2010年03月 アーカイブ

2010年03月31日

【Webラジオ】3月31日(水)アメリカ ロサンゼルス

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

3/31(水)は、アメリカ ロサンゼルス在住のフラワーレポーター、円城寺 薫さんからの報告です!

円城寺 薫さんは、アメリカ在住14年。シンガーソングライターでいらっしゃいます。
  
★エンゼルス松井選手について

*現地でのメディアの報道 評判はずばり?
     
⇒メディアの評判はとても良さそうです。ヤンキース時代の活躍ぶりがあるので、同等の活躍を期待されているようです。
    
*エンジェルスファンの反応 
    
⇒ファンの反応もとてもよいですよ!
松井選手のレプリカユニフォームは オープン戦の段階で 売り切れてしまうほどの人気です!
   
*その他松井ネタ(例えば既にレストランやお土産屋さんで松井グッズ登場とか)
    
⇒スタジアムと同じ地域にある「松井」レストランでは松井選手のエンジェルス入団を祝って 55%オフのメニューもありました。
   
4/7の試合でエンジェルスはあるギネスの記録更新を狙っています。それは、55番がはいった 赤いポンチョで球場を埋めること。ギネスの記録は1万人台なので、満員で5万人入るエンジェルススタジアムだと、記録の更新は可能ではないか!とされ、松井人気には期待されています。
     
ちなみに、ルームメイトと一緒に その日は試合を観に行く予定です!
    
   
*役に立つ一言

"Good Luck!"

日本でも聞き慣れてる方は多いますが、アメリカでは、「頑張って」「応援してます」という意味で使われることが多いです。


LAの街では もうサクラが満開です。
カリフォルニアの桜は日本の企業が品質改良して寄付したもので、"Pink Cloud"といいます。ぼんぼりみたいに花の部分が固まって咲いてるのが、特徴です。
↓先週末のBalboa Park での写真です。
IMGP0677_2.jpg
  
IMGP0679_2.jpg
  
IMGP0680_2.jpg
  
IMGP0684_2.jpg
  
★円城寺 薫さんのHPなど★
ブログ⇒http://ameblo.jp/kaoruenjoji
  
音楽試聴用の myspace のサイト⇒http://myspace.com/kaoru2equals1music
  

3月29日(月)世界で活躍するダンサー、ケント・モリさんにインタビュー

今日は世界で活躍されているダンサー、ケント・モリさんにお話を伺いました。


kento_mori.jpg


ダンスは12歳から13歳のころから始めたというケントさん。
当時マイケル・ジャクソンのCDをご両親に買っていただいたのがきっかけだということです。
ご両親は昔から洋楽、特にマイケルが大好きだったそうです。それがきっかけで洋楽を知るようになったそうです。


本格的にダンスを始めて、日本でも習っていたというケントさんですが、その中で素晴らしいダンサーにも出会い、交流を深めた事がロス行きに繋がったと話してくれました。

その後、単身アメリカに渡ったケントさんは週に1度ダンスのレッスンを受けていたそうですが、ご自分自身でダンスを勉強されていた方が多かったそうです。(以外ですね)

アメリカに渡るきっかけ、そしてダンスをするきっかけも全てマイケル・ジャクソンの影響が大きいと話してくれたケントさん。

そして2009年ご自身の夢であったマイケルと共演するチャンスを得たケントさんでしたが、残念ながらその当時はマドンナとの仕事があったためにその夢は叶いませんでした。


マイケル自身、そして彼のエンターテインメント性、すべてに憧れ、マイケルの魅力は「ダンスのテクニックもNO.1だけど、心を表現しているところが素晴らしい。彼の伝えたいメッセージがそのまま伝わってくるんです」と話してくれました。


090111_kento-3-396b.jpg


「心を素直に表現することがダンスの一番の大事なところ」だというケントさん。

これからも世界で活躍するケントさんを応援していきたいですね。

2010年03月30日

【Webラジオ】3月30日(火)スペイン マドリッド

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年03月29日

3月30日(火)は、スペインにお住まいになって4年の中村 美和さんです!

日本ではあまり馴染みありませんが、欧米などキリスト教圏では春になると 「イースター」のお祭りがあり、この時期の観光地はたくさんの観光客で賑わいます。このイースターはキリストの復活祭のことで、実はキリスト教圏ではクリスマス と並んで要な伝統行事なのです。


カトリック教徒が80%以上を占めるスペインでは、この復活祭の意味合いや宗教色がもっと深くなります。実際には、復活祭そのものよりも、それに先立つ1週間、つまりキリストの復活に至るまでの受難や死を含めた聖週間が最も重要になります。この聖週間のことをスペイン語で「セマナ・サンタ」と言い、の期間中はスペイン全国の町や村で行事が行われます。


このセマナサンタの日程は毎年固定ではなく、「春分の日から数え、最初の満月の次の日曜日」がキリストが復活した日とされ、その1週間前の日曜日からセマナ・サンタは始まります。何だかややこしいですが、毎年大体3月末から4月下旬頃にあたり、今年は復活祭が4月4日なので、セマナ・サンタは3月28日からの一週間となります。


この28日からの一週間で、エルサレム入城から処刑、復活にいたるイエス・キリストの一週間になぞらえたさまざまな行事が行われます。中でももっとも重要なものは、プロセシオンと呼ばれるもので、各教会のキリスト像、マリア像が乗ったお神輿のようなものを担いで運ぶ大掛かりな行列です。この神輿は大きいものだと、何と1.5~2tにもなり、車輪はついていないので、数十人の男たちが肩にかつぎ、摺り足で静々と大聖堂まで運びます。以前、カセレスという街にあるセマナサンタ博物館を訪れた機会があり、そこには、そのパソを擬似的に体験できる小さな装置があって私も担いでみたことがあるのですが、肩にずっしりと食い込む重さでした。これに耐えて長時間歩き続けることで、キリストの受難を自分のものとして受け入れるという側面もあるように感じました。


1.JPG


2%2B.JPG


5%2B.JPG


そして日本人には少し不気味な、でも忘れない強烈な印象を与えるのがナサレノ やペニテンテと呼ばれる巡礼者です。パソを先導する役目の人たちで、トゥニカと呼ばれる衣装を身にまとっています。イメージとしてはハリーポッターの世界に近いかも知れませんが、高くとんがった三角帽子をかぶり、目の部分だけ空いていて、その下は全身を覆い地面に着くかと思うほどの長い衣装に縄の腰ひもをつけています。香炉や旗などを持っていますが、衣装のデザイン、色、紋章などは全て教区ごとに決まっています。


4%2B.JPG


6%2B.JPG


こういったプロセシオンは、セマナサンタの期間中、スペインの各都市で見るこ とが出来ます。明るく開放的なスペインとはまた違った、荘厳なキリスト教国としてスペインを 垣間見ることができるでしょう。


☆役に立つ一言


スペインの復活祭は、かなり宗教色が強い重々しい感じで、あまり「ハッピーイースター」のような言葉は聞いたことないですが....あえて言うなら、"Que tengas una feliz pascua"ハッピーな復活祭をお過ごしください。くらいでしょうか。


★☆☆中村美和さんのBlogはコチラ↓
http://vinoymadrid.blog43.fc2.com/


【webラジオ】3月29日(月)ケント・モリさんのレポートです

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

2010年03月25日

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

3月25日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

Happy Spring!

最高気温20度以上に上がった週末の後、
じわじわと下がっている気温、
今日の最高17度、でも最低4度はちょっとつらい。。。週末の最低は零下の予報。
ニューヨークの春は、その気にさせて、なかなかちゃんと来てくれません。

日本は桜前線急上昇中?

ニューヨークの桜のシーズンは4月中旬から下旬。
でもここ数年早くなっているような。。。

ちなみにニューヨークから車で6時間南に走ったワシントンDCからは、
そろそろつぼみが膨らんで咲きそう、という情報が入って来ています。


日本の3月から4月にかけては、
受験、卒業、入学、就職(みなさんおめでとう!)
人生が変るようなビッグイベントが続いて、
桜前線がパーッと日本列島を駆け抜け。。。ドラマチックですね!

でもニューヨーク〜アメリカは大分違います。卒業は5月、入学は9月だし、
ではアメリカ人は何で春を感じるのでしょうか?

20代の男性アシスタントに聞いてみたら、思いコートを脱いだ後に覗く女子の素肌?だそうです。
こういう事は万国共通?

たとえば、先週レポートしたパレード。
St. Patrick’s Day Parade
これはニューヨークに春を連れて来るイベントとしては、かなりビッグ

でも子供達は、ニューヨークに春を連れて来るのは、ゾウさん!
と言うかもしれません。

何はともあれ、
ニューヨークはこれで春を知る!
その1、パレード

先週のSt. Patrick’s Paradeを皮切りに、4月に入るとパレードが続々。。。

4月4日日曜日、Easter Parade
イースターサンデー、キリスト教の復活祭には5番街で
手作りのハデハデな帽子をかぶったニューヨーカーがパレード

4月18日日曜日、Greek Independence Day Parade
ギリシャの独立記念日を祝うパレード、民族衣装を来たギリシャ系移民がパレード。

4月24日土曜日 Sikh Day Parade インド系移民の中のシーク教徒のパレード
サリを来た女性やターバンを巻いた男性が大集合。

実はニューヨークは春から秋まで、週末には必ずどこかでパレードをやっている、と言われるほど。

特に多いのは、エスニックパレード
世界の170カ国語を話す人が集まって住んでいるニューヨークだからこそ。

そして、これまで毎週末どこかで行われているのがこれ。

ニューヨークはこれで春を知る!
その2、ストリートフェア

ストリートフェアというのは、日本で言うお祭りの縁日とフリマがいっしょになったようなもの。

焼きトウモロコシ、クレープ、イタリアンソーセージ、イタリアンドーナツ、
レモネード、古着、雑貨、シーツ、枕、コスメ、何でも売っていてしかも安い。

今年は4月17日(土)イーストビレッジのストリートフェアからスタート
毎週末場所を変えてトータルで100回近く開かれます。

ニューヨークはこれで春を知る!
その3、サーカスのゾウさんたち
circus1.jpg
これはニューヨーク恒例の一大行事。リングリングサーカス
ニューヨーク時間の明日25日から4月4日まで開催されます。
circus2.jpg
世界最大のサーカス団が毎年この時期、
スポーツとエンタメの殿堂、マジソンスクエアガーデンにやってきて、
ニューヨークの子供達が一生に1度は見ると言われています。
サーカス自体も人気ですが、ニュースになるのはこちら。

このサーカス団のゾウさんだけは、マンハッタンへ徒歩で入るんです。

真夜中のマンハッタンのストリートを通る6頭のゾウさんたちのパレード。
今年は月曜日の夜に行われました。
真夜中なのに、パパといっしょに子供達がたくさん見に来ていました。

というわけで、
人間もゾウさんもメジャーリーガーも冬眠からさめたかのように、一気にはじけるニューヨークの春。

はじけると言えば、日本の春にはつきものの、花粉症。
ニューヨークではどうなってるか、知ってます?

後半はニューヨークの花粉症の話。
花粉症は英語で、POLLEN ALLERGY
POLLENは花粉、ALLERGYはアレルギー、

ニューヨークには花粉症なんてないでしょ? と思ってるかもしれませんが、あります。

ただ原因が違うんですね。
日本のスギの木はありませんから。
実は私も日本にいた時は軽く花粉症でしたが、
ニューヨークにいるとちょっと目や鼻がかゆくなるくらいです。
スギがないせいかな?

そのかわりニレ、カエデ、カバノキ、ジュニパーあたりから始って、
プラタナス、アッシュ、オークなんかが花粉を飛ばす4月から5月が春の花粉症シーズンのピーク。

ちなみにニューヨークの今日の花粉はニレ、カエデ、ジュニパーで、
暖かい気温のおかげで花粉の量もミディアムとハイの間。

春より秋の花粉症の方がつらい、という人も多いですね。
秋の花粉症の原因はラグウィードと呼ばれるブタクサ。
ヘイ・フィーバー(HAY FEVER)なんて呼ばれたりもします。

さらに「夏」の花粉症は春や秋ほどではないけど、さまざまな花や木、草に反応する人も多く、
晴れた日には絶対セントラルパークにいっしょに行ってくれない友達もいます。


そんな中で、やはり日本とアメリカの一番の違いは花粉症への対策。
日本人では花粉症にマスクが欠かせないでしょう?
アメリカのドラッグストアでマスクを探しても見つからない。
もともとアメリカ人には風邪をひいてもマスクをする習慣がないんです。

かつてはニューヨークをマスクで歩くとかなりブキミがられました。
今では、ブタインフルやら何やらで、街中がマスクをしている
日本やアジアの映像が入って来るようになったおかげで、
「アジアではマスクするんだ」という認識は高まっています。
でもやっぱり、マスクするニューヨーカー、見ませんねー。
allergy2.jpg
allergy3.jpg
allergy4.jpg


でもアメリカの究極の花粉症対策は「薬」。
飲み薬が中心で有名なのは
CLARITIN、ALLEGRA, ZYTEC、BENADRYL, TYLENOL ALLERGY, SUDAFED ALLEGY、
スプレー式のNASONEX, FLONASE ….数限りなく
テレビでもCMガンガン打ってます。
中には相当強力なものもあるので、ニューヨークで万が一花粉症になっちゃった時はご注意を!
allergy1.jpg

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】3月25日(木)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2010年03月24日

【Webラジオ】3月24日(水)ギリシャ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

3月24日(水)は、ギリシャ在住のフラワーレポーター、飯田朋子さんからの報告です!

レポーターの飯田朋子さんは、ギリシャ在住6年。ギリシャの自然派化粧品会社に勤めていらっしゃいます。
  
★ギリシャといえば、ここ数年、財政の悪化が深刻化していますが…実際、市民生活はどうなんでしょうか?
  
⇒報道されているほど、市民の生活に支障がないというのが本当のところです。とはいっても失業率は高まる一方で、人と会う際に「元気ですか?」の後に、「仕事は?」と必ず続き、挨拶の仕方も変わってきました。昨年11月の失業率は過去5年間で最高の10.6%でした。夫婦共働きがスタンダードであるギリシャでは、どちらかが失業していても家計にそれほど急な支障がないものの、再就職先が見つからず、半年や1年ほど履歴書を送り続けている人もかなりいるようです。
年金制度改革に関しても、年金の定年年齢の引き上げが懸念されていますが、これは日本を含む世界の主要国が抱えている問題と同じです。ギリシャでも若い世代は、国に頼らず、自分の身は自分で守らねばならないと個人で資産運用をしています。
  
★日本のニュースでも、ストライキの様子などが報じられていますが?
  
⇒ギリシャのストライキが報道されていますが、民主主義発祥の地であるギリシャでは、ストライキは日常茶飯事。今回の財政危機に関わらず、頻繁に行われているので市民は慣れており、別に大問題にはなっていません。私たちへの影響は、公共交通機関がストの日は、いつもひどい渋滞が更にひどくなるくらいです。  
  
★アテネで6年働いていらっしゃる飯田さんですが、仕事面においての変化や、感じることは?
  
⇒ここ最近、ギリシャのアジア進出が目覚しく、マットレス等の軽工業から海運業まで様々なギリシャの会社が、特に中国をターゲットとして、ビジネスを拡大しています。2004年のアテネ五輪から2008年の北京五輪の間に、両国政府が政治的及び経済的協力体制を強化したのも理由の一つです。

  
★ギリシャの春は、どんな行事やイベントが待っていますか?
  
⇒もうすぐ、クリスマスと並んで一大イベントであるギリシャ正教のイースターが始まります。今年はカトリックのイースターと日時が重なっており、4月4日がEasterSundayです。明日、3月25日はギリシャの独立記念日であり祝日なので、明日からEaster Mondayで祝日の4月5日まで、12連休で休暇をとる人も多いです。
なんといってもメインイベントは、40日の肉なし断食後に食べるEaster Sundayの羊の丸焼きでしょう。家の男性陣が朝早くから木炭を並べて、棒につるされた羊を5-6時間ほどくるくる回してローストしながら準備し、ギリシャでのお昼時間の2時頃に家族・親戚揃って食べます。その際、家の大黒柱であるギリシャ人の肝っ玉母さんが、羊の脳みそや目をフォークに突き刺して子供達に「食べろ、食べろ」といいながら追いかける姿がなんとも印象的です。
イースターを10日後に控え、人々の笑顔も絶えません。また、街中どこでも羊の丸焼き用の棒や木炭、BBQセットが売り出されており、デコレーション用のイースター・バニー(ウサギ)やイースター・エッグ(卵)もあちこちに見られます。こちらでは、ゆで卵に赤や黄色などのカラフルな色をつけてイースター・エッグをつくります。
  
気の早いギリシャ人は、イースター休みを目の前にして、既に夏のバカンス先について話しています。友達も半分以上は既にホテル等予約済みです。財政難等騒がれているギリシャですが、国民は今年も例年通り、エーゲ海やイオニア海での2週間から1ヶ月の長くゆったりとしたバカンスを楽しみそうです。日本の皆様もギリシャ関連の誇張された報道に動揺することなく、地中海でのバカンスをエンジョイしにいらして下さいね。ユーロ安の今が逆にチャンスかもしれません!
 
DSC00101.JPG
 
DSC00102.JPG

  
♪ギリシャで役に立つ一言♪
  
・Καλημέρα カリメーラ! (おはようございます!)
  
・Σας ευχαριστώ. Γεια σας (どうもありがとうございました。さよなら。)
    
・δεν πηράζειゼン・ビラージ(「心配しないで、気にしないで」 お気楽でラフなギリシャ人。時間に遅れても、ストライキで公共交通機関が使えなくても、世界のニュースを騒がせても、δεν πηράζει と明るく一言。)
  
houses.JPG
 
%E6%95%99%E4%BC%9A.JPG
  
%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%A5%9E%E6%AE%BF.JPG
 
sunset.JPG 

    

2010年03月23日

【Webラジオ】3月23日(火)ハワイ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

3月23日(火)のフラワーレポーターはハワイに住んで10年、現地でネイルサロンを経営されている「柏木ココ」さんです!

kOKO.JPG
KOKOさん


■ハワイの方はどのくらいネイルのお手入れをされるのでしょうか?


ハワイではとにかく一年中、ネイル、ペディキュのお手入れはかかせません。
年中必要不可欠なおしゃれで、
一カ月一回 100ドル~200ドルくらい費やす人も多いです。
日本人と比べるとペディキュアは断然多くって、年間 5倍くらい。


■どんなネイルが人気なのでしょうか?


ジェルネイルで手、足おそろいのデザインをされる方が多いです。
職業にもよりますが、基本的に爪に対する規則の厳しい職場は少ないです。
大病院の看護師さんでも結構好きなデザインをされています。


%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%92.JPG


昔のように、それこそ日本でネイルが流行し始めたころのように
お花の柄(ハイビスカス プルメリア)のものは減ってきましたが・・・
最近は マーブル プッチ ホログラム ラインストーンがやはり一般的。


%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%93.jpg


スタッフや芸能人の間でも人気なのが
開運ネイル(グッドラックネイル)。イエローはラッキーカラー。
よく手足・足先 から気が入ってくるといいますが、
手足に黄色を身につけるということからグッドラックを呼び寄せるというもの。
黄色といってもパステルや 淡いパールかかったイエローや、
ゴールドっぽいものまであります。


%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%91.jpg


■ココさんのお店でおすすめのメニューはなんでしょう?


おすすめは ホットストーン ジェルネイルと組み合わせたもの。
手足をマッサージしながら ケアをしながらネイルができるメニュー。
手足のケア、今のうちから 足の裏の角質を落としておく
冬の間ブーツなど履いてつめが短くなっているが、
今のうちから少しずつ伸ばしておき、ケアできるようにしておくこと。


%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E5%B8%AD%EF%BC%9A%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4.JPG
ハワイ:ペディキュア席


%E5%BA%97%E5%86%85%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3%EF%BC%9A%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4.JPG
ハワイ:店内入り口


%E7%8E%84%E9%96%A2%EF%BC%9A%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4.JPG
ハワイ:玄関


☆『Nail Salon KOKO』 HPはコチラから…
http://nailsalonkoko.com/top.html


2010年03月18日

3月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

今日の最高気温、東京に勝ちましたね! 快晴で17度まで上がりました。

サマータイムになって突然!

でも先週の放送の後からニューヨーク大変だったんです。

金土日と雨と風の大嵐が吹き荒れて、
雨が降った降ったトータル1300ミリ
強風で倒れた市内の木1000本以上
なんと一時はアメリカ北西部の42万世帯が停電
これは25年前のハリケーン・グロリア以来
亡くなった方もいらっしゃいます。

マンハッタンはそれほどの被害ではありませんでしたが、
カサ2本壊れました。

で大嵐が来たと思ったら、昨日からいきなりポッカポカの春になっちゃいました。
春のニューヨーカーはすごい。
ハッキリ言って冬眠から目覚めたアニマルです。

いきなりTシャツ、ビーサン、とにかく肌を出す出す!

さらに、今日のニューヨークの街は、緑色の服を着た人でいっぱいでした。

さあなぜでしょうか?

ヒントは、毎年3月17日と、アイルランドです。
ピンと来た人はかなりのアイルランド通ですね?

今日3月17日はアイルランドにキリスト教をひろめた聖人、
聖パトリックの命日。

そしてニューヨークでは40万人を集めたST. PATRICK’S DAYの大パレードが行われました。
今日はそれをレポートします。


そして、毎年この季節、ニューヨークに春を連れて来ると言われるのが、
毎年恒例、ST. PATRICK’S DAYのパレードです。
parade2.jpg
parade3.jpg
パレードのコースは、5番街の44丁目から、セントパトリック大聖堂を通って
セントラルパーク沿いを北に上がって86丁目まで。

parade13.jpg
parade1.jpg

ニューヨークに40万人以上住むという、
アイルランド系移民の伝統と文化を祝うST. PATRICK‘S DAYパレードは、
今年でなんと249回目。(1762年スタート)
アメリカが独立するより前からやっているというから驚き。

私はちょうどプラザホテルの真ん前で見ていたんですが、
色とりどりのユニフォームを来たマーチングバンド、
バトントワラーなどが次から次へとやってきて、見物客からはそのたびに歓声や拍手がわいていました。

ニューヨーク、パレードはヤンキースの優勝パレード以来ですが、
とにかくあの日は極寒でしたからね、
今日はあたたかくてすごく気持ちよかったです。

いっしょに見ていた見物客、

アイルランド人のサーシャさんは、
今日はみんなで春を楽しむ日、そしてよっぱらう日よ、と言ってましたが、
最後のサラちゃんは酔っぱらってろれつまわってませんでしたね。


そうなんです、ST. PATRICKS DAYには、グリーンビールという
緑色のビールを飲むという伝統があって、
特に若者はそれを口実に、昼間から飲んじゃってます。
parade10.jpg
parade11.jpg
parade12.jpg


そして、ST PATRICK’S DAYには緑色を身につけるのも伝統。
胸にIRISHとかいてある緑のT シャツとか、
グリーンのでっかいハットをかぶったり、
ほっぺにアイルランドのシンボルのシャムロック、三つ葉のクローバーをペイントしたり。
parade4.jpg
parade5.jpg

でも彼らがみんなアイルランド人というわけではないんです。

アメリカ人口のおよそ12%がアイルランド系と言われていますが、
中でも40万人以上が住むニューヨークのパレードは、
アメリカでも、いや本国以上に盛り上がると言われています。

ちなみにケネディ元大統領やレーガン元大統領がアイリッシュ系、
そしてALICIA KEYSも1/4アイルランドの血が混じっています。

ニューヨークでは、警官と消防士は圧倒的にアイリッシュ系が多いです。
警察本部長、レイ・ケリーさんもアイリッシュ系。
今日のパレードのグランドマーシャルでした。


そんなパレードを家族で見物していたのは、ニューヨークに住んで20年という
アイルランド移民のジョシュさん。
parade8.jpg

「249年前に始まったこのパレードは、アイルランド移民の苦難の歴史の象徴で、
それはニューヨークに住むどんな移民もみんな経験していること。
だからみんなこのパレードに参加して盛り上がるんだよ。
僕たちがニューヨークの街を作って来たんだ。誇りに思っているよ。」

さあそしてパレードで出会った生粋のアイルランド人のマイクさん。
カーネル・サンダースさんのような真っ白なオヒゲに、緑のジャケット、
クローバー模様の緑のパンツに緑の手袋、サングラスはアイルランドの国旗カラー。
グリーンのビーズのネックレスを何重にもぐるぐるまいて。。。

「このパレードに毎年来ているけれど、警察や消防もみんなが行進してくるのを見ると、
伝統の素晴らしさに圧倒される。彼らがニューヨークを素晴らしい街にしているからね。」

そして、パレードの後はどう過ごすの?と聞いたら、

「夕べもJAMISON(アイリッシュウイスキー)を飲んで前祝いしたんだ。
今日もこれからグランドゼロの近くのオヘアズというアイリッシュパブに行って、
またJAMISONを飲んで、アイルランドの旗をふりながら歌って踊って楽しむつもり。」

このおじいちゃん、すごい人気者で私が話しかけている間もひっきりなしに、
記念撮影をねだられていました。

私も一枚とってもらいました。
parade9.jpg


日本にすてきなお祭りたくさんありますが、
ニューヨークのパレードもいいですよ。
特に、このST; PATRICKS DAY PARADEのように、
自分たちの民族の伝統とか誇りを感じながら、
青空の下、思いっきり胸を張ってパレードする。
みんなで緑色を来て、自分もアイルランド人になりきって、
いっしょに春を祝う。
そういうフレンドリーなところが、ニューヨークの良さなんです。

みなさんもニューヨークに来る事があって、
こういうパレードに出くわしたら、迷わず参加しちゃって下さい。
その場でニューヨーカーになれます。

Happy St. Patrick’s Day!!

parade6.jpg
parade7.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

続きを読む "3月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!" »

【Webラジオ】3月18日(木)

2010年03月17日

【Webラジオ】3月17日(水)ブルガリア ソフィア

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

3月17日(水)は、ブルガリア ソフィア在住のフラワーレポーター、イリヤナ・ゲオルギエヴァ・コストヴァさんからの報告です!

レポーターのイリヤナ・ゲオルギエヴァ・コストヴァさんは、ブルガリア在住15年。観光コーディネーターで、日本語での観光ガイド及び通訳をされています。
  
★ブルガリアのバラはどうして有名?
    
⇒世界中ではローズのオイルを生産する国がいくつかあります。その中にブルガリア産のローズオイルが質の一番良いローズオイルとされています。ですからブルガリア産のローズオイルの資源となるバラの種類―「Rosa Damascena ダマスク・ローズ」のおかげで、ブルガリアがバラの国として有名になりました。
  

★ブルガリアで、バラが国花といわれる経緯・背景について教えてください。 
   
⇒ブルガリアでは四季がありまして、暖かくなりますと様々な花とハーブが咲き始めます。一番早く現れるのはマツユキソウ(雪の花)です。4月になりますと多くの畑が菜の花の黄緑で目立ちます。5月中旬から6月中旬までころにローズオイルを取れるダマスク・ローズが咲く時期です。緑の茎と葉っぱとピンク色の花の色がバラの谷に行けば楽しめます。ダマスク・ローズが咲き終わりますとラベンダの紫の畑が目に付くようになります。7月ごろにヒマワリが咲く時期なので、平原の道を通るとどこ見ても黄色の花が見えます。このようにブルガリアでは季節が変わりますと色々な花を楽しむことができます。
    
しかし、その中では大昔からこの土地ではバラの花が存在しています。
     
ローズオイル採取のためのバラの栽培は、エジプトとインドで始められたという伝説があります。古代のRoma歴史家であったGai プリニイは, 著書「自然史」の中で、原産地別に12 種類のバラの名を記載しました。その一つがトラキア・ローズと呼ばれるバラであったこと、また、 ブルガリアのヒサリヤ市近郊の墓地に残る壁画からも、 1~4世紀のトラキアでバラの栽培が行われていたことがうかがわれます。
     
ローズオイルを取れるバラの書類が17世紀ごろにトルコ人によってブルガリアに運ばれました。当時ブルガリアはオスマントルコ支配下にいました。ダマスク・ローズの栽培が南ブルガリアで広がってきて、バラの花びらから抽出されたローズオイルが外国で輸出することになりました。(フランス・オーストリアなど)そのように海外でブルガリアのことはバラと例えるようになりました。ローズオイル専用のダマスク・ローズ以外にブルガリアでは様々なバラの種類もあります。ブルガリア人はバラを大好きで、よく女性の日(3月8日)やお誕生日祝い、パーティーなどの機会に女性にあげる習慣があります。
    
ブルガリアは、愛知万博に参加するための準備として、2004年に国のシンボルをバラにしました。
    
このように古代からブルガリアの地域に存在するバラが多くの人々に愛され、ブルガリアの国花とも言われます。
  
0317Rosa_Damascena.jpg
  
0317roses.jpg
  
0317rose_field_with_singers.JPG
    
★ブルガリアの人々のバラの楽しみ方、ブルガリアのバラの特長 
    
⇒ブルガリア人はバラの花束をプレゼントしたり、自分のアパートの中やお庭にバラを植えたりします。しかしその時のバラはダマスク・ローズと違うバラの種類です。なぜかと言うとダマスク・ローズにいくつか特徴があり、栽培できる地域が限れています。
     
一番適切な気候は雨の多い春、暖かい冬、砂が多い土です。この条件に当たる地域は、「バラの谷」として呼ばれる南ブルガリアにある、バルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈の間に挟まれている谷です。バラの谷の総面積は約2000平方キロで、平均海抜は350m、バラの谷を囲む山脈によって冷たい風がさえぎられます。そのため冬が穏やかな地中海性気候が特徴で、年間平均気温は10度です。毎年5月20日から6月20日までの約1ヶ月間続くバラ摘みの時期です。
     
摘んだばかりのバラの花びらには0.03~0.06%のエーテルのローズオイルと300以上の成分が含まれています。化学的な方法で同じような成分のローズオイルを作ることは不可能です。バラの花は治りにくい傷、胃や腸の異常、歯茎炎症、扁桃炎に効果があります。ローズオイルは抗菌効果、抗アレルギー効果、便通をよくする効果があります。胆管の病気や気管支炎、ストレスや不眠症にも効果があります。漢方ではアンチエイジングの高貴薬とされています。
    
現在、世界の高級香水の80%以上にブルガリアのローズオイルがブレンドされ、水蒸気蒸留のローズオイル生産で世界一になっています。1リットルのローズオイルを抽出するには3500キロのバラの花びらが必要です。また、高品質のローズオイルを抽出するには、バラの花が新鮮な上、咲ききっていない形が望ましいとされます。その状態でバラのアロマと湿気が最大限に保たれます。バラは手だけで摘み、日の出の前から始まり10時ごろまで続きます。バラの花だけを摘もうとしてもトゲに刺されることが多いのでバラ摘みは大変な仕事です。一日の平均バラ摘み量は約20キロが限度です。
     
このようにローズオイル抽出するには大変な苦労があるため、ブルガリアではローズオイルを「液体の金」と呼ばれています。
    
バラの谷に住んでいる人々はバラの花びらからジャムを作っています。そして、ブルガリアの伝統的な蒸留酒「ラキヤ」にバラの花びらを加え、バラの香りのラキヤもこの地域の特産です。
   
ダマスク・ローズが咲く時期にバラの谷で様々な村や町にバラ祭りが行われています。ブルガリアの民謡と伝統的な舞踊を楽しみながら、バラの畑に入り、自分でピンク色の花びらを摘めます。摘んだ花びらを乾燥すれば、自家製のポプリが出来ます!
   
最近バラ祭りが日本にも知られるようになり、日本人の観光客に賑わっています。
    
しかし、ブルガリアヨーグルトとバラ祭りは日本で有名ですが、ヨーグルト祭りはブルガリアに7月ごろあることはあまり日本で知られていないです。
    
しかし、バラとローズオイルより日本で有名なのはブルガリアヨーグルトですが、7月にブルガリアで行われるヨーグルト祭りのことはあまり知られていません。ヨーグルト祭りでは様々な自家製のヨーグルトやヨーグルトを利用した料理を試食ができます。
    
★古くからオイルとして使われているバラですが、おすすめのバラを使った美容アイテムは?

⇒ブルガリアでは、ローズウォーターとローズオイルが化粧品の中に使用されています。
例えば、バラの香水やバラのしわ取りクリーム、ハンドクリーム、石鹸、入浴剤、シャンプー、コンディショナー、ボディーローションなどがあります。ローズウォーターそのまま化粧水として使われています。そしてダマスク・ローズは殺菌性があるため、虫に刺された時や皮膚が腫れた時にもローズウォーター使用されています。
  
~ブルガリアの花アルバム~
↓ラヴェンダー
0317lavender.JPG
   
↓ヒマワリ
0317sunflower_and_bee.JPG
 
0317sunflower_field.JPG
  
0317sunflower_field_2.JPG
  
↓ソフィアの大統領府のガードマンたちの交代(夏の制服)
0317Sofia_change_of_guards_in_front_of_Presidency.JPG
  
♪役に立つ一言♪
Благодаря ブラゴダリャ
(ありがとうという意味です。)

2010年03月16日

3月16日(火)はフランスのリヨンでランジェリーデザイナーをされている大和田 里佳さんです。

RikaOHWADA.JPG
フランスといえば、ファッション・文化の街ですが、大和田里佳さんは、
そのフランスでランジェリーのデザイナーをされています。


■フランスの女性は、下着を選ぶ時、どんなことに気を付けているんでしょうか?


フランス女性についてよく思うのは、「自分のチャームポイントの魅せ方がとても上手!」ということです。
グラマラスなボディに上品なデコルテや、スリムなボディに繊細なレースキャミなど。それぞれのボディラインを生かしたオシャレを楽しんでいるように見えます。私がリカクチュールのコレクションのデザインをするときも、「一人ひとりが生まれ持った女性の魅力をいかに引き出すか」ということを大切にしながら構想を練っていきます。ランジェリーを買いに行く時は、よくカップルでお店に入る姿を見かけます。ショップの方と、パートナーのアドバイス、両方を参考に、オケージョンにあわせたアイテムを買っているみたいですね。


フランス女性に人気のランジェリーは、やはりフランスブラドのデザインですね。細やかなレースをふんだんに使った鮮やかな色のデザインは、いつでもウィンドーで多くの人の目をひいています。最近は、オーガニック系のナチュラルなデザインも多くみかけます。女性の素の美しさを引き立てるアイテムが注目されるのは、国が変わっても同じですね。リカクチュールのデザインも、そんなアイテムの一つでありたいと願っています。


■先日、下着のコレクションにも行かれたそうですが…今年のランジェリーのトレンドは?


トレンドのデザイン傾向は「パワフル&ナチュラル」。大地や地平線などをイメージさせるナチュラルテイストの中にも、何か強さのあるものが多いですね。こちらで人気のランジェリーは、締め付け感の少ない、リラックス感のあるタイプですね。レース一枚仕立てや、薄いストレッチ素材のブラやショーツを多く見かけます。


■ファッションというと、やはりパリが思いつきますが、大和田さんが、なぜパリではなくリヨンを選んだのでしょう?


当初は、中世から続く絹の街、そして美食の街と聞いていたので、リヨンにたどり着きました。仕事を始めてみると、下着メーカーや、資材屋がたくさんあったり、国内、国外へ出る交通の便がよかったりと、とても円滑に仕事を進められる環境に恵まれ今に至っています。また、週末にはゆっくりできる大きな公園や美術館があったり、ショッピングモールがあったりと、プライベートも満喫できます。


LyonSilkMarket.jpg
LyonSilkMarket


■下着をデザインをするにあたり、大和田さんが大切にしていることは?


今デザインしているこの一枚が、ある女性の手に渡る日をイメージし、その女性の魅力を最大限に引き出せるツールであるには、どのようなスタイルであるべきか。と考えながらデザインしています。


riccacouture1.jpg


riccacouture2.jpg


riccacouture3.jpg


☆フランス、リヨンに行った時、会話に花が咲くような「役に立つ一言」


アビアント!(ではまた!)


LyonFlower.jpg


★☆Lyon発、シルクラグジュアリーブランド、
riccacoutureリカクチュール ☆★
↓↓
www.riccacouture.com


【webラジオ】3月16日(火)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年03月15日

【webラジオ】3月15日(月)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

3月15日(月)メキシコから沼崎利麻さんのレポートです

3月15日(月)wfn

今日はメキシコ・プエブラ チョルーラから沼崎利麻さんにレポートしていただきました。

%E6%B2%BC%E5%B4%8E%E5%88%A9%E9%BA%BB%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80.jpg


メキシコのスペイン語に魅了されメキシコに渡った沼崎さん、メキシコで映画やテレビなどに出演しながら俳優をされています。
今年は舞台にも出るそうです。

プエブラは首都メキシコシティからベラクルスの港を結ぶ中間の地点として栄え、タラベラという名の陶器が有名だそうです。
プエブラの中心地から20分程車で走ると現在沼崎さんが滞在されているチョルーラがあります。チョルテカという文明がありメキシコいちとも言われるピラミッドが存在し栄えていたそうなんですが、スペイン軍の侵略に遭った悲しい歴史を持つ街でもあります。ピラミッドの上に征服の証に建てられた教会はその歴史を物語り、今では街の象徴でもあります。現在は夜にライトアップされ幻想的な姿を見せてくれます。悲劇が起ったのがまるで嘘のよう。
一度見たらうっとりします。

街並みはこんな感じです。
DSCN2451.JPG

チョルーラ周辺の村々にはそれぞれ教会があって、その数は365とも言われています。年に一度何種類もの唐辛子やチョコレートやナッツを混ぜた甘くて辛いモーレポブラーノを各家で用意し来客を振るうのが習わしだそうです。これは教会の行事によるもので、村ごとに何月の何週目の日曜日とすでに決まっており、教会前のソカロにはフェリアという臨時遊園地や出店も並ぶそうです。


メキシコ料理のイメージといえば・・・。タコス トルティージャ ブリトーなどなど。
アメリカナイズされたものや ファーストフード系の定番メニューが浮かびますよね。ですが、本格的な本場のメキシコ料理はもっとバラエティーもあって歴史的にも古いそうなんですね。
また メキシコは果物が豊富。収穫の時期はとても甘くておいしいフルーツがたくさん並びます。

DSCN2441.JPG

DSCN2425.JPG


さらに安いのでなんとフルーツ食べ放題!!羨ましい限りです。

メキシコではほとんどの果物がキロ売りで、バナナもりんごもメロンもパパイヤも・・・と欲張ると5キロ10キロあっという間にいっぱい買ってしまうそうです。(笑)

DSCN2433.JPG

DSCN2438.JPG


パパイヤやパイナップルは大きいので食べごたえもあります。パイナップルは収穫時には大ぶりのパイナップル3個で12ペソ(日本円で今なら100円もしません)。しかも蜜がたっぷり入っていて甘いそうです。
ですがメキシコの人たちはそんな甘いパイナップルやパパイヤに辛いとうがらしのチレを刻んだものをまぶして食べたります。メキシコ流甘辛です。凄いですね!!
日本では高級なメロンですが、メキシコでは安いです。日本では何千円もするメロンがあるというと驚かれます。ただ、あま~いメロンを見分けるのはそう簡単ではなく、メロンは果物?と疑いたくなるようなシャキシャキした歯ごたえのメロンを手にしてしまうこともあるそうですよ。でも、そういう場合はお水を足してミキサーにかけるとあっという間にメロンジュースになります。メキシコでは果物をミキサーにかけてお水を足し、例えばメロン水、グアヤバ水、スイカ水、時にはフルーツミックス水のようにして食事のお供として飲むのがいいそうです。
メキシコ風ファーストフードのコミダコリーダなどのランチセットなどでは必ずこの果物水がでてきます。もちろん生フレッシュジュースも市場や道ばたにある屋台のジュース屋さんをはじめレストランやカフェでも手軽に飲めます。オレンジの収穫時はオレンジに甘さが増しているのでお砂糖がはいってるのかと思うくらい甘くておいしいです。おすすめはオレンジといちごのミックスジュース。双方の甘さと酸っぱさが贅沢な味を出してます。
果物はメルカドという市場にも豊富にありますし、曜日限定でならぶティアンギスという露店でも買えます。道ばたに荷台やトラックを止めお店にしてフルーツを売ってます。また「ぶどう 10ペソ 10ペソ」とアナウンスをしながらトラックいっぱいに果物を積んで走行しながら売ってたりもします。
郊外や地方などでは、バスに乗っていて信号待ちで止まった途端に袋に果物を入れたもの4~5袋ぶらさげ「10ペソ 10ペソ」と売りに来ります。ただし信号が赤の間だけなので売る側も短期勝負ですが、買う側も買うか買わぬかの判断は瞬時にしなければなりません。
メキシコのトマト。赤いトマトと緑のトマトがあります。トマトはメキシコ料理に欠かせません。赤色のサルサ緑色のサルサの色はトマトの赤と緑から。「赤いご飯」と言われたから何かと思ったらやっぱりトマトの赤。
緑のトマトはプチトマトサイズです。メキシコの赤いトマトは楕円形です。日本にあるような丸いトマトもありますが、トマトというと楕円形のトマトが主流です。スペイン語で赤いトマトは「jitomate(ヒトマテ)」緑のトマトは「tomate(トマテ)」「tomate verde(トマテ ベルデ(緑)」です。
そして、バナナ。日本にもある果物のバナナ。皮を向いてパクッ。「plátano machoプラタノ マチョ」マッチョなバナナという名の通り、ふつうのバナナより大きく確かにマッチョ。調理用のバナナです。油であげてレチェラという甘い練乳をかけて食べると最高。アイスクリームと一緒に食べるのもおすすめです。デザートだけではなくご飯と一緒に炊いたりスープに入ってたりもします。外の皮が真っ黒になるまで待って完全に熟した状態で食べるのが一番甘みも出ておいしいです。お料理の隠し味として使われることもあるんです。

フルーツはとにかく一年中豊富で、安いメキシコ。屋台で売られているフルーツを角切りにし、グラスに山盛りにしてもらいます。
パパイア、マンゴー、メロン、パインなど。それから、レモン(メキシコでは、日本のライムをレモンという)、塩、そしてチリパウダーをかけて食べる。100-150円くらい。甘辛い!メキシコ人的には色彩がいいらしい!

フルーツは日本では食後のデザートですけど、メキシコではメインを食べる前の前菜なんだとか。

メキシコで役に立つ一言は「buen provecho!(ブエン プロベチョ)」
ゆっくり召し上がってくださいね。と言った感じで、食事をしている人や始める人に言います。これは友人や家族だけではなく、レストランでウエーターさんも食事を運んできたときに言ったり、自分が先に食事を終え席を立つときに隣のテーブルの人などにも言ったりします。もちろん言われることも。もしレストランで食事をしていて言われたら「gracias!(グラシャス)」ありがとう。と返します。

沼崎さんのHPはこちらです。
http://www.rimanumazaki.com/


2010年03月11日

【webラジオ】3月11日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

3月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!

DST.JPG
(夏時間の前日に新聞にはこんな記事が)

先週のブログでも、番組でも間違い訂正&おわびした通り、
アメリカの夏時間は14日日曜日の早朝2時にスタート!!
あらためまして、みなさんごめんなさい!

さてさて、もうひとつの話題アカデミー賞。
意外な結果でしたね、
絶対AVATARだと思っていたのですが。。。。
対抗馬のHURT LOCKERが持って行ってしまいました。
Hurtlocker.JPG

もちろんニューヨーカーは驚いています。
でもなぜHURT LOCKERなのか? というとほとんどの人が答えられない。
なぜなら。。。
多くの人が見たAVATARと比べて
HURT LOCKERを見た人はほとんどいなかったからです。
Hurtlocker2.JPG

今日はオスカーの結果に対するニューヨークのメディアとニューヨーカーの半応を
レポートします。

超大予算、大収益で映画史を塗り替えたAVATARをしりぞけて受賞した、
イラク戦争をテーマにしたTHE HURT LOCKER
キャスリン・ビグロー監督はオスカー史上初の女性監督として、
ベストディィレクターの座にも君臨しました。
ご存知と思いますが、もともとこの2つの映画の対決は今回のオスカーの話題の中心でした。
共に9部門でノミネート、さらにAVATARのキャメロン監督とビグロー監督が元夫婦だったからですね。

翌日の新聞の1面は、
キャメロン監督がふざけて元ワイフの首をしめようとする写真でした。
ビグロー監督は笑っていましたが、キャメロン監督は内心本気だったかも?
oscar.jpg


そしてニューヨーカーの口から
「いやびっくり、AVATARは素晴らしかったし、これまでにない新しいものを感じたから。
ハートロッカーがどれだけ素晴らしい映画か見なくては。」
なんて会話が口々に。。。

そう、ほとんどのニューヨーカーが見ていなかったんですね。
それどころか、去年6月に公開されている事さえ、ほとんどの人が知りませんでした。
宣伝もほとんど無かったし、映画館の数も少なかったからです。

そして、驚くのは、HURT LOCKERの興行成績。
たったの14億円。
これは、オスカー受賞作品としては史上最低の売り上げだそう。

まだピンと来ていない方、
アバターと比べてみましょう。
アバターはアメリカでも世界でも歴代トップの興行成績をあげました。
国内で700億円。なんとHURT LOCKERの50倍です。

イラク戦争の悲惨な現実をわざわざお金を払ってまで映画館で見てやろうという人は
そうはいないわけです。
ビグロー監督自身も授賞式で言っていたように、映画自体が日の目を見る事さえ
なかったかもしれないくらいなんですね。

制作予算に至っては、 THE HURT LOCKER 13億円、
AVATARは200億円以上、と言われているが、
実際にはいくらかかったか正式発表もされていないし、
500億円なんていう声もあるくらい天井知らずのお金。

実際オスカーでは確かに誰も見ていない地味な映画が受賞する事も少なくないんです。
「予算でも、特殊映像でもなく、演技と脚本に作品賞を与える」という伝統があるんですね。
でもここまでの対抗馬をしりぞけて、というのは誰も予想できませんでした。

オスカーに大きな影響を与えるゴールデングローブ賞もAVATARがとっていましたしね。

ではなぜAVATARはHURT LOCKERに勝てなかったの? 

ロイターの記事では「お金はもうけたいが芸術も守りたい、
ハリウッドの二重人格」「SF映画は受賞できないジンクス」などをあげつつ、
「AVATARは俳優に取って代わって人工のマシンが演技している印象がある。
それが俳優たちが主な構成員であるアカデミーに嫌われたのではないか」とも憶測しています。

何はともあれ、
自分の目で見てみない事には。。。というニューヨーカーも多いんです。
実はHURT LOCKERはこちらではもうDVDも出ているので、
それがオスカーの翌日からかなり動いているようです。

実はわたしもあわてて見ました。

その感想もちょっと聞いて下さい。

見て感じたこと、

映画と一口にいっても、
ホントにいろんな映画があるものなんだなー、

特に独断と偏見で言わせてもらうと、
AVATARとHURT LOCKERは対局にある映画。

映像テクノロジーのマジックで非現実の世界に逃避できるAVATARと、

あくまで現実を正面から見据え、見た者が考えさせられる映画、HURT LOCKER

とくにHURT LOCKER はイラク戦争の爆弾処理班の毎日を、
ドキュメンタリータッチで淡々と描く中に、
人間の奥底にある感情がじわじわとあぶり出されてくる、そんな人間ドラマ。

生死ギリギリのところで生まれてくる、人間どうしの絆が素晴らしく描かれていると思います。

日本に住んでいると考えられないかもしれませんが、
アフガニスタンやイラクから、
時にはここニューヨーク出身の兵士が戦死したという情報も入ってきます。
たいてい18歳とか20歳など若い人が多いんですね。
ご家族の気持ちを考えると痛ましい気持ちになります。

でもほとんどのアメリカ人にとっては、戦争はやっぱり遠いものなのかもしれません。

この映画を見ていて感じたのは、
戦争は悲惨ではあるものの、生死の境目というあまりのリアルさに、
私たちの住む平和な現実の方が、夢まぼろしに見えてしまう気がしました。

いったい人間にとって、戦争とは何なんのか、もっと考えるべきなのでは?
と、正面から問いかけてくる、強いメッセージを感じました。

まあそんなマジメな映画ではあるけれど、
主人公の兵士たちがとても魅力的だし、
特にJEREMY RENNERは味のある、そして不良の色気のあるアクターとして、
これからもっと活躍してほしい、彼の出る映画もっと見たいな、と思いました。

日本でもちょうど今公開されているようですが、
見てソンはありません。おすすめします。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月10日

3月10日(水)のフラワーレポーターは、パキスタンで旅行会社を営む「アミン・ウラー・ベーグ」さんです!

1.GIF
ベーグさんの故郷のフンザは、首都のイスラマバードから800キロ離れていて、別の世界です。ちなみにイスラマバードとフンザでは言語もまったく違います。
ベーグさんは13言語スピーカー!!


■ベーグさんの故郷、パキスタンのフンザという場所についてご紹介!


観光ガイドなどには「地球最後の桃源郷」などと紹介されるフンザ、首都のイスラマバードから800キロ離れていて、別の世界。言語のみならず、民族・気候風土・食べ物もまったく違う。1978年中国パキスタン間をカラコルムハイウェーが貫通するまでは、カラコルム山脈と大氷河地帯という自然の要塞に阻まれ西欧の探検家くらいしか訪れることができなかった秘境中の秘境。


%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6%EF%BC%94%E6%9C%88.jpg
▲春のフンザ


%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6.jpg
▲冬のフンザ


■旅行者の間では「風の谷のナウシカ」のモデルになった土地としても有名!?
フンザの人々は、普段どんな生活をしているのでしょう?


7000メートル級の山々に囲まれた谷合 氷河 あんずやリンゴなど様々な果物が実る。自給自足の生活で伝統的な食生活。油・砂糖・香辛料・御茶を使わない。御塩も少しだけ。混ぜ物を使わないスタイル。


%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B6%E6%9D%8F%E3%81%AE%E5%AE%9F.jpg


%E6%9D%8F%EF%BC%92.jpg


■不老長寿の地としても世界中から注目を集めているそうですが…?


豊富な水と土壌そして自然の食べ物・風景。古来からあたり一帯を広大な険しい氷河に囲まれて、その融水であるミネラルを多量に含んだ水に恵まれている。


●コレを聴いて、「フンザに行ってみたい!」と思った方のために、旅行のベストシーズンと、フンザまでのアクセス方法、教えてください!


ベストシーズンは春から秋。 春はアンズ・モモ・ナシ・リンゴなど花々が美しく、7千m級の山の風景の中に、緑とピンクのオアシスのように見える。 アンズの花が咲くのは4月中旬から5月初め。山がピンクの絨毯でも敷いたかのように。夏はどこも果物がぎっしりなり、ハーブや高山植物が美しい夏 紺碧の空が続きます秋は、紅葉が美しい!(ポプラの黄色が多い、黄色く染まる紅葉です。)
アクセスは、山岳飛行が飛んでくれれば一日で(フライト1時間+車で数時間。)


hunza-anzu.jpg
☆HPはコチラから↓↓
HP http://www.pakistan.jp/
☆Blogはコチラ↓↓
おかみさんブログ http://silkroadc.exblog.jp/


【webラジオ】3月10日(水)パキスタン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年03月09日

【webラジオ】3月9日(火)ポルトガル・リスボン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

3月9日(火)のフラワーレポーターはポルトガルのリスボンに住んで25年、智子DUARTEさんです。

ちょうど2010年は日本ポルトガル修好150周年。
智子DUARTEさんは現地で、ポルトガルのお菓子屋さんを経営されていて、
「ポルトガル菓子研究家」でもあります。


■日本のカステラはポルトガルから伝わってきたといわれていますが…実は。


4月4日にイースター(復活祭)があります。
そのときにカステラの源のパォン・デ・ローというポルトガルスタイルのスポンジケーキを食べます。今、日本でも生焼けのパォン・デ・ローがはやっているということですが、実際ポルトガルにはたくさんの種類のパォン・デ・ローがあります。生焼けのもの、完全に火を通したよく焼けのもの。丸いもの、真ん中に穴の開いたドーナッツ型のもの、長方形のもの。型も素焼きの陶器のもの、アルミのもの。表面に砂糖をまぶしたもの、シロップにつけこんだもの。春を告げるイースターはポルトガル全国でいろんな卵をたっぷり使ったパォン・デ・ローを食べます。その卵、日本人は仏教徒ですので、16世紀には鶏の卵は食べていませんでした。それは仏教で殺生を禁じられたいたからです。でもキリスト教の布教とともに皆に配られた卵たっぷりのお菓子の美味しさに、当時の日本人は魅せられ、、、結局鶏の卵を食べるようになったのです。美味しいものは信仰をこえちゃった、ということです。ポルトガル人が来たことがきっかけで日本人が卵を食べるようになった。そこからがカステラの歴史の幕開け。長崎の菓子職人が当時日本にない天火を工夫して作る。これでグッと新しい料理法が日本に導入されるわけです。イースターを祝うのにお供え物としてパォン・デ・ローは不可欠。そのパォン・デ・ローを作るために皆が知恵を出し汗を流して工夫に工夫を重ねていく。カステラを食べるとき、一気にたべちゃいけません。昔の人の努力をおもって一口一口じっくり味わって食べてくださいませ。そんなカステラを焼いている唯一の外国人が私の夫パウロ ドゥアルテです。残念ながら、まだ外国人でカステラを焼くのは夫だけ。これからもっとたくさんの人にカステラを焼いもらえるようにPR活動をしていきます。ポルトガルにはカステラという言葉もお菓子もありません。でもこの地でカステラを作り始めて14年。カステラファンも増えました。だからイースターびカステラを食べるポルトガル人も増えてきております。カステラ里帰りが人生のテーマ。さてさてあと200年、300年後にはsushiやsashimiくらいカステラもポルトガル人のなかで浸透していくのでしょうか?


■カステラ以外に、日本に伝わってきたポルトガルのお菓子はあるのでしょうか。


もうひとつのポルトガルと日本を結ぶお菓子「金平糖」をご紹介しましょう。日本の皆様もご存知のように、1543年にポルトガル人が日本に最初に入ってきたヨーロッパの人間。キリスト教の布教に伴い珍しいお菓子も日本に紹介しました。いわゆる南蛮菓子です。その中でとりわけ有名なのがカステラと金平糖。金平糖はウイキョウやコリアンダーの種を核としその核に砂糖液を繰り返して混ぜながら絡ませて、あの独特のいぼいぼを作っていく愛らしい砂糖菓子です。今ではポルトガルの田舎で細々と作られています。金平糖とはポルトガル語のCONFEITOが訛ったものです。CONFEOTOとは砂糖菓子の総称ですので、ポルトガルではつるんとしたドラジュもアーモンドに砂糖をからませたものも、ボンボンのようにお酒が中にはいったものも皆CONFEOTOとなります。日本の金平糖はCONFEITO COM BICOS(コンフェイト コン ビィコシュ 意味 イボ付き砂糖菓子)となります。たまに日本の観光客の方でお菓子屋で「コンフェイト!コンフェイト!」と店員さんにお声をかけていらっしゃるお姿をお見受けするのですが、その場合「コンフェイト コン ビッコシュ」と言ってもらえば通じると思います。ただ、あのイボイボのコンフェイトはポルトガルでは消えつつあります。手間ばかりかかってお金にならない。私どもの店では地方の工場(こうば)に注文して作ってもらっております。そこで作っている方もリスボンの職人に金平糖作りを習ったそうです。昔は(50から60年前)結婚式や洗礼式のあとに教会の前でイボイボの金平糖が配られたそうです。それがいつからかイボイボのないドラジュのような砂糖菓子にとって代わられるようになったとのこと。ただ今でも私の店でイボイボの金平糖をみつけて「懐かしいわ」と買っていかれるご婦人もいらっしゃいます。日本人なら誰もが知っている金平糖のルーツ。ポルトガル人は自分たちのお菓子コンフェイト コン ビッコシュの流れをしりません。しかもポルトガルの若者はコンフェイト コン ビッコシュ(金平糖)の存在さえもしらないのが普通です。ただ日本の皇室の結婚の儀のプレゼントに金平糖が選ばれているのは、素敵ですね。本国で忘れ去られそうな習慣が日本で守られているんですから。日本でも結婚式にライスシャワーじゃなくて金平糖シャワーにすればいいですのにね。食べてすごく美味しいと感じるお菓子ではありませんから、店では透明のグラスにいれて飾っています。
日本の金平糖とポルトガルのコンフェイト コン ビッコシュを隣り合わせにして。


★智子DUARTEさんの日本とポルトガル融合のティーサロンのWebはコチラ→www.castella.pt.vu

2010年03月08日

【webラジオ】3月8日(月)台湾

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

3月8日(月)台湾・台北から田中千絵さんのレポートです。

今日は台湾で女優として活躍されている、田中千絵さんにレポートをしていただきました。

%E5%AE%A3%E5%82%B3%E7%85%A7%282%29%E5%8E%BB%E8%83%8C.jpg


日本からも近い台湾。レポート当日の台湾の気候は日本より少し暖かいそうです。


田中さんは日本で大人気の漫画が原作の香港映画・頭文字Dの映画に出演されました。
撮影当時は一切中国語が話せなかったことで悔しい思いをしたこと、スタッフの仕事ぶりに感銘を受けたことがきっかけでアジア映画の可能性を感じ、中国語を習おうと決心されたそうです。

その後台湾に渡った田中さんは大学に8ヶ月間通い、あえて日本の友達も作らず語学の勉強に勤しんだとのことです。
その後本格的に女優の仕事を始め、台湾の現場で撮影することが多くなった田中さんは、国籍問わず活躍されるスタッフの仕事ぶり、台湾の方たちの人柄に触れるうちにもっとこの台湾で活躍したいという気持ちが強くなったそうです。


そして田中さんの存在を確立させたのは「海角七号」という映画。
海角七号HP:http://www.kaikaku7.jp/ (日本も現在公開中)
台湾でも大ヒットを記録した映画に出演したのが田中さんのターニングポイントになったようですね。


現在は台湾に住んで4年になる田中さんに沢山ある台湾のオススメスポットから少し紹介していただきました。

陽名山温泉、ウーライ温泉などのスポットや、マオコンというお茶を飲むスポット
日帰りでいける温泉も多いそうですよ。最近は時間がなくて行けてないそうですが、台湾に来た当初はよくいってたとのことです。

ちなみに台湾でも花見をする文化があるそうです。

田中さんのマネージャーさんが地元の方なので、台湾の観光スポットをよく回るそうです。
羨ましいですね。

現在は映画の撮影に入っている、田中さんは撮影もありつつ、今後はミュージカルにも出演が控えているそうです。
flowersでも田中さんを応援していきます。


田中千絵さんのオフィシャルHP
http://www.chieworld.net/index.html

オフィシャルブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakachie/


2010年03月04日

【Webラジオ】3月4日(木)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

3月4日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、佐藤めぐみさんからの報告です!


私たちニューヨーカー、オリンピック中継のない寂しさにもやっと慣れて来た今日このごろ。。。
バンクーバーから戻って来た選手たちが続々テレビにゲスト出演に出演して、
それを見るのが結構楽しみだったりしています。

さて、ようやく暖かくなってきたニューヨーク、
来週からはサマータイムになります。

(放送を聞いて下さったみなさん、
今週から、夏時間と言ってしまいましたが、間違いです。
正確には3/14日から。ごめんなさい。)

正確にはDAYLIGHT SAVINGS TIME
省エネタイムですね。

春と秋に時計の針を1時間ずつずらす。
春は進める、秋は遅らせる。

今日没の時間はだいたい5時50分だけど、
サマータイムになると急に、6時50分になるわけです。

結果どうなるか? 昨日まで暗かった時刻が今日は明るい!
春になって長くなった昼が、もっと長くなる!
エネルギーが有効に使える。街灯などの点灯時間もへらせる。

昼が長いってのは楽しい。
夏は夜8時すぎまで明るい。
明るいからまだ遊んでてOK という
夏休みの小学生のような気分になる! 

実際に言われているのは、サマータイムにすると、
明るい時間を有効利用できるので、電気などの省エネになる。
日照を利用した余暇の充実もあります。

サマータイムを最初に提唱したのは、トーマス・ジェファーソンでしたが、
その時は実現せず、1918年からスタート。
でも最初は不評で2年でボツになり、
その後、第二次世界大戦中に、資源節約のために復活しました。

さらに3年前から、それが一気に2ヶ月ものびて
1年に8ヶ月は夏時間になっています。

時計を進めたり送らせたり、混乱はないのか?

基本的には。。。ないですね。

もう毎年毎年やっているから慣れている。
私のパソコンも自然に時間が切り替わるのです。

でも、家の時計は自分で直す。
土曜日にはテレビや新聞でお知らせができます。

正確にはいつ切り替わる?
土曜日の深夜2時。2時が3時になるわけです。

寝る前に進めておく人も多い。
やらないで寝ると。。。。
日曜の朝はなんとなくへんな感じ。
世の中が自分より1時間進んでいるような気分になります。
つまり、うっかりすると、遅刻するわけです。
まあ日曜日だから、混乱は少ないわけですね。

街の時計は。。。直っていない事もある。
でもニューヨークの時計は、もともとあまりあっていないものが多い。
地下鉄のホームに時計も時刻表もない。そういう街ですから。。。

さてさて、ここで話はガラリとかわって、アメリカの春の初めの風物詩が
アカデミー賞、
楽しみにしている人も多いでしょう?

去年は「おくりびと」のような日本の作品はありませんが、
日本でも大ヒットしたAVATARがとるのか?

アメリカで大きな話題は、
AVATARに対抗する作品、HURT LOCKERの監督が、
キャメロン監督の元ワイフ、夫婦対決ということ。

アカデミー賞自体はロサンゼルス、
映画の都といえばハリウッドですが、
映画ロケ地として世界ナンバーワンの街はニューヨーク!
ニューヨーク市に申請が出されたテレビや映画のロケ年間のべ3万日。
つまり、毎日どこかで何十件ものロケをやっている事になるんです!

街自体が映画のセット状態のニューヨーク。
オスカーウィーク IN NEW YORK開催中

oscar_1.JPG
<リンカーンセンターのオスカーパーティの看板>

ニューヨークのカルチャーセントラル、リンカーンセンターではこの週末、
オスカームービーフェスティバル(3/5-7) リンカーンセンターでNYを舞台にした過去の受賞作を上映。
デニーロのレイジングブル、ウェストサイドストーリー、ウディアレンのアニーホール
ゴッドファーザーなど。


また、オスカービューイング・パーティ(オスカー中継を見ながらのオフィシャル・チャリティーパーティ チケットは$150/$225)
その他ロケ地ツアーや、エキシビションなど。

そしてリンカーンセンターから南に歩いて5分のタイムワーナーセンターでは、
MEET THE OSCARS
受賞者が受け取るオスカーの実物が見られる展示も実施中。
oscar_2.JPG
<タイムワーナーセンターでは、Meet The Oscars開催>
これは行ってみると結構面白い! 
あなたもオスカー受賞者になれるんです。
oscar_3.JPG
<と思ったら突然オスカー授賞式?>
oscar_4.JPG
<実は「あなたもオスカー授賞の気分で記念撮影!」でした。>

最後に、
ちょっと日本人として気になるオスカー候補作品は、
ドキュメンタリー部門でノミネートされている、THE COVE
イルカ漁をめぐる問題をドキュメンタリーした作品で、
日本がフィーチャーされています。

oscar_5.JPG
oscar_6.JPG
タイムワーナーセンター内の特設ブースには撮影を待つ観光客が行列


oscar_7.JPG
夫婦でオスカー授賞!


oscar_8.JPG
実物のオスカーディスプレイを見ながら順番待ち。

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年03月03日

【Webラジオ】3月3日(水)チリ サンティアゴ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

  

3月3日(水)は、チリ サンティアゴ在住のフラワーレポーター、近藤元子さんからの報告です。

レポーターの近藤元子さんは、チリ在住8年。本日は、先週末に起きた大地震の模様を伝えていただきました。
  
●地震発生時の状況
   
寝室で眠っていました。大きな音で目が覚め、揺れているのに気づきました。
揺れが普通の地震よりも大きいので、これは大変だと思い、鳥カゴ(セキセイインコを2羽飼っているので)を取りに行きました。インコたちはびっくりしてカゴの中で暴れていました。カゴをテーブルの下に下ろしたあたりから更に揺れが大きくなり、カゴを持って寝室に戻りました。カゴを抱えて夫と布団をかぶっていましたが、ガタガタ、ゴーッ!というような音が激しい揺れの中でしていました。物が倒れたり落ちたりする音もあちこちでしました。揺れは横揺れでした。
    
つい最近、ハイチで大地震があり、その様子が報道されていたので、自分たちもそうなるのかと思いました。チリは地震が多く、何度も経験してましたが、ごれほど大きな揺れは初めてでした。
20~30年の周期で大きい地震が来る、というのはよく言われていたことですが、まさかこの時点で来るとは。
  
  
●サンティアゴの状況
   
地区や建物によってばらつきがありますが、電気、ガス、水道、電話の基本サービスはほぼ復旧し、スーパーも営業しています。建物の被害では、アパートが大きく傾き人が住めない状態になったところもあります。美術館や古い建物の一部が崩壊したりしています。出来たばかりのサンティアゴで最も高い建物も、一部が折れて落ちかかっています。外見は被害がないように見えても、内部の壁にヒビが入ったりしたところもあります。
   
コンセプシオンでは、電話が30%以下しか使えなく、水も50%は使えません。電気もありません。建物の崩壊も激しく、幹線道路の破損から、道路が遮断されています。
     
   
●治安
  
震源に近く、壊滅的な被害を受けたコンセプシオンでは、食糧や水の不足から商店での略奪が始まっており、戒厳令が敷かれています。本当に危なくて日が暮れてからは外に出られないそうです。軍隊や武装した警官も派遣され、テレビ映像で見ると、まるで戦地です。廃墟のようになっており、同じチリとは思えません。クーデターの時もこのようだったのだろうか、と想像します。
    
サンティアゴでも、一部の地区の商店や家で略奪が始まっており、軍隊の派遣や戒厳令を要請する声もあります。
   
  
●援助物資
  
地震から3日経ちますが、未だに救援物資が届いていないようです。ようやく3月2日本日、被災地に届くと言われています。特に水と食糧は緊急に必要です。ガソリンなどの燃料も不足しています。
    
  
●近藤さんが今回の地震で感じたこと、地震に対する教訓など
  
チリでは月末にお給料が支給されることが多いので、その次の土日にお買い物に行くことが多いんです。このたびの地震は月末に起こったので、あまり皆、準備が十分でなかったのでは。
やはり日頃からの準備が大切だと感じました。
  

2010年03月02日

【webラジオ】3月2日(火)カナダ・バンクーバー

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

3月2日(火)のフラワーレポーターは、バンクーバーに住んで11年、フォトグラファーの「後藤えむ」さんです!

バンクーバー五輪も、無事に閉会式を迎えましたが、
今日は、オリンピックを終えたバンクーバーの様子を、後藤えむさんにお伺いいたします。
(実は後藤さんには、2月17日水曜日のこの時間にも、現地からレポートしていただきました!)


■バンクーバー、オリンピックが終わった、きのうは街の様子は?


きのうのお昼の12時15分から男子アイスホッケーのアメリカとカ ナダの、ゴールドメダルマッチがあったのですが、ダウンタウンではあちこちに設置されている大型スクリーンに見入るひとたちが、何十にも輪になっていて、とくに中心部のロブソンストリートとバラードストリートの一部通行止めにした交差点の道路上にバンクーバーテレビジョ ンが設置したスクリーンの周辺はホッケージャージーを来たひとたちで 埋まっていました。カナダが勝利を決めた瞬間は、手にしたカナディアンフラッグを振りながら誰もが大歓声を上げて、大騒ぎが始まり、もう道路は車と歩行者が入り乱れた状態になっていき、ひとは叫びながら、通りすがりにハイタッチしていくし、車はクラクションを鳴らしっぱなしで、誰もが全身で喜びを表現しているようでした。おもちゃ箱をひっ くり返したというか、街中が、今までみたこともないほどのハイテンションぶりでした。


CIMG5525.JPG


CIMG5530.JPG


■熱狂的!


オリンピック協会が "Paint the town red!" 「バンクーバー の街を真っ赤に染めよう!」というキャンペーンを行っていたのですが、これは、カナダの国旗が、赤と白の2色なので、その国旗のカエデの部分の赤色をカナダの色として、赤い服や赤い小物を身につけたり、お店や家の窓を赤くしたり、カナダの国旗を掲げたりしてカナダを応援しましょうというものだったんです。


CIMG5577.JPG


CIMG5594.JPG


オリンピック中、駐車禁止になった通 りにあるパーキングメーターにまで赤いカバーがかけられたりしていて、街中のディスプレイに赤い色が使われていました。

CIMG5508.JPG


旅行者のひとたちもバンクーバーの住民も赤と白の色をいつも身につけるようにしていました。赤地に赤のメイプルだったり、白地に赤のメイプルだったりとにかくパッと通りを見渡すと、赤赤赤の洪水でした。赤という色は気持ちもあがるし、街中のテンションが日に日に高くなっていくのを感じました。かなり色の効果というのはあったと思います。


■カナダ、たくさんの金メダル


カナダはメダル総数ではアメリカ,ドイツに及ばなかったものの、14個のゴールドメダルを取得して、ゴールドメダルランキング1位です。2005年に設立された選手を支援する為の組織の名前を、"Own The Podium”=「表彰台を我らのものに!」としたのですが、今回は、カナダ人選手が2010年バンクーバー冬季オリンピックで1)総合メダル獲得数1位を目指す。2)パラリンピック金メダル獲得数でトップ3位以内を目指す。と元気な宣言をしていました。でも、実際には、競技が始まってしまうと、そこは移民の国の楽しさで、自分の出身の国を応援して、そしてカナダも応援して、だけど、勝った国にもまた大きな拍手を送ってみたいな、マルチカルチャーのフレキシビリティを一気に発揮する場面の連続でした。私もカナダの国技でもあるカーリングの 日本のチームクリスタルとスエーデンの対戦を観にいったのですが、たまたま右隣に座ったひとがチャイニーズ、左に座ったひとがカナディアンだったので、3人で、中国と日本とカナダを応援しました。


DSC00605.JPG


■閉会式の様子は?


閉会式はまるでワンダーランドみたいでしたね。オープニングセレモニーのときに聖火台になったトーテンポ-ルが一本出なかったのを、逆にパロディにしてしまって、面白かったです。登場するエンターティナーのひとたちが、みんな「I am a Canadian!」とうれしそうに言っていたのが印象的でした。今回のバンクーバーオリンピックを、「マジカルな17日間!オリンピックの主役はもちろんアスリートたちだけど、このイベントはこの国を変えたかもしれない。誰もが自分たちがカナダ人であることにほこりを覚えるほどにみんなひとつになれた」と地元のメディアは受けとめています。私も、カナダの国旗をマントのように身にまとって羽ばたかせながら、”Go Canada Go!”と熱狂的に応援していたひとたちの姿を思い出してみても、本当に特別なイベントだったと感じています。


CIMG5506.JPG

■パラリンピック


3月12日から21日まで行われます。各パビリンは終了してしまい ましたし、今日だけで39000人近くのひとがバンクーバーエアポー トから帰路につかれました。急に人が減ってしまいましたが、たくさんのひとたちが心から楽しんだ、活気に満ちたエネルギーがあるのを感じます。世界中から素敵な贈り物をもらった思いです!


☆★☆フォトグラファー後藤えむ さんHP
http://www.emugoto-photography.com/

2010年03月01日

【webラジオ】3月1日(月)アメリカ・ニューオリンズ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

3月1日(月)アメリカ・ニューオーリンズから藤井美紀さんのレポートです。

今日はアメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズから、バーテンダー、シンガー、コーディネーターをされていらっしゃる藤井美紀さんのレポートです。

roll%2049846-0010.jpg


ちなみに藤井さんはCDも出しています。
http://cdbaby.com/cd/mikifujii


2005年にハリケーン・カトリーナに襲われたことでも有名なニューオーリンズ。

ですが、今年は全米中でもっとも熱い街として知られることになりました。

その訳はアメリカ4大スポーツとして知られるNFL。
先月行われた第44回スーパーボウル・インディアナポリス・コルツ対ニューオーリンズ・セインツの対戦。セインツはチーム結成43年間にして始めてのスーパーボウル出場、そして初めての優勝、しかも逆転勝ち!!!(ちなみにセインツはジャズの名曲、聖者が街にやってくるにちなんで、ファンからの公募で(聖者)セインツとなったんですよ)

44755966_1583895151s.jpg

街はセインツのユニフォームやチームカラーを着た人であふれかえっていたそうです。
80万人が優勝パレードに参加したんです!!

44755966_2673549089.jpg


先月にはマルディグラ(世界3大祭りのひとつ」)もあって、盛り上がっていました。

mardigras%202009%2C2010%20094.JPG


mardigras%202009%2C2010%20110.JPG


ニューオーリンズの知られざる魅力はなんといっても音楽。

音楽を聴くなら、Vaughan's (ヴォーンズ)、メイプルリーフ、ティピティーナ、ブレット、パームコートカフェ,ダナズバー&グリル、ハウリンウルフ、アービンメイフィールドのジャズクラブ、スナッグハーバーその他フレンチマンストリートにあるいろいろなバーがおすすめだそうです。

藤井さんも歌っているそうですよ。


これから旅行などでニューオーリンズを訪れることがあったら、この言葉を使ってみてください。
WHO DAT!!!!!!!!!』これはWho is that?のニューオリンズ版なんですって。

Who dat who dat who dat say they gonna beat them SAINT!!!!!

ニューオーリンズ人誰の言っても、へんじが返ってきます。

今ニューオーリンズではWHO DAT NATIONが広がっています!