2010年11月 アーカイブ

2010年11月30日

【Webラジオ】11月30日(火)ドイツ ドルトムント

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

11月30日(火)のフラワーレポーターは、ドイツ・ドルトムント在住のサッカージャーナリスト ミムラ ユウスケさんです!

◆サッカーの街、ドルトムント&サポーターについて


やはり、サッカー好きが多い。
私は9月に引っ越し、外国人が引っ越しをするといろいろと大変なのですが、自分の仕事の事=ドルトムントの取材に行くと伝えると「僕もファンなんだよ!」とその場で部屋を借りれた。


◆日本との応援の違い


かなり熱狂的。そしてみんな早くから(スタジアムに入る前から)ビールを飲んでいる。出来上がった状態でスタジアムに入っている(笑)


◆ドイツで1番大きいスタジアム


8万2千人くらい入る。特徴としては、ゴール裏にスタンドがあり片方だけで2万5千人入る。今年だと8戦で平均7万6千900人入っている。


◆香川選手について


凄いことになっています。
日本人がいなくても香川選手の歌をうたっている。
日本人だからどうのという感じではない。ドルトムントのアイドルになっている。ドイツでは取材が殺到していて、最初のシーズンということで、クラブ側も気をつかい、一通り雑誌や新聞に出たのですが、それ以外はちょっとまた後にしてくれないかとお願いしている状態。


◆チーム内の評価


本当に高い。香川選手を連れてきたスポーツディレクターが最近はいろいろな所で取り上げられている。日本でももちろんいい選手だったが、日本代表でずっと活躍していた訳ではし、W杯に出ていた訳でもないが、これだけ出来る選手が来たということで、評価されている。選手もみんな認めている。「上手い選手を嫌いな人はいないだろ。」という選手も。


◆シャルケとのダービーマッチ


当然いつも満員になるような試合。ドイツの中で一番熱いダービーマッチと言われている。そこで活躍したから香川選手はアイドルになったという事もある。そこで活躍したら他で悪くてもいいよ!というファンも。それくらい大きい。優勝の次にその試合に勝つことが意味がある。

2010年11月29日

11月29日(月)ハンガリーから山賀映美さんのレポートです

今日はハンガリーに住まれて7年の温泉マニア、山賀映美さんのレポートです。

ハンガリーも冬に近づき、朝は寒いです。
先日初雪も降りました。
今日も朝から雨が降っています。


Q山賀さんは、かなりの温泉マニアだと伺いましたが、
温泉が好きになったキッカケは、なんだったんでしょうか?


⇒高校時代登山をしていたこともあって、下山後の温泉の気持ち良さにはまりました
⇒その後、ハンガリー留学中にもいろんな温泉と触れ合いますます温泉好きになりました。
⇒大学時代は、世界の温泉地の頂点とも言える別府で学びながら、温泉巡りに励み、九州はもちろん、日本全国、さらには、諸外国の温泉を巡り、温泉文化の研究や温泉を使った町づくりのお手伝いなどをしていました。
この時、始まった別府八湯温泉道では、湯遍路として、1週間で88か所の温泉を回る行脚を行い温泉道名人になったのです:)
⇒現在は、温泉好きの願いが叶い、世界温泉遺産という番組の製作に関わらせていただいております。


Q実は、ハンガリーは温泉天国だそうですね。
 日本の温泉との違いは、どんなところでしょう?


⇒太古、パンノニアと呼ばれる海の底にあったハンガリーの大地は、地球の他の場所に比べて地殻が薄く、マントルまでの距離が近いため、非火山性の温泉があるのです。
日本にあるマグマによる火山性の温泉とは違いますね。
また、ハンガリーの大地の下には、貯水タンクとも言える、膨大な水のプールがあるため、ほぼどこを掘っても温泉が出てくるのも特徴。
そのため、ハンガリー全土にたくさんの温泉があります。
さらに、ブダペストは、首都でありながら、たくさんの温泉を有しており、世界で唯一温泉都市の称号を持っている場所でもあります。


Qハンガリーの温泉と特徴というと?


⇒ハンガリーの温泉の特徴としては、医療施設を併設しているものが多いことが挙げられます。保健機関と連結して運営されている、温泉施設併設の医療機関では、保健を適用した治療を受けることができます。
温泉が人々の健康に密接にかかわっているのが特徴で、2~3週間にわたる湯治も伝統的に行われています。
そのため、ハンガリーの温泉施設には、どちらかというと年配層の方々が多いのも特徴です。
ハンガリーならではの温泉治療法としては、温泉泥を使った疾患部位の治療パックや、ハンガリーの医師が発明した水中での牽引入浴などがあります。
また、ハンガリーには、リウマチ等の関節系の病気から心臓病、婦人病などたくさんの病気に効くと言われる温泉施設があり、海外からもたくさんの湯治客が訪れています。


Q山賀さんおススメの温泉というと?


⇒世界広しと言えども、ハンガリーにしかないと言えばやはりヘーヴィーズという温泉湖です。
東京ドームがすっぽり入るくらいの大きさの湖全部が温泉で、木々に囲まれ、色とりどり睡蓮の咲き誇る温泉湖にぷか~と浮く気分はまさに極楽:)
一年を通して、いつでも入れるのも魅力です。
また、冬時期になると、ブダペストのトルコ式温泉ルダーシュで、スパーティーと呼ばれるクラブイベントが始まります。
温泉につかりながら、踊ったり、お酒を飲んだり。。。普段、温泉でしてはいけないことが解禁になる一夜です。
毎年、一度は必ず行っていますが、どんどん人気が出ていて、このスパーティーを目当てにブダペストを訪れる外国人観光客も増えているようです。
 

Qでは、最後に、ハンガリーに行った時、会話に花が咲くような
 役に立つ一言を教えていただけますか?


ホル・ヴァン~~? ~~はどこにありますか? 例えば、ホル・ヴァン・ア・ジョージフルドゥー?=温泉はどこにありますか?


【webラジオ】11月29日(月)ハンガリー

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!


2010年11月25日

【Webラジオ】11月25日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

11月24日(水)のフラワーレポーターは、1980年代後半からハイチの取材をされていらっしゃるフォトジャーナリストの佐藤文則さんです。

◆佐藤文則さんプロフィール
明治大学文学部卒業後、1979年に渡米し、San Francisco City Collegeで写真を学ぶ。
フォトエージェンシーの「Impact Visuals」(New York)、「Sipa Press」を経て、
現在「OnAsia Images」(Bangkok)に所属。1988年からハイチ取材を開始。他に米国、東南アジア諸国を中心に活動する。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。
                          
                      
◆写真展
「危険な十字路 ハイチ:閉ざされた民主化への道」銀座ニコンサロン 1994年
「ハイチ 目覚めたカリブの黒人共和国」銀座ニコンサロン、山梨県立美術館 1999年
「ダンシング・ヴードゥー」銀座ニコンサロン 2003年
「テヤ・トランブレ - ハイチ大地震」新宿コニカミノルタプラザ 2010年
                                 
◆著書
単行本「ダンシング・ヴードゥー ハイチを彩る精霊たち」(凱風社)2003年8月
写真集「ハイチ 圧制を生き抜く人びと」(岩波書店)2003年10月 
単行本「慟哭のハイチ 現代史と庶民の生活」(凱風社)2007年7月
                       
                       
Haiti%20Earthquake-01.jpg
大統宮殿前の広場にある公園の遊戯台に住み着いた被災民 2010年2月
                       
                        
Haiti%20earthquake%20-02.jpg
破壊されたサクレケア教会。キリスト像は奇跡的に倒壊を免れた 2010年2月
                       
                        
佐藤文則さんのHPはこちら

【webラジオ】11月24日(水) ハイチ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月22日

11月22日(月)新井順子さんのレポートです。

★ボジョレヌーヴォー 18日解禁を受けて、ご専門家新井順子さんに、今年のボジョレについて伺います。

・18日 解禁の日、新井さんはどのように過ごされていましたか? 

ずばり、今年のボジョレについて、昨年とは劣るといわれていますが、新井さんのご感想は如何ですか?

・今年のボジョレの特徴 ご生産者 そして ワインコンサルタントとしてのお立場から、2010年ボジョレの魅力を、お教え下さい。 

・新井さんがおすすめの、ボジョレヌーヴォーは?

・新井さんがおすすめのボジョレに合う、お料理は? ボジョレの楽しみ方


新井順子さんプロフィール

1991年より青山でワイン教室を主宰。その後、本場のワイン醸造を学ぶため


1996年にフランスボルドー大学に留学。帰国後は自由が丘でワインレストランを経営する傍ら、ワインコンサルタントとして活躍。2002年ロワール地方に畑を購入し、自身のドメーヌ「Domaine des Bois Lucas」を立ち上げ無農薬ワインの醸造を始めるとともに、ワイン輸入会社㈱コスモ・ジュン代表として世界の無農薬のワインを日本に紹介中。2008年より自然派ワインインポーター数社で共催する自然派ワインのお祭「Vini Japon」の実行委員長でもある。

夢は自然派ワインラヴァーを増やすこと。著書に「ブドウ畑で長靴をはいて」

(集英社)。


新井さんの会社HP

http://www.odeur.jp/


新井順子さんセレクトワインブティック[イグレック]

http://www.y-wine.jp/


Vini Japon

http://www.vinijapon.com/


【webラジオ】11月22日(月)

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!


2010年11月18日

11月18日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーが先週金曜日にやってきました!
高さ21メートルの巨大ツリー
今月30日に点灯式が行なわれます。

ニューヨーカー、今週当たりからもうソワソワしています。

来週木曜日はアメリカ最大のホリデーのひとつ、THANKSGIVING DAY
感謝祭。木〜日と4連休になります。

感謝祭ってどんな日か?話すと長くなるので来週にしますけど、
クリスマスと違ってコンセプトがハッキリしないから、
日本人にはピンと来ないホリデー。
私もアメリカに来てから、盛大さにびっくりしたくらい。

何より大事なポイントは、このサンクスギビングをきっかけに、
アメリカはクリスマス準備に入る、いわゆるホリデーシーズンの幕開け。
そしてそのまま1年がものすごい勢いで終わってしまう〜というわけで、
サンクスギビングが目前に迫った今週は、
ニューヨーカーはたまった仕事を必死で片付けながら、
「ああ、もう今年も終わってしまう!」という焦りとあきらめと、
ワクワク感がごっちゃまぜになっている、というわけです。

とにかく、今年もシメに入って来ているニューヨークから今日のレポート。
2010年にニューヨークの音楽シーンに確かな一歩を刻んだ、
日本のバンドをレポートします。

BOOM BOOM SATELLITES
ブンブンサテライツ

テクノロックの二人組、
ここ数年フジロック、サマソニにも出てビッグになってきていますが、
彼らの音楽スゴイ! 聞くと体を動かさずにはいられないし、
胸がカーっと熱くなって脳髄までしびれてキモチいい!

実は90年代にはヨーロッパでの方が人気があった。
アメリカでは、2008年のバットマン続編「ダークナイト」のサントラや
今大ヒット中の「SAW 3D」サントラにも曲がはいっている。


10月に全米をツアーしたブンブンサテライト、
中野雅之さん、川島道行さん 二人のインタビューと共にお送りします。

先月23日、タイムズスクエアのベスト・バイ・シアターで行なわれた
テクノの帝王GARY NEWMANのコンサート。
ソールドアウトのコンサートのオープニングアクトをつとめて、
会場をめちゃくちゃ盛り上げたのがBOOM BOOM SATELLITSでした。

このコンサートのレビューはニューヨークのタウン誌や
ウェブサイトなどに掲載されました。
たとえば、ニューヨークで今一番影響力があると言われる音楽ブログ、
BROOKLYN VEGAN(ブルックリン・ヴィーガン)
ここにのるにはただ売れているだけではダメで、
ニューヨークらしいエッジと勢いのあるバンドだけが、ここで紹介される、
本当に音楽好きな人だけが読む、そんなBROOKLYN VEGANに、
BOOM BOOM SATELLITESの大量の写真が掲載されました。

今回の全米ツアーは、BOOM BOOM SATELLITESはまだまだこれから行くぜ!
というインパクトを与えたと思います。

それにしても、日本以上にアメリカやヨーロッパで熱いブンブン、
なぜこんなにウケるのか?
ベースの中野さんがこう答えてくれました。
IMG_6674_sml.jpg


中野:アメリカにはないタイプの音楽だから。やっぱり日本人なので、
基本的にロックとかダンスミュージックのミックスだけど、
アメリカにはない繊細なものであったりとか、
それが僕たちの持ち味なんじゃないかな。


そうなんですよね、
西洋人がもともと大好きなロックやダンスサウンドだから、
まずとっつきやすい。

今回ジョイントが実現したテクノの帝王ゲイリー・ニューマンもそうだけど、
ブンブンが影響されたナインインチネイルズのトレント・レズナー
彼はテクノロックのカルト的スターで、
ナインインチネイルズが好きだからブンブンも好き!というファンも多いんです。
IMG_6097_sml.jpg


でもそういう影響をうけつつも、
日本人の彼らには、アメリカ人には絶対出せない音が出せる、
それがバンドの個性として輝いているんですね。
日本人らしい音楽、たとえば和楽器を使うから
日本人のサウンドになるわけではないということが、よくわかりますね。

そういえば、
ボソボソしゃべる普段の二人とは別人のようなステージ。
サウンドはハードだけど、ステージングはストイックとも言えるくらいのクールさで、
アメリカのファンに言わせると、
二人のサムライが真剣勝負をしているように見えるそうです。

IMG_6668_sml.jpg


ブンブンサテライツ、今回ニューヨークではなんと3回も公演。
前半レポートしたベストバイシアター。
以前お伝えしたNYアニメフェスティバルのオフィシャルコンサートで
パフィーとジョイント。
さらに、カレッジロックの大フェスティバル、
CMJミュージックマラソンにも出ました。

実はアメリカでは、ライブをたくさん、特にツアーしないと売れるようにならない。
テレビに出るだけではだめなんです。
一回だけのコンサートでも歓迎はしてくれるけど、それはただのお客さん。
去年きて、「あ、自分の街にまた今年も来てくれた! すごいショーを見せてくれた」
というのを何度も何度もくりかえしてファンがついてきて、
会場も小さなライブハウスから大きなホールになっていくんです。

しかもアメリカは広いからツアーするのも大変。
日本では飛行機で移動するようなアーティストが、
バスやバンで移動なんてこともざら。
どんなに疲れていてもベストの演奏をして客をのせたアーティストが
リスペクトされる。

日本にいる方が絶対楽なのに、
どうしてもアメリカで演奏したい理由が彼らにはあります。

中野:アメリカのオーディエンスからもらえるものはすごく大きいんです。
日本でアメリカの映画や音楽に影響されて育ってきた自分にとって、
エンターテイメントの中心地でライブをやるということは、
自分が何ができるのかをはっきり確認するする事になるので。
ポジティブなリアクションがあっときに、自分のやってきた事は
間違っていなかったんだなとか、コミュニケートできた事自体が
うれしかったりとか。また自分が音楽を続けて行こうとか、
新しい音楽を作ろうと思わせてくれる。アメリカでライブをするというのは
そういう事なんです。

アメリカのファンからたくさんもらっている、と言っていましたが、
それはこちらのファンも、BOOM BOOMの音楽から
たくさんの何かをもらっているから。

ライブハウスが300件もあるこの街の競争ははんぱありません。
でもだからこそ、ここの音楽ファンに愛されたら本当の本物です


BOOM BOOM SATELLITESがんばってほしいです!
b2_exclusive_sma.jpg


Photo by Romi Uchikawa
Boom Boom Satellites Stage photo by Mayumi Nashida

佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【Webラジオ】11月18日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

2010年11月17日

【webラジオ】11月17日(水)イギリス・ロンドン

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

11月17日(水)のフラワーレポーターは、ロンドンに住んで25年、現地で英国政府観光局公認ガイドをされているライト裕子さんです。

さて、ご存知のように、ハリーポッターは世界的ベストセラーになった
ファンタジー小説ですが、最終章である「ハリーポッターと死の秘宝」が映画化され、
明後日、11月19日に世界で同時公開されます。
(今回は2部作で、前編が19日に公開され、後編は来年夏公開予定だそうです)。
                       
                        
◆「ハリー・ポッター」シリーズの作者、JKローリングについて
                                  
彼女は娘を産んですぐに離婚して、貧しいシングルマザーだった時代に、
生活保護を受けながらハリーポッター第一作の「ハリー・ポッターと賢者の石」を
書いたのですが、暖房日節約のため、カフェにコーヒー1杯で居座って
執筆していたことは有名な話です。
                                 
ハリーポッターのロケ地として、映画には出てこないのですけど、
エジンバラのエレファント・カフェはファン必見スポットです。
                                 
ということで、昨年エジンバラに行った時に、JKローリングがお世話になった
エレファント・カフェを見に行ってきました。
                         
clip_image001.jpg
                            
ここがJ.K.ローリングが「ハリー・ポッターと賢者の石」を書いた
エレファント・カフェです。
                     
london2.bmp
                                      
当時乳飲み子をかかえて極貧だったローリングが、
一杯のコーヒーを飲みながら小説を書いたのですね~。
                          
london3.bmp
                          
ハリー・ポッターが生まれた場所として、金色のプレートが付いていました。
                            
現在、JKローリングの年収約1億2500万ポンド(日本円で約182億円)だそうです。
女王様よりお金持ちですよ。歴史上最も多くの報酬を得た作家なのだそうです。
すごくないですか?生活保護から英国一金持ちの女性になるなんて・・・、
イングリッシュ・ドリームって言うんでしょうか?
英国も不況なので、今年から福祉予算が大幅にカットされたりしていますが、
ローリングは、食事さえろくにできなかったくらい貧しかった
シングルマザーだった時代を忘れずに、
貧困にあえぐ親のためのキャンペーンを展開しているのだそうです。
英国人って、こういうところが偉いなあ~と思うんですよね。
                    
                         
◆明後日公開の「ハリーポッターと死の秘宝」について・・・
                       
ホグワーツ魔法魔術学校の最終学年の7年生となったハリーは、
親友のロンとハーマイオニーと共に宿敵ヴォルデモート卿の魂が宿った
分霊箱探しの旅に出かけます。
旅の途中で仲間割れをしてしまうなどの試練に耐えながら、
死の秘宝の謎や、これまで明かされなかった真実が明らかになります。
                       
見所は、ハリーを捕まえようとする闇の追っ手をかく乱させるため、
ロンやハーマイオニーやロンの兄で双子のフレッドとジョージが、
ハリーに変身して、7人のハリーポッターが登場するシーンです。
主演のダニエル・ラドクリフはこのシーンのために
それぞれの役者が演じているキャラクターを研究して、ひとり7役に挑戦しています。
                          
あと、ロンの妹で恋人のジニーとキスをする場面シーンも、お見逃しなく。
「あの子供のハリーが・・・」なんて嘆かないでください。
イギリスでは17歳で恋人がいるのは当たり前ですから。
まして、ダニエルの実年齢は21歳・・・立派な大人ですから・・・。
                      
london4.bmp
キングスクロス駅 9 3/4ホーム
                                    
london5.bmp
ダイアゴン・アリーとして使われた、レデンホール・マーケット
                  
                                
◆現地の言葉でよく使われる簡単な「一言」
『ロンドンに飽きた者は人生に飽きた者だ。』byジョンソン博士

2010年11月16日

11月16日(火)のフラワーレポーターはサウジアラビアに10年以上お住まいの佐藤直記さんです!

◆メッカ巡礼がどんなものなのか?教えていただけますか?


メッカ巡礼は、1400年以上前(日本だと聖徳太子の頃)からの行事でイスラム教徒が年に1度メッカ郊外の決められた場所に決められた日時にお参りすることです。その行事が終わった後、メッカ市内に入りハラム・モスクでお参りします。


hito.JPG


naka1.JPG


◆いつ頃、行われているんでしょうか?


太陰暦なので太陽暦とは毎年差がでますが、今年は11月14日から18日までです。


◆この時期、メッカの街の様子はいかがでしょう?


サウジ内外から、つごう600万人ほどがメッカに集結します。行事は全員一緒に同じ時間で同じ場所で行いますから、ひとつの場所からひとつの場所へ、時間に間に合うように大変な混雑となります。
巡礼中の「メッカ」は、世界中でも比類のない混雑した場所です。巡礼行事のハイライトは、メッカの町ではなく、郊外のミナーという町からメッカと反対側に25キロほど進み、アラファトという町まで行くことです。
メッカの町には、それらの行事が終わってから入ります。メッカの町は大きく、普通の住民も住んでいます。巡礼の終わった後は、町は巡礼がお土産を買って帰る、壮大なショッピングのシーズンとなります。


tatemono.JPG


◆それだけ多くの人が集まると、毎年、この時期メッカはどのようになるのでしょうか


サウジアラビア政府には、巡礼省があって、巡礼大臣がいます。年に1度のメッカ巡礼のためだけに省庁が存在していることからわかるとおり、決められた時間に一斉に同じ行動をとる600万人がどれほどのものか、口ではちょっと説明できません、とても壮大なものです。
イスラム教徒は一生に一度メッカ巡礼を目指しています。それで必然的に老人の参加が多くなり、健康に問題がでてくる方も非常に多いです。町中のあらゆる角に救急車が待機しています。この巡礼のため、近隣20カ国から救急車と救命救急員や医師・看護士が事前に集結します。


yoru.JPG


◆巡礼に参加するにあたって、マナーなど気をつけなければいけないことは、なんでしょう?


ともかく、迷子にならないことです。迷子になったが最後、600万人から自分のグループを見つけるのは至難の業です。私はGPS機能つき携帯の他に、GPSそのものも持参します。


◆佐藤さんはメッカ巡礼に参加するのは初めてですか?


私はメッカには何度かいったことはありませんが、決められた日である「メッカ巡礼」には参加したことがありませんでした。ともかく、人の多さに想像しただけでもとても行く気がおこらなかったのですが、メッカに近いところに住んでおきながら参加しないのももったいない話なので、ことしは参加します。


rakuda.JPG


◆巡礼ではなく、観光で訪れる人もいるんでしょうか?


巡礼は、巡礼行事が終わればそのまま観光客となります。日本の伊勢参りなんかと同じく、ジェッダ名所めぐりやお土産ショッピングはすさまじいものです。巡礼に行くとなれば、皆さん結構餞別をもらっているのでお土産を買って帰るのは半ば義務みたいなもので、両手に余るほどの買い物となります。巡礼商戦のために、電機メーカーをはじめ各企業は相当な数の在庫を現地に用意しています。


soto.JPG

◆観光としての見どころというと、どんなところがあるいんでしょう?


今年は、世界最大の時計台ができたことです。これは、今年最大の見所だと思いま
す。また、ことしはサウジで初めての巡礼用に電車が開通しました。これまでも別の場
所にディーゼル機関車による線路はあったのですが、巡礼に対応するための全長18
キロの電車がメッカと郊外を結ぶ路線として開通しました。


tohei.JPG


◆サウジアラビアに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言


(お元気ですか?という質問に対して)
「アルハムドリッラ」→意味は「おかげさまで」


日本の「おかげさまで」と全く同じように、いろんな状況で頻繁につかわれます。「ご家族はいかがですか?」「お仕事はどうですか」「もうかりまっか?」の返事として、すべてOKです。


佐藤直記さんHPはコチラ…
http://inlinedive.seesaa.net/

【Webラジオ】11月16日(火)サウジアラビア メッカ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月15日

11月15日(月)アメリカ・ニューオリンズから藤井美紀さんのレポートです

ハローウィンウイークエンドにVoo Doo Fest(ジャズフェスのような大きな音楽イベント)がありました。

HBOというSEX and CITY で有名な、有料ケーブルで、”TREME”というニューオリンズを舞台にしたドラマが始まっており、シーズン8月までやっていたのですが、好評のためシーズン2もすぐに始まる予定。
今までのニューオリンズを舞台にしたドラマと違い本物のニューオリンズのミュージシャン、インディアン、人々がいっぱい出ており、地元の音楽クラブもたくさん使われているため、どの店もショウがあるときはすごい込むようになるました。
私のバーテンダーの仕事をしている、VAUGHAN”Sも毎週木曜カーミットラフィンが演奏していて、ドラマにも使われているのですごい人です。

私も毎週月曜日に地元で有名なFRENCHMAN STのIZAKAYA YUKIでジャズ、日本の童謡をジャズ風にアレンジしたものなどを歌わせてもらっています。

IMG00146-20101111-2350%20%281%29.jpg

最後に、現地の言葉で役に立つ(よく使われる簡単な「一言」

”WHO DAT!!!”

やはりまたまたフットボールシーズンが始まっていて、町はセインツのゲームのときはブラッック&ゴールドーカラー一色で、前回と同じこの言葉がとびかっています。

藤井さんのウェブサイト  http://www.cdbaby.com/cd/mikifujii


【webラジオ】11月15日(月)アメリカ・ニューオリンズ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

2010年11月11日

【Webラジオ】11月11日(木)アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
  

11月11日(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!


ニューヨークは今週から冬時間になりました。
週のはじめには、郊外で雪もちらついて、
ホント冬! という感じ

日曜日のNYCマラソンも、風はつめたいけれど日差しは暖かい、
マラソン日和になりました。(日本から来たみなさんも帰国された頃ですね?)
Marathon2010_2.jpg
Marathon2010_Harlem1.jpg

NYCマラソン素晴らしかったです!
何が楽しいって、応援です。
Marathon2010_3.jpg

たとえばヤンキースの試合でも何でも、応援すると言っても球場の中だけ。
でもNYCマラソンの場合、街中のあらゆるストリートで、
市民が思いっきり応援するんです。
Marathon2010_Harlem2.jpg


あるランナーは、「疲れてもうやめたいと思っても、やめられなかった。」

また他のランナーはこのNYCマラソン、
「ずーっとレッドカーペットの上を走ってるみたいだった。」

応援もすごいし、ボランティアもものすごくがんばるから、
ランナー一人一人がVIP待遇なんです。
Marathon2010_Harlem3.jpg


その応援が一番すごい!と言われているのが、
このフラワーズアップタウンスタジオのある、ハーレムです。
ハーレムというのはご存知、ニューヨーク、
アメリカ最大のブラックコミュニティ。
ファンキーな街のファンキーな応援も、今日はみなさんに初公開。

第41回ニューヨークマラソン
世界100カ国以上 4万人以上のランナーが
ニューヨークの街をダウンタウンからアップタウンまで走り抜け、
途中、摩天楼の下や、ファンキーな移民の街を通って、
最後は紅葉の輝くセントラルパークにゴール!
という、走りながらニューヨークを堪能できるゴージャスなマラソン。

今年の勝者は、男子はエチオピアの ゲブレグジャベル・ゲブレマリアム
女子はケニアの エドナ・キプラガト。
そして先週お伝えした、チリの炭鉱事故のサバイバー、エジソン・ペニャさん、
69日間地中に閉じ込められている間、毎日6マイルもジョギングしていたという
ペニャさん
5時間40分51秒で見事完走しました!

ペニャさんはもちろんVIP待遇
他にも俳優のエドワード・ノートンなどが走りましたが、

何と言ってもNYCマラソンの素晴らしさは、普通の市民が主役というところ。

そのスピリットは東京シティマラソンにも受け継がれていると聞きました。

とにかく走った人がみんな口々にいうのは、 市民の応援が素晴らしく、
ランナーひとりひとりがVIP待遇、ということ。

こんな例があります。
何年か前に、完走をめざしたひとりのランナー、
その日の夜になっても、次の朝になってもまだ走っている。
その間、ボランティアが帰らないでずっとゴールで待っていました。
Marathon2010_Harlem4.jpg


そのボランティアはトータル6000人
途中の給水所で水やバナナを手渡したり、
ランナーが落としていく大量の紙コップを掃除したり、
ボランティアなしでマラソンは成り立ちません。

そして、ひとりひとりの市民の応援もです。
それぞれのコミュニティが、ご近所のプライドをかけて応援。

その応援のしかたも、場所ごとに特色があります。

たとえばマンハッタンに入って来る時に渡る橋、クイーンズボロブリッジ
ここはちょうどマラソンの半分で、
かなり苦しくなってくるところ、といわれていますが、
橋の下でDJがロッキーのテーマをガンガンにかけていたりします。
ダウンタウンではロックバンドが演奏していたり、
とにかく大声援が走っている間にずーっと続くから、
疲れても、最後まで走れてしまう、とランナーは口々に言っていました。

特に、フラワーズアップタウンスタジオがある、アップタウン、ハーレム

ここの応援は特別ファンキーです!

NYCマラソンのコースが35キロをすぎて、ゴールのセントラルパークに向かう直前、
かなり疲れてくる頃通過するのが、ハーレム。

フラワーズ、アップタウンスタジオのすぐ近所でもあります。

ここにさしかかると、いきなりレゲエがガンガンに流れてきます。

給水ポイントなんですが、
その隣にはDJブースがあって、レゲエとかファンクをずーっとかけています。
Marathon2010_Harlem6.jpg


そしてランナーのすぐ横で、ファンキーなMCが、
「ハーレムのコミュニティの誇りをかけて、応援しようぜ!
ほら、ジェフ!がんばれよ、ジュリー、行け行けゴーゴーゴー」と名指しで応援、

そして、ボランティアと地元の小学生が水やバナナを手渡しています。
5才くらいの男の子もバナナを持って一生懸命です。
Marathon2010_Harlem5.jpg


そして、マラソンなんてしたことないようなおじさん、おばさんも、
「ほら、もうちょっとだがんばれ! あと一息だ」と一人一人に声をかけている。

もうコミュニティのパワー全開なんです。

かと思うと、
突然どファンキーなファンクバンドの演奏が始りました!
ランナーも疲れているところで目が覚めたとことでしょう!
もうこうなると、応援も腰を振りながら。。。

こういう応援もマラソンのうち。
ニューヨーカーはこれをとても楽しみに、そして誇りにしています。

世界には色々なマラソンがあって、
応援の仕方も地域によって違うと思いますが、
世界中からのランナーとコミュニティがつながるマラソン!
NYCマラソン世界一!と自慢できます。

みなさんにもぜひ、走ってみてほしいです!
私プラカード持って応援しますよ!
Marathon2010_Harlem7.jpg


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

2010年11月10日

11月10日(水)のフラワーリポーターは、ハワイ島に住んで22年、現地でエコツアー・ガイドを行っている長谷川久美子さんです。

◆ハワイ最大の島ハワイ島のエコツアーについて
                                
地球の鼓動を感じることができる活火山があるハワイ島の
荒涼とした溶岩台地に力強く芽生えている植物や、
シダが生い茂る雨林の動植物などをじっくりと観察しながら、
自然の大切さや、自然と人とのかかわりについて考えるツアーです。
                 
%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84.jpg

                              
◆ツアー最大の魅力は?
                      
ハワイ島には滝や川が流れる渓谷もあれば、
冬には雪で覆われる4000メートル級の山が2つもあります。
町から離れたところでは、
月が出ていない夜には、満天の星空を楽しむこともできます。
                           
%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%AE%E6%98%9F.jpg

                                   
◆現地の言葉で役に立つ「一言」
「マハロ」=ありがとう
                     
 
%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84%E8%8A%B1.jpg
                    

ハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズHP
関連ブログ
長谷川久美子さんのブログ「一期一会」

【webラジオ】11月10日(水)ハワイ・ヒロ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月09日

11月9日(火)のフラワーレポーターはブラジルにお住まいになって9年、歌手として、パーカッショニストとして活動していらっしゃるMAKOさんです!

◆ブラジルといえば、ボサノバの本場ですが、ブラジルでのボサノバの人気はいかがでしょう?


残念ながら、本場ここリオでは、ボサノバの音楽は既に消滅していると言っても過言ではないでしょう。 今や、ボサノヴァは日本やアメリカヨローッパの音楽になりつつある,というのが正直な情報です。 それでも、ボサノバの数々の名曲を生み出しAntônio Carlos Jobimは、ボサノヴァという音楽ジャンルを創生した、偉大な作曲家として現在も尊敬され続けています。そして多くのアーティストがジョビンの作品を演奏し、音楽的ジャンルを超えて今でもMPB(ブラジルポピュラー音楽)に広く影響を及ぼしています。勿論、私もCDを録音する選曲段階で、私自身が魅了したブラジル音楽、サンバの他、北東音楽のリズム、ショーロと言われるサンバよりも以前にリオで生まれたインスト音楽意外にボサノバのリズムを奏でる曲 (Tudo Teu) 選曲しました。この曲の選曲は、日本のボサノヴァ音楽ファンに聞いてもらい、他のブラジル音楽ジャンル(サンバ、北東音楽のリズム、ショーロ)を知ってもらおう、というのが狙いでした。


◆マコさんは、ボサノバには影響を受けたのでしょうか?


私が日本で歌手としてブラジル音楽活動を始めたきっかけとなったのも、ボサノヴァでした。 当時私はボサノヴァの知識は勿論、ブラジル音楽の知識さえ全くありませんでしたが、お仕事をこなしていくうちに徐々にブラジル音楽に魅了されます。当時、色んなアーティストのCDを聞いてポルトガル語も全く解らなかった当時は耳で聞いて丸コピーしていましたのですが、そんな私がよく聞いていたアーティストの一人にGal Costa(ガル・コスタ) という女性歌手がいます。そして今年65歳になったGal Costa (ガル・コスタ)は、Caetano Veloso(カエターノ・ヴェローゾ)今年2枚組の記念CDを来年リリースする他、デビューから現在までのヒット曲を集めた15枚組CDを発表する予定です。


◆残念ながら、ボサノバはあまり受け入れられていないようすが、どんな音楽が人気なんでしょうか?


ボサノヴァは消えてしまったものの、ブラジル音楽として今、リオで最も人気のあるジャンルはサンバ。 私が住んでいるラパ地区は、週末の金曜日、土曜日は歩行者天国として音楽を楽しむ住民、そして観光客に愛される場所です。毎日のようにブラジル音楽の演奏が聞ける、そして踊れる場所が溢れかえるほどあります。最近私が気に入っている場所と言えば、私も最近CDリリースライブを行ったLapinhaというピアノバー。ラパに新しく生まれたこのピアノバーはテーブルでゆっくりと食事が出来て、そして美味しいお酒が飲めるお洒落なバーです。私が大好きなアーティストは日本に11月に初登場するRoberta Sá(ホバルタ・サー)です。新しい彼女のアルバム「Quando O Canto É Reza」は必聞です。


◆ブラジルに行った時、会話に花が咲くような役に立つ一言。


Tudo de bom para vocês, e até a próxima !!! → お元気で、又会う日まで!!!


MAKOさんWebサイトはコチラ…
www.makobrasil.com

【webラジオ】11月9日(火) ブラジル 

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月08日

【webラジオ】11月8日(月)台湾

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!


11月8日(月)台湾から小川聖市さんのレポートです

今日は現地台湾に住んで8カ月、日本語教師をされている台湾小川聖市さんのレポートです。

まずは現地の様子を伺いました。
花博ですが、台湾ではまだそんなに盛り上がってはきてはいませんが、期間も来年まで行われるので、これから盛り上がってくると思います。


花博開場の入り口
%E5%9C%93%E5%B1%B1%E9%A4%A8%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%8F%A3%E3%82%88%E3%82%8A.jpg


名人館
%E5%90%8D%E4%BA%BA%E9%A4%A8%EF%BC%88%E8%A8%B3%EF%BC%9A%E6%9C%89%E5%90%8D%E4%BA%BA%E9%A4%A8%EF%BC%89.jpg

>1
花博の入場の際に、MRTやバスの乗車の支払いに使っている悠遊カードという日本で
いうところのSuicaのようなカードを使って入場する事ができます。この悠遊カード
は4月からは、こちらの7−11をはじめコンビニでの買い物の精算が出来るようになるな
ど、機能が充実してきています。
 観光で来られる際には、この悠遊カードを有効活用して頂きたいと思います。

 
>2 季節ならではの旬の話題 (というより、この時期でしかない話題になっています)
 11月27日に台北市を含む5大都市の市長及び議員を決める総選挙が行なわれます。
 街は、その候補者の広告や看板でいっぱいになっています。
 この選挙は、2012年の総統選挙を占う意味でも大変重要な選挙ですので、各候補者、
政党とも気合いが入っています。


>3 来月6日から開催される 2010 台北国際博覧会について どんなものなのか概要
 台湾は、政治や歴史的なものからくる複雑な背景から、こうした国際級のイベント
をなかなか開催出来ない状態にありました。
 しかし、昨年、高雄でワールドゲームス、台北でデフリンピックといったスポーツ
の国際大会を開催。徐々にこうした国際級のイベントを開催できる土壌が整ってきま
した。
 そして迎えた今回の花博は、前出の2大国際スポーツイベントと並ぶ、台湾及び台北
市の威信をかけた国際級の文化的イベントとして、注目を集めています。


>4 そして今回の台北でのイベントの見所
 会場が離れた4カ所に分かれていて、絞りにくいところがありますが、日本の方に
はMRTの圓山駅前に設けられた圓山公園エリアりある「名人館(日本語表記『有名人館』)
」がおすすめでしょうか。
 故テレサ・テンの生涯をテーマにしたエリアで、ファンの方は彼女の歌声を聞きな
がら様々な展示や花とのコラボレーションを堪能して頂ければ、と思います。

http://www.2010taipeiexpo.tw/ct.asp?xItem=18062&ctNode=1967&mp=6


>5 反響など【台北市民やメディアの報道など】
 台北市役所で、始業前に職員が花博のオリジナルダンスを無表情でたどたどしく披
露し、台北市長も笑顔で披露するなど、注目を集めようと必死です。

 しかしながら、9月には花博の会場設営のために、議員や花博に関係する市職員が賄
賂を受け取っていたのではないか、という疑惑報道が席巻。
 選挙の前になって台北市長の支持率が下がり、市長自身の選挙に影響を及ぼしかね
ない事態に陥っていることから、会場できれいに咲く花とは対照的な事を強調するよ
うな感じの報道も目立ちます。


 10月9日から周辺の住民を対象に、会場の一部の試験開放をしていますが、利用者だ
けでなく場内の販売業者からも苦情や不満が出る(例えば、男子トイレのしきりが小さ
く、となりの人が用を足すのが思わず見えてしまう、といった事)等、開幕へ向けて前
途多難のようです。


>*最後に、現地の言葉で役に立つよく使われる簡単な「一言」を。
 最初に登場した「みなさんこんにちは」のフレーズの
「大家好(ダージャーハオ…北京語、ターケーホー…台湾語、タイカーホウ…閩南語」。
 本来なら個人を対象には使えない表現ですが、台湾語と閩南語を知っていて披露す
るだけで、現地の人の自分に対する印象が変わってきます。

 あとは、日本語の表現がそのまま定着した「卡娃伊…カーワーイー(日本語と同じ
『かわいい』という意味)」といった表現でしょうか。
 台湾は、日本文化の浸透度が高く、日本に対する憧れも強いので、今の日本で流行
しているモノや表現を教えてあげるだけでも、十分役に立つと思います。

2010年11月04日

11/4(木)はアメリカ・ニューヨーク在住のフラワーレポータ、佐藤めぐみさんからの報告です!

ニューヨーク、気がついたらもう落ち葉が散っています。

そして昨日のアメリカ中間選挙、共和党の大勝で終わりました。
民主党、オバマ政権の特に景気対策に、ノーが出てしまったんですね。
でも勝った共和党も、これまではオバマを攻撃していればよかったわけですが、
ねじれ状態になった議会で、
これからは民主党も共和党も両方がいっしょになって、
真剣に景気対策を進めないと、今度は両方にノーが出てしまう。
そういう意味では、国民にとってはいい結果だったんじゃないか、
いや、そうなってほしいと祈ります。
Election.jpg

それにしても、この9.6%という失業率を、景気を何とかしてほしい、というのは
このグローバル経済の世界では、世界中の私たちの願いでもあるわけですね。

そんな中で、働くニューヨーカーが、景気のテコ入れとして当てにしているが、
この季節を彩るさまざまなイベント、というのが今日のお話
先日お伝えしたハロウィーンも終わり。。。。
ワールドシリーズも終わり。。
休む間もなく、今週末はNYCマラソンです。

ニューヨーカー遊びまくっているように見えますが、
こういうイベントがちゃんと街の、そして世界の経済に貢献してるんです! 
というのが今日のレポートです。

アメリカも長い不況に苦しんでいますが、
世界の富とビジネスが集中するニューヨークは、
アメリカの中ではずっとましな状況と言っていいでしょう。
実はこの街の経済を支えているものに、数々のイベントがあります。
世界の人とお金が集まる大イベントは、この街にはなくてはならないもの。

たとえばハロウィーン。
ニューヨークでは夜のパレード、ハロウィーンパレードに200万人!!が集まり、
子供達は近所の家をまわってお菓子を大量にもらい、
街は、お化けから魔女、セクシー婦人警官からバナナから
マイケル・ジャクソンまで、ありとあらゆる仮装であふれ返りました。

ハロウィーンの夜に街を歩くと、
前を歩いている人が急に振り返ったら、その人の顔がゾンビだったり、
暗い道にドラキュラが立っていたり、
わかっていても、びっくりします。
サブウェイも、車両もホームもお化けだらけのモンスタートレイン。
自分はなんにもしなくても、いるだけで楽しめちゃう。

そしてハロウィーンは経済にも貢献してるんです。
つい昨日、ハロウィーン関連グッズ、衣装やキャンディなどを売る
大手リテイルチェーンは10月の売り上げアップ、という報道がありました。
この不景気に、ハロウィーンがあってよかった!

でもドキっとした事がもうひとつあります。

そんな大手リテイルチェーンに、ハロウィーンの夜に入ったら、
既にキャンディやコスチュームは一切消えていました。
かわりにもうショップ内がクリスマスになっていました。。。!!
いくらニューヨークでも早すぎる?。。。景気がなかなか回復しない今、
少しでも売り上げを! と、
クリスマス商戦もますます前倒しになっています。

このクリスマス商戦というのが、お店の多くは1年の3分の1を
1ヶ月で売ってしまうというすごさ。
クリスマスプレゼントに世界中のモノが入ってきますし、
ニューヨークにはクリスマスめざして
世界中からものすごい数の観光客もやってきます。
アメリカのビジネスは、クリスマスを中心にまわっていると言っても
言い過ぎではありません。

さあ、そのクリスマスの前に重要なイベントが、ニューヨークシティ・マラソン。
東京マラソンのモデルにもなった、世界最大規模の市民マラソンです。
今年は4万3千人が走る予定。
世界中からランナーや200万人もの見物客が集まるこのマラソンが
もたらす経済効果は、200億円以上と言われています。($250M)


ニューヨークのビジネスはウォールストリートだけじゃない、
メインストリートでも、世界中から集まった人たちが一生懸命働いて
アメリカの、そして世界の経済に貢献している、それがニューヨークなんです。

さあ、このマラソンの今年の意外な注目ポイントがあります。
しかも、ちょっといい話だったりします。
後半はそれをお伝えします。


ニューヨークシティマラソン、
ニューヨークの街をダウンタウンからアップタウンまで走り抜けます。
途中、摩天楼の下や、ファンキーな移民の街を通って、
最後は紅葉の輝くセントラルパークにゴール!
という、走りながらニューヨークを堪能できるゴージャスなマラソン。

このニューヨークシティマラソンを、今回意外なランナーが走ります。
まだ記憶に新しいチリの炭鉱事故、
69日間地中に閉じ込められている間、毎日6マイルもジョギングしていたという
エジソン・ペニャさんの事、覚えていますか?
chille_miner.jpg

ニューヨークマラソンの主催者がこの事を知って、
ペニャさんをぜひ主賓として招待したい、とラブコールを送ったところ、
だったらゲストではなく、ランナーとして走りたい! とお返事があり、
4万3千人にまじって42.195キロを走ることになりました。

ペニャさんは地中にいる間、エルビスの曲や太陽の写真なんかを
リクエストして話題になった、キャラが立った面白い人。
明日ニューヨーク入りして、テレビ番組にもゲスト出演する予定。
今度のマラソンはペニャさんの話題でも盛り上がりそうです。

そうは言っても一般市民が主役のこのマラソン。
実はこのフラワーズ・アップタウンスタジオのすぐ近所も、
マラソンのコースです。
来週はそんなマラソン話題もお伝えできるかも。


佐藤めぐみ   ジャーナリスト、プロデューサー ニューヨーク在住、J-POPからベースボールまで、 日本文化がアメリカでどう受けいられているかを中心にレポートするジャーナリスト、 アメリカのJ-POPファンのためのイベント 「SAMURAI BEAT RADIO(サムライビートレイディオ)」をプロデュース。 BLOG:http://ameblo.jp/meguminyFlowers

【webラジオ】11/4(木) アメリカ ニューヨーク

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月02日

11月2日(火)のフラワーレポーターはイタリア フィレンツェにお住まいになって11年!現地で、フィレンツェ天然石のモザイク職人をやってらっしゃる北原好恵さんです!

yossy%20in%20Panzano%20in%20Chianti.JPG
★北原好恵さん
HP:http://www.lafanciulla.com
Blog:htto://lafanciulla.seesaa.net


◆イタリアの秋といえば「ポルチーニ茸」が有名。今年の出来は?


イタリアの秋の味覚といえば、ポルチーニ茸を思い浮かべる日本の方は多いと思うのですが、世界的な天候の変化なのか、最近は夏前と夏の終わりごろによくとれて、今までシーズンだった10月にはほとんどとれない。(あまり寒くなるとポルチーニはでてこない)


◆ポルチーニ茸以外で、今の時期の旬というと?


今シーズン真っ盛りはオリーブ狩り!今年はトスカーナ豊作、しかもクオリティー高し!オリーブは当たり前のことながらオリーブの木から獲れる果実。なので、天候や害虫などでずいぶん毎年のお味がかわります。ワインと同じです。なので、その果実から絞るオリーブオイルも毎年微妙に味が変わるのが当たり前。この時期でる絞りたてのヒスイ色のオリーブオイルは絶品。


%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96.JPG
キャンティの葡萄とオリーブ


オリーブは結構な家庭の人が自分の土地に植えていることが多く、それをとって、地域にあるフラントイオというオリーブオイルに絞ってくれるところに持っていってオイルにしてもらうんです。家族総出の大仕事。先週に友達が遊びに行ったところでは、なんと、6人で5本のオリーブの木から100kgの実をとったそうですが、その時間なんと5時間以上!凄い重労働ですけど、見渡す限りカレンダーに使えそうな写真が獲れるような景色を眺めながらの作業は素晴らしいものですよー。


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A7%8B%EF%BC%91.jpg


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A7%8B%EF%BC%92.jpg
ルッカの秋


%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%99%E5%93%81%E5%BA%97.jpg
ルッカの食料品店


◆日本では、栗がおいしい季節ですが、イタリアではどうですか?


トスカーナの山は栗の木が一杯。ポルチーニがこんなにとれるのも、茸の寄生する栗の木がこんなにあるから。イタリアではスーパーでも普通に生の栗がうっていて、その横には小さな穴がシャワーのように開いたフライパンが売っています。それに栗を入れて直火にかけて栗を焼くんです。町の中にもドラム缶で栗を焼いている人たちがポコポコでてきて、それが冬が着始めたイタリアの風物詩です。


◆秋は「トリュフ」も旬じゃないですか?


今年はトリュフも大豊作のよう。トリュフといえば北イタリア、ピエモンテのアルバが
有名ですけど、実はトスカーナにも白トリュフの有名な場所がいくつかあるんです。フィレンツェからピサ方面に向かって一時間ちょっとのサン・ミニアートは白トリュフで
とても有名で、11月の半ばから毎週末はトリュフ祭りが開催。12月のあたままで続きます。テント小屋が立ち並び、トリュフやトリュフ製品が目白押し。そして町の有志がそのテント小屋でトリュフのお料理をそれはそれは良心的な値段でだしてくれます!
手打ちの細麺にあわせた削りたてのやまもり白トリュフ。。。。日本だときっと一皿5千円くらいしそうなものが、ここでは15ユーロくらいで食べられちゃうんですよ!


%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%95%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%91.JPG


%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%95%E7%A5%AD%E3%82%8A%EF%BC%92.jpg
トリュフ祭り!!


◆山の幸だけでなく「ジビエ」もおいしい季節ですよね?


トスカーナはこの時期ハンティングも解禁。土日は結構な人たちがハンティングを楽しみます。そして食卓にその成果がのることも当たり前。シカ、イノシシをはじめ、ウズラ、ハトなどが目白押し。沢山の野菜とじっくり煮込んだラグー(ミートソース)は臭みもなくて、寒い冬にはもってこい!私が働いているレストランでもこの時期はこういうお肉を使ったお料理が満載。今のオススメはイノシシのラグーと手打ちのパスタをからめたもの、冬にはぜったいメニューに載る一品ですね。そしてハトのグリル。鴨のように赤みのハトにプルーンを挟んであって、それはそれは赤ワインがススムお味なのです。


%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%81%AE%E7%8C%AA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%AC.jpg
リストランテ・ベルコーレの猪のラグーのパッパルデッレ


◆イタリアに行った時、会話に花が咲くような“役に立つ一言”。


レストランに行って、おなか一杯でもう食べられないときに役に立つかも。
「Basta, grazie!」 バスタ グラツィエ
(もう何もいりません、ありがとう。という意味)


 

【webラジオ】11月2日(火) イタリア フィレンツェ

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!
 

2010年11月01日

【webラジオ】11月1日(月)香港

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!


11月1日(月)香港から清水真理子さんのレポートです。

今日は香港から清水真理子さんのレポートをお送りしました。

羽田から香港へ向かう飛行機も増えて、日本と香港がますます近くなりました。

日本から向かうお客さんは増えそうですか?
真理子さんにとっても、やはり便利になるのでは?

⇒キャセイ2便、JAL、ANA各1便になりトータルで増便することで
日本と香港の交通がとても便利になりますね。

Q香港では、そろそろ上海ガニがおいしい時期だそうですね。
いつ頃から、上海ガニの季節を迎えるんでしょう?


⇒8月頃には一足先に「黄油蟹」という蟹が旬を迎え、
夏の終わりを感じさせるのですが、その後秋からは
上海蟹の季節へと移行します。大きな蟹のオブジェが
載ったタクシーが町中を走り出すことで、上海蟹の季節を感じるのです。


IMG_0060.JPG


Q「上海ガニ」というくらいですから、
やっぱり上海がおいしいと思ってしまうんですが、
香港の上海ガニは、なんでそんなにおいしいんでしょう?

⇒香港は世界中の良質な食材が集まる街で、
上海蟹も御多分に漏れず、高品質のものが集まります。今年は洪水などによる生産量の減少で価格が2割ほど値上がりとか。


IMG_0044.JPG


Qそもそも、上海ガニとは、どんなカニなのか?教えていただけますか?

⇒上海蟹とは、陽澄湖で捕れる蟹のこと。雄と雌では食べる時期が異なり、先に雌が旬を迎え続いてちょうど雄の季節となります。
蟹は体を冷やすので、紹興酒や生姜と一緒に食べるというのが香港ではメジャーな習慣です。ちなみに、身体を冷やすからか、妊婦さんは食べないとされています。

IMG_0045.JPG

Q上海ガニのおいしい食べ方は?

⇒上海蟹は小さいけれど身もちゃんとあります。
でも、なんと言ってもメインは味噌ですね。
とても濃厚で病みつきなりますよ!


IMG_0055.JPG


Qでは、最後に、香港に行った時、役に立つ一言は
「んごい!」(「ありがとう」「ちょっと失礼」「(店員さんを呼ぶとき)すみませーん」も
すべてこのひと言で大丈夫。