2010年08月 アーカイブ

2010年08月31日

【Webラジオ】8月31日(火)『絹かわなすのからしあんかけ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

「絹かわなす4個セット」を4名様に!

8/31(火)のオンエアでご紹介した、
愛媛県西条市の「絹かわなす4個セット」を
このコーナーをお聞きの中から抽選で、4名様に差し上げます!
100831-1.jpg
<プレゼント提供>
うちぬき水で育った特産の絹かわなすなど
様々な特産品も購入することが出来ます!
【愛媛県西条市・JA西条】
愛媛県西条市神拝甲478番地の1  TEL 0897-56-1800 
URL: http://www.ja-saijyo.or.jp/


プレゼントをご希望の方はコチラから!
m_button.jpg
・お届け先(食べ物ですので、お電話番号も必ず!)
・このコーナーへのメッセージ
(地元食材・郷土料理の情報 / ご意見 / ご要望 / お料理のお悩みなど)


以上を必ず添えて、ご応募下さい。
たくさんのメッセージ、お待ちしています!

8/31(TUE)のFFFは…

8/31 (TUE)のオンエアは・・・
スタジオに、FFF料理長の村上有子先生が生登場してお送りしました。
100831-7.jpg


ピックアップした食材は・・「絹かわなす」
100831-1.jpg
愛媛県西条市にあります、JA西条で
絹かわなすを担当されている、
久岡幸男さんからメッセージを頂きご紹介しました!


絹かわなすは、愛媛県の西条地区に伝わる伝統野菜。
品種改良されること無く、愛媛県の西条地区だけで
自家消費用に栽培されてきた野菜です。
平均的に、重さが350gと大ぶりで丸っこい形をし、
皮が絹のように薄くて、柔らかく甘い。
また、アクがないので皮ごと生で食べられるそうです。
【愛媛県西条市・JA西条】
JA西条のウェブサイトでは、絹かわなすの情報はもちろん、
絹かわなすを購入することが出来ます。
気になった方は、チェックしてみてくださいね!


FFF料理長の村上有子先生が、
「絹かわなす」を使って開発したお料理は…
『絹かわなすのからしあんかけ』
100831-0.jpg
とろけるように滑らかな絹かわなすで翡翠なすを作っています。
風味豊かなダシ汁につけて味を染み込ませた1品。
仕上がりは、まさにお店の味です!


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
【ダシ汁】
水 400cc
かつおぶし 5g(市販のものでOK)
砂糖  小さじ1/2
塩   小さじ1/2
みりん 小さじ2
薄口しょうゆ 小さじ2

水溶き片栗粉 水と片栗粉 各小さじ1/2
絹かわなす  1/2個
からし 適量


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) ダシ汁を作ります。
  鍋に水を入れ沸騰したらかつおぶしを入れ、弱火で約2~3分煮出す。
  そこへ砂糖、みりん、薄口しょうゆ、塩を入れて味をつけたら一旦濾す。
  この内あんかけ用に約半量を小鍋に入れて沸かし、水溶き片栗粉で
  とろみをつけ冷ましておく。残りの漬け込む用のダシ半量もボールに入れ
  よく冷やしておく。
(2) 翡翠なすを作ります。
  絹かわなすはヘタを取り、皮剥き器で皮をむき、
  縦半分に切ってから、それぞれ空気が入らないようにしっかりラップをし、
  600wのレンジで約3分加熱する。熱いうちにラップをはずし、
  (1)で冷ました漬け込む用のダシに漬けてよく冷やす。
  皮は塩もみしてしばらくおき、千切りにする。
(3) 最後に、よく冷えたなすは、食べやすい大きさに切って器に盛り、
   とろみをつけたあんかけ用のダシをかけ、なすの皮の千切りと
   からしを添えて出来上がり☆


★かつおぶしを煮出す時は、必ず弱火で!
100831-2.jpg
強火だとダシ汁が濁ってしまいます。


★ダシ汁は、「あんかけ用」と、
100831-3.jpg
「なすに味を染み込ませる用」で、
100831-4.jpg
半分に分けて、冷やしておきます。


★なすは、加熱をすると変色することがあります。
100831-5.jpg
レンジで加熱する際は、空気に触れないようしっかりラップしましょう!


★絹かわなすは、皮が柔らかいので、
100831-6.jpg
塩もみして食べると美味しいですよ!


工程(2)にある、なすをレンジで加熱する際の時間は、
2切れで「3分」です。2切れ以上あっても、一度に加熱するではなく、
2切れづつ加熱したほうが、レンジの効率を下げることなく、
上手に加熱出来ます。

また、メーカーなどによって熱量も違うので、
なすに火が入ったか、ちょっと触りながら確認してくださいね!


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年08月24日

【Webラジオ】8月24日(火)『シュリンプガンボ』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

8/24(TUE)のFFFは…

8/24 (TUE)のオンエアでは・・・「オクラ」をピックアップ。


今日は、オクラの生産量日本一!鹿児島県指宿市にあります、
農業生産法人「アグリスタイル」の湯ノ口貴之さんにお話しを伺いました。


オクラは、実は「英語」。もとはエチオピアのお野菜で、
それが南米に伝わり、日本にやってきたそうです。
ネバネバしているので、お好み焼き、ハンバーグといった、
つなぎを使う料理との相性が良い食材です。
お味噌汁にいれると、トロッとした食感になって美味しいそうです。
オクラを入れることで、しっとりとした食感になり、
パサパサしないそうです。今、旬を迎えている、オクラ。
皮もやわらかくて、食べやすい時期です。
今日の夕食のレパートリーにいかがですか?
【鹿児島県指宿市・アグリスタイル】
アグリスタイルでは、オクラの加工品はもちろん、
指宿のオクラも購入することが出来ます。


FFF料理長の村上有子先生が、
「オクラ」を使って開発したお料理は…『シュリンプガンボ』
100824-0.jpg
アメリカ・ルイジアナ州のケイジャン料理の定番のガンボ。
ガンボはシチューに似たお料理で、ご飯と合うこと間違いなし!
ガンボの語源はオクラが原語になったものです。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎

小麦粉  大さじ゙2(10g)
サラダ油 大さじ1

玉ネギ(みじん切り) 大1/4個(100g)
セロリ(皮をむきみじん切り) 1/2本(60g)
にんにく(みじん切り) 1/2片
ベーコン(1cm幅に切る) 3枚(50g)
チリパウダー 小さじ1/2
水 500cc
コンソメ顆粒 小さじ1/2
エビ(尻尾を残して殻をむき、背開きにする) 中6尾(140g)
オクラ(板ずりして3等分に切る) 10本(120g)

塩・こしょう 適量
ご飯(普通に炊飯する) 1合


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) ルーを作ります。
  お鍋に小麦粉とサラダ油を入れて中火にかけたらゆっくり炒め、
  やや茶色っぽく(キャラメル色)なるまで混ぜてルーを作る。
  この時、ルーは強火で作ると、小麦粉と油が分離したように
  仕上がってしまうので注意します。
(2) シチューを作ります。ルーが出来たら、そこへ玉ネギ、
  セロリ、にんにく、ベーコンを入れ全体を炒め合わせ、
  チリパウダーと水を入れ一旦沸かす。
  アクを取ったらコンソメ顆粒を加えて弱火にし、
  全体が約1/3量になるまで煮詰める。
  煮詰まる時間の目安は、およそ15~20分。
  焦がさないように、時々混ぜながら煮詰める。
(3) 煮詰まったらエビとオクラを加え、エビに火が入ったら、
   最後に塩・こしょうで味を調え、炊きたてのご飯を器に盛り、
   (2)のシチューをかけたら出来上がり☆


★オクラは板づりをしてから使います。
100824-1.jpg
100824-2.jpg


★ルーは、時間はかかりますが中火の火加減で、
100824-3.jpg
100824-4.jpg
写真のようなキャラメル色になるまで、じっくりと炒めます。


★煮詰まる時間の目安は、およそ15~20分。
100824-5.jpg
最後に塩・こしょうで味を調えてください。


このお料理の一番のポイントは、ルーを作る工程!
ここが上手くいけば、コクが出て美味しくなります。
オクラのとろみと合わさって、トロトロッとした仕上がりになります。
チリパウダーが効いていて、暑い日にとても合う一品です。


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年08月17日

【Webラジオ】8月17日(火)『もずくとアジのつけダレそうめん』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック! 

8/17(TUE)のFFFは…

8/17 (TUE)のオンエアでは・・・「もずく」をピックアップしました。


今日は、沖縄県うるま市にあります、
勝連漁業協同組合の玉城謙栄さんにお話しを伺いました。


日本で売られている「もずく」の95%は沖縄産。
その中でも、勝連地区は、一番の収穫量を誇っています。
沖縄では、ワカメと同じ感覚で、もずくを味噌汁の具に入れたり、
天ぷらにして食べたり、なんと、給食では「もずく」を練り込んだ、
「もずくパン」まで出ているそうです。
もずくは、決して酸っぱい食べ物ではないのです。
三杯酢で食べる以外にも、「味なしもずく」や「生もずく」など、
実は種類も豊富。天然のミネラルを手軽に取れる、もずく。
あなたのお料理のレパートリーに加えてみてくださいね☆
【沖縄県・勝連漁業協同組合】
勝連漁業協同組合では、
様々な種類の『沖縄産のもずく』を購入することが出来ます。
気になった方は、 チェックしてみてくださいね。


FFF料理長の村上有子先生が
「もずく」を使って開発したお料理は…
『もずくとアジのつけダレそうめん』
100817-0.jpg
アジの干物がアクセントになって、
もずく入りのサッパリだけどコクのあるつけ汁が出来ます。
夏バテ気味の方は、ぜひ作ってみてくださいね☆


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎

【つけ汁の材料】
もずく  120g
わさび  小さじ1
めんつゆ(濃縮タイプ)100cc
水    150cc
酢   大さじ1
アジの干物(焼いて骨を取り除き、身をほぐす)1枚(85g)

そうめん 200g

きゅうり(薄い輪切りにし、塩もみしておく)1本(110g)
みょうが(輪切り)1本(15g)
大葉(千切り)  5枚
いりごま   適量


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) つけ汁を作ります。
  ボールにわさび、めんつゆ、水、酢を入れ混ぜたら、
  もずくとほぐしたアジの身を入れてよく冷やしておく。
(2) そうめんを茹でます。。
  お鍋にたっぷりのお湯を沸かしてそうめんを入れ、表示通りに茹でる。
  茹であがったら冷水に取り、よく水洗いして水気をきって器に盛る。
(3) 1のつけ汁を器に入れたら、水気を切ったきゅうりの薄切りとみょうが、
  大葉を加え、最後にゴマをふって出来上がり☆


★アジは、丁寧に骨を取って、身をほぐします。
100817-1.jpg


★つけ汁は、しっかりと冷やしたほうが、美味しく食べられます!
100817-2.jpg
つけ汁を入れると器も冷やしておくとGOOD!


つけ汁には、もずくが入っているので、食べ応えがあります。
サラッと軽く食べられるのに、お腹も満足する一品です。
ゴマの香りが食欲をそそります♪
すごく簡単なので、暑くてやる気が出ない時などに活躍するレシピです!


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年08月10日

【Webラジオ】8月10日(火)『ゴーヤとエビのネギポン酢ソース和え』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

8/10(TUE)のFFFは…

8/10(TUE)のオンエアでは・・・「ゴーヤ」をピックアップ。


今日は、沖縄で地元の食材や雑貨を販売されている、
インターネットショップ「沖縄雑貨うりずん」の
羽室弘治さんにお話しを伺いました。


ゴーヤ独特の苦み成分「モモルデシン」は、
胃腸を刺激して食欲を増進させる効果があって、
夏バテ防止にもなるそうです。
沖縄の人が元気なのはゴーヤのおかげかもしれません。
多少の苦みは、我慢といったところでしょうか。
でも苦手な人、多いのですよね。
そこで、苦みを取るコツとして、ゴーヤのワタを
しっかりとカレースプーンなどですくって取り除くこと。
さらに、スライスして塩もみすると、なお苦みが軽減されます。
もっと取りたい人は、熱湯で30秒~1分さらすと、
苦みがかなり取れるそうです。今年の夏は、特に暑いので、
ゴーヤを食べて夏を乗り切りたいですね♪


【沖縄県・インターネットショップ「沖縄雑貨うりずん」】
うりずんさんでは、沖縄産ゴーヤを購入することが出来ます。
そのほか、島野菜の詰め合わせセットでは「白いゴーヤ」が入るかも?!
尚、天候や収穫出来た数によって、数に限りがあるそうです。
その場合はご了承ください!


FFF料理長の村上有子先生が「ゴーヤ」を使って開発したお料理は…
『ゴーヤとエビのネギポン酢ソース和え』
100810-0.jpg
旬のゴーヤをエビと一緒にネギポン酢ソースと合わせた一品。
さっぱりと頂けます☆ゴーヤ料理にチャレンジしたい方、是非!


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎

ゴーヤ  1/2本(120g)
(→縦半分に切って種を取り、5mm幅に切る)
エビ   小8尾(100g)
(→尻尾はのこして殻をむき、背開きにする)
卵白   1個分(*)
片栗粉   適量


【エビの下味の材料】
塩   少々
酒   小さじ1
卵白(*)上記卵白から小さじ1取る
片栗粉   小さじ2


【ネギポン酢ソースの材料】
長ネギ(輪切り) 1/4本(20g)
万能ネギ(小口切り) 4本
ポン酢     大さじ2
ゴマ油     小さじ1


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) ネギポン酢ソースを作ります。
  ボールにネギポン酢ソースの材料を入れよく混ぜ合わせておく。
(2) エビとゴーヤを揚げます。
  ボールに下味の調味料を入れエビを入れてよく揉み込んでおく。
  ゴーヤには卵白と片栗粉を順にまぶしておく。このゴーヤとエビを、
  170℃に熱した油で揚げる。
(3) 1のソースに2の揚げたゴーヤとエビを入れ全体を和え、
  最後に軽く塩で味を調えたら出来上がり☆


★ゴーヤのワタは、スプーンで綺麗に取り除きます。
100810-3.jpg
これで、苦みが軽減されます!


★卵白1個分の中からエビの下味用の卵白を取り、
 混ぜ合わせて下味を付けます。
100810-1.jpg
卵白を使うことで、エビがプリッと仕上がります。


★ゴーヤも卵白をつけて揚げます。
100810-2.jpg
卵白で揚げると衣が黄色くならず、ゴーヤのグリーンが綺麗に出ます。


今回、卵白を多く使いましたが、卵白でも揚げ物が出来ます!
お料理をしていると、何かと余る卵白。実は、色々と使えます。
パン粉を付ける時などは、卵黄でなく卵白でもOK。
冷凍すれば、1ヶ月は保ちます。
捨てないで、どんどん活用してみてください。


来週のFFFも、お楽しみに!

2010年08月03日

【Webラジオ】8月3日(火)『焼き肉ラップサンド』

★本日の放送内容を音声にてお聴きいただけます。下のボタンをクリック!

8/3(TUE)のFFFは…

8/3(TUE)のオンエアでは・・・「万願寺唐辛子」をピックアップ。


今日は、万願寺唐辛子発祥の地・京都府舞鶴市にあります、
JA京都にのくにの園芸係、澤田道郎さんにお話しを伺いました。


万願寺というのは、京都府にある舞鶴市の地名のこと。
この万願寺地区で栽培されていたので、
『万願寺唐辛子』という名が付いたといいます。
地元では、甘い唐辛子・・・『甘唐(あまとう)』と呼ばれ、
愛され続けている食材です。唐辛子というと『辛い』イメージですが、
この万願寺唐辛子(甘唐)は辛くなく、ピーマンのように大きくて肉厚。
食べ応えが十分にあります。今が旬の夏を代表する京野菜。
塩昆布と刻んだ万願寺唐辛子を炒めただけでも、ごはんが進みます。
ぜひ、お料理のレパートリーに取り入れてみてくださいね☆
【京都府舞鶴市・JA京都にのくに】


FFF料理長の村上有子先生が
「万願寺唐辛子」を使って開発したお料理は…
『焼き肉ラップサンド』
100803-0.jpg
万願寺唐辛子のほのかな苦みが
お肉の甘さと合わさった、美味しい一品です♪


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
牛肉切り落とし 120g

万願寺唐辛子(1cm幅の輪切りにし種を取る)1本(40g)
ゴマ油 適量

トルティーヤ 2枚
コチュジャン 適量
マヨネーズ 適量


【焼き肉のタレ】
にんにく(すりおろし)小1/4片
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
砂糖  小さじ1
ゴマ油 小さじ1
すりゴマ 大さじ1
長ネギ(みじん切り)1/4本(20g)


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) 牛肉をタレに漬け込みます。
  ボールにタレの調味料を全て入れよく混ぜたら、
  牛肉を加えて手でよく揉み込んで、冷蔵庫で、
  最低15分以上は漬け込んでおく。
(2) お肉に味が染み込んだら、フライパンにゴマ油を入れ熱し、
  (1)の牛肉を加え炒め、色が変わったら、火が入るように、
  万願寺唐辛子も加えて炒める。
(3)トルティーヤ2枚に、薄くコチュジャンを全体的に塗り、
  マヨネーズ少々を絞ったら、(2)の焼き肉をそれぞれ半量のせ、
  お肉を包み込むように巻いたら出来上がり☆


★焼き肉のタレは、他のお料理にも応用出来ます。
100803-3.jpg
りんごのすりおろし、だしのすりおろしを入れると、
よりコクのある仕上がりになります!


★お肉は、冷蔵庫で最低15分以上は漬け込みます。
100803-1.jpg


★トルティーヤはレンジで加熱するか、フライパンでサッと焼いてから、
100803-2.jpg
100803-4.jpg
具をのせて、上の写真のように巻いていきます。


トルティーヤは、冷凍食品の売り場などで購入出来ます。
コチュジャンに、マヨネーズが入ることで、
マイルドな仕上がりになりますよ!


来週のFFFも、お楽しみに!