2010年10月 アーカイブ

2010年10月26日

【Webラジオ】10月25日(火)『鶏手羽と新しょうがの炊き込みおこわ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

10/26(TUE)のFFFは…

10/26 (TUE)のオンエアでは・・・
スタジオに、FFF料理長の村上有子先生が生登場してお送りしました!
101026-0.JPG
ピックアップしたのは・・・お弁当作りに悩む、スズランさんのために、
『お弁当を作るコツ』を紹介しました。
これから行楽シーズンに突入!お弁当作りの参考になさってくださいね。


◎お弁当を綺麗につめる「ポイント」◎
*ポイント1:彩りを考えること!
→ご飯は白、唐揚げなど肉類おかずを茶色、卵は黄色、野菜は緑・赤、佃煮は黒
 お弁当の色合いを考えながら、メニューを考えていきます。


*ポイント2:順番通りにお弁当を盛り付けること!
→まず、冷まさなくてはいけない「ご飯」から盛り付けます。
 この間におかずを調理!
 次に、一番食べてもらいたい、メインのおかずを盛り付ける。
 そのあとに、卵焼きなどの大きいモノを盛り付けていく。


*ポイント3:しっかりとギュウギュウに詰ること!
→とにかく、無理やりでも詰め込む!!


*ポイント4:黒いモノは、最後に、かろうじて空いたスペースに盛り付けること!
→お弁当をギュウギュウに詰めると、かろうじて空くスペースが出来ます。
 そこに佃煮や煮豆などの黒いモノをいれます。
 お弁当の見た目がシャープになって、美味しそうに見えます。


ポイントが分かったら、次は、ちょっとした・・・「裏技」を!


▼お弁当には、「冷めても美味しい」コツがあります。
→例えば、そぼろご飯の入り卵には、片栗粉を加えると柔かさが増します!
 また、卵焼きに「山芋」をすっていれることで、フワフワ感がアップ!
 冷めても固くなりません。


▼お弁当に中身がもれない、しみないコツがあります。
→汁気の多い煮物や和え物などは、カップの底に乾物を敷くと便利!
 例えば、胡麻和えなどは、カップの底にすりごまを敷いてから盛り付ける。
 おひたしや煮物には、かつおぶしを敷くと良いですよ。
 味の組み合わせを考えて、上手に使うことがコツ!


▼お弁当を痛めないコツもあります。
→お弁当は衛生面が気になるところ。
 お弁当を作る時に加えたいのが「殺菌作用のある調味料」
 例えば、ごはんを炊く時、少し「お酢」を入れて炊く。
 しょうが焼に梅のたたきを入れると良いですよ。


▼お弁当は、味のバランスを良くするコツもあります。
→お弁当は、塩味が付いている物などが多くなりがち。
 味の濃いものばかりだと、食べていて疲れてしまうので、シンプルに!
 例えば、野菜類は茹でただけのものに、少しマヨネーズを添える、
 少し甘めの煮豆などを入れると、箸休め的な役割になり、
 食べた時の味のバランスが良いです。


どうしてもお弁当というのは、お肉料理が多くなりがち。
レンコンを摩り下ろしてから、海苔で巻いて揚げるなど、
野菜を多く入れる工夫をすることが大切です!


FFF料理長の村上有子先生が、お弁当にオススメのメニューは・・・
『鶏手羽と新しょうがの炊き込みおこわ』
101026-1.JPG
おかずとごはんを一度に作ることが出来る、優れモノメニューです!
冷めても美味しいですよ。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
手羽中(片栗粉をまぶしておく) 6本(130g)
片栗粉 適量

もち米(研いでから1時間、浸水させる) 1合
しめじ(ほぐす) 1/2パック(50g)
塩 小さじ1/2
新しょうが(千切り) 20g
(新ショウガは、普通の生姜でも代用できます。
 その場合は、少し量を減らして入れてください!)

万能ネギ(小口切り) 2本・・・飾り用


【下味の調味料】
にんにくすりおろし 少々
しょうが汁 5g分
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
梅干し(種を取りたたく) 1個(10g)
オイスターソース 小さじ1


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) 鶏肉に下味を付けます。ボールに下味の調味料を入れ混ぜ、
  そこへ片栗粉をまぶした鶏肉を入れてよく揉み込み、
  30分ほど漬けておく。
(2) おこわを作ります。炊飯釜にもち米を入れ、
  そこにおこわ炊きの目盛りまで水を加える。
  そこから大さじ1の水を減らし、新しょうが、しめじ、塩、
  最後に1の鶏肉を漬け汁ごと加えて、おこわ炊き機能で炊飯する。
  もちろん、蒸し器で炊いてもOKです。
(3)器に盛ります。炊けたら鶏肉を取り出しておこわを混ぜ、
  器に盛り、その上に鶏肉をのせて万能ネギを散らしたら、
  出来上がり☆


★鶏肉に片栗粉をまぶすことで、鶏肉のうま味を逃がさず、
101026-2.JPG
 炊き上げることが出来ます!とても大事なので忘れずに!


★下味の調味料の中に梅干しを加えることで風味が良くなり、
101026-3.JPG
 お肉も柔らかくなります。


★鶏肉の漬け汁やしめじ、新生姜など水分が入るので、
101026-4.JPG
 大さじ1の水を減らして、もち米の固さを調整します。


★鶏肉から出汁が出て美味しいおこわになります。
101026-5.JPG
 よく全体を混ぜ合わせましょう!


また、もち米を炊飯器で炊く時、5合の炊飯器だと、
2合までしか炊けないので、それ以上炊く時は、
鶏の手羽中をレンジで温めてから、汁ごと入れて炊いてください!


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年10月19日

【Webラジオ】10月19日(火)『さつま芋のキャラメルマーブルチーズケーキ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

10/19(TUE)のFFFは…

10/19 (TUE)のオンエアでは・・・「さつまいも」をピックアップしました。


鹿児島県鹿児島市に市にあります、さつまいもの情報や展示、
販売をされている「さつまいもの館」の三宅康郎さんにお話しを伺いました。


鹿児島県は、年間40万トンのさつまいもが生産されているそうで、
その生産量は全国第1位!オススメの品種は、安納芋、
種子島ゴールド、紅さつま、べにはるか、黄金千貫の5種類。
これからの季節にぴったりの焼き芋を家で上手に蒸すには、
古いヤカンに小石を敷いた上に芋を置いて蒸す方法だそうです。
ゆっくりと水分を飛ばすので、芋の甘味が増して美味しいのだそう。
お店の味に近づけるかも?!
今年の秋冬は、この蒸し方で楽しんでみて下さいね☆
【鹿児島県鹿児島市・さつまいもの館】
こちらのサイトから、鹿児島県の様々なさつまいもの商品が購入出来ます。


FFF料理長の村上有子先生が、
「さつまいも」を使って開発したお料理は…
『さつま芋のキャラメルマーブルチーズケーキ』
101019-0.jpg
さつまいもとクリームチーズの相性は抜群!
コクを出すためにキャラメルソースも入っています。
さつまいもの甘味に少しほろ苦い味わいがよく合う1品です。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎

さつま芋(軟らかくなるまで茹で、粉ふきにしておく) 100g
クリームチーズ(室温に出し、軟らかくしておく) 80g

牛乳 50cc
グラニュー糖 大さじ3
粉ゼラチン 4g

【キャラメルソース】
グラニュー糖 大さじ1
水 少々
生クリーム *50cc
(*50cc用意し、キャラメル用には大さじ2を使う)

ラム酒 適量


【タルト生地】
リッツクラッカー 12枚(40g)
グラニュー糖 小さじ1
無塩バター(溶かす) 25g


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) タルト生地を作ります。
  ボールにクラッカーを入れ、めん棒などでよく砕き、
  そこへグラニュー糖と溶かしバターを加えよく混ぜる。
  舟形の底面に敷き、スプーンの背で押しつけて平らにならしておく。
(2) キャラメルソースを作ります。
  フライパンにグラニュー糖と水少々を入れ火にかけ、
  グラニュー糖が溶けて、キャラメル色になったら火からはずし、
  そこへ生クリーム大さじ2を加え混ぜ、キャラメルソースを作っておく。
(3)フィリングを作ります。牛乳にグラニュー糖を加えて
  レンジにかけ温めたら、粉ゼラチンを加えよく溶かし込んでおく。
  軟らかくなったさつま芋をボールに入れよく潰したら、
  軟らかく練ったクリームチーズを加えよく混ぜる。
  そこへ、ゼラチンの入った牛乳を少しずつ加え混ぜ、
  残っていた生クリーム、ラム酒を加えてよく混ぜる。
(4) 仕上げです。3のフィリングに、キャラメルソースを加えて
  マーブル状になるように軽く混ぜる。
  1で作ったタルト台の中に、チーズクリームを6等分に入れ、
  冷蔵庫で約2時間以上冷やして召し上がれ☆


★クラッカーは、写真位細かくなるように、よく砕いておきます。
101019-1.jpg


★タルト生地は、写真のようにスプーンの背を使って、
101019-2.jpg
押しつけて平らにならしておきます。


★キャラメルソースは、色づいてきたら・・・101019-3.jpg
火から外してください。余熱でも火が入りますよ。


★さつまいもは柔らかくなるまで茹でて、キレイなペースト状にしましょう。
101019-4.jpg
クリームチーズと合わせたら、滑らかになるまで混ぜ合わせてください。


今回、工程が多いのですが、さつまいもを潰して、
材料を混ぜるだけなので、簡単にできます。
時間がある時にぜひ作ってみてください。


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年10月12日

「手作り工房 紀和 梅干し1箱」を5名様に!

10/12(火)のオンエアでご紹介した、
和歌山県和歌山市にあります、
手作り工房 紀和の手作り梅干し1箱を
このコーナーをお聞きの中から、抽選で5名様に差し上げます!

<プレゼント提供>
昔ながらの塩だけで作った梅干し作りにこだわっています!
【和歌山県和歌山市・手作り工房 紀和】
和歌山県和歌山市粟162  TEL 073-424-1888(FAX兼用) 
URL:http://www.minabe-umeboshi.com /


プレゼントをご希望の方はコチラから!
m_button.jpg
・お届け先(食べ物ですので、お電話番号も必ず!)
・このコーナーへのメッセージ
(地元食材・郷土料理の情報 / ご意見 / ご要望 / お料理のお悩みなど)

以上を必ず添えて、ご応募下さい。
たくさんのメッセージ、お待ちしています!

【Webラジオ】10月12日(火)『梅とタコのトマトスパゲッティー』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

10/12(TUE)のFFFは…

10/12 (TUE)のオンエアでは・・・「梅干し」をピックアップしました。


今日は、梅干し本場!和歌山県和歌山市にあります、
手作り工房 紀和の谷井さんにお話しを伺いました。


手作り工房 紀和さんは、紀州みなべで4代続いた梅農家さん。
その漬け込み方は昔ながらの製法を守り続けながら
受け継がれていらっしゃいます。
紀和さんの梅干しは「白干しの梅」といって、
塩だけで漬けた保存食と言われている梅干し。
添加物、保存料を一切使っていないので、入れ物のフタを空けると、
本来の梅干しの良い香りがフワッとします。
もう、それだけで、ツバがジュワーっと、出てきますよ。
ぜひ、一度、ご賞味下さいね☆
【和歌山県和歌山市・手作り工房 紀和】
気になった方は、ぜひ取り寄せてみてくださいね。
一度、ここの梅干しを食べると、他が食べられなくなるかも?!
それぐらい、美味しい梅干しです。


FFF料理長の村上有子先生が、「梅干し」を使って開発したお料理は…
『梅とタコのトマトスパゲッティー』
101012-0.jpg
梅をトマトの相性は意外によく合います。
タコも入っているので、コリコリした食感が後をひく美味しさです。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
オリーブオイル 適量
にんにく(みじん切り) 1/2片
玉ネギ(みじん切り)  1/4個(60g)
タコ足(細かく刻む)   1本(70g)
しめじ(ほぐす) 1/2パック(50g)
トマト(小さく角切り) 1/2個(80g)
梅干し(種を取りたたく)1個(20g)
ケチャップ  小さじ1
塩・こしょう  適量

スパゲッティー 120g


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)パスタソースを作ります。
  フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけ、
  にんにくのいい香りがしてきたら玉ネギを加え、塩少々を加えて炒める。
  そこへタコとしめじを加えて軽く炒めたら、トマトと梅も加え、
  トマトを潰すようにしながら炒める。最後にケチャップを加えて、
  味が足りないと思ったら、塩・こしょうで味を調えればソースの出来上がり。 
(2)パスタを茹でます。スパゲッティーはたっぷりのお湯に塩を加えて、
  標準茹で時間通りに茹でたら、ザルにあげ水気を切る。
 (パスタを茹でる塩の量は1ℓに対して10%です。
  3ℓだと山盛り大さじ2杯が目安。
  今回は、パスタの上に後から火を入れないので、
  標準ゆで時間通りに茹で上げてください。)
(3) 器に2のスパゲッティーを盛り、1のソースをかけ、
  最後にオリーブオイルをまわしかけたら出来上がり☆


★にんにくは、焦がさないように炒めてください!
101012-1.jpg
 焦がすとソース味が変わってしまいます。

★パスタを茹でる塩の量は1ℓに対して10%です。3ℓだと山盛り大さじ2杯が目安。
101012-2.jpg
  こうすることで、パスタにしっかりとした塩味を付けることが出来ます。


仕上げのオリーブオイルは、たっぷりと回しかけてください。
香りがよくなりますよ♪


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年10月05日

【Webラジオ】10月5日(火)『椎茸のラー油ステーキと椎茸ご飯』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

10/5(TUE)のFFFは…

10/5 (TUE)のオンエアでは・・・「椎茸」をピックアップしました。


今日は、熊本県熊本市にあります、
熊本県椎茸農業協同組合の田中知恵さんに
お話しを伺いました。


椎茸は、これからがシーズン。
今、ちらほら出来てきているそうですよ。
今月の半ばにピークを迎えそうですとのこと。
熊本の椎茸は、全国で第3位の生産量。
他のモノと比べると色が黒く、
椎茸が持っている本来の味と香り、
歯ごたえの良さが大きな特徴で、
美味しさはどこにも負けない!とのこと。
美味しい椎茸を見分けるコツは、肉厚のもので、
カサがあまり開いていなものが良いそうですよ。
ぜひ、参考になさってみてください☆
【熊本県熊本市・熊本県椎茸農業協同組合】
サイトでは、熊本県の椎茸を取り寄せることが出来ます。
気になった方は、チェックしてみてくださいね。


FFF料理長の村上有子先生が、「椎茸」を使って開発したお料理は…
『椎茸のラー油ステーキと椎茸ご飯』
101005-0.jpg
ピリっとしたラー油がアクセントになっていて、食が進む1品!
椎茸ごはんも香りが付いて、とても美味しいです。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
【椎茸ご飯】
椎茸  4個(80g)
(軸の硬い部分を切り、縦半分に切ってからスライス)
塩    小さじ1/2
酒    大さじ1
米    1合
水    180cc

【椎茸のラー油ステーキ】
椎茸  4個(80g)
(かさと軸に切り分け、軸の軟らかい部分はスライス、
 かさの裏側には切り込みを入れる)
豚ロース肉しょうが焼き用  4枚(120g)
(半分に切り、軽く塩・こしょうする)
塩・こしょう  適量
にんにく(スライス) 1/2片
長ネギ(斜め小口切り) 1/4本(25g)
サラダ油  適量

酒  大さじ2
めんつゆ(濃縮タイプ) 大さじ1/2
ラー油  小さじ1

万能ネギ(小口切り) 4本


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)椎茸ご飯を炊きます炊飯釜に、米、水、酒、塩、椎茸を入れ
  軽く混ぜたら普通に炊飯する。
(2)椎茸のラー油ステーキを作ります。
  フライパンにサラダ油を入れ熱したところへ椎茸を入れ
  片面焼いてひっくり返したら、豚肉、長ネギ、にんにくも加えて更に焼く。
  火が入ったら酒、めんつゆ、ラー油を加えて全体を和えて味をつける。
(3)お皿に椎茸ご飯を盛り、その上に2の椎茸、豚肉などをのせ、
  最後に万能ネギをふったら出来上がり☆


★椎茸ご飯は、材料を入れたら、軽く混ぜ合せます。
101005-1.jpg
 椎茸は肉厚のものを使うと、歯ごたえがあって美味しいですよ!


★椎茸はじっくりと火を入れて、中まで火を入れます。
101005-2.jpg
101005-3.jpg
 調味料を加えたら素早く仕上げるのがポイントです。


椎茸を焼く際は、焼きすぎに注意!
焼きすぎると、椎茸本来のジューシーさが無くなってしまいますよ。
じっくり焼いていきましょう♪


来週のFFFも、お楽しみに!