2013年01月 アーカイブ

2013年01月31日

1月31日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

先週の今日、最高気温マイナス7度でした。
ところが今日、
雨っぽくて曇っていたのに、最高気温15度でした!
もう体がついていきません。

そんな中、インフルエンザも大流行です。
予防接種用のワクチンが不足するほどです。

そんな真冬のニューヨークで、
今週末、とても大事なお祝いがあります。

マンハッタンのターミナル駅、
グランドセントラルステーション。
日本の東京駅のような存在ですが

ここが今度の土曜日で、現在の駅舎がオープンしてから100年を迎えます。
1913年2月2日の午前0時にオープンしたんですね。

GrandCentral_1.jpg

記念の式典などが行われる予定ですが、
実はこのグランドセントラルステーション、
100年前の建物がそっくりそのまま残っています。

それがまるで美術館のようにロマンチックなムードをかもしだしています。
ニューヨーカーの自慢のひとつ、私のお気に入りの場所でもあります。

今日はみなさんをこのグランドセントラルターミナルにお連れしましょう。

1913年2月2日にオープンしたグランドセントラルステーション。
9ヘクタールに及ぶ敷地にホームの数44、1日の乗降客70万人というのは世界最大級。

GrandCentral_8.jpg

100年を迎えるグランドセントラルステーションは、
ニューヨーカーにとっては特別な駅でもあります。
中央コンコースでニューヨーカーに聞きました。

最初の若い女性、「ツーリストも通勤客もすべての人がここで出会う場所」、
そのお友達は、「美しい駅、特に天井を見上げただけて気分がよくなるわ」
そして次の男性は、「この駅が僕のお気に入りの場所さ」
最後のツーリストの男性は、「この駅が気に入った、とても美しいね」とコメントしてくれました。

本当に美しい駅なんです!!!

古典主義風のボザール様式という建物で、
特に中央にある巨大コンコース、
東西に84メートル、南北37メートルに及び
天井の高さは40メートル。

GrandCentral_2.jpg

さっきの女性が、天井が美しいと行っていましたが、
この天井にはまるでプラネタリウムのように、古代ギリシャの星座が描かれています。

GrandCentral_12.jpg

コンコースの両側には大理石のバルコニーがあり、
その上の、まるで神殿のような巨大な窓から差し込む光は、
天国からの光のよう。

GrandCentral_5.jpg

そしてコンコース中心にある円形の案内ブースも大理石。
その上には駅だから時計がついていますが、
この時計の文字盤は実はオパールでできていて、
時価10億円とも20億円とも言われています。

GrandCentral_4.jpg

駅ごと美術館のような、グランドセントラルステーション

こんなに素敵な場所だから、ただ電車に乗るだけではもったいない、ということで、
ハイエンドなレストランやフードマーケットも入って、小さな街のようになっています。

特に私のお気に入りは、西のバルコニーの上にあるマイケルジョーダン・ステーキハウスで、バルコニーからコンコースを見下ろしながらの食事は最高。

もうひとつ、これはまだ1年ちょっと前にできたばかりですが、
東のバルコニーの上には、なんと巨大なアップルストアがあります。

GrandCentral_6.jpg


いつ行っても楽しいグランドセントラルステーション。

実はこの駅にはいくつもの秘密があります。

例えば、ここには61番線という、今は使われていないシークレットプラットホームがあって、駅の地下奥深く、近くにあるウォルドロフ・アストリアというホテルの地下まで続いています。
実はこれは1930年代に作られた、ルーズベルト元大統領の専用ホームでした。

ホームからはエレベーターでホテルに続いていて、
専用列車でニューヨークにやってきたルーズベルト大統領が、そのままホテルに入れるようになっていたんですね。

GrandCentral_7.jpg


そして、秘密はまだまだあります。

前半にお伝えした、大天井に描かれたプラネタリウムのような星座、
この星座は鏡で写したように逆転して描かれています。
宇宙の外側にいる神様の視点で描いたからと言われています。

もうひとつ、東と西にある大理石のバルコニー、 東の階段の方が西の階段より1インチ狭いんです。
これは未来の歴史学者が見たときに、東のバルコニーの方が後に作られたことがわかるように、という配慮だそうです。

GrandCentral_3.jpg


そして最後に、巨大な中央コンコースの南側にはチケットブースがずらりとならび、
その上には発車時刻を知らせる電光掲示板がありますが、
その発車時刻はすべて、実際の発車時刻より1分早い時間になっています。

GrandCentral_9.jpg

つまり、1分早く表示しておくことで、
乗客が電車に乗り遅れないように、という配慮がされているんです。

GrandCentral_10.jpg

100年の時代を隔てて
さまざまな秘密が隠されているグランドセントラルステーション

いつ行っても、どんなに混んでいても、
この不思議な雰囲気が失われることはありません。

観光コースには入っていませんが、
ニューヨークに来たらぜひ訪れてみてくださいね。

GrandCentral_11.jpg

【webラジオ】1月31日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2013年01月30日

【webラジオ】1月30日(水)マレーシア

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

2013年01月29日

1月29日(火)のフラワーレポーターはオランダ・アムステルダムにお住まいのユイ キヨミさんです。

今年のアムステルダムは、「アニバーサリー」が目白押しで、盛り上がりを見せそうです。


%EF%BD%97%EF%BC%91.jpg


2010年、ユネスコの世界遺産に登録された、アムステルダムの運河が建設されてから今年で400周年、
世界屈指の音楽ホールとして有名な「コンセルトヘボウ」が、はじめての観客を迎えてから125周年、


%EF%BD%97%EF%BC%92.jpg
(コンセルトヘボウオーケストラ)


約10年間、改築工事のために大部分を閉鎖していた国立美術館が、晴れてリニューアルオープンするのも今年、
歴史ある街の動物園「アルティス」は、開園から175周年(1838年オープン)
かのヴィンセント・ファン・ゴッホの生誕160周年 (1853年3月30日生、1890年7月29日没)


%EF%BD%97%EF%BC%93.jpg
(C) van Gogh foundation / van Goghmuseum


そしてゴッホの作品をたくさん所蔵する、ゴッホ美術館はオープンから40周年記念・・・・などなど。
これらを受けて、さまざまな特別展やイベントが予定されていて、賑わいを見せそうです。そのため、世界的に有名な、ガイドブック「ロンリープラネット」が、2013年のおすすめベストシティートップ10というランキングで、1位のサンフランシスコに続いて、アムステルダムをベスト2に選んでいます。


こんな、たくさんのアニバーサリーの中でも、目玉となるのはアムステルダムの運河400周年記念と、国立美術館のリニューアルオープンではないかと思います。


これに関連した、展覧会も目白押しです。
例えば、アムステルダムミュージアムという博物館では、今「黄金時代」という大きな展覧会を開催していますし、ヘット・フラフテンハウス(運河博物館)では、運河拡張の歴史を詳しく説明しています。


%EF%BD%97%EF%BC%94.jpg
(展覧会:黄金時代 アムステルダムミュージアム)


%EF%BD%97%EF%BC%95.jpg
同名の本も出版され話題を集めている


オランダで、黄金時代と呼ばれる時代が幕を開けた、400年ほど前、この街は、東インド会社などの貿易によって、多大な冨を得ました。そして、今でもアムステルダムの特徴といわれる、「自由と寛容の精神」で、世界中の人々を惹き付け、多くの移民たちがこの街に定住します。街はあっという間にいっぱいになり、拡張を余儀なくされました。その際に、一度に拡張するのは無理なので、長い見通しをたてて、段階的に運河を掘って、街を拡張していったのですが、その拡張プランが、非常に優れた都市計画であったと言われています。現在でも、アムステルダムは、先駆的な都市計画で世界に知られていますが、そんな「DNA」は、400年も前から受け継がれているんです。
このように、これらの博物館の展覧会では、運河建設400周年、都市計画、黄金時代を支えた東インド会社や、そして交易にまつわる歴史的な背景が詳しくわかります。約4世紀前の、街の様子だけではなく、人々の暮らしぶりや、当時の流行、政治や宗教、哲学、そして世界を制覇した航海の歴史を、当時の物品や絵画などを交えて、詳しく説明する素晴らしい展覧会ですので、歴史や都市計画などに興味のある方に是非、見て頂きたいです。
黄金時代に生まれた、世界の最先端を行く航海術、地図の製作術、あるいは東インド会社が実現した世界初の株式や証券取引など、現在は世界でも当たり前のものの中に、オランダ発祥のものがたくさんあるという歴史も伝えていますので、地元の人々にとっても勉強になる展覧会です。


2月15日から5月末までは、市立公文書館で「ブーミング・アムステルダム」という展覧会が開催されます。これも、運河建設400周年にちなんだ展覧会ですが、当時の地図をみながら、都市拡張の歩みを一望する展覧会だそうで、こちらも是非みたいと思っています。


ちなみに、アムステルダムを縦横に流れる運河の数は165本ほど、その全長は約100km、そして、そこには約1300の橋がかかり、約800のハウスボートがうかんでいるといいます。


%EF%BD%97%EF%BC%96.jpg
(アムス運河)


8月には、水上コンサートなどもある、恒例のアムステルダム運河祭が開催されますが、今年は運河建設400周年なので、このお祭りも盛大なものになりそうです。


もうひとつの目玉の国立美術館ですが、この美術館ではフェルメールやレンブラントなど、巨匠の傑作を数多く所蔵しています。
この10年間、大々的な改築工事をしていたため、規模を大幅に縮小して、限られた作品だけを展示していました。
この工事はとても難航し、再オープンのメドが立たなくなってしまった時期もあったことから、今回のリニューアルオープンは関係者だけでなく、街にとって、そして私たち市民にとっても喜びひとしおです。このオープンの後は、世界初の「閉館日なし、365日オープンの国立美術館」となるそうです。


%EF%BD%97%EF%BC%97.jpg
© Myra-May (国立美術館外観)


%EF%BD%97%EF%BC%98.jpg
©Rijksmuseum (レンブラントの傑作「夜警」)


国立美術館は、「ミュージアム広場」という大きな広場に面していますが、となりにある市立美術館も、昨年、ながい改築工事をおえて、ようやくリニューアルオープンしています。

40周年を迎えるゴッホ美術館も、この広場に面していますが、こちらは現在、改修工事の真っ最中です。4月の末には工事が完成する予定で、この工事が終わる4月後半までは、ゴッホ美術館の作品は、エルミタージュ美術館のアムステルダム別館で見ることができます


%EF%BD%97%EF%BC%99.jpg
©Van Gogh foundation / van Goghmuseum


芸術ファンにとっては、ミュージアム広場に林立する、全ての美術館がオープンした、5月以降がオランダを訪れる「旬」かもしれません。


アムステルダムから、電車で20分ほどのところにある、ハールレムという街には、フランス・ハルス美術館という素晴らしい美術館があるのですが、こちらも今年、開館100周年を迎えます。
3月23日から7月28日まで、レンブラントやルーベンスなども見られる、ユニークな企画展がありますので、芸術ファンの方には是非あしをのばしていただきたいです。


この他にも、政治的な話になりますが、オランダの君主制が200周年を迎えます。実は28日の夜、もうすぐ75才になるオランダのベアトリクス女王が、「75才、そして君主制200周年記念と、とてもよい区切りでもある」といって、退位を表明しました。オランダは今、このニュースで持ちきりです。そんなわけで今年は、オランダに新しい王様が生まれる記念すべき年にもなります。この戴冠式は、女王の日という祝日、4月30日です。


%EF%BD%9711%3B.jpg
©RVD (退位するベアトリクス女王)


%EF%BD%97%EF%BC%91%EF%BC%92.jpg
(C) RVD (次期国王ウィレム・アレキサンダー)


ちなみに、3月21日から2ヶ月間は、世界でもっとも美しいと名高い、花の庭園、「キューケンホフ公園」がオープンします。
毎年、花が咲く春に、2ヶ月だけオープンする公園で、オランダでも屈指の観光スポットになっています。
この庭園のオープン時期に合わせてオランダを訪れて、アムステルダムの歴史や、巨匠の絵画を一度に堪能するというのも、よいアイディアではないかと思います。


%EF%BD%97%EF%BC%91%EF%BC%93.jpg
(キューケンホフ公園)

【webラジオ】1月29日(火)オランダ・アムステルダム

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2013年01月28日

1月28日(月)はフィンランドからヒルトゥネン久美子さんのレポートです

教育の先進国・ITの先進国としても有名なフィンランド。
それでは、フィンランドでは、どんな教育が行われているのか?
フィンランドにお住まいになって、およそ20年。
現地で、教育関連のコーディネーターをやっている
「ヒルトゥネン 久美子」さんにお話をうかがいました。


Q教育の先進国として知られるフィンランドですが、
 一般的な小学校は、どんな様子なんでしょうか?

まず多くの学校が居心地の良い学校の雰囲気を工夫しています。
例えば広々としたエントランスホールやカフェテリア。 
廊下も広く、あちこちにソファーなどを置き、くつろげる場所を作るなど。


ひとクラスの人数は20人くらい(日本の半分?)で、グループ作業が多いからかと思いますが、教室の中は机がいくつかまとめて島(アイランド)の様におかれていたり、
教室内も、ソファーがあったり低学年だとぬいぐるみがあったりもします。


授業は低学年は12~13時頃には終了。高学年でも14時頃には授業が終了している事が
ほとんどで先生も授業が終われば基本的には帰りますので、
15時頃には学校はガラガラで静か~~~になります。


Q教科書には、どんなものが使われているんでしょう?


とても楽しい良い教科書が多いです。ただ、教科書を使っても使わなくてもいい、、
ということで教師によっては部分的に自分で作った教材やインターネットから
ダウンロードした教材などを組み合わせて授業をする事などもあります。
工夫する先生は教科書は宿題用や予習復習用に使う程度で、
ほとんどは自分で作った教材を利用という事もあります。


QIT文化も進んでいるということで、
 学校でも、パソコンやタブレットは、良く使われているんでしょうか?
 具体的にどのように使われてるんでしょう?

はい。これは正直、ほとんど当たり前です。書いたりまとめたり、調べたり、
日常的なツールとして使っています。


Q学校と家庭が繋がっているネット上のシステムがあると聞きましたが、
 どんなシステムなんでしょうか?

ヴィルマというシステムですね。ネット上のシステムで、個々にパスワードを持っていて、学校のスケジュール、テスト予定などの共通のお知らせ情報も見れますし、
生徒個人のページからは「今、子供が授業に遅刻して来た。。。」なども
先生が記入すればすぐ、親は職場からリアルタイムで見る事が出来ます。
先生と家庭の連絡もこれを使ってメールのやり取りをする事が多いです。


Q自然が多いということで、森の中での勉強も行われているそうですね?

はい,その通りです。森の中からこそ、
多くのアイデアが生まれると考えていますから。
理科、地理、国語、体育、美術、算数でさえ、多くの教科を森で学ぶ事が出来ますね。

【Webラジオ】1月28日(月)フィンランド・ヘルシンキ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2013年01月24日

1/24(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!

 
ついに!
ニューヨークに寒波到来、
今日はよく晴れていたのに最高気温マイナス7度! 今はマイナス9度!

そんな寒い今週、3日前の月曜日に、ニューヨークのちょっと南のワシントンDCで、
オバマ大統領の二期目の就任式が行われました。

4年前に「なんてわかりやすい英語!」と日本でも評判になった、
就任演説覚えていますか? 今回も素晴らしいスピーチでした。
そしてそれを聞くために今回は全米から80万人が集まりました。
1期目の時は160万人だったのでおよそ半数、
それでも2期目の大統領就任式の動員としては史上最高だったそうです。

OBAMA.jpg

私はニューヨークでテレビで見ていたのですが、
これを間近で取材した日本人ジャーナリストが津山恵子さんです。

ニューヨーク在住の素敵な女性ですが、
彼女をワシントンDCで電話でキャッチしました。

テレビでは見れない、そしてもちろん日本にはなかなか伝わらない、
就任式のもよう、
今回はどんなスピーチだったのか、
4年前とはどう違っていたのか、
どんなセレブが来て、聴衆はどんな反応を見せたのか、
2009年に引き続き取材を行った津山恵子さんに、
まず4年前とどう違ったのかを聞いてみました。

津山「熱狂ぶりとか興奮は、一期目と変わらないと思います。
むしろ一期目の時は零下8度と本当に寒かったので、
だんだん待っている間にもり下がっていったくらいなんですけれど、
今回はは0度前後で日も射しましたし、
明るい雰囲気でみんなおしゃべりをしていていい雰囲気でした。」

就任式と言えば4年前に日本人にも大変な感動を与えたスピーチがあったわけなんですけれど、4年前に比べてどうでしたか?

津山「4年前に比べると、ちょっと短かったかなというのと、
4年前は一期目なので、かなり具体的な政策をいましたけれど、
今回は個人の自由、平等を守ろう。それでアメリカは再び固く固く結びついて新しいアメリカになっていくんだという、かなり精神的な演説だったと思うんですね。それが時間にして半分以上を占めていたと思うんです。
前回同様に非常にわかりやすい英語で、頭にピっと入って来るような、名演説だったと思います。」

national%20mall1.jpg


人々の反応はどうでしたか?

津山「ナショナルモールにいた人たちは黒人、ヒスパニックが多数だったんですね。
白人は一割か2割くらいしかいないのではという具合でした。
黒人のおばさんたちに囲まれていたんですが、めぐみさんもよくご存知の
ハーレムでゴスペルとかを聞いていると、みんなが、ンフ、とか ウンとか、
そういう音が聞こえてきて、大統領に対してこういうふうに反応するんだ、と面白かったんですね。まるで息子の演説を見守っている感じで。
“今回ネクタイは民主党のブルーで、あれはちゃんとやってきたので、よかったわ、前回は赤でがっかりしたんだけど”なんて話も聞かれて面白かったです。」

恵子さんが一番おっと思った点は?

津山「私もちょっとこれは驚いたんですが、
同性愛者の権利を盛り上げて行こう、彼らの権利が認められるまでは私たちのジャーニーは終わらない、とまで行ったんですね。この部分では非常にびっくりしましたし、
私のまわりでは大きな歓声、拍手が起きていました。」

恵子さんが一番感動した事は?

津山「人はみんな平等に作られているんだという憲法の一説を3回繰り返して言ったんですね。これにはまわりのおばさんたちも、「ンフ」と強調して聞いていて、
そういう本当に基本的なことなんですが、それをみんなにもう一度思い出してもらいたい。それを改めてこういう場で口にすることは勇気がいることだと思うんです。
大統領ですから、内政や外交の問題をたくさん語ってもらいたいという人たちもたくさんいると思うんですが、そうではなくむしろメンタルな精神的な話をして惹き付けようとしたのは、やはり二期目の演説だからできたんだと思うんですね。」

私はお父さんか先生の言葉を聞いているような気がしたんですけれど。

津山「やはりアメリカ人にとっては、もちろん旅費、ホテル代をはらって集まって来て
歴史的瞬間に立ち会っているという感動を与えるだけでなく、アメリカ人であることを再認識する感動の場面だったのではないかと思います。涙を流している人もいました。」

人間は皆平等、当たり前に聞こえるけれど、実際には不平等がたくさんあるこの世の中で、それを何度も繰り返しながら、ゲイはもちろん人種、性別あらゆる違いを超えた平等な社会を作ると宣言したスピーチに、多くのアメリカ人が勇気や希望をもらったと思います。
そしてお話を聞いていると、大統領と聴衆の距離もかなり近いですね。

photo2.JPG

ところでこの就任式では、スピーチや宣誓式の間に、セレブがパフォーマンスしました。

ジェームス・テイラー、初代アメリカンアイドル、ケリー・クラークソン
そして締めのアメリカ国歌を歌ったのは、ビヨンセでした。
こんなスーパースターもいっしょに祝うというのは、まさにアメリカならでは。
ここでまた津山恵子さんの意見を聞いてみましょう。

「セレブや議員もに入ってくる時、みんなにこにこ顔で入って来るんですね。それを見て私は「大統領の就任式に出席するってこんなに皆さんうれしいんだな、誇りに思えるんだな」と思ってとても感動しました。
例えば日本の政治家がパーティするんですが、これに呼ばれる人というのは、企業がその人たちのパーティ費用を肩代わりして駆り集められた人たちで、それがホテルの宴会場に集まってもとても面白くないパーティだと思うんですね。それでも2〜3千人しか集められないのに、アメリカ大統領の就任式には数十万人の人が自腹を切って集まって来るというのは、すごい事だと私は思います。そして本当に色々な人に会いました。テネシー州、カリフォルニア州から来た人、ワシントンの地元の人、そして年取った人、家族連れ、そういう人たちが心を一つにしている。それも実は6割、7割の人が大スクリーンさえ見えない場所でただ立って聞いているというのは、すごくないですか。」

すごいです。

自分たちが選んだリーダーの次の、そしてオバマ大統領にとっては最後の4年間、
その入学式を国全体で祝っているような、そんな暖かい1日でもありました。

そして、れからやってくる大変な日々をみんなで乗り越えるために、
必要なことでもあるんだと思いました。

まさに市民の視線でレポートしてくれた津山恵子さん、このページの写真(USA TODAY以外)もすべて津山さん撮影です。改めてありがとうございました!

photo4.JPG

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

【Webラジオ】1月24日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2013年01月23日

【webラジオ】1月23日(水)メキシコ・カンクン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2013年01月22日

【webラジオ】1月22日(火)スウェーデン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

1月22日(火)のフラワーレポーターはスウェーデンから本間グラーン千恵さんです。

スウェーデンのお酒の飲み方は、日本とはちょっと違うよう。
スウェーデンにお住まいの「本間グラーン千恵」さんが、そんなユニークなお酒事情についてレポートを届けてくれました。

systembolaget1.jpg


systembolaget2.jpg


systembolaget3.jpg


systembolaget4.jpg


systembolaget5.jpg

2013年01月21日

1月21日(月)はアメリカ・ニューヨークから佐久間裕美子さんのレポートです

さぁ、大統領選挙も終わり、
オバマ大統領の就任演説にも注目が集まるアメリカですが…
大統領選の前に、アメリカ一周という企画で、アメリカを旅してまわった
ジャーナリストの方がいます。佐久間裕美子さんです。
今日は、その佐久間さんにお話を伺いました。


Qオバマ大統領の就任式ですが、例年だと1月20日に行われるんですよね?
 今年は、どんな様子でしょう?

                       
大統領就任の宣誓をする日は1月20日と憲法で定められているんですが、
今年は日曜日になってしまったので公式なイベントは明日21日に予定されています。


Qやはり就任式には、かなりの注目が集まるんでしょうか?
 

前回は初の黒人大統領が誕生したということで、盛り上がりお祝いムードが
強かったのですが、今回は予算の問題や長引く不景気などで
お祝いムードが薄まるのではという見方が強いですね。


Qオバマ大統領が選ばれたことについて、現在は、どんな評価となっていますか?


世論調査の結果を見ると、アメリカの半数以上の人たちが
オバマ大統領は過去の大統領より、多くの実績を残すのではと考えています。


Q佐久間さんは、選挙前、アメリカを一周したと伺いましたが、
 これは、どんな企画だったんでしょう?


2008年に雑誌の企画で、普段知り合うことのないアメリカ人が
何を考えているのか聞いて回りながらポートレートを撮るという企画をやったんですが
今回は4年後に人々の考えがどう変わったか知りたくて
フォトグラファーの女性と一緒にアメリカを回ったんですが
PRISCOPEで写真をリアルタイムでUPしていくという形でレポートしました。


Q実際にアメリカ一周してみて、いかがでした?
 

本当に行く先々で考え方が違いました。
大統領選挙や政治に期待することも、地域の農業や商業によって
考えや心配事も変わってくるのでそこが面白かったです。


特に南部では銃規制や中絶に反対だったりと宗教色が強くなったり
北部に行くと農業関係の問題が大きかったりとエリアによって様々です。


Q取材の際、苦労した点は、どんなところでしょう?


アメリカは車社会なので、北部だと割とフレンドリーに接してもらえるんですが
人口の少ない南部の小さな町に行くと話してくれる人を見つけるのが
大変になったりそこが一番難しいところですね。

普段生活するうえで感じることに始まり、最終的には政治の話なども訊きました。


Q今回の大統領選、これまでとの違いは、何か感じましたか?


2008年は「Change」という言葉がマントラとなりかなり盛り上がっていましたが
「連邦政府のことだから自分たちに関係ない」、
「どちらが大統領になっても自分達の暮らしは変わらない」という
政治に対する失望感や無関心な声も聞かれ
今のアメリカの問題を象徴しているように感じました。


Qそういう意味では、明日のスピーチは非常に大事になりますね。


これから具体的な政策の話も出てくると思うので、
実際どんな話を大統領がするのか注目しています。


明日は月曜日なのでアメリカの人たちは家のテレビで、
若い人たちはBarに集まってスピーチを見るイベントも
開催されるようなので楽しみです。

【webラジオ】アメリカ・ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2013年01月17日

1/17(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


アメリカは賞のシーズンです。

音楽の最高賞グラミーは2月、アカデミー賞、オスカーは3月、
そのオスカーに大きな影響を与えると言われるゴールデングローブ賞が
日曜日にロサンゼルスでありました。

私もニューヨークからテレビで見ていたら、あらら、見た事ある人が?
なんとYoshikiがプレゼンターとして何気なく登場。(日本人としては初めてだとか)
去年からゴールデングローブ賞のテーマ曲は彼の作曲した曲になっているんです。

映画の話題はオスカーが近くなってからまたやりたいんですが、
今日はあまり日本には話題が入ってこない、アメリカのドラマの話。

ゴールデングローブ賞にはドラマ部門もあり、
テレビ王国アメリカではエミー賞と並んでかなりビッグな賞。

ここで今年期待通り賞をさらったドラマが「「GIRLS」ガールズ」です。

girls.jpg

ニューヨークが舞台をしたドラマで、
あの「SEX & THE CITY」を超えるのでは? という呼び声も高い?

実は、こういうかけ声で始まるドラマ、本当に多いんですが、
本当に「SEX & THE CITY」を超えたドラマはまだないですね。女性向けドラマとしては、未だに一つの指標となっている。

でこの「GIRLS」はかなりいい感じできていて、今週から2シーズン目に入ったところ。
4人のガールズが繰り広げるドラマという意味では「SEX & THE CITY]と同じ、

でも中身はかなり違います。まず一見おしゃれな感じがぜんぜんしない

何しろSEX&THE CITYは毎回ものすごくファッショナブルな服やシューズがどんどん登場、
ところがこのドラマの主人公、時々前にも見た事のがある同じ服を来て登場。
さらにその主人公はかなり、ぽっちゃりしてる、キャリーみたいなセレブな雰囲気ゼロ。

じゃあなぜこのドラマがこんなに人気があるのか?
今日はアメリカで今一番話題のドラマ、「GIRLS」を紹介します。

ドラマ、「GIRLS」
その名の通り4人のガールズ、
20代なかばの女性たちが主役です。

今週シーズン2が始まったばかりですが、
今年のゴールデングローブ賞で、ベスト・ドラマ部門
そして主役のレナ・ダナムが主演女優賞

このレナ・ダナム、26歳 
これまではほとんど無名だったのが、
その才能を見込まれて、
なんとGirlsの脚本、監督、さらに主演にも大抜擢されました。

Lena.jpg

今回の受賞でその実力を証明してみせたわけですが、
26歳が作り出す「生々しいほどの若さ」がこのドラマの最大の魅力なんです。

まず「GIRLS」の冒頭、
レナ・ダナム扮する主役のハンナが、
両親とレストランで食事をしているシーンから始まります。
ハンナはニューヨーク、ブルックリンのウィリアムズバーグ、
つまり、若者に今一番人気のヒップな街に、ルームメートといっしょに住んでいます。
でも、その家賃はこれまで両親が払っていた。

なぜかと言うと、ハンナは大学を卒業しても職につけず、
インターンとして無給で働いているからです。

そんなハンナに両親は
「もうこれ以上は援助はできません。私たちも大変なんだから、
今日からは自分の力でやってね」と宣告。

そこからハンナの奮闘のストーリーが始まるわけですが、
この設定が、たった今のアメリカの現状をリアルに反映しているんですね。

例えば25歳以下のアメリカの若者の失業率は16%もあります。

また、ハンナの彼氏、アダムはやはり大卒で、大工とアングラ劇の俳優をやっていますが、
学生時代に借りた授業料のための借金、スチューデント・ローンを払っています。

このスチューデントローン、大学生のおよそ6割が授業料を払うために、何
らかのローンを組んでいますが、
卒業した時点での借金は、一人当たり平均$26000 (200万円以上)

これが大きな重圧として、社会問題になっているんです。

とにかく、今のフツーのアメリカ人の若者はお金を持っていない。

親から独立はしていてもルームメートがいるのは当たり前。
時には二人も3人ものルームメートと住んでいる。
そのアパートはまったく豪華じゃない
デートもおしゃれなレストランではなく、相手の家だったり、
古い倉庫にDJを入れただけのパーティだったり。

girls2.jpg

そんな毎日を、それなりに思い切り楽しんでいる、
まさに、たった今の20代のライフスタイルを見る事ができるんです。

そしてきわめつけは、服。
SEX&THE CITYには、ものすごく高そうな服やブランドもののシューズがどんどん登場、
それが売り物でした。

でもGIRLSが着ている服は、スリフトショップで買った服だったり、
高くてもH&M

普通の若者が来ている服を来ているんです。

それだけではありません。
この「服」には、さらにある「工夫」がされているんです。

前に来た服をまた来て登場。。。これはアメリカのドラマではとても珍しいそうなんですが、

さらにもうひとつ、クリエーターたちが気を使っているポイントがあります。

サイズがぴったりの服は着せない。
なぜかといえば、サイズがぴったりしすぎていると、リアルな感じがしないから。

そういわれてみると、私たちの服だってちょっと袖が長過ぎたり、
スカートがゆるかったりすること、ありますよね。
ぴったりフィットする服の方が少ないくらい。

HBO-Girls-Hannah-clothes.jpg

ここまで気を使って、ドラマが見せようとしているのは、
もちろんたった今の若者たちのリアルな姿です。

なかなか仕事につけなかったり、
彼氏と喧嘩別れしてしまったり、
とにかくこの主人公たちは、色々な失敗を繰り返すんですね。

そういう中で、何とかして自分に正直に生きようとしている、
自分というものを必死で探している、
そして、友達や恋人にも優しくしよう、大切にしようとするんだけど、
これまた正直に言い過ぎちゃったりして、失敗。

そういう主人公がだんだん可愛くなって好きになってしまう。

ちなみに、若者だけでなく、
失敗から全然学ばない、
大人になれない大人も出て来るので、
私としてはそういう部分に共感できちゃったりしてます。

アメリカの若者のリアルな姿が見えて来る「GIRLS」
もし見る機会があったら、おすすめします。


シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

【Webラジオ】1月17日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2013年01月16日

1月16日(水)カンボジアから、西村 清志郎さんからのフラワーレポートです。

今日は、日本とカンボジアの知られざる繋がり、接点についての話題です。
◆ファッション、しかも日本の古着が結構人気なんですって?
そうですね、数年前から少しずつ浸透してきており、現在は一部セレクトショップ的な古着屋もありま
すね。


◆なぜ受けている?
やはり、日本製、もしくは日本から来たというのがちょっとしたブランド感となってるようです。また
カンボジアもアバクロやユニクロ、ナイキ等の縫製工場もある
のですが、いくら新品でも偽物やアウトレットも多く、そう言った物に価値を見出さない本物志向?と
いう人が増えてきたと言うのも理由の一つだと思います。あと
やっぱり古着でも日本のものは程度のいいものが多くきれいで、長持ちしますしね。
Krong%20Krua%20Market1%20%283%29.jpg
写真1:リーバイスやエビスなどの古着もちらほら


◆どこで手に入るの? どんなものが出回っている?
一部のセレクトショップのほか、ローカル向けの市場などにもあります。商品としてはジーンズやTシャ
ツ、シャツ、靴などですね。

金額的にはジーンズだと10~25$程度、ナイキのスニーカーなどだと15~25$程度といったところでしょう
か。
Krong%20Krua%20Market1%20%282%29.jpg
写真2:さまざまな靴が日本を含めた世界中から送られている。

◆タイとの国境に東南アジア最大の市場(ロンクロア)があって、そこに世界中の古着(特に日本や韓国)
が流れ込んでいるそうですが・・・

はい。シェムリアップからだと150kmほど離れた国境エリアのタイ側には巨大な市場があり、そこに様々
な古着、古靴等が売ってます。
結構ブランド品も多く、ずっと前にあったナイキやリーバイスのビンテージブームの時は日本からも仕
入れ業者も出入りしていたようですね。
現在は、業者から業者に対して、一袋いくらって感じで(米俵サイズ一袋で10~20$程度)売っているほ
か、きちんと商品として出せるように靴や服などは洗っ
てきれいにして販売も行っています。

そこからカンボジアの一部の業者が、売れそうなものを目利きして買っているケースもありますし、ま
た一部の業者は日本の知り合い等から人気型落ち商品や古着な
どを直接送ってもらったりしているようですね。

今後この傾向はしばらく続くとは思いますが、ファッションとしての人気傾向は日本よりも韓国に向い
てるのが現状とい言う感じですね。
Krong%20Krua%20Market1%20%281%29.jpg
写真3:中にはケロロ軍曹のきぐるみまで。マスク部分は残念ながらなし。


写真・文: クロマーマガジン/西村 清志郎
サイト: http://krorma.com

【Webラジオ】1月16日 カンボジア


2013年01月15日

【webラジオ】1月15日(火)キューバ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2013年01月10日

1/10(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポーター、シェリーめぐみさんからの報告です!


Happy New Year

アメリカの新年は日本とはかなり違います。
1/2からまったくの平日。
普通に会社が始まり学校もスタート。

日本の正月に慣れている日本人にはあまりにもあっけない新年。

でも仕方ないんです。
この番組のリスナーは覚えていると思いますが、
ニューヨークは去年の11月下旬からもうクリスマスムードに入って、
そのクリスマスが来たら年末までほとんどの人が仕事しない、

2013TImessquare.jpg

1ヶ月以上お祭り騒ぎを続けて来た後、
1月1日の午前0時
カウントダウンと共にHappy New Year!とやった瞬間に、
祭りの終わりの始まり。
朝までパーティし、1日は二日酔いを直す日でした。

そしてもう1週間がすぎ、
すでにトップスピードはいっています。

それを象徴するのが、
New Year’s Resolution
今年の抱負

カウントダウンの前後にパーティをしながらするニューヨーカーの会話
What’s your New Year’s resolution?

アメリカ人のNew Year’s Resolution、だいたい毎年いっしょ。
みなさんにも想像がつくような、普通の目標です。

でも今年の目標をきめて、即実行するのがニューヨークスタイルかも。
やる気満々で
つんのめるように始まったニューヨークの新年
今日はニューヨーカーの今年の目標、
そして、その目標達成のために何をしているのかをレポートします。


ニューヨーク、新年のカウントダウン
タイムズスクエアに集まった100万人をはじめ、
ニューヨーク中のレストランやクラブでパーティしながら開けた、
ニューヨーカーの2013年
その前後にみんなが心に決めるのが、New Year’s Resolution†今年の抱負

ここに2013年の今年の抱負トップ3があるので紹介すると、

3位: Improve Health

もっと健康になる! その中にはタバコをやめる、お酒をへらす、食事をちゃんとする。。。
全部含まれています。
アメリカ人にとって健康がシリアスな課題なのは、
国民の7割が太り過ぎという現実もあるし、
ものすごく高いアメリカの医療費。
そして健康保険料も高すぎて加入できない人がたくさんいる、
とにかく健康でなければサバイバルできない!体が資本!

Yoga_bryantpark.jpg
2位: Improve Financial Situation

家計を立て直す!
日本はデフレですが、アメリカはリーマンショック以来、不景気、高い失業率なのに、
インフレがすごい。
ガスや電気など公共料金はどんどん上がるし、ミルクなどの生活必需品もじりじりと上がって、私たちほとんどのニューヨーカーは、本当に長い間家計が厳しいと感じています。
その中で少し見え始めた景気回復の兆候に、
今年こそ家計を立て直す!というのも切実な今年の抱負。

1位 Get Fit

体を鍛える!
「もっと健康になる」と似たようなものですが、
特にフィットネスが全面に来るのは、
この時期のニューヨーカーは1年で一番太っているからです。

日本人もお正月太りするでしょう?
アメリカ人は1ヶ月もの長いホリデーの間、パーティ、ディナー、お酒。。。。

たるみきった体を何とかしたいニューヨーカーがおしよせるのは、
ジム。
今年も街のジムは大混雑。その混雑の中で、
「2月になればすくでしょう」と言いながらエクササイズに励んでいますが、
本当にその通りになるから不思議。

そしてその頃には自分も行かなくなっているから、あら不思議?
。。。というのが去年の私でした。

ほとんどの人が去年達成できなかった抱負に、こりもせず挑戦しています。

Blueprintjuice.jpg

でも仕事が忙しくて時間がなかったり、
新年早々がんばりすぎて、少々疲れ気味な時、
ニューヨーカーがかけこんでいるのが、オーガニックのジュースバーです。

ニューヨークの街には数年前からジュースバーがどんどん増えていますが、
最近注目なのは、ジュース・クレンズ。

もともとハリウッドセレブが短期間にやせるために、
ジュースだけのファスティング、断食をしたのがブームになりました。

どんなジュースかというと、
たとえばグリーンジュースと総称されるのは、ケール&スピナッチ、
ガーリック・オレガノジュース、アオコジュースなどのバラエティ。
ホールフーズなどのお店ではボトル入りが何種類も売られています。

ファスティングする人が増えているのはもちろん、
ただ疲れた時に、今まではコーヒーやカフェイン入りエナジードリンクを飲んでいたのを、
こうしたオーガーニックジュースに替える人が増えています。
体をクリーンにしてくれる効果はもちろん、
集中力やエネルギーをアップさせるドリンクとして飲まれているんですね。

私も疲れた時は、こういうオーガニックジュースに、
プロテイン・パウダーを入れてもらって飲んでます。
体も気分もシャキっとして、よし! という気分になれます。

始まったばかりの2013年、
みなさんも夢や目標いっぱい、あふれていることでしょう。
2013年もたくさんの夢をかなえてくださいね!
そして疲れちゃってもなかなか休めない時は、
ヘルシーなドリンクやフードでエネルギーアップしていきましょう。

シェリーめぐみ  
ニューヨーク在住、フリージャーナリスト&プロデューサー。
アメリカを日本に伝え、日本をアメリカに伝える相互プロジェクトを数多く手がける。
J-POPファンのための英語サイトSAMURAIBEATRADIO.com(サムライビートレイディオ)」
ブラックコミュニティと日本をつなぐメディアHARLEM2NIPPON.comをプロデュース。
BLOG:http://megumiradio.com

【Webラジオ】1月10日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

1月9日(水)シンガポールから、鈴木美鈴さんのフラワーレポートです。

◆AFA(アニメフェスティバル アジア)のもりあがりについて 

2008年から日本の漫画やアニメの人気を裏づける形になったと思います。

これはアニメや漫画など日本のポップカルチャーを紹介するイベントで 毎年入場者数が増える勢いで今年は4万人を集約しています(すし詰め状態)。

開幕日にはTM Revolutionの西川さんが出演。大盛り上がり!
10年来待っていたんだ、という現地のファンも沢山。 日本からいらっしゃっていたファンの方々もびっくり。

カリスマコスプレイヤーのかなめさん れいかさんもスーパースター級の人気っぷり!

◆アミューズのシンガポール進出について(昨年サザン、福山、パフュームなど)

こちらでも注目を集めています。AFAとは別に、J-LIVE ASIA という催しが毎年一度行われていて、日本のバンド文化をシンガポールを起点に発信しようとショーケース的に行われているもの。ロックバンドやビジュアル系バンドも登場。アミューズアーティストだとフランプールやワンオウロックなど。

◆ジェイポップでは、日本のアーティストが続々と来星している状況について

昨年、ラルクアンシエルがシンガポールでライブを開き、6500人があつまった。まず、このインパクトが非常に大きかったんです。
とにかくみなさん、十年以上まちこがれたんだと。会場の一体感がすごかった。シンガポールのみなさんの思いがメンバーのみなさんにも伝わったのではないかと感じています。最後のHydeさんの去り際の感慨深げな表情が非常に印象的でした。

で、シンガポールにある日系企業で働くシンさんというシンガポール人の20代の男性がいるんですが、彼は日本の音楽が大好きで、何度も好きなアーティストのライブを見るために日本に行ったりしているそうで、

彼はこの盛り上がりにびっくりしたようです。自分以外にもジェイポップが好きな人がこんなにいたんだということに。そこで、シンさんはフェイスブックでジェイポップ情報を交換し合うコミュニティを作った。それだけでなく、ジェイポップをシンガポールでもっともっと発信したいということで、仲間とジェイポップにかんするイベント会社を立ち上げた。その第一弾の事業として、LUNA SEAを招致することが決まり、今年の二月にライブが控えています。

◆安室奈美恵さんは、昨年シンガポールにプロモーションで初来星。

この盛り上がりもすごいことに!空港では250人のファンが出迎え、安室さんは現地のメディアにぐるっととりかこまれ、空港から安室さんの乗ったくるまをタクシーでおいかけたファンまでいました。こちらもやはり十数年来待ち焦がれたんだと。

◆シンガポールはなぜ日本のアーティストに熱狂しているのか
まず80年代90年代の日本のアニメやドラマが置く放映されていました。ラジオでもJ-popが多く流れていて、そういう背景があり、日本の音楽やポップカルチャーが好意的に受入れられています。日本語教育も盛んで、日本を教えるスクールも3校あるほど。

◆現在は 人気の音楽は?
ティーンを中心に人気なのはK-popです。
年末年始に行われたマリーナ塀でのカウントダウンライブには、地元シンガポール、韓国やアメリカからのアーティストが出演。今こそは是非日本人にも加わってもらいたい!


◇鈴木美鈴
フリーライター、取材コーディネーター

【Webラジオ】1月9日(水)シンガポール

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2013年01月08日

【webラジオ】1月8日(火)パリ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2013年01月07日

1月7日(月)フランス・ニースからマーク・パンサーさんのレポートです

今日、レポートを届けていただいたのは、
なんと!globeのメンバーであり、現在DJとしても活躍されている
あの「マーク・パンサー」さんです!

Qマークさん、あけましておめでとうございます!
今は、ニースですか?

はーい、これから娘を学校に連れていくところです。(現地時間は朝8時)
5年間、毎朝5時半に起きて1時間半かけてお弁当を作ってますよ。
キャラ弁を持っていくと、学校では先生まで見に来るほど大スターみたい。


Qマークさんは、年末年始は、どんな風に過ごしましたか?

カウントダウンは福岡で。だいたい月末は日本でDJをやってます。
年始はニースに帰ってきてあれこれ動いてます。


Q今は、ニースを拠点に活動されてるそうですが、
現在のご活動について、教えていただけますか?

月あたまから半ばまでニースにいて、今は月1で「Tokyo Night」っていう
日本の面白いサブカルチャーをテクノの音楽に乗っけて紹介してるんです。
食べ物も、寿司や焼きそばを提供したり、
日本のゲームの映像を流して遊んでもらって、それに合わせてDJしたりしてます。
それが今7回目くらい。
去年はロンドンでもやって、今年の頭はベルリンでもやる予定です。
テクノやファッションも入れながら日本のサブカルチャーを、
ヨーロッパに見せていこうぜ!という活動をやってますよ。
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%91.jpeg


Q実際にフランスのみなさんの反応はどうですか?

すごいですよ!みんな大好きです。
日本にいた時には感じなかったけれど、海外の人は日本を愛してるんです。
パリで「JAPAN EXPO」をやると30万人くらい人が来ちゃうくらいウケてます。
だから日本から出てこっちで勝負する人も増えてますよ。


僕も去年の終わりにフランスでビストロを開いたんですけど
フランス料理だけどスタッフは全員日本人なんですよ。
フランス語もしゃべれないスタッフが頑張ってるんだけど、
サービスやテクニックはフランス人にはない繊細さがあってすごいウケてます。
カタコトだけどしゃべろうという気持ちが伝わるんですよね。


完璧になってから海外に行こうというのではなくて
出だしから頑張ってる雰囲気っていうのがすごいウケてて
スタッフもやる気が出ていて、楽しそうですよ。
そういう人が増えてきています。

Q日本人の方が増えているということなんですね?


これまで香港とかに日本人スタッフを使ったお店をどんどん開いていたんだけど
フランスは初出店。みんな目の輝きがすごい!
それが伝わってお客さんもすごい増えていて、いい感じ。
「Tokyo Night」もそういう部分があって、みんなの知らないおしゃれなところを
見に来ていて喜んで帰っていっていますよ。


Q今後は、いろんな場所で日本を伝えていく活動をされていかれるんですか?

やっぱりglobeの一員なので。僕の中ではglobeには国境がないんでね。
「世界中がみんな仲良くなればいいな」という気持ちで
「世界を一個に出来たらな」みたいな野望はあるんですけどね。


今globeのRemixをカンヌで作っていて
それを日本に帰って毎月クラブで流しているんですけど、
やっと「DJ Mark Panther Remix」が今年3月くらいに発売するんですよ。
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%92.jpeg

【webラジオ】1月7日フランス・ニース

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!