
プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏の住民の9割は
マルセイユ、ニース、トゥーロンの3大都市圏、
もしくは2000人以上の中規模の市に集中。
 
経済としては、サービス、工業、農業、観光が主産業。

地中海の温暖な気候に恵まれているため、
ゆったりと時間が流れて、人々も全体的に陽気でおおらかな印象。
 
日本の北海道よりも高い緯度にありながら、非常に温暖。
年間をとおして日差しが強く雨が少ない。
(年間日照時間約2500時間、年間降雨量約650ミリといわれる)。
これは、サハラ砂漠からの暖気団が、中央高地によって
大西洋側の湿った低気圧から守られているから。
気まぐれなミストラル(プロヴァンス特有の北西風)が吹くと
気温が一気に下がることも。
夏の熱気、乾燥は激しく、大地の3/5は山間部であるため
植生も非常に限られたものが育ち、それがプロヴァンスの象徴になっている。
紺碧の地中海、五月晴れのようにすっきりした青空、強烈な太陽の日差し、
豊かな田園風景や石灰岩質で起伏にとんだ地形。プロヴァンスは絵になり、
スローライフにもってこいの風土。
 
 
◆橋本さんレポートのプロヴァンス現地情報◆
 
プロヴァンスは もう真夏です!
乾いた空気にコバルトブルーの青い空、
太陽が落ちてきそうなぐらいの日差し、これがプロヴァンスの“夏”です

今年は雨が少なく天気がいい日がずっと続いているので
セミも6月の中旬より鳴き始めました。
セミはフランスでは南地方だけに生息しプロヴァンスの名物なんです。
日本と違って「ミーンミーン」とかでなく
「シュンシュン」と言いますか「ジンジン」と言いますか
何せ歯切れがよくリズミカルに鳴くせいで
地元の人は”暑いねーセミが歌いだしたよ”なんて挨拶するんですよ。
 
この季節、プロヴァンスに訪れたなら絶対に欲しくなるのが、セミとラベンダーグッズ。
 
セミは幸福のシンボルとして大変人気があります。
そして、あの歌声を1日中聞いたなら 耳から離れません!
 
そして何と言ってもラベンダー。
DSCN2319.JPG
街のいたるところに ラベンダーを植えているのですが
これらは本物のラベンダーでなくラバンディンという似た種類が多いのです。
本当のラベンダーは標高600メートル以上に生息してるのです。
プロヴァンスの北の地方 ”SAULT”(ソー)という村は
ラベンダー好きならだれもが訪れたい村です。
 
先日、待ちに待ったラベンダー畑めぐりに行ってきました。
DSCN2368.JPG
今年は2週間も開花が早く6月の最終週から咲き、ただいま満開です!
車で山の上から街を見渡すと、パッチワークのように紫色の畑と黄色い小麦畑、
赤茶色の民家の屋根といった感じに縫い合わさっているように見え
おとぎの世界に入った感じです。
DSCN2337.JPG
 

そしてラベンダー畑を目の前にすると、
まるで自分が紫色の海に浸かってっているかのような気分になり
香り酔いしれ、天国に近い場所に来たんじゃないかと思うほどです。
何もかもを忘れ、リラックスができます。
街の農協のような小さなお店には、地元のラベンダー畑で作られたエッセンシャルオイルや
乾燥させたラベンダーもたくさん売っています。

そしてラベンダーは味わうこともできます。
私の働いているサンレミ・ド・プロヴァンスのチョコレート屋さんでも
ラベンダー入りのミルクチョコレートや
ラベンダー入りキャラメルクリームを作っています。
乾燥のラベンダーの花を抽出して作っているので
ひとくち口に入れ、目を閉じると淡い紫色の世界が広がるんです。
鼻から抜けるラベンダーの香りは、いつでもラベンダー畑に私を運んでくれます。

8月になると収穫がはじまり、8月15日に収穫祭が行われます。
なので 紫の世界を体感したければ7月がベストシーズンです!
DSCN0921.JPG
 

◆プロバンスの今後のイベント◆
 
8月・9月の予定はもう咲きはじめてるのですが、
ひまわりの季節で、あちらこちらの畑にひまわりが咲きとてもきれいです。
DSCN0831.JPG
この地方で ゴッホがひまわりの絵を描き、
私の住んでいる町の精神病院にゴッホが入院してた時
この街の風景でたくさんの名作を残し、ゴッホの散歩道があるぐらい。
 
それとメロンやモモも今からがシーズンで、すっごく安くておいしいです。
 
8月はいろんな街で「牛追い祭り」といって
闘牛を離し牛の角に付いているリングを奪う祭りや
伝統衣装を着てパレードする祭りなど、毎週のようにお祭りがあり、
9月は農作物の収穫祭が行われ、なにかと週末は楽しみがあって忙しいです。
DSCN2290.JPG
 
DSCN1095.JPG
 
DSCN1062.JPG
 
 
♪現地でよく使われる簡単な「一言」♪
 
・「Ca Va ? Ca Va Ca Va ! (サ ヴァ? サヴァ サヴァ!)」
 意味:元気?元気元気!
 この言葉はあいさつでよく使います。
 「これは大丈夫?」ってときにも使い、とても便利です。

・「Allez ! Bon Journee Au revoir ! (アレ、ボンジョルネ オウヴォアー)」
 意味:「じゃぁ 良い一日を!さようなら!」
 これは感じがよくって大好きな言葉で、
 これを言われると「Vous auss ! (ヴゥゾシィ)」=「あなたもね!」と必ず返事をします。
 
  
◇橋本さんProfile◇
 
フランス在住6年(パリ4年半、プロヴァンス1年半)
仕事はハーブの宝庫の土地サンレミ・ド・プロヴァンスのショコラティエで
地元のハーブやアーモンド、フルーツを使ったチョコレートを作っています。
 
 

2009年07月21日

7月21日(火)のフラワーレポーターはクロアチアの首都ザグレブに住んで6年半!山内さよさんです!

■山内さんがお住まいのクロアチアの首都・ザグレブというのは、どんな街?


90年代初めに旧ユーゴから独立、建国からまだ20年も経っていない新しい国クロアチア。
独立の際には戦争もありましたが、
首都ザグレブの町自体はほとんど戦争の影響を受けることなく、
町の中心部には中世以来の町並みが残る旧市街と
19世紀のオーストリア・ハンガリー帝国時代の建物の新市街が共存する
こじんまりした中欧の雰囲気の町です。
そしてザグレブは、クロアチアの最大の都市になります。


zagreb1.jpg


CIMG6822.JPG


■今の季節に咲く花


四季折々にさまざまな花や自然に恵まれたザグレブ。
毎年5月末から6月始めにかけてフラワーフェスティバルも開催されますが、
この時期一番旬の花といえばやっぱり「紫陽花」。


flower.JPG


flower%20fair2.JPG


■クロアチアは、「こうのとり」が有名!

コウノトリの里「チゴチ」という街がある。
ザグレブから車で約1時間、ロンニュスコ・ポリェ自然公園内にある
チゴチCigocという小さな集落には、5月中旬から8月初旬にかけて、
子育てをするコウノトリが飛来する。


stork2.jpg


ヨーロッパコウノトリの里としても登録されています。
20-30軒ほどの小さな集落のほとんどの家の屋根や電信柱の上には
コウノトリの巣があって、2-3羽の雛にえさをやる親鳥の姿が見られます。
このコウノトリたちは、8月になって雛が飛べるようになると
南アフリカへ飛んでいくそうです。


stork.jpg


★クロアチアに行った時、会話に花の咲く一言★

Bok! (ボク) → 「やあ!」「乾杯!」
Moze!(モージェ) → 「いいよ」

2009年07月16日

7月16日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日は久しぶりに食べ物の話です。

あなたは夏の夕暮れになると、食べたくなるものは何ですか?
アメリカで夏の夕方、隣の庭からただよってくるのは。。。
バーベキューの香り。
特に炭火のグリルの独特の匂いに肉の焼ける匂いが。。たまりません。
アメリカ人は本当にバーベキューが大好き。
もし家に屋上か庭があったら、「この夏は何回バーベキューできるかな」
と数えるほどです。
なぜ私達はこんなにバーベキューが好きなのか、
いったい何を焼いて食べているのか?

アメリカ南部の正統派のバーベキューもご紹介します。

まずアメリカでバーベキューは、屋外で直火のグリル、
ガスか炭火の専用グリルで、肉などを焼く料理法。

ニューヨークあたりの普通の家庭でバーベキューで焼くのは、
大人のためにはステーキ、そして子供達のためにハンバーガーとホットドッグ。
他にも野菜をたくさん、トウモロコシなど、基本的に何を焼いてもいいんです。
何を焼いてもおいしいくなるから不思議!

でも実はバーベキューはただの料理法ではありません。
家族や友だち同士の大切な行事なんです。
特に、自分の庭で家族でバーベキューするというのは、
アメリカでは幸せな家庭の象徴でもあります。

そして、バーベキューの本場はやっぱりアメリカ南部。
伝統的な南部のバーベキューとはどんなものなのか、
バーベキューのプロが登場してもらおうと思います。

アメリカ南部、ミシシッピ州にある有名なバーベキューレストラン
“ザ・シェッド・BBQ”のダレル・ジョンソンさんです。

何度もテレビなどに登場した事がある、人気者なんですが、
「彼のバーベキューには、ソウルがある」と評判なんです。

まず、伝統的なアメリカのサザンンバーベキューってどんなものなのか、
そしてバーベキューの「ソウル」っていったい何なのか?
聞いてみたくて、ミシシッピまで電話をしてみました。

ダレルさんにまず、サザンバーベキューの特色を教えてもらいました。


サザンバーベキューの特色はまず、木のチップを使う事。
ダレルさんのお店ザ・シェッドでは、
グリルにピーカンの木のチップを入れて、いぶすことで、
お肉にスモーキーでスイートな香りをつけているんです。
そのお肉の種類も、豚のかたまり肉、ベイビーバックリブ、スペアリブ、
スモークソーセージ、チキンまでさまざま。

でもサザンバーベキューが特別なのはそれだけではないようです。
BBPlateSauced.jpg


サザンバーベキューはとにかく時間をかけて心をこめて焼く。
まず、ケチャップとブラウンシュガーをベースにしたバーベキューソースに、
お肉を24時間マリネ、つまり、つけこむ。
それを5時間以上かけて焼く。
そうすると、お肉が子供でもお年寄りでも食べられるくらい柔らかくなるんだそうです。
歯がなくても大丈夫なんて言ってましたが、
一口食べただけで天国!。

ここでダレルさんに、家庭でもうまくいくバーベキューのコツを教えてもらいましょう。

焼く前に最低30分はバーベキューソースにつけこむこと。
そのソースは何でもいいんですが、
ダリルさんは、自宅でバーベキューするときは、
あるヒミツのソースを使っています。何でしょう。

ヒントは?
ダレルさん実は日本の米軍基地に駐留していたこともあって、
奥さんは日本人、日本も大好きです。

そんな彼のお気に入りはソイソース! ダレルさんのヒミツのソースはお醤油。
お醤油とにんにく。この美味しさは世界の味!と言っていました。

さて、ダリルさんのバーベキューにはソウルがある、
そのソウルとは? まず音楽からスタートします。

ブルースかジャズをかけて、それからお肉を焼くと、ソウルフルに焼けるんです。

そして家族みんなで楽しく食べる、
南部の家庭にはどこの家にも、
オリジナルのバーベキューソースのレシピがあって、
それを先祖代々うけついでいくのも、バーベキューのソウルなんだ、
と教えてくれました。
PulPorkPlate.jpg

ダレルさんのいるバーベキューレストラン、
THE SHED BBGのホームページもぜひチェックしてみてね!
http://theshedbbq.com
theshed1.jpg

実は、私も含めてほとんどが、庭もベランダもないアパート暮らしのニューヨーカーにとって、
バーベキューは憧れです。
ついこの間、友だちが家の屋上でバーベキューするから、と誘ってくれた時はうれしかったですね。
その日のメニューはハンバーガーと、エビとトウモロコシ、
そして、日本人の友だちがカルビを韓国風につけ込んで持って来てくれたので、
それも焼いてインターナショナルなバーベキューでした。

すごくいいお天気でしたが途中ものすごいにわか雨がふって、
やんだと思ったら、その後大きな虹がでました。
虹を見ながら、仲良しの友だちと食べるハンバーガーは最高でした。
BeefSand.jpg


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月15日

7月15日(水)は、スイス・チューリッヒ在住のフラワー・レポーター、めぐみメルローさんからのレポートです!

◆スイス・チューリッヒの現地情報◆
 
5月—7月は透明感のある一年で最も美しい季節。
バカンスシーズンは学校の休みとリンクしているので、もう始まっている。
学校の休みはカントン(県)に依って、多少違い、
大体5週間程で、8月中頃から新学年が始まる。

チューリッヒの街はいろいろな調査で住みやすさナンバーワンに選ばれている。
 
都市としての機能度が高い。
非常にクリーン且つ公共交通機関、郵便、銀行システム、電気、水道、
インフラ設備、医療システムなどが、システマティック且つスムーズに機能している。
例えば、銀行など最初の登録時に言語を選べば、
銀行のキャッシュカードに依るATM操作も自動的に英/仏/独でスクリーン表示される。
運転免許取得の筆記試験も欧米言語の8カ国語からチョイス出来る。
 

リマット岸からズーリック湖に向かって見る、夕暮れの町並みは本当にエレガントで、美しい。
ズーリック旧市街にあるノイマークト界隈は、アーティストやデザイナー達のアトリエ、
洒落た小さなお店が集まっていて、とても雰囲気が良く、お気に入りの場所。
近くにホットチョコレートの美味しい「SCHOBER」というティーサロンがあり、
最近新装再開店された。
 
 
◆スイス・チューリッヒの写真◆
 
DSCN0936.jpg
 
DSCN0931.jpg
 
DSCN0941.jpg
  
IMG_0245.jpg
 
IMG_4840.jpg
 
IMG_4844.jpg
 
 
 
◆現地の言葉で役に立つ「一言」◆
 
「グリエッツィ」(こんにちは)
 
 

2009年07月14日

7月14日(火)はトルコに住んで13年のフラワーレポーター、大矢ちはるさんです!

■トルコとは?


トルコは、正式には「トルコ共和国」といって、首都は「アンカラ」。
西はギリシャやルーマニア、東はグルジアやイラン、
そして、イラクやシリアとも接している、アジアとヨーロッパにまたがる国。
人口は、約7000万で、その7分の1の人々が、イスタンブールに集まっていて、
トルコの中でも、イスタンブールは、とても大きな街。


■日本は、これから夏休み。
イスタンブールでは、夏休みはどれくらいあるんでしょう?


6月の第2週から始まる学校の夏休みは、
9月の第2週までとたっぶり3ヶ月休むトルコの子供達。
大人もこの期間に夏休みを取る。
大人も子供も5月頃から夏の休暇の計画にそわそわし始める。


トルコは3方を海に囲まれた国で、黒海、エーゲ海、地中海という海リゾートが
存分に楽しめる。そのせいか、海の季節である夏は、ほとんどのトルコ人が国内の海リ
ゾートに出かけ、海外には行かないというほど自国の海が大好きである。
何しろ世界の2大海リゾートであるエーゲ海と地中海がつながっているところに位置
しているのだからそれも当然と言えるかもしれない。
私も毎年夏になるとエーゲ海や地中海に行っている。


■最近、人気の夏の楽しみ方とは?


海好きトルコ人の間でここ数年人気のあるサマーホリディの過ごし方に、
マービツアーというのがある。
マービはトルコ語で青いという意味。
その名の通り、1週間船の上で過ごし、真っ青な海をそのまま堪能できるツアーで、
エーゲ地方伝統のグレットと呼ばれる木の帆船が使われる。
日中は広い海の真ん中で泳いだり、あちこちにちらばる島へ上陸して古代遺跡を訪ねたりし、
夜は入江や湾に停留して休む。


mavi%20tur%201%20031.jpg


3食付きで船室に泊まり1週間で一人当たり
約5万~10万円ほどと手が届かないものではない。
ちょっと前までこのマービツアーは、とても割高でお客さんのほとんどが外国人だったが、
最近、庶民にも手が届く値段となり多くの海好きトルコ人が利用している。

日本からトルコに来る旅行者は、ほとんどが旅行会社の全観光型、添乗員付き団体で、
イスタンブールとカッパドキアという日本でも良く紹介されている世界遺産の奇岩群がある地方や
古代遺跡をまわるのが常だが、マービツアーのようななちょっとペースダウンした
ゆったり型の旅行もたまには良いのではないだろうか?


Mavi%20Tur%202007%20%282%29%20043.jpg


大自然を目の前にしてゆっくりくつろげば以前と違う自分が発見できるはず。
忙しい日常に戻ってもほっと一息ついたときにターコイズブルーの海と人なつっこい
トルコ人の笑顔を思い出して自然と笑みがこぼれるのではないだろうか。


mavi%20tur%202007%20%285%29.jpg


★トルコに行った時に会話に花が咲くような、役立つ一言★

Merhaba(メルハバ) = こんにちは。
Harika(ハーリカ) = 素敵!

2009年07月13日

7月13日(月)は、アイルランド・ダブリン在住のフラワーレポーター、織田村恭子さんからの報告です!

★アイルランド人の占い好きについて
Q.どんな占いが人気、一般的なのでしょう?占い好きが多いわけ、占いが盛ん(!?)な背景、歴史的にいってケルト文化と関係があるようですが。アイルランドには多くのスピリチュアルスポットがあるようですが、いかがでしょうか。
    
→こちらで人気がある占いは、タロットカード以外では、エンジェルカードという天使の絵が描かれたものを使う占いや、サイキック占いです。
アイルランドはキリスト教が入ってくる前には、自然崇拝に基づくドルイド教という土着の宗教がありました。これは多くの占いが行われていたようです。そういう背景から、アイルランドでは妖精にまつわる神秘的な民話が多く、人々は占いを好むようです。
  
ダブリンの郊外には、ニューグレンジという五千年前に建設された天文台の機能も持ったお墓(といわれている)遺跡や、その周りを回ると願い事が叶うというケルト十字架等、いろいろなスピリチュアルスポットがあります。
  
私も去年、ダブリンでよく当たるといわれている占い師のところへ行きました。代々、サイキックの家系だそうで、その能力が評価されているが故に、現地の警察の迷宮入り事件等にも協力しているサイキックです。クライアントには一度しか会わない、なぜならそれで全てわかるからという方針を持つ人ですが、過去の状況、現在の状況等、よく言い当てられ、驚きました。占いはのめりこむと良くないと思いますが、アドバイスとして参考にするのは面白いと感じた経験です。
   
★現地の言葉で役に立つ「一言」
   
→”What's the craic?”
アイルランドだけで使われる言い方です。CRAICは”麻薬”の意味ではなく、楽しいことや、一緒にいて人を指します。よって、これを挨拶として言う時は、”最近どう?何か楽しいことあった?”ぐらいの意味になります。
   
※占いですが、これはあたるというサイキックや、タロット占い者、エンジェルカードをする占い師等、老若男女を問わず、アイルランド人は占い好きです(これは昔からのケルト文化に起因するのかもしれません)。アイルランドは敬虔なカソリックの国ですが、キリスト教が入ってくる前は、ドルイド教というケルト独特(アイルランド人はケルト民族)の土着宗教がありました。これは自然崇拝をし、日本の神道と似たところがあります。ドルイド教の司祭や巫女たちは、魔術で病気を治したり、占いを盛んに行っていました。薬草に詳しい人たちは、病人の治療をし、彼らはウィッチドクターと呼ばれていました。このような背景から、アイルランドと占いは長く深いつながりがあります。
  
ダブリンで人気の占い師は、予約を取るのも難しく、中には紹介者を通してしか予約できない占い師もいますが、何かに真剣に悩む人は、このような占い師をよく訪アドバイスを受けるようです。
ちなみに去年までは、ラジオにタロット占いの番組が金曜日の夜にオンエアされていました。視聴者が番組に電話をし、生まれた月日(年は省く)と最初の名前のみ告げ、あとは占い師がその場で、タロットで占うものでした。相談者は占い師の説明を真剣に聞いていて、それを聞いていた私は、へえ~という感じでしたが、ラジオで聞く分には面白かったです。

2009年07月09日

7月9日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク今日はもうパーフェクトな夏の1日でした。
タイムズスクエアのすぐそば、オフィス街のまん中にある緑のオアシス、
ブライアントパークには、
長—い昼休みをとるニューヨーカーでいっぱい。。

そんな中、ニューヨーカーの話題は、いま一度、マイケル・ジャクソン、

昨日ロサンゼルスで行われたメモリアル、追悼式には、
多くのニューヨーカーもクギづけ。

まず大統領など要人以外のお葬式がすべてのネットワークで
同時生放送されるというのは、前例がないのではないでしょうか? 

特にハーレム。。。アポロシアター近くに設置されたビッグスクリーン
オバマ大統領が当選した時にものすごい人が集まった場所ですが、
ここに今回も数百人が集まって、メモリアルを見ました。
MJ_NEWS2.jpg


そして、けさの新聞は軒並み1面トップ、大幅に誌面を割いて報道しました。
その論調は、
何をおいてもとにかく感動的なセレモニーだったということがメインの論調です。
MJ_NEWS3.jpg


特にCNNなどで繰り返し報道されているのは、
ハーレムを本拠地にする、公民権運動の活動家、
アル・シャープトン牧師のスピーチです。

「マイケル・ジャクソンがいなかったら、今のような世界はなかった。
タイガー・ウッズもいなかったし
オバマ大統領も生まれなかっただろう、という言葉。

これは、簡単に言っていますがすごい言葉で、
黒人、そしてアジア人も含めマイノリティを代表する
彼の存在の大きさを象徴するものとして、うけとめられています。

同時に、このメモリアルが日本も含め世界中の人が見た、という事も
繰り返し報道されていて、
彼がまさに世界を変えた、偉大な存在だった事を、
これまでにないほど、このメモリアルを通して、
一般の人だけでなく、メディア自身が強烈に実感した、ということが伝わって来ます。

しかし、あらゆるニュースで最も報道され、
新聞の1面トップを飾ったのは、
メモリアルの最後に、
マイケルのお嬢さんのパリスちゃんが泣きながら言った言葉。
「私が生まれた時からパパは最高のパパだった。」

多くの人の心を打ち、涙をさそったこのシーン。
マイケルは、世界を変えた偉大な存在だったのと同時に、
やっぱり一人の人間だった、という事を痛感した人も多かったと思います。
MJ_NEWS1.jpg

ところで、マイケルが亡くなってから
マイケルを象徴する曲として繰り返しプレイされてきた曲があります、
タイトルは「MAN IN THE MIRROR」
I-TUNESのシングルチャートでも今5位になってます。

1988年のナンバーワンヒットなんですが、
「世界を変えたい、飢えに苦しんでいる子供たちを救いたい。
そのためには、鏡の中にいる自分から変えるんだ。」という
マイケルの決意の歌なんですね。

「変えるんだ」の部分に、どんどん容姿が変って行ったマイケルが
オーバーラップしてくるんです。

ビデオの中には戦争のシーンや犠牲になっている子供達などがフィーチャーされ、
リリースされた当時も大きな反響があった歌です。

そんなマイケルの追悼式を、ニューヨーカーはどう見たのでしょうか?
ランチタイムのブライアントパークでキャッチしたニューヨーカーは、
みんな口々に、パリスちゃんの最後の涙のスピーチが
最も感動的だった、思わずもらい泣きしてしまった、と言っていました。

ではこれから、マイケル・ジャクソンはどういう存在として、
人々の記憶に、そして歴史に残ると思いますか、という質問には、
言葉を濁す人も少なくありませんでした。

メモリアルは終わっても、
マイケルの亡くなった理由はまだ明らかになっていません。

一方で彼が鎮痛剤などの薬を乱用していたのでは、という疑惑が高まる一方です。

また、無罪判決は受けたものの、
彼が少年を性的に虐待していたのでは、という疑いも、
人々の心からは完全にぬぐい去られることはありません。

実は、オバマ大統領がこんな事を言っていました。

昨日はちょうどモスクワにいたオバマ大統領
こんなコメントが報道されました。

「マイケル・ジャクソンの残した素晴らしい業績と同じくらい、
彼の人生は悲劇的なものだった、
その悲劇を無視することはできないが、彼のベストの部分に目を向けたい。」

このグローバルな時代に、初めて本当の意味で世界の人と人とを結んだアーティスト、
それがマイケル・ジャクソンだったとしたら、

同時に、複雑にからみあう様々な問題の中でもがいている、
現代の私達の世界を象徴する存在、それがマイケル・ジャクソンだったのかもしれません。


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月08日

7月8日(水)は、フィリピン在住のフラワー・レポーター、大津 輝さんからのレポートです!

◆フィリピンの現地情報◆
 
%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81.jpg
 
%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B9.jpg

 
フィリピンは6月~11月までは雨季なので最近は雨の日も多いです。
この日の気温は約30度。
大津さんは今マニラのマカティと言う町に住んでいます。
 
%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF.jpg
 
このマカティという街はフィリピンの中でも比較的治安のいい場所なので
沢山の日本人や外国人も住んでいて
外資系企業や高級ホテル、銀行などが建っています。
 
 
◆フィリピンのフルーツ◆
 
フィリピンは今、フルーツがとっても美味しいシーズン。
フルーツを使った美味しいデザートが人気です。
 
フィリピンで一番有名なデザートといえば『ハロハロ』
%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%AD.jpg
 
タガログ語でごちゃまぜという意味で
カキ氷にゼリー、ナタデココ、アイスクリーム、フルーツなど自分の好きなものをのせ、
ぐちゃくちゃにかき混ぜで食べるデザートです。
 
 
その他、デザートの写真 
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84.jpg
(マーケットのフルーツ)
 
%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.jpg
(チョコレートケーキとマンゴーケーキ)
 
%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%A4.jpg
(タロイモのパイ)
 
 
♪現地の言葉で役に立つ「一言」♪
 
「ワラン・ペラ」 =「 お金持ってません 」
フィリピンではビーチななどにしつこい物売りが多くて「お金が無い」というと
素直に諦めてくれるそうです。
 
 
★大津さんのお店★
 
4年前にマカティのブルゴスという場所でカウンターバーをオープン。

4%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F.jpg
 
%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95.jpg
 
 
☆大津さんのブログ☆
 
フィリピン情報満載のブログです♪
 
チキンD子のフィリピンモンキービジネス&親バカ日誌 in DI-BAR
 
 

2009年07月07日

7月7日(火)のフラワーレポーターは、ベルリンに住んで20年以上!吉田佐由美さん

■ベルリンの壁崩壊20周年


berurinn4.JPG


ベルリンの壁が崩壊したのは、今から20年前。
吉田さんは、壁があった当時からベルリンに住んでいました。


★壁があった当時、壁の向こう側(東独)でのお話

1987年10月、東ベルリンに東独の記念パレードを観に行った時の事。

西から一緒に行くはずだったイギリス人の友人が国境で止められ
東に入国できなかった。
彼の友人のアメリカ人(兵士)、私と私の友人の日本人女性の
3人でアレキサンダー広場に向かう。
そこで待ち合わせていた東ドイツ人二人と一緒にパレードを見物。

そこに東独の秘密警察が現れ、二人の東ドイツ人を連行してしまう。
どうしていいか分からず、入国できなかったイギリス人の友人に電話して相談。
彼らは不法の情報誌を発行していたので、それが見つかるともっと大変なことに
なるので彼らの家に行ってそれを処分するように伝えてくれと頼まれる。
電話が無いので直接家まで行く。
ドイツに来てまだ5ヶ月程度、ドイツ語もあまりできない上に、
1度しか行ったことの無い東ベルリンの彼らの家になんとかたどり着き
状況を説明し西ベルリンへ戻る。

後で聞いたところ、アメリカ兵と一緒に居たので、
国家に不利な情報を流している疑いがあるとして連行されたとのこと。
が、疑いが晴れ、その日のうちに解放された。
なんかスパイ映画のような成り行きに当時はかなり興奮しました。
壁を越えただけで全然違う国だったのです。


★ベルリンの壁があったときと今のベルリンの街の変化など

活気のある地域が東側に集中しています。
西は少し寂れたかもしれません。


berurinn.JPG


★ドイツに行ったら会話に花の咲く一言!

Danke ! (ありがとう)
Bitte ! (どうぞ)

2009年07月06日

7月6日(月)は、ケニア在住のフラワーレポーター、渡辺直さんからの報告です!

●ナイロビの今のお天気など
→今ケニアは大雨季の終わりです。今年は雨があまり降らず昨年から旱魃が続き、ナイロビも深刻な水不足が続いています。
ケニアは南半球にあるので、今は冬に向かっています。これから8月上旬までが一番寒い時期です。ナイロビは富士山の2合目と同じくらいの標高が1,700m前後なので、冷え込む朝晩は息が白くなりますよ!今までで一番気温が低かったのは10度だったと記憶しています。
赤道直下でもあるので、日中は日がさせばかなり暑くなるのですが…朝晩は…洋服の調節が大変。
ナイトライフのおしゃれはガマン!薄着はこの時期無理です。
%E2%91%A6IMG_0122.JPG
↑ナイロビの町を一望した写真です。公園はのどかに見えますが、治安が悪いので外国人の散歩はお勧めできません。
    
●ナイロビの人々に人気のリゾートはどこ?地元の人はサファリには行くの?お勧めのリゾートスポット、ナイバシャ湖について教えてください。
→飛行機や長距離の移動は庶民には手が届かないので、近場が人気ですが、最近富裕層が増えたので、ナイロビから約500kmのビーチリゾート、モンバサ、マリンディ、ラム島に行く人も増えました。アジアのビーチリゾートがあるので、野生王国ケニアまでこられて、ビーチに行く日本のお客様は少ないですが、海だけではなく、アフリカ大陸とアラブ文化が混ざった不思議な雰囲気のスワヒリ文化に興味がある方はぜひぜひ訪問してみて下さい!釣りも楽しめますよ。
    
近場では車で1時間半のナイバシャ湖湖畔が人気です。先月はナイバシャ湖の高級リゾートのひとつキアンガジハウスへ日本人単身女性チームで行きました。
ケニア在住者料金宿泊費は、食事、飲み物、ゲームドライブつきで一人1万円強とお得感がありますが、日本からの観光客の方々の料金は7月1日からのハイシーズンはダブルルーム利用で1名USD 425です!でもとってもおいしい食事と、ゲームドライブ後のサンダウナー。そしてナイトゲームドライブ。翌朝はガイドと一緒に湖畔を散歩。充実した1泊2日でした。宿泊したお部屋は朝、ドアを開けるとキリンやシマウマが近くの水場で食事中。姉妹ロッジのチュイロッジの中にはキリンやイボイノシシがやってきます。
ナイトゲームドライブでは後ろのサファリカーだけに豹を独り占めされてしまいましたが、夜、休んでいるキリンや、草を食べに陸に上がったたくさんのカバ、そしてアフリカカンガルーなど日中の景色とはまったく違うゲームドライブを満喫しました。
%E2%91%A006AUG05NVS04.JPG
↑ナイバシャ湖畔で昼寝中のカバ
     
●最後に役に立つ一言スワヒリ語で・・
→「Safari Njema!」=良い旅を!
  
★ナイバシャ湖の案内★
ナイバシャ湖はナイロビから車で約1時間半のところにあります。
湖は実際3つあり、ナイバシャ湖、オロイデン湖、クレーター湖の3つです。
オロイデン湖だけが塩水湖で、塩水の湖に生息するフラミンゴが最近このオロイデン湖に増えています。 世界的に有名なナクル湖国立公園のフラミンゴが現在、湖水量の現象や環境問題などで時期的に激減しているのに比べて、オロイデン湖は今年に入ってから常に一定の数が飛来しているようです。オロイデンとはマサイ語で“salty water” です。その名の通りの塩水湖です。
    
★ナイバシャエリアのご案内★
車で1時間半~2時間程度でナイバシャ湖の周辺にある宿泊先にたどり着けるため、ケニアの首都、ナイロビ在住者にとっては気軽に週末1泊2日かつ自家用車で行ける(ほとんどの国立公園・保護区はラフロードなので4WDが必要です)、数少ないエリアです。
キアンガジハウスの他に、チュイロッジ、レークナイバシャカントリークラブ、ナイバシャソパロッジ、ロルディア、オレライハウスなど小さい宿泊先やキャンプサイトを上げたらきりがありませんが、サービスと料金を考えると、キアンガジ、チュイロッジがケニア在住者にとってはお勧めです。日本からの観光客の方向けレートはかなりお値段が張ります!
  
%E2%91%A106AUG05NVS38.JPG
↑ナイバシャソパロッジ
  
%E2%91%A207AUG05SUGRET.JPG
↑サグレットホテルの生肉カウンター。ここから自分の食べたいお肉を選んで焼いてもらいます。
  
%E2%91%A3nyama%20cyoma10.JPG
↑出来上がったニャマチョマ(ケニア風焼肉)。ヤギです(ニャマチョマはヤギが一番人気)
  
%E2%91%A4Nyana%20Choma01.JPG
↑ 写真にニャマチョマと一緒に写っているのは。。。
赤いもの:ケニアのサラダ'カチュンバリ"
右側の緑色のもの:キクユ族の主食"イリオ"(ジャガイモ・グリーンピース・などをマッシュしたもの+とうもろこし)
右下白いもの:"ウガリ"(とうもろこしの粉をお湯で練って蒸したもの)
ニャマチョマは上記アイテムと塩、ぴりぴり(青とうがらし)などと一緒に食べるのが主流です。

2009年07月02日

7月2日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク時間6月25日木曜日夕方
50才の生涯を閉じたマイケル・ジャクソン

ニューヨークは新聞もテレビでもずっとそのニュースがトップ、
通りすがりの車からもマイケルの曲が。。。。

マイケルの3枚のアルバムがチャートトップに!
先週末アメリカだけでも、アルバム45万枚が売れ、230万ダウンロードを記録!

私の地元、ニューヨーク、ハーレムのアポロシアターにも、
あれからずっと人が集まっています。

MJ_1.jpg


その様子は、追悼というより「セレブレーション」

そう、驚いてしまうのは、
普通偉大なアーティストが亡くなった場合、
悼む、悲しむ、といった反応が一般的ですが、
マイケルの場合は、
それがすぐにセレブレーションに変ったこと。

特にニューヨークでは、亡くなった数時間後から、
ブラックミュージックの殿堂でもある、
ハーレムのアポロシアターに、人々が自発的に集まり始めました。
MJ6.jpg

1969年にマイケルはここのアマチュアナイトで優勝。

夜通しシアターの前のストリートで、マイケルの曲をプレイしながら
ダンスパーティになりました。

その盛り上がりは週末もずっと続いていました。
そしてついに昨日、アポロシアターがそのドアをやっと開き、
人々を中に入れ、中ではDJがマイケルの歌をプレイ。
午後3時にオープンだったのに、朝からすごい人が列を作り、
数千人が歌い踊りながら、マイケルの素晴らしいキャリアと音楽を祝いました。

つめかけた人の声を聞いてみてください。

まずはテキサス出身のオスカー、
「マイケルは僕にとって、何事もベストをつくせば実現できると証明してくれた人。
世界にとってマイケルは、国境を越えて人々をつないでくれた存在だと思う。」

パトリシアさん、
「マイケルは私の人生のサウンドトラック。
小さな頃はジャクソンファイブ、そしてスリラー、ティーンの頃は
リメンバー・ザ・タイムがお気に入りだった。マイケルは世界の平和を象徴していると思う。
なのにメディアはずいぶんひどい事ばかり言っていたわ。」

アニッサさん、
「子供の頃マイケルみたいになりたかった。
学校にもマイケルみたいなかっこうで通ってよく笑われたの。
マイケルは私にとって、純真無垢な子供時代の思い出そのもの。
マイケルみたいなピュアなアーティストはもういないと思う。」

最後のウォルター、
「マイケルは僕の先生、お兄さんでありお父さん、
僕たち黒人に希望を与えてくれた存在。
マイケル! メディアが何と言おうとアメリカは君を愛している!
29歳の僕が今ここにいるのは、君のおかげだよ、ありがとう!!」

最後の男性はすごくエモーショナルなメッセージを送ってくれましたが。。。
MJ2.jpg
MJ3.jpg
MJ4.jpg


マイケルの曲にはたくさんの楽しい思い出がいっぱいある。
勇気や元気が出て来る、
マイケルの曲を聞くだけて、そういう気持ちが甦ってくるんですね。


そんなたくさんの喜びを世界の人にもたらしたにもかかわらず、
マイケル本人の最後の10数年は、苦悩に満ちたものだったと言われています。
オバマ大統領も、亡くなった翌日にコメントを出していましたが、
「彼自身の人生は悲劇的なものだった」と言っています。

特に幼児虐待疑惑は、アメリカではどんなマイケルファンでも、
眉をひそめてしまうものでした。
だからこそ亡くなってみて、改めてどれほどマイケルの存在と音楽が自分の人生にとって、
そして世界にとってどれだけ大きかったか、気付いた人も多かったのです。

マイケルのビリー・ジーンのビデオは、
史上初めてMTVでプレイされた、ブラックアーティストのビデオ、
という話知ってますよね?

マイケルは、初めて人種の壁を超えて、
世界のキングオプポップになったアーティストとして、
とくに黒人からは大きなレスペクトを受けています。

逆に、彼が人生を通して、これだけ戦わなければならなかった人種の壁は、
私達の想像を超える、本当に厳しいものだった、ということかもしれません。

また、こういうメッセージを歌うときのマイケルは、
びっくりするほど純粋と愛情に満ちていて、
世の中を斜めに見がちな私達には、ナイーブすぎるくらいに見えました。
マイケルは時に皮肉で意地悪になりがちな私たちの心を、歌でときほぐし、
私達だけでは見る事ができなかった、
素晴らしい世界を見せてくれたのだと思います。

さて、最後になりますが、
マイケルの死の理由、未だにわかっていません。
薬物依存症だったとか、さまざまな情報が飛び交っていますが、
すべて憶測です。

一方で、マイケルの子供達の本当の父親はいったい誰なのか、
彼らの養育権はどうなるのか?
遺書が発見されて、その中では養育権はまずマイケルのお母さん、
彼女が育てられない時は、ダイアナ・ロスに養育権が与えられるという記述があった、
と報道されています。

さまざまな事が明らかになるまで、まだまだ時間がかかりそうですが、
今確実に言えるのは、
そういうものがすべて落ち着いた後は、
マイケル・ジャクソンは、人種や国境を越えて、
世界に喜びと勇気をもたらした、この時代の唯一のアーティストとして、
人の心に長く残り、その音楽は永遠に生き続けるに違いありません。
MJ5.jpg


佐藤めぐみ  
ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント
「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年07月01日

7月1日(水)は、アラスカ在住のフラワー・レポーター、今野 里紅さんからのレポートです!

◆アラスカの現地情報◆
 
アラスカの6月7月ですが、
アラスカの多くの人たちは短い夏をとことん遊びます。
白夜で日も長いので夜中の12時でも外で遊んでいます。
この頃のイベントは各町でのフェスティバルやミッドナイトマラソンとか、
引越しの季節なので家中の全てを売るムービングセールや
使わなくなった物や着なくなった物を売るガレージセール。(これはとってもエコな感じです。)
もちろんキングサーモンの釣りも夜中までやります。
後は一般的なカヌーやキャンプなどのアウトドアは気軽にできるので
「ちょっとそこまで・・・。」という感じでやっています。

キングサーモン釣りにも行きます。
今野さんのおうちでは、ただいまログハウスを建設中で家庭菜園の苗も植え終わったところ。
子犬も毎年春に生まれるので生後3週間の子犬が9匹いるそうです。


◆アラスカの写真◆
 
4.jpg
サーモンを食べるクマ
 
3.jpg
今野さんが釣ったサーモン
 
1.jpg
犬ぞりレース中の今野さん
 
2.jpg
大きな大会でも優勝している今野さん
 
 
◆役に立つ言葉◆
 
アラスカの先住民の言葉でCAMAI(カマイ)
HELLOというい意味があります。
挨拶の意味と「調子はどうですか?」という意味もまとめて入っている便利な言葉です。
 
  
◆今野さんのサイト◆
http://www.geocities.jp/michisatono1/です。