2009年05月 アーカイブ

2009年05月28日

5月28日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークといえば、どんなアーティストが思い浮かびますか?

ジョン・レノンはイギリス人ですが、
亡くなるまでの9年間、ニューヨークに住んでいました。
彼の多くの重要なソロ作品は、ニューヨーク時代に生まれたんです。
Lennon_and_Yoko.JPG

それはそのまま、オノヨーコさんと過ごした日々でもあります、
そのヨーコさん自身が、キュレーションした
ジョン・レノン展が、今ニューヨークで開かれて話題を呼んでいます。
私も先日見て来ましたが。。。。かなり、よかったです。
今日はその展覧会をレポートします。

ニューヨーク、ソーホーにある「ロックの殿堂ミュージアム・アネックス」
ちょっと前置きが長くなりますが、みなさんはロックの殿堂ってわかりますか?

野球の殿堂が有名ですが、
現役時代に活躍し、歴史に貢献した選手が殿堂入りするように、
ロックアーティストも殿堂入りします。
2009年に殿堂入りしたのは、Jeff Beck,メタリカ、RUN DMCなど5組でした。

1980年でグループ、95年にソロとしてダブル殿堂入りしたアーティストといえば、
ジョン・レノン
NYC_t-shirt_Bob_Gruen_low_res.JPG

このジョン・レノンの展覧会が開催されているのが、
ニューヨーク、ソーホーにある「ロックの殿堂ミュージアム・アネックス」
CIMG4828.JPG

タイトルは「JOHN LENNON, THE NEW YORK YEARS」

実はロックの殿堂ミュージアム、本部はオハイオ州クリーブランドにあります。
ニューヨークのアネックスは去年オープンしたばかり、
だからこの展覧会も、アネックスとして記念すべきランドマーク・エキシビションなんです。
CIMG4834.JPG

そして、何と言ってもこの展覧会のポイントは、
オノヨーコさん自身がキュレーションしていること。

特に、ニューヨークを愛したジョンと、ニューヨークの街との関係にスポットを当てて、
未公開の映像や写真、記念品が多数展示されています。

たとえば、ジョンの自筆の歌詞や、
軽井沢でのバケーションで書いた絵とか、
ジョンが気に入っていたジャケットとか、
NYC_lyrics.JPG
JOHN_LENNON_green_card-_June_27%2C1976.JPG

小さなものが多いんですが、
それを大切にひとつひとつ保存していたヨーコさんと、
またそれを、展示するために大事に選んだ彼女の愛の強さが
素直に伝わって来ます。

逆に映像の方は、ちょうどベトナム反戦運動のさなかだったニューヨークの
街の反戦デモのもようとか、2人の生き生きとダイナミックな活動を
リアルに見ることができて、とても楽しかったです。

あともうひとつ面白いのは、
この展覧会を見る時、ワイヤレスのヘッドフォンを貸してくれるんです。
これをしていると、たとえば反戦運動のスクリーンに近づくと、
GIVE PEACE A CHANCEが流れて来たり、
JONNがデザインしたMIND GAMESのアルバムジャケットに近づくと、
MIND GAMESがヘッドフォンから流れてきます。
だから展示を見ながら、知らず知らずのうちに、
ジョンとヨーコの世界にのめりこんでしまうんですね。

そして展示の最後の方に、ガラスケースに入って何気なくおいてあるもの、

それは、茶色の紙袋です。

実はこれは、ジョンが撃たれてなくなった数週間後、
ヨーコさんのもとに、病院から届けられたものです。
中にはジョンが来ていた衣類が入っていたそうです。

解説にはこう書いてありました。
「世界中の誰よりも、多くのものを手に入れた彼、
でも私のところに戻ってきたのは、これだけだった」

実はこの展示物に、ショッキングすぎると批判をとなえる人もいるんです。

でもそれに対しヨーコさんは、
「銃による暴力の結末がどういうものかを、
多くの人に見てもらう必要があると思った。」

実際ジョンが撃たれてから、これまでアメリカで銃の暴力でなくなった人は、
93万人以上にのぼるんです。

この展示を見て、ニューヨーカーはどう感じたんでしょうか?

ニューヨーク在住ラリーさん、
興味深かった、ニューヨークにすんでいた頃の彼の姿を見るのは楽しかった。

シャロンさん、
ジョンとヨーコがニューヨークにすんでいた頃、私もニューヨークに住んでいたの、
二人を道でみかけたこともあるわ。
プライベートに撮影されたビデオなんかが見られたのがとてもよかった、
ヨーコを見直したし、彼女の気持ちがやっとわかった、という感じ。
当時は彼女の事は誰も理解できなかったからね。(そういう意見結構多かったです)

ビルさんは奥さんと二人の娘さんといっしょに来てたんですが、
13歳のお嬢さんはビートルズのTシャツを来ていて、
ジョン・レノンの大ファンということでした、

本当に世代を超えているジョンのメッセージ。
反戦、反暴力、人を愛すること、人生を愛すること、
ニューヨーカーはこの展示で、ジョンだけでなく、ヨーコさんをもう一度再発見しています。
彼らのメッセージ、逆に今だからこそ、よけい大事なのかもしれません。

最後はあんな形で亡くなってしまったジョンですが、
思い切り愛し、戦い、同時に楽しんで生きたニューヨークの9年間が、
ぎゅっとつまったこの展覧会、あなたにもぜひおすすめです!

佐藤めぐみ
 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年05月27日

5月27日(水)は、シンガポール在住のフラワー・レポーター、グラント里香さんからのレポートです!

6月はこちらの現地校のスクールホリデーなので子供に関してのイベントが多くなります。
 
そして、毎年恒例のシンガポールグレートセールが
5月末より7月まで行われ街中セールムード一色です。
 
年中暑いシンガポールですが、6月7月は一番暑い時期です。
 
この季節、4~6月にあの強烈な匂いのドリアンのシーズンが到来します。
他、中国産のぷりぷりのライチ、マンゴスティン、ロンガンなど、
いかにも東南アジアで食べるフルーツが最も美味しい季節になります。
 
☆役に立つ一言☆
シングリッシュ マレー語と英語をまぜたもの
何かにつけて、語尾にXXXXXら~。というのが、シングリッシュ
一番多いので「OKら~」 ただしハローら?ってことはありません。
現地人はなんでも、「OKら~」なので、これが一番シンガポールらしいでしょう。
 
 
esplanade.jpg
 
merlion%20park.jpg
 
night%20safari.jpg
 
raffles%20hotel.jpg
 

2009年05月26日

5月26日(火)のフラワーレポーターはモンゴル在住6年半!竹田記代子さんです!

■モンゴルの気候

今日は日中とても暑くて30度超え。
湿度は日本と違ってほぼ無く、日本の夏に比べ過ごしやすいです。


Edelweiss2.JPG


Flower1.JPG


■モンゴルの学生は、6月が受験シーズン!

モンゴルの大学受験は、6月。
今の時期、学生達は受験勉強に忙しくなるシーズンです。
因みにモンゴルでは、9月に入学式、4月下旬から卒業式が行われます。

大学受験ですが、今年は6月5~7日に試験が行われます。
今は追い込みの時期。勉強が間に合わない生徒達は塾の様なところに通って
勉強の遅れを取り戻そうと頑張っています。
モンゴルには人口に比例しても、大学の数が多いのですが、
やはりいい大学に入った方が明るい未来がある様です。


Yanagi.JPG


■そして大統領選挙も。

24日に4年振りの大統領選挙があり新大統領が決まりました。
モンゴルの大統領は国民選挙によって選ばれますので、
これも大きな話題です。


Flower2.JPG


■モンゴルといえば・・・

やっぱりお相撲!
モンゴルでは大統領選挙の日に、日本では大相撲・夏場所が千秋楽。
私の周りの友人の中では、朝青龍が人気のようです。
大統領選挙と重なっていましたが、千秋楽最後の取り組みは国民
全員が見ていたんじゃないかと思われるくらい人気が高いんです。


Sougen.JPG


■モンゴルに行ったら、会話に花が咲くような
 「役立つ一言」!!

Сайн байна.
Sain baina.

「いいですね」「元気です」等の意味があります。


Horsebackriding.JPG

2009年05月25日

5月25日(月)はドバイ在住のフラワーレポーター、中尾理恵さんからのレポートです!

★建設ラッシュもまだまだ続く(どこまで行くの?)ドバイ 最新事情
  
今は、季節の花「火炎樹」が咲いているそうです。オレンジ色の花(オーストラリアではFire Tree, 英語ではMay Flower)で、5月に花を咲かせます。
↓火炎樹
%E7%81%AB%E7%82%8E%E6%A8%B9.JPG
  
中尾さんは、日本人で初めてドバイ政府に公認されたツアーガイド。ドバイの最近の注目のスポットを教えていただきました。
世界最大のモール「ドバイモール」(去年11月オープン)と、世界最長のビル「バージュドバイ」のところに、世界最大の噴水ができ、王様がきてグランドオープニングが行われて、中尾さんも見てきたそうです。これから毎日夜行われます。パームジュメイラのモノレールも4月30日にオープンしました。
↓ト゛ハ゛イモールとト゛ハ゛イタワー
%E3%83%88%E3%82%9B%E3%83%8F%E3%82%9B%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%88%E3%82%9B%E3%83%8F%E3%82%9B%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC.JPG
    
<ドバイで役に立つ一言>
インシャーアッラー (神の思し召しのままに、神の御心のままに)
  
↓アブダビの世界最大3番目のシェイクサ゛イート゛モスク
%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A73%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%9B%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF.JPG
  
↓人気のト゛ハ゛イの皇太子
%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%83%88%E3%82%9B%E3%83%8F%E3%82%9B%E3%82%A4%E3%81%AE%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90.JPG
  
↓新鮮野菜が豊富(ほとんど国内産)
%E6%96%B0%E9%AE%AE%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%8C%E8%B1%8A%E5%AF%8C%EF%BC%88%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%94%A3%EF%BC%89.JPG
  
↓魚市場(湾岸の代表的な白身魚はハタ)
%E9%AD%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4%EF%BC%88%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%99%BD%E8%BA%AB%E9%AD%9A%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%82%BF%EF%BC%89.JPG
  
↓生まれたての白いラクダ
%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%99%BD%E3%81%84%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%80.JPG

2009年05月21日

5月21日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

NYはホントに気持ちのいい季節です。
いつもサブウェイにのるところ、一駅や二駅歩けてしまう。。。
そうするとお腹が減る! お世話になるのが、ストリートベンダー=屋台です。


ニューヨークは屋台天国、
特に食べ物は市内に3000台以上のカートが、
角を曲がればそこにいる。。。


映画にもよく登場して有名なのは、ホットドッグやプレッツェルの屋台。。。
でもそれだけではないんです。


屋台フードだけで、朝から晩まで、1週間まるまる過ごせるくらい、
バラエティがあるし、何より安い!


たとえば朝ゴハン、
遅刻スレスレで通勤しても、オフィスビルの真ん前で待っててくれるのが、
ブレックファストのカート。
いれたてのコーヒーと、色々な種類のドーナツとベーグル。
しかもこれが巨大で安い! 1コ1ドル〜1ドル50
コーヒーも同じくらいだから300円でお腹いっぱい朝ゴハン終了。


そのブレックファストカートも朝11時過ぎるとガラガラガラと通りを返って行き、
入れ違いにやってくるのがホットドッグ。
このホットドッグがまたまた味がある。。。
日本で食べるような、プリっとしたソーセージを想像すると、
パクっと食べた瞬間舌を噛んでしまうかも。。。。というほど
フニャフニャっとしていて、ビーフ100%というのはホントか?と思ってしまいますが、とりあえず肉に関してはビーフらしい。。。


アメリカ人なら二口で食べられそうなライトなホットドッグ、
1本だいたい150円くらい。(観光スポットだと倍も高いので注意!)
これにトッピングをのせてもらう。トッピングはタダ。
サワークラウト、キャラメライズド・オニオン、レリッシュと呼ばれるミジン切りのピクルスが一般的、全部のせてもいいんです!
さらにマスタード、ケチャップ、好きなものをかけて食べる!


軽いお昼にもなるし、おやつにも最高!


ブレックファストカート、ホットドッグカートに続いて
年々人気が高まる一方なのが、エスニックフードカート。


特に、イスラム系の人たちがやっているハラルミートのランチカートが、
安くて栄養たっぷりのランチとして、マンハッタンのオフィス街に定着。


ハラルミートというのは、イスラム教の戒律に従って処理した食肉の事で、
イスラム教徒はこれしか食べてはいけないんです。
このハラルミート、特にチキンに辛いスパイスをまぶしてグリルして、ゴハンにのせたものに、
ホワイトソースと呼ばれるヒミツのソースをかけて食べると、これがウマイ!
これで500円だけど、日本人の女の子なら2食分かも?


エスニックカートは他にも、インドのサモサが食べられるカートとか、
本格的なジャーマンソーセージのカート。。。
ここ10年ほどで、ユニークな屋台がどんどん増えています。
さすが移民の街。


安くて早くて美味しくて安い! だけでなく、
ちょっとお値段高めだけど、めちゃおいしい! デザートカート。
ここ数年、すごく注目されています。


ここ数年マンハッタンで大きな話題のデザートトラックを
今日はふたつ紹介しましょう。


まずは、その名も「デザートトラック」
オーナーは、ジェローム・チャングさん、
なんと元、超高級レストラン、ルサークのペストリーシェフでした。
彼が作るデザート、例えばクリーム・ブリュレがたったの500円、
暖かいチョコレートがとろけるダークチョコレートケーキは600円、
ルサークで同じものを食べると3倍はとられます!


このデザートを食べたかったら、
ダウンタウン、イーストビレッジの中心地、
セントマークスに夜行ってみてください。
白いトラックに人だかりがしているので、すぐわかります。


もうひとつは、アイスクリームのトラックです。
ヴァン・リューエン・アイスクリーム
ここのオーナーのベン・ヴァンリューエンさんはまだ25歳の若者ですが、
もともとシェフになるのが夢だっただけに、徹底的にこだわっています。


ice1.JPG

たとえば、すべて地元の牧場産のオーガニックミルクを使っていて、
フレーバーは世界各地、たとえばフランスのミッシェル・クルイゼルのチョコレート。
バニラビーンズはバンクーバーでウォッカにつけて熟成させたもの、
ピスタチオはシシリー産、
しかも、素材がいい分お砂糖3割も控えめで、後味すっきり。
10種類のアイスは1スクープ400円、
安くないけど、忘れられない味です!


ice3.JPG

実はトラックでアイスを売るのは、アメリカでは珍しくないんです。
白いアイスクリームトラックがオルゴールで音楽を流しながら走ってくると、
子供達が後を追いかける、そんなシーン映画で見たことないですか?


実はベンさんも、最初はアルバイトでそのトラックを運転していました。


「白いトラックのアイスは子供向けだし、トラックもかわいくないから、
それをもっとおしゃれに生まれ変わらせて、大人のグルメアイスを売ろう!
とひらめいたんだ。お店を開くよりずっと安かったしね、」というベンさん。


そして、ニューヨークで初めての、おしゃれなクリーム色のグルメアイスクリームトラックが誕生。
メニューもアーティスティックなイラストです。


ice2.JPG

しかも環境にやさしい事も大切というベンさん。トラック、そして他の機材もすべて省エネタイプです。
さらにカップとナプキンはサトウキビの繊維で、スプーンはトウモロコシの殻から作られています。


このアイスを食べたかったら、昼間ファッションの街ソーホーに行ってください。
なんと、ルイ・ヴィトンの前に停まっています。
お店の人もよく来るそうですよ。
マンハッタンの一等地にお店を出そうと思ったら、
ものすごい家賃を払わなければならない。
だから手頃な食べもののお店が足りない、という現状もあるんです。


そんな現状を受けて、
最近の屋台は、元シェフや、本格的にシェフをめざしている人が、
レストランやお店に変わるものとして、
本格的なフードを出すケースが増えてきています。


一方では、失業対策に、もっと屋台を増やそうという
フード屋台の許可証、今市から3000件出ていますが、
申し込みが殺到してウェイティングリスト状態なんです。
この許認可数をもっと増やした方がいいのでは? という論議も、
市議会で行なわれているんですね。


何よりも、春から秋まではニューヨークは外が気持ちいい。
公園やストリートで、歴史ある建物や高層ビルと青空をバックにして食べる
ストリートフード、何よりもごちそうです!

佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、
日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy

2009年05月20日

5月20日(水)は、キューバ在住のフラワー・レポーター、佐々木あきこさんからのレポートです!

暑いイメージがあるけれど、やはり暑い。。
ですが魅力的なカリブ海のリゾート、ビーチがそんな暑さも楽しみの一部にしてくれます。
 
マレコンビーチは情熱的なキューバカップルの定番のデートコース。
金曜日夜は、世界一長いバーカウンターが登場。

写真はキューバの代表的なビーチ、”バラデロ”という所のものです。(佐々木さん撮影)
 
casa%20AL.jpg
 
MeliaLasAmericas12.jpg
 
Radio1.jpg
 
Rdaio2.jpg
 
Varadero%20008.jpg

 
☆現地の言葉で、よく使われる簡単な「一言」★

「HASTA PRONTO」
(意味:またすぐに会いましょう)
 

5月19日(火)のフラワーレポーターは、スウェーデン在住12年!佐藤くみさんです!

■ストックホルムの気候
3週間前に実家のある、宮城県に帰ったのですが、
今のストックホルムの気候は3週間前の宮城くらいで、
日中は、20度行くか行かないかぐらいの温度です。


DSC08251.jpg


DSC08197.jpg


ストックフォルムでは、タンポポ、チューリップといったお花が咲いていますが、
スウェーデンならではのお花、ビーチシッパというお花が咲いています。
小さな白いかわいらしいお花で、森の中にいっぱい咲いてます。


DSC07850.jpg


20080703%20050.jpg


■お花型のピン マイブロンマについて・・・
5月になると子供達が道端で『マイブロンマ』というお花型にピンを、
売っています。


20080624%20010.jpg


DSC08320.jpg
『マイ→May(5月) ブロンマ→お花』


これは、日本で言う、緑の羽根募金のようなものです。
デザインがとても優れてているので、実はコレクターが多いです。


■最後に、現地の言葉で役に立つ(よく使われる簡単な「一言」 !
役立つ言葉は
「タック ソ ミュッケ!」→どうもあ りがとうございます。。。
これは世界どこへ行っても大切な言葉ですね。


DSC07833.jpg

2009年05月18日

5月18日(月)は、アイスランド・レイキャビク在住のフラワーレポーター、腰塚由紀子さんからの報告です!

★今のアイスランドの様子
4月23日に祝日である「夏の第1日目」を迎え、アイスランドは公式に夏となりました。今日の気温は10度ですが、日差しが強いので晴れていればとても暖かいので昼間はジャケットで十分です。
アイスランドの夏と言えば白夜ですが、6月下旬の夏至に向けて、段々と日照時間が長くなっています。今では夜11時になってもまだ明るいくらいです。5月16日の日の出は午前4時10分、日の入りは午後10時41分です。やはり明るいとエネルギッシュになるのか、今では夜に出かけずに家でテレビを見たり本を読んだりしているのに罪悪感がありますね。
White%20night.JPG

market.JPG
 
★国民の生活事情
2008年秋の銀行崩壊後、国政混乱、2月1日暫定政権発足、4月25日の総選挙実施となり、混乱が続いたアイスランドですが、2月からの少数派左派暫定政権が4月25日の総選挙の結果大勝となり、5月10日に新左派連立政権が発足しました。このため、新政府に期待がかかっています。
雇用局によると4月末日の失業率は9.1%となり、去年冬から増加しています。比較としては2008年4月の失業率が1%でした。銀行崩壊後、アイスランドクローナの急落、政策金利は段階的な引き下げが始まっていますが現在13%、インフレ率は11.9%です。
不動産分野での凍結、ローンのインデクセーションや外貨ローンによる負債増加による支払い不能者の続出、倒産・破産の増加、外貨規制、と挙げたらきりがないような不況となっています。また、夏に向け、学生の夏期休暇、新卒者の失業率も懸念され、学生対策として政府は大学、学生ローンと協力して夏期学期の実施を決定し、学生ローンの夏期受給も可能としました。一方で失業手当や大規模に拡大した学生ローン支払いは国庫に負担として重くのしかかっています。依然として今後の雇用分野での展望は明るくない状況となっています。
ですが、地方自治体によりスイミングプールの失業者への無料開放やジムの特別コース割引なども増加しています。また、職業訓練など実用的なコース受講や大学に戻る社会人も多いです。失業手当を受けて失業者として生活をするよりも大学や大学院でスキルアップや学歴アップを図るチャンスを推進することにより建設的でポジティブに時間を利用することにより「何もすることがない時間」を「将来のために使う時間」に変えることは実用的でありメンタル的にも大分違ってくるものだと思います。
Life_1.JPG
 
Life_2.JPG 
   
★アイスランドの元気なアートシーン 開催中のアートフェスティバル見所
いよいよ15日よりレイキャビク・アートフェスティバルが始まりました。音楽やシアター、ビジュアルアート、展示会、パフォーマンス等様々なイベントがレイキャビク市各所で楽しめます。このアートフェスティバルは1970年から2年に1度開催されていたのが2004年より毎年恒例となったアートフェスティバルですが、海外アーティストだけでなくアイスランドのアーティストのプロモートのためのものでもあります。特に今回個人的にオススメするのがアイスランド人アーティストのコンサートです。若手ピアニストのヴィーキングル・ヘイザル・オーラフソンとヒャルタリーンのコンサートです。ヴィーキングル君は現在24歳ですが、17歳でアイスランド交響楽団と共演し、2008年にジュリアード音楽院の大学院を卒業して現在はアイスランドで最も注目されているピアニストです。2007年のジュリアード音楽院のバルトークコンテストで優勝した実力の持ち主です。ヒャルタリーンのコンサート会場はアイスランドオペラです。ヒャルタリーンは通常のバンドに加え、チェロ、バイオリン、オーボエ、フルート、ファゴットなどクラシック要素も含む独特の音楽世界に人気が集まっています。今回特にオススメな理由は、アイスランドの新進気鋭の若手コンダクターでピアニストでもあるダニエル・ビャルナソンの指揮で行われます。彼は日本人作曲家・指揮者である細川俊夫氏に師事した経験もあります。
   
★アイスランドは自称アーティストが多い? (銀行員の女性が実はシンガーだったりとか アイスランドのローカルアイドルが航空会社のフライトアテンダントをされていたりとか!)
アイスランド人は全員アーティストと言われるほどです。長く暗い冬のため室内で過ごす時間が多いためか、特に音楽や美術関係の趣味を持つ人が多いようです。皆よく合唱団に所属していたりオーケストラで弾いていたりしますが、私のヘアドレッサーは去年の秋に日本でコンサートを行ったGusGusというバンドのバックコーラスで歌っています。それに友人であるピーター・グズヨンソンはエネルギー関連企業コンサルタントですが、ヒューマニズムの本を執筆し、アイスランド語だけでなく英語、スペイン語等に翻訳されていますし、日本でも一度本を出版しています。人口が少ないため、個人に多くチャンスが訪れるのかも知れません。
   
★アイスランドのデザインの魅力
やはりアイスランド原産の素材を使用したものが多いです。銀行崩壊後、アイスランドクローナは急落したため、2008年6月には日本円は0.6クローナだったのが2008年11月には日本円130アイスランドクローナにまでなりました。単純計算で円が2倍以上になったことになります。このため輸入品の価格がとんでもなく上がったことで、国内の原料を使った品物や国内デザインが見直されるようになりました。また、魚の皮を使ったアクセサリーやバッグ等もよく見かけます。
去年の冬は私の周りでは編み物が流行っていました。ローピという羊毛を使用して北欧パターンのベストやセーターを編むだけでなく、リストウォーマーも手軽に編めるので人気でした。極夜に仲の良い友人達と集まり、ホットチョコレートやワインを飲みながらおしゃべりしつつ編み物をするのが流行っていました。丁度銀行崩壊後、金融危機、国政混乱という時期でしたので、落ち着いてお金もかけずそれでも何かクリエイティブなもの、ということで意外と人気がありました。
    
★最後に、役に立つ一言!
「Allt í lagi」というフレーズをよく使っています。「Everything is alright」という意味です。同様に「þetta reddast」もかなりの頻度で使われています。どちらも「It is going to be all right」という意味を持ちますが、「þetta reddast」は特に楽観的なアイスランド人気質を表していると思います。例えば何か問題が起こったとして、「まあ、どうにかなるよ」という意味合いで使います。最近よく会話に登場するのが「今のアイスランドの金融危機?-まあ、なるようになるよ」、ということで「já, kreppan? Æ, þetta reddast」という感じでしょうか。
   
house.JPG

2009年05月14日

5月14日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

 
5月のニューヨークは本当に気持ちいい季節、
よく晴れた今日の最高気温は19度でした。
 
外で楽しめるイベントも毎週末あちらこちらで行われています。
そのひとつが、ブルックリン植物園の桜祭り。
 
5月2日と3日の二日間、
けっこう雨っぽかったにもかかわらずトータルで3万人が訪れました。
そのほとんどが、もちろん地元ニューヨーカー。
 
広大な植物園、八重桜が満開の春を楽しみながら、
さまざまな日本文化を楽しみました。
 
特にニューヨークは今、日本ブーム、
今年の桜祭りは特にアニメファンのパワーが炸裂!
 
コスプレの写真撮影会や、J-POPコンサートに、
ニューヨークの中高大学生の若いアニメファンが集合。
 
J%20Lounge.JPG
 
そして私たちは、桜祭りオフィシャルレィデイオということで、緑に囲まれた屋外ラウンジで、2時間の公開番組を担当、
イベントの出演者とファンたちを、次々にインタビューしました。
ニューヨークのアニメファンの間では、
いったいどんな人やアニメが人気があるのか?
ちょっとその様子を聞いてみて下さい。
 
最初のゲストはコスプレのチャンピオン、
インディアとエリザベス、二人の女の子です。
  
CosplayersJPG.JPG
 
ふたりの今日のコスプレは、マクロスのランカ・リーと、シェリル・ノーム
二人ともこういうコスチュームを全部自分で型紙を起こし、生地などの材料を買って来て、すべて手作りしているんです。
その実力が認められて、コンテストで優勝、
そしてこの夏、
アメリカ代表として日本の名古屋で行われるワールドコスプレサミットに
出演するんです。
 
日本に行くのが本当に楽しみ、という、
インディアとエリザベスの二人に続いて、次のゲストは、
マンガ家MISAKO ROCKS
 
Misako%26Megumi.JPG
 
「バイカーガール」でアメリカで人気のMISAKO ROCKSは
実はアメリカで最初のマンガ家です。
日本で生まれ、アメリカに渡ってジャパニーズスタイルのマンガでデビュー。
彼女の作品は、ディズニーの出版部門から出版されています。
日本人の彼女に、日本文化の祭典、桜まつりの感想を聞いてみました。
 
「なんていうか、ニューヨークにいるのに、日本に帰って来ちゃったみたい。
懐かしい気持ち。。そして太鼓や笛が聞こえるじゃないですか、あ、なんか私日本にいるみたい、なんて感じになっちゃいますよね。」
 
ニューヨーク、ブルックリン植物園で行われた桜まつり、
メインゲストは、J-POPシンガーの川嶋あいさんが、
日本から招かれてかけつけていました。
 
Ai%20Kawashima.JPG
 
川嶋あいさんはアメリカでは、アニメ、ワンピースのエンディングテーマで知られているんです。あいちゃん、最初に「HELLO EVERYONE, I’M AI KAWASHIMA」ときれいな発音の英語であいさつ。続いて日本語で、
「今日は桜祭りでライブをやれて、本当にうれしく思っています。
5時からライブやるんで、ぜひみんなで楽しんでいきましょう。」
 
初めてアメリカのファンとの交流イベントに参加したあいちゃん、
ファンから 、「世界のファンに歌を通してどんなメッセージを届けたいですか?」という質問に答えて、「まだ日本でしか出していないので、これから活動を広げて行きたいと思うんですけれども、、日本と同じでまったく変らずに、ありのままの自分が伝えたい前向きなメッセージを発信できたらいいな、と思いますね。」
 
川嶋あいさん、このあとメインステージでコンサートを開いたのですが、
コンサートでも大喝采を受けていました。
 
そして、あいさんのすぐ前に歌った城南海は、
奄美大島出身のアーティスト、ニューヨーカーにはなじみがない音楽ですが
お客さん、すごく反応していました。それに対する彼女のコメントは、
「すごい三味線弾いた瞬間からじーっと見てくれて、歌ってるときもわーっとみなさんの目線を感じて、本当に一生懸命聞いてくれてるな、と思って、
言葉が通じなくても音楽は通じ合えるもので、いいなーと思いました。」
 
ほんとうにニューヨークの若者たち、伝統文化から、最新のアニメまで
幅広くジャパンを楽しんでいます。
 
そして最後に、ニューヨークのオタク・コメディアンとして有名な
アンクル・ヨーがこんなコメントをくれました。
 
「遠い国の違う文化を知るって、ものすごく興味深いことだと思う、
でも僕も含めてほとんどが、日本語がわからないから、
その文化をアニメから学び取っているんだよ。
 
UncleYo%26Megumi.JPG
 
ラジオを聞いている日本のみんなにも覚えがあるでしょう?
コトバがわからないけど、映画や音楽で、文化って身近に感じられるんですよね。
 
若いアメリカ人は、アニメやJ-POPで日本をすごく近くに感じています。
日本からニューヨーク、遠い場所に思えるかもしれないけれど、
ここではワンピースや川嶋あいちゃんの音楽を楽しみながら
日本を感じている若者がいっぱいいるんです。
 
最後にアンクル・ヨーから、こんな質問を受けました。
 
「アニメ、マンガに出て来る日本の高校は、
教室も、廊下も、屋上も全部同じに見えるけど、そこんとこ、どうなってるの?」
 
アメリカの若者は、日本のアニメを見ながら、こんな事を疑問に思ってるんですね。
 
佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年05月13日

5月13日(水)は昨日に続き、インド在住のフラワー・レポーター、山本真理さんからのレポートです!

■インドの食べ物事情
 
よく「毎日カレーを食べているんでしょ?」っていわれるんですけれど、
確かに3食カレーですけどカレーという認識ではなくて、
日本の料理がしょう油や味噌、みりんで味付けされているのと同じように、
料理がスパイスで味付けをされているといえば分かりやすい。
インド料理の特徴は、何百種もスパイスがあって、
シナモン、コリアンダー、クミン、ナツメグ、ターメリックなどを調合して、
野菜や肉、魚を調理します。
ですから、スパイスを使った汁物や炒め物を全てカレーとするのは、間違い!
 
food.JPG
 
food1.JPG
 
 
しかしこの日の山本さんの昼ごはんは「SUBWAY」(笑)
日本の方にとってはさすがに辛いものが多くて、3食全部がスパイス入りだと大変だそうです。
 
また非常に暑く、今日も40度近くを記録したそうです。
そのためアイス(氷)も人気。
 
 
■夏の快適な過ごし方(避暑の方法)
 
インドの北部にある街 デリーは、すでに40度前後の気温です。
夏の避暑地としてはヒマラヤ(山)のほうに行くのがポピュラーです。
デリーから比較的近いところにいろいろ避暑地があります。シムラが有名です。
デリーから車で6時間程度でしょうか。
昔イギリス統治時代、イギリス政府が夏の間だけ政府のオフィスをこのシムラに移していたようです
(夏、デリーはとてもあついので。昔はクーラーもないわけですし)
デリーの普通の庶民は、夜インド門にいって、アイスクリームを食べたりするのが好きですね。
夜、多くの人々がインド門でぶらぶらします。中流の下ぐらいの人はクーラーをもっていません。
強力な扇風機の下に水が入っている機械(ウオータークーラー)ぐらいしかもっていません。
こういう人たちは、暑いから元気もでないだろうし、
夜はテレビをみてぐたっとしているんだと思います。夏は停電も多いんで、大変です・・・。
 
一部のインド人(超上流の人)は、ファームハウスと呼ばれる別荘
(そこを家をしている人も多いですが)を所有しています。
デリーの最南のほうで緑の多い地域にあります。
大体、ものすごい豪邸で、プールがついていたりします。
 
water.JPG
 
water1.JPG
 
 
夏場は、夜にそういうところでパーティが開かれたりします。
昼間は暑いんですけど、夜は結構気温が下がりますので。
インド人は、曇りでどんよりした日や小雨が降るような日が大好きなんです。
非常に暑い夏の期間が長いデリー人にとって、
どんよりしているけれども曇りの日は気温が低くなるため、そういう日がすきなんです。
曇りもしくは雨でどんよりしている日に、
「こんな日には外にでて思いっきり遊びたいわ~」とインド人が話していたりします。
日本人とは感覚が違いますよね。

あと、インド人は雨にぬれたりするのも結構好きで、
雨の中で踊ったりするのも好きみたいです・・・(これまた映画の影響?)。

2009年05月12日

5月12日(火)はインド在住のフラワー・レポーター、山本 真理さんからの報告です!

■インドといえばヨガ!本場・インドでは、最近、どんなヨガが人気??

本場のヨガ、世界的なヨガブームにようやく追随してか、
若い世代でヨガに興味を持ち始める人は増加。
ヨガ教室に通う、近所の公園で朝集まってみんなで行う(町内会がヨガの先生を呼んだり!)、
家にヨガの先生を呼ぶ、等が一般的だと思います。
ボリウッドセレブたちが、ヨガをやったりしはじめているのも大きな要因のひとつでしょうか。
瞑想を定期的にやる人は多いですね。

笑いヨガは公園でやってると思います。
日本人女性で毎日笑いヨガをやっているという人と話しましたが、非常によいようです。


india-4.JPG


india-2.JPG


■「スラムドック$ミリオネア」がアカデミー賞を受賞してから、ますます注目のインド映画。
  最近のインドの映画事情は?


現在インドでは、映画プロデューサーやディストリビューターの組合と
マルチプレックス(複合スクリーン型映画館)の間で紛争が起こっているようなんです。
数日前に、会社の同じチームのインド人女性が、「会社のみんなで新作映画をみたいのだれど、
今映画館で上映されていないのよ。早くみんなで映画を見に行って楽しみたい!」と言っているのを
聞いてびっくり。マルチプレックスに行くような階層は中流の上、以上の人々で、うちの会社で
働いている人々が当てはまります。
マルチプレックス以外のあまり設備のよくない普通の地味な映画館はこの階層以下の人々が行きます。マルチプレックス以外の映画では新作も上映されているようですが、中上流の人々はそういう映画館には行きたくないので映画を見るのをストップしているような状況であるようです。 今後どうなるのか気になります・・・


india-5.JPG

2009年05月11日

5月11日(月)はモロッコ・マラケシュ在住のフラワー・レポーター、和田麻弥さんからの報告です!

モロッコでは、5月頃にはバラの花が満開になります。5月のバラ祭りが、だいたい1週目の週末に3日間行われます。今年は5月8、9、10日に開催。毎年ミス・ローズが選ばれ、民族音楽や地域の女性団体等が作る民芸品の屋台等が出ます。
%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg

%E3%83%90%E3%83%A9%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg
  
バラ祭りが行われるケラア・デ・ムグーナだけでなく、マラケシュは、観賞用のバラが満開。その他、ブーゲンビリアやジャカランダ等、とにかく花が咲き誇っています。
不況と言われていますが、あいかわらず旅人で混雑している春のマラケシュです。
  
バラの香りはネガティブな気持ちを癒すと言われていて、女性に特に向いている香りという事になっています。
ダマスクローズという、香水の元になるバラの産地で、フランスの有名ブランドの有名香水のバラの薫りを担っているエッセンスが作られます。この時期は、街道沿いで子供達がバラの花のレイを作っていたり、青い葉をどんどん延ばしているいちぢくの木のおかげもあって、街全体がほんのり甘い薫りに包まれます。日本の化粧品メーカーなども、このときに産出される「ローズウォーター」に注目していて、テレビ等で人気の商品も生まれていたりします。
  
今年は例年に比べて雨が多かったという事もあって、モロッコ全土がこの春はとてもたくさんの花で覆われました。道路脇の雑草が、 みんな黄色やオレンジ、紫の花だったりして、単純に高速道路を走らせるだけで「きれいね~♪」という言葉が思わず出てきてしまうほどの「お花街道」でした。
マラケシュでは、そろそろジャカランダの花の開花がはじまっています。まだごく一部ですが、たくさん咲いて来ると、街がほんのり紫色です。
rose.jpg

2009年05月07日

5月7日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワー・レポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

 
ニューヨーク、この1週間雨がたくさんふりました、
高層ビルの影から、ようやくお日様がのぞいた今日、
最高気温は18度、でも夜になってまた雨が降り出し今12度です。
 
トライベッカ・フィルムフェスティバル、
35万人を動員した映画のお祭り、 日曜日に幕を閉じました。
そのメインゲストとして招かれていたのが、
アカデミー賞外国語映画賞に輝いた「おくりびと」の滝田洋次郎監督と、
主演の本木雅弘さんです。
 
Dep_Takita_Motoki_1FS.jpg
 
「おくりびと」がアメリカで初めて一般上映された先週、
ふたりも観客に混じって、いっしょに映画を見ていました。
 
まずその時の観客に聞いてみました。
 
「すごく良かった。すごく悲しくて、同時にすごく笑える映画。
音楽、映像、俳優、すべてよかった」
「素晴らしい映画、衝撃的な内容で、ものすごく感情をゆさぶられて、相当泣いてしまった。まわりの人もみんな泣きながら、きっと家族のことや、生きることについて考えていたと思う」
「素晴らしく美しい映画。日本の伝統についてはまったく知らないけれど、
そういったものを超えて伝わる映画だったと思う。」
 
本当にみんなすごく興奮していました。私も興奮しました。
 
Dep_Takita_Motoki_4FS.jpg
  
そんな観客といっしょに見ていた滝田監督と本木さんは、どんな感想を持ったのでしょうか?
  
滝田「どんな反応をもらえるのかドキドキして見ていましたが、もう冒頭から日本と同じように、もっとクリアにはっきりとアメリカの人は反応してくれて、世界中どこも映画はいっしょだなと感じました。」
 
本木「観客のみなさんは、ことごとく反応してくださって、それでまた細かいニュアンスっていうのを予想以上に汲み取ってクスっと笑ったり、情けなさに同情したりっていうことで、すごくのってくれた感じが伝わってきて、意外な新鮮さでしたね。」
 
お客さんの反応、日本人と違う点がありましたか?
 
滝田「これ逆に人は誰もが死ぬから、テーマとしても普遍的なものであるし、映画としても非常に日本的な絵が多くて、日本的な物語と見られがちですが、逆に世界共通の物語になったのかなあ、と。だから日本の中に世界があった、という事だと思います。
 
本木「面白かったのは映画の中で、ある種生きるという事の中に食べると言う、様子類必要不可欠、人は誰もが亡くなるという事と同じ用意、人は生き物を食べて自分も生かされているというのを暗示的に感じさせるような、とにかく人がモノを食べているシーンが多く出て来るんですね。その中で生の鳥が見えたり、フグの白子であったりとか、そういったような事は欧米の方はグロテスクな印象を受けて、それでウエーってこう、ホラーでも見ているような、そういう反応もあったりして、そういう微妙な文化の違いみたいなものも面白がっている感じもしましたね。」
 
滝田「感じた。だから映画のトーンが日本よりも怖い感じ。怖いっていうのは。。。僕ら普通じゃないですか鳥をナベに入れるのもフツーだし。
こっちの人は何かウーっていうのがあって、それを声にするから、次のシーンがホントにコワイ。
違うテンションでそのシーンを見てるって感じ。僕はもう何十回も見てるのに、
お客さんの空気を背中からもらうから、感情をもらうから、
結構怖がってるのかな? とか自分で。」
 
滝田監督は「日本の中に世界があった」とおっしゃっていましたが、
人の生死という人間共通のテーマには深く共感し、
食文化などのディテイルの違いの面白さは、
まるでホラー映画のように楽しんでしまう、というニューヨークの観客。
そんなオーディエンスとの時間を、
滝田監督も本木さんも本当に楽しんだようですね。

Dep_Takita_Motoki_6FS.jpg
  
そして「おくりびと」はようやく今月末に、全米で公開されます。
 
滝田監督、今どんな気持ちなんでしょう?
 
滝田「日本人だけでなく言葉も文化も違う人にこそたくさん見ていただきたいと思いますね。それでちゃんと伝われば、それは日本の我々のやり方に自信も持てるし、誇りも持てるから。
オスカーまでいただいたんですから、このまま少しでも沢山の人にこの映画wo見ていただきたいと思います。
  
ニューヨークの観客はみんな、この映画は口コミで広がって長くヒットするだろう、と言っていました。そうなるかも、という気持ちにさせてくれるのは、
やはりここ数年アメリカ人が、日本をはじめとした外国の文化に、
すごく興味を持ち始めているというのがあります。
 
滝田監督もそういう感じ、しますか?
 
滝田「しますね、やっぱりオスカーの事もあったし、
なんかこう面白いモノへ目をどんどん広げようとしているような気はします。
だから僕らの映画に限らず、これをきっかけにたくさんの映画を見ていただければ、いろんな違う世界の扉が開くんじゃないかと思いますけどね。スタッフも含めて。
 
Dep_Takita_1FS.jpg

映画を通じて、世界の文化や、人の気持ちを知る事ができる。。。。
映画にはそういう素晴らしいパワーがあるんですよね。。。
 
こういう映画を通じて、
みんなが日本をもっと知ってくれたら本当にうれしいですよね。
逆に、日本人もどんどんこういういい映画を作ってほしいし、
 
日本人の私達も、世界のいい映画をいっぱい見ていきたいですよね。
 
Dep_Takita_Motoki_MegumiFS.jpg
 
佐藤めぐみ 
ジャーナリスト、プロデューサー
ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、
アメリカのJ-POPファンのためのイベント「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。
BLOG:http://ameblo.jp/meguminy
 

2009年05月06日

5月6日(水)は、南アフリカ・ケープタウンで観光ガイドをしている 中村るみさんのレポートです!

Rumi.jpg
中村さんと南アフリカの風景 
 
Rumi%20tour%20guide%20badge.jpg
中村さんのバッジ 
 
 
 
まず、今の南アフリカですが、季節的には秋です。
日本のように四季ははっきりしていませんし、冬でも暖かい所もありますので
春夏秋冬を月で区別するのは難しい。
一般的には6月から8月が冬と言われますので、
4月、5月は秋にあたるといっていいでしょう。

ケープタウンで、そろそろ秋だなー、と感じるのは、
夕方6時すぎに日が落ちるようになる頃。
真夏は朝の5時半に太陽が昇り、夜の8時に太陽が落ちるのに、
夏が終るにつれて日照時間が日ごとに短くなり、
4月も中頃になると6時~6時半に日が落ちるので「もう夏は終ったなー」、と感じます。
ちなみに5月6日(水)の日の出は07時25分、日の入は18時00分です。
この頃になると、太陽の照りつける暑さもなんとなく弱まっているようで、
明らかに真夏とは違うのを感じます。
ワインランドでは3月くらいまでぶどうの収穫が行われ、
4月から5月にかけてだんだんとぶどうの葉っぱが紅葉しはじめて、
その後、葉っぱは散り、冬の間はぶどうは裸の木になります。
ワインランドに今の時期に行ってぶどうの葉っぱが赤くなっているのを見ても
「秋だなー」、と感じます。

さて、秋の終わりから冬にかけて、南アフリカはクジラ見物の時期になります。
冬季はクジラのお産の時期といわれ、クジラは交配のためやお産のために湾の中へ入り、
浅い海岸近くへやってきます。
このお産は3年毎のサイクルです。
一年目は子づくり。
二年目はお産。
三年目は休み。
ケープタウンの近くではミナミセミクジラという種類のクジラがよく見られ、
このクジラの体長は約18m、体重50-80トンです。
生まれてすぐの子クジラが見られる場合もありますが、
子クジラといっても約4~5mもの大きな体です。
一般的には 5月~10月がクジラ見物のシーズンと言われますが、
5月~1月くらいがシーズンと書いているガイドブックもあります。
ケープタウンの近くでクジラ見物ができる有名な所はHermanus(ヘルマナス)という名前の町です。
(日本のガイドブックにはハマナスと記載されています。)
ここはケープタウンから車で2時間程度で行けて、小さくてきれいな町で、
クジラが見られる確率が非常に高いので、特にクジラ見物で有名な観光の町です。
去年の10月に行った時は、クジラがとても近くで何度も何度もジャンプするのを見ましたし、
12月に数日間ヘルマナスに行った時も、
毎日、少し遠方にたくさんのクジラを見ることができました。
シーズン中にヘルマナスへ行けば、高い確率でクジラが見られますし、
日によってはかなり近くで見られます。
ヘルマナスまで行かなくても、今の時期から10月くらいまでは、
ケープ半島にいるだけでクジラが見られることもあります。
ウォーターフロントからシーポイントへのビーチロード沿い、
シーポイントから大西洋沿岸海の道路、ハウト湾、フォールス湾、
いろいろな所でホエールウォッチングができます。
ウォーターフロント近くのビーチロードの自宅から、今年もすでに何度もクジラを見ました。
クジラの鳴き声が聞こえることもあります。
「潮吹き」や「"フルーク"とよばれる、潜水前に尾っぽを見せるポーズ」は頻繁に見られますが、
「"ブリーチング"とよばれるジャンプ」も、まれですが見ることができます。
ウォーターフロントからはホエールウォッチング・ボートが運航されています。

 
さて、南アフリカは動物の宝庫と言われ、野生動物も多いのですが、
ケープタウンでは特にクジラやペンギンが有名です。
ペンギンはボルダーズビーチというケープ半島のフォールス湾側にあるビーチに生息しています。
ペンギンも、今、お産の時期で、ボルダーズビーチに行くと、
生まれたばかりの茶色いモコモコしたヒナが見られます。
ペンギンはとてもかわいくて、見ていて飽きません。
IMGP%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3.JPG
 
 

南アフリカは2010年のサッカー・ワールドカップに向けて国をあげて準備をすすめています。
ケープタウンも例外でなく、ワールドカップのサッカー場の建設、空港の拡張工事、
道路の整備、新しいホテルやマンションの建設、などなど。
ワールドカップのためにどこへ行っても工事工事で、砂埃が舞い上がっているし、
交通規制などもあって渋滞も多くて、国内に住んでいる私たちにはとっても迷惑で困りものです。
でも、2010年には世界中から観戦に来てもらえますし、それで経済も潤うと思うので、
がまん、がまん、の毎日です。早く2010年になって工事が終らないかなー、と、待ち遠しいです。
IMGP%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0.JPG
 

4月22日に南アフリカの総選挙があり、5月9日にズマ氏が大統領として正式に就任します。
(、、、の予定。)ズマ氏は低学歴で、一夫多妻で、
大統領としてはなんとなく異色なように思えますが、低所得層から支持されているので、
ズマ大統領が率いる今後の南アフリカがどのように変わっていくのかをこれからも見ていきたいです。

2009年05月05日

5月5日(火)のフラワーレポーターは、アメリカ・シカゴ在住5年!宮本さおりさんです!

いわずと知れたオバマ大統領の本拠地。
私はオバマ邸から徒歩5分の所に住んでいます。
オバマ人気はすごく、いたるところにオバマバッジやTシャツが売られています。
ここ、ハイドパークはシカゴ市内の南部に位置し、ダウンタウンからは電車1本で10分ほどの所。
シカゴ大学の威厳あるキャンパスが広がる地域です。
ここからさらに南に下ると、若かりしオバマが貧困層のために活動していた地域に入っていきます。
一般的に、この地域はどのガイドブックにも危ないので行かないようにと書かれていますが、
まさに、その南部地域こそがオバマ大統領を政治家へと導いた原点なんです。

IMG_0571.JPG

 私が関わっているのはそんな南部にある教会での働き。
この教会では週に一度、ホームレスの人々へのランチサービスを行っています。
毎回100人近くの人々が訪れます。
教会の横にはランチの材料にするための小さな畑があり、
春、畑の野菜たちが新しい芽を出し始めます。

IMG_0577.JPG

抜け出したくても抜け出せない現実の中で必死に生きている人々もいます。
スラムのような地域でも、そこで生きていくしかない人々もいます。
大きな事件がおこるとやはりスラムは・・・といわれがちですが、ここでも、普通の暮らしを守りたいと思い、生きている人々もいます。ランチにくるのはそうした貧困層の人々。
こうした小さな声き声を聞きながらオバマは政治家への道を考え始めたのだと聞きます。
摩天楼の街シカゴですが、その影にはこうした貧困との戦いも隣り合わせにあります。c

IMG_0578.JPG

オバマが自宅に戻ってくると近所の道路が封鎖されます。
先日は、シカゴ大学へと続く大通りが全部封鎖されていたので、
これは一体?と思い警備員に尋ねてみると、
なんとオバマがシカゴ大学を訪れているとのこと。
スターバックスの従業員も外に出てきて、オバマはいつかと、
携帯電話のカメラを構えてまっていました。
私も他の方々と折角なのでオバマを待つことに。
皆さんの話では、どうもお友達とバスケットボールをするためシカゴ大学の体育館に行っているとか。
いやはや、それで通行止めというのもすごいと思うのですが、皆、ぜんぜん文句をいいません。
それどころか、どんどん道に人が出てきてきました。しまいには、近所の人がオバマのために寒いのに警備ご苦労様ってことで、
自分の家のマグカップにコーヒーを入れて街頭に立つ警察官に渡していました。
本当に人々に愛されている大統領なのだなと思いました。
というわけで、ハイドパークで道が通行止め、もしくは両側の街路樹に駐車禁止の表示があり、道に一台も車が止まっていないときはハイドパークにオバマが帰ってきているときです。

IMG_0583.JPG

2009年05月04日

5月4日(月)は、香港在住のフラワーレポーター、荒英世さんからの報告です!

労働節という日本で言うゴールデンウィークのようなお休みが3日間、5月1日からあります。(一昨年までは7日間の大型連休でしたが、昨年より祝祭日の休日設定が変わりまして、この労働節のお休みは3日間のみで、そして下旬28日から30日に新たな祝日、瑞午節(以前は休みではなかった記念日)が加わりました)。
  
そして5月初旬に長州島のまんじゅう祭りが開催されます。期間は5月2-3日まで。伝統的なお祭りで、島中を山車が回り、その仮装行列を見に各地から人が集まります。香港セントラルのフェリー乗場から30分~1時間(快速船か普通船かで異なる)のところにある長州島。この島といえば有名なのが、毎年陰暦4月8日(2009年は5月2日)に行われる饅頭祭り。饅頭祭りは、白地に「平安」という赤い文字が書かれた饅頭をビッシリと貼り付けた高い塔によじ登り、「ラッキー饅頭」を奪い合うという至ってシンプルながら、毎年たくさんの人を魅了するお祭りです。疫病が鎮まったお礼とか悪霊を追い払うためとか色々謂れがある饅頭祭り。毎年8日間に渡って行われるお祭り期間には、長州島行フェリー乗場にものすごい数の人が押し寄せます。
%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86.JPG
  
%E5%BA%97%E5%85%88.JPG

%E9%81%93%E7%AB%AF.JPG
その一大イベントの中心となるのが、長州島の北帝廟。このお寺の前の広場に10メートル以上ある饅頭塔が3つ並び、祭りのハイライトとして饅頭争奪戦が繰り広げられます。また、目抜き通りを練り歩く、竹馬に乗った京劇メイクの子供達の華やかな仮装パレードも見逃せません。島はとにかく饅頭一色、白地に赤の「平安」スタンプが押された饅頭であふれます。携帯ストラップやクッションなど可愛い饅頭グッズもたくさんあって、お土産にもピッタリです。
train.jpg
  
bus.jpg
  
ship.jpg
  
skyline.jpg
写真提供:香港政府観光局