« 【Webラジオ】10月19日(火)『さつま芋のキャラメルマーブルチーズケーキ』 | メイン | 【Webラジオ】10月25日(火)『鶏手羽と新しょうがの炊き込みおこわ』 »

10/26(TUE)のFFFは…

10/26 (TUE)のオンエアでは・・・
スタジオに、FFF料理長の村上有子先生が生登場してお送りしました!
101026-0.JPG
ピックアップしたのは・・・お弁当作りに悩む、スズランさんのために、
『お弁当を作るコツ』を紹介しました。
これから行楽シーズンに突入!お弁当作りの参考になさってくださいね。


◎お弁当を綺麗につめる「ポイント」◎
*ポイント1:彩りを考えること!
→ご飯は白、唐揚げなど肉類おかずを茶色、卵は黄色、野菜は緑・赤、佃煮は黒
 お弁当の色合いを考えながら、メニューを考えていきます。


*ポイント2:順番通りにお弁当を盛り付けること!
→まず、冷まさなくてはいけない「ご飯」から盛り付けます。
 この間におかずを調理!
 次に、一番食べてもらいたい、メインのおかずを盛り付ける。
 そのあとに、卵焼きなどの大きいモノを盛り付けていく。


*ポイント3:しっかりとギュウギュウに詰ること!
→とにかく、無理やりでも詰め込む!!


*ポイント4:黒いモノは、最後に、かろうじて空いたスペースに盛り付けること!
→お弁当をギュウギュウに詰めると、かろうじて空くスペースが出来ます。
 そこに佃煮や煮豆などの黒いモノをいれます。
 お弁当の見た目がシャープになって、美味しそうに見えます。


ポイントが分かったら、次は、ちょっとした・・・「裏技」を!


▼お弁当には、「冷めても美味しい」コツがあります。
→例えば、そぼろご飯の入り卵には、片栗粉を加えると柔かさが増します!
 また、卵焼きに「山芋」をすっていれることで、フワフワ感がアップ!
 冷めても固くなりません。


▼お弁当に中身がもれない、しみないコツがあります。
→汁気の多い煮物や和え物などは、カップの底に乾物を敷くと便利!
 例えば、胡麻和えなどは、カップの底にすりごまを敷いてから盛り付ける。
 おひたしや煮物には、かつおぶしを敷くと良いですよ。
 味の組み合わせを考えて、上手に使うことがコツ!


▼お弁当を痛めないコツもあります。
→お弁当は衛生面が気になるところ。
 お弁当を作る時に加えたいのが「殺菌作用のある調味料」
 例えば、ごはんを炊く時、少し「お酢」を入れて炊く。
 しょうが焼に梅のたたきを入れると良いですよ。


▼お弁当は、味のバランスを良くするコツもあります。
→お弁当は、塩味が付いている物などが多くなりがち。
 味の濃いものばかりだと、食べていて疲れてしまうので、シンプルに!
 例えば、野菜類は茹でただけのものに、少しマヨネーズを添える、
 少し甘めの煮豆などを入れると、箸休め的な役割になり、
 食べた時の味のバランスが良いです。


どうしてもお弁当というのは、お肉料理が多くなりがち。
レンコンを摩り下ろしてから、海苔で巻いて揚げるなど、
野菜を多く入れる工夫をすることが大切です!


FFF料理長の村上有子先生が、お弁当にオススメのメニューは・・・
『鶏手羽と新しょうがの炊き込みおこわ』
101026-1.JPG
おかずとごはんを一度に作ることが出来る、優れモノメニューです!
冷めても美味しいですよ。


◎◎◎ 材料(2人分) ◎◎◎
手羽中(片栗粉をまぶしておく) 6本(130g)
片栗粉 適量

もち米(研いでから1時間、浸水させる) 1合
しめじ(ほぐす) 1/2パック(50g)
塩 小さじ1/2
新しょうが(千切り) 20g
(新ショウガは、普通の生姜でも代用できます。
 その場合は、少し量を減らして入れてください!)

万能ネギ(小口切り) 2本・・・飾り用


【下味の調味料】
にんにくすりおろし 少々
しょうが汁 5g分
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
梅干し(種を取りたたく) 1個(10g)
オイスターソース 小さじ1


◎◎◎ つくりかた ◎◎◎

(1) 鶏肉に下味を付けます。ボールに下味の調味料を入れ混ぜ、
  そこへ片栗粉をまぶした鶏肉を入れてよく揉み込み、
  30分ほど漬けておく。
(2) おこわを作ります。炊飯釜にもち米を入れ、
  そこにおこわ炊きの目盛りまで水を加える。
  そこから大さじ1の水を減らし、新しょうが、しめじ、塩、
  最後に1の鶏肉を漬け汁ごと加えて、おこわ炊き機能で炊飯する。
  もちろん、蒸し器で炊いてもOKです。
(3)器に盛ります。炊けたら鶏肉を取り出しておこわを混ぜ、
  器に盛り、その上に鶏肉をのせて万能ネギを散らしたら、
  出来上がり☆


★鶏肉に片栗粉をまぶすことで、鶏肉のうま味を逃がさず、
101026-2.JPG
 炊き上げることが出来ます!とても大事なので忘れずに!


★下味の調味料の中に梅干しを加えることで風味が良くなり、
101026-3.JPG
 お肉も柔らかくなります。


★鶏肉の漬け汁やしめじ、新生姜など水分が入るので、
101026-4.JPG
 大さじ1の水を減らして、もち米の固さを調整します。


★鶏肉から出汁が出て美味しいおこわになります。
101026-5.JPG
 よく全体を混ぜ合わせましょう!


また、もち米を炊飯器で炊く時、5合の炊飯器だと、
2合までしか炊けないので、それ以上炊く時は、
鶏の手羽中をレンジで温めてから、汁ごと入れて炊いてください!


来週のFFFも、お楽しみに!