2009年09月 アーカイブ

2009年09月29日

9/29(TUE)のFFFでピックアップした食材は…

9/22(TUE)のオンエアでご紹介したのは、秋の味覚『里芋』でした!

『奥州廣野屋』で購入することができる幻の里芋『二子芋』を生産されている、
岩手県北上市二子町の及川傳治さんにお話をうかがいましたよ!
まろやかな肉質と舌ざわりの良さ、粘りが強くてコクのある味わいが評判の『二子芋』
ぜひ一度、味わってみて下さい。

FFF料理長の村上有子先生が、里芋を使って開発したお料理は…
『里芋のフリット ネギクリームチーズ添え』
satoimo_kansei.jpg
おもてなし料理のオードブルとしても活躍してくれそうな、新しい味の逸品です!


◎◎◎ 材料 (2人分)◎◎◎

里芋(皮をむき水にさらす) 小8個(340g)
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
片栗粉・揚げ油 適量

<ネギクリームチーズ>
クリームチーズ(室温で柔らかくしておく) 50g
ハム(みじん切り) 2枚(20g)
万能ネギ(小口切り) 2本(10g)
塩・黒こしょう 少々


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)ボールにクリームチーズを入れよく練ったら、
 ハム・塩・黒こしょう・万能ネギを入れよく混ぜておく。
(2)耐熱ボールにしょうゆと砂糖を入れ、そこに水気を切った里芋を入れ、
 よく混ぜたらラップをし、600wのレンジで3分加熱したら、
 片栗粉をまぶして170℃の油で揚げる。
(3)お皿に(2)の里芋をのせ、(1)のネギクリームチーズを添えたら出来上がり!


★ネギクリームチーズのハム&万能ねぎは、細かく刻んで!
satoimo_cheese.jpg
このぐらい細かく刻んで混ぜると、チーズとうまく馴染みます。


★里芋は、じっくり揚げるべし!
satoimo_ageru.jpg
170度くらい、少し低めから揚げるのがコツです。
あまり高いと、せっかくまぶした片栗粉がはがれてしまいますよ〜


来週のFFFも、お楽しみに!

2009年09月22日

9/22(TUE)のFFFでピックアップした食材は…

9/22(TUE)のオンエアでご紹介したのは、今が旬の『まいたけ』でした!

FFFでは、天然山菜の産直販売を行っている
『山菜屋.com』の遠藤初子さんにお話をうかがいました。
貴重で「舞うほどに美味しい」という『山菜屋.com』の天然舞茸は、コチラから!

FFF料理長の村上有子先生が、まいたけを使って開発したお料理は…
『舞茸のカルボナーラ仕立て』
maitake_kansei.jpg
たまごのうま味とまいたけの香りが組み合わさって、お箸が止まらない美味しさに!
爽やかな白ワインと愉しむのもオススメです♪


◎◎◎ 材料 ◎◎◎

舞茸(大きめにほぐす)2パック(200g)
卵黄         1個分
パルメザンチーズ    大さじ2
にんにく(つぶす) 1/2片
ベーコンブロック(1cm幅の棒切り)60g
塩・黒こしょう・オリーブオイル 適量
生クリーム      100cc


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)ボールに卵黄・パルメザンチーズ・黒こしょう(たっぷり)を入れ混ぜておく。
(2)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ熱し、
いい香りがしてきたらベーコンを入れ、カリカリになるまで焼く。
そこへ舞茸を入れたら強火で炒めて、塩・こしょうをしておく。
(3)最後に生クリームを加え、一度沸騰させてから(1)のボールへ移し、
全体を和えて器に盛ったら出来上がり。
仕上げに黒こしょうをたっぷりとふって召し上がれ!


★最後に、卵液のボールへまいたけを移すところです
maitake_tamagoeki.jpg
全体を手早くまぜて下さいね〜


来週のFFFも、お楽しみに!

2009年09月15日

9/15(TUE)のFFFでピックアップした食材は…

9/15(TUE)のオンエアでご紹介したのは『いわし』でした!

日本有数のいわし水揚げ量を誇る千葉県・銚子漁港で、
いわしの巻き網漁をされている伊藤さんにお話をうかがいましたよ。

FFF料理長の村上有子先生が、梅干しを使って開発したお料理は…
『いわしのカレーチーズドリア』
iwashi_kansei.jpg

パーティーにもGOOD!食卓が華やぎます♪

◎◎◎ 材料 ◎◎◎

いわし(開いてあるもの) 4尾
大葉(手でちぎる)    4枚(3g)
塩・こしょう・オリーブオイル 適量
玉ネギ(みじん切り)   1/4個(70g)
ご飯           2膳分(約220g)
カレールー(粗く刻む)  20g
トマト(小さめのザク切り)1個(200g)
溶けるチーズ      適量
パン粉          適量


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)いわしの両面に塩・こしょうをしたら、手でちぎった大葉を散らし、
 オリーブオイルをまわしかけておく。
(2)耐熱ボールに玉ネギ・ご飯・カレールー・塩・こしょうを入れ、
 ラップをして600wのレンジで3分加熱したら、全体を混ぜておく。
(3)耐熱皿に(2)のご飯をしき、いわし1枚、トマト、いわし1枚、
 溶けるチーズ、パン粉の順に重ねたら、200℃のオーブンで15分。
 美味しそうな焼き色がついたら出来上がり!


★いわしに下味をつけます…
iwashi_sitaaji.jpg
大葉は手でちぎると香りがよく、いわしの臭みもとってくれます!
オリーブオイルを馴染ませれば、パリッと焼き上がりますよ〜

★カレーごはんは、材料を入れてチンするだけ!
iwashi_carry.jpg
他のお料理でも、どんどん応用できそうです☆

★グラタン皿に材料を重ねていきます…
iwashi_kasane.jpg
ご飯→いわし→トマト→いわし→溶けるチーズ→パン粉の順に
重ねたら、いよいよオーブンへ!


来週のFFFも、お楽しみに!

2009年09月08日

9/8(TUE)のFFFでピックアップした食材は…

9/8(TUE)のオンエアでご紹介したのは『そうめん』でした!

FFFでは、ちょっと太めの麺が特徴的な徳島県の「半田そうめん」に注目!
コシが強い「半田製麺」の手延べ麺は、こちらからどうぞ。

FFF料理長の村上有子先生が、梅干しを使って開発したお料理は…
『干物とめかぶのつけ汁そうめん』
somen_kansei.jpg

アジの干物がコクをひきだして、
めかぶやオクラがとろっとそうめんに絡まります!

◎◎◎ 材料 ◎◎◎

半田そうめん(表示通りに茹でる)2束

<つけ汁>
あじの干物(焼いて身をほぐす)1枚(80g)
味噌 小さじ1
濃縮つゆ 30cc
水 100cc
酢 小さじ1
めかぶ(細かく刻む)1パック(60g)

オクラ(板ずりしてさっと茹でて輪切り)4本(50g)
きゅうり(薄い輪切りにし、軽く塩もみする)1/2本(50g)
みょうが(輪切り)1個(15g)


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)ボールにほぐしたあじの身と味噌を入れ、
 つぶすように混ぜながらペースト状にする。
 そこへ濃縮つゆ・水・酢・めかぶを入れ混ぜたら、つけ汁の出来上がり。
(2)(1)のつけ汁に、きゅうり・みょうが・オクラをのせ、
 茹でた半田そうめんをお皿に盛ったら出来上がり。
 全体をよく混ぜて、召し上がれ!


★こちらが材料です!
somen_zairyo.jpg
コシが強い、ちょっと太めの半田そうめんを使いました。
めかぶは味付けされていないものを選んで下さい☆


★アジの干物と味噌を細かくペースト状にして、調味料を加えます
somen_himono.jpg
アジを細かくするのがポイント!麺と絡まっておいしいですよ〜


★つけ汁に、細か〜く刻んだめかぶを加えます
somen_tsukejiru.jpg
トロトロ具合が、美味しそうです!


来週のFFFも、お楽しみに!

2009年09月01日

9/1(TUE)のFFFでピックアップした食材は…

9/1(TUE)のオンエアでご紹介したのは『梅干し』でした!

日本一の梅の里・和歌山県のみなべ町にある
『平野農園』の平野 圭寿代さんにお話を伺いました。
塩だけで漬け込んだ、梅本来の味がしっかり味わえる平野農園の白干し南高梅を、
ぜひ一度、白いごはんと一緒に味わってみて下さい。


FFF料理長の村上有子先生が、梅干しを使って開発したお料理は…
『カツオの梅だれ丼』
ume_kansei.jpg

疲労回復効果もある梅の酸味が、脂ののったカツオと相性抜群です。
夏バテ気味の方、ぜひ作ってみて下さい♪


◎◎◎ 材料 ◎◎◎

カツオ(5mm幅にスライス) 1/2サク(150g)

<梅ダレ>
梅肉   約20g(約2個分)
にんにくすりおろし 少々
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
卵黄    1個
すりゴマ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1/2

ご飯   2膳分
刻みのり 適量
白髪ネギ 適量
大葉(千切り) 5枚(3g)
すりゴマ 少々


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1)ボールににんにく・梅肉・みりん・しょうゆを入れ混ぜたら、
 卵黄・すりゴマ・ゴマ油も加えて更に混ぜ、カツオを加えて和えておく。
(2)丼にご飯を盛り、のりを散らしたら(1)のカツオをのせ、
 白髪ネギ・大葉をのせてすりゴマをふったら出来上がり!

★梅ダレには卵黄を…
ume_rano.jpg
梅干しは「甘みの少ないタイプ」を使うと、お料理には相性が良いです。
みりんやにんにくの量は、お好みで加減して下さいね。

★脂ののった戻りがつおを、梅ダレに投入!
ume_katsuo.jpg
火を使わない簡単レシピ、ぜひお試しを!


来週のFFFも、お楽しみに!