タイトルイメージ


普段、忙しくて自然に親しむ機会が減っている現代社会の中にあって、
少しでも心を癒してくれる花や野草といった植物たち。
そんな日々の生活に、潤いを与えてくれる「緑」の話題を、
園芸評論家...というよりも「山小屋のお兄さん」として知られている
柳生真吾が様々な視点で紹介します。
※この番組はラジオ(JFN系)で放送したものを配信しています。

※保存は、右クリックメニューから行ってください
【最終回】

『9月』の花だより

(2007年版)
(1)9月は、夏の花「ブーゲンビリア」「ハイビスカス」を楽しんでみてはいかが
(2)今すぐ冬物野菜の白菜の種蒔きをしましょう
(3)秋蒔きの植物の種蒔きについて
(4)園芸の極意
『8月』の花だより

(2007年版)
(1)家庭菜園を楽しんでいる方へ・そろそろ冬物を
(2)夏の芝刈りの極意
(3)夏の水遣りのポイント
(4)八ヶ岳の夏模様
(5)薔薇の選定
『7月』の花だより

(2007年版)
(1)カサブランカは日本のヤマユリがルーツだった
(2)蝉の羽化
(3)紫陽花の選定は7月中に!
(4)食虫植物の蝿取草(はえとりそう)の話
『6月』の花だより

(2007年版)
(1)肥料の話
(2)八ヶ岳に咲くツツジ
(3)常緑樹を植えてみませんか
(4)ラベンダー
(5)観葉植物の仕立て直し
『5月』の花だより

(2007年版)
(1)柳生流これだけでOK〜基本の土〜
(2)薔薇とガーデニングショー
(3)ミニ薔薇の育て方
(4)撫子の育て方
『4月』の花だより

(2007年版)
(1)一株で鉢いっぱいに花を咲かせる方法
(2)簡単な種まきの提案
(3)鉢植えの植物を屋外に出す手順
(4)八ヶ岳の山葵
『3月』の花だより

(2007年版)
(1)早春に花を咲かせる「クリスマスローズ」
(2)世界に誇る日本の花「椿」
(3)柑橘系の木の植え替え
(4)園芸初心者におすすめ「ハーブ」
『2月』の花だより

(2007年版)
(1)今しかできない土作り
(2)寒い冬の園芸が楽しくなるような道具
(3)鳥の餌台
(4)家庭菜園事始〜春一番のジャガイモの植えつけ
『1月』の花だより

(2007年版)
(1)福寿草の花の不思議
(2)冬は夜空を楽しもうよ
(3)寒肥について
(4)薪ストーブの魅力
『12月』の花だより (1)今は木の移植の一番良い時期です 
(2)デジカメを持って冬景色を散歩しましょう。中でも木の芽はおもしろいですよ 
(3)柳生流 焚き火のすすめ 
(4)年末の庭の手入れのアドバイス 
(5)ギフトでいただいた胡蝶蘭を長く楽しむには
『11月』の花だより (1)霜に弱い植物を早く家に取り込みましょう 
(2)渋柿を甘くする方法
(3)秋の木の実
(4)どんぐりの話
『10月』の花だより (1)イチゴの苗を植えよう
(2)秋こそ薔薇を楽しもう
(3)八ヶ岳と紅葉
(4)球根の水栽培
『9月』の花だより (1)秋の家庭菜園のすすめ 
(2)八ヶ岳に秋がくる日は風の音がかわる 
(3)パンジーとビオラの種まき
(4)一年草を長く楽しむコツ
(5)柳生流デジカメガーデニングのすすめ
『8月』の花だより (1)八ヶ岳の夏
(2)夏の肥料
(3)草花の切りもどし
(4)家庭菜園の夏野菜
『7月』の花だより (1)挿し木の季節
(2)夏の留守の水やり 
(3)夏は熱帯花木で乗り切ろう
(4)鉢の夏越し


柳生真吾
1968年 東京生まれ
タレント、園芸家
・NHKテレビ「趣味の園芸」、「きょうの料理」司会。
・山梨県大泉村の八ヶ岳中腹にある「八ヶ岳倶楽部」代表。

メールはこちら


Podcast対応ソフトにドラッグ&ドロップしてください。



iTunesをインストール済みの方はクリックするとiTunesが起動し、簡単に番組を登録出来ます。

JFN Internet Radio
 Copyright (C) 2006 JAPAN FM NETWORK. All Rights Reserved.