2011年10月 アーカイブ

2011年10月31日

10月31日(月)NYから弘恵ベイリーさんのレポートです。

今日は、そんなニューヨークから、現地で、エンターテイナーを応援するサイトを運営されてる「弘恵ベイリー」さんにレポートを届けてもらいます。


先日の大雪の影響で、電気が無い状態で発電機を使って生活しています。
全く電気が通っていない家もあるんです。

暖をとるのも大変。
発電機がないところは布団などを被って寝ています。
その他の家庭は暖炉を使ったりとかしています。

Qハロウィーンの期間中は、だいぶ前から、にぎやかだと思いますが、今年の様子はいかがですか?

⇒1ヶ月がたって、かえって盛り上がっていくばかりで、タイムズスクエアにも
集結したようですね。(また、これから状況が変わっていくとは思います)

Qみなさん、色々な仮装をすると思いますが、今年、人気の仮装ってあります?

⇒そんな中、ハロウィーンショップは、元気いっぱいです。
レイディーガガのウィグとかも人気あるようですよ。
今年は、女性用はミニなスカートが流行ってるようです。
日本の女子高生みたいなコスチュームもあったりします。
中世ヨーロッパのイベントがセントラルパークで口コミで広がって、にぎわいも
見せたりと、中世ヨーロッパコスチュームのファンも多いようで、そうしたコスチュームも売ってます。
ipadで人気のゲーム、Angry Birdsのコスチュームもありました。
オバマ大統領のマスク、その横にお騒がせ、サラ・ペイリンの
マスクがあるのも笑えました。

Qニューヨークならではの「ハロウィーン・パーティー」の楽しみ方があれば教えていtだきたいんですが・・・・

⇒ハロウィーンのパーティーは、グリニッジビレッジのパレードの後などに盛り上がります。
ハロウィーンパーティーの楽しみ方は、くもの巣や骸骨、フランケンシュタイン、ドラキュラ、
13日の金曜日に出てくるジェイソンとかで、デコレーションされた部屋。最近の人形は、動いたり、声をあげたりするのがあって、売り場を見るだけでもめちゃくちゃ怖いです。
大人はパーティーにアルコール。
血の色みたいなカクテルや、黒いリキュール、不気味な目玉とか入ったカクテルとかです。
今年は、蜘蛛の小物が多い気がします。
お洒落なインテリアが置いてる店とかにも、蜘蛛の小物が売ってました。
恐らく、せめてハロウィーンくらいは盛り上がろうって考えている親は多いと思うのですが、
この不景気で、まともでない人が増えているからか危険だし、
大人同士のパーティーは減るかもしれませんね。

Qハロウィーンというと、子供たちにとっても、お菓子をもらえたり楽しみだと思うんですが、最近は、事情が変わってきてるそうですね?

⇒あと、最近では御礼も言わない子供がいるのに、
お金を使って買った、お菓子を見知らぬ子供たちに配るっていうことに
疑問を感じる大人も増えてきているようです。
知らない人の家をまわることにリスクを感じている大人も増えていて、
ショッピングモールやストリートのお店などを回る子供たちも増えています。

【webラジオ】10月31日(月)NYから

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2011年10月27日

10/27(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

秋が深まるニューヨーク、
来週月曜日はハロウィーン

当日のニューヨークでは有名な夜のパレードが。
この週末はどこもハロウィーンパーティだらけです。

ハロウィーンといえば仮装と決まっていますが、

ハロウィーンの前に既に思い切り仮装をやってしまった人達がいます。
それは、ギークと言われる人たち。

10月13日〜17日、Jacob Javitz Convention Centerという
コンベンションセンターで、4日間に10万人以上を集めた、
NEW YORK COMIC CONVENTION通称コミコン。


日本でいう、東京国際アニメフェアに似ていますが、
アメリカだから中心はアメリカンコミックスやゲームなど。

そこにあつまった人たち、
「ギーク」はいわゆる日本の「オタク」に似ています。


さて、アメリカのオタクたちって、ギークってどんな連中なのか、
コミコンの4日間いったい何をして楽しんだのか?

今日はニューヨークからアメリカ版のオタク、
ギークの祭典コミックコンをレポート!

ニューヨーク・コミコン
ジャビッツ・コンベンション・センターという幕張メッセ級の巨大施設に
今年は去年より9000人も多い10万5千人が押し寄せました。

およそ2000件の販売ブース、
100人近いセレブリティや著者、出版社によるトークショー、映画上映、
300人以上のコミックアーティストによるサイン会、ゲームトーナメント、
コスチュームコンテストやデートショー、クィディッチ大会まで、
ファンにとってのありとあらゆる楽しみが結集!!

そこに集まってくるのはもちろん、GEEK=ギークたち。
ギークは日本のオタクに似ているけれど、
ちょっと違うのはアメリカのギークはコンピューターなどのテックに
めっぽう強いインテリから、コミックやゲームにハマる
日本のオタクと似たタイプまで幅広いこと。

そしてアメリカンギークはギーク同士で集まるのが大好き。
1年に1度何より楽しみにしているのが、コミコンなんです。


まずこの女の子たち、女子6人で「DRAGON AGE」という
人気ビデオゲームのキャラに扮していました。
comiccon7.jpg

「ドラゴンエイジが大好きなのよ。
コミコンではゲームのクリエイターから直接話が聞けるからとても興味深いわ。」
「他のたくさんのコスチューマーにも出会えたし、ネットワーキングにもなるわ」
「コミコンのいいところはコミュニティだからよ。
好きな作品への賞賛と感謝をあらわす機会。趣味が違っても関係ない。
みんなであつまってギーキングできるのが最高なのよ。」

「ギーキング」
好きなゲームやコミック、ムービーについて語り合ったり、
コスチューマー同士で写真をとったり、ショッピングしたり。
多くののギークがこの日のためにためたお金で、
コスチュームやアクセサリー、ビンテージコミックス、
DVD、ゲームなどを買いまくり、中にはサンタのようにな袋や
ふくらんだバックパック姿のギークも多い。

そしてコスチューム。日本でいうコスプレは
スパイダーマンやキャプテンアメリカ、
スターウォーズのチューバッカの間には、スーパーマリオやセイラームーン、
トランスフォーマーのキャラもいます。
今のアメリカの20代の若者はスーパーマリオとセイラームーンで育っているし、
子供たちはトランスフォーマーが大好きなんです。

comiccon8.jpg
comiccon11.jpg

comiccon1.jpg
comiccon2.jpg

そして最近の日本のアニメファンも少数派ですがちゃんとがんばっています。
「ナルト」や「ブリーチ」「VAMPIRE KNIGHT」なんかのコスプレも見かけました。

それにしてもこのコミコン、毎年のように動員が増え続けています。
comiccon3.jpg
comiccon4.jpg

「ドラゴン・エイジ」の女子たちも、
「素晴しいと思うわ。以前はコンベンションといえば若い男性だけだったけれど、
今では大人、女性、そして子供たちも混ざって最高の雰囲気ね。」

年々膨れ上がるコミコンの動員、
アメリカのギーク人口の増加と大きな関係があります。

はっきり言って時代はギーク。

ハリウッドムービー、スパイダーマンから
X-MEN、STARWARSもSTAR TRECKも、「TEKKEN」から
「ANGRY BIRD」などのゲームも、
今アメリカでヒットするカルチャーはすべてGEEKYなものばかり。
comiccon12.jpg
comicon6.jpg


さらに象徴的なのは、アメリカのテレビ番組のオスカー、エミー賞を
4年連続受賞しているコメディドラマはBIG BANG THEORY、
その主役はギークたち。
超IQの高いインテリだけど、スタートレックや
アメリカンコミックスにハマっているという設定。

かつてギークといえば、「変わってる、よくわからない」と
学校ではいじめられっ子だった。
ところがそのギーク同士で集まってみたら、実はこんなにたくさんいた。
それにネットという「武器」が加わったおかげで無敵となったギーク文化は、
「ポップカルチャー」と名前を変え、今やハリウッドのスタジオや
大企業も見過ごせないメインストリームになったのです!

GEEK IS COOL!!

先日亡くなったスティーブ・ジョブズもビル・ゲイツもある意味ギーク。
エジプト革命をおこしたのは、ネットサヴィーでインテリなギーク。
今ウォールストリートを占拠しているのも、
ラップトップコンピュータをずらりと並べたギークたち。

GEEK IS POWERFUL!!

まさに時代はギーク!

日本のオタクと同じ、時代を動かして行くのはギークたちかもしれません。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】10月27日(木)アメリカ ニューヨーク


★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2011年10月26日

10月26日(水)のフラワーリポーターは、インドに住んで13年の杉本昭男さんです!

ご職業:ジャイコラボレーションズ代表(www.jaico.net
レストラン経営、ライター、メディアコーディネーター
               
                           
*インドの新年の「光の祭」、一年の中で最も重要&大きなお祭り ディワリについて*
              
●今年は いつから、いつまでですか?
ディワリは一日間のみのお祭りですが、
当地の国立大学では25日、26日、27日の3日間が休みとなります。
24日のダンテーラスというお祭りからディワリが始まるともいえます。
             
               
●このディワリとは、どんなお祭りなのですか?どうして光の祭りと言われるのでしょうか?
神話に出てくるラーマ王が、悪鬼ラーワンを倒し、
さらわれていたシータ妃を救い出して共に故郷の町アヨーディヤに帰還した日とされています。
ラーマの帰還を皆でオイルランプに火を灯して祝ったのが始まりとされています。
                     
現在では、オイルランプとともに、さまざまな電飾で町中の家を飾ったり、
打ち上げ花火や強力な爆竹を鳴らしてお祝いします。
近年、すこしずつ穏やかになってきているものの、
当日の夜は爆竹の音や花火の煙で町中がつつまれ、
まるで内戦でも起こっているかのような様相です。

ディワリの2週間後には、「デオディワリ」というお祭りで、
ガンジス川沿いに数キロに渡ってつらなるガートと呼ばれる階段を
無数のオイルランプを 並べて飾る美しいお祭りもあります。
            
               
●具体的にこの期間は何をするの?日本のお正月と似ているというのは本当?
ディワリは、3月ごろにあるお祭りホーリーと並んで年間を通して一番大きなお祭りです。
ディワリには、ラクシュミという幸運・財産をつかさどる女神のお祭りでもあります。
ダンテーラスやディワリにあわせて車や家電製品など、
大きな買い物(特に金属を含む買い物)をするのは縁起が良いとされているので、商戦も盛んです。
伝統的に商売をなりわいとしてきた人たちの間では、
ディワリを新年の始まりととらえているひとが特に多いです。
                 
                 
***************************
                
杉本さんの著書:『インドで「暮らす、働く、結婚する」』はダイヤモンド社から発売中です!

【webラジオ】10月26日(水) インド

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月25日

【webラジオ】10月25日(火)NY

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月24日

10月24日(月)ニュージーランドから新田マックさんのレポートです

ニュージーランドといえば、スポーツ・ファンの方が、今、気になるのが「ラグビー」のワールドカップではないでしょうか。

※4年に一度開かれるラグビー・ワールドカップ。今回は、本場・ニュージーランドでの開催ということで、さらに熱く盛り上がっていますよね!

※そのニュージーランドからレポートを届けてくれるのは、現地にお住まいになって、2年。
リゾートホテルにおつとめの「新田 マック 学」さんです。


マックさんが住んでいるクイーンズタウンは湖と山に囲まれたリゾート地。
自然がいっぱいの場所です。

DSCN6182.jpeg


今の季節は花で囲まれた素敵な場所です。

DSCN1258.jpeg

DSCN6199.jpeg

DSCN6212.jpeg

DSCN6236.jpeg


Qさて、ニュージーランドで開催となったラグビーワールドカップ!
昨日の23日、「ニュージーランド vs フランス」の決勝戦が行われましたが・・・

結果は・・・ニュージーランドの勝利!!
マックさんはテレビで観戦!


今年2月に起きたクライストチャーチの地震もあって、大変な時期ですが。
明るい話題を届けてくれました。

地元開催で地元ニュージーランドの優勝。
ニュースはオールブラックスの話題、町も盛り上がっているそうです。


Qニュージーランドのラグビーファンの様子は?

街の中はもの凄い熱気。
オークランドでは優勝パレードも行われ25万人が観戦。


Qラジオ・テレビなど、報道では、どのように取り上げられてますか?

ニュースはオールブラックスの話題でいっぱいです。


Q今回の「オールブラックス」の調子については、どんな評価ですか?

今回は優勝させていただきましたが、接戦、厳しい試合が続いてましたね。
決勝のスコアもロースコアでした。

でも優勝出来たのがなにより。


Q今回のワールドカップで、日本代表の監督をつとめた「ジョン・カーワン」監督は、日本代表の1次リーグ敗退の責任を取って、辞任となってしまいました。。。
 
ジョン・カーワン監督は、元々、ニュージーランドの代表選手ですが、ニュージーランドでは、どのような評価を受けていますか?


元オールブラックス。
国民的スターなんです。

でも地元ニュージーランドの人々は日本の試合ぶりを大変評価していました。

2015年のイングランドでは活躍するのではないかと予想してます。

ニュージーランドの人々も期待しています。 

【webラジオ】10月24日(月)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 
 

2011年10月20日

10/20(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨークは雨と強風の1日

街路樹も少しずつ色づいてきています。

秋ですねー、

秋と言えば食欲の秋、
ニューヨークの秋の味覚と言えば、何でしょう?
(先々週も同じ質問を。。。)

ヒントは、ニューヨークのニックネームです。

APPLE!!

そう、ニューヨークはBIG APPLEと呼ばれていますが、
名前だけではありません。
今ニューヨークではいろんなリンゴが旬。
甘くてジューシーでとっても安い!食べごろです。

そして、ニューヨーク州のリンゴ生産料は、
西海岸のワシントン州に続いて全米2位を誇っているんです。

ではニューヨークはなぜ、BIG APPLE、
大きなリンゴと呼ばれるようになったんでしょうか?

リンゴがいっぱいとれるから?

うーん、そんなに単純ではありません。

いったいいつから、なぜBIG APPLEと呼ばれるようになったのでしょうか?

まずはニューヨーカーに聞いてみました。

ところが返って来た答えは。。。。

「なぜニューヨークがビッグアップルって呼ばれてるかって?
ノーアイデア、まったくわからないね。」
newyorker_1.jpg

newyorker_2.jpg
と口々に言っていましたね。
声をかけたニューヨーカー、観光客、誰も即座に答えられませんでした。

そこで、いくつかの選択肢をあげることにしました。


まず最初の選択肢


Depression Era sidewalk apple vendors
大恐慌時代のリンゴの屋台

大恐慌の翌年の1930年、街には失業者があふれていました。
一方でリンゴの流通業者は大量の在庫を抱えて困っていました。
そこで、失業者が街角でリンゴを売るようになったんです。
11月にはこの屋台の数が6000件にもなりました。
でも翌年リンゴの在庫が切れると、
屋台もあっという間に姿を消したそうです。

だからニューヨークはビッグアップルと呼ばれるようになった、
と言われています。

さて次の選択肢はこれ。

1930’s Jazz Musician
1930年代のジャズミュージシャン

1930年代、40年代はジャズのビッグバンドの全盛期でした。
この頃ジャズミュージシャンたちは、
こんなスラングで会話をかわしていた、という言い伝えがあります。
それは、「おい、お前先週末どこでプレイしたんだ?」「ビッグアップルさ」

それは、マンハッタンでプレイした」という意味。
当時のマンハッタンには多くのジャズクラブがあり、
オーディエンスの数もアメリカ一だっただけでなく、
ヒップで、いちばんジャズを愛しているお客さんだった、
ということなんですね。

その頃からニューヨークはずっとジャズが盛んな街です。

そんなニュアンスをこめて、ジャズミュージシャンは
マンハッタンを「ビッグアップル」と呼んだというのです。

さて、最後の選択肢はこれです。

1930’s Race Track.
1930年代の競馬場

やはり1930年代、ニューヨークでは競馬が大流行していました。
競馬場が4カ所あり、競馬新聞も「THE DAILY RACING FORM」「THE RUNNING HORSE」そして[THE NEW YORK MORNING TELEGRAPH]3誌もありました。

そのテレグラフのコラムニスト、JOHN FITZGERALDさん。
彼は当時「AROUND THE BIG APPLE」という記事を書いていました。
ジョンさんがコラムにBIG APPLEというタイトルをつけた理由は、
当時地方から出て来ていた御者の少年達が、
大きな夢と希望にあふれた巨大都市、ニューヨークのことを、
憧れの気持ちを込めて「BIG APPLE」と呼んでいたから、と語っていたそうです。

さあ、3つのうち正しい答えはどれでしょうか?

答えは実は、3つとも正解!

大恐慌時代にリンゴの屋台がたくさん誕生した頃、
ジャズミュージシャンもニューヨークのことをBIG APPLEと呼んでいたようですし、
競馬場でもBIG APPLEが使われていたようなんです。。。

とどのつまりは、どれが本当の由来かわからないけれど、
どうやら1930年ごろからBIG APPLEと呼ばれるようになったらしい。
そして、APPLEという言葉には、大きくてヒップでいけてる、
都会的で超メジャーなイメージがあった、というのも間違いないようです。

ためしに辞書をチェックしてみてください。
俗語として「大都市」と書いてあります。

アダムとイブの時代から、アップルコンピューターの現代まで、
アップルというのはアメリカ人にとっては特別なフルーツ。
そして、ニューヨークも特別な街。

ところでニューヨークの街角には、
今でもフルーツの屋台がいっぱいあります。

apple_1.jpg

apple_2.jpg

こちらのリンゴ、日本のよりちょっと小ぶりサイズ。
屋台で買って、そのままかじっておやつがわりというニューヨーカーがいっぱい。
特に不景気な今、安くておいしいリンゴは今も昔も
ニューヨーカーの強い見方です。

あなたもこの秋リンゴを食べながら、
ニューヨークのこと思い出してみてくださいね。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】10月20日(木)アメリカ ニューヨーク


★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2011年10月19日

【webラジオ】10月19日(水)パプアニューギニア

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月18日

【webラジオ】10月18日(火)モルディブ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

10月18日(火)のフラワーレポーターはモルディブに住んで10年、ダイビングセンターオーナーの前井 馨さんです!!

◆海と共に生きる、一日や 御活動内容について教えてください


海の上です。アリ環礁と言うところにいます。
毎週土曜日の夜にゲストをお迎えして、日曜日から金曜日まで潜ります。土曜日に最後のゲストを空港にお送りして、そのまま次のゲストをお迎え。毎朝、6時前に起きて(船に飛んできたので飼い始めたセキセイインコに起こされて)早朝にゲストの皆様とダイビング。一日3本潜ります。夜はゲストの皆さんとワイワイやってます。ビールを飲んだり、釣りしたりと・・・それを10ヶ月、ほぼ休みなしで続けます。会社の経営の事務や経理も船の上で、手の空いた時にやります。


◆世界中のダイバーの憧れ モルディブの海のイチバンの魅力とは?


魚が多い!!インド洋の真ん中で潮周りもよくプランクトンが豊富。魚影、大物がすごいです。ありすぎて、困ります。笑 ほぼ毎日感動。あえて一般のダイバーさんが「すご~い」って言うシーンは・・・ジンベエザメに5匹一度に出逢ったときとか、マンタが100枚以上とか、マカジキの群れ見たり、ハシナガイルカの大群に水中で遭遇したり・・・あとはとにかく海の中がカラフル!ソフトコーラルなんかが咲き乱れて、オレンジ色のハナダイがぐっちゃり群れてて・・・美しいです。


◆近年の温暖化によって、国が消滅する危機にあるモルディブ、なのですが、今現在はどのような状況なのでしょう?!


今特に急を要するという状況ではないです。が、長い時間をかけて必ず国が消滅するのであれば、今から世界中が出来ることをやらなければいけない。モルディブは世界の中でも人口も少なく、土地もないから大きな企業も工場もなく、温暖化を促進するような要素はないが、一番影響を受ける立場にあると思います。


◆モルディブに行った際役に立つ一言
現地公用語で 【バラーバル】→ 「大丈夫」「OK]「最高」など良い意味です。食事がおいしい、楽しい、気分が良いなどいろんな場面で使えます。


★前井 馨さん
ダイビングセンターオーナー(ダイビングインストラクター)
www.maldivian-stars.com

2011年10月17日

10月17日(月)イタリア・ペルージャから井内 梨絵さんのレポートです

今日はイタリアにお住まいになって、10年。
現地で、日本語の先生をやってらっしゃる「井内 梨絵 (イノウチ リエ)さんに、レポートを届けてもらいます。


ペルージャでは、まさに、この時期、「ユーロ・チョコレート」というイベントが開催されているそうです。


Qチョコレートの国際見本市『ユーロチョコレート』というのは、
どんなイベントなんでしょうか?

世界中からチョコレートだらけになるイベントなんです。
オープンエアーにお店が並んだり、チョコレートの彫刻があったりと本当に街中がチョコレートの匂いでいっぱいになります。

世界中からチョコレートを見にくるお客様もいっぱいなので、いつもと違った雰囲気ですね。

これが来たら秋が来たなぁと思わせる秋の風物詩的な感じのイベントです。

Q毎年、テーマがあるそうですが、今年のテーマは何ですか? 

⇒今年のテーマは、「思い出だけで、生きません。」

ユーロチョコレートは今年で18回目。イタリアで18歳といえば成人です。そういうわけで、ユーロチョコレート18歳の誕生日となる今回、主催者は例年以上に力を入れているようです。


Q今年、会場にはいかれましたか? 

地元のペルジーナという会社が作ったチョコレートだったり、チーズの形をしたチョコ、このイベントの為に特別に作られた巨大なチョコなどいろいろありますね。


面白いチョコとかはありましたか?

ドネル・ケバブというのはご存知でしょうか?
お肉を削る有名な料理なんですが、その形をしたチョコを削るケバブのような形をしたチョコレートがありました。


実際、いろいろなお店があると思いますが・・・。。

150以上のチョコレートメーカーのスタンドが町中を占拠するさまは圧巻です。毎年見ている光景でも、やはりチョコレートショップから手ぶらで帰れません。


お店全部を見て回るのは大変だと思います。
1日ひたすら歩いてチョコ巡りをする人もいますね。

期間は10日間くらい行われていますね。

Q毎年、地元のペルージャの人々はどのように楽しむのでしょうか?

⇒実は地元の人たちは、それほどイヴェントを見たりしません。特にお店を持ってる方たちは、ユーロチョコレートを見に外からペルージャを訪れる観光客を相手に、大忙しです。

イタリア人でチョコや甘いものが大好きなので、チョコを嫌いな人を見た事がありませんね。

【webラジオ】10月17日(月)イタリア・ペルージャ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2011年10月13日

【Webラジオ】10月13日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

10/13(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


日本もニューヨークも秋たけなわ!

秋のイベントシーズンでもありますが、
ニューヨークの2011年の秋で一番エキサイティングで熱い、
たくさんの若者達が集まっている場所は?

「デモ」です。

ニュースで見た事があるでしょう?

ニューヨーク、ウォールストリートからスタートした若者の抗議行動が、
世界中に広がっています。

彼らの活動、名付けて「OCCUPY WALL STREET」ウォールストリートを占拠せよ!

高い失業率、貧富の差の拡大、一部の富裕層への極端な富の集中、
その理由は、
「利益優先主義の大企業が、政治に与える影響が大きくなりすぎて、
政府がちゃんと機能していないからではないか」というのが彼らのメッセージ。

だから資本主義のシンボルである、ウォールストリートを矛先にしているんです。

この活動もう4週目に入っていて、
その動きは沈静化するどころか、ますます大きくなろうとしています。

いったいどんな人達がこの運動に参加しているのか?
あなたや私のような、ごくごくフツーのニューヨーカーたちです。

その証拠に、私も先週末開かれた集会に行って、
さまざまなニューヨーカーと話をしてきました。

実際に彼らはどんな事をしているのか?
そして、この活動ではモバイルやツイッター、フェースブックなどの
ソーシャルメディアが大きなパワーを発揮しています。

日本のテレビに写った画面だけではわからない、
OCCUPY WALL STREETの真の姿、参加者の声、今日はお聞かせします。


ニューヨークで今まさに起こっている草の根運動、
OCCUPY WALL STREET(ウォールストリートを占拠せよ。)
先週土曜日の集会に集まったニューヨーカー、
まずこの声を聞いてください。
「ニュースクール・ユニバーシティのトーリーです。
私も来年卒業ですが、大学の学費がとても高く、
それを支払うために私達が大きな借金をかかえて卒業することを、
この活動を通じて知ってほしいと思っています。」
OWS_4.jpg
OWS_6.jpg

こんな学生をはじめ、卒業しても仕事がみつからない人、
やっと就職したのに不況で解雇されてしまった人
そしてビジネスマン、ドクター、プロフェッサー、アーティスト、
本当にさまざまな人がいました。
OCW_1.jpg
OWS_2.jpg

まずこの抗議行動を最初からおさらいしておきましょう。
始まったのは9月17日(土)
ウォールストリートで2000人規模のデモでした。
デモが終わっても200人ほどの人は家に帰らず、
ウォールストリートの証券取引所の裏手にあるズコッティ公園でキャンプを始め、
同時に毎日のように集会や抗議行動を始めたんです。
そして10/1にはブルックリンブリッジでで、
車道をふさいだということで、参加者800人近くが逮捕。
そのあたりから、世界的にその活動が知られるようになったんですね。

今ではアメリカだけでなく、日本を含む世界の200以上の都市に、
同様の動きが広がっています。

そして先週土曜日には、ウォールストリートから、
4キロ離れたワシントンスクエアパークへデモ行進。
ここはベトナム反戦運動で世界的に知られる公園ですが、
ここに数千人の市民が集まりました。
手作りのプラカードを持った人。年配の男女。
小さな子どもや赤ちゃんをつれた夫婦。
一見フリーコンサートでも始まりそうな雰囲気なんです。。。
OWS_9.jpg
OWS_10.jpg

人々の輪の中心には主催者がいて、
「OCCUPY WALL STREET」とは何たるかを説明。
でもスピーカーもマイクも違法になるから使えない、だから
肉声で彼の言うフレーズをすぐまわりの人々が大声で繰り返し、
それを外側の人々がリピートして、まるでエコーのように広がっていく、
ヒューマンスピーカーなんです。
OWS_11.jpg

メッセージが続いています。

「アメリカの99%である我々の意図のひとつは、経済、政治エリートたちに、
今の混乱を作り出した責任がある事を、世の中に知らせる事である。」
OWS_7.jpg
OWS_8.jpg


アメリカではトップの1%が富の3割を独占し、
残りの99%で7割を分け合っている、という実態を、
彼らは不公平の象徴としているんです。

その99%の普通の人達がこの運動をやっている理由はもちろん、
アメリカの経済がひどい状況になっているからです。
失業率は9%を越えて、ニューヨークでは5人に1人が
貧困ライン以下で生活しています。
アメリカ人の年収はこの2年間で7%近くも減りました。
今は仕事があっても明日はどうなるかわからない、
人ごとではない、今何かしなければ。という気持ちで参加しています。
小さな女の子を連れたお父さん、ビジネスマンのユダさんはこう言っていました。

「もう何度もこの集会に参加してきたけれど、
僕はこの運動がかかげるメッセージに100%賛同する。
政治が大企業の利益追求に支配されているというのは本当だ。
アメリカの今の民主主義というのはそういうもので、
おかげで人々はシニカルになり、何を言っても無駄だと思うようになっていた。
こんな動きは60年代以来じゃないだろうか。
ここには素晴しいエネルギーがあると思うよ。」

同じくビジネスマンのスティーブさんは、

「ひどい不公平がある事を、長い間みんなが感じていたが、
それをようやくはっきりと認め、言葉にして語りあい始めた。
それがもっと大きな力になることを願うよ。」

その「語り始めた」言葉で人と人とをつないだのは、
ツイッターなどのソーシャルメディアでした。
後半はこの運動のパワーになっているソーシャルメディアについてお伝えします。


この運動の中心では、いつも何台ものラップトップが目立っています。

彼らは、フェースブックなどのソーシャルメディアが
大きなパワーを持ったエジプト革命にインスピレーションを得ているんです。

これまで言葉にできなかったけれど、ツイッターだったらつぶやけた本音。
その本音がつながって実体化したのが、今の運動と言えるかもしれません。

そしてこの運動自体も、とってもソーシャルメディア的というか、
自然発生的というか、はっきりとしたリーダーは不在。上下関係もなし。
それが真の直接民主主義、と彼らは言っていますが、
とてもオーガニックな感じなのです。

私はそこが、これまでのどんな運動とも違う、
2011年らしい活動だと感じています。

実はあまりにオーガニックすぎて、逆に、
「いったい何をめざしているのかよくわからない」という
批判を浴びたりもしています。

でも彼らは今はそれでいい、と言うんですね。

「まだはっきりした要求をかかげていないのは、まだ形成段階だからだよ。
今はたくさんの声を出すべき時だ。
その中からやがて最も重要なものを選び出していくだろう。」

そしてまだまだこれからもっと人を集めて大きくなりますよ、
という意味でもあります。

OCCUPY WALL STREET
これはアメリカだけの問題ではありません。
私達の声が本当に政治に届いて、世の中を変えることができるのか、
今週15日では世界71カ国、719都市で同時抗議行動が予定されています。

OCCUPY WALL STREETの動き、これからも目が離せません。

OWS_12.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2011年10月12日

10月12日(水)のフラワーリポーターは、イタリアに住んで17年、現地でプロモーション会社経営をされている藤本裕子さんです。

             
HP:www.japanplanning.it  
                 
★最後に、役に立つ一言をにて教えて下さい!
”sono contenta.”
「ソノ コンテンタ」・・・とっても満足しています。

【webラジオ】10月12日(水)イタリア トリノ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月11日

10月11日(火)のフラワーレポーターは海外コーディネーターの萩野絵美さんです!!

◆この時期の気候はいかがですか?


ここ数日、冬の様な寒さが続いていて、ユタ州南部、特に国立公園や州立公園など1000メートル以上の標高の高い所では、朝晩、5度を下回る気温になります。


◆ユタ州には、アウトドアのスポットも色々あるそうですが…


ユタ州のグランドサークルを巡るツアー、今回はその目玉ともいえるデスティネーションを御紹介します。
グランドサークルとは・・・アメリカの大自然の宝庫。地域でいうと、ユタ州南部からアリゾナ州北部一帯、それにニューメキシコ州北西部と、コロラド州南西部にまたがる フォーコーナーズ(アメリカで唯一4つの州が交わる所)エリアを指しています。アメリカには現在、55の国立公園があって、50州のうち、国立公園が5つ以上あるのは、アラスカとカリフォルニアとユタ州だけ。ユタ州にある5つの国立公園は、南部に集中しているんです。「ヨーロッパは人の歴史、アメリカは地球の歴史」と言われていますが、実は、アメリカの大自然のパワーや、人々(先住民)の歴史や温もりをまるごと全て、肌で感じられる場所が、ここユタにあります。


%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81.JPG


%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF.JPG


%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%91.JPG


%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG


%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%92.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%94.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97.JPG


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%94.JPG


◆映画のロケ地にも使われているそうですね?


CMや映画でもお馴染み、ユタ州とアリゾナ州の州境に位置するモニュメントバレー。皆さんは、ユタ州というとどのようなイメージを連想されるか分かりませんが、実はユタ州に、行ったことがあるんです!
というのも、現在まで800以上の映画やテレビなどの撮影に使われてきたのです。


例えば:
2001年宇宙の旅 1968
オースティンパワーズ ゴールドメンバー 2002
バックトゥザフューチャー3 1990
明日に向かって撃て!1969
シティスリッカーズ2/黄金伝説を追え 1994
コンエアー 1997
イージーライダー 1969
出逢い 1979
フットルース 1984
フォレストガンプ 1994
ハイスクールミュージカル 1&2&3 2006&2007&2008
伝説のライヴ 1996
インディペンデンスデー 1996
インディジョーンズ最後の聖戦 1989
ナショナルトレジャー 2004
アウトロー 1976
パイレーツオブカリビアン/ ワールドエンド 2007
猿の惑星 1968
ロマンシングストーン 秘宝の谷 1984
サンドロット 僕らがいた夏 1993
捜索者 1956
幌馬車 1939
テルマ&ルイーズ 1991


と挙げだしたらきりがないほど。中でも、モニュメントバレーは、ユタ州で最初の西部劇を始め、アメリカの原風景を映し出した作品が多く撮られているのです。フォレストガンプの中で、理由もなく走り続けていた主人公フォレストが、走るのを止めた所は、ココなんです!・・・ということで、私も真似をして走ってみました(笑)。さすがのフォレストも余りの景色の美しさに目を奪われたのでしょうか?!


%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%971.jpg


%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%93.JPG


◆「モニュメントバレー」というスポットが人気だと聞きましたが・・・


その後、アメリカの先住民の居留地(reservation)のエリア、標高約1520メートルの高地にある、ナバホ・トライバル・パークへ移動。

%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%94.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%97.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%98.JPG


まず覚えておくべきことは、インディアンではなく、ネイティブアメリカンと言います。それから、モニュメントバレー(英語の正式名称:Monument Valley Tribal Park)は、国立公園ではなく、ネイティブアメリカンのナバホ族の居留地(reservation)だということ。このトライバルパークの広さは約3万エーカー。ネイティブアメリカンの居留地としては全米最大、またナバホ族は人口約30万人、最も人口が多い部族(tribe)だそうです。この居留地はナバホ族にとって神聖な場所・・・「ナバホネーション」そう、彼ら独自の法律を持った一つの国(independent nation)として、認められています。英語も通じるが、日常会話はナバホ語が使われていて、学校もあります。現在もナバホ族の人々は電気や水のない生活を営んでいます。


私たちは、ナバホインディアンが案内してくれるジープツアーに参加しました。ジープから眺める景色は、もう映画の中さながら!大昔にタイムトリップしたような、今までに味わったことのない異空間体験の連続なのです。静寂の中に、辺り一面、赤い岩、巨大なビュート(残丘)が整然と立ち並んでいて、青い空とのコントラストが美しくて、迫力や景色の雄大さに目を奪われます。
そして何より、人の温もりが感じられました。ネイティブアメリカンの人々の廃墟や壁画、そして工芸品の数々は、先住民の方々の歴史がそこに刻まれ、生き続けている証。(今から約1500年以上も前、この地にやってきたのはアナザシと呼ばれる古代の人々だそうです)。ガイドさんはナバホ語のお祝いの歌も御披露いただきました!ネイティブアメリカンは御写真を撮られると魂を吸い取られるので、嫌がるといった言い伝えを聞いたことがありますが、ホースマン(カウボーイ)や、お土産を売る方々も、御写真を撮ることを快く承諾してくれました。


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93.JPG


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93%20%282%29.JPG


%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3.JPG


◆ネイティブアメリカンは、日本人とも接点があると聞きましたが・・・


%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8.JPG


もちろん、こちらのベネットさん(Bennett)さんもその一人。なんと、あそこ ここ といった言葉が、ナバホの方々と似ているということや、ネイティブアメリカの祖先はアジアで、ひょっとしたら、日本、先住民のアイヌの方々とのルーツと近しいようなことも仰っていたのです!こんなにも沢山のハリウッド映画が撮られているのですから、どうでしょう、日本映画のロケもすべきでは!ネイティブアメリカンと日本人のコラボレーション作品を、創ってみない?と大それた提案をしてしまいました。


◆花の咲く一言


Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get


何度観ても大好きなアメリカ映画”Forest Gump フォレストガンプ 一期一会”で繰り返される、印象的なセリフ。人生をチョコレートの詰め合せの箱に例えて、チョコの中身は、開けて食べてみるまで分からないことから、チャレンジしてみなくちゃわからない、だから一生懸命やろう!ということを示しています。


★萩野絵美 海外コーディネーター
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/Handsome/

【webラジオ】10月10日(火)アメリカ ユタ州

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月06日

10/6(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日は新パーソナリティ、Chigusaさんとの初トーク!

ニューヨーカーに「WELCOME BACK Chigusa!」というメッセージをもらって、
放送しました。

ロサンゼルス生まれだけど、生後間もなくニューヨークに移住、
4歳までニューヨークに住んでいたChigusaさんですから、
ウェルカムバックがふわさわしい!と思ったから!

Chigusa さんにとって第二のふるさとニューヨークから、
これからも毎週、まずみなさんに楽しんでもらえる、
そして元気が出るレポートをお送りしていきますので、よろしくお願いします!

さてニューヨーク、10月に入ってだいぶ気温が下がって、
今夜中の3時すぎですがもう12度まで下がっています。
そして10月といえば、メジャーリーグのプレイオフ
ニューヨークヤンキース、地区シリーズをデトロイトタイガースと対戦。
(残念ながら金曜日のゲームで敗退してしまいました!)

そして、ニューヨークの10月は、ある果物がおいしくなる時期です。
なんでしょうか?
そう、リンゴです! ニューヨークのことをビッグアップルとも呼びますが、
本当にリンゴがいっぱいとれて、おいしいんです。

そしてアップルといえば、これは悲しいニュースですが、
アップルコンピューターのCEO、スティーブ・ジョブズが亡くなったことが、
今から数時間前に発表されましたね。
世界中にショックが。。。きっと今も走っていますね。

本当は今日は、ニューヨークのアップルの話をしようと思っていたんですが、
急遽予定を変更して、
レポート前半は、ニューヨークから、スティーブ・ジョブズ氏の訃報、
ニューヨークのメディアはどうとりあげているのか、
スティーブ・ジョブス氏へのトリビュートをお送りします。

Applestore_1.jpg
<ミートパッキングのアップルストア>

ニューヨークのアップルストアの前には花やキャンドル、
そしてリンゴも置かれていました。

Applestore_2.jpg
<よく見るとかじったリンゴが>

スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった、というニュースがとびこんできたのは、
ニューヨーク時間の夜、ちょうど夕食を終えた時間帯です。

つい先ほど街でキャッチしたニューヨーカー
「スティーブ・ジョブズが亡くなったのは大きな損失だよ。
僕にとってアップルといえば、
音楽やアートなどあらゆるインスピレーションの源だからね。」
そうコメントしてくれました。

Applestore_3.jpg
<ガラス張りのショップにはpost it(付箋)がいっぱい>

56歳という若さ。。膵臓ガンとの戦いの末に。。。ということでしたが、
 
昨日はiphone 4Sのラウンチの発表があったばかりで、
それが大きなニュースになったばかりなのに、
信じられない!というのは、日本のみなさんも同じですよね。


アメリカのメディアの報道、少しひろってみましょう。

まずニューヨークタイムスは、
「彼はパーソナルコンピューターの時代に私達を導き、モバイルの文化を変革し、
デジタル時代の音楽のあり方も変えた。」

ウォールストリート・ジャーナル
「彼は人々のテクノロジーへの考え方を変えた」

Applestore_4.jpg
<ここにもあそこにも付箋がぎっしり>


オバマ大統領は声明で、
「彼は情報革命を身近なものにしただけでなく、楽しいものにしてくれた。」

フェースブックの創始者、マーク・ザッカーバーグ
「スティーブありがとう。自分が作るものが
世界を変えることができる事を教えてくれた。」

そして、70年代からライバルとしてやってきたマイクロソフトの創始者、
ビル・ゲイツ
「彼ほど世界に深いインパクトを与えた者はそうはいない。
その影響はこれから何世代にも渡って伝わり続けるだろう。」


彼は素晴しいイノベーターであり、有能なビジネスマン。
でもそれだけじゃなかった。ドリーマーでもありました。
そしてそのドリームは、今や世界中の人たちのドリームと
つながったかのように見えます。

Applestore_5.jpg
<付箋にはメッセージが>


私はまさに昨日JFNの番組で、ジョブズ氏の後継者
ティム・クックよるiphone 4Sのラウンチをレポートしました。
その最後にこんなふうにしめくくりました。

「CEOとしてのジョブズ氏がいなくても、
アップルへの期待感やブランド感はゆるぎない。
言わばアメリカを象徴する、ディズニーのような存在になったと
言えるのではないでしょうか。」

その時は
まさか亡くなってしまうなんて思いもよりませんでしたが、
もしかするとウォルト・ディズニーのように、
伝説的な存在になっていくのかもしれませんね。

Applestore_6.jpg
<こんなメッセージも>

ところで私はアップルにはすごく思い入れがあります。
最初に買ったコンピューターは、マッキントッシュLCIII
ニューヨークに移住した直後、でした。
(今でもクローゼットに大事にしまってあります)
それからずーっとマックと共に生きてきました。

今はもうあまり言われなくなりましたが、
90年代ごろには、PC派、マック派、という言い方がありました。

当時はオフィスでも学校でもPC、つまりウィンドウズマシンが主流で、
マックは少数派、
デザイナーやミュージシャン、アーティストなど、
人と違うオリジナルを求める人が、
マックを使っていたんです。最初からデザインや
アートにこだわっていたんですね。

アップルのテレビコマーシャルも。
たくさん作られましたが、
常にカッティングエッジなアーティストの曲が使われていました。

Applestore_7.jpg
<日本語のメッセージも>


彼にはある有名なスピーチがあります。
スタンフォード大学の卒業式のスピーチで、学生たちによびかけたのは。
「ハングリーであれ、愚か者であれ、そして安住するな」

アップル製品には、
そんなジョブズ氏のスピリットとメッセージがこめられていました。

Applestore_8.jpg
<付箋のメッセージで描かれたアップル>

今では誰もがほしがるIPODや IPHONEになりましたが、
自分自身に正直に、今日を思い切り自由に生きる
ジョブズ氏のスピリットとメッセージは、
アップルの商品を通じてこれからも世界に広がって、
私達の生活を便利にしてくれるだけでなく、
私達の気持ちも元気にしてくれる、そう信じたいと思います。

THANK YOU STEVE, REST IN PEACE.


Applestore_10.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】10月6日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2011年10月05日

10月5日(水)のフラワーレポーターは、ロサンゼルスに住んで15年、現地でウェディングプランナーをされている岩瀬世征さんです。

%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%95%E3%82%93.jpg

HP: www.iz-bridal.com
blog: http://ameblo.jp/iz-bridal


★役に立つ一言
”Love is patient, love is kind.It does not envy, it does not boast, it is not proud.”
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。
こちらは、聖書からの引用で結婚式でよく使われるんです。


%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%88.jpg

%E3%81%86%E3%81%BF.jpg

%E3%82%88%E3%82%8B.jpg

%E3%81%B4%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%81%A4.JPG

【webラジオ】10月5日(水) アメリカ・ロサンゼルス

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2011年10月04日

【webラジオ】10月4日(火)モロッコ カサブランカ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

10月4日(火)のフラワーレポーターは、2005年から2011年まで「在日モロッコ王国大使館」で文化担当を勤めた「ブアヤード ノエル」さんです!

kasa3.JPG
★フレンチ:ル・カベスタン
★アートギャラリーHP


◆この時期の気候はいかがですか?


冬をのぞけば、ほぼ毎日晴れています。それに冬もさほど雨は降りませんし、気温が10度を下回る事はほとんどありません。夏は平均25、6度で湿気も少ないので非常に過ごしやすいです。


◆カサブランカの街の様子はいかがですか?


kasa2.jpg


ここ数年でかなり開発が進んだ様に思います。アフリカ最大のショッピングモール モロッコモール も建築中ですし、2012年12月には町なかを走るトラムも完成予定です。それらとは対照的に古いメデイナやスーク、フランス風建築、そしてヤシ並木のビーチサイドなどがうまく調和して、カサブランカ独特の風景を作り出しているのだと思います。


◆ノエルさんは、以前は東京のモロッコ大使館にお勤めでしたよね?カサブランカに移住されたきっかけを教えてください。


私はパリ育ちなんですが、ある時は親がスイスに住んでいたり、親戚はフランスやモロッコにいたり…
いつも家族に会う時は、日本から行ったり来たり大変だったんですね!
だから皆と話し合って、父はもう87才になりますし、モロッコに集結しよう!!!という事になったんです。それと主人がモロッコ大好きだった事と、子供のためにも沢山の家族と
暮らす方が良いと考えて移住を決心いたしました。


kasa4.jpg

◆カサブランカでは、どんな生活ですか?


越して来て8ヶ月程になりますが、まだまだ色んな手続きや、家の工事などに毎日追われています。そのかたわらで私の家族がカサブランカで経営する「ラトリエ21」というコンテンポラリーギャラリーの手伝いや、パリで発行している「チャリティー」という雑誌の編集の仕事を
しています。


◆旦那様は日本人のシェフの方ですよね?


主人は「ル カベストン」というフレンチレストランでシェフとして勤めています。近い将来カサブランカでお店(和食)を開きたいな、と考えています。その時は私も仕事を辞めてお手伝いしようと思っています。


kasa5.jpg


◆モロッコ最大の都市、映画でも有名なカサブランカですが、カサブランカの魅力を教えてください。


毎日バカンスみたいな気分でいられるところですね!というのは、ちょっと行けば海があって、都会なのにゆっくりと時間が流れているようで・・・。また、フランス人やスペイン人も多い事で、ヨーロッパ文化が色濃くありつつも、南国ならではの陽気さ、独特な白い町並み、にぎやかで色鮮やかな市場、ジェラバやカフタンに身を包んだイスラムの人々などなど・・・まさにアフリカ、イスラム、ヨーロッパと、多種多様な文化が入り交じったオリエンタルな世界が、カサブランカ最大の魅力だと思います。


◆おススメのスポットというと?


一番はなんといっても世界最大のモスク、ハッサン2世だと思います。イスラム独特の緻密なモザイクタイルで出来た海辺の巨大モスクはまさにカサブランカのシンボルです。その荘厳さは実際にいらして、是非その目でご覧になって頂けたら嬉しいです。


そして二番目にオススメなのは、私的には、主人の働くレストランです。これは営業でも何でもなくて、本当に素敵なレストランなんですね!オーシャンビューで有名なデザイナーがデザインした内装と美味しい料理は是非オススメしたいです!!!


kasa1.jpg
カサブランカの灯台

2011年10月03日

【webラジオ】10月3日(月)カナダ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!