2011年08月 アーカイブ

2011年08月30日

【Webラジオ】8月30日(火)『ハスイモ(リュウキュウ)の冷たいピリ辛マリネ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/30(TUE)のFFFは…

8/30(TUE)のオンエアでは・・・
FFF料理長の村上有子先生と一緒にスタジオでお送りしました。
110830-1.jpg
今日は、高知県のリスナーさんからのお便りにあった、
高知県の地元野菜「リュウキュウ(ハスイモ)」をご紹介しました。


お話しは、高知県高知市にあります、
高知県園芸農業協同組合連合会の野田泰彦さんに伺いました。
110830-2.jpg
このリュウキュウ。正式名称は・・・「ハスイモ」と言います。
原産は東南アジア。それが沖縄に伝わり、高知にやってきたそうです。
沖縄は、その昔「琉球」と呼ばれていたので、伝わったハスイモも、
同じく「リュウキュウ」と高知で呼ばれるようになったとのこと。
110830-3.jpg 
ハスイモは、「イモ」と名は付いていますが、イモの部分と葉は食べず、
茎の部分のみ食べます。そのシャキシャキした食感は、クセになるはず!
ちなみに、ハスイモ自体の味は淡白なので、どんな料理とも合います。
ただ、料理する前に簡単な下準備が必要。手で簡単にむける皮を削いでので、
削ぎ切りなどして、水にさらしたり、塩で水洗いなどすればOK。


とにかく、不思議な魅力が満載の「ハスイモ」
本当に美味しいので、見つけた際は、ぜひ、手に取ってみてくださいね☆
【高知県高知市・高知県園芸農業協同組合連合会】


FFF料理長の村上有子先生が、
「ハスイモ(リュウキュウ)」を使って開発したお料理は・・・
『ハスイモ(リュウキュウ)の冷たいピリ辛マリネ』
110830-0.jpg
シャキシャキした歯ごたえが楽しめる、お料理に仕上がりました。
中華風のマリネなので、ピリッとした味がアクセントに♪


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
ハスイモ  200g
しょうが(みじん切り) 5g
にんにく(みじん切り) 1/2片
豆板醤   小さじ1
鶏ひき肉  100g
酒  大さじ2

長ネギ(みじん切り) 1/4本(30g)
水溶き片栗粉(同量の水で溶いておく) 小さじ1

万能ねぎ(小口切り) 4本

ゴマ油  適量


【合わせ調味料 → 混ぜ合わせておく】
鶏ガラスープ(水にスープの素大さじ1/2を加える) 200㏄
塩 小さじ1/4
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)最初にハスイモの下ごしらえをする。
  ハスイモは皮を皮むき器で剥く。
  沸騰したお湯にハスイモを入れておよそ3~4分、
  ハスイモが柔らかくなるまで煮る。
  煮上がったら冷水に落として良く冷やし、
  冷めたら水気をよく絞って5cmの棒状に切っておく。
(2)フライパンにゴマ油、しょうが、にんにくを入れて火にかけ、
  にんにくのいい香りがしてきたら豆板醤を入れて炒める。
  そこに鶏ひき肉、酒を入れて弱火にし、ひき肉がほぐれるように炒める。
(3)鶏肉がそぼろ状になり水分が飛んだら、
  合わせておいた調味料を入れて一度沸かし、
  そこに(1)のハスイモを入れてもう一度に立たせ、
  長ネギを加えてさっと混ぜたら、水溶き片栗粉でトロミをつけ、
  最後に香りづけのゴマ油をまわしかける。
  ボールに移して、氷水で良く冷やしたら、
  器に盛って万能ねぎを添えたら出来上がり☆


★ハスイモの下準備は、動画でチェック!


★ハスイモは、大きさがマチマチなので、ヤケドに注意しながら・・・
110830-4.jpg
手で触って柔らかくなったのを確認しましょう。
110830-5.jpg
煮えたら、氷水で冷やしておきます。

  
★ひき肉は、水分があった方がほぐれ易いです。
110830-6.jpg
火加減を弱火にして、ポロポロのそぼろ状に炒めましょう。



*ハスイモは、味が淡白なので、どんなお料理とも本当によく合います。
 味も染み込みやすいので、煮物などにいれてみたりして、チャレンジしてください!


来週のFFFも、お楽しみに!

2011年08月23日

「時鮭(およそ100g)」を3名様に!

8/23(火)のオンエアでご紹介した、
「時鮭(およそ100g)」を、抽選で3名様に差し上げます!

<プレゼント提供>
【千葉県千葉市・有限会社 秀長「お魚番長」】
住所:千葉市中央区寒川町2-15
TEL:043-261-1751
URL:http://www.osakana-banchou.com/
  (通信販売もしています。)


プレゼントをご希望の方はコチラから!
m_button.jpg
・お名前とお届け先(食べ物ですので、必ず電話番号の明記を!)
・このコーナーへのメッセージ
(地元食材・郷土料理の情報 / ご意見 / ご要望 / お料理のお悩みなど)

メッセージを必ず添えて、ご応募下さい。
たくさんのメッセージ、お待ちしています!

【Webラジオ】8月23日(火)『タイ風鮭ごはん』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/23(TUE)のFFFは…

8/23(TUE)では・・・「鮭」をピックアップしました。


千葉県千葉市にあります、
魚の専門店「有限会社 秀長」の代表、
長谷川秀夫さんにお話しを伺いました。


鮭と聞くと秋が旬ですが、
この時期に食べられる天然の美味しい鮭があります。
それは・・・「時鮭(トキシラズ)」という鮭です。
鮭は産卵のために秋に戻るのですが、
その中に、供を産む前に戻ってくる鮭がいるのです。
「時を知らずに戻ってくる。」から、「ときしらず」と呼ばれています。
時鮭は産卵前の鮭なので、脂がよくのっていて美味しい鮭とされ高級品。
大きさは通常の鮭よりも小ぶりで、1.5kg~2kg。体長も1mほどだそう。
小ぶりだけれど、味は絶品だそうです。
秀長さんの時鮭は、2000円台から用意があるのでお得に購入することが出来ます。
気になった方は、ぜひ一度、試してみてくださいね☆
【千葉県千葉市・有限会社 秀長「お魚番長」】


FFF料理長の村上有子先生が、
「鮭」を使って開発したお料理は・・・『タイ風鮭ごはん』
110823-0.jpg
日本人が大好きな鮭をタイ風にアレンジ♪
鮭の塩気とナンプラーの香りが良く合って、
暑い夏にはピッタリの料理に!ぜひ、作ってみて! 


◎◎◎ 材料(2人分)◎◎◎
鮭(一口大の大きさに切る) 2切れ(180g)


カレー粉 小さじ1
小麦粉  大さじ1
(→カレー粉と小麦粉は混ぜ合わせておく。)

長ネギ(縦半分に切って斜め細切りにし水にさらす) 小1本(80g)
赤パプリカ(薄切りのスライス) 1/4個(40g)
枝豆(塩で揉んでから塩茹でして房から出しておく) 100g
バジル(千切り) 2枚


<タレ:材料は混ぜ合わせておく。>
ナンプラー 大さじ2
砂糖  小さじ1
酢   大さじ1
赤唐辛子(輪切り) 1/2本
にんにく(すりおろし) 少々

ライム(くし切り) 1/4個
あれば、パクチー 適量

ご飯 2膳分


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎
(1)最初に、タレで野菜を和える。ボールにナンプラー、
  砂糖、酢、赤唐辛子、にんにくをいれて良く混ぜておく。
  そこに水気を切った長ネギ、スライスした赤パプリカ、枝豆、
  バジルの千切りをいれて、よく混ぜておく。
(2)次に、鮭を焼く。
  小麦粉とカレー粉を混ぜたところに、鮭を入れて粉をつける。
  フライパンにサラダ油をやや多めに入れて熱し、
  そこに粉をつけた鮭を皮目から入れて焼く。
  皮目がカリッとしたらひっくり返して両面火を入れる。
(3)器にご飯を盛り、(2)で焼いた鮭をのせる。
  その上に(1)の和えた野菜をたっぷりとのせたら出来上がり☆
  ライムを添えて召し上がれ。
  (お好みでパクチーをのせて食べても美味しいですよ!)


★にんにくのすりおろしは少量で大丈夫です。味が充分に付きます。
110823-1.jpg
110823-2.jpg
長ネギはサッと水にさらしてザルをあげておきましょう!


★カレー粉が入っているので焦げやすいです。
110823-3.jpg
110823-4.jpg
皮目から入れて、中火でじっくりと焼きましょう。


来週のFFFも、お楽しみに!


2011年08月16日

【Webラジオ】8月16日(火)『なすと鶏ひき肉の和風味噌チーズドリア』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/16(TUE)のFFFは…

8/16(TUE)では・・・「なす」をピックアップしました。


今日は、宮崎県宮崎市にあります、
「佐土原なす研究会」の会長、永友利夫さんにお話しを伺いました。


リスナーさんより、「佐土原なす」のメッセージを頂き、
早速「佐土原なす」をピックアップ。

佐土原なすは、宮崎県佐土原町に古くから伝わる「伝統野菜」で、
一時期、栽培を辞めてしまったそうですが、その後、復活!
今、11名の農家さんで頑張って作っているそうです。
従来のなすと違い、大きさは200~300gと大きく、色は赤紫色。
一見、遠くからみると「さつまいも」と見間違うほど赤いです。
甘くて、みずみずしいのが特徴でみずみずしい!
アクも少ないので、生でも美味しく食べられるとか。
生産量が少ないので、出荷数も限られてはいますが、
美味しいので、ぜひ1度、食べてほしい!
・・・と、永友さんはおっしゃっていました☆
【宮崎県宮崎市・佐土原なす研究会】


FFF料理長の村上有子先生が、
「なす」を使って開発したお料理は・・・
『なすと鶏ひき肉の和風味噌チーズドリア』
110816-0.jpg
今回は、なすを味噌と合わせてチーズドリアに!
味噌とチーズ、牛乳の相性は抜群です!
冷え性の方、夏でも温かい料理を食べて体を温めて!


◎◎◎ 材料(2人分)◎◎◎
なす  3本(240g)
(ヘタ取り縦半分に切って2cm幅に切り水にさらしておく)


味噌 大さじ1
酒 大さじ1 
→お酒と味噌は、合わせておきます。


サラダ油 適量


<味噌グラタンソース>
鶏ひき肉 100g
酒 大さじ2
→鶏ひき肉とお酒は、合わせておきます。


にんにく(みじん切り)1/2片
味噌 大さじ1
小麦粉 大さじ2
牛乳 200㏄
サラダ油 適量

<ねぎご飯>
ご飯 1/2合(約150g)
万能ねぎ(小口切り) 4本
バター 5g

溶けるチーズ 50g


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎
(1)最初に、味噌グラタンソースを作る。
  フライパンに酒で溶いた鶏ひき肉を入れて火にかけて炒める。
  ポロポロのそぼろ状になったら端に寄せて、
  そこにサラダ油を入れてにんにくを加え炒める。
  いい香りがしてきたら全体を混ぜ合わせておく。
  そこに味噌を加えて炒め、さらに小麦粉をふって炒めたら、
  牛乳を少しずつ加えて一度沸騰させる。
  トロミがついたら味噌グラタンソースの完成。
(2)次に、ネギご飯を作る。ボールにあつあつのごはん、
  バター、切った万能ねぎを加えてさっくりと全体に混ぜ、
  グラタン皿2つに分けておく。
(3)フライパンにサラダ油をしき、
  水気を切ったなすを入れてよく炒める。
  炒まったら酒で溶いた味噌をさっと加えて混ぜ合わせ、
  すぐに火を止め、ネギご飯を入れたグラタン皿2つに分ける。
  そこに味噌グラタンソースをかけ、さらにチーズをのせたら、
  200℃のオーブンで美味しそうな焼き色がつくまで、
  約15分焼いたら出来上がり☆


★鶏ひき肉は水分を加えて、冷たいところから炒めることで・・・
110816-1.jpg
110816-2.jpg
ポロポロに炒める事が出来ます。味噌は焦げやすいので素早く炒めましょう。


★ご飯は冷凍のものを使っても、前日の残りのご飯を使ってもOK。
110816-3.jpg
110816-4.jpg
レンジで加熱して温めてください。


★味噌を入れると、焦げやすいので、手早く炒めてください。
110816-5.jpg


★今日の料理のポイントは、動画でチェック!



来週のFFFも、お楽しみに!

2011年08月09日

【Webラジオ】8月9日(火)『豚シャブとエシャレットの冷たい和風パスタ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/9(TUE)のFFFは…

8/9(TUE)では・・・「豚肉」をピックアップしました。


今日は、茨城県鉾田にあります、
飯島畜産株式会社の専務、
飯島洋美さんにお話しを伺いました。


この飯島畜産で育てられているのは、「いばらき地養豚」
地養素という、サプリメント飼料で育てた豚です。
甘味が強く、コクがある。弾力性に富んでいて、ジューシー。
臭みも少なく、栄養素の豊富。どんな料理にも合う豚さんだそうです。
豚肉には、疲労回復に効くとされる、「ビタミンB1」が多く含まれ、
美肌に効く「ビタミンE」、成長を促進する「ビタミンB2」も含まれています。
夏バテに効くだけでなく、女性にも、お子さんにも、嬉しい食材です☆
【茨城県鉾田市・飯島畜産株式会社】
只今、サイトリニューアル中。通信販売は準備次第スタートするそうです。
メールや電話で、今、注文を受け付けているそうですので、
気になった方は、ぜひ問い合わせてみてくださいね♪


FFF料理長の村上有子先生が、
「豚肉」を使って開発したお料理は・・・
『豚シャブとエシャレットの冷たい和風パスタ』
110809-0.jpg
豚シャブを冷たいパスタと合わせた一品です。
ソースは、ポン酢がベースの辛子タレ。
オリーブオイルの風味がポン酢に良く合います。


◎◎◎ 材料(2人分)◎◎◎
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 120g


エシャレット 5本(50g)
(斜めスライスして水にさらす)


オクラ 4本(40g)
(ガクを取り、板ずりしてサッと湯がいたら薄く輪切り)

みょうが(薄く輪切り) 2本(10g)
万能ねぎ(小口切り) 4本

スパゲッティーニ(1.4mm) 120g


<からしポン酢ダレ・・・合わせておく。>
和がらし 小さじ1
にんにくすりおろし 少々
ポン酢 大さじ3
オリーブオイル 大さじ2


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎
(1)最初に豚肉を茹でる。鍋にお湯を沸騰させたら、
  水を100ccほど加えて温度を下げる。
  そのままの温度を保ちながら豚肉をさっと茹でたら、
  キッチンペーパーの上に取り出して水気を切り、冷やしておく。
  冷めたら茹でた豚肉をボールに入れ、
  合わせたポン酢だれ大さじ2を加え和えておく。
  オクラも別のボールに入れ、ポン酢だれ少々を加えて和えておく。
(2)次に、パスタを茹でる。たっぷりのお湯に塩を入れ、
  (湯に対して1%。2Lで大盛り大さじ1が目安)、
  沸騰したところにスパゲッティーを加え茹でる。
  標準茹で時間より1分長めに茹でてから冷水に取り、
  よく水気を切っておく。
(3)ポン酢だれのボールに、水気を切ったエシャレット、
  水気をふいたスパゲッティーニを加えて、
  全体を和えて塩こしょうで味を調える。
  お皿にパスタを盛り、(1)の豚しゃぶ、オクラをのせて、
  その上にみょうが、万能ネギを飾ったら出来上がり☆


★豚肉を茹でる時は、差し水をして80℃位まで温度を下げます。
110809-1.jpg
110809-2.jpg
こうすると、お肉が固くならず。柔らかく仕上がります。


★パスタを茹でる時は、お湯に対して1%の塩を加えます。
110809-4.jpg
冷たいパスタなので、表示時間よりも1分長めに茹でてください。


来週のFFFも、お楽しみに!

2011年08月02日

【Webラジオ】8月2日(火)『鶏肉とパプリカの白ワイン煮込み』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/2(TUE)のFFFは…

8/2(TUE)では・・・「パプリカ」をピックアップしました。


今日は、熊本県植木町にあります、
「ひなた農園」の代表、松永敏裕さんに伺いました。


春から夏にかけて、旬を迎える「パプリカ」
日本にあるパプリカのほとんどが、輸入もの。
パプリカは、気候が安定しているヨーロッパで生まれたので、
四季がある日本での栽培は、かなり難しいとのこと。
しかし、国内での生産にチャレンジした松永さんが作るパプリカ
「ひなたちゃん」は、購入した方から美味しいと評判が良いそうです。
パプリカは熱を加える事で、甘味が増すので、丸焼きにして、
そのまま素材のうま味だけでも美味しさを感じるのだとか。
野菜嫌いなお子さんには、特にオススメしたい野菜だそうです☆
papurika.jpg 
【熊本県植木町・ひなた農園】
松永さんが作るパプリカ「ひなたちゃん」は、こちらから購入出来ます。
気になった方は、ぜひ、ウェブサイトをご覧ください。


FFF料理長の村上有子先生が、
「パプリカ」を使って開発したお料理は・・・
『鶏肉とパプリカの白ワイン煮込み』
110802-0.jpg
肉厚の甘いパプリカを鶏肉と一緒に白ワイン煮に。
おもてなしにもピッタリなメニューです。
冷えた白ワインと一緒にぜひ!


◎◎◎ 材料(2人分)◎◎◎
鶏もも肉 1枚(250g)
(半分に切って塩・こしょうしておく)

塩・こしょう 適量

玉ねぎ(みじん切り) 1/4個(60g)
赤パプリカ(種を取って半分に切る) 1/2個(70g)
生ハム 2枚(25g)
白ワイン 50㏄
水 100㏄

塩・こしょう・オリーブオイル 適量


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎
(1)最初に鶏肉を焼く。
  フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、
  塩・こしょうした鶏肉を皮目から入れる。
  そのままじっくりと焼いて皮目がキツネ色になったら
  ひっくり返し、両面に焼き色をつけたらバットに取りだしておく。
(2)次に、同じフライパンの油をふき取って、
  さらにオリーブオイルを足し玉ねぎを加える。
  そこに塩を軽く入れてしんなりするまで炒める。
  炒まったらパプリカを加えてさらに炒め、
  さらに(1)の鶏肉をもどし入れ、
  さらに鶏肉の上に生ハムをのせる。
(3) (2)に白ワインと水を注ぎ、沸騰したら
  弱火にして蓋をして弱火で約20分蒸し煮にする。
  20分たったら蓋を開けて、塩こしょうで味を調えたら完成。
  お皿に盛ってソースをまわしかけたら出来上がり☆


★フライパンをよく熱してから鶏肉を入れましょう。
110802-1.jpg
フライパンが熱されてないと、皮目がくっついてしまうことがあります。


★パプリカは火が入っていれば大丈夫です!
110802-2.jpg
鶏肉の入ったバットに残っている肉汁も加えて!うま味がたっぷりです。


★工程2は、動画でチェックをすることが出来ます!


★じっくり肉を蒸すことで、柔らかく仕上がります。
110802-3.jpg
途中で中を見て、水分が少なく焦げ付きそうだったら、水を加えてください。


来週のFFFも、お楽しみに!